☆法学検定2級の結果はどーだった?☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
33点で落ちてた・・・(涙
2氏名黙秘:02/01/11 14:50
なんか宅建より簡単だったぞ。
3氏名黙秘:02/01/11 16:14
合格点教えて
4氏名黙秘:02/01/11 16:44
>>1
本当か?
まだなんの通知も来ないぞ
ホームページにも掲載されてないし
5氏名黙秘:02/01/11 16:56
>>1
マジで今日きた?
6氏名黙秘:02/01/11 17:00
ビジ法は誰かおらんか?
7氏名黙秘:02/01/11 17:03
今日発表は本当?
8氏名黙秘:02/01/11 17:12
ネタじゃないの?
9氏名黙秘:02/01/11 17:13
ネタだよね
それとも明日くる?
10キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:02/01/11 20:55
40点で落ちた
打山車の
11氏名黙秘:02/01/11 21:23
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kekka.shtml

更新されてた。33点が合格点
12氏名黙秘:02/01/11 21:28
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kouhyou2q.shtml

講評も。
やっぱ窃盗と傷害だってさ。

もれ46点。合格!
13氏名黙秘:02/01/11 21:29
俺30点・・・法学検定程度で落ちるとは・・・鬱
14氏名黙秘:02/01/11 21:54
2級の合格者平均29.2才って、、、
15氏名黙秘:02/01/11 21:55
>>12
46点ってトップレベルじゃん。
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kekka.shtml
1613:02/01/11 22:28
うふ。
この調子で択一うかっちゃうよー!
17氏名黙秘:02/01/11 23:15
この得点分布を見ると、自分は天才だと思ってしまうね。司法は難しい・・・
18名無しさん:02/01/11 23:51
当方32点。落ちたね、こりゃ。合格者数絞りすぎ。
16%かよ。
19氏名黙秘:02/01/11 23:52
>18
択一の合格歴はあるの?
20氏名黙秘:02/01/11 23:54
無職・その他 389 名(5.4%) 1,181 名(11.4%) 861 名(21.0%)
21名無しさん:02/01/11 23:54
>19
ねーよ。
択一2連敗中。
もうやる気がなくなってきた。
22名無しさん:02/01/11 23:55
数えてみたら、合格者数は33点のところでちょうど。
23氏名黙秘:02/01/12 00:06
4,102 名×12,600円=5千万
やめられねーなこりゃ、おぃ。
年3回ぐらいやっちまおーか。
24名無しさん:02/01/12 00:08
落ちたなんてみっともなくて言えません。
25氏名黙秘:02/01/12 00:14
34点だったYO!
マークミスが心配だYO!
26氏名黙秘:02/01/12 00:15
法検2級と行政書士、どっちか受かっててくれい。
27氏名黙秘:02/01/12 00:19
合格点、さすがに6割の33点は譲れなかった?
合格者2割弱というのはどうなんだろう?
28名無しさん:02/01/12 00:21
行政法で受けといて良かった。
これが商法とか民訴だったら爆死。
29氏名黙秘:02/01/12 00:38
満点は55点?で、最高得点者は48点なのか。コメントつけ難い。。。
30氏名黙秘:02/01/12 01:42
早稲田氏ね
センターの解答と3題も違う

漏れ  35→32
刑法で−1 労働で−2

司法試験受験生ではないです。
31氏名黙秘:02/01/12 02:22
強盗だと言い張ってたやつは、今どんな顔をしてるんだろう。
俺は某スレで窃盗と傷害だと書いてバカにされた。
その連中を小一時間問い詰めたいのが本音だ。
32氏名黙秘:02/01/12 02:24
出題者が間違ってる
33氏名黙秘:02/01/12 02:24
>>32
とは?
34氏名黙秘:02/01/12 02:27
あれが窃盗+傷害だなんて、刑法を理解していないにもほどがある
35強盗派:02/01/12 02:28
負け惜しみでした。。。
36氏名黙秘:02/01/12 09:26
未だに強盗致傷、すくなくても強盗は成立すると思ってる。
ちなみに36点だったが。
37氏名黙秘:02/01/12 13:39
>>36
そこにこだわるようだと司法試験合格は遠いよ。
38氏名黙秘:02/01/12 13:43
どこかネット上に2級問題はないか?
そんなに難しいか、試しに解いてみたい。
39氏名黙秘:02/01/12 14:28
合格通知きたよー。受かってたよー。
40おいらの結果:02/01/12 15:57
法学基礎論 3点
民法 7点
憲法 9点
刑法 7点
商法 1点
刑訴法 7点

