択一刑法の点数がのびません。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
どうしたらいいでしょうか?
深刻な悩みです。
2氏名黙秘:01/12/20 09:46
そんなあなたに2ちゃんが誇るスレ。
大谷たたきスレと前田スレがおすすめ。
3京大法:01/12/20 09:46
ヲマエは神戸大生プですか? 
4氏名黙秘:01/12/20 09:47

12年度の辰巳オープン問題を
毎日80分で解く練習
15点とれればもう大丈夫さ
5氏名黙秘:01/12/20 09:49
サボってるにすぎません
まじめにやったら満点も取れます
6氏名黙秘:01/12/20 09:52
そんなあなたにエキサイティング刑法。
7氏名黙秘:01/12/20 09:52
そんなあなたに山口刑法
8氏名黙秘:01/12/20 09:53
山口刑法でのびるの?
9氏名黙秘:01/12/20 09:55
シラネーよ(w
10ML ◆cLw.sT.Q :01/12/20 10:41
いろんな基本書を読んでると
「あ,曽根だ」「あ,ダンツカだ」「あ,林だ」と気付くようになります。
11氏名黙秘:01/12/20 10:44
山口の問題探求を読んでみて下さい。
スラスラ読めればOK。

>>10
そうですね。
山口の問題探求でもいろいろな学説が紹介されていますね。
12氏名黙秘:01/12/20 10:55
>>11
問題探求でなく、最近出た山口総論はどうですか?
13氏名黙秘:01/12/20 11:00
>>12
私も読みましたが、お薦めできない。
問題探求は的を絞ってますから、こっちの方がいいかと思っております。
内容も難しいですが、問題探求をスラスラ読めるレベルになれば刑法は怖くないでしょう。
14氏名黙秘:01/12/20 11:30
山口説が肢に出るからって、山口先生の本を読む必要は全くありません。
基本書など読まなくても、18点以上取ることは可能です。
要は、議論の分かれ目を中心的に押えることです。
15氏名黙秘:01/12/20 11:32
過去問解いてる?
16氏名黙秘:01/12/20 11:49
1よ、議論の分かれ目を押さえれば合格点だそうだ(w
17氏名黙秘:01/12/20 17:25
それはどうやって押さえればいいの?
予備校本と判例でOK?
18氏名黙秘:01/12/20 17:27
>>17
オマエ「やっとこさ」?
19氏名黙秘:01/12/20 17:29
つーか、択一の刑法の点数が上がんないのって、
単にIQが低いからなんじゃん??
20氏名黙秘:01/12/20 17:33
>>17
その答えが問題探求なんだよ。
あれを寝る前に30分読む。
21氏名黙秘:01/12/20 18:55
>>20
問題探求を読み始めると30分で寝てしまう私は合格確実でしょうか?
22氏名黙秘:01/12/20 19:31
俺は14と同旨で自説をそれなりに押さえていれば、
刑法なんて15点以下の点数を取りようがないと思う
んだが...

その自説は、団塚、書研でも、大谷でも、前田、中山、林、
斎藤でもマコツでも何でも構わんと思うんだが...

あと、探求を読んでもいいんだけど、あれは、自説を固めた人間
専用だと思うよ。

山口先生は評や2ちゃんねるでは、なぜか評判がいいけど、個人的
には、チッコイ人間だなぁとしか思わないけど、、、
チッコイ理屈を捏ねている説だとしか思わないんだけど、、、
23氏名黙秘:01/12/20 19:43
>>21
合格確実だな。
あの本は一つのテーマが30ページもないでしょ。
30分で読み終わって、ちょうど眠くなってる。
ぐっすり寝て、明日も朝から勉強。そして、合格。
24氏名黙秘:01/12/20 19:47
>>22
山口先生は学者の中ではスゲー性格がいい人だと思われ。
25氏名黙秘:01/12/20 20:10
毒舌家じゃなかった?
26氏名黙秘:01/12/20 20:21
>>1
まずどういう勉強をしてみたのでしょうか?
それをどれぐらいやったのでしょうか。
で点数がどれぐらいなのでしょうか。
それがわからないと
このスレのレス群のようにアドバイスがいい加減なものにならざるをえません。
27氏名黙秘:01/12/20 20:47
>>22に同旨
刑法は論理操作とかよく言われるが
そんなものいらない。
自説だけで大丈夫。
>>1は勉強不足
28氏名黙秘:01/12/20 20:55
科学的一般人氏も初受験のとき刑法は7点だったらしいぞ。
29氏名黙秘:01/12/20 20:57
7点!!
2,3問解いて、2,3問あてずっぽうで当たったらすぐ7点だ(w
30氏名黙秘:01/12/20 21:32
漏れは初模試で民法4点だった。
入門終了前だが、あの時はやめよーかと思った。
今思うとあの時やめとけば良かった・・・・
31氏名黙秘:01/12/20 21:37
1よ、どれくらいの点数で悩んでいるのかによって
アドバイスが違うので、早くそこを書きこんでくれ。
32氏名黙秘:01/12/20 21:38
内容や出題形式より時間が足りなくて刑法で
つまずく奴は多いね
33氏名黙秘:01/12/20 22:25
初合格の年にそれも四月の模試で刑法5点取ったことがあるよ。
本番はAだったけど。
本番にあわせてトレーニングすればいいだけ。
34氏名黙秘:01/12/21 00:06
論文がそこそこ書けるのに、択一刑法では点が取れないというなら、演習不足だと思います。
過去問と泉か電話帳を3回ずつぐらいはやった方が良いでしょう。
演習不足なら、もうひたすら解いて慣れるしかないですね。
論文も点が取れないというなら、ただの勉強不足です。
35氏名黙秘:01/12/21 00:09
1はまず六法の頁を喰ったね。そうしないと記憶が定着しないよ。
こんなことは大学受験の基本だったろうに。
36 :01/12/21 00:13
>>35
ボケるところでかむな。
3735:01/12/21 00:15
ほんとだ。今気づいたよ。2ちゃん歴浅いんで勘弁。
38氏名黙秘:01/12/21 00:39
憲民刑に共通することですが、論文の勉強をしっかりしとけば
択一にはそんなに苦労することなく受かるはずです。
演習はしっかりやる必要があると思いますが。
39氏名黙秘:01/12/21 00:43
 刑法なんか一度得意になったら、実力落ちないよ
 暗記の要素が少ないから、毎年時間かけて勉強する必要なし
 僕は択一連続して受かってるけど、毎年刑法にかける時間が減っていくよ
 そもそも刑法の択一対策はほぼ不要だと思います
 論文の勉強する際にき本書や予備校のテキストで他説まで配慮すれば足りるんじゃないの?
 特に大量の問題演習が必要だとは思わない
40氏名黙秘:01/12/21 00:47
28 :氏名黙秘 :01/12/20 20:55
科学的一般人氏も初受験のとき刑法は7点だったらしいぞ。

ソースは?
41氏名黙秘:01/12/21 00:52
>>40
秘密。
裏2ちゃん。
42氏名黙秘:01/12/21 00:54
>>40
102  科学的一般人   2001/12/11(Tue) 02:20

憲法。15点・・・。今までの最高記録でした。
民法。17点・・・。これも今までの最高記録です。
この時点で、刑法で10点とれば去年の推定点に達するので、
「いけるんじゃないのか・・・」
と、甘い期待が生じました。
しかし、刑法・・・。6点・・・。今まで取ったことのない点数でした。
計38点。
今年はやっぱ落ちた・・と確信しました。
--------------------------------------------------------------------------------

103  科学的一般人   2001/12/11(Tue) 02:23

しかし!
次の日、インターネットなどで改めて解答速報を見てみると、憲法が2点アップ、刑法が1点アップしておりました。
これは解答の変更があったのと、自分の採点ミスがあったのが原因でした。やはり酔いながら電車で自己採点は危険だなぁ、と思いました。

結局、私は41点という微妙な点数ということとなりました。
43氏名黙秘:01/12/21 00:55
おお、どこだ?
44うぷぷぷ:01/12/21 00:59
あのー ほかの板の者ですが、司法試験板の方にお願いしてもよろしいでしょうか。

>>14億5000万円チリ人妻 金返せ〜(*`Д´)ノ
>>法的には難しいか・・・青森の方はどう考える?(602)

なんてこと話をしていて現実問題どうなるのかよく分かりません。
ここの板の人たちにもわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

刑法的にも知りたいです。

カテゴリ雑談>無職・だめ>誰もいなそうなときに上げるすれ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/dame/1007937002/l50
45氏名黙秘:01/12/21 01:01
妻が善意ならきつい。
悪意なら返せっていえる。
46氏名黙秘:01/12/21 01:02
刑法ネタじゃないYo!
47辻 希箕:01/12/21 01:05
>>45
不当利得で処理するってコトれすか?
民703〜704条でOKなのれすか?
48氏名黙秘:01/12/21 01:13
>>47
不当利得だと返すべき現存利益は出てくるんじゃないかなぁ。
それより、善意取得じゃないの?即時取得か。
金って民法上だと占有者が所有者だよね。原則として。
だとすると、金は妻に渡ってるんだから、妻は事情をしらなければ金の所有権をゲットすんじゃないのかな。

