早朝<特訓> 論文過去問速習講座

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
セミナーのこの講座のガイダンス行ってきた方います?
どんな感じ?
2氏名黙秘:02/01/21 11:47
わからん
3氏名黙秘:02/01/21 14:54
いい感じ。ただし講師は相当早口なので覚悟が必要かも。
講議をテープにとっておくことをすすめていた(択一終了後に見直すため)。

ホントにS39からの全過去問が解説できるのか?
という点については微妙だが、全問についての答案構成を見ることはできるので、
まあいいと思う。

 そんな感じで、受講を検討している。通信も考えたけど、届くのが遅くなるから
 ライブにするっす
4氏名黙秘:02/01/21 23:13
講師の話し方、ちょっと態度がでかくないか?
5氏名黙秘:02/01/21 23:14
1問あたり5分は無理があると思う。
6氏名黙秘:02/01/21 23:16
>>5
禿同。
7氏名黙秘:02/01/21 23:19
>>4
合格者講議全体にいえることでわ。
8氏名黙秘:02/01/21 23:21
<特訓>の文字が、辰巳の論特を思わせる。
9氏名黙秘:02/01/22 13:20
>>4

社会人の経験がないから、
学生〜司法浪人の時の話から、
脱皮していないだけと思われる。

しかし、合格してしまえば「先生」だ。
10氏名黙秘:02/01/22 14:03
♪先生、先生、それは先生〜(森昌子)
11氏名黙秘:02/01/30 15:15
はじまった。疲れた。。。
12氏名黙秘:02/01/30 15:31
>>11
過去問は、全問検討しているの?時間内に終わった?
1311:02/01/30 15:34
>>12
 ほんとに爆速。ただ情報量が莫大というわけではないから、ついていける。
 それでも予習しないときついね。講師自身も、答練でコンスタントに24以上とれる
人を対象にしてるっぽい。
14氏名黙秘:02/01/30 17:31
講師はちょっとキモイな。ほもっぽい。
だから、顔は見ないようにして、声だけ聞いてメモをとっているよ。
15氏名黙秘:02/01/30 17:34
講議には関係ないが、俺は隣に座ってる奴が臭かったのが非常に気になった。
オェ〜
16氏名黙秘:02/01/30 18:51
>>14
禿同。ま、ベテ合格者なわけだし、受験中はひどい生活をしていたんだろう。
17氏名黙秘:02/01/30 18:54
なんで、あんなに偉そうなんだ。
たいしたことないくせに。
18氏名黙秘:02/01/30 19:48
配布される答案構成例はどんな感じですか?
できれば1問だけアップしてほしいです。
よろしこ!
19氏名黙秘:02/01/30 20:12
>>17
早稲田の法職でも、何か担当しているらしいが、そっちの評判もきぼーん。
20氏名黙秘:02/01/30 20:57
短時間で過去問全部回せるから、興味ある人多そうだね。
1問5分くらいだとほとんど棒読み程度で終わりそうだけど、どうだった?
答案構成全く読まずに分かりにくそうな所だけ解説ってパターン?
21氏名黙秘:02/01/30 21:03
田中真紀子と野上次官痛み分け!
さあてポストが一つ空きました。
早稲田卒防衛次官に続いて私大の快進撃なるか。
注目しましょう。

☆事務次官
財務省:東大法
総務省:京大法
経産省:東大法
外務省:
厚労省:京大法
法務省:東大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:早大法
内閣府:京大経済

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU教養1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法
22氏名黙秘:02/01/30 22:53
なんか、ベテの妬み炸裂なレスも入ってるね。
まあ、合格者講師のことを偉そうとか言ってる奴に限って、自分が合格すると偉そうになったりするものだけどね。

それはともかく、テキストがコピーなのが笑えた。
商法は改正までフォローすると言っていた。
23氏名黙秘:02/01/30 23:21
>テキストがコピーなのが笑えた。

どういう意味っすか?
24氏名黙秘:02/01/30 23:23
俺も詳細レスキボーン
25氏名黙秘:02/01/30 23:39
22じゃないが、テキストがコピー冊子だったのにはちょっと驚いた。
今まで製本されてるテキストしか見たことがなかったから。
内容には関係ないけど。
26氏名黙秘:02/01/30 23:42
コピーとか体裁はどうでもいいじゃん。
肝心の答案構成はどんな感じですか?
簡略すぎるとか、伊藤塾のみたいな詳しめな感じとか。
27氏名黙秘:02/01/30 23:45
その分、授業料を安めにおさえられてんだ。
文句いうな、ゴラア!!

ということでご了承ください。
今日胸謹言
28氏名黙秘:02/01/30 23:46
だから誰か内容についてかいてよ
29氏名黙秘:02/01/31 00:11
書きこみ少ないとこみると受講生少ないとみた。
30氏名黙秘:02/02/02 20:45
age
3116:02/02/03 02:14
agetokou
32氏名黙秘:02/02/03 02:17
>>27
受講料は十分高いぞ。
3316:02/02/03 02:27
>>32
いや、安いだろう。
もしその答案構成が使えるものであれば
セミナーやレックのくそ高い、しかもできの悪い過去問集を
買わなくていいのだから。
34氏名黙秘:02/02/03 03:01
 >>27受講料を高いという方は、申し込まれたのでしょうか?
   
 
35氏名黙秘:02/02/03 18:07
早朝から、あの量をあの時間でこなそうという
講座に出てる方は、すごいと思う。択一後にビデオ放映されるんだろうね。
そのとき、受講してみようかな。択一受かったらだけど。
 それにしても、今年、セミナーの新合格者講義って少なくない?
 毎年、いくつも講座があるのに、、。
36氏名黙秘:02/02/03 23:33
択一後は放映されないんじゃないか? 彼は、修習にいってるわけだし。
顔出し名前だしは、まずいんじゃなかろうか。
37氏名黙秘:02/02/04 00:16
辰巳は講師が修習行っても
名前を伏せて放映してることがあるが。
セミナーもカセットとしては販売してないかい?
38氏名黙秘:02/02/04 00:39
ガイダンスレジュメ持ってるので、ここで紹介してみようか?
39氏名黙秘:02/02/04 00:42
>>38
うp希望。
ガイダンスのなら問題ないでしょう。
4016:02/02/04 00:50
38さん、ぜひお願いします!!!
41氏名黙秘:02/02/04 00:50
>>38
漏れもアプキボン
42氏名黙秘:02/02/04 03:43
>>38
それってやばくないか?
43氏名黙秘:02/02/04 08:39
>>35
 去年○○○で○○○をしごきまくるスレッドっとか
あったせいじゃないかな。

>>36
 去年はI橋さんとA田口さんの名前もろだしで
択一後にビデオ放映してたと思う。
44氏名黙秘:02/02/04 13:10
色々ときぼんぬ。
45氏名黙秘:02/02/04 13:14
そんなにいいの?
46氏名黙秘:02/02/04 13:35
>>42
 ガイダンスで配布されたやつだったらアップしても問題ないよ。
 っていうかセミナーにとっては宣伝になってかえって得!
 
というわけでだれかレジュメアップしてくれーーー!
47氏名黙秘:02/02/04 19:59
講師の性格はどうよ?
48氏名黙秘:02/02/04 20:43
講師は、授業前から板書して準備。
気合い入ってる。
今日、喧嘩腰に質問しにいってるベテランがいて
可哀想だった。
49氏名黙秘:02/02/04 21:42
>>48
新合格者は、ベテのねたみの対象だからね。
こうして、新合格者の講義は、段々減ってくんだろうね。
50氏名黙秘:02/02/04 21:43
もえもえな新合格者はいないのか?
51氏名黙秘:02/02/04 21:45
>今日、喧嘩腰に質問しにいってるベテランがいて
>可哀想だった。

なんかどっかの工作員じゃねーのか?
52氏名黙秘:02/02/04 21:48
マジで、ベテは最悪だな。
53氏名黙秘:02/02/04 23:26
>>51
工作員か、、、。
ガイダンスの後、あんな合格者、態度でかいし、頭良くないし
大した奴じゃないのに、いばりやがって、、。などと
話してる集団がいたが、少なくとも先生は、彼らよりも頭いいだろう。
 講義でも、別にいばってる感じしない。
ただ、ベテからすれば、10も20も年下だからね。威張ってる風に
感じるのかも。
54氏名黙秘:02/02/04 23:30
一人のベテをサンプルに全体を語らないで!
俺もベテだけど、若手の新合格者講義、通信で結構取ってますよ。
満足しています。
55氏名黙秘:02/02/04 23:35
若手から謙虚に学べなくなったベテは受験界から退場すべきだな。見苦しい。
56氏名黙秘:02/02/04 23:39
辰巳の新合格者講義、話は上手くないけど、受験生の目線に立って、
一生懸命講義をしようとしていて、漏れは、好感持ってる。
57氏名黙秘:02/02/04 23:55
もしも、なんだけど漏れが合格者講議やってくれ、なんてことになったら
やっぱためらうわな。知り合いとか後輩に無償で教える分にはむしろ歓迎だけど、
どんな人が受講するかわからん講議を何時間も、何日も持てとか言われたら
引くし。絶対妬み入りまくりの視線で見られるわけだし。
金なら他にいくらでも手に入れる方法はあるし・・・

などと心配をしてみても杞憂、だな漏れの場合。
58氏名黙秘:02/02/04 23:57
かんじんの答案構成の出来はどうですか?
59氏名黙秘:02/02/04 23:59
テキストはいいが板書が読みにくい。いきなり字をきれいにしてくれといっても無理だが。
60氏名黙秘:02/02/05 00:04
>>59
確かに、字はキレイとはいえないよね。
61氏名黙秘:02/02/05 00:09
合格者で講義してる連中は一応、講義するまえに研修とかやってるんですか?
いきなりぶっつけ本番なんでしょうか?
62氏名黙秘:02/02/05 00:13
>>61
会計士予備校の例だけど、漏れの知り合いの会計士に聞いた話によると、
新人は、予備校のスタッフを前に、練習(数十分くらい)をするらしい。
63氏名黙秘:02/02/05 00:13
一応なんか選抜みたいなのはされてんじゃないの?
答練で優秀だった人の中からさらにいけてそうな人、とか
考えてみればこの講座、講師の受験時代のノートを使うわけだからセミナーはほとんど仕事せずもうけられるのか。いいな〜
64氏名黙秘:02/02/05 00:27
講師って、女の受験生にもてるのかな?
もてるなら、来年俺もやりたい

65氏名黙秘:02/02/05 00:31
刑法とか、憲法、答案の書き方のたぐいは、若手から学ぶ。
法律勉強していて出てくる難所は、本格派講師や学者講義でマスター。
これが最良だね。
66氏名黙秘:02/02/05 00:33
>>65
それより早く合格しろよ。
67氏名黙秘:02/02/05 00:34
>>65
失礼。>>64でした
68氏名黙秘:02/02/05 00:34
オマエもな
69氏名黙秘:02/02/05 00:35
あ、こちらも失礼しました。
70氏名黙秘:02/02/05 00:42
>>64
合格者で格好いい男性なんてあんまり、、、。
講師とて同じでは、、、。
受験生の女性は、結構、高望み(ベテ子)
71氏名黙秘:02/02/05 00:44
たしかに。
オマエ本当に人類かっていうようなのがいるよね。
でも、逆にいえば、ルックスのいい合格者は
すごくもてるってことでしょ。
72氏名黙秘:02/02/05 07:18
↑具体例をあげて論ぜよ >ルックスのいい合格者
73氏名黙秘:02/02/05 15:03
>>72
さやか
74氏名黙秘:02/02/05 15:57
男では?
75氏名黙秘:02/02/05 15:59
柴田先生
76氏名黙秘:02/02/05 16:04
辰巳でゼミもってる義経さん(女)はまじで肌がきれいだぞ!
77氏名黙秘:02/02/05 17:07
>>74
P&Cの井藤先生.
78氏名黙秘:02/02/05 20:47
男前と言えば宮武だろうよ。
79氏名黙秘:02/02/05 23:27
hanasimodosouyo
80氏名黙秘:02/02/06 00:05
おい、受講してるてめーら、構成の一部だけでもアップしてくださいませ。お願いいたします。
81氏名黙秘:02/02/06 00:23
きぼんぬ。
82氏名黙秘:02/02/06 20:15
>>76
どうすれば、見れる?
でも、綺麗な女性合格者は、修習所でもてるんだろうな、、。
 高仲先生って、合格者の中ではいけてる方では?
 まあ、普段からあんなテンションだったら、もてるか否か不明だけど。

