みずから2ゲット
んでは、再開致しませうか!
>>1 1000ゲトおめでとう&スレ立ておつかれ!
4げっと
5だった
ずいぶん適当なスレの立て方だな。
html化されたリンク貼るのが普通じゃないか?
>>1 乙カレーだが、過去スレのアドレス変換くらいシルw
>7
では君が改めて貼ると良いんでは
>7
>8
スマソ 自分かちゅ使ってる。
だから>1で十分見れるもんですから・・・
>>10 そんなの理由にならないよ。
でも次からは気をつければ(・∀・)イイ!!
そろそろ本題に入ろうか
ところで、どこまで話しは進んだんかいな???
ここは他人に厳しい人が多いね。
>>15 つうか、この板の人らが緩い。
まあ、もういいじゃん。本題に戻そう。
のっけから雰囲気悪くなったね。本題に戻ろう。
20からスタートしようぜ。
しまった!かぶってる。俺は消えるね。
アルマ注目
これからのスタンダードになるのかな?
ようやく始まったようだ。
>>23
まだ、民法が全部そろってないよね。
しかも、試験委員が書いていないしね・・・。
前スレ
>>971 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
965 :氏名黙秘 :02/01/22 19:23
内田とSシリーズのどちらを通読した方がいいですか?
968 :氏名黙秘 :02/01/22 20:59
>>965 基本はSシリーズ。
息抜きに内田。
択一用はSシリーズ。
論文用は内田。
浦部と戸波で迷っているんですが、どっちがい
いんですか?
トナミ
>>28 戸波です。少なくとも、浦部は本試験の出典ではありません。
厳密にいうと、戸波も出典ではないのだが、芦部系ということでオッケーでしょう。
>>28 とにかく浦部は何でもかんでも違憲にする。
でも読み物としてはオモロイ。
まあ時間と金が有り余ってるのであればw
ありがとうございます。
最近、憲法で、本試験の出典になって
いるのは基本書でいえばなんでしょうか?
教えて君ですいません・・・
憲法1.2
>>32 出典は、昔から変わらないと思うよ。
判例、芦部、佐藤(幸治)、有斐閣TUでしょう。
浦部、長谷部、松井、阪本などは、あくまで読み物として位置づけないとね。
択一用は択一過去問
論文用は論文過去問
口述用は口述過去問
息抜きに六法と判例百選
これ最強。
貴様ごときが…
コピペ。
刑法の択一対策の基本書をどうしたものやら。
前田は、もう、必要ないかな・・・。
弾道本の改訂はいつ?
>26
___ AA
*〜/脳なし⊂ ・ ・P
| タケベ.(_Д)
U U ̄ ̄U U
判例・学説の整理本としてなら、前田も捨てたものでない。
というよりも、
いままでからそれしか存在価値が無かったような。
初学者ですが基本書セットはこれであってますか?
憲法=伊藤正己「憲法」(弘文堂)
民法=内田貴「民法T〜V」(東京大学出版会)
刑法=前田雅英「刑法総論講義」「刑法各論講義」(東京大学出版会)
会社法=留保
手形法=田辺光政「最新手形法小切手法」(中央経済社)
民訴法=上田徹一郎「民事訴訟法」(法学書院)
それともこうでしょうか?
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
商法 前田
民訴 上田
刑訴 田宮
鈴木禄弥の位置付けってどないなもん?
あと広中俊雄
基本書じゃないけど、新判例マニュアルってコンパクトにまとまっててかなり好きなんだけど
山口刑法○
>44
+Cブック(辞書用)で良いのでは?
王道ですな
憲法 芦部 というのは三冊に別れていて青い表紙のであってますか?
あってます。
違います。普通芦部憲法といったら岩波書店から出ている2900円のやつです
芦辺憲法じゃ受からん
んじゃあ、憲法T&Uは、いかがですか?
57 :
氏名黙秘 ◆TfkXXvok :02/01/23 19:18
アルマシリーズが良いと言うのは事実なんでしょうか?
シケタイよりもいいの?
ヽ \
./ \ \
∧_∧/  ̄ < はぁはぁはぁ
(;´Д`) i i
/ ヽ _ i i i--、
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::|.
/ \ヽ/| | ノ__ノ..
/ \\| |
/ /⌒\ し(メ .i i i . .
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... /ヽ
; "ノ・ ./∴: / )i iヽ-、_へ ,ヘ
'',, : :―― / / i i i iヽ . ̄ ゙― ノ /
n_ _/;
>>50 i .ノ / /ノ-' ̄ ゙ ― 、__ノ
_ノ 二二二、_( _Д_ ;)-ヽ_ノ-'
゙ー ''~ ∨ ̄∨
憲法:佐藤功を忘れたらアカン!俺は、この本と伊藤正巳とを併用してる。
択一の民法はどの本から問題でてるんですか?
>>63
不良中年サーン、御帰還!
ドッカン
m ドッカン
━━━━━) )= ☆ゴガギーン
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < オラオラッ!! 出てこいやコラ >不良中年
「 ⌒ ̄ | | || (`∀´ ) \___________
| / | |/ / \
| | | | || | | /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | | > | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
今から刑法の勉強するには
どの基本書がいいですか
>>67
無駄ですよ。氏名黙秘を貫徹するでしょうから。
山口・西田
不良中年という人はなんなんですか?
嫌われてるの?
>>72 よくわからないんですが、どこの工作員臭いの?
>>073 いや、このスレは、工作員の専用スレ(都合が悪いスレがあがってきた時に下げる目的)の疑いあり。
福井の刑訴法ってどーよ?
>>64 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
Cブックって一番出来が良い科目は何ですか?
商法です。
79・80
スレ違いですよ。
ってか、択一用にみんなは、基本書を使うの?
もろちん使うだろ。
>>81 では、予備校本についてはどこで聞けばいいの?
86 :
■■■やっとこさ■■■:02/01/24 01:05
>>85 んなことイチイチ人に聞かないで自分で探せばあ?
択一に最強の基本書って何がありますか?(涙
>88
憲法 憲法1・2 野中他 去年20点
民法 シケタイ(俺的には) 去年18点
刑法 前田1・2 去年12点
最強かどうかは分からんが、、、。ちなみに、受験は今年2回目。
宮沢俊義「憲法U」
清宮「憲法T」
93 :
氏名黙秘@88:02/01/24 18:53
>>89 シケタイで択一も乗り切れますか?
論文には良いみたいですが。
まあ十分だろう。
んでも、前田本(総論)はもういらんのでは???
>>91
90は、不良中年に非ず。
なんでわかったのですか?
>93
僕は入門講座途中挫折組(早稲田セミナ−)だけど、シケタイ
民法で独学して択一は1回突破できたよ。論文も、今年の民法の
問題ならシケタイで十分だったよ。第二問もシケタイにのってた
し。内田は不要だった(A)。
刑法の前田はよ-分からんです。択一も刑法だけ全然点とれな
かったし、論文も振るわなかった(E)。
憲法は、野中他を読み込めば十分過ぎるよ。論文にはあまり
使えないけど、、、(C)。
99 :
氏名黙秘@88:02/01/24 19:09
>>98
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、下三法は、何を使われましたか?(汗
鈴木竹雄「会社法」(初版)
団藤重光「刑事訴訟法綱要」
兼子一「民事訴訟法体系」
択一に芦部は必須だよね。芦部は択一にしか津火炎が。
??
刑事訴訟法はシケタイ+バランス感覚のみだったよ(A)。
第二問だったかな?「思い出せない」っていう問題で、シケタイに
ちょっぴり記述があって、そこに書いてあった誘導尋問の規則の条
文あげて「まず、検事は誘導尋問で思い出させるべきだ」ってマコ
ツの見解書いたらAだった。同意の論点とか落としまくってるのに。
今思えば自分の頭で考えたものと試験委員が勘違いしてくれたんだ
と思う。
民事訴訟法もシケタイのみ(G)。これは歯がたたなかった。基本書
(伊藤)を読んだほうがいいと思う。
商法もシケタイのみ(B)。商法は場屋も対応できた。口述も無いか
ら、基本書は一番不要な科目だと思う。日本語変だな。
以上だけど、あんまし全面的に信用せずに、他の人の意見もよく聞
いて選んだほうがええよ。
105 :
氏名黙秘@88:02/01/24 19:33
>>89
ありがとうございます。
頑張って合格してください!
憲法・・・・・芦部&戸波
民法・・・・・内田
刑法・・・・・前田
ちと、択一にはきつい組み合わせかな???(汗
>>97
不良中年は、過去数回にわたり、宮沢俊義を批判しているから宮沢の本は使ってな
いと思われるからだ。少なくとも基本書としては。それに、不良中年の過去の言動
(特に、「評」での発言)の中に相当右寄りな発言があるので、そんな人が宮沢を
使うわけがないと思う。
>>107 じゃあ誰のを使ってるの?
小嶋?まさか尾吹じゃああるまいに・・・
浦部
全然、きつくない.
おれはシケタイから上に挙げた基本書に言ったけど、
特に問題はないよ.
ただ、若干、誤字脱字がシケタイは多いかなというくらいで・・・
択一は、全体を把握したら、直ぐに過去問だよ
ちなみに、俺は、106に挙げられた基本書以外も大量に学者の本をよんで、
このスレの過去ログに書きこんできたけど、試験的には、基本書の方が特に
優れているとは思わなかったよ
論文についても、書き方のコツを掴めば、シケタイも基本書も特に優劣はないよ
ただ、全くイメージがない状態から、基本書に入るほうはどうかな?とは思うよ.
芦部と戸波と野中どれがおすすめ?
戸波は絶品。
刑法の基本書を誰のにしようかと考えたら、
なかなか寝れないわ!
maeda
>>112 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
>>108
不良中年は関西出身だそうだ。だから、非サヨというか尊皇反共のスタンスを固持
する佐々木・大石を信奉するも、受験対策上、表見法理で天皇の元首性を肯定する
伊藤正巳を使ってるものと思われ。
>>111 どれか一冊というのであれば戸波では?(語るなクン許して)
有斐閣憲法は共著のせいか、一般の基本書のような「流れ」が無いように思います。
でも、内容自体はすごく良い本なので
メインテキストの補充とか、択一対策とかに使えると思います。
>>118 薄くて読みにくいですからね。
なかにはあれで十分実力つける人もいますけど。
>>119 今から戸波を読んで、択一に間に合うかどうかが心配です。
なかなか分厚いみたいですしね。(涙
>>120 間に合うでしょう。
毎日寝る前に20ページくらいづつ読めば1ヶ月で終わる。
刑法は誰の本がお勧めでしょうか?
Welzel
戸波、サクサク読めるよ。厚さの割に読み易い。
>>124 そーだね。なんか試験を意識した記述もあるし。
憲法 長谷部、高橋
民法 山本敬三
特になし
道垣内
奥田、平井
特になし
潮見
大村、二宮
刑法 林、山口、理論刑法学の最前線
林、山口
商法 弥永、前田、江頭
弥永
弥永、鴻、江頭
民訴 伊藤眞、S
刑訴 田宮、松尾
気になれば論文も読む。
特殊法人の統治体制を見直す必要があるね。
何でそんな額が? ってのが多いし。
>>127 はまってるってわかるあなたもはまってますか?(笑
ど素人も含めた受験生が短期合格するための方法論
についていうと、
>>126は誤っていますねぇ。
学術体系書ではなく、あくまで受験政策の根幹をなす「基本書」の特質
をいうならば、「基本書」はある程度簡略なものでないとあきません。
短期合格してから言え
>>133 はーい、とりあえず苦手の商法勉強しますです。
>>42
それ以外になにがいる?
ぐひゃっ
憲法 伊藤正己
民法 (財産法)内田T〜V、(家族法)北川
刑法 (総論)山口、(各論)西田
商法 (会社)前田、(手形)鈴木、(総則等)弥永
民訴 伊藤眞
刑訴 田宮
憲法・・・芦部+戸波
民法・・・内田+Sシリーズ
刑法・・・前田+大谷
会社・・・鈴木 手形・・・弥永
民訴・・・上田
刑訴・・・アルマ+田口
刑事訴訟法
田宮、田口、安冨、書研、小林、三井連載、三井酒巻
民法のアルマシリーズって、司法試験向きなの?(汗
>>142 別に全部読めとは言ってないんじゃ・・・?
憲法・・・野中、高橋その他
民法・・・山本+内田
刑法・・・大谷+西田
会社・・・神田 手形・田邊 総則・弥永
民訴・・・双書・C-BOOK
刑訴・・・田口
147 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/25 18:48
>>145 一部改定されるのもあるからかもしれませんね?
でも、わざわざSシリーズを(今から)使わなくても
いいかもしれませんが。
内田で十分っす。
149 :
Sシリーズって:02/01/25 18:49
思いっきり平積みされてますけど・・・
大学にはあったよ!Wだけなかったけど・・
おれは、
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
商法 前田
民訴 上田
刑訴 田宮
これに択一六法(LEC)とシケタイを揃えてるよ。
出来るだけ参考書は増やしたくないんで、もうこれ以上は買いません。
刑法山口使ってる人たちは東大生ですか?司法試験向きいえますか?
>>152 東大生ではないですが、司法試験向きではないと思います。
なぜなら、薄いし、わりと異説が多いからです。
ただ、暇な時に読んでみたら面白いと思います。
司法試験向きかどうかという観点からなら、前田の方がはるかに向いてます。
説の善し悪しは別にして、読みやすいし、他説紹介もしっかりしてますから。
刑法総論は、吉沢三枝先生の大先輩たる岡野光男教授の「刑法総論要論」がお勧め。
成文堂さんから出てます。
シケタイってなんの本ですか?
民法の択一用に「Sシリーズ」を読むべきか、
内田を読むか、悩みどころだわ!
ども!>157
憲法 浦田
民法 内田
刑法 前田
商法 前田
民訴 上田
刑訴 田宮
>159
憲法浦部の間違い?
浦田賢治とか浦田一郎もいるけど。
>>160 いや、無理やり田のつく先生を並べてみただけだよ。
>>160
2人ともサヨである点で共通。
早稲田の浦田は有倉の弟子。一橋の浦田は杉原の弟子。
マックは藤田田
田畑田
みんな、論文は読まないの?
何の論文?
例えば、西田説の人だったら共謀共同正犯についてや
共犯の錯誤についてとか。簡単なとこでは不作為犯論、放火罪
とか。
読む人は少数だと思う。
本当に理解するためには良いと思うが。
みんな田がつく人なんだ。田が好きなの?
民総 (基)山本 (参)内田
物総 (基)S (参)内田
担物 (基)S (参)内田
債総 (基)S (参)内田
債各 (基)S (参)内田
土井たか子の師匠が、田畑忍。同志社の田畑忍、関学の一円一億、大阪市立大学
の黒田了一が、かっての関西のサヨの憲法学者のご三家。
もっとも、黒田は、大阪府知事在職中に、昭和天皇ご在位50周年記念式典に
参列している。黒田は東北帝国大学在学中に行政科試験に合格し、満州国の
参事官をやっていた。師匠は、佐藤功の父親の佐藤伍二郎という話(未確認)。
三井連載はちょっとたいへんだけどな。あとは読めるよ。
>>154 その吉澤ってのはだれだよ?
よっしーか?
174 :
まず三井酒巻三版を買った:02/01/26 01:46
>>140 アルマ、福井プリマ、光藤
書店で気になったんですが、評をお願いします。
憲法 松井
民法 内田
刑法 前田
商法 末永
民訴 S
刑訴 白取
横書きが好きなのでこうなりました。(民訴除く)
基本書一筋でいく人だと松井先生の本ではつらいと思う。
僕はC-BOOKが基本で、松井憲法は副読本としてわりきってるからいいが。
福井プリマは説明が丁寧で読みやすい。(プリマシリーズが入門書だから当然なんだけど。)
初学者向けとはいえ、それなりに詳しいのでよい。
最初に一気に通読するのにはいいかも。でも、基本書に据えるのはどうかな?
>>173
アンタ、本当に司法試験の受験生?
Wセミナで刑法・刑事訴訟法を講釈してる吉澤三枝女史だよ。
受験界の常識だよ!
>>176 吉澤って大学院崩れ?
合格してないみたいだが。
>>177
吉澤女史は、修士課程で斎藤金作博士の指導を受けていたのだが、師匠が
急死したため、爾後、西原教授の指導を受けたらしい。セミナで講釈する
までの経歴がハッキリしないのだが、地方大学の非常勤講師を務めたこと
はあるようだ。司法試験には合格はしていない。ただ、彼女のゼミからの
合格率は高いようだ。大学院崩れと言えばそうでしょう。もっとも、彼女は
ご主人がおられるので、永久就職はされている。俺は、彼女の講義は良いと
思ってる。酷評する人も少なくないが。好みの問題もあるしね。
>>172 てゆ―か、三井先生の連載はいつまで続くのか。本にして欲しいよ。
>>179 (1)はもうでてる。(2)もそろそろでる。
いやできれば最後までで一冊で・・
あの寮で1冊は無理。
>>178 一度司法試験受けて刑法の評価もらってほしいね(w
>>171 でも一億って小林をけなしてたから、いわゆる教条的左翼とは違うんじゃない?
>>185
仰せの通りかもしれません。ただ、同じ陣営内で見解の相違で罵倒しあうケース
は多々あります。東大VS京大の図式でしょう。一円は京大出
187 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/26 23:12
択一用に刑法総論の基本書を前田からかえるべきか、
かえずにいくか悩むな〜!
問題ないって変えないで問題ないってこと?
択一には問題が出ないってことだろ。
要するに、択一は毎年60問あるが、今年から0問ってことだ。
くぁげ
○。 。
。
o
○
○
O 。 。
。o
o
。
o
∧∧ 。 ゴボゴボ...
( ゜Д゚) ゴボボボ,,, O
\ つつ o o
\ つつ 。o
∫ ̄ 。∧♪∧
(・∀・;,)
.⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノ ゴボボ...。
刑訴を田口という人多いみたいだけど、司法試験的には
とても使いにくいと思うんだけど。
情報が少なすぎたり多すぎたりで
バランス悪いよね。
厚さはちょうど委員だけど。
197 :
LRA ◇JE//A18o:02/01/27 02:06
択一刑法って前田先生離任以前から前田先生の基本書は不要だと最近思った。
特に総論なんて最低限の通説を中心とした知識で十分。
「最低限の通説」なんてものはない。
199 :
LRA ◇JE//A18o:02/01/27 02:08
ふぁ?あるよ。大雑把に言えば、書記官本の知識だよ。
それはせいぜい受験通説。
201 :
LRA ◇JE//A18o:02/01/27 02:11
そうか?これが通説体系だろ。
実務家の頭の中はこれだろ。
実務家はいきあたりばったり。
そんな定型的な通説はない。
三井酒巻でもうちょっと中身が厚めにかいてあるといいんだけどなー
>>202 いや、それは判例がだろ。
多くの具体的法曹人の頭の中は結果無価値ではないだろ。
おい、ちょっと教えてくれよ。
シケタイの刑法総論で、誤想過剰防衛の処理について、36条2項の準用を認める
説を通説としてるんだけど、これについては減刑のみで免除は認めない、としている。
免除は認めないとしている学者はいるのか?