ちょい、自信ない。だれかつっこんで!
49 :01/12/21 01:14
チリの刑法とか民法に強い弁護士を探せ!!
50氏名黙秘:01/12/21 01:18
この問題は妻が外国人でしかも外国にいるから難しいね。
51氏名黙秘:01/12/21 01:20
いつの間にか話題が択一刑法と関係なくなっている(悲)
52氏名黙秘:01/12/21 01:23
金銭に即時取得は成立しない(判例)
53氏名黙秘:01/12/21 01:23
じゃ、科学的一般人、刑法7点から、再開(w
54うぷぷぷ:01/12/21 01:24
>>51

ごめんなさーい。44です
スレ荒らしてしまいましたね・・・
55氏名黙秘:01/12/21 01:32
択一刑法はきたない
561:01/12/21 07:51
みなさん、まじめな答え、不まじめな答え、色々寄せてくださってありがとうございます。
ほとんど立てっぱなしにもかかわらず、けっこうレスがついていて驚きました。
私の普段の点数は模試でも本番でも10点は行くが15点は行かないというところです。
普段の勉強は前田基本書・判例250を読んで過去問を解くという感じでした。
論文の点数は(模試しか経験ありませんが)ぼちぼちです。
が、択一刑法には恐怖心さえ感じます。
思えば、時間も足りていませんし、勉強不足といえば勉強不足なのは間違いありません。
しかし、憲法、民法はそこそこ点があがっていくのに刑法だけはいつまでたっても足踏みなので、どうしたらいいのか悩むところです。
57∀・):01/12/21 08:14
1よ
勉強不足の人ではなさそうですね。

間違えた問題はどのレベルだったでしょうか?
  正答率が出ていますよね
  60%以上でしたら、要復習です

間違えた問題の復習をきちんとしていますか?
  毎回同じ分野で間違えているということがあります。
  僕の場合、文書偽造、逃走援助とかです…
  まず、間違えた分野名を書き出してください。
  そして、そこら辺の典型問題を、コピーして過去問にでもはさんで反復してくたさい。

時間は確保できていますか?
  やはり、1時間20〜30分は必要です。
  憲民とは必要な時間が絶対的に異なります。
  時間確保できなかったら、その時点で失敗、10〜13点になってしまいます。

どうも書き込みから察するに時間が原因のようですね。
まず、正答率(正解/解いた数)が最低8割を維持するようにする、
そして一時間半を確保し、20問全てに全力投球する、ことです。
58:01/12/21 08:30
時間が原因という面はあります。
慌てて解いて1,2点は落としている気がします。
基本的に1時間10分から20分かけていますが、足りたことはありません。
最後に適当に2,3問マークします。
途中で、分けわからん問題を適当にマークすることもあります。
演習不足という面もあります。
が、どうも刑法の出題形式にいつまでたってもなじめません。
どんな作業をやらせようとしているのか問題を見てもすぐにわからないこともあります。
憲法は得意なのですが、以外に憲法の問題をゆっくり読みすぎてるかもしれません。
得意なので、とれる問題は落としたくないという意識が働いているようです。
59氏名黙秘:01/12/21 09:15
漏れは択一刑法で困ったことないぞ。
むしろ高め安定傾向。本試験でも18点だったし。
刑法は時間さえあれば正答率はぐっと上がると思うから、
民法憲法を早く終わらせることが大事でわ。民法は、頑張れば早く終わるし。
でも、刑法の形式が苦手なら、刑法を無理に上げようとしないで
(まあ15キープを目標として)
民法とかで確実な点数アップをはかるのが現実的だよね。

かくいう漏れは民法が苦手さ・・・・
60氏名黙秘:01/12/21 11:29
チリ女は重過失あるだろ
普通、夫が数億も送金してくんのをい不審に思うだろ
判決は死刑きぼんぬ!
61氏名黙秘:01/12/22 00:13
まえだ
62氏名黙秘:01/12/22 00:37
憲民の時間を削れば?
これらを併せて1時間45分で解ければ、刑法1時間45分掛けられるYO!
63氏名黙秘:01/12/22 00:39
がいしゅつだが刑法の不得意は「なれ」でしか克服できないと思うぞ。

それより民法どうやったら点上がるか教えてくれ・・・
64氏名黙秘:01/12/22 00:41
>>63
電話帳2年分と泉3年分とTAC過去問をそれぞれ3回ずつ回すとか。
65氏名黙秘:01/12/22 00:42
民法は判六
6663:01/12/22 00:43
>>64サンキュ。

ただTAC売ってるか?今でも。
67ML ◆cLw.sT.Q :01/12/22 00:44
>>63
同意… 刑法の3段階パズルなんか猿仕事なので慣れれば脊髄で
解けますが,民法で知らない肢が4つくらいあると絶望的な気分に
なります。
68氏名黙秘:01/12/22 00:53
TAC売ってるよ。
69氏名黙秘:01/12/22 00:54
民法はまんべんなく根気強く潰して知識を増やしていくほかないね。
70氏名黙秘:01/12/22 00:59
>>69
住所とか法人の精算とか根抵当権とか雇用契約とか終身定期金契約とかも?
71氏名黙秘:01/12/22 01:03
過去問ででてる範囲を、だけど、出そうにないところも一応条文くらいは目を通しておいたほうがいいんでない?
といいつつも、根抵当なんかはほとんど読んでないが。
72氏名黙秘:01/12/22 01:05
>>70
前2つはいらないが,後ろ3つはやるべき。
73氏名黙秘:01/12/22 01:10
根抵当の膨大な条文、択一に必要か?
極端に言ったら、「根抵当」とはどんなもんか知ってたら解ける問題じゃない?
74氏名黙秘:01/12/22 06:34
条文くらいなら別に読んでもいいだろう。
条文問題なら、出ても文句は言えないし。
あまりナメてると痛い目に会うよ。
75氏名黙秘:01/12/22 11:59
とりあえず、比較的最近の過去問を解きまくれ。テクニックとかにあまり頼るな。
民法は、悩んでも仕方のない問題に悩まず、早く解け。

 刑法できないやつに限って、テクニック云々ぬかす。テクニックというのはヤッテレバ
身に付くんだよ。
 択一職人(法学書院)と択一王(自由国民社)では全然解法違うしな!!
76氏名黙秘:01/12/22 12:19
それと刑法総論の思考方法は必読だと思う。
77氏名黙秘:01/12/22 13:21
択一職人(法学書院)と択一王(自由国民社)
どっちがいいですか?
どちらかを買おうと思ってます。
78氏名黙秘:01/12/22 13:36
75がいいこと言った。
79氏名黙秘:01/12/22 15:43
法学書院って使えるの?
80氏名黙秘:01/12/22 15:56
点数が伸びないのは、
時間が足りないか、努力が足りないか、
能力がないか、のいずれかだよ。
81氏名黙秘:01/12/22 16:01

      (´・ω・`) ショボーン
      (∩ ∩)
82氏名黙秘:01/12/22 16:09
試験時間が短いのが好かん。
もっとじっくりゆっくり解きたい。そしたら受験生の平均点も上がるやろなぁ。
83氏名黙秘:01/12/22 16:10
あれで十分です
84氏名黙秘:01/12/22 18:20
むしろ余ります
85氏名黙秘:01/12/22 18:42
83と84は天才
86氏名黙秘:01/12/22 18:46
>>85
違うよ。ただのべテだよ。
択一だけは(←ここ強調)できるんだよ。
論文は・・・(w
87氏名黙秘:01/12/22 18:49
83は俺だ。何でもかんでもベテにするな。
88氏名黙秘:01/12/22 18:51
で83はヴェテですか?
89氏名黙秘:01/12/22 19:00
違う。論文落ちでもないからな。
時間不足は単なる勉強不足。
90氏名黙秘:01/12/22 19:22
じっくり解くのに勉強不足もなにもないだろ。
時間少ないから、テクニックに走らざるを得なくなる。
そしてべテへ・・・(憐れ
91氏名黙秘:01/12/22 19:26
ああ、わかったわかった。
好きなだけ同レベルの人間と傷を舐めあっていろ。
92氏名黙秘:01/12/22 19:28
>>91
受験歴教えてくだされ。7回くらい?(w
わしは来年初受験だけど。
93氏名黙秘:01/12/22 19:54
>>92
何で分かったの?次で8回目
94氏名黙秘:01/12/22 20:07
読心術です・・・
択一刑法得意べテはだいたいそのくらいかと・・・
95 ◆SKuyOGSY :01/12/22 20:10
択一落ちにベテも若手もないですよ。
96氏名黙秘:01/12/22 20:19
っていうか、択一落ちべテは生きる資格ないよね
97 ◆SKuyOGSY :01/12/22 20:20
何だ煽りスレですか、、、お邪魔しました。
98falco:01/12/22 20:34
俺は刑法だけ得意。択一落ち、学生です・・。
何故争いになるかっていう争点と自説を押さえておけば、大いなるミスをしなければ15点以上はとれるよ。
今年はミスにないた・・撃つだ。マークの練習はしといた方がいいよ、マジデ。