合計 34点 合格

商法1点(w   
41氏名黙秘:02/01/12 16:03
それでも受かるとはなかなか>>40
42氏名黙秘:02/01/12 16:05
もう来た人どんなの送られてきた?
またあのチャチな合格証書なの?
43氏名黙秘:02/01/12 16:21
この資格を持ってる人は全国で649人。
弁護士よりはるかにレアだな。
44氏名黙秘:02/01/12 16:29
>>40
商法1点しかないのは何故?
解答欄間違えたのか?
4540:02/01/12 16:34
>>44
素で難しかったんだよ〜
平均3.5点
46氏名黙秘:02/01/12 16:36
行政法とって正解でした
47氏名黙秘:02/01/12 17:03
>>43
レアは事実だが、勝ちがあるとも思えん。
48KM:02/01/12 18:39
法学基礎論 2点
民法 5点
憲法 6点
刑法 9点
民事訴訟法 5点
刑事訴訟法 8点

合計 35点 合格

よかったよかった
49氏名黙秘:02/01/12 18:54
法学基礎論 2点
民法 4点
憲法 8点
刑法 10点
商法 6点
民事訴訟法 8点

38点、合格です。ホッとしました。
50氏名黙秘:02/01/12 19:11
41でした。
マジで嬉しいです。
51氏名黙秘:02/01/12 19:34
43でした。
マジで嬉しいです。
この調子で司法試験も・・・といきたいですが。
ちなみに論文5連敗中(藁
52氏名黙秘:02/01/12 19:47
合格者に占める司法ヴェテの割合が知りたい。
53氏名黙秘:02/01/12 19:51
>>52
合格者平均29才だから相当なものと思われ。
54氏名黙秘:02/01/12 22:09
法学基礎論  4点
民法     9点
憲法     9点
刑法     10点
民事訴訟法  7点
刑事訴訟法  8点

合計     47点(3488人中3位)

漏れ、司法択一3連敗中なんだけど(藁 
55氏名黙秘:02/01/12 22:11
>>54
すげー
56氏名黙秘:02/01/12 22:27
>>54
今年は択一大丈夫だよ。
57当然:02/01/12 23:13
サラリーマンデカサンや私たちの勝利である。強盗致傷の答えを言い張っていた人は過去の発言について釈明してください。


問題8は、強盗罪の理解を試すものである。
1項強盗罪(刑236条1項)が成立するためには、行為者が財物の占有者の犯行を抑圧し得る程度の強度の暴行を用い、
その結果、相手方が反抗を抑圧されることが必要である。設例においては、そのような強盗罪の要件は充足されていない。
ただ、XがY女に対し暴行を加えたことは明らかであるから、
被害者に傷害の結果が発生している以上、傷害罪(刑204条)が成立することは明らかである。
したがって、Xは窃盗罪と傷害罪の罪責を負うことになる。
http://www.jlf.or.jp/hogaku/kouhyou2q.shtml
58氏名黙秘:02/01/12 23:17
>>57
漏れは窃盗+傷害にしたけど、
この問題なら強盗、強盗致傷にしても仕方ないんじゃない?
問題が悪すぎるよ。
59氏名黙秘:02/01/12 23:31
>>57ハズカシイ
60氏名黙秘:02/01/12 23:36
>54
民法9点
民事訴訟法7点
あたりがすごい。