平野の説を詰めるとこうなる、といって居る学者は居るけど、本人は否定的(らしい)。
手元にある基本書にはなかった・・・。
罪刑法定主義にはんしないのかな?
LRA ◇JE//A18o
いちおう突っ込んでおくけどこれトリップじゃなくてただの四角だぞ。
中途半端なニセモノやめれ。
(・∀・)ニセモノカコワルイ!!
>207
おれ、大谷の教科書見てみたけどわからんかった。。。説違うようやね。
尾吹は著書で一億の論文を推薦してたね。
>>196 田口と末永の基本書って似てない?そういう点
>>208 私は本物です。
まさか、私の偽物まででてくるとは・・・。(笑
山口刑法って、択一対策になるかな。
ちょっと迷い中。
書記官用ので書けない論文問題知りたいな。。。
218 :
LRA ◇JE//A18o:02/01/28 18:50
偽物スマソ
何か違うと思っておりましたです。
昔、法選があった時代、行政法の基本書として塩野教授の講義録(東大出版会教材部)
が良く使われたという話を聞いたことがある。この講義録は、全ての科目について存在
するのでしょうか?部外者は入手する方法は?
>>219 ちなみに内田先生の講義録は受講生しか買えなかった気が・・・。
>>219 講義録が本になったのが、
塩野行政法(有斐閣)じゃなかったっけ。
伊藤眞・民事訴訟法(有斐閣)も講義録を本にしたもの。
内田の民法も同様。
だから講義録が出てる奴はそのうち出版されるはず。
全ての科目には存在しません。つうか、教科書出版間近の人が
(間に合わなくて)仕方なく講義録という形で出してるというのが実状では。
三井先生のこと・・・
三井先生のこと・・・
三井(2)いつ出るんだろうね。
出すんならB5じゃなくてA5にしてほしいね。
あれはでかすぎる
>>223
禿しく同意。
しかし、抜刷の合本だから仕方ないでしょう。A5にしたら、活字が小さくなり、
電車の中で読めない。
民法では、内田とSシリーズではどっちがいいのでしょうか?
アルマも良いみたいですが、まだ1冊しかでてませんしね・・・。
>225
どちらも買いなさい
>>223-224 法教の連載でレイアウト変えて出版した本はたくさんあるから、
三井先生と編集者のヤル気次第では。
司試的には、三井酒巻本と三井連載の中間くらいの分量がいいんだけど。
228 :
207でないけど。:02/01/29 00:29
>214
で、わかったのか?そこのところ気になる。俺もその節をとるけど、確かに本にないな。
今年から勉強を始めようと思うのですが、初心者にお勧めの本を
挙げるとすればどのようなのがありますか?
三井連載を普通のA5版で全部出すと4,5冊になりそうなんですけど・・・
233 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/01/29 19:06
すご。東大教材出版の横流しかしら。
234 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/29 19:08
>>MLさん
ここまでそろってたら、なんか感動しませんか?
235 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/01/29 19:14
昭和58年刊未使用とか,どういうルートなんだろ。
どれか一つ競り落としてメールで聞いてみようかしら 笑
>>MLさん
同じこと考えてましたね!(笑)
盗品?
なんかやけに高いんだよな
今から憲法の基本書を通読するには、
芦部のがいいですか、それとも戸波のがいいですか???
前スレを見たら、戸波がいいような気がしますが???
どなたかアドヴァイスをお願い致します。。。
そもそも今なんで通読するんすか。
それはともかく、個人的には戸波をおすすめ
>>240 択一前に断片的な知識を整理したいからなんですが。。。
戸波は初心者(入門)レベルでも読めますか???
四人衆の憲法T・U(有斐閣)というのは
どうなんでしょうかね。
阪本昌成の憲法理論TUVを読んでから
読んだらスイスイ頭に入ったんですが。
>>241 そうっすか。戸波は学説も整理されてるから択一向きでは。
ものすごく詳しいかというとそうではないが、憲法の基本書にそこまで求める必要もないと思うし。
>>240さん
ありがとうございます。。。
憲法の基本書は行間を読まないと、お話にならないんですね・・・。。
>>242さん
有斐閣憲法T・Uは細かすぎませんか???
個人的な考えで、すみません・・・。。
でも某講師が、有斐閣憲法T・Uから試験問題がででると。
羽広のことですか。
そうです。
戸波は最高。
確かに。
250 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/30 17:49
羽広の有斐閣T・Uの解析講義だったかな(?)を受講したけど最悪でした!
ただ読んでるだけ・・・。
真塾と同じというか、それ以下だった・・・。(涙)
本当に時間とお金の無駄でした。
これなら戸波を独学で読んでたらよかったです。(涙)
>>239 今からなら芦部を3回呼んだ方が良いと思われ。
ってか、戸波の本で地方自治の所はちゃんと改正に対応してるの???
有斐閣憲法T・Uは一度は読んだ方がいい。
憲法がよくわかるようになる。
>>253 ちなみに、2冊通読すんのに、どれくらいの時間かかったの???
読みたいんだけど、時間が・・・。。
>>254 T・Uは辞書的に使用するのがいいのではないかと思うのですが。
情報量が多すぎ&共著なので読んでいていらいらする、が理由。
通読は時間がもったいない。
戸波で十分。
>>255 ありがとうございます。。。
通読は戸波で、T&Uは辞書として使います。。。
>共著なので読んでいていらいらする
そうか?
IとIIは、読みやすい本。
すらすら読める唯一の憲法の本(解説が丁寧で行間を読まなくてもよいという意味)。
受験向きの本で、受験生がじっくり読むのに一番。
>>258
細かすぎてなかなか先に進まないのよね、これが。
まいったわ・・・。(涙)
>>246>>247 羽広は講義はまあまあいいと思うが、
試験委員のメッセージは、前田を読みなさいと言うことです、
内田を読みなさいと言うことです、
有斐閣憲法を…
(以下略)
って、アホかと思う。
憲法T・Uだろ。
あの程度で多いなんていってたら、実務出て死ぬぞ。
4日あったら十分読めるだろ。
262 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:27
>>261
わかったです!
根性で読みまくりますわ!
T・Uなら清宮=宮沢最高!
261に同意
IとIIは、根性でも読めば、必ず報われる。
理解でき、答案も書けるようになる。
どんなに読んでも、報われない本も多いのに…
>>265
そんなに良い本なんですか?
知らなかった私が情けないです!(涙)
基本書読むめるのもあと少しですね。
来年ぐらいから、ロー向けの知能テストの勉強に変えるのですね。
頑張って下さい!
268 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:40
よく考えたら、
内田も前田も読まないと・・・。(汗)
でも、内田も前田も、来年のヤマに中身覚えようとするのは、疑問ですねん。
270 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 01:47
>>333Kさん
さすがに、もう当たらないですよね。
「おまえ、ぐひゃっ」はまだか?
lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
執行やう印関連カバーした基本書追うほうきぼんぬ。
神田・会社法3版は前の国会のものかぎりでしょう。
276 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 21:44
>>275
神田の会社法は3月くらいに改訂版がでるみたいですね!
まこつ新報3月号の弘文堂広告より。
>法律学講座双書、改訂のお知らせ
>
>刑法各論[第二版] 西田典之
>カード偽造や危険運転致死傷罪等の創設に伴い全面的に見直し
>最新判例も加えてますます充実の改訂版。 3月刊 予価3850円
>
>会社法[第二版] 神田秀樹
>ストック・オプション制限撤廃などを内容とする商法の大改正
>を盛り込み大幅改改訂。最新情報満載の新版。3月刊 予価2400円
278 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 21:47
>>277
西田の総論って、なんとまあ、微妙な時期に出すんでしょう!(汗)
279 :
LRA ◆JE//A18o :02/01/31 21:49
西田・各論の間違いでした・・・。(汗)
>>277 ウエーン、どっちもこの前買ったばかりだよー
西田各論、弘文堂ページにも載っているね。
西田総論はいつになるんだろう?
283 :
そういえば:02/02/01 16:20
出したばかりで改訂するんじゃねーよ>神田
うるせー、こっちは商売でやってんだよ!
法改正がありゃあ本だって改訂するのは当然だろうが>283
あ〜、セックスして〜
>285
ひょっとして、先生ですか?
つーか法律書も前の本を持っていけば2割引とかして欲しい。
いちいちかうお金がないよ!
>>287 貧乏人の我儘につきあういわれはないです。
シケタイの民訴・刑訴買うべき?
商法の基本書、鈴木竹雄で大丈夫?
外出とかいわずに、ぜひ教えて下さい!!
お願いします。
辰巳の口述本てどのぐらい前のやつから買ったらイイでしょうか?
塾生じゃないよ!!
だからおせーて!!
大体塾生だったらはなからここで聞かずに
塾で聞くっての!!
おしえてくだされ
入門講座受けたことが無ければ、シケタイ買っといて損は無い。
鈴木は使いにくいです。というか、法改正に対応して無いでしょ。
法学書院から出ている「対話で学ぶ刑事訴訟法」
先生の略記が「T]だけど、
ひょっとするとこれって、TOYO ATSUMI?
スズキもカンダも薄すぎは確か。補充を自分でしないと。
それがいやなら、薄い本か講義で全体掴んで、
後は弥永や加美かな。
シケタイは知らないけれど、民訴なら個人的には書記官講義案。
>294
teacher じゃねえの?
>294
hagesiku omoroi
初学者ほど厚めの基本書読むべき。
珪素なら田宮。会社なら前田。
民訴なら・・講義案でもいいな。
鈴木や神田は基礎のできてる中・上級者がまとめに読む本だ。
>>301 禿同。
コンパクトな基本書は試験直前or頭の整理用。
漏れは厚め→薄め→厚め→薄め、、、と交互に回すようにしている。
シケタイで補充しつつ鈴木・神田でいいんじゃないの?前田・江頭は辞書ってことで。
305 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/01 20:14
私は、
予備校本→薄い(Sやアルマなど)基本書→厚い基本書→予備校本
の順にまわしました(まわしています)が・・・。
>>303 およそ、一貫性・傾向をもつ体系的・哲学的思考を背景にしないいわゆる
「予備校」でのテクストは絶対に読んで欲しくない。
最後の最後、受験間近に、整理用の一つの手段に選ぶのは、その人の好みだから、
あまり非難はしないが、予備校での勉強法は本当にその人を矮小化する。
>>305 私もLRAさんと同じ回し方をしてます。
もっとも予備校本は最近、あまり使用しない、、、。
>>306 でも、大学の教授は基本書は初めに読んで、予備校本はまとめとして
使うのは全然構わないっていってたよ。
309 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/01 20:28
基本書によって予備校本のわからなかった所や穴がうまりますし、
予備校本によって基本書のメリハリがついていいと思いますが?
基本書は穴もあるよ。
311 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/01 20:33
>>310
確かに、基本書でもアナはありますね。
でも、アナを全くなくす勉強をしてると何年あっても・・・。(汗)
予備校本一冊でカバ―すればいいのさ。
>>305 LRAサン
僕も基本書をグルグルしてて、
伊藤民訴、田宮刑訴を使用しています。
そこで質問なんですが、
民訴刑訴でお勧めの「薄い」基本書って何ですか?
民訴 S
刑訴 アルマ
>>314 ありがとうございます。
早速買って読んでみます。
>>308 306は渥美東洋の迷言だろ。
「法律学の学び方」に書いている。
>>参八さん
民訴は、書記官本もいいのではないでしょうか?
Sももちろんいいです!
刑訴は、アルマで決まりでしょう!
なるほど。書記官本ですか!
とりあえず明日本屋で見比べてみます。
Sの刑訴も2月末〜3月初にかけて改訂されるみたいだけど。
著者の一人は試験委員なのに、何で人気ないのかな。
刑訴って、改訂されるんですか?
ほんとなんでSって人気ないのかな・・・。
民法もいいのにな・・・。
321 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/01 22:53
アルマシリーズが全部でそろったら、最強だろうな!
私は刑訴の自説は判例実務なので、書研ベースにして、理由付け足りない所は、土本で補強してます。
まあ後は、答練6年分と論文過去問の解説、そして予備校本参考に、て感じです。
確かに通説採らないと答練では点が伸びませんが、本試験は、判例実務ベースの構成で困る問題って余り無い気がしますし。
むしろ、通説ベースで、あてはめしたいとこだけ判例の規範持ち出すのが、ほんとに良いのかと思いますが・・・
もちろん、最初の頃は、田宮、田口読んで、通説で書いてました。
でも、結論が、判例ほど妥当でなく、好きになれず・・・。
西田総論はいつ出るの?
アルマ刑訴、立場的にはどんなかんじ?
>>316 そんなこと言ってたのか。今度読んでみよう。
326 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/02/02 06:25
>>322 別件基準説ですか… それはチャレンジャーかと…
>>316 確かに、東洋さんは予備校の存在を否定していないよ。
使えるものは使えって言っているもの。講義で聞いたよ。
刑訴の場合アルマだけでなく
プリマもなかなか良い。
平野も渥美も別件基準説だよ。
たしかに理屈を通すとこうなるね。
民訴の講義案じゃなくて薄い方の概説(?)とかいうのあるよね。
あれってどう?
書き出しを読んだ感じではなかなかよさそうだったんだけど。
入門書としてどうかなあ?
>>331
事務官向けの、超入門書です。しかし、超一流の裁判官が執筆
してるので、お勧めです。
この春からマジで勉強することにした。
憲法 芦部『憲法』(岩波)
民法 大村『基本民法T』(有斐閣)
刑法 大越『刑法総論・各論』(有斐閣S)
これで基本をたたき込んでみようと思ってる。
>>332 どうもありがとう。
択一までに読んでみるよ。
できたら感想もウプしたいな。
民法総論 / 大村敦志/著 岩波書店 2001年1月発行
この本を読んだ方、どなたかおられましたら
感想とか聞かせて頂けませんか?
けん坊のサイトに乗っていたな。
試験用としては論点漏れが多いとか、通説を
充分に説明していないので使いにくいって。
>>335 大村先生の講義の教材だから、講義を受けるのでなければ効果は・・・
338 :
氏名黙秘 :02/02/02 15:08
>>337 そりゃ、総則・物権(有斐閣)の方だろ。岩波書店の方の奴だよ。
西田各論が3月に改訂されるらしいね。
神田会社法の改訂もそのころだが。
>>338 ホントだw逝ってきま〜す・・・
(因みに岩波・総論は司試受験にはほっとんど関係ないよ)
>>339 刑法各論 <第二版>
(法律学講座双書)
西田 典之=著
A5判上製 560頁
予価=3900円(税195円)
近刊 2002年3月13日発売
ISBN4-335-30211
560ページって、だいぶ増えてない?
ほんとだ。どこが大幅に加筆されたのか興味あるな。
児童ポルノ関連じゃない?
危険運転致死傷
財産犯あたりも佐伯=動画内を参照するものと思われ。
347 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/02/02 17:57
佐伯=動画内を読むと,二重譲渡と詐欺の事例で四宮説を採るとか言う
暴挙をやってみたくなりますが答練ですら怖くて出来ません。わらい。
348 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/02/02 18:02
勢いで書いたら滅茶苦茶言うとる…
×二重譲渡と詐欺
○二重譲渡と横領
民法大村本について
著者の思考過程がキッチリ示してある.
特に、法律行為の個所の整理は最高.ここまで詳しく、
解り易く法律行為について論じている基本書はない.
マジで中級者も一度立ち読みしよう.
どのような本であれ、論点欠けは、避けられないが、論点欠けが、多い.
初学者の段階では、読めるかどうかが本を選択する際の最も基準だと思うが、
この本は初学者には、少し難しいかもしれん.
かといって、初学者段階を経た人間には、論点欠けがあるし、「購入」を薦めるはどうかと思うし・・・
イイ本なんだが、図書館OR立ち読み向きの本かなぁ
山本敬三 総則 買いました。
Sシリーズ買いに行ったんだけど
店頭で見て一目で気に入りました。
具体例があってわかりやすくなおかつ詳しそうで
何より素晴らしいのが項目立てが最高に(・∀・)イイ!
これならすっと頭に入る気がする。。
さて物権以下はどうすっか。。
やっぱSでいいかな。。。
>>351
山本敬三の物権:俺は、京大近くの古本屋で入手した。有斐閣が出してる。
ISBNコードがないから、市販は予定されていない。京大生協にあるのでは?
マジで・・・。
むー。関東在住だからなあ。。
ここはSで妥協しよう。安いし・・。
ありがとう。>352
内田さんの債権総論・担保物権(定価3500円)がブックオフで500円で売ってた。
新品同様の綺麗さだったので買った。ラッキー!
>>322 うお〜、仲間がいた。
土本使ってる人なんてほかにいないと思ってました。
ぼくの場合はメインが石丸というところが違いますが、やっぱり判例ベースですよねぇ。
民法Sはよいです。
今までダットサン使ってたんですが、あまりに薄すぎてどうしたもんかと思ってたところ、
Sを読んだらこれがまたわかりやすい。
共著ってのが気に食わない人もいるかもしれないですけどね。
>>355
俺も土本だ。土本先生は、立花書房からカセットも出しておられるので、
聞いてから、本を読んだ。弾劾的捜査観なんか、絶対に受け入れられない
からね。でも、石丸は、陸士卒だから嫌。
みんな親族相続はどうしてる?
俺はsだけなんだけど少し薄いかも知れない。
>>357 Sと過去問で足りると思うよ.
これで物足りないのなら、辰巳から出ているモノで、簡潔に
まとめてある本がある.
ただ、書名も忘れてしまったし、本自体も誰か(たぶん妹)にあげたので、書名は思い浮かばない・・・
>>357
セミナーの司法書士用の直前整理(本とカセット)を使ってる。
これで十分。家族法が論文ででることはないでしょうから。
>>360 だからもう出ねーってことだろよ(WWW
362 :
◆SEX/MAZY :02/02/03 00:29
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
良スレage
土本使ってる人が他にもいたとは・・・正直ちょっと驚きですよん。
365 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/03 01:18
>>333Kさん
土本ですか?
内田メインの、山本&四宮で補充の私って・・・。。
LRAさん。
なるほど、内田メインですか。
有力説のラインですよねえ。
別に、それで合格できると思いますよん。
貴方は、勉強はされてるようですから、基礎見直して、どっしりかまえてれば、800人には入るはずですよん。
なんとなくですけど、有力説とる人ほど、基礎をおろそかにしがちな傾向をかんじますので。
去年の論文試もこれまでの傾向とちがってややマクロ的な問題が出された。
内田本には載っていたが、これからは法科大学院を意識してか、この傾向は、
強まるらしい。論点つぶし勉強はかなり苦戦することになりそうだ!