83氏名黙秘:02/02/06 20:22
いずれにしても、受講することに決めた!!!
84氏名黙秘:02/02/06 20:23
>>82
でも、合格してから、はじめて携帯電話を持ったって言ってたぞ。
85氏名黙秘:02/02/06 21:29
>>82
地味な女とつきあってそう。
司法浪人、処女、20代後半、、みたいな、、。
86氏名黙秘:02/02/06 23:01
>司法浪人、処女、20代後半、、

あっちゃー
87氏名黙秘:02/02/06 23:19
つうか、付き合ってるならその女はすでに処女でない気が・・・・・

それはともかく、授業は熱い。いいよ。
教室が寒かった。
88氏名黙秘:02/02/06 23:39
>>87
受講生は、何人くらいですか?
89氏名黙秘:02/02/06 23:56
>>88
それ俺も聞きたい
90氏名黙秘:02/02/07 00:00
13人でした。
91氏名黙秘:02/02/07 00:04
>>90
マジ?
辰巳の小教室みたいだね。
やっぱり、日程(時間)に無理があると思うな。
通信で受ける人が多いんじゃないかな?
92氏名黙秘:02/02/07 01:07
13人なんて嘘。30〜40人だよ。
93氏名黙秘:02/02/07 14:06 ID:Xxza3S2V
>>90
こういう奴(受講生の振り)を、工作員という。
94氏名黙秘:02/02/08 16:51 ID:MvJucTYc
ああ、眠い やっぱ朝からはきついなあ
手形法では、前田説も交付契約説も両方カバーしていた。
95氏名黙秘:02/02/08 20:34 ID:Bwd12b2p
>>94
身体に気をつけて頑張って下さい。
96氏名黙秘:02/02/08 22:20 ID:oIqsPkQ3
>>94
多分、講師の方がきついんでしょう
97氏名黙秘:02/02/09 01:28 ID:???
>>91-93
91は、伊藤塾の工作員で、
93は、セミナーの工作員だね。
98氏名黙秘:02/02/09 01:29 ID:???
>>90-93
90は、伊藤塾の工作員で、
93は、セミナーの工作員だね。
99氏名黙秘:02/02/10 00:43 ID:vD8QxTjT
伊藤塾の工作員って、ドキュンな先生の
手下なんですか?
 
100氏名黙秘:02/02/10 02:01 ID:???
100ゲット
101氏名黙秘:02/02/12 23:53 ID:F0eDs6rk
以前に、ここにきたら先生の悪口が結構あったんだけど
ベテラン攻撃と、工作員という言葉が出たら、なくなってますな。
 ところで、先生はどんな方なんでしょう?
講座からして、興味ありますが、、。
102氏名黙秘:02/02/13 19:33 ID:FVcr4wAV
 熱いトークの人。あと、すごいたくさん勉強していたんだなあと思う。
103氏名黙秘:02/02/13 23:29 ID:???
>>102
本人のカキコ、見苦しいよ。
104氏名黙秘:02/02/19 00:11 ID:NR2cGsQ+
それで、答案構成はどうよ?教え方とかどんな感じ?
カキコ少ないところからみると受講生も少ないのかな・・・
105 :02/02/19 00:15 ID:x5Y47sqC
答案構成アップキボンヌ
106氏名黙秘:02/02/19 00:22 ID:fr4HpnBw
ガイダンス・ビデオ見たけど
ポイント押さえててかなり良かった
107氏名黙秘:02/02/19 12:28 ID:hVZZAeao
age
108氏名黙秘:02/02/20 00:23 ID:+igXPZa8
age
109氏名黙秘:02/02/20 00:25 ID:???
>>106
ガイダンスビデオってどうすれば見れるの?
110106:02/02/20 11:22 ID:NdQcwS7D
大阪校では「**のビデオ見せて下さい」と言うと、
即刻見せてくれた。
ちなみに13年憲民刑の模擬講義・答案構成つき
111氏名黙秘:02/02/23 01:17 ID:6avVQbeU
もう、あと1回で終わってしまう。
112氏名黙秘:02/02/23 01:23 ID:hCD+VRjk
会社法の条文講座って
どこかやってない?
113氏名黙秘:02/02/23 02:05 ID:???
たつみorいとうじゅく
114age:02/02/25 02:37 ID:fESFr+56
age
115氏名黙秘:02/02/25 08:38 ID:jnsIpgh7
ライヴの講議は今日で終了だ。あっという間の36時間だった。
ちなみに俺的にはかなり当たりの講座だ。
最近さみしいので敢えて書いておくよ。
116氏名黙秘:02/02/25 11:37 ID:84zq9P8U
今出てるアーティクルにこの人の合格体験期が載ってるね。
117 ◆2MzSg/lQ :02/02/25 12:23 ID:???
みたみた。
118氏名黙秘:02/02/26 01:14 ID:???
通信だったんで、今日初めて聞いた。
ガイダンスよりは偉そうじゃなかった。
内容は濃かった。でも、復習しにくい。
答案構成だけだから、論点を自分の資料で調べなおさないといけない。
直前の記憶喚起資料の作成講座みたい。
一般では、これは、どの程度の評価を受けるのだろうか。
はずれではないが、あたりとも言い切れない気がするよ。
他に受けている人の意見を知りたいよ。
119氏名黙秘:02/02/26 01:49 ID:8wDJuLjV
確かに復習の仕方には悩む。
実は上級者向けの講議じゃないか?
ダーっと解説されて一通り理解できて、かつわからんところが自分でわかって
復習できるような人向け。
この講座で過去問を一気にマスター! と思っている初学者(いるのか)がいたら
危険だと思われ。
ただ、今の時期なら下三法はともかく、上は択一の勉強と並行して復習とかできるだろうとは思う。
まとまんなくてすんまそん
120氏名黙秘:02/02/26 02:09 ID:IAj+XDig
独学で、Wセミナーの過去問集をつぶしていますが、この講座を受けると、
効率が良いのかしらん?
121氏名黙秘:02/02/26 18:23 ID:ojGiVkl2
>>118
でた。講師、偉そう発言。
一時のベテねたみの批判のほとぼりが冷めてきたころを見計らってるね。
ガイダンスの時に、ぼろくそ悪口書いてた奴だろ。
 論点を調べることすら面倒くさがってるような奴が
 新合格者を偉そうだなんて良くいえたものだね。
122氏名黙秘:02/02/27 00:54 ID:F5+E4Gx9
>>121
 でも、ガイダンスよりは偉そうじゃなかったって言ってるよ・・・118は
 個人的には、最初はちょっと偉そうだと思ったけど、
 それも熱意のあらわれとわかり、自分を小さく感じた


 
123118:02/02/28 03:22 ID:RscOZQmQ
>>121
あの、講座取ってるんですけど・・・・
妬んでるとかそういうのじゃなくて、話し方の問題です。
まあ、僕はベテですが。

ちなみに、ガイダンスの時は、評価は書いてません。
アンケート内容を知っているって、121さんは、本人ですか?

講座の感想は、良いと思いますよ。
過去問とか、科目ごとの問題に対しての取り組み方について、目から鱗でした。
内容的には、やっぱり過去問の中身は検討してないですが、
軽くふれている論点はかなり解りやすい説明だと思いますよ。
勉強量が半端じゃないのも解るし。いい先生だと思ってます。

ただ、復習がしにくい教材であるとは思います。
でも、彼の授業内容を聞けば、この教材の復習の仕方の指針って解りますよ。
とりあえず、通信できた三科目聞いて解りました。
上三法期待です。
124氏名黙秘:02/02/28 10:09 ID:m9MKuEgW
>内容的には、やっぱり過去問の中身は検討してないですが、

上三法と下三法では、講義のやり方が違うって言ってたような気がします。
上三法では、過去問の中身にも立ち入っているかと思われ。
125氏名黙秘:02/03/01 23:02 ID:/pPzl2qw
age
126氏名黙秘:02/03/03 17:32 ID:SPOJIJ5d
続報きぼんぬ。
127氏名黙秘:02/03/07 16:19 ID:rPlcNvu4
age
128氏名黙秘:02/04/04 20:36 ID:ZE4H6iVV
bgvdsgsfrdes
129氏名黙秘:02/04/04 20:38 ID:???
さっきから、ID,ZE4H6iVVという奴が手当たり次第に上げまくってるが
やっぱり択一前にはこういうデムパが出るな。
130氏名黙秘:02/04/06 22:40 ID:kAVn7I+W
講義での一風景。
「否認と抗弁の違いは証明責任の有無。
男性諸君。避妊(否認)すれば責任なし。こう覚えろ。」

女性から非難はなかったのだろうか?
131氏名黙秘:02/04/06 22:59 ID:vG2l6xSm
面白いから許します
132氏名黙秘:02/04/07 00:03 ID:???
>>130
でも、当の本人は、経験あるのかしらん?
謎ですわ・・・
133氏名黙秘:02/04/07 00:05 ID:UygvtBKp
なんか上で色々書かれてるけど、この講座良かったよ。
この先生、情熱あったし、知識もあって、役立ったよ。
刑法の最後のとにかくがんばってとかいうような内容の応援ぽいのも、
わざとらしくなくて、いい人だなぁと思った。
普段の授業の偉そうと言うか、とにかくお前ら勉強しろ、じゃなきゃ受からないって、
言ってたのが、応援だったんだと思った。
他に受けた人は、どう思いましたか?
普段の授業中はむかついたけど。
134氏名黙秘:02/04/07 00:18 ID:???
この人、元試験委員の早稲田の鎌田薫ゼミだってさ。
135氏名黙秘:02/04/07 01:51 ID:jhcUsCsK
>>133
過激な先生は、好き嫌いが分かれるでしょう。
ただ、言ってることは間違いじゃないんで、むかつくよりは
すごい人だなと思いました。
 通信であったため、先生の実物が見られなかったのが惜しい。
136氏名黙秘:02/04/07 03:02 ID:???
ライブで受けた者です
確かに最初はちょっとむかついたけど、
知識とか過去問で聞かれていること以外で重要なことなんかを
まとめて指摘してくれたりして、とてもわかりやすかったよ
あとやっぱ勉強量は半端じゃなかったという感じ
ところで民訴かなにかの語呂合わせが長過ぎて覚えられません
避妊のじゃないやつ。刑訴だったかな?
137氏名黙秘:02/04/07 11:46 ID:???
>あとやっぱ勉強量は半端じゃなかったという感じ

そりゃ、ベテ合格者だからね。必然的に、時間は長くなるでしょ。
138氏名黙秘:02/04/07 12:07 ID:NGgV8SLt
講師やる分にはベテ合格者のほうがいいんでない?
しかし多くのベテ受験生は圧倒的に勉強してない。これ通説。
139氏名黙秘:02/04/07 15:38 ID:xsdBYi+X
>>137,138
先生は24歳だよ。受験回数からすればベテランかもしれないけど。
140氏名黙秘:02/04/07 15:55 ID:xsdBYi+X
ライブだった方、憲法の講義で、先生にけんか売ってた受講生
覚えてますか?俺、あれ見たとき、絶対に講師はやるまいと思ったね。
135さん。
 実物は、チラシの写真と違い、めがねかけてて怖いぞ。
141氏名黙秘:02/04/07 16:40 ID:???
喧嘩売ってやついたね。あれは、引いたわ。
喧嘩売られるほど変なこといってないだろうと思った。
まあ、ベテからすれば、合格者という存在自体がむかつくんだろうけど。
142氏名黙秘:02/04/07 20:13 ID:???
>実物は、チラシの写真と違い、めがねかけてて怖いぞ。

怖いというか、キモくないか?
143氏名黙秘:02/04/07 21:26 ID:???
>>140
 みたみた
 まあ合格者講義特有の緊張感というものを味合わせてもらったよ
 でもあのおっさんもそれ以降大人しくなったような・・・?
 なんにせよ講義って大変だね。俺は知り合いにこぢんまり教えるだけでいいや。