少し慣れると刑法なんて時間あまりまくるよ。
数学と一緒だよ。
現場で学説(数学で言う公式)を導き出せるようになれる練習すればいいんだよ。
+暗記で時間短縮をはかる。
公式を導き出せるような訓練をせずにただ学説を暗記しても応用は利かないから、時間かかるんじゃないの?
少し慣れればほとんど同じ問題に見えるよ。
99氏名黙秘:01/12/22 20:37
>>98
民法はどーよ?
10098ではない:01/12/22 20:39
民法はベテランが有利。
知識が多いからね。
101falco:01/12/22 20:40
でもさ、本当にこういうのにが手なヤツっているんだよね。
いくらやってもできない。

そういうやつのために受験テクニックとして数学公式暗記でのりきるって方法があるよね。
それだとものすごく時間かかるだろうけど、できないヤツはできないから暗記しまくるしかない。
そういうやつは学説の批判と根拠、帰結を暗記しまくるしかないんじゃないのかな。
初見問題を減らすっていうやつ。
102falco:01/12/22 20:46
>>99
民法は今年14点でした。
暗記が苦手で・・。あれって導き出すとか関係ないしに単純暗記でしょ。たぶん。

刑法はマークミスで10問くらいほぼ全滅で11点です。
マークミスなければ19点でしたです。鬱だ・・。
103氏名黙秘:01/12/22 20:48
>>98
そんな感じでしょう
最初刑法って難しい学説の対立があるから
ベテランのほうが有利と思っていたけど
人に聞いてみると年数の浅い人でも17-18点ぐらい
取ってたりするんだよね。
そこで98の言うような勉強方法にしたら今年19点取れました。
去年刑法悪くて落ちたんだけど一年で別に知識は増やしていない。

受かるために誰かの、例えば前田の基本書を読まないといけない
とかいうことは絶対無いと断言できるよ。
104氏名黙秘:01/12/22 20:50
それは論文でも当てはまるんでしょうか?
105103:01/12/22 20:54
民法は条文操作の訓練に尽きる。
要領は刑法とおんなじだよ。
確かに暗記の要素はあるけど
条文を繰り返し引いてるうちに条文間のつながりが見えてくるよ。
少なくとも丸暗記の要素はない。
106103:01/12/22 21:00
論文も同じでしょう。
構成要件その他の規範に数学の公式のごとく事案を当てはめる。
それだけで合格答案です。
学説は対立を明らかにする必要な範囲で抑えればよいでしょう。
学説よりも構成要件に当てはめることが重要、特に各論は。

ちなみに本年度合格しました。
107氏名黙秘:01/12/22 21:02
基本書は利用しなかったんでしょうか?
108黙秘権行使:01/12/22 21:03
最近の択一刑法って、時間かからない?
おれ、1時間30分くらいかかってる。
民法が20分くらいで終わるから、いいようなものの。
民法に1時間かかったら、絶対に逝く。
109103:01/12/22 21:07
前田ぐらいは読みました。
でも覚えていません(w

択一論文とも演習問題をやってて
疑問に思った範囲でのみで使うと良いでしょう。

基本書を通読しても眠くなるだけですから(w
110falco:01/12/22 21:08
>>105
それはひょっとしてよく言われる条文知識が重要みたいなことですか。
条文さえ押さえておけば後は全然おっけーみたいな。
刑法と比べると押さえるべき事項が膨大なような気がします・・。

>>104
争点が解れば対立利益を意識した本質からの答案が書ける→本質解っているとあつく書きたがる→で、不必要な事を書きすぎて自滅。
書くべきなのは論点の本質ではなくて問題に対する答えなのに。
111氏名黙秘:01/12/22 21:10
民法は判例も押さえとかなきゃな。
特に比較的最近のものは注意。
112falco:01/12/22 21:12
きほんしょ
学説の根拠が書いてある前あたりをよく読んだような。
根拠知識よりもなぜその根拠が?の方が重要だと思う。
113103:01/12/22 21:13
>>110
確かに民法は膨大です。
しかし薄いからそんなに時間はかかりませんよ。
ほとんど条文を知ってるかどうかだけで
刑法のような難しい学説の対立に
振り回される心配はありません。
114氏名黙秘:01/12/22 21:15
115氏名黙秘:01/12/22 21:50
有益レスを潰して、114は一体何を教えてくれるのか。
116falco:01/12/23 05:51
>>113
ありがとうございます。
条文中心に刑法的勉強してみます。
どれか一科目マークミスしても受かるくらいの点を取らねば。
117氏名黙秘:01/12/23 06:05
一科目マークミスしたら、受かるわけないだろ。
あほかい。
118falco:01/12/23 06:36
>>117
そういえばそうですね・・。
なんとなくマークミスしたのが必然だったような気がする。
次はしたくないな・・。
11975:01/12/23 09:44
ちなみに、択一王と択一職人の根本的な違い。
択一王:とにかく問題文をよく読む(時短は別のところで)。
職人:問題文を一瞥して知識で解く(これで時間短縮)。

職人のはベテにはおすすめかもしれんが一般的でない。ってかそんなんしてるから
職人になってしまうのでは・・・
120氏名黙秘:01/12/23 13:48
刑法って下手したら学説シコシコ覚えなくても、
法律ド素人でも解けるよね。学説の帰結を聞いてる問題なんか、
学説を記号にしたのとおなじことだし。

でも、事前に勉強しておけば時間は大幅に短縮できる、
121氏名黙秘:01/12/23 18:53
基本書をよまなきゃいけないかな・・・。(泣
122氏名黙秘:01/12/23 18:56
刑法は基本書読むのがいちばんいいと思うが・・・
123氏名黙秘:01/12/23 18:57
>>122 すみませんが、何がおすすめでしょうか?
124氏名黙秘:01/12/23 19:01
何でもいいんだよ。
一般的受験生が読んでいるものなら。
前田でも大谷でも。
一貫した立場から書かれたものであれば。
予備校本はパッチワーク的で、特に総論は向いてないと思うが・・
125氏名黙秘:01/12/23 19:03
>>124 ありがとうございます。
126氏名黙秘:01/12/25 05:52
age
127 :01/12/25 10:35
辰巳の年始に、短答刑法20問戦略講義とかいうのがあったと思うが、
一度行ってみてはどうだい?
128氏名黙秘:01/12/25 13:07
マジレスお願いします
129モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/25 15:08
シケタイをぐるぐる回して前田で論点部分だけ読んだら
択一の点数が上がりました。
130カーリンA ◆V9WxNHV. :01/12/26 02:39
モモンガ
君のカキコはいつもカワユイな
131氏名黙秘:01/12/26 02:54
>>124
量が多いのは読むのが大変なので、木村光江先生の「刑法」(東大
出版)でも大丈夫ですか。
132氏名黙秘:01/12/26 02:59
択一は刑法こそがメイン。
刑法でA取れない人は受からないと肝に銘じるべし!
133氏名黙秘:01/12/26 03:15
去年のオープン解きなおしていたら、憲19、民20で
刑だけなぜか7、、、(13回コースの2回目)
鬱田氏脳 つかこの落差が理解できん
(ネタではないよ)
134氏名黙秘:01/12/26 03:27
予備校がやっている択一刑法の講座をとったら?
135氏名黙秘:01/12/26 03:35
damedesu
136氏名黙秘:01/12/26 03:43
なぜ?
137氏名黙秘:01/12/26 12:03
セミナーの刑法の論理がいいよ。
138氏名黙秘:01/12/26 12:05
辰巳のわかる共犯がいいよ。
139氏名黙秘:01/12/26 12:12
1000問解け
140氏名黙秘:01/12/26 12:16
>>134
択一で講座なんかとってはいけない
141氏名黙秘:01/12/26 19:43
刑法が苦手な人は演習不足。基本書は要らない。
142氏名黙秘:01/12/26 20:00
基本的に、学説の整理(どういう説で結論はどうなるか)
をして問題を多く解けば大丈夫。
どうしても、それで点数が伸びないようであれば
解き方に問題があると思われるので、予備校の単発の
講座をとるのもいいと思います。
143  :01/12/26 20:07
勉強しても、試験で点数を稼げない人間を数名知っている.
その方々に共通するのは、考える必要のない点についてまで、
わざわざ余計に考えている.
その結果、時間が足りなかったり、不正解の肢を選択していたりする.
その選択をした理由を聞くと、それなりの返答が帰ってくるんだけど、
ハッキリ言って、そこまで、どうして、考えるのか理解できない.
144氏名黙秘:01/12/27 08:34
要するに刑法択一はある種の技術で解けるって事ね。
余計なこと考えずに最小限の知識と、技術が必要ということ?
145氏名黙秘:01/12/27 11:11
>>144
ちがう。技術で解けるなんて言ってると本番で泣きをみるぞ。
択一刑法は「論点の深い理解」。これに尽きる。
論点が深く理解できていれば、あっというまに解答イメージがわく。
論点が深く理解できていないと、イメージがわかないから国語的に
考え抜かないと答えが出てこない。最後まで出ないことも多い。
146氏名黙秘:01/12/27 11:14
え?刑法はテクだよテク
あんなのはパズルだよ
147氏名黙秘:01/12/27 11:50
いろんな意見があるねえ
148氏名黙秘:01/12/27 11:52
知識があった上でのパズルが刑法。
知識のない奴にとっては、ただの古文書。
149氏名黙秘:01/12/27 11:54