受験生に弊害しかもたらさない細かい論点つぶし式スタイルよりも、
好ましい方向といえるだろう。
某予備校ではすでにこの傾向をキャッチし、主流と思われる
『内田』、『大村』の反復読解を薦めていると聞いた。
今年の出題が楽しみ!
きっと
「契約不成立に関して民法の有するシステムを論ぜよ。」
なんて問題が出題されるかもしれない。
伊藤本、C-BOOK大丈夫かな?
論点をきっちり潰しておいてから
鈴木禄弥の総則、物権、債権をザーッ
と二回まわせばよい。短期間で出来る。
注釈民法読めば完璧!
でも無理だよね。
371 :
ベテ受験生:02/02/03 12:41
>368
全く同じこと、平成7年のまこつも言ってたよ。法科大学院うんぬん
ってのは当時は無かったけどね。で、基本書中心にシフトした。
その後、鬼のような事案分析問題が連発して、毎年民法で落ちてます。
今になって思えば、面倒くさがらずに答案練習を積めばよかった。
民法の事例は繰り返しばっかりですね。
去年も他人物賃貸借をめぐる三者の法律関係。
>>368 そういう問題ならば
LEC体系(wで大丈夫では?
民法の事例は過去問が重要だ。
>>371 でも、ロースクールって事例式問題というイメージがあるけど。
明大の平野教授も実務家登用には事例式のがいいって言ってるし。
ただ、予備校中心より教科書読込み型を合格させたいという
ことであれば一行問題的なものの方がいいのかもね。
376 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/03 19:08
>>333Kさん
確かに基礎がおろそかになりつつあるので、
ちょっと危ない状況になりつつありました。
ですから、Sシリーズでもう一度、基礎を
かためなおそうかなって思っているところです。
それから、内田がメインとはいましても、
通説ラインで答案は書いています。(汗)
民訴の百選が非常に読みづらいので、民訴の判例本を探しています。
小林秀之先生の判例講義民事訴訟法ってどうですか?
現物がうちの地元に置いてないんですよ。
平野は何の関係もない(w
民訴の百選か・・・持って無いなあ。
買おうかな。
380 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/04 00:30
民訴の判例集に関しては、百選よりも
悠々社の判例集が使いよい気がしました。
なにせ、横書きですし、使い勝手がよかったです!
380
そんなのがあるとは・・・
今度探して、読み比べてみますよん。
382 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/04 00:44
>>333Kさん
確か、まだ民訴と刑法・総論しかでていませんが、
私のお勧めです。
前田先生の250も改訂されるみたいですし・・・。
>>380 悠々社の民訴判例集はおすすめ。上智の小林秀之先生が関わってるしね。
判例本でおすすめはありませんか?
>>384
確か、辰巳が判例本を出していた気がしますが?
イオ・シリーズだったかな。
友だちが持っていたので見たら、答案構成みたいに
なっていてよさそうでしたが。
>>384 民法は間違いなく有斐閣の民法判例集(三冊)だろう。
内田・瀬川・大村・森田(宏)とそうそうたるメンバーだし。
>>386 俺は電車乗ってるときに、その3冊の事案を見て答案構成してる。
「判例同旨」が使えなくて、けっこうハード(w
判例刑法総・各論よりは民法の方が使いやすいよね…
どちらも判決文が長く引用してあって好きだけど。
問題の質はどう?
本試験ぽい?
あ、ごめんスレ違った
395 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/04 20:18
択一用に内田ってむいていない気がしませんか?
Sや「しけたい」の方がいいのでは?
ふとした疑問でした・・・。
シケタイも民法は論点ばかりで条文の解説が載っていないので、
デバイスかCブックの方がいいと思う。
デバイス民法読んで以降、本試験では16切ったことなし。
択一民法・・・
私は,択一はともかく、論文崩壊しないために、sと内田は身に付けとくべきだなあー。と、思ってます。
デバと過去問で論文もA取れましたよ。
でも択一はデバイス民法で十分でした。
400
398
なんだかんだいっても、過去問ほとんど手付かずじゃあ、去年落ちたのは、当然でしたね。
短期合格の基本にかえらないと・・・
初心者です。
ダットサンよりSシリーズや内田が読みやすいと感じるのは普通の感性でしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
内田は読みやすいだけ。
レベル高すぎて、誰もついてけない。
>403
御返事どうもです。
内田は読み易いだけですか。
カラーだし、多子化に取っ付きやすそうと思ったのですが。
>404
たしかにそれは思います。
今まで基本書と言う基本書を読んだことが無いですから。
でも、読みやすさや無いようの濃さを考えたら、S>ダットサンですか?
考える力のある人は身につきやすい
407 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/05 00:57
Wのなんとか先生が言うように、国定教科書(?)ってあるのかな?
一応・・・憲法は芦部、民法は内田、刑法は前田、らしいけど・・・。
芦部先生は書いていない事が多すぎだし、
前田先生は退任したし&総論は使いにくいし、
内田は択一にはむかない、と思うんですが?
>>392 あれ好きなんで、とりあえずやってみますよ
>>406 考えて、その法律を理解してれば暗記の負担が減るので
その分、問題を考えるのに力が割きやすいって事もあると
思います、、初心者だけど。
本番は六法しかないから勉強のときもそれに近い状況にして、
つまり参照教材をやたらと使いすぎないというのは実践感覚が
身につくかもしれません
>>402 普通の感性だと思いますよ。初学者にとってダットサンは砂を噛むような感じ
がするはずです。というのは、あの本は一通りの知識が入ってる人が体系とい
うか全体をざっと確認するための本ですから。昔は(今でもいるらしいが)、
我妻の民法講義を読んで勉強した人がダットサンでまとめたとか。だから、通
説・判例で書く以上は、一通り勉強した後で読むと(人によっては)感動する
らしい。
>>402 普通です。最初に司法試験の勉強を始めたとき、先輩の指導は
「ダットサンを条文を引きながら読め」でした。あまりの苦痛に
ダットサンを見るのもいやになりました。
内田本を読んだ後に読むと、すっきりしてて大好きになりました。
>>402 予備校の講義にあわせて読むと楽だと思う。
俺は、ダットサン出てくる事例の図を余白に書きながら、読んだよ。
>>407 前田が刑法の国定教科書ってほんとか?
みなさん、あたたかいレスありがとうございます。
自分の場合は、してる部分してない部分があるので(つまり全部の学習が済んで無いので)、ダットサンが抽象的に思えたのかもしれません。
ただ、普通の感性で安心しました。
416 :
LRA ◆JE//A18o :02/02/05 18:23
択一には、これ〜という基本書はないのかな?
マジで困った困った・・・。(滝涙)
論文はとにかく、択一で消えたくない・・・。
だ・か・ら・な・り・か・わ。
>>417さん
あなたって、もしかして、
成川ゼミ生?
択一用にわざわざ別に基本書なんて買うのか?
問題解いて、あとは択一用六法(事由国民車とかLECとか)
じゃないの?
あ、そういう本のことを言ってるのか・・?
>>416
262 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/02 02:30
択一の問題を解いていて、(何回も)間違えるところ
ってありますよね。
その問題を成川式でチェックしておいたら、自分の間違いノート
(?)が完成していいと思いますよ!
271 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/05 18:25
成川って、改訂されてないじゃない!
なにがいいたいのかわけの分らん電波コテハンにレス不要
>>421 前者は民刑で後者は憲のことかと。
そして更に民の基本書を必要としてるってことかと。
411 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/31 18:51
貞友ライブ民法が改訂!!決定番かな?
412 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/01/31 18:53
>>411
マジで改訂なの?(汗)
こないだ買ったところなのに・・・。(涙)
417 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/31 21:54
にゃに-!西田かったばかりなのに・・(涙
418 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/01/31 21:57
>>417
私も買ったばっかりです・・・。
しっかし、3月に出すなんて、もう!!!
426 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/31 22:05
4月にでる「石山会社法」はどうしますか?
430 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/01/31 22:08
>>426
当然、買いますよ!
438 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/31 22:24
話しズレるけど、西田先生の「共犯と身分」が改訂されるって本当なの?
440 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/01/31 22:29
>>438
まさか、説をかえるとか?
457 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/05 18:35
ってか、マジで貞友のライブ本の新刊がでましたね!
407 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/05 00:57
Wのなんとか先生が言うように、国定教科書(?)ってあるのかな?
一応・・・憲法は芦部、民法は内田、刑法は前田、らしいけど・・・。
芦部先生は書いていない事が多すぎだし、
前田先生は退任したし&総論は使いにくいし、
内田は択一にはむかない、と思うんですが?
407 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/05 00:57
Wのなんとか先生が言うように、国定教科書(?)ってあるのかな?
一応・・・憲法は芦部、民法は内田、刑法は前田、らしいけど・・・。
芦部先生は書いていない事が多すぎだし、
前田先生は退任したし&総論は使いにくいし、
内田は択一にはむかない、と思うんですが?
416 名前:LRA ◆JE//A18o 投稿日:02/02/05 18:23
択一には、これ〜という基本書はないのかな?
マジで困った困った・・・。(滝涙)
論文はとにかく、択一で消えたくない・・・。
アルマ続刊激しく希望。
426 :
同志社二回生:02/02/06 16:33
あくまで合格者の意見が聞きたい。ベテの意見は参考にならない。
潮見佳男「契約各論1」買ったやついる?
新しい論点も網羅した最新の体系書、関西圏で
1人の学者が書いたものとしては最高レベルだと思うが?
>>426 合格者がこの板に何人も来るわけないだろ
>>426、
>>428 ただし、ベテの学者(もどき)+院生(+オーバードクター)は、
いーっぱいいる。そのうち学会であんた2chねらー?、とかききたいようなやつが…
内田先生の民法IVっていつでるか知ってる?
>431
ありがとうございます。
>>426 それなら雑誌みれば? 新しい本は合格者の評価がまだないからね。
>>427 潮見の文章(判例百選の解説)ってやたら長いし小難しいし好きでない。
その基本書見てないけど、同じでしょ?
あの量は基本書として向かないけど
参照用としては実にいいよ
434みたいなことを言ってると落ちますよ
潮見、契約各論1は、危険負担とかないのでつまらん。
瑕疵担保責任のところも、曖昧だし。
北川先生の、現代契約法1・2みたいな構成だし。
参照用としていい本なんか山のようにあるわ!ヴォケ!
>>438 基本書スレだからね。あくまでも「基本書」。中心となる本。
でも、俺は参照用としていい本も
どんどん紹介して欲しいけどね。
新司法試験対策基本書
憲法:芦辺
民法:総則=双書1
物権=シケタイ
担保=シケタイ
債権総論=シケタイ
各論=シケタイ
親族=シケタイ
刑法総論=シケタイ
各論=シケタイ
商法=シケタイ
民訴=シケタイ
刑訴=シケタイ
行政法=原田の薄いの
もちろん基本書は他の物も見ます。
これで受かりますか?
445 :
まわしもの:02/02/07 01:48
内田の民法4読んだよ、講義案でだけど。
同性愛が不貞行為になるかとかコインロッカーベイビーの話とかあって
面白いからまじで1日で読めるし頭にも残る。
判例もたくさん載ってるから100選もいらないね。
自説へのこだわりがない点で司法試験向けとしてはシリーズ最高の出来と思った。
講義案からそれ程内容の変更はないだろうから実際出版されたら
完全に内田の天下だろうな。
参考書だったら
我妻のコンメンタールか
日本評論社のコンメンタールで充分だろ。
447 :
まわしもの:02/02/07 02:02
(実親の戸籍)
父:本郷 金之助
母: 弥生
長男: 三四郎
↓
(養親の戸籍)
父:民法 学
母: 典子
長男: 三四郎
だと。内田先生やりすぎ。
448 :
氏名黙秘:02/02/08 01:56 ID:JyU8yAlq
たった今ふらっと入った古本屋で有斐閣双書民法1〜9(第三版)+ダットサン1〜3を
双書各20円、ダットサン各10円の計210円でゲット。
書き込みも全くないし、ビール1本我慢するだけでこんなにたくさん手に入るなんて
ホントいい買い物でした。
本棚の肥やしにしてはなw
450 :
氏名黙秘:02/02/08 02:05 ID:7uhKK8Vc
どこの古本屋?都内?
451 :
448:02/02/08 02:51 ID:JyU8yAlq
都内です。
下町でチェーンやってるTOTO&LULUってとこ。
あと大塚刑法総各の旧版とか双書の手形小切手法が50円以下コーナーに残ってたかな。
この間なんて山岡荘八の徳川家康全26巻を600円で買いました。
主力のマンガ・エロ本は高いんだけどね。
452 :
氏名黙秘:02/02/08 02:52 ID:3zDvw9WL
ダットサンは新版?
453 :
448:02/02/08 03:00 ID:JyU8yAlq
>>452 1996年 第4版(新版)第7刷だって。
まあ旧版になるのか。
でも箱の中で眠ってたみたいだから新品同様だよ。
択一まとめ用に今週末一気に読んでみる。
454 :
氏名黙秘:02/02/08 22:41 ID:EwOoCelr
上のほうにあった潮見の契約各論1って何ですか?
出版社はどこですか?信山社?
455 :
氏名黙秘:02/02/08 22:48 ID:nh/aCAHk
信山社です。
456 :
:02/02/08 23:05 ID:iV4i9UOr
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
良スレage
457 :
氏名黙秘:02/02/08 23:05 ID:EwOoCelr
どんな感じですか?
もう売っているのでしょうか?
458 :
氏名黙秘:02/02/09 12:22 ID:bJTzjX5e
↑
おれも知りたい
素人にはオススメできない
↑
ほんとにそう。
今日買ってちょっと読んでみたけど、債権総論同様
受験生にはむりだろう。
ちょっと詳しいのが欲しいと、内田以外では近江しかないのかな?
読んだことないけど。
奥田はどうよ。
調べ物にはいいんじゃない?
内田じゃよくわからんって人には薦める・
463 :
氏名黙秘:02/02/09 18:43 ID:A2xxkfX4
ERROR:スレッド立てすぎです。。。
□□□ 帰ってきた若手刑法学者スレ □□□
名前: 氏名黙秘
E-mail:
内容:
ほらよ
464 :
◆SEX/MAZY :02/02/09 18:43 ID:A2xxkfX4
>>461 白眉だと思う。
466 :
氏名黙秘:02/02/09 19:34 ID:4bH+Fpk4
潮見は、体系をいじってるし、北川先生の体系の影響も??
債権総論1未完(旧版は一応あるけど)
債権各論2未完で、全体系不明だし。
SのWうってないんだけど・・
468 :
氏名黙秘:02/02/09 22:09 ID:QrdkmoD/
SのWは改訂のために回収したらしいけど、執筆者のひとりの
原稿が遅れてて出せないんだって。
469 :
:02/02/09 22:39 ID:???
>468
藤岡?
内田民法4(講義案)は、講義を受けている人しか手に入らないのですか?
差別だ。
また民法Uみたいに、論文直前期に出版されるんでしょうか?
473 :
氏名黙秘:02/02/09 22:56 ID:WZHwl3Rw
別に直前でもええやん。親族相続法だし。
それもそうだね。
475 :
氏名黙秘:02/02/10 01:01 ID:tHyXBPW7
みんなはどんな基本書使っている?
476 :
氏名黙秘:02/02/10 01:17 ID:xfGGEv6J
>>460 446 名前:氏名黙秘 投稿日:02/02/07 02:00
参考書だったら
我妻のコンメンタールか
日本評論社のコンメンタールで充分だろ。
477 :
のら@:02/02/10 02:18 ID:V0ofIL0z
コンメ民法は辞書としてまあまあですよねー。
478 :
氏名黙秘:02/02/10 02:43 ID:xfGGEv6J
479 :
のら@:02/02/10 02:49 ID:???
出番くんのは月2回程だし。普段は飾ってるだけだし。
481 :
のら@:02/02/10 02:52 ID:???
SODAYON
482 :
のら@:02/02/10 02:55 ID:???
民法は、普段はデバイスオンリーの、初級者ですけどね。
デバイス派が生き残っていたとは。
484 :
氏名黙秘:02/02/10 03:41 ID:xfGGEv6J
しかも「オンリー」とは・・・・
チャレンジャーだね。
485 :
氏名黙秘:02/02/10 03:51 ID:SqB3cMYt
デバイスシリーズの中で一番ましなのは
民訴だと思うのだが、どう思います?
486 :
↑:02/02/10 04:02 ID:???
てこきもいいすよ
487 :
氏名黙秘:02/02/10 04:04 ID:3iBy6hwQ
てこきまんせー
488 :
のら@:02/02/10 04:09 ID:???
デバイス派とは・・・民法だけですよ。
489 :
氏名黙秘:02/02/11 14:55 ID:WiL8+5J8
山本・民法、石山・現代会社法講義、前田・会社法の情報、
道垣内・担保物権法の情報きぼんぬ
前田先生の会社法、いつ改訂されるんですかね。
分厚いとはいえ読みやすいし、改訂されれば是非購入したい逸品なんですが。
あほな質問ですが、みなさん基本書は定価で買っているのですか?
492 :
:02/02/12 10:05 ID:???
>>491 去年、JURISTS BOOKSが長期休業に入る前にまとめ買いした。
早く復活して欲しい・・・。
493 :
氏名黙秘:02/02/12 12:41 ID:yRgD8F61
JURISTS BOOKSってどれくらい安かったの?
494 :
氏名黙秘:02/02/12 12:43 ID:Xl6i3e5w
学校で買っているから1割引。
495 :
氏名黙秘:02/02/12 17:10 ID:d/B4aH+8
刑法は論文も前田で大丈夫?
井田良先生の各論が出るという噂を、
以前聞い様な気がしたのですが・・
どなたか御存知の方、教えて下さい。
498 :
:02/02/12 20:23 ID:???
>>493 定価の7割ぐらいじゃなかったっけ?
特価品はもうちょい安かったような。
499 :
氏名黙秘:02/02/12 20:58 ID:7s4ul2TG
500 :
氏名黙秘:02/02/12 21:04 ID:DRZ1nq6i
前田庸 会社法入門第八版 三月末
弥永 リーガルマインド会社法 二月末か三月頭
中野貞一郎 民事裁判入門(新刊)
501 :
氏名黙秘:02/02/12 21:06 ID:7s4ul2TG
前田でるか!
コレ一冊でいいや。
502 :
493:02/02/12 21:07 ID:/c8IlJFp
>>498 お返事どうも。
そうかー、安かったんですね。
私もそろそろ基本書買おうと思っているけど、
どれもこれも高いYO!
503 :
:02/02/12 23:07 ID:Q2/kGzxd
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
良スレage
504 :
・:02/02/12 23:14 ID:RePnxLiq
山本先生の物権法はまだ出ないのでしょうか?
505 :
497:02/02/12 23:14 ID:???