 ところで合格者講義として採用されるまでの話もしてたよね。
 企画は合格者の持ち寄りだとか、いきなり講義やらされて採用かどうか決めるとか。
 
144氏名黙秘:02/04/07 21:44 ID:???
1科目あたり6時間は、ちょっと短すぎたと思う。
あまり長すぎても困るのだが、せめて9時間(×6=54時間)くらいは欲しかった。
145氏名黙秘:02/04/07 22:57 ID:RIUjMEiY
>>144
同意。頭切り替えるのが大変。しかも、過去問以外の情報も多いし。
ちなみに、先生、早稲田の法職でもゼミを持っていたらしい。
合格体験記の名言は、受験界にとどろいたよね。
146氏名黙秘:02/04/07 23:03 ID:CoPoeQkw
>合格体験記の名言

??
147氏名黙秘:02/04/08 00:13 ID:FiDFEfLy
「女は俺を捨てても、勉強は俺を捨てない」
だっけ?悲喜こもごもって感じでカコイイー
148氏名黙秘:02/04/08 01:23 ID:???
>>147
そのセリフは、事実の錯誤だね(w
149氏名黙秘:02/04/08 01:30 ID:kHhl2KI8
>>147
この一言で、どれだけ多くの受験生が救われるか、、。
本物の「男」だね。
150氏名黙秘:02/04/08 02:05 ID:0ob8sc3l
酔ってますな。
童貞の俺は棄てられてみたいよ。
151氏名黙秘:02/04/09 23:28 ID:???
a
152氏名黙秘:02/04/13 22:08 ID:dNZHgm3+
>>140
いたねー。典型的ねたみベテラン。ガイダンスでは、
労働法の知識とかで、いじめてたやつもいたぞ。
 


 


153氏名黙秘:02/04/13 22:14 ID:???
キモイ
154氏名黙秘:02/04/14 00:07 ID:kJ7XxVLj
早朝<特訓> 論文過去問速習講座ですが刑法は何説ですか?
155氏名黙秘:02/04/14 00:56 ID:QhM49d87
一応通説ベース。
前田もフォローしてたよ。山口はやめとけ、って感じ。
156氏名黙秘:02/04/14 18:42 ID:YmlroLpQ
>>155
ありがとう!
157氏名黙秘:02/04/20 14:08 ID:b6lviE5f
手形については、通説と創造説どっちがメインですか?
ところで、講義では過去問以外にもやってるんですか?
時間足りてるんでしょうか?
 先輩が、受講していて内容聞こうとしても、「時間の
無駄だから(受講しない方がいい」といって、教えて
くれません。でも、すごく興味がある講座です。誰か
教えて。
158氏名黙秘:02/04/20 14:25 ID:v5LtGU2U
手形は通説メインで、おまけで創造説解説。
答案は、場所によっては、二通あります。

無駄かどうかは受ける人が決めることでしょう。
過去問自体の詳しい解説は、ほぼ無いと言っていいです。
学説の解説も無いと言っていいね。
過去問を使った、合格者が問題を見たときの答案構成集とそのちょっとした解説かな。
授業中に、関連した分野のまとめておくべき問題とか教えてくれる。

無駄とは言い切れないけど、すごく良いともいいきれん。

辰巳のローラー答練で付いてくるフレッシュ答案あるじゃない。
あれの全過去問版だと思えば良いんじゃないの。
要は、合格者はどこまで書くのかとか、何を書かないかのラインが見える。
でも、彼の答案って、本番じゃ絶対書けない量だと思うけど。
159氏名黙秘:02/04/20 18:00 ID:9fgHW8Iq
>>157
過去問は、あくまで素材でその中から、答案作成の
方法論を学ぶ講座といった感じ。あの値段であれだけの
資料がついて、一応の解説と予想問題等にもふれているから
時間(金)の無駄ということはないでしょう。しかし、先生は
ものすごく早口ですから、36時間講義聞いた後でも、
復習に相当の時間がかかります。私はライブでしたが、早朝と
いうこともあって集中力が続きませんでした。
 休憩時間に先生は講師室にいかず、次の講義の板書をしていたのを
みて、これぞ合格者と衝撃を受けました。
160氏名黙秘:02/04/20 20:48 ID:OCPPl3Yn
>>157
 その先輩けちくさいね。教えてくれてもいいのにね。
 内容的には、他の人も書いているけど、過去問自体の詳しい解説はやらない。
要するに、その問題で何を聞かれていて、何をどういう風に書いたらいいのか、
という講義。ただ重要な論点とか、考え方についてはまとめてメモらせたりする
ので、そこにさらに自分のメモを加えていけば、直前期の見直し資料にはなるんじゃ
ないだろうか。
 あとこの講座は、ある程度のレベルの人が受講することを想定していると
思われ。
161氏名黙秘:02/04/20 23:50 ID:isXK3tsz
>>158,159,160
ありがとうございます。受講してみようと思います。
ただ、先輩には内緒にしときます。
 私は某予備校で勉強しているせいで、ライブで先生に
質問等ができないのが残念です。先生は、いまセミナーで
講師等なさっているのでしょうか?それとも修習でしょうか?
162氏名黙秘:02/04/21 01:06 ID:???
修習でせう
163氏名黙秘:02/04/21 11:39 ID:xz80myL+
ときどき、早稲田の学生読書室にいる。
どうも見たことがあると思ったら先生だった。
 修習生バッチつけてたから修習でしょう。
164氏名黙秘:02/04/21 12:09 ID:???
>修習生バッチつけてたから修習でしょう。

偉そうーに、全くよー。
165氏名黙秘:02/04/21 13:37 ID:p2ZKqHul
修習生は、研修所でバッチつけないと
いけないはず。そのまま、外さないで
大学に来て、勉強してたんでしょう。
バッチつけてるだけで、ねたまれるんですね。
 

166氏名黙秘:02/04/21 13:51 ID:p2ZKqHul
>>165
だって、ベテランには、修習生はライバルだもん。
先生、講義の最後で「年下の人間が受かったからといって
なんか、一言いってやろうみたいなことはしないほうが
いいです。同じ法曹界の仲間ですから」と言ってたのは、
このことと思われ。
 それにしても、ライブで変な受講生に攻撃されたり
講師終わってもいろいろ言われたり、新合格者の講義って
大変だよね。
 
 
 
167氏名黙秘:02/04/21 14:07 ID:???
だって平安できてから自分よりできないであろうやつが偉そうに教えてあげる
風に話してんの見てるとむちゃくちゃ腹たつで!
168163:02/04/21 14:43 ID:IhVbojGl

先生、ごめんなさい。私の不用意な書き込みで、、、。
ちなみに、先生は合格体験記にあるように24歳
でも論文4回で丙案ははずれてます。
私は、先生の講義を聴きましたが、すくなくとも
周囲の受験生より出来ないとも思いませんし、他の
人も書いているように、勉強量は半端じゃないです。

講義を受けた方なら、おわかりいただけるのではないかと、。
私は、先生よりも年上ですが、とてもあのレベルには達して
いません。新合格者の講義の中でも際立ったものと思います。
 すくなくとも、受講した方で先生よりできると思ってる人は
いないのではないかと、、、。他に受講した方で先生より
できる自信がある人いますか?
ちなみに167さん。先生は、「おしえてあげる」というよう
な講義でなく、もっと一方的に知識や方法論をしゃべりまくり
たたき込む講義です。まあ、そのような講義でしたから反感も
あるでしょうが、、。
169氏名黙秘:02/04/21 16:55 ID:0liEXgQZ
age
170氏名黙秘:02/04/21 18:40 ID:???
>>140
えっ!マジでこんなことあるの!?
何て言っていちゃもんつけてた?他にもこういう場面に出くわした人いるかい?

171氏名黙秘:02/04/21 18:48 ID:???
高仲、悪いやつじゃないよ。
そんなに嫌わないであげて。
172氏名黙秘:02/04/21 19:05 ID:???
むかつくーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
173ライブでの信者:02/04/21 19:20 ID:MiF+8lPT
>>170
たしか、自衛隊の政治活動を話したら、自衛隊とは
どこまでをいうのか、それについて芦部等の学者の裏付けは
あるかとか、休み時間に詰め寄って大きな声で怒鳴ってた。
 そのほかにも、先生が採点で辛い点数をつけたから(本名で
採点してたらしい)復讐しようとしてる人がいるとか、ごろあ
わせを言うと、頭が悪いとかいわれると講義でいってた。
 まあ、単なる1合格者の講義で、1ヶ月だけだったのに
いまだに話題になる位、激しい講義だったってこと。
 多分、先生は反感買うのを覚悟で、講義してたと思う。

174氏名黙秘:02/04/21 19:37 ID:???
>>173
つーか、内容よりも、しゃべり方が反感買ってると思うぞ。こいつは。
175氏名黙秘:02/04/21 20:28 ID:xYXHsFnF
服装、話し方は、うさんくさい予備校講師。
 女と遊んでそう。そこがまた、むか。
あー、俺も受かってあんな風に講義してみたい。
なんだかんだいっても、うらやましいよ。
176氏名黙秘:02/04/21 21:32 ID:???
ありゃもてないだろう。
でも、今年の合格者講義の中では、もてそうかな。
予備校ではもっとかっこいい人見るのにな、受からないのかな。
177氏名黙秘:02/04/21 21:55 ID:???
>>176
山島の方がマシじゃない?
178氏名黙秘:02/04/21 22:02 ID:???
 まあまあ、非丙案なんだから実力者だよ。というか択一4回も受かっていながら
論文三連敗の不思議。合格体験記でも読んで反面教師にしようかな。
179氏名黙秘:02/04/22 06:20 ID:hslnQIRp
>>177
山島はないだろ。
呉もないだろ。
みなさんはどう?
180受験生の味方:02/04/22 08:37 ID:cmymnKkT
予備校の自習室がうるさくて勉強できないって人は
けっこういるんじゃないですか。
hhhhhhhh
ならば大久保の有料自習室がお勧めです。
朝7時から深夜12時まで年中無休です。
とても静かで快適ですよ。
ただし、7月には満席になってしまうので
早めに指定席を確保しuuuuuuuましょう。

詳しくは、下のホームページで
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
181氏名黙秘:02/04/22 10:50 ID:mvUaWV0M
反感買うかは人格の問題。
和智先生が合格後20歳(!)で講義に登場したときには,
粘着ベテも出てこなかったし、少なくとも表立ってたたかれることはなかった。
派手な服装、早口に加えて丙案一発合格もくっついていたのにね。
尾城先生ですら高仲先生ほどには何かいわれなかったはず。
高中先生の人格がそれほど問題あるとは思わないが、叩かれやすい損な性分では
あるかも知れないね。
182氏名黙秘:02/04/22 10:57 ID:???
>>181
やはり、団藤先生の人格形成責任説は健在・・・
183氏名黙秘:02/04/22 12:30 ID:???
というか、何故この時期に盛り上がっているのだこのスレは
184氏名黙秘:02/04/22 23:43 ID:uFbryRkK
>>183
択一前で、みんな精神的に病んでいるからと
思われ。
 
185氏名黙秘:02/05/03 12:09 ID:???
あげ
186氏名黙秘:02/05/14 21:50 ID:2vYhFCZ8
五月と八月にビデオ放映。
こやつは、修習に行ってるはず。
修習終わったら、戻ってきそう。

187氏名黙秘:02/05/14 22:07 ID:M0xmP1nM
過去問の答案構成は
何年分あるんですか?
188187:02/05/14 22:07 ID:M0xmP1nM
あ、答案も何年分あるんですか?
189氏名黙秘:02/05/15 01:06 ID:J5eIukeb
答案構成は昭和38年から全部。
刑法、手形は問題によっては複数あり。
答案はないが、答案構成とは別のレジュメがある。
答案構成が詳しいし、全部で1000ページ位の
レジュメだから資料的には充実してる。
ただ、それを36時間でこなしているかは疑問がある。
 
