安上がり!倍速テープの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
63氏名黙秘:02/04/03 15:44 ID:???
>>62
どうするのか教えてけろ。
64氏名黙秘:02/04/03 18:52 ID:???
>「2倍モードで録音されたテープは、2倍モード機能のついた
>再生機でないと正しく再生されません」
音程も2倍になっちゃう。キャラキャラキュルキュル♪

>MDをパソコンに取り入れる方法
基本的に、カセットを取り入れるのと同じ。
6560:02/04/03 21:02 ID:???
みなさま、お返事ありがとうございます。

各社メーカーのパンフ見ると3倍モードはアイワの1機種だけですよね。
これから他社も追随するならいいけど不安じゃないですか?
2倍モードで他社製品と互換性があるのかを、松下に聞いたらなんか
曖昧な答えだったし・・・。
66氏名黙秘:02/04/06 21:43 ID:???
<普通にオーディオのヘッドフォン端子とパソのマイク端子をケーブルで
つなぐだけなんだが、、、


ライン入力につなぐ場合とマイク入力につなぐ場合とで、何が違うのかなあ?
67氏名黙秘:02/04/06 22:16 ID:???
テープで聞くと分かったような気になるが
実際は聞きのがしてることが多い。
だから、俺は声を文章化するソフトで
実況中継本つくりました(ニヤ
68氏名黙秘:02/04/07 08:46 ID:???

いいかも
69 :02/04/07 15:21 ID:6L0E6vu6
「ライン入力」と「マイク入力」の違いくらい、見ればわかる。
70氏名黙秘:02/04/07 18:03 ID:???
俺のPCはライン入力とマイク入力が同じみたいだ
71氏名黙秘:02/04/07 18:27 ID:???
MDで携帯したいんだけど倍速再生できない。
元のテープを倍速再生して録音するしかないのか。。。?

誰かいい方法知らない?
72氏名黙秘:02/04/07 18:35 ID:???
倍速対応MD買ってこい!
ポータブルは倍速できるが、音程も倍という罠。
ソニーの倍速対応もう売ってないか。
73氏名黙秘:02/04/07 21:06 ID:???
<「ライン入力」と「マイク入力」の違いくらい、見ればわかる。

すみません。もちろんわかります。音質とかに何か違いがあるのか、とか
うかがいたかったのです。
74氏名黙秘:02/04/19 06:03 ID:???
録音倍速再生編集できるこれで決まりだね
http://www.olympus.co.jp/LineUp/VTREK/DS10/ds10.html
75氏名黙秘:02/04/20 15:36 ID:+eBfFDE2
魔骨は1.4倍速が限界でした・・・・・・。
76氏名黙秘:02/04/20 15:47 ID:lGkU9o1c
俺も56と同じ事やってる気がする・・・。


77氏名黙秘:02/04/23 15:26 ID:???
なんで早口の先生が文句言われるのか不思議だな。
この板でのことだけどさ。
自分はケチだから早口の先生のほうがモトとれるとか思うもん。
78氏名黙秘:02/05/01 19:03 ID:???
>>76 教えて神になれ!!
>>77 禿げどう 講義代に加え自分の時間がもったいないもんね!!!
79氏名黙秘:02/05/02 18:08 ID:???
osieroage
80氏名黙秘:02/05/02 18:24 ID:???
それより何倍速か知らんけど瞬時にダビングできちゃう機材あるでしょ。
レックにあったんだけど。あれ売ってる?業務用だから何十万もするのかな。
テープやで借りてきてもダビングする時間がじれったいんだよね。
かといってレック職員の目を盗んで使うのも神経使うし。高速ダビングやってある?
81氏名黙秘:02/05/04 23:02 ID:???
siritaino
82氏名黙秘:02/05/04 23:49 ID:WBOZ4gFW
MDLP4対応でSONYのTCM-900のようなMD再生機
どなたか知りませんか?
majiレスキボーン
83 :02/05/05 01:36 ID:???
84  :02/05/05 01:44 ID:???
駒場の大学の英語とかを教えてるたてものに
英語のテープをダビングさせてできる機械がある部屋あったねー

通信で共同購入→人数分コピー→転売→ウマー→タイーホ

だいたいの大学に似たような施設があるはずだろうがみんな
まねしちゃダメダメ
85氏名黙秘:02/05/05 03:23 ID:???
86氏名黙秘:02/05/05 04:00 ID:1EM5YfdS
講義録音するテレコで倍速再生し、MDにつないで録音して使ってる。つまり倍速MD。
87おひょい:02/05/17 04:02 ID:???
だれかあげろよゴルァ
88氏名黙秘:02/05/19 18:42 ID:???
あげええ
89モモンガ@Pentium4:02/05/19 21:55 ID:???
普通に録音したカセットテープを倍速にする方法?
90モモンガ@Pentium4:02/05/19 22:00 ID:???
一番簡単なのはテレコとシャープのMDをつないで
2倍の長時間録音モードでダビング
  ↓
そのMDを2倍速再生

