☆ 合格者増やせ!ガンバレ日大司試受験生

このエントリーをはてなブックマークに追加
76塾生:02/05/29 18:58 ID:???
東大の中で合格率7パーセント。

・・・東大の人間15人で椅子取りゲームをはじめました。
ミュージックが終わると、最初15個あったイスが1個になっていました。椅子に座れなかった
14人はまた、来年。
司法試験って、そう言う試験です。

77氏名黙秘:02/05/29 19:01 ID:???
日大の中にも塾生って多いのかな?
78氏名黙秘:02/05/29 19:02 ID:???
>>76
コピペうざ
79氏名黙秘:02/05/29 20:34 ID:YPrCofxU
偏差値40でも合格可能であることを教えてくれてありがとう。
80こて:02/05/30 18:03 ID:qBk7WRBn
日大法学部通信課程の3年に編入学しました。
何からどう始めていいのやらサパーリわかりません。
複雑で難しくてわからないど〜〜したらいいのぉ!
81東大生:02/05/30 18:24 ID:hRHkfmtw
>76

 コピペにマジレスしたくないが、そりゃ違うな。東大生でも勉強
一年目もいれば10年選手もいる。記念受験もいれば非丙案・丙案
の違いもある。そうした違いを全部捨象してとりたてて難しさを強
調するのはどうかと思うよ。

 100人いて3人しか受からないとか言う人が(合格者でも)い
るけど、いつも思う。単に難しさを強調して悦にふけってるだけじ
ゃん。おそらく実質倍率は丙案で3倍。非丙案で5倍前後。下手す
りゃもっと低い。




82氏名黙秘:02/05/30 18:29 ID:???
>>81
禿同
83氏名黙秘:02/05/30 18:30 ID:???
ふーむさながら合格者のようだね。
で君は何回目だね?
84東大生:02/05/30 18:36 ID:hRHkfmtw
2回目。今年は47点(煽りでは無い)。去年も受かった(51点)。
ただ、まわりの友人はダメだった人が多い。5人いて1人除いて30
点台。みんな遊んでばっかいたから、正直、勉強不足だと思う。今時
の東大生なんて遊び人率は7割以上だから「東大生でさえ〜」という
形容は正確では無いと思う。
852004年:02/05/31 16:42 ID:???
労スクール開設ケテーーイ!
86氏名黙秘:02/05/31 16:48 ID:???
検察官、裁判官、
 あるいは弁護士。
 今度は、この“択一 ”にトライします。
平成10年
司法試験合格
平成8年
法律学科卒業
本多 智子さん
 本多さんは司法修習生として京都で実地研修を受けている。裁判所、弁護士事務所を経て、現在は検察庁に勤務。指導係の検事の下で、被疑者から供述調書を取っている。
 「犯罪を取り調べる上で最も重要なことは、“事実の認定”です。調書を何回も読み返し、ときには矛盾点を見つけたりして、“事実”をたぐり寄せていきます。ここに、法律の実務家としてのやりがいがあります」
 本多さんは卒業後2 年間、大学の司法科研究室に通い、司法試験合格という栄冠を射止めた。

87氏名黙秘:02/05/31 19:42 ID:aTse50BV
日大じゃねー
88氏名黙秘:02/06/14 02:07 ID:???
みんな択一どうだった?
論文に向けてファイト!してる?
89氏名黙秘:02/06/15 18:59 ID:???
ダメポ
90氏名黙秘:02/06/25 19:45 ID:a4BPsh0y
裏口入学名目で1千万円詐取 日大教授を詐欺容疑で逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0625/023.html
 青山学院中等部へ裏口入学をあっせんする名目で1000万円をだまし取ったとして、警視庁は25日、東京都豊島区、日本大学法学部教授北脇敏一容疑者(67)を詐欺容疑で逮捕した。