190187:02/05/15 02:05 ID:cy4zjfio
>>189
ありがとうございます。
初見の問題をみても
解けるというような、
なにかこう暗記に留まらない
何かを得ることは可能でしょうか?
191氏名黙秘:02/05/15 21:52 ID:BBW809vy
>>190
講義では先生の独自の問題処理検討マニュアル
みたいのが配られてた。
 
192187:02/05/15 22:17 ID:cy4zjfio
>>191
貴方にとって効能はありましたか?
193氏名黙秘:02/05/16 20:17 ID:RtXnab12
>>192
学者型問題とかで、守れるようになった。
 ガイダンステープもらうといいよ。
ちなみに、レジュメには直筆答案がついてるものもある。
でも、恐ろしく字が汚い。直筆でもありがたくない。
 ビデオ講座なので、板書生に感謝。
194187:02/05/17 17:55 ID:???
>>193
レスありがとうございます。
ガイダンスきいてみます。
論文の目標を過去問において、
その答案構成がスラスラできるという目的で
いろいろ考慮していますので、
候補の1つにしたいと思います。

http://www.w-seminar.com/shihou/koza/socho_tokkun_v.html
195氏名黙秘:02/05/18 01:39 ID:???
レジュメのサイズがA4らしい・・・
196187:02/05/18 09:42 ID:???
>>195
くわ!!
197氏名黙秘:02/05/19 21:50 ID:UmhEfzut
去年の直前期の資料見てたら、優秀者に
レックと辰巳でこやつの名前があった。
 直前答案練習2つも受けてるとは、
しかも、それがセミナーでないところが、いいね。
 

198氏名黙秘:02/05/20 01:01 ID:M1haw5tB
今この講座とってる人いる?
スピード速くて大変じゃん? 俺はライブで受講し、今テープを聴いて復習。
25%増の速度でもなんとかついていける。
199氏名黙秘:02/05/21 08:56 ID:ccOr+cbU
おい、おまえら、こんな奴の講義とっちゃだめだ。
 やつは、馬鹿だぞ。
200氏名黙秘:02/05/21 13:05 ID:???
>>199
憲法の授業の時、講師にからんでたベテですか?
201氏名黙秘:02/05/21 18:20 ID:X9eIjwFS
>>200
そういう問題ではなくて奴の客観的実力をいってるまで。
 
202187:02/05/21 18:22 ID:???
>>199
どういう点で馬鹿なの?
203氏名黙秘:02/05/21 18:22 ID:???
さげ
204氏名黙秘:02/05/24 00:23 ID:???
あげ
205氏名黙秘:02/06/02 21:43 ID:EghU/JCh
高仲あげ
206氏名黙秘:02/06/05 22:31 ID:???
この講座夏も開講されるんだな。
207氏名黙秘:02/06/05 22:54 ID:???
今度はB5かな?
208氏名黙秘:02/06/05 23:23 ID:???
僕は小学生の頃からガンダムプラモを作っているのですが、売り出される最近のプラモデルの技術はすばらしいですね。
接着剤もいらないし、色もガンガムカラーのペンで少し塗れば十分リアルだし、、。最近新発売の100分の1サザビー
を買ったのですが、横に置いた5年前に作った作った100分の1ニューガンダムが見劣りする気がします。100分の1
ニューガンダムのパーフェクトバージョンがでないかな、、。

成田市 高仲幸雄さん 22才
209氏名黙秘:02/06/05 23:29 ID:???
>>208
激しくワラタ。
210氏名黙秘:02/06/05 23:32 ID:???
ガンダム好きじゃいけねーのかYO!

と言ってみるテスト
いいじゃん、なんかほほえましくて
211氏名黙秘:02/06/05 23:41 ID:M237S5Y3
>>209
笑われてる・・・欝だ。
漏れ、択一後発表までに
マスターグレードの旧ザクとZガソダム作ってもうた。
Zなんて完全変形するんだYO!

しかも、漏れスミ入れまでしてるし。
デカールも貼ったYO!
212氏名黙秘:02/06/06 01:31 ID:???
>>211
ご本人さま降臨?
もしご本人さまなら、以下の点につきお答えいただければ幸いです。
民訴の「必要的口頭弁論の例外」の板書で、「費用予納なし(141)」
が含まれてますが、141条は決定事項で判決事項でないので、そもそも
「必要的口頭弁論の例外」には当たらないんじゃないかと思うのですが、
いかがでしょうか。?
213氏名黙秘:02/06/08 14:13 ID:z+gfkj2o
age
214氏名黙秘:02/06/08 22:08 ID:EWh0eNp7
高仲先生はキレ者(頭がいいという意味)だけど、
敵をたくさん作りそう。
講義の中で出てきた、図書館で先輩から「おまえは図書館に出入り禁止だ」
といわれた件では、高仲先生の方に先輩を激怒させる
結構洒落にならない言動があったんだろうなと思った。
215氏名黙秘:02/06/08 22:19 ID:???
自分の知識を自慢しているだけの一方的な講義。
216氏名黙秘:02/06/08 23:18 ID:???
確かにね、ちょっと偉そうだなーと思うときはある
でもいい人だよ 基本的に
講師って大体、講義してるときよりも普段の方がいい人だってことあるじゃん
多分そんな感じ
217氏名黙秘:02/06/08 23:54 ID:ku21VUIU
自信なさげな講師より、あれ位偉そうな方がイイ!
というか、あれ位厳しく言ってくれるほうが受講しがいがある。
受講生をおだてるだけの能無し講師は最悪だ悶な。
218氏名黙秘:02/06/08 23:58 ID:???
嫌われ系の人なのか・・・。
興味深々だぜ!

219氏名黙秘:02/06/09 01:48 ID:MgEP4jj6
講義の中でも、ネットでの中傷を意識した意味深な発言をしていたなぁ・・・
高仲先生のご降臨をひそかに待っています。
220氏名黙秘:02/06/09 02:00 ID:???
受講しようか否か検討中です・・・
221氏名黙秘:02/06/09 10:23 ID:???
なんか、キモイ。生理的に好きになれない。
222氏名黙秘:02/06/09 11:09 ID:???
その人って
伊藤塾の呉講師みたいに(最近はいわなくなったが)

「択一におちどもはわけがわからん。落ち方を教えてほしい」とか
「おれは短期合格者だ、ハハハハ」
「ベテは一生受験生やってろ、ってまああの人たちの知識の多さへの
あこがれもありますがね」
とかポロっと本音言っちゃう系の嫌われものなの?
223氏名黙秘:02/06/09 13:01 ID:???
よくわかんないけど、高仲氏は短期合格者ではないし(受験4回)、
知識もそのへんのベテよりあると思うから下二つはあてはまんないと思われ。
最初の一つは、そう思ってるかも知れないけど、そんなことポロっと言ってしまうような
ドキュソには見えなかったよ。
224氏名黙秘:02/06/09 16:17 ID:???
>>222
その呉とかいう講師本当にそんなこと言ってたのか・・・?
225氏名黙秘:02/06/09 18:51 ID:???
あげ
226氏名黙秘:02/06/09 18:52 ID:fleDNX2v
あがってなかった。
227氏名黙秘:02/06/10 01:09 ID:???
短時間で過去問を回せるので良いと思う。
228氏名黙秘:02/06/10 10:25 ID:???
>>227
講師は良くないけどね。
229氏名黙秘:02/06/10 11:10 ID:???
誰か安く売ってくれーーー
230氏名黙秘:02/06/11 02:26 ID:GxhIf+jB
age
231氏名黙秘:02/06/12 00:45 ID:ADBDSwPN
通信はもう手に入らないですかね?
232氏名黙秘:02/06/12 00:51 ID:???
>>224
そうだよ。
それゆえ衝撃がはしりあっという間に1000レスついた。
過去ログ参照☆
233ko:02/06/12 02:44 ID:???
age
234氏名黙秘:02/06/12 22:27 ID:ADBDSwPN
>>232
なるほど、すさまじい講師だな。
235氏名黙秘:02/06/12 23:39 ID:???
>>234
おれは嫌いじゃないかな。この誤講師って人。
逆に気持ちいい。
「ベテどもが!」とか
「不合格者どもは努力がたりないだけなのに俺や塾長に文句いうのは
100万年早いわ!!」
「択一など落ちる奴の顔が見たい、いや落ち方を教えてほしい。」
といった台詞はまあ一理ある。
236氏名黙秘:02/06/12 23:53 ID:???
ホスイ・・・・・・・
237氏名黙秘:02/06/15 00:36 ID:unUSItfO
age
238氏名黙秘:02/06/15 00:39 ID:5hAzcCkN
責任のない受験生や一合格者がいうのと、講師が言うのとでは
違うと思うけどな。
つーか、それ言い出したら、講師なんて要らんでしょう。
239氏名黙秘:02/06/15 01:06 ID:unUSItfO
他の講師なんてどうでもいいよ。
とりあえずこの講座の話に戻そうよ。
240氏名黙秘:02/06/15 22:39 ID:unUSItfO
age
241氏名黙秘:02/06/16 11:16 ID:1j4VSHpC
この夏に買わなかったら、もう買えなくなると思う?
(Wセミナーって修習生のカセットは売らない?
辰巳は売っているようだけど)
242氏名黙秘:02/06/16 11:38 ID:???
>>241
お金払って買うほどのものではないような。
243氏名黙秘:02/06/16 12:07 ID:/XSRUOoa
>>242
えっ?使えないの、この講座???
肯定的な評価が多いような気がするが。
244氏名黙秘:02/06/16 23:20 ID:0HqMX3SA
おせーて
245氏名黙秘:02/06/17 00:32 ID:unXn7nm2
私がこの3年間で受けてきた講座の中では1番当たりだった。
ただ、万人向けではない。
既に論文試験を2,3度受けた人でないと良さが分らんと思う。
246氏名黙秘:02/06/17 00:41 ID:0C++p2gw
>>245
要するに上級者向けと言うことですか。
どこが当たりでした?

論文のできが思わしくなかったら夏に聞いてみたいです。
247氏名黙秘:02/06/17 01:04 ID:???
講師もヴェテ、それを賞賛する受講生もヴェテか・・・
お互いにに「苦しみ」どころが通じるということか?
248氏名黙秘:02/06/17 02:42 ID:LNMsaDVt
>>246
このスレの前の方にも書いてあるけど、知識とかを親切に教えてくれる講座ではない。
知識がそれなりにあっても、どういう答案なら評価がよくなるのかいまいちわからん人におすすめ。
あと直前期に資料がほしい人も。俺はライブで受講したけど、
今思うとあの時期の受講が一番適切だと思った。
249氏名黙秘:02/06/18 19:29 ID:IHbWUcHz
age
250氏名黙秘:02/06/21 22:48 ID:hzPcKfcN
なんか感想かいてちょ
テープ買おうか迷ってるんで
おねげえします
251氏名黙秘:02/06/23 12:26 ID:3kZs/Qiq
あげとくか。
252氏名黙秘:02/06/29 18:10 ID:???
>>251
そうだな。あげとくか。
253氏名黙秘:02/07/03 09:55 ID:???
age
254氏名黙秘:02/07/08 13:43 ID:/wk7w3WK
批判的な書き込みが少ないですね。
この講義のガイダンスとかテープってセミナーに行ったら聞けます?
255氏名黙秘:02/07/15 16:24 ID:???
10007
256氏名黙秘:02/07/15 17:43 ID:???
>>254
2ちゃんねるだからねぇ
よい講座なら、批判的なカキコがつきまくり(w
257氏名黙秘:02/07/22 14:24 ID:nA2sdc53
さんようじゅうたんひようへんこう
!!
258氏名黙秘:02/07/24 19:42 ID:A31/RRUc
age
259氏名黙秘:02/08/01 01:23 ID:???
過去問を短期で回せる夢の講座・・。
注目するよな、普通。
でも、これって論特みたいにペースメーカー的要素が強いんだろ?
260オークション:02/08/01 01:28 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13689866
ここで過去悶集を集めて自力でやろうかなと思ってるけど。。。
261氏名黙秘:02/08/01 12:33 ID:???
短期間で集中してやる講座だからペースメーカーとは言えないかも。
262氏名黙秘:02/08/06 09:44 ID:???
短期館でまわせるならいいな・・・・
263他スレから:02/08/06 23:06 ID:???
そりゃいるだろ。
ヤバくなってる人間の兆候として良くある傾向は(司法浪人に限らず、一般的な話として)
1,「絶対」「必ず」を多用しだす。
2,自慢話が多くなる。しかし、その自慢が客観的には全然自慢でないことが多い。
3,しつこく、粘着質になってくる。
4、些細な事でキレだす。
264氏名黙秘:02/08/08 02:38 ID:???
age
265氏名黙秘:02/08/08 06:20 ID:???
> 189 名前:氏名黙秘 投稿日:02/05/15 01:06 ID:J5eIukeb
>答案構成は昭和38年から全部。
>刑法、手形は問題によっては複数あり。
>答案はないが、答案構成とは別のレジュメがある。
>答案構成が詳しいし、全部で1000ページ位の
>レジュメだから資料的には充実してる。
>ただ、それを36時間でこなしているかは疑問がある。