>>499 いや、もし出版されるんでしたら
いつごろかなあと、おもひまして
前田なんぼ?
507 :
氏名黙秘:02/02/13 21:04 ID:5yQNOrAr
淡路先生の法教の連載は単行本化の予定ないっすか?
えへへ。
510 :
氏名黙秘:02/02/16 00:27 ID:kWywyTxg
択一には基本書は必要ですか?
東大出版会に問い合わせたところ、内田民法4は、4月出版予定だそうです(マジ)。
512 :
氏名黙秘:02/02/16 03:26 ID:6jCxAcrq
513 :
510:02/02/16 03:37 ID:???
>>512 「基本の書」という意味です。
分かりましたかぁ?
514 :
氏名黙秘:02/02/16 04:55 ID:6jCxAcrq
基本は過去問だろう。それ以上もそれ以下もなし。
あえていうなら
辰巳>良書の壁>早稲田>常識の壁>>>>>レック>可燃ゴミの壁>>たっく
516 :
氏名黙秘:02/02/16 05:11 ID:w9ZtU8iu
これからの択一民法は内田本読んでおかないと太刀打ちできないらしい
これからの択一民法はシケタイ読んでおかないと太刀打ちできないらしい
マジっすか?
これからの択一民法はCBOOK読んでおかないと太刀打ちできないらしい
これからの択一民法は近江本読んでおかないと太刀打ちできないらしい
これからの択一民法は塾便り読んでおかないと太刀打ちできないらしい
523 :
氏名黙秘:02/02/16 09:04 ID:7NaeW1Hh
ワラタ
これからの択一民法は2CH読んでおかないと太刀打ちできないらしい
525 :
:02/02/16 10:19 ID:???
これからの択一民法は合格の水飲んでおかないと太刀打ちできないらしい
526 :
氏名黙秘:02/02/16 11:43 ID:J2ENMA5t
age
527 :
氏名黙秘:02/02/16 12:58 ID:J2ENMA5t
潮見佳男、近江幸治ってどうよ??
近江、学者版デバイスって感じで択一には結構使えると思う。
デバイス並みに間違いが多いともいわれているけど。
潮見佳男は頭の切れる男だよ。
潮見佳男はうちの近くに住んでる男だよ。
531 :
氏名黙秘:02/02/16 15:56 ID:J2ENMA5t
>>528 近江幸治、知識レベルでの誤りもあるね。でも、それ以上に困るのは、
「根抵当権にも成立における附従性が必要」といいだすあたりとか。
学説なのか、ミスなのか、理解に苦しむところ。
>>531 近江、昔読んだ。
物権のどこかで、完全に勘違いしてるところが有った。
533 :
氏名黙秘:02/02/17 00:39 ID:ou8ZbUCM
親族・相続で四宮総則、奥田債総のような定本的な体系書があれば
教えてもらえませんか?
近江先生って司法試験受かってるの?
535 :
氏名黙秘:02/02/17 00:45 ID:G4MA2OZo
>>530 おまえ、京都府N市在住か?
俺も潮見先生の家から至近距離に住んでるよ。
536 :
氏名黙秘:02/02/17 00:47 ID:dd9RXRT8
537 :
氏名黙秘:02/02/17 01:00 ID:SpVpTTjV
>>533 定本というなら、法律学全集の我妻、中川となるんだろうけど、奨めにくい。
受験用なら、次がお勧め。
ダットサン3(一部通説と異なるところがあるので注意)
書記官研修所親族法相続法講議案
二宮周平 家族法 新世社(とてもかっこいい)
539 :
氏名黙秘:02/02/17 02:19 ID:8HA6RCzY
540 :
氏名黙秘:02/02/17 03:11 ID:SpVpTTjV
>>538 書記官研修所講議案と判例要旨集でいいんじゃない?
これからの択一民法は尊師の風呂の残り湯を飲んでおかないと太刀打ちできないらしい
これからの尊師は択一刑法解いておかないと太刀打ちできないらしい
543 :
533:02/02/17 22:36 ID:MNfoHAL3
基本書も読まないといけないなって事に
最近、気がつきました。
気がつくのが遅すぎたわ・・・。
546 :
氏名黙秘:02/02/18 03:22 ID:wea2vNQN
547 :
氏名黙秘:02/02/18 21:43 ID:EhgdlLSC
>>545 残念。それは合格後に気付くべきことでした。
>>547 合格後って?
受験上では、必要ないの?
550 :
:02/02/20 05:47 ID:???
弾道改訂記念age
552 :
550じゃないけど:02/02/21 01:15 ID:TnA5TWiF
>551
本当だって!! 創文社にメール出してみなよ!
554 :
氏名黙秘:02/02/21 03:12 ID:GsTidtsJ
>>550 しかし、体系が大幅に変わるとは考えにくい。
共謀共同正犯は肯定説に変わるんですよね
556 :
氏名黙秘:02/02/21 03:27 ID:D/i0PJXe
メールありがとうございました。ご質問のとおり、先生は総論、各論とも改訂の作業
を進めておられますが、何分ご高齢となられましたのでペースはゆっくりとしてお
り、残念ながら、まだ出版の期日をお答えできる状況にはなっておりません。今しば
らくのご猶予お願い申し上げます。取り急ぎお返事とさせていただきます。
総論だけでいいからまず出してくれ
558 :
氏名黙秘:02/02/21 04:48 ID:D/i0PJXe
>>557 団藤先生は2chは見ていないと思われ(w
寿命との戦い
560 :
氏名黙秘:02/02/21 14:20 ID:ek8Mi5Lg
団藤の本は、別に見たくない。平野先生の本が見たい。まあ、不可能だとは分かって
るが。。。
562 :
氏名黙秘:02/02/21 15:55 ID:Aqy2b3Sn
>>560 それより内藤先生の本の続きを希望する。
563 :
氏名黙秘:02/02/21 15:58 ID:x2u1dVdn
予備校本で知識的には
充分なはずなのに、
うまく行かない場合に
整理、抽象化をはかるのに
ピッタリな基本書ってないすか?
>563木村光江
565 :
氏名黙秘:02/02/21 17:54 ID:0g5YVhBg
>>560 刑訴50周年の受理スト特集では
まだ文章書いてたよ。
どうして平野先生の法セミの各論の連載は本にならないんでしょうか。
キボーヌ
民法:内田4
刑法:西田総論
民訴:高橋
刑訴:井上
>>567 内田や西田は、たしか3月下旬か4月頭じゃなかったかな?
できれば、過去スレで確認を・・・。。
>>568 西田は各論の改訂版だろ?
確かに総論も欲しいな。
でもそれより俺は刑法各論の思考方法を早く本にして出して欲しい。
>>569 評での情報によると、6月に出るらしいよ。
573 :
氏名黙秘:02/02/22 21:30 ID:sABhqeTr
導入対話による民法講義
挿入対話によるチンポ講義
債権各論はナニにすればいいだろうか
そりゃあナニすればいいだろうよ。。。
本が真っ黒になるまでナニしよう。
早く買わないと択一模試始まるモナー
女を買うのは止めようよ。
畳と基本書は新しいほどいい。SのWは改訂されるの?
女もね
>>580 貴方みたいな方がいらっしゃるのでホント助かります。
因みに現在改訂中です。
>>582 はよせんと択一間に合わんっちゅうねん (`Д´)
584 :
:02/02/22 22:56 ID:???
>582
藤岡センセ早く書けヽ(`Д´)ノ
うう・・・やむをえん。双書にするか・・・シケタイとかCじゃなんか不安・・・。
内田民法は嫌なのか?
あんま好きになれない・・・。けど、差をつけられたくないから
なんとなく内田は読まざるを得ない雰囲気だし、そうなると
その上さらに双書を読んでるひまも無いか。。
これ以上有斐閣を儲けさすのもしゃくだし。。。
ちょっと鬱鬱・・・じゃなくてウトウトしてた。
だめ。もう寝る。おやしみ。
内田ねー
内田詩嚢・・・
内田をバカにするヤシは内田に泣くであろう
神のお告げじゃ
では。
593 :
:02/02/25 03:08 ID:???
渥美刑訴で突っ走れ
>>593 もう渥美センセ(;´Д`)の教科書で突っ走ってますが何か?
>>594 まあ、もって瞑すべしということで・・・
無難に平野珪素にしる
597 :
氏名黙秘:02/02/26 11:08 ID:ucUNx7y1
民訴は何を読んでます?
>>597 伊藤か上田が無難なとこなんじゃねーの?
この時期、どっちも通読はきついな。
今だ!セクースしながら
>>600ゲットォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
(゚Д゚ ) (´´
アアン ! ∧∧⊂ ヽ/ (´⌒(´
⊂(>o<*⌒ `つ つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
し' ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
∧∧∧∧
〃 (>_<*)Д-)
〃 ⊂(。(。 つと| グィッ
〃 > y ) /〜))
.し'し' U
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
パ ∧∧ ∧∧ パ
ン (n。n*)゚Д゚) ン
(.ノ(し⊂ニノ ))
ミナイデェ > y ) /≡〜
.し'し' U
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 民訴は
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 伊藤できまり!
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
弥永会社法6版でましたね
ほぅ
604 :
氏名黙秘:02/02/27 00:07 ID:8Dx+l/Vg
>>604 法学教室の広告に2月下旬と書いてあるのでもうじき出ますね。
606 :
直リン御免:02/02/27 00:32 ID:8Dx+l/Vg
基本書を買いすぎました〜〜〜!!(涙
7 科学的一般人 2001/11/01(Thu) 01:29
私は・・・
憲法 芦部+有斐閣12
民法 内田123+双書1〜7、Sシリーズ(親族・相続)
刑法 前田+木村
会社 鈴木+弥永
手形 弥永+坂井
総則 双書
民訴 伊藤+Sシリーズ
刑訴 田宮+田口・基本論点
なお、全部、通読したわけではありません
木村 ?
>>612 いや、全部通読したわけじゃないですので・・・。
憲法 長尾 + 有斐閣12
民法総則 能見 + 山本 + 内田1
物権総論 田山 + 鎌田
担保物権 高木 + 鎌田 + 内田3
債権総論 奥田 + 平井 + 内田3
債権各論 双書56 + 加藤雅 + 平井 + 内田2
家族 S
刑法総論 曽根 + 林
各論 西田
会社 鈴木 + 森本
手形 坂井
総則商行為 近藤
民訴 伊藤
刑訴 田口 + 福井
なお、全部、通読したわけではありません
会社法江頭はどうよ??
俺は買ったよ。
私は加美6版のまんまだー(溜息
リーガルマインド会社も旧版だー(嘆
つうか頭が改正前のまんまだー(汗
というより今商法どころじゃないよー(涙
憲法:芦部・岩波、憲法学、判例
戸波、1・2、伊藤、浦部、佐藤幸治
民法
総則:内田1、四宮、双書
物権総論:内田1、S
担保物権:内田1、道垣内、S、アルマ
債権総論:内田3、池田、奥田、潮見、双書
債権各論
契約法:内田2、来栖、平野
事務管理・不当利得・不法行為:内田2、四宮、沢井、森島
親族・相続:内田・講義案、双書、ダットサン
刑法
総論:藤木、団藤、大谷、前田、山口(総論・探求)、岡大の大塚、書研
各論:前田、西田、山口・探求
会社法:鈴木、前田、神田、弥永、龍田、石山、S
手形・小切手法:坂井(理解・裁判手形法・要件事実)、書研
商総則・商行為:双書、弥永、アルマ
民訴:上田、伊藤、S、三ヶ月(有斐閣、弘文堂)
刑訴:平野・概説、田口、田宮、白取、石丸、アルマ、平良木
なお、私のコレクションの一部です。
>617
約70冊ですか。私にはそんなに出費できません(涙
買えたとしても、それだけやろうとすれば演習の時間なさそうです。
5年かかってもできるかどうか・・・今年受験最後!今ある25冊をマスターしよっと。
司法試験合格には25冊の本のマスターが必要なのですか?
>619
残念ながら受かってないので何ともいえませんが。
上3法6冊づつ、下3冊づつってかんじで勉強してます。
621 :
氏名黙秘:02/02/28 04:42 ID:AdY8xMXH
大学受験時代、東大合格体験記には
かならず、伊藤和夫の「英文解釈教室(旧版)」が
おすすめであった。
しかし、抽象的すぎて俺にはものにできなかった。
だから、基本書は最後の最後にとっておいて、
問題を2000問ほどこなしてみるよ。
憲法:芦部・岩波、憲法学、判例
戸波、1・2、伊藤、浦部、佐藤幸治 、阪本、長谷部、松井、樋口
民法
総則:内田1、四宮、双書 、山本、米倉、大村、星野、我妻、石田
物権総論:内田1、S 、平野、星野、我妻
担保物権:内田1、道垣内、S、アルマ 、高木、小林=山本、星野、我妻
債権総論:内田3、池田、奥田、潮見、双書 、平野、S、星野、我妻、平井
債権各論
契約法:内田2、来栖、平野 、石田
事務管理・不当利得・不法行為:内田2、四宮、沢井、森島 、吉村、平井
親族・相続:内田・講義案、双書、ダットサン 、二宮、大村
刑法
総論:藤木、団藤、大谷、前田、山口(総論・探求)、岡大の大塚、書研
各論:前田、西田、山口・探求 、林、山中、福田、中山、斉藤信治、町野
会社法:鈴木、前田、神田、弥永、龍田、石山、S 、北沢、関、末永、森本
手形・小切手法:坂井(理解・裁判手形法・要件事実)、書研 、川村、田邉
商総則・商行為:双書、弥永、アルマ、近藤、鴻
民訴:上田、伊藤、S、三ヶ月(有斐閣、弘文堂)林屋 、兼子、高橋、小林
刑訴:平野・概説、田口、田宮、白取、石丸、アルマ、平良木 、土本、渥美
なお、私のコレクションのホンの一部です。
624 :
氏名黙秘:02/02/28 07:53 ID:+Jf4yleO
須永、総則とか稲本、物権法とか、加藤雅、事務管理とかないね。
手形は、木内も。
刑訴は福井、光藤もないね。
625 :
622:02/02/28 10:58 ID:???
全部、ブックオフで入手しました。
約半分は100円コーナーで。
626 :
不良中年:02/02/28 13:38 ID:CuGvelmd
>623
俺ではない。
俺のコレクションは、佐々木惣一、大石義雄、磯崎辰五郎、末川博、平場安治、
佐伯千ひろ、竹田直平、中山研一、大隅健一郎、大森忠夫、橋本公亘、美濃部
達吉、小野清一郎・・・・・・。
不良中年さんの一人称って、俺じゃなくて小生でしたよね。
佐伯ちひろって読むのか。
やっと読み方がわかった。ありがとう
>>626
630 :
不良中年:02/02/28 16:07 ID:dsE2R+aY
>627
謹慎期間(自己設定)徒過した後、1人称を「小生」に代えて「俺」を使うように
している。
>628
意味不明。
>629
皆さん、「センジン」とお読みになるようです。
竹田直平博士が4年前、数え100才で天寿を全うされたので、
関西の法学界の最高齢者は佐伯博士となりました。因みに、
関東の法学界の最高齢者は、多分、山田晟博士(ドイツ法・
東大名誉教授)でしょう。4、5年前に、本を2、3冊上梓
されており、お元気なようです。
631 :
氏名黙秘:02/02/28 16:45 ID:LNqHIMeD
行為無価値の刑法のオススメ教えてくれ
>>631 残念ながら行為無価値の刑法でこれという基本書はないというのが通説。
司法試験的には大谷か予備校本で我慢しておくのが無難な選択。
新しいことをフォローできるなら,極端な話団藤がいちばん分かりやすい。
大谷
↓
おおや
↓
大家
↓
大塚
634 :
氏名黙秘:02/02/28 18:05 ID:WlLczJKS
別にいいじゃんか。
ふりょ中さんは貴重なキャラだよ。
636 :
氏名黙秘:02/02/28 18:55 ID:GJKps2ZT
>>622 たくさんもってますねぇ。うらやましい。
ぼくもブクーオフめぐりしてるんですが、なかなか掘り出し物がありません。
買えたのはせいぜい民法Sの物権くらいだなぁ。
田舎ってのはこういうところが辛い。
637 :
氏名黙秘:02/02/28 18:57 ID:hgX7jh2R
加藤雅信の本っていつ発売するの?具体的な日取りは?
有斐閣の人見てたら教えて!
638 :
壮一郎:02/02/28 22:55 ID:???
俺か・・・
どうせなら、「漏れ」とか「折れ」にしてくれ(w
佐伯は「センジン」、竹田は「チョッペイ」、福田は「ペー」。
640 :
氏名黙秘:02/02/28 23:01 ID:oRux9P9g
>>640 そのページの日程って知らないうちに書き換えられてたりしないか?
「刑訴の争点」って最初見たときは1月上旬予定だったような・・・
642 :
氏名黙秘:02/02/28 23:15 ID:1bQJf7iQ
>>640 もっと具体的に!書斎の窓じゃ最初1月発売予定だったじゃんよ!
ところで有斐閣じゃないけど、クリスタライズド民法って
どうなったの?執筆者一人死んでるし。
643 :
氏名黙秘:02/03/01 00:27 ID:Z6gHJ+Sw
それよりも平井債権各論Tの情報ないか?
早くしてくれないと大学卒業しちゃうよ。
>>643 平井は出す出すとずーっといって、結局出さないです。
東大の時も総則の教科書だか講義案だか出すと言ってたけど
結局出しませんでした。
>>642 どうでもいいけど厚かましい物言いだなあ。
だったらテメエで有斐閣に電話でもして聞いてみろや。
646 :
氏名黙秘:02/03/01 00:37 ID:JxDX6w9l
>>634
どこかのスレッドで、「責任無能力状態でカキコ」とカキコしてあったヨ。
不良中年の故意・過失の立証責任は、634さんにあるのそれとも不良中年
さん?
でも、不良中年糾弾を執拗にヤル貴方、彼に怨念でもあるの?
>>645 とっくに聞いたわ!おまえのほうが厚かましいんじゃボケ!
648 :
氏名黙秘:02/03/01 01:21 ID:6mYEmu1F
>>622 お〜い手形小切手で”鈴木”が抜けてるぞ〜。
>>642 三省堂クリスタライズドも、道垣内担保物権と加藤事務管理不当利得で打ち止め?
まあ、数学の共立講座みたいにマイペースででるかも。
リーガルマインド会社法今日(1日)でてたね
リーガルマインド買う気になれません。
今年も商法の改正あるし。
653 :
氏名黙秘:02/03/01 04:28 ID:qTX3JQH3
改正本として買うなら、弥永リーガルマインドだろう。
654 :
氏名黙秘:02/03/01 06:26 ID:PJ+gXqa+
ブックオフってそんなマニアックな本まで売ってんの?