3連敗ということで12月上旬時点でも、択一過去問回してたの?
61氏名黙秘:02/01/12 23:39
33点でウカッタヨ〜!
あ〜どきどきした。
6254:02/01/12 23:44
勉強疲れた。休憩中。

>>55>>56
ありがとう。まじ今年の択一は通りたいな。

>>54
実は何もしてないの。択一は最近はじめたばかり。
勝因は何か・・?て考えたら、
やっぱり試験のプレッシャーの違いだと思う。
漏れ、ここぞ!というときにヘタるんだ。

法犬は気軽に受けたのが良かった。途中退室1番乗りだったし(3時半)
逆を言えば、司法のとき、どれだけ正常心を維持するかが最大の課題。
63氏名黙秘:02/01/13 01:40
あげ
64合格者:02/01/13 01:47
> 設例においては、そのような強盗罪の要件は充足されていない。
解説がこれだけだもんなぁ。
ツッコミどころは満載だよ、あの問題。
ちなみに俺は強盗だと思ったよ。法学検定は受けてないけどさ。
65氏名黙秘:02/01/13 02:38
現役裁判官も64さんとおなじこといってた(笑いながら
66氏名黙秘:02/01/13 12:00
法学基礎論 3点
民法 4点
憲法 9点
刑法 9点
民訴法 6点
刑訴法 6点

合計 37点 合格

金が無駄にならなくてよかーたよ。
だけど、それだけ。
でも多分一級受験の資にはなるよね。。。。
67氏名黙秘:02/01/13 21:10
age
68氏名黙秘:02/01/13 21:51
ところで今年は1級はあるのか?
いつから開始かな?
誰か知っている人教えて。
69氏名黙秘:02/01/14 08:40
まだねーよ
70氏名黙秘:02/01/14 13:06
2003年くらいに1級第1回があって
一級合格でロースクール入学試験免除・・・。

こんな風にならねえかな・・?
時期的にはうまく重なるんだけど。
71氏名黙秘:02/01/14 13:11
なんか煽るようで悪いんだけど法学検定って就職とかに役に立つの?資格として意味あるの?
72氏名黙秘:02/01/14 13:14
今のところ、役に立たない
資格としても意味がない。

しかーし、時期が時期だけに70さんが言うような事もあり得るかもよ・・。
そうすれば法犬の価値は跳ねあがるんだが・・。
73氏名黙秘:02/01/14 13:51
あり得る!あり得るよ!!
74氏名黙秘:02/01/14 13:54
とりあえず2級で今年の短答は免除とかにして〜
75氏名黙秘:02/01/14 13:55
関係ないけど変なage荒らしがいない?
76氏名黙秘:02/01/14 16:46
法犬て弁護士会がやってるんだっけ?
そしたらロースクールがらみも考えられそうだよね。
法犬の付加価値つくし。認知度もあがるし。
77氏名黙秘:02/01/14 17:13
あれって大学院レベルなんだよね。
ちょい簡単過ぎん?
1級はどんくらいのレベルになんのか楽しみ。
78氏名黙秘:02/01/14 19:34
ここの住人はみな合格したみたいだね
よかったよかった
79氏名黙秘:02/01/14 19:48
33点でギリギリ合格
80氏名黙秘:02/01/14 20:23
まんだ通知が来てないんですけど。
81氏名黙秘:02/01/14 20:39
恥ずかしながら48点でした・・・。
82バッカス:02/01/14 22:26
法学基礎論 4点
民法 8点
憲法 8点
刑法 10点
民訴法 6点
刑訴法 7点