 あさってからまたビデオで再放送するけど(早朝ではないが)、迷ってます。
 一応ココまでのレス全部読んだ上で先生のイイワルイは自分で判断するとして
 >>189であるように、レジュメ1000ページもあるんですか?
 とってた人まだ見てたら誰でもいいので詳細お願いします!
266氏名黙秘:02/08/08 07:19 ID:???
俺もテープ買おうか迷ってる。
たぶん買うが・・・

共同購入だれかしない・・・


と、悪魔のささやき・・・
267氏名黙秘:02/08/08 13:09 ID:???
共同購入してもテキストをコピーする時点で死亡すると思われ。
268氏名黙秘:02/08/08 16:30 ID:???
ryousureage
269氏名黙秘:02/08/10 01:16 ID:???
age
270氏名黙秘:02/08/11 03:45 ID:???
今、東京本校でビデオ受講している人の感想キボンヌ
271氏名黙秘:02/08/11 15:59 ID:eumPMx0a
先生はもともと両訴ではなく刑訴・刑事政策選択だったらしい。
272氏名黙秘:02/08/12 23:18 ID:???
じゃあ、すぐに合格するつもりだったのか
273氏名黙秘:02/08/13 17:23 ID:MW4c1E0l
>>272
初めは誰でも短期合格するつもりなんじゃない?
274氏名黙秘:02/08/15 00:31 ID:caLSscb7
情報キボンヌ
275氏名黙秘:02/08/15 00:45 ID:???
今やってるのは1月(?)の再放送でしょうから、とりあえず1月から4月あたりの過去ログ
読んでみては?
そのうえで、感想や情報について何か具体的な質問をぶつけてみるのがより効果的では?
あ、もう既に読んでたらスマソ・・・

・・・って漏れもこの講座に興味あるのだが、過去ログ読んだ上で
去年の今頃はまだこっち側にいた人間に5万円も払う価値があるのか
どうか不安で迷ってる(工作員が潜んでるとも限らないし)

話し方が偉そうとかは別に気にならないけど、レジュメ1000ページってのが
どれくらい使えるのかそこら辺が気になるので、受けた人の降臨を期待してage!

待ってるうちに締め切っちゃったりしそうだな・・・
かといって、慌てて受けた講座や勢いで買った本とかでよかったって試しがないしな〜
276氏名黙秘:02/08/15 00:48 ID:???
レジュメが1000ページもあるのがメリットでもありデメリットでも
あるな。
聞いた後にヤフオク・評で売れないし、レンタルもしたいやつが
いないだろう。
1000ページ、コピーしたら5000円。
しかも、コンビニのコピーを数時間ジャックしなければならない・・・。
277氏名黙秘:02/08/15 00:58 ID:XsWo9pJy
ほんじゃあ、実際受けたものとしての感想を。
レジュメ1000ページという概念が先行しちゃってる感じがしますが、
実際は一科目4分冊になっているので、それほどボリュームがすげーという印象は
受けないです。ああ、トータルすると1000ページになるんだね、くらい。
内容も答案構成オンリーなのでそれほどいっぱいいっぱい感はありません。
 講座を受けて得したか損したかと言われると、個人的には得したと思っています。
 過去問の答案構成を一気にゲットできたので、あとはこれをもとに自分で手を加えたり、
そういうことが可能になるし。資料的な価値はあると思います。
 講義も、予習してこないとやばい(少なくとも各科目のそれなりの知識が必須)
ですが、ついていけないというほどのものではありません。
 講師がいろんなポイントでまとめメモみたいなものを書いてくれるのが重宝しますた。
 で、今年論文を受けましたが、この講座受けててよかったー!!
 と思う瞬間が何度かありました。

 こんなんでどうでしょう?まとまってなくてすんまそん。
278氏名黙秘:02/08/15 01:09 ID:???
>>277
具体的に今年の論文でどのように役に立ちましたか?
279氏名黙秘:02/08/15 01:13 ID:XsWo9pJy
>>278
 直接的には語呂あわせとか、刑法の話とか。です。
 でもそれ意外にも、「ココとココはしっかり区別して書くように」とか、
「この論点とこの論点は似ているけど、ここで使った理由づけはここでは使えない」
などなど、ひとりで漫然と勉強しているとすっとばしてしまいそうな
ポイントを多々指摘してくれていたのが良かったと思いますです。
 
280氏名黙秘:02/08/15 01:14 ID:???
>>277
 神、降臨〜!
 情報提供ありがとうございます!

 とりたくなってきちゃったよ〜、ただ肝心なことが判明、貯金が10万きってた・・・
 >>266じゃないけど、だれか共同購入しない?
281氏名黙秘:02/08/15 01:15 ID:???
>>280

してもいいが、コピーの問題はどう解決する?
282280:02/08/15 01:24 ID:???
>>281
 割高だが、(例えば6人集合して)各人1科目ずつとってみんな別々の科目からスタートして
 手もとにある科目を5人分コピーとって、かかったコピー代、住所などをメールなどで連絡して
 互いに切手・図書券とかで代金をコピー・テープに同封してもらうっていうのはどう?
 送料は相手負担ということで(科目によって思い軽いあったりするかもしれないから)。

 一応購入したのを横流しではなく共同購入だから、各科目代金は同じだけど6等分して
 負担した方が安心かなぁ。

 もし本当にやるんだったら、もっとキチンと代金のこととかしっかり決めよう。
283281:02/08/15 01:31 ID:???
なるほど。
で、最後に評かヤフオクで売ってそれをみんなで割ればいいね。
すると、1人あたり1万以下でいけそうだな。
284氏名黙秘:02/08/15 01:40 ID:???
>>277
何かためになる話とか、講師の勉強方法などは教えてもらえました?
285280 ◆WxwldsM. :02/08/15 01:40 ID:???
>>281
 どうする? あと最低4人は欲しいところだけど。
 今夜は遅いから募集中ということだけ掲げておいて私達は落ちて、
 明日参加者増えてたら実行する?

 一応、トリップつけました。成功することを期待age!
286281 ◆XX4.NIT6 :02/08/15 01:45 ID:???
>>280

そうしましょうか。
明日までに他の反応がなかったら評でも募集してみましょう。
あと4人くらいだったらあっさり集まると思いますよ。

私もトリップつけました。宜しくお願いします。
287280 ◆WxwldsM. :02/08/15 01:48 ID:???
>>281 ◆XX4.NIT6さん
 こちらこそよろしくお願いします。

 というわけで、この講座を共同購入する人を募集中です。
 参加したい方はトリップつけて明日の夜にでもこのスレに集合ということで。
288氏名黙秘:02/08/15 01:58 ID:???
「さてさて・・・」
「・・・という気がします」
「・・・とは絶対に書かないでください。」
289tesuto:02/08/15 03:39 ID:???
tesuto
290♯266:02/08/15 04:04 ID:???
ちょっと待って!!
俺、テープ購入して今日届いたのよ・・・
レジュメが凄すぎる。両面印刷で電話帳ぐらいある。
で、3人目に名乗りを挙げたいのだが
コピーどうしよう・・・
サゲ進行のほうがいいんじゃない?
291266:02/08/15 04:06 ID:???
トリップの付け方わからん・・・
ちなみに俺、京都在住だす。
292 ◆pdoZ.tHU :02/08/15 04:13 ID:???
>>291
 通りすがりのついでに。
 任意の名前の後に続けて、半角で#(シャープ)〜〜〜〜(ココは任意の文字)
 ちなみに今の私のトリップは「#trip」になってます。
293266 ◆pdoZ.tHU :02/08/15 04:37 ID:???
>>292
おおう!ありがとう。
東京在住の人ばっかりだったら
俺のテープを郵送するのが良いと思われ。
294ニセ266 ◆pdoZ.tHU :02/08/15 08:00 ID:???
>>293
 おいおい、292の#tripをそのまま入れたんじゃ誰でも成りすますこと出来ちゃうじゃん
 真剣に交渉するつもりなら#〜(半角英数)を別のに変えなきゃ・・・
 
295266 ◆BXpGyuyc :02/08/15 09:11 ID:???
これでいいのかな?
296281 ◆XX4.NIT6 :02/08/15 09:53 ID:???
おはようございます。
今日明日とパソコンが使えません。
297氏名黙秘:02/08/15 20:00 ID:???
まず、いくらかかるのか概算しようぜ。
298280 ◆WxwldsM. :02/08/15 20:59 ID:???
>>266=290=291=293=295(ってことだよね?)
 はじめまして。280です。当方、横浜在住です。直接会って手渡しってのは無理っぽいですね・・・
 どうしましょう?281さんの意見も伺いたいところですが、今日明日は来れないようですし・・・

>俺のテープを郵送するのが良いと思われ。
 レジュメはどうします。一人で1000×数人分をコピーするのは大変じゃないですか?
 各科目ごとの教材の原本をまるごと売買して、その上で当該科目の教材の所有権をその科目
担当者に完全に移転させた上で、コピーを分担するというのはどうでしょう?
 せっかくあなたが買ったのに、自分が担当する科目を除いて教材を手放すことになってしまい
ますが、コピーの効率を考えたらだいぶラクではないでしょうか?
 (つまり、昨日の私のレスのように、各人が各科目を購入したという構成に戻すということ)
 まだ私一人の独断的な提案なんで、より優れた代替案があればお願いします。

 >>297さんもいうように、費用を計算したいのですが、重さが分からないと送料の計算ができず、
またページ数も分からないとコピー代も計算できないので、レジュメのサイズ(B5?)、ページ数
や重さ、カセットの本数などを科目ごとに教えてもらえないでしょうか。
299280 ◆WxwldsM. :02/08/15 21:01 ID:???
ちょっと遅い晩御飯を食べてきますので、1時間ほどいなくなります。
300280 ◆WxwldsM. :02/08/15 22:53 ID:???
ただいま〜          って誰もいないのね・・・
301280 ◆WxwldsM. :02/08/16 02:28 ID:???
もう寝ま〜す。生活のサイクル違うのかな。
また明日夜9:00過ぎくらいを予定してます。
302281 ◆XX4.NIT6 :02/08/16 19:32 ID:???
思ったより早く帰ってこられました。

まだあんまり集まってないですね。あと2人・・・。
評の方で呼びかけましょうか?
あと、私の友人でも興味持ってたのがいたので今日にでも連絡してみます。

ちなみに私は愛媛在住・・・。東京・横浜・愛媛か。
(友人は大阪です)
うーん。回し方は賛同者が全員揃ってから決めた方がよくないですか?

あと、コピーだけしてくれる業者ってないですかねー。
キンコ−ズとかダメなんでしょうか。


303氏名黙秘:02/08/16 19:52 ID:???
業者だと凄く高くつくよ?する意味がない。
友達に5000円くらいでやってもらえば?
もしくはコピー作業を全部やった人のコピー代をただにするとか。
304266 ◆BXpGyuyc :02/08/16 20:17 ID:???
俺は入ってないのかな?
今、テープ聞いてるけどレベル高いねこの講義。
論点一通り覚えてないと着いていけないね。

一科目あたり120P強の過去問構成が付きます。
表裏コピーしてくれるか近くのコピーセンター
に尋ねてみようと思うのだが盆休み中・・・
305280 ◆WxwldsM. :02/08/16 21:39 ID:???
こんばんは。

今のところの参加者は
 266 ◆BXpGyuycさん(京都)と
 281 ◆XX4.NIT6さん(愛媛)と
 そのお友達(大阪)さん、
 それに280 ◆WxwldsMこと私(横浜)の4人ですよね?