ブクオフは売るのは避けたいが、掘り出し物はある。
ダットサン123はブクオフ(300円)でそろえた。
656 :
信一郎:02/03/01 08:12 ID:???
あなたの人生どうよ
マニアックでもブクオフに売る人がいれば店頭に並ぶでしょう
658 :
氏名黙秘:02/03/01 10:01 ID:w0zY2NG7
>>642 あの頁は「知らないうちに」ではなくて、
「毎月10日と25日に更新しています。(土・日・国民の祝日に当たる場合は翌日)」
(TOPページ下から転載)
とのこと。
もう一度聞いてみますよ。
659 :
氏名黙秘:02/03/01 13:58 ID:MmiQR290
>>646 中年の擁護をする人は”>>”でレスを付けるね。ちなみに中年名義では”>”で
レスが付く。ジサクジエン臭がただよってきますな。
660 :
氏名黙秘:02/03/01 14:03 ID:Je+ZNKVK
中年批判している643も”>”を使っているが…
もっというなら「あったヨ。」とか「ヤル貴方」といった言い回しが中年フレーズだな。
662 :
634=660:02/03/01 14:05 ID:MmiQR290
だってそれ俺だもん。
663 :
氏名黙秘:02/03/01 14:06 ID:Je+ZNKVK
自作自演の指摘をする人=自作自演が習い性になっている人
ということでいい?
665 :
氏名黙秘:02/03/01 16:42 ID:v7mk24DA
BOOKOFF行ったけど、ほとんど法律書なんてないし、あっても定価半額だったな。
約半分が100円って信じがたいな。
>>665 やっぱ大学近くのブックオフでないと。。。
667 :
氏名黙秘:02/03/01 17:01 ID:v7mk24DA
早稲田近くのブックオフだよ。
大谷各論が2050円だったな。
100円なんてねーよ。
法律書は定価が高いから。
669 :
氏名黙秘:02/03/01 17:16 ID:ZjnXTACV
3件廻ったぞ、徒歩で。
>>668 でも
買取はたぶん50円くらいだよ・・・。大谷。
671 :
氏名黙秘:02/03/02 05:20 ID:bcHIVyEQ
622はネタ
672 :
氏名黙秘:02/03/02 13:30 ID:rsL44K3f
今年もしくは来年担保物権改正ってがいしゅつ?
法律書は半額くらいだったら学生が買うからなァ。
無理して100円で売る必要はないと思うデス。
>>672 ホントですか?
今年受かんないと面倒くさいことになりますね。
>>673 受かっても受からなくても
改正を勉強するのは、変わらないのでは・・・・。
>>674 精神的負担は試験に出るから勉強するというのと合格後に勉強するのとではまったく違う。
>>675 は?弁護士として
客に説明するほうが精神的負担はずっと大きいと思うぞ。
大体実務に出れば毎日のように新判例は出てくる。法律は出来る。改正される。
試験に出るようなとこだけ押さえればいいんだから、楽なもんだ。
実務では何を相談されるかわからないんだよ。
>>相談された後調べれば?
んだんだ。
細かいとこはともかく原則がどうなるかはわかるだろうから
「まあ基本的には〜というふうになります。」
とその場は言っておいて。。
>>677-678さま
継続的な依頼者であれば「調べときます」って言えるんですけどね。
問題は,役所なんかがやっている無料法律相談。
その場限りだから弁護士も出たとこ勝負。
聞かれることは比較的決まっているので,わからないことはあまりないと思うし,
私自身の乏しい経験の中で分からなかったことはありませんが。
修習中,相談の立会いをものすごい数こなしたのが幸いしたようです。
確認のため六法引くくらい。
ただ,稀に珍しい質問が来ると経験の長い弁護士でも立ち往生することはある,と
聞いております。新しい法律などは逆に若い弁護士のほうが強かったり。
若い弁護士が総じて苦手で,古株のほうが経験的に知っているのは「税務」とか。
「事務所を教えて後日電話させればよい」という意見があるかと思いますが,
1)理屈として,役所が責任を負うのか弁護士が責任を負うのかわからなくなる
2)現実面として,その後何度も電話をかけてこられて「無料」で答えるハメに
陥ることがある
ので,無料相談の席で名刺を渡したりするのは禁じられているか,控えられているか
大抵どちらかになっています(弁護士会の相談はこの限りにあらず)。
昨日書研民訴通読してみたんですが、いい本ですね。
デバイスと合体させて理解、記憶させとけばもう十分じゃないかな、とさえ感じられましたが。
どうなんでしょうか。
>>681 自分で論文が書けて口述答えられれば人は関係ない。
NARUHODO!
デバイス。これが通の選択。これに書研本合体。最強、これ。
・・・てノリで固めてみます(w
全科目、デバイスと基本書でオッケーだよ。
685 :
通りすがり:02/03/05 23:14 ID:W0v8oZpu
誰か、山口せんせいの『刑法各論』って、いつ出るか知ってたら、教えて。
(できたら、ニュースソースもね)
それから、西田せんせいの『刑法総論』って、出るの?本当?知ってる人、教えて欲しいです。
687 :
:02/03/07 01:53 ID:oZYsPPos
大谷先生と大塚先生のどちらがみなさんのオススメですか??
688 :
氏名黙秘:02/03/07 12:45 ID:VyL/7LqY
伊藤正己の憲法(弘文堂)ってどう?
司法試験への案内とか言う本でお勧め
って書いてあったんだけど。
書店で立ち読みした感じでは
説明が平易でで好印象だったんだが。
689 :
:02/03/07 12:55 ID:???
>>688 芦部と併用するならいいと思う。厚い割には読みやすいが、論点にムラがある。
単独では不安。
690 :
氏名黙秘:02/03/07 14:27 ID:F4cpVqlH
往年の基本書スレより
555 :氏名黙秘 :02/01/02 21:55
(続々伊藤憲法)
年末年始、第三版ずっとよんで、もう戸松執筆部分がどうのという悩みは
クリアした。(『入門』との一致不一致で、判別できるからネ)
『憲法入門』(伊藤)+『憲法』(伊藤)+『憲法訴訟』(戸松)
で完璧か??
691 :
氏名黙秘:02/03/07 14:59 ID:ssHGRiYx
伊藤は佐藤幸治みたいな訳の分からん概念はつかわないし、芦部よりは
論理的だからあれを基本書に使って論点補充すれば良いと思う。
質問!!
『憲法訴訟』(戸松)
こんなのみんな読んでるの?
芦部と四人組と百選と過去問以外に
手を出す余裕なんて無いんですが
>>692 もちろん、そんなに読んでる人はいないと思われます。
694 :
氏名黙秘:02/03/07 15:12 ID:F4cpVqlH
安心せよ、法学教室の連載のまとめ本。
695 :
古老ヴェテ:02/03/07 15:19 ID:N9fY5+go
憲法択一は芦部だけで十分。
四人組は紙の無駄。
>>696 択一憲法に限って言えば、芦部すら不要では?
>696
何で勉強すんですか。予備校本?
>697
論文の勉強普通に、と芦別、過去問。択一用に何か読む暇ありませんでした。
民、刑に大部分の時間とられましたし。
デバイス読んで答練。これだけでした。初受験の去年は。
択一は芦部で充分といえる奴は行間読める実力者。
頭の悪い奴は有斐閣憲法読んどけ。
そのまんまでるから。
702 :
氏名黙秘:02/03/07 15:46 ID:F4cpVqlH
『憲法入門』(伊藤正己)は、最高裁退官後も改訂されてる。
最高裁裁判官の頭の中(=体系)がコンパクトに覗けるわけ。
芦部の体系?と比較するもよし。
行間読むってスゲー馬鹿馬鹿しく感じる。白いだけだろ。。。
必要なことなら書いておけよ。
そんなもん読まなくても、芦部と百戦の知識があれば18ぐらい取れるけどな。
704 :
古老ヴェテ:02/03/07 15:54 ID:N9fY5+go
ふふふ、確かに最初行間読むのはアホくさい。
でもね、何回自分の頭で考えながら(推測しながら)
読むクセをつけていくと、
次の年の択一答練・本試験で自分でもびびるくらいの
点数が取れるぞ。
それでも論文はダメなのですか?
706 :
古老ヴェテ:02/03/07 16:00 ID:N9fY5+go
・・・・・・
ヽ(`Д´)ノウワァン!!
707 :
氏名黙秘:02/03/07 16:00 ID:F4cpVqlH
民主主義をたたえあげる、言葉のトリックだそうだ。
「自己統治」「治者と被治者の自同性」「国家への自由」
いや、でも論文も憲法以外で失敗してるのでは?
>>707 自同性って、どういう意味?
同一性じゃだめなの?
( ゚д゚)ポカーン
>>710 「同一性」じゃ
言葉自体の意味で「治者」=「被治者」になってしまって
矛盾してしまうだろう。
713 :
氏名黙秘:02/03/07 19:56 ID:6vVOm6wP
戸波の新版まだー?
は し が き
「新起案例百撰」E型ノート実例集を、上梓する。
本書の旧版において、我々は、次のように記した。
☆ ☆
万巻の論点レジュメも、1片のE型ノートの答案には
及ばない。
その気迫をこめて編集したのが、この「起案例百撰」
E型ノート実例集である。
論文合格に向けて日夜勉学に勤しむこと久しくなると、
また、各種答練において似たような問題の答案を数多く
書く訓練を積むと、繰り返し出題され、したがって確実・
迅速に書き上げなければならない原理原則そして論点が、
次第にみえてくる。
それまでには、「長い長い」論点つぶしの「年月」がある。
私達の編集した本書の実存価値は、かような「長いトンネル」
から、今まさに抜け出そうとしている受験生の方々にある。
すなわち、本書は、論文合格に必須の原理原則・主要論点を、
かのリーガルマインドの手法で推敲し、本試験用にそのまま役立
つように完成させたものであり、本書を熟読吟味して、なおその
真価を感得しえない方は、現在の論文合格の実力が、いささか
不足気味である、と自覚されることを希望する。(中略)
我々は、本書が、茫洋とした司法試験砂漠において、滋養に満ちた、
清澄なオアシスたらんことを願う。
昭和59年10月10日 司法試験問題を考える会編
代表 伊藤 真
715 :
氏名黙秘:02/03/07 21:05 ID:3lXQaxdS
>>710-712 自同性も同一性も原語(ドイツ語)のidentitat(aはウムラウトがつくやつ)
だから意味は同じで訳語が違うだけ。要するにアイデンティティのこと。
昔は大抵「治者と被治者の同一性」と訳したけど、最近は自同性をつかう人が
目立っている。
716 :
氏名黙秘:02/03/07 21:08 ID:3lXQaxdS
自己レス、Identitat(aはウムラウトつき)のIは大文字。
>>712が矛盾と思うのも当然でこうゆうのは一種のトリックだという
こと。
恥者と非恥者の痔同棲
ていうかそんなのもはや記号というか専門用語でしょ
そんなとこで変に言い換えたりしたら
間違えて覚えてると思われかねない
でも、むかしは「同一性」と訳されてたんでしょ?
だったらペケにするほうが間違えてて、
本試験採点者でそういう間違いをする人は
いないんじゃないの?
>>713 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
721 :
氏名黙秘:02/03/08 09:08 ID:AG1yEsrg
>>719 学者委員だったらどっちでも○にすると思うけど、裁判官や検察官など
実務家の委員だったら同一性は○にするけど、自同性なんて知らないか
ら間違いと思って×にする可能性もあると思う。
722 :
氏名黙秘:02/03/08 21:13 ID:SbaFcLGy
>>721 そんなことないと思うよ。
実務家だって、採点する際には、勉強するはずだし。
それに、事前に打ち合わせするでしょ。
723 :
721:02/03/08 21:30 ID:ex5kvWTj
>>722 基本的にはその通りだと思うよ。事前の打ち合わせもやってるみたい
だし(学者委員から聞いた)。大抵は複数の委員がチェックするから
事後には分かるからとんでもない採点間違いにはならないと思う。
分かりにくいこと書いて申し訳なかった。
724 :
氏名黙秘:02/03/08 22:44 ID:nAN7t+mK
西田ゲット。
早く読みてえ。
726 :
氏名黙秘:02/03/09 04:47 ID:zYOYLCTl
727 :
氏名黙秘:02/03/09 09:24 ID:gwXpOH0z
>>726 マジです。
昨日、高田馬場の辰巳で。
売ってると思わなかったからびっくり。
フライング発売??
発売日よく知らなかったんでその辺はよくわからないですけど。
728 :
氏名黙秘:02/03/09 09:34 ID:CNefIsDs
会社法 <第二版> (法律学講座双書)
神田 秀樹=著 近刊 2002年4月上旬刊予定 予価:2400円(税120円) A5判 上製 330ページ
刑法各論 <第二版> (法律学講座双書)
西田 典之=著 近刊 2002年3月13日発売 本体価格:3850円(税 193円) A5判 上製 546ページ
刑法総論 (論点講義シリーズ 9)
川端 博=著 近刊 2002年4月1日刊予定 予価:2800円(税140円) B5判 並製 280ページ
最新重要判例250[刑法] <第四版>
前田 雅英=著 近刊 2002年3月28日刊予定 本体価格:2500円(税 125円) B5判 並製 276ページ
フライングだね
729 :
氏名黙秘:02/03/09 10:06 ID:32tg5vl7
書泉ではしょっちゅうフライングするよ。
遅くとも3日前には売り出すよ。
730 :
氏名黙秘:02/03/09 11:21 ID:F7xpsZbH
へー。
そうなんだ。
西田、残り3冊ぐらいだったとこだから買えて良かった。
732 :
氏名黙秘:02/03/10 00:32 ID:Jkb9M4E1
>>687 今から、大塚先生、読みはじめる人いるんですか。
>>732 いま、西田買って喜んでるのもいるし・・・。
戸波はいつになったら出るんだ?
>>734 lニ|ニl | ヽ ノ ー十┐┌ー┐ , 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三 .| / | | ー十一 ー十一, ヽ' '
|二二| /|ヽ ヽ| ノ / | | | ー十一 | |
|二二| / | ヽ ノ| ヽ < / | | 、 l / |
_ノ ヽ_ | 、| メ └一┘ ヽ__, / 、l
, - - 、 /ヽ
/ O \グヒャッ ! /ヽ、 / ヽ
,, : ,ー, O | / _,;, -'''"~~ ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ /o O ヽ
ヽ ,;''"~"'';, / ┌─┐ ノ( ヽ
_ノ| ;;'';;'';;'';;'' | / | ⌒ |
ゝ、ヾ ヾ | ト、 | /
/ ヽ ヾ ヾ ヾ、 \ノ ノ
ノ\_ヾ ヾ /⌒ヽ、 ___/、
ノヾ ヾ_ _/ ノ, ヽ
ヽ、ゝ ノ ノ ハ ヽ
ゝ、 ノ ノ、 ノ ゝ | )
ー─一'´ ゝ、 l'´
) /
| |
| ー十一 ヽ、 ーナ一 ー一 ┬  ̄フ 十-
|--一 | ヽ、 '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ く / |ヽ
| / ヽ、 (_ ロ ロ O_) .α
|
最近、‘戸波’という語があるだけで条件反射のように
戸波AA貼ってる奴がいるな。「語ってない」書込でも。
昔はそうじゃなかった。
刑法綱要各論 <第四版>
(創文堂)
団藤 重光=著
A5判上製 546頁
本体価格:3850円(税193円)
近刊 2002年5月14日発売
ISBN4-335-30211-8 C1332
--------------------------------------------------------------------------------
解説
生ける大学者による名著。刑法の面白さが堪能できる好評基本書の最新版。
わかりやすい論述とシャープな論理展開で、最も信頼できる基本書として好評
の本書を、平成13年中の2回の法改正や関連法制の改制に伴う改訂と、学説判
例の最新の動向とを織り込んで全面的に手直しした新版です。
支払い用カード電磁的記録に関する罪、いわゆるカード偽造罪や、危険運転致
死傷罪などの新設条文の明快な解説や十数件の新判例を加えて、ますます充実し
た〔第四版〕は、法曹実務家、各種国家試験受験者はもとより学部学生の基本書
として、さらにグレードアップされた最新・最高のテキストです。付録として、
論証例集・論点ランク付き。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
5月14日・・・ (-。-;)
つまらんぞ。
742 :
ML ◆cLw.sT.Q :02/03/11 12:03 ID:6MPErKOw
団藤改訂・・っ!!マジすか?!
最後の行を読めよ
おいおい、信じるなよ↑
3版でさえ720頁あるんだぞ。
しかも、創文堂でなく、創文社だし。
逝って来ます
746 :
721:02/03/11 14:22 ID:PT0gHnsx
4月1日にやれば良かったのに。
747 :
氏名黙秘:02/03/11 18:14 ID:Aqt+Q7f6
googleでは、「治者と被治者の自同性」44件
「治者と被治者の同一性」18件だった。
でも、マジで改訂してほすぃ〜!
>生ける大学者による名著
こんな死んでないことをアピールするような書き方もせんわな。
750 :
氏名黙秘:02/03/11 18:58 ID:GXye35SL
西田二版からの引用でしょ?
>736
つまらんからやめて
753 :
738:02/03/12 01:57 ID:???
MLさん、ごめんなさいね。生きてるうちに毎日口述によって
でも団藤先生の考えを残していって欲しいですね。藤木先生の
果たせなかった分まで団藤先生には頑張ってもらいたい。
価格・出版社・解説でネタとわからんほうがアフォ
何はともあれご冥福をお祈りいたします
756 :
氏名黙秘:02/03/12 22:52 ID:4TVxrDsn
>>753 「藤木先生の果たせなかった分まで団藤先生には頑張ってもらいたい。」
意味不明です。
藤木先生の師匠が団藤博士なのですから。
757 :
団藤:02/03/13 16:24 ID:???
団藤さん、死刑廃止論者だからねぇ。。
759 :
氏名黙秘:02/03/13 18:34 ID:izTy4nnM
やっと加藤先生の民法が出るみたいだね。。。
760 :
氏名黙秘:02/03/15 00:17 ID:DJhKCelO
有斐閣HPより、待望の新刊!!(完結はいつになるか不明)
書名:新民法大系1 民法総則
シリーズ名:新民法大系 全6巻
キャッチフレーズ:民法の多様な考え方を養える斬新な「体系書」!
著訳編者:加藤雅信/著
肩書き:名古屋大学教授
発売予定:3月下旬発売予定
判型,頁数:A5判並製カバー付,430
予価:3500(円)
ISBNコード:4-641-13301-8
解説:緻密な民法理論を展開し,学界から高い評価を受ける筆者が,
その研究成果を世に問うべく書き下ろす『新民法大系』民法1総則編。
教科書・研究書・考える道しるべの「三兎」を追う本書は,
その魅力的な文体とあいまって読む者を捉えて離さない。民法学大系書決定版!