 捜査2課や万世橋署の調べによると、北脇容疑者は97年8月から同11月にかけて、墨田区の会社員(55)が長女(当時12)を青山学院中等部に入学させがっているのを知り、「どんな学校にも顔が利き、パイプがある。
このクラスのあっせんには1000万円かかる」などと裏口入学できるようにうそを言い、2回にわたり現金1000万円をだまし取った疑い。
91氏名黙秘:02/06/25 19:45 ID:a4BPsh0y
 北脇容疑者は不動産投資に失敗したほか、知人の借金の連帯保証人になるなどして約12億円の借金を抱えていた。93年からは大学の給与も差し押さえられていたという。

 北脇容疑者は58年に日大法学部を卒業。同学部助教授などを経て86年に教授となり、英米法や国際取引法などを専門に教えていた。逮捕当日も直前まで教壇に立っていたという。
92氏名黙秘:02/06/25 20:50 ID:???
たいーーーーーーーーーふぉ!!!
93”管理”委員長:02/06/25 20:55 ID:???
やはりていきょうとかにちだいとか
ドキュソ大学は悪いことばかりするんやな
94氏名黙秘:02/06/25 20:57 ID:???
日大法科大学院もうだめだね。
95氏名黙秘:02/06/25 20:59 ID:???
>>94
ハァ?
初めからだめですが?
96氏名黙秘:02/06/25 21:55 ID:???
裏口入学あっせん詐欺で日大教授逮捕

青山学院中等部への裏口入学をあっせんするなどと偽り、
会社員から現金約1000万円をだまし取ったとして、警視庁捜査二課などは25日、
東京都豊島区千早3、日本大学法学部教授、北脇敏一容疑者(67)
を詐欺の疑いで逮捕した。

調べによると、北脇容疑者は1997年8月から11月にかけて、
長女を青山学院中等部に入学させたいと依頼してきた墨田区の男性会社員(55)に、
「私はどんな学校にも顔が利く。必ず合格させる」などと言って、
現金を詐取した疑い。

長女は不合格だった。同容疑者は「現金は受け取ったが、合格させるとは言ってない」などと供述している。

同容疑者は、前金として千代田区三崎町の日大法学部教授室で約500万円を受け取った。
当初、残金は合格後という約束だったが「今のうちに手を打たないと間に合わない」などと持ちかけ、
支払いを催促したという。

同容疑者は不動産取引などの失敗で約12億円の借金を抱え、
日大からの給与を信販会社や不動産会社に差し押さえられているという。
97氏名黙秘:02/06/26 11:20 ID:EHdSNR/g
>>94
>>95
日大コンプ必死だな。
98氏名黙秘:02/06/26 11:38 ID:???
日大にコンプレックス持つ奴なんかいねえよ。
99氏名黙秘:02/06/26 18:48 ID:???
>>98
必死だなゴミクズ。
100氏名黙秘:02/06/26 20:15 ID:???
>>99,97
はげどう
最近日大こんプの奴多くねえか?
ほんとどうしようもねー

特に中央の奴。お前らが八王子の田舎に行ってから
お前らの時代は終わったのよ

昔からの伝統校でかつ都心にある日大
合格率の高い日大

うらやましかったら入ってみろ、ってむりだね、ちみには
101氏名黙秘:02/06/27 20:45 ID:???
ホントにいるのか、日大にコンプレックス持つ奴。
どうせコンプレックス持つならもっと上を見ろ。
102氏名黙秘:02/06/28 05:17 ID:b+5Qstn+
>>101
必死だなゴミクズ。
103氏名黙秘:02/06/28 06:33 ID:???
>>102
必死だなゴミクズ。


104氏名黙秘:02/06/28 07:12 ID:???
ゴミクズとゴミクズが罵り合ってるな
105まこつ:02/06/28 07:58 ID:1+oxaHRp
106氏名黙秘:02/06/28 13:37 ID:???
てか、笑わせんなよ!
どこの世界に日大にこんプ持つやついるんだ?