あっというまに解答イメージがわく vs パズル

本試験の自分にやらせたいのはどっちだ?
パズルは体調や会場の環境がわるいと正解率鈍るぞ〜(笑)
150氏名黙秘:01/12/27 11:58
頭の良い奴は知識を詰めなくてもパズル感覚で解ける。
そうじゃない奴は解答イメージが湧くようになるまで
知識を詰めなきゃなんねー、ってことだろ。
151氏名黙秘:01/12/27 12:05
>>150
馬鹿。スピードが圧倒的に違うんだよ。
152氏名黙秘:01/12/27 12:16
153氏名黙秘:01/12/27 12:24
>>151
激しく同意
154氏名黙秘:01/12/27 12:42
択一刑法はある程度の知識があることを前提とした上でさらにパズル的作業をこなさないといけない。
そしてその前提となる知識は結構限られているので、基本書を読み込むより問題を解きまくったほうが有効なのであると思う。
そしたら自然に作業処理能力もつくしね。
155マジレス:01/12/27 12:44
>>154
今の本試験は短答も論文式も問題の数をこなしたところで
どうしようもない。努力は正しい方向性をもってなすべき。
156154:01/12/27 12:53
>>155
論文はともかく短答でそれほどインプットって必要でしょうか?<刑法
ま、読むに越したことはないでしょうが。
157マジレス:01/12/27 12:59
正しいインプットは必要。説の理由付けとその批判だけ覚えているだけ
では問題の処理に時間がかかってしまうでしょ?
その、背景にある説の分かれる理由とか、それを事案に当てはめるため
に判例の事案の深い理解とかが必要。
基本書と優秀な講師の講義とかで考える勉強をして、正確で整理された
知識のインプットが必要。
そのような力をつけるのに過去問を読見込んだり、予備校の答練の問題を
解きまくっても、無駄が多いし、確実に力がつく保証もない。
158154:01/12/27 13:02
>>157
サンキュ。
ただ、それを効率的にやるのにいい基本書があるのか、っていう問題がね・・・。

あと、優秀な講師って誰ですか?
159マジレス:01/12/27 13:10
月並みだけど、若宮、井上英二 羽広
一人目は刑法のスペシャリスト。
あと、二人は刑法はよくないといわれるが
それでも、まともなほうではないの?
あと加藤なんかも聴いたことないが、いいんじゃねーの。
賛否分かれているところをみると、そこそこなんだろうけど。

あと余談だけど、択一マスタ伊藤。あれはひどいね。あれなら
講義うけないほうがいいね。
160154:01/12/27 13:14
どっかでテープが安売りしていないものか・・・
161 :01/12/27 13:19
刑法は説の内容(根拠・批判・結論)がわかれば、
あとはパズルだよ。
162氏名黙秘:01/12/27 13:25
>>161
時間をかければパズルで解けるが、スピードをあげるのには
それだけでは足りない。
また、そのためにテクとか演習慣れとか瑣末なものもあまり
有効ではない。
163氏名黙秘:01/12/27 13:26
>>162
で、何が有効だと思ってらっしゃるの?
164氏名黙秘:01/12/27 14:00
やっぱ学説や判例の知識が必要ってことじゃないのかな?
根拠とか批判とかいちいち考えなくてもパッと出てきたらだいぶ早く解けるような気がするよ。
165氏名黙秘:01/12/27 14:57
問題数こなせばいやでもスピードつくよ
刑法なんてパズルだよ
166氏名黙秘:01/12/27 15:01
>>143
深く考えているというよりも考えの方向性が明後日の方向を向いているのではないかと思う。たぶん。
そういう方々は、択一的思考や法律学的思考から外れた考え方をしていながら、“深く考えている自分”に酔っていたりするのでタチが悪い。
167氏名黙秘:01/12/27 15:03
試験委員は刑法に一種の知能テストの役割を期待してるんだよ
だから公務員試験のような形式を刑法に導入したの
深く考えずにパズルとして解くのが正解
168氏名黙秘:01/12/27 15:06
民法のパズル化もきぼんぬ!
169氏名黙秘:01/12/27 15:10
>>154
>基本書を読み込むより問題を解きまくったほうが有効

パズル状態になった問題から知識を吸収するよりも
基本書を読む方が実は楽に知識を吸収できるって知ってた?(笑)
170氏名黙秘:01/12/27 15:12
だから問題だと必要な知識が区切りやすいし、事務処理能力も同時につくだろ!!
171氏名黙秘:01/12/27 15:13
>>165
>問題数こなせばいやでも

知識がない状態で問題数をこなそうとすると
法律が嫌いになるって知ってた?(笑)
問題数をこなせるようになるまでが大変なんだ。
基本書読む方が楽だぞ。
172氏名黙秘:01/12/27 15:14
>>166
法律学的思考と離れているかはともかく、
択一刑法を解くときに、論文試験のひっかけ(試験委員
がもっとも聞きたい所)を探すような頭で解いちゃだめだよね。
173氏名黙秘:01/12/27 15:14
>>161
>パズル

一度、知識がついてしまえば、あとは事務的なパズル感覚で行ける。
しかし、知識がついていない段階の者が楽をしようとして「基本書なんか
読まなくても解ける」などと勘違いをすると、哀れなことになる(笑)
174氏名黙秘:01/12/27 15:14
>>171
法律が嫌いになったらやめたらいい
175氏名黙秘:01/12/27 15:16
>>171
基本書読んだだけじゃ事務処理能力や知識を答えに結びつける力がつかないし
初学者はどこが必要な知識かもわからない
好きとか嫌いとか言ってる場合じゃないだろ
そういう奴は受験生辞めた方がいい
仕事も好き嫌いじゃ選べないぞ
176氏名黙秘:01/12/27 15:16
>>174
わざわざ嫌いになる方法をとることもなかろう(笑)
嫌いにならない方法で力がつけばそれでいいだろう
177氏名黙秘:01/12/27 15:18
>>175
基本書読んだだけで解けるなどという意見は上には出ていない。
「過去問だけで乗り切れる」という意見は出ているが。
「基本書で論点をしっかり深く学んでおくと、過去問演習に移った時に
楽だ」という趣旨の見解が上に述べてあるのだろう。
178氏名黙秘:01/12/27 15:19
過去問だけで大丈夫=基本書を読まない自分の正当化の理由付け
179氏名黙秘:01/12/27 15:20
で、「パズルだよ」とか言って基本書読んでいない人って、本当に択一刑法が
解けてるのか?
それともこれから解けるようになる「予定」なのかな?(笑)
180氏名黙秘:01/12/27 15:21
別に基本書読まなくても受かりゃいいんだよ
181氏名黙秘:01/12/27 15:22
>>179
解けてるよ。余裕で
182氏名黙秘:01/12/27 15:22
>>180
>別に基本書読まなくても受かりゃいいんだよ

出題者の意図を無視した答案を書くタイプだね、キミ(笑)
183氏名黙秘:01/12/27 15:22
>>181
はいはい
184氏名黙秘:01/12/27 15:24
>>182
わけわか
185氏名黙秘:01/12/27 15:25
べテうざい。
べテのアドバイスなんか聞いてたら、受かるもんも受からない(W
186氏名黙秘:01/12/27 15:25
択一の刑法が余裕で説ける者なら、基本書ぐらい軽く読めるはずなんだが(笑)
なぜにそこまで基本書を毛嫌いするのだ?
実は基本書で挫折してシケタイ・Cブック揃えて悶々としてるんじゃないのかい?
187氏名黙秘:01/12/27 15:26
>>185
でたでた(笑)
都合が悪くなると「ベテ」と叫ぶか(笑)
その調子で本番でも答案破いて途中退出してくれ。(笑)
188氏名黙秘:01/12/27 15:29
基本書に書いてある論点解説がわからないようでは
択一刑法の論理は見えないよ、永遠に。
解けるようになってみればわかるが、「択一はパズル」の意味は
決して頭を使うパズルではない。
知識を組み立てるだけの事務作業だ。
択一刑法で頭を使って現場で考えているようでは
到底合格は無理だよ。時間切れに終わるのがオチだ。
189氏名黙秘:01/12/27 15:29
>>186
別に基本書読まなくても点数取れるから
基本書で身につくのは知識だけ。今の刑法は明らかに知識以外の比重が大きい
190氏名黙秘:01/12/27 15:30
>>189
キミな知識があるのに点数が取れないんで、
知識以外を過大評価してるんでねーの?
191氏名黙秘:01/12/27 15:30
>>189
>基本書で身につくのは知識だけ