《主な目次》
第1部 民法への招待
第1章 民法入門
第2章 日本民法典の成立
第3章 民法の一般原則
第2部 民法総則:権利の主体
第4章 自然人
第5章 法人概念
第3部 権利の客体
第6章 物
第4部 権利の変動
第7章 法律行為
第1節 総 則
第2節 意思表示
第3節 法律行為論再考――「三層的法律行為論」の提示
第4節 意思表示の効力発生時期と受領能力等
第5節 代 理
第6節 無効・取消し
第7節 条件・期限
第8章 期 間
第9章 時 効
761 :
氏名黙秘:02/03/15 00:18 ID:DJhKCelO
書名:新民法大系5 事務管理・不当利得・不法行為
シリーズ名:新民法大系 全6巻
キャッチフレーズ:民法の多様な考え方を養える斬新な「体系書」!
著訳編者:加藤雅信/著
肩書き:名古屋大学教授
発売予定:3月下旬発売予定
判型:頁数 A5判並製カバー付,450
予価:3500(円)
ISBNコード:4-641-13302-6
解説:事務管理・不当利得・不法行為の基礎をわかりやすく解説し,
判例・学説を中心とした,一歩すすんだ民法理論の理解と,
民法の多様な考え方を養える斬新なテキスト。この分野をリードする
学界第一人者の手による待望の書……遂に刊行!
《主な目次》
第1部
第1章 事務管理
第2章 不当利得
第3章 転用物訴権
第2部
第4章 不法行為法序説
第5章 一般的不法行為の要件
第6章 不法行為の効果
第7章 加害者側の主張
第8章 特殊な不法行為
第9章 不法行為法の過去・現在・未来 ←ここに注目
でも、有斐閣って、山本敬三、大村敦志、加藤雅信って次々に出すね。
大村早く次ぎ出してくれ
過去・現在・未来って総合救済システム?
それより三層的法律行為論ってのが気になる。
でも基本的に加藤先生ってネーミングが独特だね。
箱庭とか。発想も面白いし。主流にはならないと思うけど。
アイデアマンなのかしら?
764 :
氏名黙秘:02/03/15 00:39 ID:uTOsfD4c
>>763 「主流にはならないと思う」
失礼じゃない。加藤一郎門下で、Bigだから。
まあ、「アイデアマン」であることは、自他ともに認められていることですが。
え?私の発言が失礼だってこと?
でも主流になってないじゃん。危険負担的代金請求権とか
相続回復請求とか。でも主流にならないことは別に能力が
低いってわけじゃないし、問題を提起されて、学説の発展
に多大な影響を与えたわけだから、超一流の学者だと思うけど。
766 :
氏名黙秘:02/03/15 00:59 ID:3hIKmm3g
大村先生とか、山本先生にとっても加藤先生は無視できない存在だよ。
まあ、森田先生には、瑕疵担保責任でけちょんけちょんにされちゃったけど。
内田民法、前田刑法を読んでいると、一見分かりやすいそうに思えるのだが、
意外と読みにくい(論理の流れが明確でない)と思うのですが、どうでしょうか?
論理的という意味では、我妻、団藤の方が読んでいて気持ちがいいっす。
若宮和彦の「刑法総論の思考方法」を読んだことある人はいる?
↑岡大の大塚裕史(字違うかも)じゃないの?
771 :
氏名黙秘:02/03/15 07:48 ID:CkMoNpJI
森田先生の瑕疵担保の論文って、そんな出来よかったか??
初めて刑法の基本書を買ったとき、まっさきに強姦、強制猥褻の章を
読みました。
>>767 横組み、二色刷りだとぱっとみは分かりやすそうですからね。
しかし、文章の巧拙は体裁とは関係ないですから。
団藤先生、我妻先生の名筆家ぶりはよく知られるところですが、前田、内田がそうという
事は聞いたことがないですね。
>>772 司法試験には出ません。。。
でも学説の成り立ちから、判例による刑罰の分岐点まで知ってるよ。。。
僕は、団藤(旧版)の、決闘罪から読んだ。
ボアソナードの意向が反映されたとか書いてあった。
(近代化によりヨーロッパ風の決闘が行われるだろうと予想さ
れたと。)
もう前田刑法本は過去の産物なのかな?
なんで?
森田先生の瑕疵担保は未完成だっけ?加藤先生も
森田説への応接は完成後って言ってるよね。
森田なんて人聞いたこと無い・・・。
ヤバい??
>>780 正直、ヤバイです。
じゃ、ウハウハ様もしらないでしょ?
それはもっとやばいよ。
デバイスに載ってる?
つか、
>>779みたらその人の理屈はまだ未完成だとか。
パスしてもいいんじゃ。。でもみんな知ってるんならやっぱやばい。
あ、もしかして単に本が出てないってだけ?
あらま。。。
784 :
氏名黙秘:02/03/15 23:19 ID:vqAAiicq
森田って修?宏樹?童子?
瑕疵担保は宏樹のほう。東北大学法学とかだったっけな?
10年くらい前の法協でしょ
788 :
氏名黙秘:02/03/16 11:47 ID:HdYU2zjL
いまから弾道本買ったら後悔しますか?
いま改訂中らしいですけど。
>>789 まだまだ改訂に時間がかかるだろうから、買ってもいいんじゃない?
791 :
氏名黙秘:02/03/16 20:15 ID:rNSNdLqw
江頭会社法って改訂予定は無いですか?
792 :
氏名黙秘:02/03/16 20:43 ID:5+Q0DqrE
三谷の民訴ムチャクチャいいよ。
読んでて涙が出てきた。上田、眞
逝ってよし。
>>789 こないだアマゾンで団藤総論買いました。
まだそんなに読んでないけど、ゴチャゴチャしてなくて読みやすいように思います。
>>790 後悔しません。どうしても必要なら、すぐに買って読むべきです。パソコンと同じで、
「必要な時」が「買い時」です。団藤綱要は、ある程度、勉強をされている方であれば、
思ったよりもスイスイと読めると思いますよ。
>>792 三谷教授のサイト、他人の書いた法律書の誤り指摘してある
役立つかもしれない
www.toyonet.toyo.ac.jp/~mitani/
796 :
氏名黙秘:02/03/17 22:19 ID:+XGN4VC+
団藤、大塚、佐久間。
どれか購入しようと思っているんですが、1冊買うとしたらどれがいいでしょう?
どなたかご教授を。
797 :
氏名黙秘:02/03/17 22:27 ID:DWfSakQO
>796
団藤
798 :
氏名黙秘:02/03/17 22:28 ID:DWfSakQO
団藤読んで感動したよ
前田で勉強始めたころは、刑法がだいっきらいだったが
799 :
氏名黙秘:02/03/17 22:34 ID:LLTRwZcj
>>796 ちょうど読みやすい順になってるよ。
佐久間最悪。
800 :
800:02/03/17 22:34 ID:???
get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
801 :
氏名黙秘:02/03/17 22:38 ID:2BzHaG9S
どれも、パス。
阪大じゃないなら、佐久間さん買うのは、お金の無駄では?
古本屋で安く手に入るなら、別にそれでもいいけど。
団藤・大塚説に惹かれているなら、大塚先生の実質的後継者の川端博先生の
『刑法総論講義』『刑法各論概要・第二版』『集中講義・刑法総論・第二版』『集中講義・刑法各論』が
おすすめです。
団藤重光『刑法綱要総論・第三版』の実質的補訂版が必要なら、
団藤本との併用を前提に平川宗信『刑法各論』がおすすめです。
>団藤重光『刑法綱要総論・第三版』の実質的補訂版が必要なら、
団藤重光『刑法綱要各論・第三版』ですよね?
803 :
氏名黙秘:02/03/18 00:50 ID:aEaNVkNV
前田刑法の時代は終演をむかえたの?(涙
>>804 そう思うにいたった浅はかでおろかな理由を述べよ。
806 :
氏名黙秘:02/03/18 02:27 ID:bGCy4KRh
>>804 「前田刑法の時代」なんて、そもそもあったの?
807 :
氏名黙秘:02/03/18 06:51 ID:hHjPaZCI
>>792 どういう風に良いの?
P数からすると中途半端に思えましたが。
佐久間の文章はひどい
正直行為無価値なら川端先生の本が一番司法試験に向いてると思うのだが。
811 :
796(初学者):02/03/18 20:26 ID:jKMRqLSF
みなさん、レスどうもありがとうございます。
今日、本屋で佐久間先生の総論を立ち読みしてきました。
「なるほど、、、、」という言い回しが多く、正直読みにくかったです。
>>801 川端先生ですか。明日、立ち読みしてみようと思います。
大塚先生はだめですか?
体系重視で読みやすいという評判をよく聞くのですが。
812 :
氏名黙秘:02/03/18 23:11 ID:nd+s7Icy
大塚は高い。
値段が。
813 :
氏名黙秘:02/03/18 23:23 ID:nO/zu3x+
斉藤金作博士の本はどうなのよ?
他界されてから30年近くなるのに、刑法改正(口語化)に伴う
改訂版が上梓されたのは、使う人が多いからなの?
早稲田でテキストとして指定する教授がいるからでは?
佐久間って、そんなに良くないんだ。
知らないで買ってしまったよ。
ドロップおいしいYO!
>>815 大塚の新しいトコ補充になら、使えますよ。
通読はちょっとですが。
818 :
氏名黙秘:02/03/19 00:23 ID:d0Hc40y1
>>817 どもです。
あくまで参考書止まりみたいで、基本書にはなれないって感じなのね。
>>819 前書きに書いてあるように、大塚説やってる人で無いと、読んでてかなり意味不明かも。
もっとも私は書研本にはまってますけど(w
加藤先生の新民法大系は何時?
>>821 でもさ、書研本しか読めないんだったら、法曹三者じゃなくて、書記官になった方がいいんでネーノ?
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < 基本書は最高だよな!!!
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
>>823 >>821の文章から「書研本しか読めない」という結論を出す程度の・
文章読解力だったら諦めて就職口探したほ〜がい〜んでないの?
826 :
趣味人:02/03/19 09:19 ID:K0y2obUU
川端先生、もうじき弘文堂からも論点講義シリーズ?でますよね。
多分読みやすい本にはなりそうですね。
でも川端先生って、有名な独自説ありましたよね。
違法性だったか責任だったか、ちょっと思い出せませんが。
正直司法試験なら、書記官本を押さえれば、総論は十分だと思うのですが。。。
827 :
氏名黙秘:02/03/19 09:39 ID:Ns2OBHR9
有斐閣Sシリーズだけで基本書代わりに
なりますか?分量といい難易度といいちょうど
いいと思うのですが・・・
>>827 民訴は良いと思います。
民法も僕的には良いと思うのですが、
なにせなかなか改訂されてないのがネックと思います。
ただ、民法は論文用に内田もいるかも・・・。
829 :
氏名黙秘:02/03/19 12:31 ID:W9TT+4DL
>822
加藤民法の体系は4/4配本とのこと
830 :
氏名黙秘:02/03/19 20:51 ID:0FDn3o5L
ヤバイ・・・トイレで読んじゃった・・・!
>831
運が落ちます
>>826 有名な独自説を思い出せないあなたには関係ないような気が・・・。
>>830 ありがとう。でもそれじゃ辰巳の有斐閣フェアに間に合わない・・・。
835 :
827:02/03/20 08:29 ID:mmHJshgJ
やっぱり民法は内田は避けて通れないですか。
内田読むのが我慢ならないのでSシリーズで固めようと
思ったのですが・・・
836 :
趣味人:02/03/20 08:48 ID:L1pK1aV5
>>833様へ
そうですね。まあ川端説なんて無視で何ら問題ありませんね。
司試にも実務にも学者になるのにも(明大生ならいる?)。
ただ初学者にはいい本になるかもね。
>>835 これから、プロの法律家になるんだぜ。
言い訳してないで、内田民法くらいさっさと読もうぜ。
838 :
>835:02/03/20 18:17 ID:7tlHIiTD
あのブットイ本をさっさと読むことは
無理ですが、ちびちびやっていくことに
します。どうせいつかは読まなければならない
本なので・・・
内田はぶっとくないって
しかも内容はすかすかだから、さっさと読める
最近の受験生は柔な野郎が多いな。内田も読めないなんて。
俺達は受験生だった頃は、我妻講義、松坂提要をガンガン読むのが普通だったけどな。
841 :
氏名黙秘:02/03/20 21:49 ID:zt3onKWn
川端先生の異説と言えば、そりゃまぁいろいろあるが
「二元的厳格責任説」が最たるものでしょう。
誤想防衛のページを開いてみな。
(読めば納得できるが、コンパクトに答案化できる奴っているの?)
木村光江書店に出てたね。
カバーが前の前だのパクリみたいなデザインから
変な絵のやつにかわってたよ
辰巳はいつまで?
844 :
氏名黙秘:02/03/21 01:01 ID:PHzD1oLy
書研とか書記官本って具体的に何?
847 :
熟年性痴呆:02/03/21 08:08 ID:tG7ZZyXq
初心者ですが、刑法・刑訴・民訴について以下の通り選定しました。
ご意見たまわりたく・・・特に民訴自信ありません。
キーワードは「極力!ワンブランド」です。
刑法総論
入門 平野概説/骨格 平野総論2分冊+堀内総論/学説 大塚総論の思考方法/
やや古い学説 中山研一(”口述でない”絶版の成文堂総論)
刑法各論
入門 平野概説/骨格 西田各論/学説比較 川端集中講義
刑訴
入門 三井&酒井 手続法入門/骨格 安冨集中講義(図書館から借ります)/
論点 安冨演習講義(法学書院)/辞書 松尾(弘文堂)/古典 平野概説
民訴
入門&骨格 小林秀之【新民訴法がわかる本】/論点 小林ケーススタディ/
判例集 小林判例講義民訴(悠々社)/論点 刑訴法の争点(近刊)
848 :
熟年性痴呆:02/03/21 08:11 ID:tG7ZZyXq
上の訂正です。
刑訴の<入門>は、三井&酒巻が正しいです。
m(_ _)m
849 :
趣味人:02/03/21 09:53 ID:6fDyMCg0
>>847様へ
あなた様は初心者ということですが、司法試験を目指していらっしゃるのでしょうか。
そういう前提でお話させていただきますね。
まず刑法ですが、結果無価値でいこうと考えていらっしゃるようですね。
総論、各論とも入門書として平野概説をあげていらっしゃいますが、
私は?に思います。
総論、各論とも三修社が出している、「トライアル」だったかな、
そんな書名の本が私はいいと思います。この本は入門書としてめずらしい結果無価値の
本です。
確かに平野概説は、東大法でも山口先生が教科書として指定されていましたが、
(「熟年性」様は東大ですか?今平野概説といわれるのは昔教科書で買ったから
と思えるので。違ったらごめんなさい。)
初心者にはどうかと思います。もしあれが読め、そして結果無価値でいこうというので
あれば、いきなり山口総論、西田各論でも問題ないと思います。
で、ときどき平野概説、平野総論T、Uを参照するというスタンスでいいのでは
ないでしょうか。
そして司法試験にはやく合格するということであれば、堀内総論、中山総論、川端講義は
いらないと思います。その分山口、西田をよく読まれて、分からないところが出てくれば、
山口問題探求、平野総論、前田総論・各論あたりを読んで、それでも分からなければ、
分からない所なのだ、と割り切ってとりあえず飛ばしておいた方がいいでしょう。
一週間後に考えてみると、ああそういうことか、ということも往々にしてあります。
刑訴は、入門はいいと思いますが、その後は、田口先生、あるいは入門段階から、
有斐閣アルマがいいのでは。多分、松尾先生や平野先生を読み出せば、その分合格は
遅れるのではないかと思います。刑訴は、最新判例が非常に重要なので、あまり古い本は、
つらいのです。
(松尾先生は、最近改定されていますが、あまり試験向きの本ではないような気がします)
民訴は、特に問題はないかもしれません。
と、長文でいろいろ書きましたが、いろいろな方のご意見も参考にされ、
まず1冊ずつ買われ、読んでいって必要性を感じたときに他の本を覗いてみる
というスタンスをわたくしはお薦めいたします。
てかロゴ最悪。
851 :
氏名黙秘:02/03/21 11:19 ID:BT/2x02p
小林秀之【新民訴法がわかる本】/論点 ってわかった気になるだけの本よ。
これなら予備校本のがいい。全体を押さえるなら,プレップの方がいいし。
答案に表現しにくいとおもいます。
852 :
氏名黙秘:02/03/21 11:37 ID:6Gp23yLS
三谷先生の民祖が良いって何処かで読んだが、知らない?
854 :
氏名黙秘:02/03/21 12:18 ID:XOI7eYVB
山口先生の刑法総論って、独学でやっても大丈夫
(変に理解してしまわない)でしょうか?
855 :
氏名黙秘:02/03/21 12:31 ID:x/yVcGom
>>854 山口先生の本は、本当に、「そのまんま」のことがコンパクトに書いてあるので、
読める人には、重宝すると思うけど、読めない人は結構手間がかかるんじゃないのかな
とりあえず、立ち読みしてみて下さい
856 :
熟年性痴呆:02/03/21 13:08 ID:tG7ZZyXq
>849 >851(?>850)
早速お答えありがとうございます。
ご指摘の点、ごもっともです。平野先生にこだわるのは素人の私の目には、
お弟子さん達より平野先生のほうが偉大に見えたからです。
(なお私は、最高学府?東大の卒業生ではありません)。
いずれにしても刑法総論は、メインにした本と判例にまず集中し、
学説対立把握用の本に深入りし過ぎないこと、肝に銘じます。
また【よくわかる民訴】への評価は、一応通読した私も同感です。
そこでもう一度だけ、民訴と刑訴について次の修正案にアドバイス頂けないでしょうか
(どなたでもけっこうです)。
☆民訴
骨格 吉野:集中講義(成文堂)または書研:講義案
判例 小林判例講義民訴
論点 メインを小林ケーススタディ、余裕があれば有斐閣・民訴法の争点
☆刑訴
実務・判例に近いところで、まとめるとしたら、どういう選択が望ましいでしょうか。
判例に最大限の敬意を表して、
書研・講義案+判例百選+安冨演習講義(論点補充用に+有斐閣刑訴法の争点)
としてみるか、またこの中で基本書だけ、書研・講義案を<田口>などに
変えるというのは、いかがでしょうか。
ところで、過去のログを見てもわからなかった疑問なんですが、
田口先生と安冨先生では、どちらが実務(あるいは判例)寄りなんですか。
安冨先生は日本法令や立花書房から本を出されているので、
実務寄り?と思ってるんですが。
>854
私は自説にしませんが、本自体はすごく論理的で、決して読みにくいとは思いませんでした。
学術的にも、非常に優れた説だと思います。
ただ、ご質問のように、変に理解してしまわないか?という点については、大丈夫とはいえない気もします。
(1)あの本だけでは山口刑法学を理解したと言えない事、(2)まだ予備校レベルで、論証が固まっておらず、独習しづらい事、(3)山口説を理解するためには、平野説も知っとかないとキツイ、などの点からです。
それに、皆さん見逃しがちなのは、山口説採る場合の、ライバルのレベルの高さです。
以前から同説を勉強してたのは、かなり優秀な部類の受験生かと思われます。
多分本試験で3割ぐらいが山口説を採る関係で、同説にも配慮した採点がなされるでしょう。
(私は、それは余計かなと思うけど、さておき)
そうすると、完璧にコピーしてないと、かなりつらいでしょうね。
(以上の理由で、私は書研に走ったし)
単に理解するだけ(択一で切れ、論文で問題意識を感じ取れるレヴェル)なら、大丈夫でしょう。
というより、それぐらいは出来ないと、キツイとおもいます。
お互い頑張りましょう!