ほんとにばかはいやだ....
107氏名黙秘:02/06/28 17:29 ID:???
baka sarasiage
108氏名黙秘:02/06/28 17:42 ID:???
オレは受かるぜ!!!!!
109氏名黙秘:02/06/28 20:09 ID:???
天才日大マンせーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
110氏名黙秘:02/06/28 20:21 ID:???
書き込んでる奴に日大生はいない、といってみる
111氏名黙秘:02/06/28 20:22 ID:???
そんな恥ずかしい母校の名前は早く切り捨てろ
112氏名黙秘:02/06/28 21:22 ID:???
>>111
日本大学のどこが恥ずかしいと?
日本が恥ずかしいなら国民やめろ!
113氏名黙秘:02/06/29 14:19 ID:???
フレーー、フレー、にちーだーいーー

今年も合格率NO.1

負けるな、にちだい
114氏名黙秘:02/07/14 02:10 ID:???
挙げ
115氏名黙秘:02/07/15 14:38 ID:5EtklH3r
司法試験への挑戦
能登謙太郎(平成11年度 司法試験合格)
平成12年3月 日本大学法学部法律学科(法職課程)卒業
平成12年4月から第54期司法修習生
 私は大学に入学するまで、これといった苦労をすることもなく過ごしてきました。ですから、自分がはたして極限状態においてどれだけ頑張れるか試してみたい、という気持ちをどこかに持ち続けていたように思います。
そんな自分にとって、司法試験に挑戦することは、自分の力を試す絶好の機会であったといえるでしょう。合格して、法曹としての資格を得る、ということももちろん重要です。
しかし、それのみならず、合格というひとつの大きな目標に向かって、まっしぐらに努力していくという過程自体が、私にとって大きな意味を持っていたのだと思います。
 司法試験に合格するためには、単に勉強ができればよいというだけではなく、睡眠時間や食生活など、生活スタイル全般を管理していかなければなりません。
そういう意味では、いかに司法試験が受かりやすくなったとはいえ、なお難関であることに違いはないといえるでしょう。勉強を続けて行くにあたっては、みなさん、様々な困難にぶつかることと思います。
そんな中、司法科研究室は、受験生にとって勉強面・生活面ともに心強い味方となってくれることでしょう。
 司法科研究室では、6月から週1回、択一の答練を実施しており、また秋からは論文試験の答練も行われます。これらの答練に参加することで、自分の力に磨きをかけ、より合格に近づくことができます。
また、入室試験に合格すると、研究室内に自分専用の固定席を貰うことができ、勉強場所を確保することができます。私自身にとっても、研究室に固定席をもらえたことは、現役合格の大きな原動力になったと思います。
 さらに、研究室では、日大の合格者や高名な学者の方の講義・ゼミを受けることができ、そのうえ、同じ目標を持つ多くの友人や先輩と知り合うことができます。
これは、孤独な勉強を続けていく上で、精神的な支えとなることでしょう。
 司法試験の道へ進もうとするみなさんには、ぜひ研究室を活用して、自分の限界に挑戦し、夢の実現を目指していただきたいと思います。
116司法科研究室:02/07/15 14:49 ID:5EtklH3r
日本大学においては、司法試験受験指導のための機関として、伝統的に沼研究会・特別研究会・桜門研究会があり、各研究会は多数の司法試験合格者を輩出してきましたが、
平成10年より、司法科研究室において、これら研究会が受験指導を担当することとなりました。司法科研究室に入室された方は、説明会を経た後、これらいずれかの研究会に所属することができます。
 なお、司法科研究室の受験指導(答案練習会・グループ指導)は従来通りの内容で行います。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/shiho/index.htm
http://www.law.nihon-u.ac.jp/shiho/index.htm
117氏名黙秘:02/07/15 14:52 ID:5EtklH3r
沼 研究会
 沼研究会は、 昭和24年4月に開設した司法試験を目的とする研究会で、通称 「沼研」 と呼ばれております。