キミが基本書を読んでいない(読めていない)ことが分かったよ(笑)
ご愁傷さま。
192氏名黙秘:01/12/27 15:31
>>190
だから俺は点数取れてんの。俺は択一合格者
193192:01/12/27 15:32
というと脳内合格者とかいうバカが出てくるんだろうな・・・・・
194氏名黙秘:01/12/27 15:33
>>189
知識を身に付けるのならデバイスや干拓でいいはず。
基本書は単に知識を身に付けるのではなく「知識を網の目のように
柔軟なものに最適化する」ために読むんだよ。
最適化された知識はどんなにヒネられても応用が利くんだ。
キミのように過去問だけだと、同じ問題が出ない限り、苦労する羽目になる。
ご愁傷様
195氏名黙秘:01/12/27 15:35
話にならない。基本書主義者はこの世から消えてくれ
196氏名黙秘:01/12/27 15:39
>>195
「基本書主義者」という単純な決め付けしかできないような頭で
「刑法をパズルで解く」ことなんてできるんですか?(笑)
結局は怠けてるだけじゃないんですか?
がんばってくださいよ(笑)
197氏名黙秘:01/12/27 15:39
>>175
知識は過去問、理解は基本書……って感じだと思うんだけど。
たぶん、「どうパズルを組み立てるか」をつかむためには、基本書にあたるのが一番早いと思う。
っつーか、「基本書を読むのは無駄」とか言うヤツって、基本書を丸々覚えようとしているんじゃないだろうか。

>>185
ベテのアドバイスを聞いただけで受からなくなる人は、
どっちにしても受からない(w。
198氏名黙秘:01/12/27 15:42
「基本書を読まなくても合格できる」と強がっているそこのキミ。
予備校の合格体験記に洗脳されすぎだぞ(笑)
199氏名黙秘:01/12/27 15:44
なんか議論がめちゃくちゃな方向に言っているような気がするなぁ。

誰が基本書と問題演習の択一関係に話を持っていているの?
なんか基本書主義と予備校本の対立みたいで幼稚だな。
ここ最近のレスを見ると表現も幼稚だし。
200氏名黙秘:01/12/27 15:44
方法論に走るから、べテは落ちるんだよ。
201氏名黙秘:01/12/27 15:44
そうだよね、やっぱり基本書読むべきですよね。
202氏名黙秘:01/12/27 15:46
基本書はせいぜい辞書
勉強は問題演習が中心
203氏名黙秘:01/12/27 15:47
>>199
>基本書と問題演習の択一関係

基本書を読むべきだとする立場で書いているが
基本書だけという意見ではない。
基本書を読んで問題演習で事務処理訓練すべきと
いう立場だ。

しかし、反対論者は「問題演習の過程で知識が身に付くから
基本書は不要だ」と主張する。

この対立関係だ。
204氏名黙秘:01/12/27 15:48
まあ、どーせ近いうちに択一試験そのものがなくなるんだから、
問題演習なんかヤメちまおうぜ!
205氏名黙秘:01/12/27 15:49
>>202
>基本書はせいぜい辞書

論点部分に絞ればそれは「辞書的」に使ったということにもなろう。
択一のソースになりそうな箇所だけを集中的に読むのは当然。
これは誰でもやっていることだと思う。
逆に、基本書を毛嫌いしている連中は「基本書を読む」というと
隅から隅まで通読するという間違ったイメージで物を言うので
見当違いな意見で反論してくることになる。
206氏名黙秘:01/12/27 15:56
ここの平均年齢は30歳くらいか?
207背信的悪意者:01/12/27 15:56
基本書を読んでる時の思考パターンと
問題を解いてる時の思考パターンは違うような気がします。
そこを「主義、主張」でゴリ押すのは、
刑法の求める「緻密な論理」とは一線を画します。

ソースが同じだから、それを論理的思考力の土台として、
問題を解いていくプロセスと同視するのは、ある程度、実力の
ある方なら同一化してしまうような気もするのですが、実際は
違うと考えます。
要は「本試験」とどれだけ類似した問題をやって、それに近似した
思考回路を磨くか?に点数上昇の比例の要素を見出せると考えます。
208氏名黙秘:01/12/27 15:59
>>207
>基本書を読んでる時の思考パターン

頭の中でシャッフルすれば「パターン」は消えて
「普遍化」されるよ。
そうなればもう鬼に金棒だよ。
どこからつっこまれようが「筋」が見えるようになる。
209氏名黙秘:01/12/27 16:01
>>207
でもそれって結局は付け焼刃でしょう?
210氏名黙秘:01/12/27 16:06
干拓の刑法を読めば択一の刑法は大丈夫でしょうか?
211氏名黙秘:01/12/27 16:09
>>210
カンタクだけ読んで来年の択一受けてみなさい。そうすれば分かりますよ。
212氏名黙秘:01/12/27 16:11
>>211
それって、干拓だけじゃ受からないってことですか?
213背信的悪意者:01/12/27 16:13
>>208
確かにパターンを抽象化させることに成功なさるのでしたら、
もう恐いものなしですよね。
ただ、ここの>>1の方は、そこまでいってない状況のようなので、
まずは問題演習で、類似パターンを思考過程にストックさせ、
類推させるベースを作らせることが必要なのでは?と考えます。

当初から、森から木や葉を見ることは、やはりある程度、才能という面も
ございますし、木や葉から森を作っていくことで、学問の体系像を
作っていって、学力をつけることのほうが簡単のような気がします。
一般の予備校の「論点主義」でも行われいることですし。
214氏名黙秘:01/12/27 16:16
>まずは問題演習

民法や憲法は「まずは問題演習」というのは有効だと思う。
しかし近時の刑法の問題の場合、少なくともシケタイ完成レベルの知識がないと
問題演習が進まないような気がするなぁ。
215氏名黙秘:01/12/27 16:21
干拓だけじゃだめなんですか・・・
せっかく買ったのに
216氏名黙秘:01/12/27 16:22
>>212
その「干拓だけ」とか「問題だけ」とか「シケタイだけ」という「だけ発想」が
そもそも間違ってる。
いろんなもののよいところだけを使え。
217氏名黙秘:01/12/27 16:23
>>215
充分でしょ。
218氏名黙秘:01/12/27 16:23
>>215
泉ができれば合格するよ。
干拓は憲法はいいけど、刑法イマイチ。民法意味なし。
219氏名黙秘:01/12/27 16:24
>>215
干拓を読んで理解できるなら、問題ないと思うよ。
干拓読んで、該当範囲の過去問をやって、間違えたところの
チェック(これは面倒だが)をまた干拓に戻ってチェックしたりして
やっていけばいいんじゃないかな。
220氏名黙秘:01/12/27 16:25
論文の森の論点解説部分が択一刑法に役立ったりするんだよね。ふふふ
221氏名黙秘:01/12/27 16:25
>>207禿胴
問題を解く力を養うには問題にあたるしかない気がする
222氏名黙秘:01/12/27 16:27
>>216
激しく同意。
223氏名黙秘:01/12/27 16:29
だからインプットのために基本書→問題じゃないといけないわけ?

問題→基本書→問題ではだめなの?
224氏名黙秘:01/12/27 16:29
(もう一度、択一の勉強についての原点を思い出そう)

択一に必要なもの

・条文
・判例
・基本書
・過去問
225氏名黙秘:01/12/27 16:30
>>223
俺はそれでいいと思うよ
226氏名黙秘:01/12/27 16:30
>>224
問題はそれをどの順番でどの段階でどのように使うか。
227氏名黙秘:01/12/27 16:32
>>223
別にいいんじゃないか?基本書読むんだろう?
さっき上の方でヒートしてた奴は「基本書は不要」と言い切ってたからな。
基本書→問題 でもなく
問題→基本書→問題  でもなく
問題→本試験  らしい。
それで合格してるらしいよ。
228氏名黙秘:01/12/27 16:33
145以下参照
229氏名黙秘:01/12/27 16:37
そりゃ最近は基本書全く読まずに最終合格する人だっているくらいだからねぇ
230氏名黙秘:01/12/27 16:37
>>225、227サンキュ。

そうだよね。問題やって理解が薄いと思われるところのみを判例集や基本書で補充するというやり方でいいんだよね。
231氏名黙秘:01/12/27 16:39
多くの受験生の場合

さぁ!過去問をとこう!
  ↓
難しくて間違いばっかり。でもがんばるぞ!
  ↓
だんだん嫌気がさしてきた。こんなもんわかるかよ!
  ↓
干拓読めば完璧?よし、買ってこよう
  ↓
結論だけ書いてあってよく分からんな、干拓。だめだこりゃ。
  ↓
やっぱり基本書よまなきゃダメかも。よし!基本書読もう。
  ↓
刑法の歴史なんてどうでもいいんだよ!択一には出ねーよ!
  ↓
え?基本書は不要?そうだよね!基本書読むとベテになるよね!
  ↓
やっぱり過去問主義で短期合格を狙おう!
  ↓
(はじめに戻る)
232氏名黙秘:01/12/27 16:40
>>231
ぎゃははは。
なぜに干拓。
233氏名黙秘:01/12/27 16:41
>>231
激しく的中(ワラ
234氏名黙秘:01/12/27 16:42
ダメな奴は何をやってもダメ
235氏名黙秘:01/12/27 16:42
>>234
経験談か?
236氏名黙秘:01/12/27 16:43
>>235
そうでなけりゃ、ここまで生々しくかけない。
237氏名黙秘:01/12/27 16:47
>>231
4年ほど前の俺、まさしくこれだったよ。干拓ではなくてデバイスだったけどね。
いろいろ読んでいるうちにいつの間にか力がついて択一だけは合格できるようになった。
結局、何が功を奏したのか不明。
238氏名黙秘:01/12/27 16:53
俺の講義を受講しろ!
239氏名黙秘:01/12/27 17:00
中国の誰だかは、こう言ったそうだ。
「1万年に一人の名君にとって、法は不要なもの。
 1万年に一人の暴君にとって、法は無駄なもの。
 法というものは、凡庸な君主のためにあるのだ」(たぶん、細部に誤りあり)