>>304=266 ◆BXpGyuycさん
 120ページって1ページはB5(見開きB4)ですか?
 コピー枚数はB4を60枚って考えてよろしいんでしょうか?
 一人60枚×5(分担するとした場合)くらいなら可能では?
306266 ◆BXpGyuyc :02/08/16 23:46 ID:???
>>305
どうもです。
間違えてました。民訴で140枚強、280ページぐらい一科目あります。
憲民刑はもちっと多いと思います。
1ページはA4です。
総ページ計算はまだしてませんがどうも800枚強
1600ページぐらいあります。
一枚5円、計8000円・・・
両面印刷できるかコピー屋に来週初めにも聞いてみるつもりです。
307280 ◆WxwldsM. :02/08/17 00:08 ID:???
>>306
 1600ページですか〜、カナーリ重たそうですね〜
 他の方はどうか分からないけど、私は両面印刷に特にこだわらないので、
 A3で2枚いっぺんにコピーしてコピー代半額になればワショーイなのですが・・・

 まだ人数も集まってないし、明日あさってに決定というわけでもなさそうですが、
 よろしくお願い致します。

>今、テープ聞いてるけどレベル高いねこの講義。
>論点一通り覚えてないと着いていけないね。

 予習しとこうかな・・・
308281 ◆XX4.NIT6 :02/08/17 02:44 ID:???
ただいま戻りました。
大阪の友達は不参加だそうです・・・。
他の講義をまとめて買ったとのことで・・・。
すみません。
266 ◆BXpGyuycさん、すみません。京都と東京を打ち間違えてしまい
ました。

しっかし、レジュメの量がかなりありますねー。



309281 ◆XX4.NIT6 :02/08/18 23:21 ID:???
あらら。誰も来なくなっちゃった・・・。
計画頓挫ですか?
310280 ◆WxwldsM. :02/08/18 23:57 ID:???
>>309=281 ◆XX4.NIT6さん

 いますよ〜。
 集まりませんねぇ〜。3人で2科目ずつにします?

>両面印刷できるかコピー屋に来週初めにも聞いてみるつもりです。 (>>306にて)

 とりあえず来週(今週?)まで、266さんの連絡待ち(コピーの件)?
311氏名黙秘:02/08/19 00:09 ID:???
なんか面倒なことしてるね。
素直に266さんに1週間レンタルしてもらったほうがいいと思うが・・・
確かに各人でコピーするのは大変だろうけど、ここで議論してる時間で
十分コピーは出来てるような気がするが・・・
312氏名黙秘:02/08/19 01:15 ID:???
時間というよりは面倒なんだと思われ。
313280 ◆WxwldsM. :02/08/19 01:36 ID:???
もう寝ちゃったみたいですね・・・ また明日の夜くらいに来ます
314266 ◆BXpGyuyc :02/08/19 06:47 ID:???
最近、朝型に変えたので日付変わる前に寝てます。
今日、コピー屋に行こうと思いますが大学近くの
コピー屋は安さ商売なのでたぶん両面印刷は無理だと思います。
もちっと気長に待っててください。
315280 ◆WxwldsM. :02/08/19 18:11 ID:???
>>314=266 ◆BXpGyuycさん
 期待して待ってます。
 あ、今夜ちょっと来れそうにもないです・・・スマソ。
316281 ◆XX4.NIT6 :02/08/19 23:01 ID:???
ふー。よかった。頓挫したんだったらどうしよう、と思ってました。
人数集まりませんね−。

買いますの評にレンタルを希望しているひとがいるようなので、
直接呼びかけてみましょうか?
で、あと1人も評で募集。

こんな感じでどうでしょうか?
317280 ◆WxwldsM. :02/08/20 22:07 ID:???
 寝る前にちょっと寄ってみました。

>> 316=281 ◆XX4.NIT6さん
>買いますの評にレンタルを希望しているひとがいるようなので、
>直接呼びかけてみましょうか?
>で、あと1人も評で募集。

 買いますのトコにいる人ですよね?
 呼びかけていただけるのでしたら、よろしくお願いします。
 発言がまだアレだけしかないし、彼(彼女?)の意見も聞きたいので、
 メールでこのスレに誘ってみるのはどうでしょう?
 (それとも私たちが買いますの評に行きます?あまりあっち行かないので
 あっちのローカルルールみたいなのはよく分かんないのですが)
318281 ◆XX4.NIT6 :02/08/21 20:08 ID:???

買いますの評にいたひとですが、メールを送ってこのスレに誘導しておきました。
2ちゃんに偏見のないひとなら来てくれるでしょう。

319280 ◆WxwldsM. :02/08/21 22:29 ID:???
>>318=281 ◆XX4.NIT6さん
 ありがとうございます。
 来てくれるかな〜。
 参加してくれると、ようやく4人ですね。
 
320氏名黙秘:02/08/21 23:22 ID:t29eZlfh
k
k
321氏名黙秘:02/08/21 23:31 ID:???







;
322氏名黙秘:02/08/22 08:45 ID:0QSnZvRv
あげ
323氏名黙秘:02/08/22 09:01 ID:???
age
324氏名黙秘:02/08/22 11:31 ID:???
今年の択一で35点以下は、絶対にいつまでたっても最終合格までは
辿り着かないよ。だから早く消えてよ。
325氏名黙秘:02/08/22 16:19 ID:???
あげ
326氏名黙秘:02/08/22 16:38 ID:???
>>324
きょういろんなスレでご苦労さんですが、君は36点なんしょうか。
そうすると35以下が消えると君は択一ドベです。
よろしければ死んでみてください。
327氏名黙秘:02/08/22 16:49 ID:???
択一は3戦2勝だな。1回目は1点差でダメ。

反応するってことは35点以下か。。お前絶対無理。バーカ。
35点以下のバカと同じ空気は吸いたくねえな。来るんじゃねえぞ。間抜け。
328氏名黙秘:02/08/22 16:56 ID:???
326も、324のストレス解消に正面からつき合うなよ
こいつは時々来るが、強敵だぞ(ワラ
この板の雄だな(ワラ
329氏名黙秘:02/08/22 21:03 ID:???
あげ
330280 ◆WxwldsM. :02/08/22 22:32 ID:???
台風が来るばかりで、参加者は来ませんね〜
331266 ◆BXpGyuyc :02/08/22 22:34 ID:???
今日、安価なコピー屋に行ってみたところ
全800枚強、両面印刷で5000円程度でいけるとのこと。
一部頼んでみるつもりです。

332281 ◆XX4.NIT6 :02/08/22 22:35 ID:???
買いますの評にいたひとですが、もうレンタルが決まってしまったそうです。
そろそろ、評で募集しましょうか?
333280 ◆WxwldsM. :02/08/22 22:45 ID:???
初めてですね〜、3人が同じ時間に集まったのって!

>>266さん
 安い!

>>281さん
 そうですか〜、残念〜
 募集お願い致します(買いますのトコでやるんですか?)
334281 ◆XX4.NIT6 :02/08/22 22:47 ID:???
>>331

本当ですか!そんなに安くできるならいいですね。
それって、コピー屋の方で全部やってくれるんでしょうか?
それともやっぱり自分で?
335280 ◆WxwldsM. :02/08/22 22:56 ID:???
11時半くらいまでいるつもりです。こんなこと滅多にないから(w
あとメールアドレス晒したので、2chのみんなの見てる前で出来ないような話については
こちらの方にお願い致します。
336281 ◆XX4.NIT6 :02/08/22 23:15 ID:???
ほんとですねー。
いま評に行ってきましたが、なぜか書きこみができません。
あとで書きこんでおきますね。
337280 ◆WxwldsM. :02/08/22 23:30 ID:???
>>336=281 ◆XX4.NIT6さん
 募集のカキコよろしくお願い致します。
 今日はこのレスを最後に落ちます。お休みなさい。
338氏名黙秘:02/08/23 12:08 ID:???
uo
339氏名黙秘:02/08/23 17:01 ID:???
共同購入age
340氏名黙秘:02/08/24 01:41 ID:uEchDQgt
ライブで受けたかった。
341氏名黙秘:02/08/24 02:27 ID:???
書き込みテスト
342氏名黙秘:02/08/24 02:32 ID:Gqx+3pu/
洩れも条件次第では参加したい
343氏名黙秘:02/08/24 02:37 ID:Gqx+3pu/
あれ?10文字くらい
344氏名黙秘:02/08/24 04:09 ID:Gqx+3pu/
ダビングはどうなるの??業者に頼める??
値段はコピー代5000円、ダビング代不明、共同購入費用不明?
通信定価は6万くらいだよね?
4人だと共同購入費用が15000円?
つまり2万円+ダビング等費用。

で、売るとしてだいたい3万くらいだよな。
時間をかけることを前提にすれば、4万くらいでも売れないことはないか。
でも、それだとなかなか話が終わらなくて不安だろうから、3万前後で売ることになるだろう。
そうすると7500円のキャッシュバック。
まぁ共同購入費用の半額戻ってくるということで。

3万円で売れた場合(テキストコピー5000円)
4人だと12500円+ダビング・送料など費用
5人だと11000円
6人だと10000円
7人だと約9300円
8人だと 8750円
9人だと約8333円
10人だと8000円
15人だと7000円
20人だと6500円
345氏名黙秘:02/08/24 04:26 ID:???
こゆことしてる時間あればバイトした方が早くないか?
346氏名黙秘:02/08/24 17:28 ID:???
あげ
347氏名黙秘:02/08/24 17:41 ID:???

 
             モウスグウマレルノ
               ____
    ∧_∧       ∧_∧  三/
   ( ・∀・)     (゚ー゚*) 三/l::
   (    )    (⊃_ ⊂) 三/_l::: 
   | | |   (  ` _/ /
   (__)_)  / ∪^∪ /
           ̄ ̄ ̄ ̄

348氏名黙秘:02/08/24 17:41 ID:???

             ギャァァァァァァァ
             ____
         ドン! /∧_∧ 三/ 
     ∧_∧   /(*。Д ゚) /l::
    (  ・∀)人人_ ⊃つ ./_l::: 
    (  つ 三 つ .>ミ ))/
    γ ノヽ ヽ WWミ ))/
    し' (__)∪^∪/
   
349280 ◆WxwldsM. :02/08/25 21:48 ID:???
281 ◆XX4.NIT6さんへ
ここんとこ、266 ◆BXpGyuycさんとメールの方で話してますので、
ご連絡お願い致します。
メルアドは>>335のメール欄を参照してください。
350280 ◆WxwldsM. :02/08/26 23:17 ID:???
もしも〜し、どうしました〜?
351281 ◆XX4.NIT6 :02/08/28 01:22 ID:UFWBPdAK
すみません。
いま、祖父の葬式で家を離れておりますので、数日後に必ずご連絡いたします。
本当にすみませんです。
352氏名黙秘:02/08/28 09:24 ID:???
  
353氏名黙秘:02/08/28 09:33 ID:???
共同購入マンセー
354氏名黙秘:02/08/29 22:57 ID:???
 