 沼研が出来たのは、 当時沼義雄先生の民法ゼミを聴講していた学生たちが、先生に特別にお願いして司法試験の指導をしていただいたのが始まりです。
 沼義雄先生は、 東京大学を卒業後判事に任官し、刑事事件を担当し、 わが初めての陪審裁判を手がけ、大審院部長も務められました。
 沼先生の学位論文を審査された東大教授我妻栄博士は、「当時私どもは、 東京大学の法学部研究室で、末弘厳太郎先生に指導されながら、
 熱心に判例研究会をやっていたから、沼義雄判事の名もしばしば耳にした。 古風の面影とでもいうような、一種の風格のある、
 そしてすこぶる篤学の人として、われわれの間に知られたのであった。」 と語っている。
 他方、 沼先生は、 判事時代から永く日本大学で民法を講義され、昭和21年からは専任教授となられたが、 昭和41年にご逝去されました。
 先生は、 いつも溢れるばかりの温容をもって夏冬の休みなく学生の指導に当たり、
 沼研で先生のご指導を受け、 法曹界で活躍している数は枚挙にいとまがありません。
 今日、 日本大学には沼先生はおられませんが、先生の教え子たちが一丸となって、 先生の学恩に報いるべく、
 沼研から一人でも多く司法試験合格者を出すために尽力しております。
118氏名黙秘:02/07/15 14:54 ID:5EtklH3r
特別研究会
 昭和43、 4年頃まで、 日大法学部には特研、沼研、 桜門研が司法試験受験のための研究室として存在し、それぞれが競って合格達成に向けて勉強していた。
 これが今日の特別研究会、 沼研究会、 桜門研究会の前身となるといっても過言ではない。
 当時特別研究室は、特研という通称で呼ばれ、現在の6号館全階を使用し、 入室試験の合格者が約10の部屋に分散して入り、1部屋10数名に各机が割り当てられて勉強した。
 大学2年生から卒業生まで同じ部屋で朝9時から夜10時まで勉強し、昼食時、 夕食時各1時間の休憩時間には大声で議論するという習慣がついていた。
 又研究室の1階の教室では週1回答案練習会をやったり、グループごとに時間を決め、 演習問題を徹底的に議論した。こうすることによって、
 自分の実力がどの程度のところにあるか段々と分かってきて、あいつが合格したのだから、 俺だって合格してもおかしくないと思うようになってくるのであった。
 私は昭和43年に合格したが、 その年の日大合格者は23名にものぼった。研究室からは1部屋から少なくとも1名又は2名が合格したのであった。
 合格した先輩が後輩の受験指導に当たるという長年の伝統があったので、この伝統が後輩に引き継がれいつかは自分が合格するのが当たりまえという雰囲気が生まれていた。
 昭和43年までの10年間は実に日大だけで172名の合格者を出し、その大半が特研出身者であった。 ところが、 昭和43年にいわゆる日大闘争がぼっ発し、研究室も閑鎖状態になり、
 研究生はバラバラとなり合格者も減少し、昭和44年からの10年間の日大合格者は82名、 その後の10年間は38名と減少するに至った。寂しい限りである。
 そこで今日、 本来あるべき日大の姿を取り戻そうと、特別研究会が正式にスタートしたのである。 自分も頑張れば必ず合格できるのだという信念をもって、是非諸君も合格していただきたい。
119氏名黙秘:02/07/15 14:58 ID:5EtklH3r
桜門研究会
 昭和37年当時日大で教鞭を執っておられた宗宮信次博士は、日本大学の司法試験合格率の低さを非常に嘆かれ、勉学意欲に富む熱心な学生に対し 「教育はギブ・アンド・テイク」ではない 「ギブ・アンド・キブ」 であるとの理念の基に、自費を投じて、
 佐々木、 松沢外3、 4名の若い弁護士を集め、私設 「桜門研究室」 を作られた。
 その後 昭和41年に1名の合格者を出し、以降毎年合格者を出すに及び、昭和49年正式に大学の研究室として認められた。当時の法学研究所所長杉山逸男教授が担当者として、沼研究室−稲田俊信(小野幸二)、 桜門研究室−高瀬暢彦(佐々木秀雄)を任命し、
 特別研究室と共に体制を整え、 司法界に裁判官、検事、 弁護士等を続々と送り出して来たのである。 
 桜門研究会の特色は、 前記のとおり研究会の発足当初は、大学側からも認知されない嫡出でない子としての取り扱いであり、使用する教室一つを確保するのにも大変苦労されたと聞いている。