合計 43点 合格

ちなみに、3488名中39位。
一安心です。

>>42
合格証書は、A4サイズの大きさ。
3級とは違うよ。
83氏名黙秘:02/01/14 23:02
絶対受験料の一部はロースクールの設立費用になってるね。あんなんで一万二千はボリすぎ。うかったはいいが、使える資格とは思えない…
84氏名黙秘:02/01/14 23:09
一体、1級はいくらになるのだろうか。
ひょっとすると、司法試験の受験料が今年から値上げされる前兆かも・・・
85氏名黙秘:02/01/15 08:46
34で受かった。ギリ。12600円損しなくて良かった。
おそらく、2級合格が1級受験の要件になる。2級受験案内には、「2級受験には
3級合格が前提だが、合格している事は問わない」とわざわざ例外的に書いてある。
1級合格は、入学免除か、入学してからの単位免除になると思う。
というのは、1級試験開始の時期とローの開始時期が、同時期。
また、法検の試験委員に高名な学者が多く、ローに口出ししないとは考えにくい。
受験料が高いというのも、うなずける。
「法学部終了程度」と言う設定の仕方と、「法学部の卒業者」との類似性。
試験問題が、択一を意識しているし、講評も択一を意識している。
わざわざ、使えない資格を設置するとは思えない等、考えればキリなし。
ただし、試験の管轄が違うのでなんとも言えぬ。
司法書士や行政書士にも試験免除との話も。
86氏名黙秘:02/01/15 11:27
期待しすぎちゃうかな
87氏名黙秘:02/01/15 17:26
やっと、合格通知が来た。3級と違って、一応さまにはなる証書だった。
88ヴェテヴェテ:02/01/15 17:34
証書の裏を見ると試験委員にさりげなく大谷が加わっていた。
う〜んこうして面々を見ると勉強を始めた頃に割と流行っていた
基本書の著者ばっかの気がする・・・
89氏名黙秘:02/01/15 17:37
>>88
いつのまに、、、
例のひったくりの悪問作ったのあいつか。
9087:02/01/15 17:41
本当だ、裏見るの忘れてた。学校法人同志社総長とかいてあるね。
91氏名黙秘:02/01/15 22:32
あげとくよ。
92氏名黙秘:02/01/15 23:15
33点でギリギリ合格してた。冷や汗かいた。
93氏名黙秘:02/01/16 01:11
>>81
それは凄い。もしかして民訴満点?
94氏名黙秘:02/01/16 02:45
法権2級取ったら、ローに有利って聞いたけど、ホントカナ?
95氏名黙秘:02/01/16 21:19
とりあえず、あげ!
96氏名黙秘:02/01/16 21:22
>>94 免除らしいですよ。
97氏名黙秘:02/01/16 21:22
法学検定二級終了!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007280624/

が終了しました。
次スレはここのようです。
98氏名黙秘:02/01/16 21:23
2級は様子見にすぎんよ。
1級取らないとね。
99氏名黙秘:02/01/16 21:26
1は「受かってた」って書いてたら神だったのになぁ
100氏名黙秘:02/01/16 22:07
あの、宅建とどっちが難しいのでしょうか?
101氏名黙秘:02/01/16 22:09
二級のほうが難しいよ。はるかに。
102氏名黙秘:02/01/16 22:20
司法試験受験生には、
宅建よりも二級の方が楽でしょう。
103氏名黙秘:02/01/16 22:22
でも落ちてる人多いようだけど?
104氏名黙秘:02/01/16 23:25
はーい、皆、目、つぶれー。
2級落ちちゃった奴、手、挙げてみろー。
105氏名黙秘:02/01/17 00:40
>>104
