858 :
趣味人:02/03/21 13:31 ID:6fDyMCg0
>>856様へ
何度もすみませんね。
まず民訴ですが、この科目はまず全体の流れを簡単に押さえることが大事です。
(これは刑訴にも共通。その意味で三井・酒巻「入門」や有斐閣アルマは薄くて
簡潔なので、取っ掛かりに向いていると思います)
そういう民訴の本(本当は予備校本でもよいと思いますよ)は、Sシリーズぐらい
ですかね。講義案もまあいいかなあと思いますが、結構試験向きでない所もあったり
するように思いますね。集中講義やケーススタディはその後の話でしょう。
ただし、その時点で本当に余裕があるなら、高橋・重点講義(だったと思う)が、
試験の観点からするといいように思いますね。旧訴訟物・新訴訟物関係なく。
刑訴については、その修正案でいいと思いますよ。ただこれも講義案は当然、捜査なんか
補充がいるので、私はアルマか田口先生と百選だけで走ってしまえばいいと思いますよ。
下三法(商・両訴)で論点とか補充とかやってる暇はなかなかないです。
なお田口先生も安冨先生もそれほどスタンスは変わらないでしょう。なぜわたくしが
田口、田口というかといえば、それが「受験界の多数派」だからです。
この試験は、多数派につくことが結構重要だったりするのです。
実務寄りを追求するなら、小林充元高裁判事(東京だったか仙台だったか)の書かれた本、
(ただし内容はそれほど厚くない。悪い意味ではありません。入門書(あるいはこれでも
十分合格できるか)には向いているのではないでしょうか。)や、2chで評判の悪い
土本元検事の書かれた本(これは内容も相当厚い本)の方が、よいでしょう。
でも上に書いた理由により、わたくしは、特に初心者の方にはこれらの本をお奨めしないのです。
>858の趣味さん。そして熟年性さん
うーむ。初学者で基本書・・・
最初は(私はデバイスだったけど)Cかシケタイの方がどう考えてもいいのでは?
過去問に手をつける段階で基本書主義にシフトすれば十分じゃネーノ?って思われてならないのですが。
小林秀之の民訴の判例集はどうよ?
でかすぎて、老体には立ち読みさえ困難だったんだけど。
861 :
>852:02/03/21 14:20 ID:Pc39iq1X
僕が推奨しましたが、何か?
862 :
趣味人:02/03/21 14:24 ID:6fDyMCg0
>>859YU??様、あるいは熟年性様へ
おっしゃるとおりです。
最初は(本当に初心者の場合)、予備校本がいいかなと思います。
(まあ858でも括弧書きでほのめかしたつもりですけどね。)
特に民法、商法、両訴はそうでしょう。
憲法なら芦部先生から入って問題ないかな。全ては読み取れないと思うけど。
刑法総論は正直悩むところですね。わたくしなら、講義案でいいんじゃないかなあ
と思いますが。
それだけでも一応合格ラインには届くでしょうね。
863 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/21 15:24 ID:8IPd7fv5
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
最初から基本書を読むべきです。
最初に手軽なものに走ると自分の頭で考える習慣がつかない。
865 :
熟年性痴呆:02/03/21 17:28 ID:tG7ZZyXq
皆さま、親身のアドバイスありがとうございます。
3月末〜4月にかけて、有斐閣アルマの民訴・刑訴が改訂になりますので、
とりあえずそれを読んでみます(民訴アルマはこれで3度目の購入(^_^) )。
次いで判例を押さえて、解らないところがあれば、その時に分厚い本購入して
見ることにします。
アルマが、駿台の伊藤師の英語構文詳解並に活躍してくれればいいんですが・・・
m(_ _)m
866 :
趣味人:02/03/21 17:49 ID:6fDyMCg0
>>866様へ
お役に立てたかどうかは分かりませんが、頑張ってください。
ちなみに3月〜4月改定予定はSシリーズではありませんか?
民訴アルマってありました?
まあSもアルマも基本的にはどっちでもいいのですが、
わたくし的には、民訴はS、刑訴はアルマがお奨めです。
867 :
熟年性痴呆:02/03/21 17:59 ID:tG7ZZyXq
>>867様
おっしゃる通りです。私の念頭にあった(イメージしていた)本の表紙は、
Sシリーズでした。
でも怪我の功名というか、民訴はS、刑訴はアルマで入門を決意しました。
Sの民訴は、企業で多少の法務をやっていたとき、弁護士さんが講師
となった勉強会のテキストでした。いまだに読破できず・・・(T_T)
刑法の山口はなんかよくわからなかったです。
私の理解が足りないだけかと思うのですが・・・。
で、書研本を買いに行ったら、
どこにも売っていない・・・。なぜ?
869 :
趣味人:02/03/21 18:46 ID:6fDyMCg0
>>869様へ
書研本はまず一般書店では、置いてないし、入手も困難では。
一応裁判所書記官のための本ですから。
一般的には、皆さん予備校で購入されているようですよ。
>>869 そうなんですか。
ありがとうございます。
民訴で小林はやめた方がいいと思うけどなあ。
あれは時間のある時に読み流す本。
あの人はものすごく頭がいいから凡人にはついていけない。
872 :
氏名黙秘:02/03/21 22:28 ID:VOngKJyo
民法と刑法で入門用の1冊にまとまった本を探しています。
民法は川井先生の民法入門(有斐閣)、刑法は木村先生の
刑法(東京大学出版会)が良さそうだと思うのですが、あ
まり評判を聞きません。
これらの本を読まれた方の感想をお聞かせ下さい。
873 :
氏名黙秘:02/03/21 22:34 ID:q8E7NSke
読むのは自由ですが・・・。
木村のは過去ログに載ってるよ。
刑法は、平野概説も一冊にまとまってるね。古いけど
もう、ガタガタ言ってねーで、予備校本で、さーーーーーーーーーーーーーーーっと合格しようぜい!
876 :
氏名黙秘:02/03/22 04:11 ID:W3S1HY3d
刑法は大塚先生の「刑法入門」も
1冊にまとまってていいと思います。
行為無価値をとるのならその後で書記官研修かな。
木村先生のは入門用というより
前田説を採る人のまとめ用という感じです。
民法の入門用に川井先生を読むと
平板な記述が続くからちょっと飽きるかもしれません。
入門用だったら書記官研修の「民法概説」読んでみれば?
200ページぐらいで財産法が一通り書いてありますから。
それから,内田を読めばいいと思います。
民法Iは入門用に読んでもいけると思いますけど。
877 :
ころびバテレン:02/03/22 08:16 ID:xTmrBcak
川井先生の民法入門は、むしろ総整理用に向いてると思います。
木村・刑法は876の方のおっしゃる通りです(来月改訂版出版予定)。
私は両方とも購入しましたが、876の方のご意見に賛成です。
篠塚昭治先生の1冊ものの「民法 よみかたとしくみ 有斐閣」あたりは、
とても読み易く魅力的な語り口です。これで篠塚ファンになれば、同じ有斐閣
から出ている「民法口話 全5巻」にステップアップという選択もでてきます。
もちろん内田、有斐閣S、近江などへの架橋にもなります。
878 :
氏名黙秘:02/03/22 10:00 ID:D+XULRah
米倉のプレップ民法はダメ?
879 :
>878:02/03/22 10:04 ID:GPNy8IBX
あかんな。いやでも内田読め。受かりたかったら。
内田は1はいいけど、2や3は入門者には厳しくないか?
881 :
氏名黙秘:02/03/22 10:31 ID:IyTo7A30
木村刑法で全体を把握→前田刑法総論各論→木村刑法で総整理
川井民法入門で全体を把握→内田民法TUV(W)→川井民法入門で総整理
が良いという事でしょうか。
882 :
趣味人:02/03/22 10:34 ID:869nAzDE
>>878様へ
プレップ民法読むといいと思います。
但し1日か2日で。
883 :
趣味人:02/03/22 10:38 ID:869nAzDE
>>881様へ
刑法は結果無価値ならそれでいいかも。
民法は、プレップ(1日or2日)→内田先生→総整理がいるかどうかは分からないが
やるなら、ダットサンでいいのでは。
884 :
878:02/03/22 10:47 ID:GPNy8IBX
散りたかったら川井、プレップ、ダットサンで自己満足してろ。
合格してジャガーに乗りたかったら内田民法読め。
それから刑法は前田はやめとけ(コイツはバカ)。木村新版で何度も回せ!
憲法はどうしましょう?
886 :
氏名黙秘:02/03/22 11:33 ID:gS2uhjjp
池田「スタートライン債権法(第三版)」
山野目「初歩から始める物権法(第二版)」
→有斐閣SU・V・W
総則は・・・椿「民法総則」有斐閣プリマ→S総則
ってのはどう?
887 :
趣味人:02/03/22 11:58 ID:869nAzDE
>>878様へ
プレップやダットサンだけでは合格はしませんよね。
でも来年から法学部ですというような人が、春休みに
プレップを1日で読むというのは有益だと思いますよ。
逆にいえば、プレップに1ヶ月とかかけちゃあダメですがね。
>>885様へ
まずはやっぱり芦部先生では。2、3回は読みたいですね。
1回1週間あれば読めるでしょう。
で後は百選の事実の概要と判旨を読んだりしながら、
答練でOKでしょう。
そのとき分からないこととかが、芦部先生だけでは必ず出てくるので、
有斐閣I・Uを参照しましょう。それでいいんじゃないかな。
>>886様へ
そんなにスタートラインからはじめることはないでしょう。
一冊初歩的なものを読み飛ばして、プレップでもいいし、
スタートライン債権法でもいいでしょう。
それで民法の考え方を捉えたら、もうSでも内田先生でもご自由に・・・。
という感じです。
総則もプリマを読まずに、Sや内田先生のほうがいい気がしますね。
少なくとも、プリマより内田先生の方が初学者には読みやすいのでは。
ただし内容を全て理解できるとは限りませんが。
でも内田先生の本は、「ここは分かってね」、「ここは難しいよ」
というのが分かりやすい記述になっているので、ここ難しい所なんだろうなあ、
と思った場合には、とりあえず最初は読み流してしまうことです。
そしてまた勉強が進んだときに振り返ってみるのです。
そうすると、「あ、そうか」と分かってしまう場合も多いのです。
プレップ民法のはしがきで米倉先生も書かれています。
「一度で全て分かろうとする者は、学問をする器ではない」
わたくしもそう思います。
888 :
ころびバテレン:02/03/22 12:28 ID:xTmrBcak
皆さんおっしゃってること、それぞれ自分の「体験&法解釈学教授法の理想像」
に基づくものです。すべてが相対的には真実です。
要はここに挙がった本をすべて、図書館で借りて2週間ぐらい眺めて見られては
如何でしょうか。受験生でいらっしゃるとしても、今年の合格は期待されてないで
しょうから・・・ためしてみないとわからない、ガールフレンド・ボーイフレンド
選びと同じです。
篠塚昭治先生の民法口話第1巻<まえがき>からの引用です。
これも一つの見解であり、絶対的真実ではありません。ご参考まで。
「学問というものには、初級も中級もありません。すじゃす、学ぶ方法となると
、その目的や段階に応じて、入門・初級・中級・上級・研究の5段階ぐらいにわけて
教科書や参考書をえらぶと効果が大きいのではないかと思います」
889 :
ころびバテレン:02/03/22 12:30 ID:xTmrBcak
訂正です。
<すじゃず>→<しかし>
失礼しました。
890 :
886:02/03/22 14:20 ID:UXqU5tua
>趣味人さん
丁寧なレスありがとうございます。
参考にします。
891 :
趣味人:02/03/22 15:03 ID:869nAzDE
>>886様へ
いろいろな方のご意見も参考にされて
頑張ってください。
『ゴロあわせで覚える民法条文』(第5版)
我妻栄・有泉亨 川井健・遠藤浩(著)一粒社
A5判並製本 272ページ 定価 本体2000円(税別)
ISBN4-534-03317-6 C2032
「ゴロミン」の愛称で親しまれてきたシリーズの最新版。成年後見制度の導入
にあわせて改訂。全条文の重要度をABCのランク付け。装丁も一新しハンディ
化を推し進めた。司法試験をはじめとする国家試験受験生必須の一冊。
この本って売ってるのみたいことないのですが。使ってる方、感想を教えて下さ
い。気になります。
>>892 この間、ブックオフで1冊だけあったよ。確か、第3版だったと思うけど。知識
中心の択一問題の時代(昭和)にはみんな使ってた。最近はベテしか持ってな
いかもしれん。
895 :
氏名黙秘:02/03/22 18:34 ID:dCiX/H10
三谷先生の民祖が良いって何処かで読んだが、どういう点が良いの?
分量的に不足ない?
896 :
>895:02/03/22 19:41 ID:tKZWSfA6
まず読んでみなされ。今まで眠素の基本書
でコレだという本見当たりましたか?
上田(注の多さで視力が落ちますね)
真(こんなブットイ本回せますか)
こぶ平(今まで使ってたけど縦書きがチョトね)
三谷先生の本は横書きで見やすくて内容も
理解しやすい。眠たくならない。何度も回せる。
下三法予備校本で済ませる受験生がほとんどなんだから。
>>896 よく分かったけど、「こぶ平」呼ばわりはあんまりではないかと。
899 :
氏名黙秘:02/03/23 00:27 ID:+vdpSIci
ダットサンの最新版(第5版)は評判良くないですね。特に3。
900!?
去年受かったものですが。ありがちですが。
憲法:芦部 戸波 百選
民法:内田 S 百選
刑法:書研 大谷 前田 西田各論 大塚総論 前田判例250
商法:鈴木会社 弥永会社 弥永手形 前田手形 まこと手形
民訴:書研 伊藤 高橋 小林ケーススタディー
刑訴:田口 田宮 書研 平良木捜査 百選
902 :
氏名黙秘:02/03/23 01:53 ID:ekPmbY6b
西田刑法各論は、どこが変わったか教えてください。
>>901 何気に刑法、民訴、刑訴に書研を発見。
なんか嬉しい。この3科目は私もベースにしてます。
904 :
氏名黙秘:02/03/23 02:16 ID:Xki+VrIp
>899
あれは最悪
たぶん遠藤先生の筆によるものではない。
あの程度の仕事なら2〜3年勉強した司法試験受験生でもできる。
家族法しらない弁護士の仕事かもね。
905 :
氏名黙秘:02/03/23 02:20 ID:zNHzkFBj
コンパクトな珪素の基本書が欲しいと思ったら
Sよりアルマのほうがいいんですか?
906 :
氏名黙秘:02/03/23 05:39 ID:K4aRtgxl
民訴で実務に即した基本書ってどんなのがあるんでしょうか?
書研とか?
学者の執筆によるものでは?
教えてください
菊井・村松
908 :
906:02/03/23 06:01 ID:K4aRtgxl
>>907 どうもありがとうございます
菊井先生、村松先生を知らなかったので検索してみましたところ
菊井維大=村松俊夫・民事訴訟法TU(日本評論社)1957
菊井維大=村松俊夫・全訂民事訴訟法
T(1978 補訂版1993)U(1989)V(1986)
これらがみつかりました。
改正に対応しているのも出ているのでしょうか?
改正に対応しているものというと難しい注文なのでしょうか……
909 :
氏名健忘:02/03/23 08:43 ID:G+Gc8lm8
>>906 【実務民事訴訟法入門】升田純(聖心女子大教授)民事法研究会
著者は裁判官経験20年あり、新民訴対応 出版1999年
知識量的に不足するし、論点など載ってるはずありませんが、実務の記述については
大学教授も一目置く著作です。
910 :
氏名黙秘:02/03/23 09:00 ID:2NMRDaqE
911 :
BY 渥美東洋:02/03/23 09:14 ID:Ezt7HbTE
一貫性と一応正当性をもっていると考えられる判例や基本書、
教科書ではなく、単に受験用のハウ・トゥーだけを教える、
実務研修用のテクストに判検事、弁護士を志す者が誘惑され
ないことを助言する。人間や勉学の場が、不必要に萎縮しますよ!!
912 :
氏名黙秘 :02/03/23 09:44 ID:xK+xB3hH
あの〜、これから司法試験の勉強をはじめようと思うのですが、色々調べたのですが幾つか分からないことがあるので、教えて欲しいです。
1次試験は、法学部卒業でなくても他の学部の卒業でも免除されるのですか?
2次試験の択一、論文が如何に高いハードルか(如何に難しいか)というのは良く分かったつもりなのですが、それらは、極端なことを言って基本書(教科書?)を完全にマスターすればほぼクリアいいのでしょうか?
(試験に出る出ないというところもあるでしょうけど)また、当然として実践の練習として択一の問題の練習や論文の答案作成の練習もあるが。更に口述も
無謀なことだとは思うが、頑張って司法試験に挑戦してみたい。ふざけた事を聞いているつもりはないが、皆さんがナメてる、逝ってよしと感じたら、寛大に放置をお願いします。
>>912 1必要単位さえ取得すれば免除される
2基本書だけでは難しいと思う。基本書は学者の癖がある
民法などはまず判例通説を覚えないと択一では辛い。
君が基本書を本当に「マスター」できる実力の人間なら
大丈夫かもしれんが、そこまで行き着くにはなかなか難しいと思うよ。
914 :
>912:02/03/23 10:06 ID:kKQj22Eo
大卒なら2次からだ。基本書読まなければ受からないとは
言えないが、みんな一冊は読んでる。むしろ受かった後
苦労するよ。それからいきなり基本書読める人は灯台包だけだろ。
凡人は予備校本→基本書→答練という道を辿り気づけはもう5年目か
ということになる。人生を狂わす可能性が大である。以上。
915 :
氏名黙秘:02/03/23 10:18 ID:VSMrv6Nm
菊井=村松はかなり強力な面子で改訂されるらしいね。
以下
http://www.nippyo.co.jpより 裁判官も最後に頼る〈実務運用のバイブル〉を全面改定
菊井維大=村松俊夫原著
コンメンタール民事訴訟法1
民事訴訟法概説 第1編総則 第1章〜第3章
秋山幹男・伊藤眞・加藤新太郎・高田裕成・山本和彦 共著
予価 本体: 4,800 円
判型:A5判
ページ数:600
ISBNコード:4-535-00151-0
発刊:4月上旬
在庫:未刊
「実務運用のバイブル」と愛称されてきた『菊井=村松』が、第一線の
研究者および実務家によって全面改訂される。原著の精神を受け継ぎつ
つ、新民事訴訟法施行後における実務と理論の新しい架橋を築く共同作
業の成果を提供する。
わかりやすい民事訴訟法概説 手続きの構造と手順
中野 哲弘 (信山社)
辰巳入門(高橋クラス)で推奨されてるけど、読んでる人います?