 上記のような状況のなかに集まった学生は、 先ず実績をつくって学校に認めて貰うという自主的意欲に燃え、自主ゼミを活発に行ったものである。
 研究会という組織体である以上、 その発足時の精神が継承され、合格者・先輩が後輩の指導にギブ・アンド・ギブの精神で当たり、継続して合格者を司法界に送り出す結果につながってきたものと考える。
 桜門研究会に所属される学生諸君には、 かかる歴史と伝統を理解され、先ず徹底的に司法試験合格に向けて、 自己の有するもの全てを傾注した自己改革をし、必ず合格するとの目標に向かい、 全時間を自己が決定した目的実現のために費消して貰いたいと希望している。
 学生の特権は、 社会人と異なり、 自己の有する時間を自己の向上のためにのみ持ちうることができるのである。
 社会人は生活のため、 その時間を自己の向上のみではなく、いわば時間を切り売りして収入を得ざるをえないものである。
 各人が有する時間は平等であるが、 その時間を寸暇も無駄にすることなく自己の実力の向上のために有意義に使用し得た者が司法試験合格の早道である。
 司法改革が求められ、 司法の容量を拡大するため、司法試験の合格者の大幅な増員が着々と実現されつつあり、
 1,000名から2,000名への増員が議論・検討されている時代である。
 桜門研究会でも、 このチャンスを十二分に活かし、若い合格者を一人でも多く司法界に送り出したいと念じている。
 多数の向学心に燃える学生の参集を求め、 先輩と後輩の連携を強化し、司法試験合格に向かいたい。
120氏名黙秘:02/07/15 20:36 ID:5EtklH3r
 平成14年度司法試験第二次試験短答式試験の合格者が6月5日,法務省から発表された。
 受験者総数は前年度より7,337人(21.5%)増の41,449人に対し,合格者総数は前年度より307人(4.5%)少ない6,457人だった。
 合格者の平均年齢は28.79歳で最高年齢者は61歳(1人)で最低年齢者は20歳(16人)。
 年齢別構成では,24歳以下が1,451人で全体の22.5%,24歳以上が5,006人(77.5%)。また,性別構成では女性が2割。
 大学別合格者数では日本大学は前年度より7人少ない82人で17位だった。
 また,日本大学司法研究所(在籍者40人)からの合格者数は11人(うち1人が女性)。
▽大学別合格者数
 1位 早稲田大学 1,043人
 2位 東京大学   905人
 3位 中央大学   641人
 4位 慶應義塾大学 571人
 5位 京都大学   496人
 6位 明治大学   248人
 7位 一橋大学   209人
 8位 同志社大学  190人
 9位 大阪大学   156人
10位 立命館大学  149人
11位 上智大学   128人
12位 東北大学   126人
13位 神戸大学   115人
14位 北海道大学  100人
15位 関西大学    97人
16位 名古屋大学   96人
17位 日本大学    82人
18位 九州大学    73人
19位 法政大学    66人
20位 関西学院大学  62人
21位 青山学院大学  58人
21位 立教大学    58人
23位 東京都立大学  54人

121氏名黙秘:02/07/16 01:25 ID:nJIgsU6L
司法科研究室の人いますか?
今年から入って講義とか聴いているんですが
あの、刑法各論を教えてくれている人のやり方には正直疑問です
きれいな基本書が、あの人のせいでどんどん読みにくくなっちゃいます
色分けって意味あるんですか?
122氏名黙秘:02/07/16 02:35 ID:???
>>121
そのうち有り難味がわかるよ・・・
あの前田の下手糞な日本語の教科書を自力で
読めるんだったら話は別だが。
123氏名黙秘:02/07/17 08:31 ID:+I7ZJytD
先輩の人ですか?
ん〜、確かに最初は難しいけど書いてあることは分かるんですよ
逆に、書いてあることが読みづらくなっちゃって・・・
蛍光マーカーだからかなぁ ボールペンにしよっかな
でもあの先生って面白いですよね、友達と授業中に似顔絵描いてまーす。
キャハ!
124氏名黙秘:02/07/17 08:48 ID:???
日大なら司法試験なんかやらないほうがいいよ。
氏ぬまでの合格率1%にも満たないだろ。
125氏名黙秘
だまれ、まんじゅう