355氏名黙秘:02/09/03 02:40 ID:jkcBYMDJ
通信聞きました。民訴の解説の時に予想問題のような形で
裁判の公開について解説してましたが今年ずばり出ましたね。

もっとも2,3分の解説なので家に帰った後自分で調べて復習
してなかったら意味がなかったでしょうけど・・・。
356266 ◆BXpGyuyc :02/09/05 02:01 ID:???
他に誰か共同購入募集者いませんか?
コピー代はテープ、レジュメで8000円弱と思われます。
その他は要相談です。
メール晒しておきます。
357氏名黙秘:02/09/05 02:08 ID:7BC8tBBU
age
358氏名黙秘:02/09/05 02:09 ID:???
>>356
このアドレス使いながらニュース速報でみんなを煽ってくると
そのアドレスにたくさんのウイルスメールが来るでしょう。

でもぼくはそんなことしないよ!
359266 ◆BXpGyuyc :02/09/05 02:27 ID:???
>>358
黙認お願いします。
360氏名黙秘:02/09/05 02:35 ID:???
>>356
評でやればいいじゃん
361氏名黙秘:02/09/06 07:58 ID:???
>>356
売りますの評で暴れたの? 
362266 ◆BXpGyuyc :02/09/06 14:37 ID:???
>>361
あれ私じゃないですよ。
私の募集が発端で荒れてしまって内心ビビってました。
私自身も「・・・不要です」と言われて
ほっといてくれ!と思いましたが・・・

この講座確かに良いですよ。
最終合格のレベルわかりますし。
伊藤や柴田の甘言がいかに商業的作為に基づいているかとかも。
363氏名黙秘:02/09/11 00:25 ID:UXzX+uHA
age
364361:02/09/12 18:38 ID:???
>>362
亀レス スマソ
疑ってごめんなさい。
365氏名黙秘:02/09/18 04:31 ID:8OCcBlZu
age
366氏名黙秘:02/09/20 23:34 ID:REyS5jF9
手形法講義にて

署名では,芸能人は,芸名でもいいわけです。
芸能人では,芸名を変える人たちもいますよね。
雨空トッポライポが,〆さばアタルヒカルになったりとか,,,。


笑ったけど,普通知らないだろうな,,,この芸人。


367氏名黙秘:02/09/20 23:38 ID:oQ8GoDXi
>>366
ライブで受けてたけど、そんなこと言ってたっけ?
あとで録音したテープ聞き返してみるYO!
ていうかその芸人だれ?

雑談はけっこうコアな話が多かった気がする。
なんか密度の濃い講義だったよ。
368氏名黙秘:02/09/20 23:39 ID:???
スレッドの止め方
最近名誉毀損等のトラブルが絶えないため、2ch存続の為に公序良俗に反するようなスレを発見したら停止させてください
名前欄に「停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ」と入れる。
本文に「真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ」と入れる。

(注)
暗号「&rf&rusi&ran&ras&ran」の有効期限は9月24日AM1:00です。
それ以降、別の暗号に変わります。
369氏名黙秘:02/09/20 23:40 ID:???
>>368
タノシイコピペですね。
ついでに君のIPもさらしてみてください。
370停止書けませんよ:02/09/20 23:43 ID:wMCwkBm7
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
371氏名黙秘:02/09/20 23:56 ID:???
テープ聞いたよ。
この講義、かなりいいね。

講師の態度も最初はむかついたけど、慣れれば
厳しい先輩から教わってるみたいな気持ちになってくる。
372氏名黙秘:02/09/21 00:01 ID:i0VKe0MS
実弾が撃てるモデルガンがあるというのを、
この講義を聞いて初めて知った。
373停止書けませんよ:02/09/21 00:01 ID:???
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
374氏名黙秘:02/09/21 00:13 ID:???
>>372

知らなかったの?
いまは販売禁止になってるけど、実弾を装てんできる
ものもあったよ。
もちろん、暴発の危険が高いけど。
375氏名黙秘:02/09/21 00:48 ID:d6sOEQvs
講師は,津田沼校出身らしい。
376氏名黙秘:02/09/21 01:01 ID:OKJ2jZD8
早稲田出身なのにわざわざ津田沼に行っていたの?
377氏名黙秘:02/09/21 12:20 ID:???
>>376
家が成田だったらしい。講義中に言ってた。
378氏名黙秘:02/09/22 01:42 ID:AFV15RYy
多分だけど,こいつ,津田沼のレックで俺と一緒にA答練受けてた。

 
379氏名黙秘:02/09/28 13:13 ID:???
僕は小学生の頃からガンダムプラモを作っているのですが、売り出される最近のプラモデルの技術はすばらしいですね。
接着剤もいらないし、色もガンガムカラーのペンで少し塗れば十分リアルだし、、。最近新発売の100分の1サザビー
を買ったのですが、横に置いた5年前に作った作った100分の1ニューガンダムが見劣りする気がします。100分の1
ニューガンダムのパーフェクトバージョンがでないかな、、。

成田市 高仲幸雄さん 22才
380氏名黙秘:02/09/28 13:32 ID:???
>>379
既出のネタをなんでわざわざ貼り付けてんの?
381氏名黙秘:02/10/06 19:57 ID:uv+fIjVz
age
382氏名黙秘:02/10/06 21:00 ID:???
この講座、結構良いよね。
過去問ひととおりやったひとにはブラッシュアップになるし、
直前期に1科目6時間で過去問が見まわせるのがいい。

あえて難をいえば、やっぱり時間かなー。
ある程度のレベルにないとついて行けないかも。
速習じゃなくて1科目12時間くらいでやれば最高なんだろうけど。
383氏名黙秘:02/10/06 21:04 ID:???
>>382
よし、それなら、俺が今年最終合格して、この講座を継承する。
一科目9時間から12時間で講義致しましょう。
384氏名黙秘:02/10/06 21:20 ID:???
>>383
講師が言ってたけど長時間になるとその分値段も高くなるらしいよ。
講師も値段を安くするために仕方なくこんな短時間にしたと言ってた。
385382:02/10/06 21:27 ID:???
>>384

まぁそうなんだけど、俺は12万出してでも、この講師の
講義がもっと聞きたかった。
どっかの高くて長いけど司法試験には向かない落語講義と違って、
実戦的だから。
386382:02/10/06 21:28 ID:???
>>383

よろしくお願いします。
と言いたいところだが、俺も今年受かりたいです。
387LEC出身:02/10/06 21:34 ID:???
>>385
禿同。こう言っちゃLECに悪いが、50万近くしたLECの論基礎よりも内容的には良かった。
過去問全部網羅できるんだし、12万なら喜んで出すよ。
388氏名黙秘:02/10/06 21:49 ID:???
>>383
そんなに強気ならきっとあなたは合格するだろうけど
お金のことよりも君が高仲講師並の質を保てるかのほうが心配だよ。
普通の合格者じゃできないと思うよ。
389氏名黙秘:02/10/06 22:05 ID:???
>普通の合格者じゃできないと思うよ。

高仲は、ヴェテだったからな・・・
390氏名黙秘:02/10/06 22:07 ID:???
並のベテじゃあ、あのレベルには達してないと思います。
しかし24歳で合格ならベテと言う程じゃないと思うんだが?
391氏名黙秘:02/10/06 22:11 ID:???
>>388

禿同。あのレベルまでいくのはかなりキツイ。
合格者の中でもかなり上の方だろう。

>>390

ベテの判断基準は、年齢じゃなくて丙案の有無で決するんじゃなかった?
高仲講師は丙枠なしだったから、この基準に立てばベテということになる
ね。
392氏名黙秘:02/10/06 22:16 ID:???
女は俺を見捨てても、司法試験は俺を見捨てない・・・
393氏名黙秘:02/10/06 22:28 ID:???
スタンダード100という良質の過去問集が出た今、それでも敢えて
この講座を取るメリットってあります?
394氏名黙秘:02/10/06 22:39 ID:???
>>393

趣旨が全然違うから、メリットあると思う。
395氏名黙秘:02/10/08 00:50 ID:???
択一には初受験の大学3年の時から負け知らずらしい。
合格した今となっては余計なことだけど、
もし彼が最初から両訴選択だったら、もう一年くらい合格は早かったかもしれないなー
396氏名黙秘:02/10/12 10:03 ID:2XuMZh2j
論文合格しました。

はっきりいってこの講座が自分の合格にかなり寄与していると思います。
知識的なことだけでなく、直近の合格者の考え方を知ることができたのが
論文試験を落ち着いて受けられた理由になったのかも知れません。
答案を書いている最中も、講師の言っていたことがとても役に立ちました。
実利的には、今年の問題をけっこう当てたりしてましたしね。

そんなわけで、推薦させていただきます。
3972チャンネルで超有名:02/10/12 10:05 ID:kluwFoiA
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
398氏名黙秘:02/10/12 10:24 ID:???
去年のこの時期って、沢井の論特で騒いでたよな…
399氏名黙秘:02/10/12 17:59 ID:Bk1iE2Iy
>>396
もしかしてあなたは>>277さんですか?
400氏名黙秘:02/10/12 18:06 ID:???
この講座のこと、どのパンフレットに書いてあるんですか?
401氏名黙秘:02/10/12 18:12 ID:???
 
402396:02/10/12 22:29 ID:???
>>399
わかってしまいましたか・・・
そうです277です。

それはともかく、この講座受講生の論文合格者、
どれくらいいるんでしょうかね・・・

もともと実力のある人が集まってそうだったから結構いるかもしれません。
403氏名黙秘:02/10/13 01:38 ID:CwKf5w2j
>>402
まずは論文合格おめでとう&口述頑張ってください。

ところでどの問題を当ててました?
私は民訴の裁判の公開しか気づきませんでした。
404氏名黙秘:02/10/17 10:09 ID:wITeq24u
高仲先生の合格体験記ってどこにありますか?
授業中に「合格体験記を書きました」とおっしゃっていたのですが。
405氏名黙秘:02/10/17 13:42 ID:???
>>404
アーティクルのバックナンバーに載ってます。
406氏名黙秘:02/10/17 19:55 ID:5lsUTguu
>>405
サンクス。
今度読んでみます。
407氏名黙秘:02/10/22 01:24 ID:/OrpVqON
やふおくに出てるけど思ったより値段あがらねーな(W
408氏名黙秘:02/10/22 01:33 ID:???
>>407
前にここで話してた人達か?
ホチキスはずしてあるしね。
だいたいあれくらいが妥当な値段じゃネーノ?
マーカーで書いてある割には高い方だよ。
409氏名黙秘:02/10/22 01:35 ID:???
408に同意。
むしろ29000ついてるのをありがたく思おう。
まああと21時間あるし、3万はいくかも知れないね。
410氏名黙秘:02/10/24 00:53 ID:???
結局いくらで落ちたんだろう?
411氏名黙秘:02/10/26 21:03 ID:???
age
412氏名黙秘:02/10/26 23:02 ID:???
>>409

5万で即決されたよ。
413氏名黙秘:02/10/27 10:21 ID:???
落ちたけど、民訴でAが来たのは高仲のおかげかも。
彼の言った事全然書かなかったけど、答案構成段階で検討する材料になった。
でも個人的に一番有難かったのは「三好の日記に…」。
今年の本試験では役立たなかったけど、普段の勉強は楽になった。
414氏名黙秘:02/10/27 10:51 ID:???
みよしのにっきにおにばくろにくごにんぶんにはいにくくって
いごはこうなけんけいに

だっけ

415氏名黙秘:02/10/27 11:51 ID:???
>>414
それって何?何かのごろ?
416もんすたあさぷらいずどゆう:02/10/27 16:03 ID:???
>>415
被害者証人保護に関する諸規定

ちなみに414は一文字抜けてる。
正しくは
みよしのにっきにおにばくろ
にくごにんぶんにはいにくくって
いごはいこうなけんけいに
です
417氏名黙秘:02/11/07 04:07 ID:???
この講座はもうビデオ放映もされないようですね・・・
さみしいのでage
418氏名黙秘:02/11/17 22:55 ID:YRHdDYAz
age
419氏名黙秘:02/11/28 04:07 ID:???
保守
420氏名黙秘:02/12/09 10:29 ID:???


age



421氏名黙秘:02/12/09 12:36 ID:???
どうやらこの講座テープ販売しないようです。
実施からだいぶ日にちも経っていますし。
多分、同内容+αの内容の講座を修習後にやるんでしょうね。
板橋先生のように。
422氏名黙秘:02/12/09 14:27 ID:3Pc7/D4j
買っといてヨカタ(・∀・)?!
423氏名黙秘:02/12/17 14:10 ID:HrihoEhy
どなたか刑法各論部分のテープダビングさせていただけないですか??
ライブで受けたのですが、最後だけ録音し忘れました。
よろしくお願いします。
424氏名黙秘:02/12/17 14:39 ID:???
o
425氏名黙秘:02/12/19 23:17 ID:???
>>423