917 :
氏名健忘:02/03/23 12:25 ID:G+Gc8lm8
名高い入門書ですが、私は、なじめませんでした。
証拠法の本が、同じ出版社から出てます。
918 :
氏名黙秘:02/03/23 14:14 ID:xK+xB3hH
>>913 >>914 丁寧に教えてくれてどうも有難うございました。正直、自分は2流大なので、頭がいいわけでもないし、
1流大卒と言われるかなり頭のいい人でさえ、かなり時間を要するのを見ると自分はたぶん最低5年はかかると思う。
もう一つお聞きしたいことがあります。六法全書と基本書と言うのは同じものですか?多分別物?
途方も無いことだけど、司法試験を突破するには、六法全書を完全にマスターしなければならないらしいと聞いたからです。
余りにも自分は何も分かっていないのですが、司法試験のススメみたいな本または雑誌で自分の様に何も分かっていない人間にも良く分かるものがあれば、ご紹介お願いします。
ネットで自分なりに調べたつもりですが、それでもまだ何も分かっていないと感じている。自分には現時点では、憲法、民法、刑法、商法、民訴、刑訴の勉強をする資格さえないと思う。悔しいけど。
司法予備校に行きたいのですが、地方に住んでるために付近にはないです。予備校が近くにある環境で勉強が出来る方が羨ましいです。
919 :
:02/03/23 14:24 ID:3gq2uLEB
>>918 あの・・・卒業しなくても1次試験免除されるよ?
えっと確か教養課程(大学2年間)の単位を取得すれば。
でも今まだ1,2年生ならロースクールという手もあるんじゃない?
六法全書と基本書は別。
六法全書って、正式にはおそらく全ての法律が載っている六法のこと
だと思うけど
そんなの受験生は誰も持っていないよ。もっと小さいの。
で、条文を全て覚える必要はないし、覚えたところで十分でもない。
(結果的にある程度は覚えることになるが)
とりあえず適当な雑誌を見れば?
アーティクルとかハイロイヤーとか受験新報とか、etc.
923 :
914:02/03/23 17:15 ID:dnNdABaV
>918
君は謙虚でなかなかよろしい。とりあえず
伊藤真の〜法入門シリーズを買ってみて法律って
何ということを理解しよう。次に〜法はこう読むシリーズ
を買ってみて六法の全体構造を掴もう。そして法律って
結構楽しいジャンと感じたらシケタイ(真の試験対策講座)
に進もう。そこで自分が司法試験に向くかどうか決断し
予備校の入門講座に進もう(通信でも十分だよ)。
*シケタイまでの知識で法学検定2級を受けることも可能。
予備校は伊藤塾がおすすめです。
>>923 ねぇねぇ、ちょっと遠回りかもしれないけど
はじめに読むのは我妻「私法の道しるべ」とか
団藤「法学の基礎」とかの方がよくない?
あと前田「刑法入門講義」とかか?
(是が非でも来年合格っていうなら別だけど
有益な無駄も必要かなと)
まこつシリーズは法律の理解というより
司法試験の理解って感じがするんだ。
もちろんよい本だとは思うけど。
>>925 まこつシリーズのがいいと思います。
司法試験に合格するには司法試験の理解で十分です。
>>917 >私は、なじめませんでした。
くせが有る本なのですね。
928 :
氏名黙秘:02/03/23 22:33 ID:UQvJ5zaQ
このスレ良いですね。
過去ログを見ると、入門・基礎レベルの者が
まず読むべき1冊をあげるとすれば、
憲法 芦部
民法 ?
刑法 木村(結果無価値)
? (行為無価値)
会社 弥永
手形 弥永
民訴 S
刑訴 アルマ
みたいですね。
出来れば民法と刑法の?部分も教えて下さい。
929 :
906:02/03/23 22:45 ID:0WQq48R/
>>909 >>915 どうもありがとうございました
探してみます
2ちゃんて怖いところかと思ってたのに、親切な方たちばかりで嬉しいです
民法は何だかんだ言っても内田がいいと思う。
内田が嫌なら我妻を読めばいいと思う(私見)けど
自分の周囲には賛同者は少ない(泣)
>>923-
>>926 大変参考になりました。ご親切にして頂いて、どうもありがとうございました。
932 :
氏名黙秘:02/03/23 23:28 ID:BzGtlqW0
>926
そして最低の法曹になるのです。
933 :
氏名黙秘:02/03/24 00:17 ID:0OETQHRa
全然新堂先生の民訴が出てこないけど、なぜ?
>>933 失礼ながら、出てこなくて当然と思ってましたが?
>>930 928は1冊本を聞いているので、内田や我妻は対象外では。
928へのレスでないのならスマン。
新訴訟物理論・・・なんと甘美な響き・・・
読んでて面白いけど、それで答案書くのは自殺行為だし、実務説とあまりにかけ離れてるし・・・
.||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
.||
∧||∧ クルッ
.(゚Д゚ ) )) <そろそろ1000ゲトーはじまるな・・・
∪ ノ
∪∪
,,.r-‐''''''''""" ̄ ゙゙゙゙゙゙̄''''ー、
/ `ヽ、
,.:' `ヽ、
/ ヽ、
/ ,..-、 ,r''"´``ヽ、 ヽ
| /,:-、 l! / ヾ、 ヽ
| / 7 i! 7 _,.-''"__,,...---、 `ヾ、_ i
| :| i く / ,/" ヽ、_ `ゞ ヽ、 `''ー---i /
l l ゝ' / : / ヽ、oヽ、ゝ `'フ .;: ノ/
//ヽ `y' ,/ ``ー”`";彡りrー‐'",i;'/
/ '" ,.:' ,.. - ‐ '" ; i;r 。,、 ;:i;/
/l `'`" ,. - '" ,:; ; ,i:;~`'''’::/
/ ヾ i ,.... , ,;i; /
ヽ ヾ ヽ ,. `ゞ -'" ,.'
ヽ ヾ ヽ "~~~~~`ー-、 /
ヽ ヽ \ 、,,..-‐、 ~`./
\ ヽ ヽ、 :;:;:;,. '"
\ `ヽ、 `ヽ、.,__,.r'
1000 get は次スレが出来てから!
>>928 憲法の入門書として次の本奨められる。
伊藤正己 憲法入門 有斐閣
樋口陽一 憲法入門 けいそう書房
刑法の入門書としては次の本も良いよ。判事経験も生きていると思う。
大越義久 刑法総論 有斐閣S
大越義久 刑法各論 有斐閣S
>>933 流行もあるけど、持ってる人は少なくないと思う。
基本書としても問題ない。
いまでも学問的価値は高いし、改訂もされてる、それに読みやすい。
いかんせん大部なので参考書としてもっておくのがよろしいかと。
>>934-935 それいったら、兼子説だって離れてるところがあるけど。
結論への道程が異なることはあっても、それほど非常識な結論はない。
刑法の前田雅英説よりはるかにメジャーだけどねえ、
新堂説を知らない試験委員がいたら小一時間問いつめた方がいい。
>>939 新堂説を知らない試験委員がいたら小一時間問いつめた方がいい。
問い詰めることは不可能だし、採点も気になるのでやめたほうが無難。
>>935 なるほどすまぬ。1冊本……シケタイ民法総則の冒頭に
記載されてる民法概観じらいしか思いつかん
942 :
>928:02/03/24 08:09 ID:Dr+yX/jr
民法 シケタイ→内田(はじめはキツくても・・・)
刑法 大谷(刑法総論(各論)講義?白いカバーのやつ)
943 :
実務家の端くれ:02/03/24 12:25 ID:5dXoplHh
私見ですが、
司試は学説を披瀝する類のものではなく、
あくまで資格試験の一種なんだと割り切ったほうが良い。
上手な文章が書ければなお良い。
入門・初級者だとしても、
あまりに乏しい内容のものに接するのは、
時間の無駄だよ。
民法:米倉のプレップ民法 → 我妻 → 内田ぐらいかな。
(私が受けていたときは、我妻、四宮、双書、森島等々、
複数の先生の本を横に並べるやり方が多かったと思う。
なんせ、我妻先生の本では対応できない論点頻出だったんで。)
刑法:団藤
(刑法の全体像を把握すること、文章が上手ということで。
考え方が異なる先生でも、団藤先生のそれを知らない人はいない。)
一度でも団塚にはまったやつは、必ず前田を誤解する。
その理由は?>944
ヒェヒェヒェックション!!!ブヒ!
947 :
氏名黙秘:02/03/24 17:42 ID:NHY4JQir
民法の1冊本
プレップ民法(弘文堂・米倉)、民法(全)(有斐閣・水本)、
民法入門(有斐閣・川井)くらいですか。
948 :
氏名黙秘:02/03/24 22:08 ID:pcZno1TB
司法協会の「民法概説」と弘文堂の「プレップ民法」。
どちらの方が良いのでしょうか。
辰巳の「基本書で攻める短答」はどうでしょうか?
プレップ民法は大学の講義で使ったんだけど
可もなく不可もなく
951 :
939:02/03/25 06:37 ID:???
>>943 激しく同意。
上手な文章を読むことは非常に重要だってことが解ります。
論理的に書ければ、学説は何でもよく
ある程度メジャーな学説ならそれで十分ということも。
新スレ立てねばヤバイと思われ
953 :
↑:02/03/25 08:05 ID:ch5Ena5K
同感。誰かやってチョ!。
954 :
氏名黙秘:02/03/25 08:34 ID:ewmnfZAC
>951
同意の同意。
補足
400〜500頁くらいの基本書であれば
どなたがお書きになったものでも
1〜2日あれば読めます。
(1時間当たり50頁×8時間=400頁)
筆者のオリジナルな部分を除けば
どの本でもその内容は大体同じですから。
ですから,試験委員クラスの方なら
少なくとも出題した分野については
知らない学説はないでしょうから
どの学説をとってもいいと思いますよ。
ただし,既に克服されてしまった
いにしえの学説では
「いっ,いまさらなぜこの説を?」
ということになりますから,
その点だけは気をつけて。
955 :
趣味人:02/03/25 09:29 ID:eCUFfF+d
民法の入りをどうするか?ということに関心を持っておられる方が
多いようですが、わたくしは、基本的に学者の書かれた、「民法入門」や
「民法概説」というような1冊で民法を見渡せるということを売りにしたような
本はあまりお奨めしません。
まず民法の入りを意識される方は、入門者の方でしょう。
そのような方は、まず法律学、民法学(「〜学」というと試験にはいらないという方も
おられるでしょうが、やはり最低限はいるでしょう。シケタイの導入部分の程度で)の
面白さが伝わってきやすい本がお奨めです。
その点で、わたくしはプレップ民法をお奨めしております。著者の米倉先生は、
入門者に対する教育ということを非常に重視される方であり、この本で法律に挫折、
ということは考えにくいです。
>>947様があげておられた、「一冊本」とは、
ちょっと毛色が違うのです。大抵の「一冊本」は民法全体に満遍なく触れられているが、
読んでもちっとも面白くない、中学の公民の教科書的なものが多いように思います。
ダットサンもそういう傾向があるので、最初の一冊にはお奨めしません。
ただ、内田先生の教科書は本当に基礎レベルから書かれていて、全くの初心者が
あれから入られても問題はないとも思います。ただし難しい部分もあるので、
その読みわけが必要になるが、初学者には難しいでしょう。
だからやっぱり最初はプレップ民法がいいんじゃないかな。
最初の一冊にはスタートライン債権法を薦めたい。
・総則知らなくてもわかるように配慮された記述。
・初心者、独学者への暖かい励ましの言葉。
・読みやすい文体。
・債権法という具体的な分野でイメージが湧き易い。
957 :
氏名黙秘:02/03/25 12:04 ID:i/cGFjdf
刑法ってもう前田説は役に立たないんでしょ?
958 :
氏名黙秘:02/03/25 12:42 ID:kXqDR6uz
予備校使わずに9年かかって合格した者です。
当時は予備校使わずに合格するのがかっこいいみたいな雰囲気があって
(実際に勉強始めたころは、予備校行かずに短期合格する人も結構いた)、
結局裏目にでたわけですが。
最初から基本書中心の独学で何が一番の失敗かというと、やはり、
入門期に時間がかかったことのような気がします。最初、その科目で
何が議論されているのか理解するのにやたらに苦労しました。
入門本は、これからこんな議論がなされるのかとか、問題になる論点は
どういう場面で問題になるものなのか(例えば、危険負担は双務契約で
双方未履行の場合に問題になるとか)というが分かればそれでよしと
すべきなのに、すべてが分からないから、全く分かった気がしなくて、
入門的は書籍を読みあさってしまいました。
私は、初学者から質問されると、最初は予備校に行くことを勧めます。
最初に必要な範囲の知識だけを効率的に教えてくれる(と聞いている)
からです。
一応、私から本当に全くの初学者に勧めるとしたら、米倉「プレップ民法」と
宮沢「憲法講話」(岩波新書)です。刑法はちょっと思いつかない。少なくとも
各論に入門書はいらないと思います(体系的なものでもないし、議論の場面が
明確なので)。
>宮沢「憲法講話」(岩波新書)
絶版です・・・・・・・・・
短期合格至上主義!
世の中なんて、そんなもんだよ。
963 :
:02/03/25 16:16 ID:pLFvm7fO
刑法なら、司法試験トライアルがいい。あれは、読み易いし、一通り通読す
れば、結構力が付くからね。
+
+ + +
+
/■\ +. ∧_∧アハハハ +
1500マソカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つN
+ ( ヽノ ( ヽノ +
+ し(_) し(_)
965 :
氏名黙秘:02/03/25 16:33 ID:7Ts2ml0w
伊藤真の司法試験最短最速合格法てどうよ?
>>961 こういう馬鹿な左翼には司法試験受かってもらいたくないね。
>>965 「最短」の意味は、最短で読める(程度の糞な内容)という意味です。
>>966 右翼=保守 左翼=革新
というのが語義なので改正反対なら右翼だろ
別に護憲派でもないし、961にも同調せんが、すぐにサヨやウヨなどと騒ぐ人に裁判してほしくなひぃ〜
>>961のトップページの自民党議員批判を読む限り、
近代立憲主義をものすごく恣意的に狭く解しているキチガイと思った。
>>969 じゃ、いまの憲法学者や択一憲法出題者はほとんどキティ害だ プッ
>>970 義務規定が直ちに立憲主義に反するという学者もおらんだろう。
972 :
>963:02/03/25 17:40 ID:9j8kRYaI
同感。大谷から木村にかえる時に
読んだ。はじめは結果無価値に
戸惑ったが木村への踏み台としては
最適。事例も豊富で面白いし。隠れた
名著である。
973 :
氏名黙秘:02/03/25 18:20 ID:T7IW83jn
民法の1冊目として、プレップ民法を読んでみます。(趣味人様、
実務家の端くれ様、958様、その他の皆様の貴重な書き込みが
大変参考になりました。ありがとうございました。)
ところで、876様が挙げられていた書記官研修所の民法概説という
本はどこに売っているのでしょうか。結構大きな書店にも置いて
いませんでした。プレップ民法と共にこの本も読んでみたいので、
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
974 :
氏名黙秘:02/03/25 20:15 ID:xHlyqwfT
>>973
東京や大阪なら高裁の地下の司法協会、名古屋なら家庭裁判所地下の売店。
辰巳の書籍部にもおいてある。なければ取り寄せてくれる。セミナは知らない。
司法協会に電話すれば、通信販売もしてくれるそうよ。
03−3567−9411
おぬし、まだ10代のヨチヨチ受験生じゃな?
975 :
氏名黙秘:02/03/25 20:22 ID:9rUc/4El
>>954 >補足
400〜500頁くらいの基本書であれば
どなたがお書きになったものでも
1〜2日あれば読めます。
(1時間当たり50頁×8時間=400頁)
流し読み??
1〜2日で読めるなんてちゃんと読み込んでいない証拠。
わかったつもりになって字面を眺めてるだけ。
基本書はしっかり基本的事項をおさえるよう、かつ学説・判例を検討しながら
読み込まなければ力にならないよ。
>>975 有名な裁判例について、大雑把に把握していて(事実・解釈上の問題点・裁判所のとった見解)
かつ、マトモな基本書・予備校本を一冊ある程度理解しておれば、
3日で読めるかモナ
1頁3分かけても1時間20頁だから、
1日8時間で160頁、3日で480頁。
ま、そこまでしっかり理解している人が
新たに本を読む必要はないだろうが。
977 :
>973:02/03/25 20:55 ID:SlxI5HGl
弁護士会館(霞ヶ関)の地下の本屋には
何でも揃ってるよ。戸波憲法改定もここで
買うつもり。
司法協会って通販はしてくれないの???
してくれても、着払いですか???
情報きぼーん!!!
979 :
氏名黙秘:02/03/25 21:47 ID:xHlyqwfT
>>978
それ位、自分でヤレよ!
>>980 地方なのでは?
>979
どんなものか解らず通販ってゆうのも・・・、立ち読みできないと、キツイですね。
予備校の書籍部で注文は出来たと思いますけど。(セミナーの場合)
981 :
973:02/03/25 22:38 ID:gd5iTPG+
1000の足音が聞こえてきましたね(w
983 :
973:02/03/25 22:40 ID:gd5iTPG+
980様にも感謝です。
コツコツコツコツ・・・・(1000の足音
スレの立て方ワカラナイな
マコツマコツマコツマコツ・・・・(不合格の足音
やっぱ団藤だろ
974に書いてある電話番号は司法協会の電話番号ではない。
よーしパパ、このスレageちゃうぞー
10000000000000
991 :
氏名黙秘:02/03/25 23:14 ID:yAM1DtzJ
100
992 :
氏名黙秘:02/03/25 23:15 ID:yAM1DtzJ
10000000
>>988 そなんだ、危ない危ない。
あの〜、どなたか「第6版」をお願い〜!
994 :
氏名黙秘:02/03/25 23:16 ID:frjaQocr
100
1,000
996 :
氏名黙秘:02/03/25 23:17 ID:frjaQocr
6・
997 :
氏名黙秘 :02/03/25 23:17 ID:KsT1ufkt
親切ぶって嘘を教えるとは、何という姑息な…。
998 :
氏名黙秘:02/03/25 23:17 ID:frjaQocr
1000000000000000000
書研スレ立てようかな
1000 :
:02/03/25 23:17 ID:frjaQocr
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。