ハーイ
106氏名黙秘:02/01/17 00:50
平成13年度択一合格率 19.83%
法学検定2級合格率 18.6 %

よって 法検2級>>>>>>>>>>>>>>>>択一    
107氏名黙秘:02/01/17 01:00
>106
受験生のレベルが違うでしょ!
108氏名黙秘:02/01/17 01:10
>107
もちろん漏れもそう思う。
だが、世間体なんてそんなもんだぞ。
はっきりいって。
109氏名黙秘:02/01/17 09:48
法学検定2級
ビジ法検2級
行政書士
全部受かっちゃった。
簡単ですよ。
110氏名黙秘:02/01/17 09:52
受かったやつは簡単って言うんだよな。
111氏名黙秘:02/01/18 01:03
>>110
君も司法試験に受かったら簡単だと言い出すよ。
112氏名黙秘:02/01/18 12:26
っていうか、司法試験受験生が法検ごときに落ちちゃいかんよ。
落ちた人は、今年の司法試験は避けるべき。
勝てない勝負をするな。
113(゚∀゚?:02/01/18 12:28
あひゃ(゚∀゚!
114氏名黙秘:02/01/18 12:59
2級の受験者のうち、何割くらいが司試受験生なのかな?
115氏名黙秘:02/01/18 13:04
かなりいたんじゃない?
無職の率が異様に高かったし。
116氏名黙秘:02/01/18 13:04
合格者の9割、不合格者の1割とみた
11726:02/01/18 16:17
ドッチモ(・∀・)ウカータヨ!!
118氏名黙秘:02/01/18 16:25
おめでとう
119氏名黙秘:02/01/18 16:30
二級ってバイトで有利になりますか??
120氏名黙秘:02/01/18 16:33
若けりゃバイトに有利です。
おじさんの相手でもしてやって下さい。
121氏名黙秘:02/01/18 16:36
なんの話やねん。
122氏名黙秘:02/01/18 16:36
今では水商売も法検2級ぐらいは必要だもんね。
123氏名黙秘:02/01/18 16:40
おじさんに変なことされたら、法検2級の法律テクでおしおきよ!
124氏名黙秘:02/01/18 16:46
バイトに関しては、法検2級よりも原チャ免許のほうが選択の幅が広がるよな。
125氏名黙秘:02/01/18 18:10
そんなのみんな持ってるだろ。
126氏名黙秘:02/01/18 18:26
予備校で講師できるよ!!
127氏名黙秘:02/01/18 18:30
宝剣対策の講座なんてあるんかい?
128氏名黙秘:02/01/18 20:50
ある。
129らいおんハート ◆NCceTXFE :02/01/18 22:09
うけてねーよ!まだ、諸学者だし
130氏名黙秘:02/01/19 14:09
>>124
良いこと言った。
原チャだけなら1万円かからずに免許までもらえるし
試験勉強も1日あれば済む。これおすすめ。
131氏名黙秘:02/01/19 16:46
次は漢検受けるよ
132氏名黙秘:02/01/19 17:01
合格祝賀会ないの?
133氏名黙秘:02/01/19 17:02
それは今年の秋までのお楽しみですよ(ニヤリ
134氏名黙秘:02/01/19 17:35
>>132
自分一人でどうぞ。
135氏名黙秘:02/01/20 12:54
一級はいつ行われますか?
136氏名黙秘:02/01/20 13:05
>>135
しらない
137氏名黙秘:02/01/21 12:06
age
138氏名黙秘:02/01/21 13:56
いま体験記執筆中です。
139氏名黙秘:02/01/21 15:08
>>138 どこの依頼ですか?
140氏名黙秘:02/01/21 15:19
大原
141氏名黙秘:02/01/21 15:33
簿記??
142氏名黙秘:02/01/22 00:19
「司法試験の勉強してたら受かりました。」
143氏名黙秘:02/01/24 19:49
あげない
144氏名黙秘:02/01/31 16:02
灯台生協に張り紙がしてあった
ロースクールにもつながるから積極的に受験するよう学生に
すすめてください、っていう、委員会から各大学教官への手紙のコピー
145氏名黙秘:02/01/31 16:21
祝!!!2級合格者はLS入試免除決定!!!!!!!!
146氏名黙秘:02/01/31 16:23
これソ-スです。               
http://www.gay.co.jp/VJ/label/hmv/main/img/LL00126.jpg 

  

147氏名黙秘:02/01/31 16:37
マジで!!やったね!!
148氏名黙秘:02/01/31 18:50
ネタだろ?
149氏名黙秘:02/01/31 19:10
受けといてよかった。
150氏名黙秘:02/01/31 22:09
age
151氏名黙秘:02/02/04 21:10
    