推理力や結論発見のセンスには個人差がある。
司法試験を受ける前までに培った能力に差があるのだから、「基本書ナシでもOK」な人や「基本書だけでOK」な人がいるのは当然。
ただ、勉強法について議論をする時は、フツーの人のための勉強法を考えるべきであって、
そう考えると、「基本書も過去問も、両方とも利用する」のが正解ではないかとね。
240氏名黙秘:01/12/27 17:02
>>239
細部に誤りがあるなら、そういうこけおどしは書くなよ。
241239:01/12/27 17:09
>>240
「一万年」が「ニ千年」だったかもしれん……という程度の誤りだよ。
242氏名黙秘:01/12/27 17:13
>>241
5倍も差があるのか
243氏名黙秘:01/12/27 17:15
中国は0が30万になる国
244239:01/12/27 17:16
>>242
おい。なんでそんな所に拘るんだ。
「懲役1万年」も「懲役2千年」も、大差ないだろ。だろ。だろ。
あんまり粘着すると、ア、アレ、アレを、い、い、い、言っちゃう、言っちゃうぞ・・・・・・・
245氏名黙秘:01/12/27 17:31
アレって何よ?
246239:01/12/27 17:36
>>245
だから受からないんだよ
247氏名黙秘:01/12/27 17:39
>>239
オマエ馬鹿か?
248氏名黙秘:01/12/27 17:39
受かったもん勝ち
249not 239:01/12/27 17:40
>>247
いや、おまえがばかだと思う。
250氏名黙秘:01/12/27 17:40
ま、択一落ちは、馬鹿か怠け者かのどちらかってことですな。
251氏名黙秘:01/12/27 17:41
>>248
うむ。ただ239みたいなのと一緒にされたくない。それだけ。
252氏名黙秘:01/12/27 17:42
239なんて最後の1行書けば済むだけ。
253氏名黙秘:01/12/27 17:44
239のベテ云々はタダのネタだろ(w
言っていることはだいたい正しいと思われ
254氏名黙秘:01/12/27 17:44
択一の勉強法を一般化しようとすること自体が間違っている。
「俺はこうやって勉強して受かった」「俺はこうやってすべった」程度の
個別の体験談が限界だ。
255氏名黙秘:01/12/27 17:46
過去問やって本試験受けてみろよ。
それで落ちたらその時に基本書読んでみろよ。
それでいいだろう。
どうせ落ちるのはそいつなんだしな。
おれには関係ねえよ。
256マジレス=162:01/12/27 17:49
うわあ!昼すぎ書いたあとでみてみると、思いっきり展開してるな!
結構、確信をつくコメントもあり、面白いね。
問題演習中心主義のドグマ(柴田、p&Cのドグマ?)の対する批判が
いいね。これ↓

>>しかし、反対論者は「問題演習の過程で知識が身に付くから
>>基本書は不要だ」と主張する。
この説に対する批判として
>>パズル状態になった問題から知識を吸収するよりも
>>基本書を読む方が実は楽に知識を吸収できるって知ってた?(笑)
これは説得的。
択一刑法は確かに最低限の知識で解けるパズル的要素もあると思う。
勉強をはじめて一年ぐらいの人でも時間をかければ7.8割は解けると
思う。しかし、限られた時間で解くにはやはり有機的に結合して
すぐ反射的に取り出せる知識が定着していないと厳しいと思う。
実際、知識的には完択で十分と思うが、それを有機的に取り出すには
これでは厳しいと思う(逆にかんたくレベルの知識を得たいなら、それこそ
過去問演習で十分だと思う)
あと、択一過去問で得た知識は他の受講生も確実に抑えてくるので
差をつけられないために抑えておく必要があるにすぎないと思う。
すなわち必要条件だが合格するための十分条件ではないと思う。
257氏名黙秘:01/12/27 17:52
能書きこねるまえにしっかり勉強しろよ糞!
258氏名黙秘:01/12/27 17:57
>>257
何か癇に障ったみたいだね(笑
259氏名黙秘:01/12/27 17:57
このスレでの「過去問だけ派」と「基本書読め派」の論争を見て思ったことは
過去問だけ派よりも明らかに基本書読め派の方が「文章が上手い!ということ。
260氏名黙秘:01/12/27 17:59
しかも、基本書読め派の文章の方が「説得的」であるということ。
これは論文試験での文章力に如実に表れるんだろうなぁ〜
261氏名黙秘:01/12/27 18:01
>>259
>>260
あはは!
262氏名黙秘:01/12/27 18:03
基本書を読んでいる人って、別段、予備校本を批判したりはしないのに
予備校本に専念している人って、執拗に基本書読みに牙をむくよね。

これって、コンプレックス?それとも不安だからなの?
263氏名黙秘:01/12/27 18:08
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< どうせみんな択一落ちるくせに〜!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
264氏名黙秘:01/12/27 18:11
>>262
つーか、不安なんだよ。予備校本よりは難解なことは周知だからな。
「基本書がなくても合格できる」というのは、いわば予備校生にとっては
「バイブルに書かれた教え」みたいな心の支えだ。
あれを読まなくて合格できるんだ、という希望をもって勉強してるんだからな。

でも、それを否定されると、自分の合格の見通しを否定されたような気に
なるんだろうな。それで過剰に反応してしまうんだろうな。
265氏名黙秘:01/12/27 18:15
基本書読む人ってベテの典型かと思ったらそうでもないんだね。
ま、試験委員の教授も基本書の精読を推奨してるみたいだし
成果が出るんならそっちの方がいいと思うよ。
266氏名黙秘:01/12/27 18:22
このスレの対立は、基本書読んで過去問解くか、基本書読まないでいきなり過去問解くかだけでしょ。
そんなの好みで好きなようにすれば。
267氏名黙秘:01/12/27 18:25
>>266
おまえの出る幕では無いな。
268氏名黙秘:01/12/27 18:26
>>266
何をヒステリックになっているのだ?生理か?まぁ茶でも飲んで落ち着けよ。
269氏名黙秘:01/12/27 18:29
このスレって、
レスのつくタイミングに激しいばらつきがあるね・・・・・・

時々5レスくらい集中してつくけど
司法板ってこんなに人が多かったんだ。
270氏名黙秘:01/12/27 18:31
くだらん。
271氏名黙秘:01/12/27 18:32
まんこだけで十分。あとはパズルだ。
272氏名黙秘:01/12/27 18:34

>基本書読んで過去問解くか、基本書読まないでいきなり過去問解くかだけ

それについて討論するのもまたよし。
どちらを選択するかによって、勉強スタイルは、かなり変わるのだから。
それを「そんなの好みじゃん」と言っちゃあ、おしまいよ。
雰囲気読めよな。嫌なら見るな。
273氏名黙秘:01/12/27 18:35
討論する間に勉強
274氏名黙秘:01/12/27 18:36
>>1
akiramenasai
275氏名黙秘:01/12/27 18:37
>>273のようなことを言ってる奴に限って勉強していない(藁)
276氏名黙秘:01/12/27 18:37
>>271
ちがう。まんこだけで十分、あとはバイブだ。
277氏名黙秘:01/12/27 18:38
>>267
処女幕はあるけどね。うふ!
278氏名黙秘:01/12/27 18:38
>>268
セデスを飲ませたほうがいいぞ(ワラ
279氏名黙秘:01/12/27 18:39
ここですか?能書きばかりでロクに勉強しない連中の集うスレは・・・
280氏名黙秘:01/12/27 18:39
  基本書 > 過去問 なのか
  基本書 = 過去問 なのか
  基本書 < 過去問 なのかは