だと思うけど。
91氏名黙秘:02/05/20 01:19 ID:???
>>90
音程が上がるという罠
92 :02/05/23 11:04 ID:???
age
93氏名黙秘:02/05/23 11:11 ID:ZnQ0j3Ws
オイラはビデオとコンポつなげて
ビデオの2倍速で再生して
それを録音していろいろ作ってるけどね
それをさらに繰り返して4倍速テープ作ったけど
何言ってるんかさっぱり分かんねー
94氏名黙秘:02/05/23 11:27 ID:???
だからTCM-900みたいに音程も調整してくれるやつを使うのが一番いいんだってば。
これすげえ役に立ってる。
95氏名黙秘:02/05/23 16:35 ID:???
結局一番いい方法は?
96氏名黙秘:02/05/23 16:38 ID:???
ICレコーダーにダビング
外でも手軽に聞けるのがよろし
ただ、音質が今一歩なのが惜しい
録音時間に制限があるのも厳しいが
97氏名黙秘:02/05/25 21:21 ID:???
漏れは
sonyのテープレコーダで
1.7倍速ぐらいで再生して
それをMDLPで録音してる。

これなら長時間録音できるというMDLPのメリットを
生かしつつ、聞き取れる程度にスピードも速くなる。
だいたい一時間TAPE8本分くらいがMD一枚に入る。
TAPEの多い講座は手間なのでやらないけど。


辰巳はMDLPでも通信講座出し始めたらしい。
結局MDLPで1.0〜2.0倍速に無段階スピード可変な
プレイヤーが出てくれれば一番(・∀・)イイ!んだけど。
98氏名黙秘:02/06/08 16:50 ID:???
まああげとくわ
99氏名黙秘:02/06/08 16:53 ID:???
MDは突如壊れる罠があるが、
しかもMDLPは修理し難いわけだが、
これには辰巳は対処してくれるの?
100氏名黙秘:02/06/08 16:56 ID:???
焼くといいよね。
101氏名黙秘:02/06/12 01:47 ID:0KnctVgu
抱き合わせ販売覚悟のうえで、SSIから速聴用のテープレコーダー買うべし。
4倍速まで高音質でいけます。
脳力開発が役に立つかは知らんが。

102氏名黙秘:02/06/12 01:58 ID:???
aplayerっていうmp1〜3ファイル再生ソフトいいですよ。倍速再生も低速
再生も自在に可能になります。VECTORで無料で落とせます
103氏名黙秘:02/06/16 04:08 ID:???
あげ
104 ◆LNp0Mu0k :02/06/24 09:05 ID:???
結局あれだな テープにこったところで馬鹿がそうでなくなる
はずはないということかな あげ
105氏名黙秘:02/06/24 09:52 ID:qazM/J+5
>>99
MDはバックアップ取るのが面倒で、テープと変わらないよね。
テープの方が壊れなくていい。MD逝くからダメダメだよね。
106:02/06/24 12:17 ID:???
バックアップは簡単でない?
MD2台用意して、光ケーブルでシンクロ録音。
ほっとけば終了。

107氏名黙秘:02/06/28 11:26 ID:???
過去レスによると、
「ライン入力端子やマイク入力端子をつないで、カセットやMDに録音するのと同じ
ように、PCに音声取り込む」とありましたが、
同じように映像を取り込めるPCソフトってあるのでしょうか?
又、その場合「映像用の端子」が必要になると思いますが、そういう端子が
PCについてるんですか?
108氏名黙秘:02/06/28 12:08 ID:???
>>107
ビデオキャプチャーボードがついてれば取り込めます。
PCについてなければ、取り付ければいいです。
しかし、何をするつもりなの?
勉強には役に立たないと思うけど。

映像の編集にはやたら手間と時間がかかりますよ。マシンパワーも
必要です。勉強とは関係なく趣味でならやったことあるけど。
109107:02/06/28 20:15 ID:???
お返事ありがと〜。

すみません。司法試験受験生ですが、目的はお料理ビデオの保存です。
勉強に関係なくてゴメンなさい。おわびにごちそうします。
110108:02/06/28 21:01 ID:???
>>109
ああ、なんだ。まさか伊藤塾のDVD教材を取り込んで編集でもするのか?!
とか考えちゃった。

映像をPCで扱うのは楽しいけど結構大変です。
PCに取り込むためには各社からいろんな周辺機器が出ています。値段も
ピンからキリまでいろいろ。

さすがにこの板だと板違いなので、2ちゃんねるならDTV板に行ったほうがいいです。
http://pc.2ch.net/avi/

あと動画連盟って言うサイトは有名です。
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
111107:02/06/29 09:12 ID:???
お返事ありがとー!!

<DVD教材を取り込んで編集でもするのか?!

たぶん択一マスター受講すると思います。御礼にレンタルします(笑)。
112ハンサム
dat落ち阻止!!