いいよ。
こっちからメールするからアドレス書いてください。
捨てアドでもいいですから。
426氏名黙秘:02/12/20 00:56 ID:???
ありごとうございます。
よろしくお願いします。
427氏名黙秘:02/12/23 13:36 ID:apvV2KIR
噂では,高仲講師は,修習後,予備校講師を
やるつもりはないらしい。
428氏名黙秘:02/12/28 23:38 ID:???
速習講座キタ━━━━━━━━ッ!!
429氏名黙秘:02/12/29 16:43 ID:???
で、みんな受講するの?
漏れは通信で取ろうかと思ってる。
430氏名黙秘:02/12/29 23:22 ID:???
会社法だけ別な講師なんだね。
431氏名黙秘:02/12/29 23:59 ID:???
>>428-430
よかったら、いつからいつまで開催で、何時から何時までという
おおまかな日程を教えてくれないかな?
あと、一科目何時間なのかも。
432氏名黙秘:02/12/30 00:18 ID:???
1月27日(月)から、毎週月水金とつづいて2月21日で終わる。
全12回
時間は朝9時30分から3時間。
433氏名黙秘:02/12/30 00:21 ID:???
受講生の感想なんかは前のほうのレス参照。
434431:02/12/30 00:59 ID:???
>432-433
レスどうもありがと〜。
どうやら一科目あたりの時間は去年と同じみたいだね。
ただ今帰省中だけど、パンフを手に入れたら検討してみます。
435氏名黙秘:02/12/30 01:14 ID:???
というより、去年の講座のVTRですよ。
436氏名黙秘:02/12/30 12:47 ID:RZYd2SGK
afe
437氏名黙秘:03/01/05 23:00 ID:???
受講したいけど論文講座に択一の勉強もあるし時間的に余裕あるかな…。
みなさんどうします?
438氏名黙秘:03/01/05 23:02 ID:???
沢井の論特の時と言い、評判が一人歩きしてる気がする。
439氏名黙秘:03/01/05 23:14 ID:H01TMhER
熱い講義と法律への情熱って点では共通してるね。
440氏名黙秘:03/01/06 00:32 ID:???
とりあえず通信で購入してみては。
講師自身、録音を推奨しているんだけど通学で録音するの
めんどくさいし、音質悪くなるし。
論直期に聞き直すことを考えたら、通信のほうがおすすめです。
441氏名黙秘:03/01/06 01:12 ID:TTG3uCVs
なぜ,平成14年は会社法だけなのだろう?
別の講師が会社法担当するなら,いっそ,全部
バトンタッチさせればいいのに。
 
442氏名黙秘:03/01/06 15:27 ID:???
>>441
いや、だから会社法は大幅に改正されたから従来の解説では新法に対応できない
からでしょう。
443氏名黙秘:03/01/07 18:31 ID:???
俺通信で取る。決めた。なんか値段も安くなってるし。
444氏名黙秘:03/01/07 22:53 ID:???
明日ガイダンスだぞ!
みんな集合だ!
445氏名黙秘:03/01/07 23:41 ID:???
セミナーのページ見たんだが、この講座の情報が見つからないんだが・・・。
446山崎渉:03/01/08 12:27 ID:???
(^^)
447氏名黙秘:03/01/08 21:26 ID:???
ガイダンスなかなかよかった、LIVEでとろうかな。
過去ログによると爆速らしいけど、
今日のガイダンスぐらいのスピードじゃないとつらいなぁ。
448ヤッホー:03/01/08 21:31 ID:???
講師はなんていう人?おんな?
449氏名黙秘:03/01/08 21:34 ID:???
会社法は今年の合格者で、
それ以外は高仲っていう去年の合格者、男。
っていうか上にも書いてあるけど、去年のVTR。

身構えていったからか、そんなに偉そうか?って思った。
450ヤッホー:03/01/08 21:41 ID:???
449
どうもアリガト
451氏名黙秘:03/01/08 21:45 ID:???
今年の今年の合格者、どうですか?
452氏名黙秘:03/01/08 21:49 ID:???
>>449

偉そうというよりは、最初の方はキモい話し方だったんだよ。
民訴の一回目で「ここはもうやった」って言ったときのは
キモかった。
あんまりにもキモかったもんで、いまで風呂場で一人で言う
ときがあるよ。
453氏名黙秘:03/01/08 22:31 ID:j0WwvnA4
>あんまりにもキモかったもんで、いまで風呂場で一人で言うときがあるよ。

・・・・オマエモナー
454高仲:03/01/08 22:34 ID:???
>>452
で、コイてるんだろ。変態め!
455氏名黙秘:03/01/14 14:29 ID:AK6lG2tR
やふおくに出てきたね。
456氏名黙秘:03/01/14 22:54 ID:???
背皆でまたやるみたいだけど、
受講料っていくらなの?
457山崎渉:03/01/18 10:03 ID:???
(^^)
458氏名黙秘:03/01/21 19:04 ID:???
結局どれくらい取る人いるんだろう?
自分は申し込むつもりですが。
459氏名黙秘:03/02/02 22:33 ID:498K+svJ
で、受けてる人どうですか??
460氏名黙秘:03/02/03 22:28 ID:???
>>459
今受けてます。人少ないです。あと冬の朝通うのは少しつらいです。
でも、講座の内容は過去レスのとおりいいと思います。
14年度の論文の問題、なにげにけっこう当ててたような…。(民そとか)

高仲じゃない会社法の講師は最悪でしたが。
461氏名黙秘:03/02/05 02:02 ID:???
>>460
会社法の講師はどうダメなんですか?
462氏名黙秘:03/02/11 00:36 ID:???
憲法はどうでしたか?それと、渡辺 仁の論文系の講座受けた人いませんか?
情報少なく、不安。
463氏名黙秘:03/02/11 07:52 ID:???
渡辺 仁の論文系の講座

これ、俺の見た限りでは評判が良いんだが、六時間って短いよね。
464462:03/02/11 23:43 ID:???
レスありがとう。
短くてもいいのです。むしろ長いと挫折しそう。
購入しようかな?考え中。
いや、民・刑の高仲は最高。学ぶこと
が沢山ありました。
465氏名黙秘:03/02/15 23:48 ID:???
高仲あげ。
466氏名黙秘:03/02/15 23:54 ID:???
さてさて、高仲はまだ刑訴で一行問題が出るかもって思ってるのかな?
そこらへんをちょろっと触れてほしかった。
まぁ最低限抑えとけってことなんだろうけど。
467氏名黙秘:03/02/24 21:05 ID:???
会社法受講した人いる?
468氏名黙秘:03/03/03 10:17 ID:???
age
469氏名黙秘:03/03/07 00:25 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
        
470氏名黙秘:03/03/07 11:43 ID:???
通信で受講したら会社法については高仲バージョンと14年度合格者バージョンの両方のカセットが付いてきた。ちょっと得した感じ。

まだ商法だけを聴いた段階だが、会社法に関して(高仲バージョン)は良かったように思う。科目の特性かもしれないが、破綻は無かった。

しかし手形法についてはかなりあぶなっかしい。高仲氏はかなり勉強した人間だとは思うのだが間違いが多い。

例えば平成13年第2問
損害の発生は手形債務の発生の有無によるとして(ここまでは良い)
交付契約説の場合は権利概観理論により責任を負う余地がある(しかし未発生)とした上で、創造説をとり手形作成時に債務発生があるから損害の発生ありとしている。

しかしだ。創造説の場合であろうとも、第三者が現れて善意取得をするまでは損害は発生していないとすべきだろうね。それまでは手形債務は自分が自分に負っているだけなんだから。

次に昭和55年第2問
裏書人に遡求できる場合は手形取得者が振出人に対する権利を取得している場合に限る(本問の場合は通説に従えば善意取得した場合だけを考えれば良いだろう)ということが解かっているのかいないのか。
かなりあぶなっかしい答案構成になってる。
471氏名黙秘:03/03/07 11:46 ID:???
>>471
会社法のもう一人の方はどうですか?
会社法だけ受講しようかと思っているのですが・・・
472470:03/03/07 11:50 ID:???
もう一人の人よりも高仲氏の方が手際が良いというかハギレが良かったよ。
結局テキストは高仲氏が作ったのを修正しただけなので、本人が講義する方がより深く説明できるということかも。
473氏名黙秘:03/03/07 11:56 ID:???
先週通信を購入し振り込んだのにまだ送ってこないぞ!
どうなってるんだ。
474470:03/03/07 11:59 ID:???
>裏書人に遡求できる場合は手形取得者が振出人に対する権利を取得している場合に限る
これは振出人の手形債務が成立している場合の話ね。(つっこまれる前に書いとこっと)

>473
10日くらいかかるよ。
475氏名黙秘:03/03/07 18:41 ID:efBRcK1q
>>創造説をとり手形作成時に債務発生があるから損害の発生ありとしている。

>>創造説の場合であろうとも、第三者が現れて善意取得をするまでは損害は発生していないとすべきだろうね。
>>それまでは手形債務は自分が自分に負っているだけなんだから

レジュメをよく読むと,「損害発生ありと考える」としていて(お得意
の減点回避術)
そのようにも考えられるから,間違いとはいいきれないはず。
そもそも,自分が自分に債務を負っているということ自体擬制なんだから
,それが「損害」に理論的に当たるかとかいっても,意味ないのでは,,,。
少なくとも,それで本番で減点されるとは思えない。
 
 理論的に厳密に言うと間違いというものはあっても,司法試験レベルで減点
されなければ,間違いとはいえないと思う(2ちゃん的には間違いでも)。
答案構成も理論面だけではなく,他の人が書く順序とか,多説を論じる場合に
あえて,順序を変えることはあると思う。



476氏名黙秘:03/03/07 18:50 ID:???
まあ、でも疑問点とかを見つけてブラッシュアップしていくのはいいのでわ
477氏名黙秘:03/03/12 17:24 ID:???
続報・・・
478氏名黙秘:03/03/12 17:39 ID:???
>>475
そのように考えることは不可能だよ。
実際に減点されるかどうかは不明だが、減点されても文句は言えない。
第三者が善意取得しない限り損害がないのは当然。
479氏名黙秘:03/03/12 21:21 ID:o4cCfIHq
でも,損害無しだと,続かないでしょう?
 潜在的な損害があるとか,かりに損害がないとしても,,
などとして,本番で場屋の論点をつなげる方が,危険では?
 前田では,署名した時点で独立的財貨になった(と考える),手形を失ったのを
「損害がないというのは当然・損害と考えることも不可能」とはいえないと思う。
水掛け論だけどね。そんなに,気になるなら,講師にでも質問すれば?

480氏名黙秘:03/03/12 22:14 ID:???
>>479
第三者が善意取得した場合は・・・って場合わけすればいいんだよ。
「損害」の意味分かってる?判例は基本的に差額説だよ。水掛け論でも何でもない。
481山崎渉:03/03/13 12:35 ID:???
(^^)
482氏名黙秘:03/03/14 02:20 ID:???
age
483470:03/03/18 15:42 ID:???
おおっと、議論は続いてたのね。
480氏が私の言いたいことは言ってくれてます。

手形法は高仲氏もそうだけど合格者でも妙に誤解してる人が多い。

昭和62年度第2問の答案構成の冒頭部分も大減点されそうだよ。
「丁の甲に対する手形金請求では、形式的資格が丁に認められれば、
実質的権利を立証する必要はない。そこで形式的資格について検討する。」

やばいよね、これ。

「論文試験後に坂井を読んだけど、良い本だった。」と高仲氏は言ってたが、
本当に坂井を理解してるのかな?
484470:03/03/18 15:47 ID:???
そうそう479にひとことコメントしておくと、

> 前田では,署名した時点で独立的財貨になった(と考える),手形を失ったのを
「損害がないというのは当然・損害と考えることも不可能」とはいえないと思う。

前田の場合でも、手形を盗まれただけの状態では紙切れを盗まれたのと同じなんだよね。
手形上の権利は自分に残ってる。

まっいいけど。
485氏名黙秘:03/03/18 15:54 ID:???
俺、手形法は中央の丸山先生の本を読んでる。みんなはどの本で勉強してるの?
486氏名黙秘:03/03/18 15:55 ID:???
木内。
487氏名黙秘:03/03/18 15:57 ID:???
今日の読売に載ってたけど、高窪先生、亡くなっちゃったよね・・・残念。
488正義公平
公明が米国支持

平和?環境?

  片腹痛い!