見解の分かれるところだが、

  2ch < 過去問 かつ
  2ch < 基本書

だと言う点には異論がない。

ケツ論:今すぐ回線切って勉強シロー
281氏名黙秘:01/12/27 18:40
>>280
んなのイチイチ書くなよw
282氏名黙秘:01/12/27 18:40
>>239
刑法の場合はどうせみんな論文対策で基本書読むんだろうから
択一の時にも読んでるんじゃないの?
それとも論文も論証とかの予備校流で乗り切るのか?ま、いいけど。
283氏名黙秘:01/12/27 18:41
>>276
チンコだけじゃだめか?
284氏名黙秘:01/12/27 18:41
>>279
おまえ、さっきからずっといたくせに、今来たようなレスすんなや(嘲笑
285氏名黙秘:01/12/27 18:42
ここですか?生理中の司法ブスが発狂しているスレは。
286氏名黙秘:01/12/27 18:44
>>285
いえいえ、ヴェテの巣窟です。
287氏名黙秘:01/12/27 18:45
>>279
そうです。こいつらは個人の私的な経験を一般論化して異なる意見を叩くという暴挙を行いながら、自らは論理的に戦略を立てていると考えている低脳パラノイアです。
たまに煽ってください。
288氏名黙秘:01/12/27 18:49
>>287
そこまでムキにじなるとことを見ると君が今まで信じてた勉強法が否定されたみたいだな。
289氏名黙秘:01/12/27 18:50
じなる??
290氏名黙秘:01/12/27 18:50
どっちでもいいけど、俺は基本書を読んでます。
読みたくない人はそれで合格できるなら読まなくてもいいと思う。
俺は基本書読んだ方が理解できて頭がスッキリしたから読んでいる。
それだけのことかな。
周りにはデバイスだけで合格した人もいるし、過去問だけで合格した人も
いる。
でもおれは彼らとは違うタイプのようだ。
基本書を読んで理由付けをきちんと抑えないとどうも気持ち悪い。
だから読んでいる。
この勉強が正しいのかどうかはわからないが、デバイスだけで勉強して
いた頃よりも、択一の準備が楽になったことだけは確かだと思う。
自分の知識そのものはデバイス使用時代の方が多かったかも。
基本書を読むようになってから、知識とは別の何かがついた。
択一でその何かが働いてくれるおかげで、知識の無い部分も
何とか答えを合わせることができている。
自分でもわからんが、「勘」で選んだ肢や結論がなぜかいつも合っている。
これはデバイス使用時代には無かったことだ。
実体の無いことなので断定はできないが、俺の場合にはそんな感じ。
論文の勉強が進んだせいもあるのかな。
291氏名黙秘:01/12/27 18:53
>>264がいいこと言った!
292氏名黙秘:01/12/27 18:55
しかし、今の時代の基本書ってそんなに難解か〜?
表現も平易だし、記述量だってそんなアホみたいに多くはないと思うけど。
293氏名黙秘:01/12/27 18:57
>>292
昔の基本書の方がすっきりしてて寧ろ分かりやすいと思うが。
(例:団藤)
294氏名黙秘:01/12/27 18:58
>>293
スマソ。弾道読んだことない。
295氏名黙秘:01/12/27 19:00
>>292
シケタイの平易な文章で四苦八苦してる子にとっては難解かもね。
というか、整理されていないから難解に感じるのかも。
296氏名黙秘:01/12/27 19:04
基本書読みを繰り返していると、その科目が小さく見えてくるよ。
1つにまとまってくるっていうのかな。
297氏名黙秘:01/12/27 19:05
最近のヤツは本自体読まないからなあ。
漏れもそうなんだけどね。
298氏名黙秘:01/12/27 19:08
択一刑法って超基本的な論点しか出ないから、基本書で挫折することは
ありえないから大丈夫ですよ。そこだけ読めばいいんですから。
特に重要論点部分についてだけ前田と大谷を比べながら読んでみると
理解が深まりますよ。
結構面白かったりします。テキストをノートがわりにして、講義の代わりに基本書
を読んでいくのがいいのではないでしょうか。
299293:01/12/27 19:09
団藤は膨大な注釈のうち判例に言及している部分以外を除くと
分量は意外にコンパクト。文章が明晰でむしろ読みやすいと思うんスけどね。
まあスレ違いになりそうなのでこの辺で・・・
300氏名黙秘:01/12/27 19:10
>>299
おれもそう思います。弾道は原則に忠実でシンプル。
例外的な修正も少ない。数学のようだ。
301氏名黙秘:01/12/27 19:12
>>298
シケタイをノートとして使うのですか?
302氏名黙秘:01/12/27 19:15
過去問だけで合格できないやつは糞。
死んでよし。身の程を知れ。まこと先生のつめの垢でも飲めばあか。
303氏名黙秘:01/12/27 19:18
>>301
基本書って、試験向きに書いてありませんよね?
だから試験向きに書いてある本を参照しながら読めば
基本書のどこを重点的に読めばいいのかがわかるでしょう。
それでメリハリがつきますよ。
304氏名黙秘:01/12/27 19:18
塾長ばんざいっ!!!
305氏名黙秘:01/12/27 19:23
塾生は過去問とシケタイだけで合格できます。
だって、まこと先生がそう言ってるんだから本当だよ。
おまえらよりも、まこと先生の方があてになることは間違いないし。
おまえらの意見聞くのは馬鹿馬鹿しい。
だっておまえらとまこと先生だったら、どう考えてもおまえらに勝ち目は
ないだろう?
だったら、まこと先生の言うことを信じる方が合格の可能性だって高いわけだ。
おまえらなんて、受験指導どころか合格だってしてないわけだろう?
そんな奴のアドバイスなんかあてにならん。一生受験生やってろ。
306氏名黙秘:01/12/27 19:29
所詮、塾とはこの程度・・・
307氏名黙秘:01/12/27 19:30
>>305
評のコピペか?
308氏名黙秘:01/12/27 19:30
>>305
>だって、まこと先生がそう言ってるんだから

おまえは小学生か(笑)
309部外者:01/12/27 19:33
よく合格体験記で、短期合格者って1年とか書いてありますけど、
噂には聞いていたけれど、勉強期間2年なんてザラみたいですね。

でも、なかには超超短期合格者、択一まで5か月!とかいう人も
いたりするのでしょうか?
310氏名黙秘:01/12/27 19:34
まあ、わかったことは、
P&Cの●藤が言ってる、問題を読み進むだけでは
解けるようにはならないってことだな。
311氏名黙秘:01/12/27 19:34
とにかく結果がすべての世界
どの方法をとるかは自己責任
他人がとやかく言っても仕方ない
312氏名黙秘:01/12/27 19:42
>>309
Wセミナーの千葉先生はそのくらいで択一に合格したそうだ。
千葉先生は過去問だけで合格。
ま、当時は知識問題が多かったからね。
313氏名黙秘:01/12/27 19:42
>>311
うるさい。
314311:01/12/27 19:44
ヨンデクレテ アリガトウ
315氏名黙秘:01/12/27 19:45
>>314
シンデクレテ オメデトウ
316氏名黙秘:01/12/27 19:49
宝くじ、あたったよ
317モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/27 20:28
僕と一緒にグルグルしませんか?
318氏名黙秘:01/12/27 21:21
基本書が必要かどうかは争いがある
しかし問題演習が必要であることに争いはない
結局、問題演習が主で他は従
319氏名黙秘:01/12/27 21:27
>>318
それは単純すぎだ。
100の労力の100を問題演習に費やすか、それとも
50を基本書、50を問題演習に費やすか、そういう基準で
見なければならない。
決して「主」とか「従」といった単純な問題ではない。
320氏名黙秘:01/12/27 21:28
>>319
そのとおり
321氏名黙秘:01/12/27 21:30
「択一」に限っていえば、問題演習が「主」では?
322氏名黙秘:01/12/27 21:32
基本書を読まなくても受かる人はいる
問題演習をせずに受かる人はまずいない
そういうことだ
323氏名黙秘:01/12/27 21:38
>>322
それも単純。
問題演習が外せないから問題演習が主ということにはならない。
基本書を使う者にとってはあくまで基本書が「主」となることが多い。
324氏名黙秘:01/12/27 21:41
>>322
その論法だと「一年を通してパンツを履かない人はいないから
主たる服はパンツだ」ということになってしまうだろう。

しかし、女性が「今日は何を着ようかな」という場合には
通常は「デニムとセーターにしよう」などと言う。
決して「シルクのパンティーにしよう」などとは言わない。
つまり、欠かせないものだからといって「主」となるとは
限らないわけだ。

そういう意味でキミの論は単純だ。
325氏名黙秘:01/12/27 21:43
>>324
なんか択一刑法の学生AとBの会話みたいな口調でオモロイ
326324:01/12/27 21:46
>>322
おい。キミの番だぞ。
327氏名黙秘:01/12/27 22:12
>>324
くだらん
だいたいその比喩は成功してない。上着を着ない人はいない。
328324ではないが:01/12/27 22:18
>>327
おまえのまけだ。
329モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/27 22:21
グルグルしませんか?
330氏名黙秘:01/12/27 22:25
グルグル パッペッピッブッペッピポ
ひやひやドキンちょのモ〜モンガ
331モモンガ ◆MoMoRk3k :01/12/27 22:29
>>330
ありがとうヽ(^∇^)ノ
332氏名黙秘:01/12/27 22:35
>>327
くだらん。
オマエの比喩も性交していない。
333氏名黙秘:01/12/28 08:02
だから結局、その科目の全体像を把握したあとで、細部にこだわらずにとにかく問題をやってみる、問題をやったあとでわからないところがあれば、基本書なり何なりで調べると。
基本書がいらない、あるいは重視しない人でもこんな感じだろ?
一方、基本書主義のひとは、全体像のみならず、細部に至るまで完ぺきにわかったうえで、問題にあたるというイメージがあるが。
しかし、そんな極端な人もいないだろう。
結局、両者にはそれほど勉強方法に差はないのではなかろうか。
調べる資料が基本書か、予備校本かくらいの差では?
334氏名黙秘:01/12/28 15:01
きゃつはいいこというじゃないか。漏れもそう解する
335氏名黙秘:01/12/28 15:15
俺、正月に前田刑法読むことにするよ。実家に帰るし、あまり勉強道具持っていきたくないからね。
とりあえず、過去問と電話帳1年分の問題演習は明日にでも終わりそうだから、とりあえず基本書で頭を整理して見る。
感想をまた書き込むよ。
336氏名黙秘:01/12/28 15:15
択一の泉の刑法って、なんか解説読みづらいし鬱陶しい問題が多いけど、
これを一気にうりゃーって解いたら力つくでしょうか?
337氏名黙秘:01/12/28 15:18
>>336
とりあえずやれよ。
338氏名黙秘:01/12/28 15:19
>>336
間違いなく力つくよ。
辰巳の問題集もやりな。
セミナーもいいよ。
339氏名黙秘:01/12/28 15:23
やるのは良いことだと思うよ。
よくない問題はやらんくていいよ。