152氏名黙秘:02/02/04 21:32
司法試験合格したのに法学検定に落ちるとは・・・とほほ
153氏名黙秘:02/02/04 23:59
>>152
マジ?
154sage:02/02/05 02:00
逆より良いだろ>152
155氏名黙秘:02/02/05 02:03
154さん、ナイスコメント!
156氏名黙秘:02/02/05 02:04

             zzzy,,,      illllllllz、
           _   .゙リllllllllllz,    .,illlllllllllll!
           .《lllllyyy     ;llllllllllト   ,」lllllllll|ミ″
  リllllllllllllr    |lllllllll!  .,」llllll|厂
             フ;llllllll|    llllllllll! .,illll;ミ¨___,,,,,,yyillllllllllzz_
              .゙゙¨′___,,,,rllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllァ
       ._,,,,,yyyzzllllllllllllllllllllllllllllllllllll^^^゙゙゙゙゙⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.7《llllllllll》ミミ「^゙¨⌒゙リllllllllllllllllllll  .nzyyyy,,,,__
        ′      .ylllllllllll|「リlllllll|   ゙^ミ《llllllllllllllllly、
        ,zlllllllll|厂  |llllllll      .¨干lllllllllllllllly
           ._,ylllllll;ミ″   .lllllllll  .__,,,,,yyzzzy_アミ《llllllト
    ._ylllllllll;|厂_____,,,,yyrlllllllllllllllllllll||》ミ《lllllllllllllz  ′
       ,,ylll|ミ「゙゙゙lllllllllllllllll;;;》》ミミlllllllll厂`    illlllllllllll「
      ゙¨′   {lllllllll,     |lllllllllyzllllllzzz llllllllllll「
  {lllllllll,,yyzzlllllllllllll|》ミミリミ「¨ :lllllllllll「
             {lllllllll|ア^¨¨゙》llllll|   .__  .illlllllll「
        《llllllli   ._llllllllizlllllllllllllllllllllllll「
              フlllllllizllllllllll||》ミミ「リllll||厂ミリ″
               ゙lllllllll;厂 lllllllllllz  .,y,,,_
          ゙リlllllllll!   .___,,,,llllllllllll|zzlllllllllllllllllz
            ___,,yyzllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|リリリリリリリリリ″
         .rlllllllllllllll;》ミミ《llllllll|゙⌒ ̄  :lllllllll「         ._
     ⌒ ̄   .lllllllll     |llllllll|_,,,,,,,,,,,,,yyyyyzllllllllllllllzy,_
         ___,,,zlllllllllzllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!
     _,,,,,yyyzzlllllllllllllllllllllllll|ミミミア^^^゙゙゙⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄¨^^ア^″
  .)llllllllllllllllllll;》ミミ「^¨゙¨》llllllllllllz,      Wzyy,,__
    ゙゙¨¨′     .,zllllllllllllllll|「   .゙リlllllllllllllllllz_
,,zlllllllllllll|ミ″      ゙フlllllllllllllllli,,
    _,zllllllll;|リ⌒              .゙゙ミllllllllllllll!
       _yllllミ「¨′              ゙ア《lllllll!
       ¨′                         ̄
157152:02/02/05 20:24
確かに逆よりはいいが、人には恥ずかしくて言えない(W
158氏名黙秘:02/02/09 18:43 ID:???
159氏名黙秘:02/02/09 21:02 ID:V3k/AyDC
3点たりずおちた 労働法5点はきつかった。
けっこうへこんじゃたYO
160氏名黙秘:02/02/10 09:10 ID:GCzh8YuF
初学者ですが、法学検定2級の難易度ってどれくらいですか?
択一>>国1>>宝剣2級>>地上
でしょうか?
この宝剣って、法学部終了レベルなんでしょう。
161氏名黙秘 :02/02/10 11:51 ID:k4u/890e
国市よりチョイ上なんじゃないの?
でもこの資格とっても意味無いよ。
162氏名黙秘
民法の共有の問題は択一とまったく同じやった気がするわ。
後で、きづいたのやけどね。