その点、過去問は良問揃いでやりがいがあるんですけどねえ。
340氏名黙秘:01/12/28 17:55
基本書読まない人って結局読んでる人に対して劣等感もってるんだろね。
基本書読まない「でも」受かりますか?なんて質問にそれが良く表れてる。
341氏名黙秘:01/12/28 19:28
粘着質氏ね
342氏名黙秘:01/12/29 01:10
>>336
今年度の択一の泉の刑法は、やさしくて良問が多いと思うが。
セミナーのは知識よりも思考能力を鍛えるためか、時間がかかるだけの問題が多そう。
343氏名黙秘:01/12/29 01:13
>>342
もし目を通したのなら、今年の泉の憲と民のできは如何ですか?
344氏名黙秘:01/12/29 01:16
>>336
>これを一気にうりゃーって解いたら

それができれば誰も択一刑法で苦労なんかしないけどね。
345氏名黙秘:01/12/29 01:17
辰巳からも択一用の教材が出たね。あれ、どうなんだろう。
346氏名黙秘:01/12/29 01:28
>>343
まだ、今年の憲・民は目をとおしてない。
去年の刑法がマニアックな問題多かったから、今年の刑法みただけ。
347343:01/12/29 01:38
>>346
スレ違いだったのにわざわざ回答サンクス
348氏名黙秘:01/12/29 02:35
パズル問題大好きなんだけど語句埋めの正答率が良くない・・・
基本書とか読んだ方が良いのかな?
349氏名黙秘:01/12/30 23:19
>>348
百選に出てくる判例を読んでおけば大丈夫
350氏名黙秘:02/01/01 01:10
百選を解説してくれる、吉沢先生の講義はおすすめだよ。
楽に15点以上とれるように、なったぜい。
351氏名黙秘:02/01/01 01:12
択一刑法で講義なんか受けてるようじゃダメだ。パズルで解けないのなら基本書よめ。
352氏名黙秘:02/01/01 01:15
小塚の合格講座はよかったよ。
353氏名黙秘:02/01/01 01:17
>>352
嘘つきハケーン。
あいつの授業で最近の問題に対応できるの?????
354氏名黙秘:02/01/01 01:20
>>353
できない奴はよほどの馬鹿なんだと思う。
できない奴は応用がきかないんだろうなぁ。
合格講座は知識の講義ではないのだよ。
自分で考えることをしない暗記主義者を、自分で考えるように
洗脳するための講座だ。
洗脳されなかった奴は意味なし。暗記してろ。
355氏名黙秘:02/01/01 01:22
>>354
粘着端ね
356352だよ:02/01/01 01:22
思考力がついて刑法の論理の運びかたが解ったよ。基本書読めるようになればしめたもの。
357氏名黙秘:02/01/01 01:22
>>355
あたまわるいね。
358氏名黙秘:02/01/01 01:23
小塚の授業より山口だよ。
359氏名黙秘:02/01/01 01:24
一般に小塚の講義は怠け者向きなんだが、それすらモノにできない大馬鹿もいる。
そういう奴は何をやってもだめだろう。自分で努力しようとしない奴なんだから。
悪いのは講義ではない。おまえの頭だ。そのことに早く気づけ。
360氏名黙秘:02/01/01 01:25
>>358
山口より判例百選がいいよ。
吉沢先生がいいよ。
361背信的悪意者:02/01/01 01:39
前田250、読む。
362氏名黙秘:02/01/01 01:39
吉沢先生萌え萌え〜♪
363氏名黙秘:02/01/01 01:40
おれも、吉沢先生を推薦する。
364氏名黙秘:02/01/01 01:43
そうだそうだ。
365氏名黙秘:02/01/01 01:54
>>426
それだけ合格者がいるってことなのかな?
366氏名黙秘:02/01/01 01:56
誤爆
367氏名黙秘:02/01/01 01:59
>>426
それはどうかな
368氏名黙秘:02/01/01 02:00
>>426

合格者って言ってもそれだけで合格したわけではないだろ。合理的じゃないと思う。
369氏名黙秘:02/01/01 02:04
>>426?????????????????
370氏名黙秘:02/01/01 02:05
  |
  | ∧_∧
  | ( ||´Д`) >>426のカキコ見て気分が悪いモナ・・・
  | つ  ⊂
  | | | |      ダイジョブ?
  | (__)_)    (・∀・;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  |
  |
  ∩∧_∧ オエェェェ
   (    )ミ
  | |.:(   )
  |:゚||./ 〈 〈    トシャ カコワルイ!
  |゚,;|:|.(__(_)   (・∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
371氏名黙秘:02/01/01 02:11
吐瀉カコワルイ(w
372氏名黙秘:02/01/01 16:07
小塚先生の「新・合格講座」の刑法を聴くといいよ。
373氏名黙秘:02/01/09 18:19
a
374氏名黙秘:02/01/09 18:49
刑法をなめとったらあかんほうがええよ。
375氏名黙秘:02/01/10 00:45
>>426
もうすこし具体的に
376氏名黙秘:02/01/10 00:46
>>374
え?なんて?
377氏名黙秘:02/01/10 00:47
小塚がいいよ。
378氏名黙秘:02/01/10 01:37
>>426
確かにそうも思えるけど・・。
379氏名黙秘:02/01/12 04:53
吉沢先生お薦め。
380千里眼 ◆SS/7OVIc :02/01/15 12:19
ただ演習をひたすらやればいい、というものじゃない。
刑法はある程度納得いかなくても、あてはめを丸覚えする。
不能犯、因果関係、監禁罪等。
これだけで時短になる。
381氏名黙秘:02/01/15 13:52
>>380
確かに、あてはめで対応できるところを、さーとやったほうが全体見渡せて良い。
なんか択一にしかでない分野のマニアックな問題は後回しするくらいの要領が必要。
382氏名黙秘:02/01/15 13:57
不良中年さんは、択一の調子はどうなんでしょ。
383氏名黙秘:02/01/15 14:02
とにかく解ける問題だけを一通りまわしてみて、そのときに何が足りないかが
明確に見えてくるよ。それがその人の勉強方。
何が足りないのかは、各人で違うので、一般的にアドバイスするのは難しい。
384氏名黙秘:02/01/15 14:04
因果関係のとこなんて楽勝だからとばせる。
385氏名黙秘:02/01/15 14:07
刑法なんか楽勝だから全部とばせる。
386氏名黙秘:02/01/15 14:08
司法試験なんか楽勝だから最初から受けない。
387氏名黙秘:02/01/15 14:09
人生なんて・・・以下略
388氏名黙秘:02/01/22 13:47
agetadeyo
389氏名黙秘:02/01/24 11:09
辰巳のテクニック講座ってどう?10年に合格した慶応ボーイが教えてくれる
やつ。受けたひと率直な感想おせ〜て。
390氏名黙秘:02/01/26 18:31
漏れのwセミナーの新実践コースの成績推移
第一回 憲11 民10 刑17
第二回 憲12 民13 刑11
第三回 憲11 民13 刑10
391389:02/01/27 13:04
あげよっと。
若手の高橋講師の短答刑法テクニック講座の評判教えて下さいな。
392氏名黙秘:02/01/27 15:23
なんで

予備校本でインプット→過去問つぶしで問題になるとこ確認→基本書で知識の整理化
→百選を参考に読書。

って 勉強しようと思ってるけど。ダメ?
みんな時間短縮しようとし過ぎてない?問題だけとか。
やれること全部やれば受かるよ
393氏名黙秘:02/01/27 16:15
>>392
それだけやっても、文章のつなぎとか、各学説からの「あてはめの練習」とか
知識というより短答独特のクセっていうか、そーゆーの、いっぱいこなすのに、
問題をたくさんやれってこと。
馴れが大きい部分は、あるといえばある。
基本書や百選も、確かに重視すべきだが、それはみんなやってるから、
それプラスもやらないとお話にならない。
もしそれなりに、その「才覚」があれば、予備校本、過去問、基本書だけで
受かるかもしれないけど、みんなたくさん勉強してるしね…
394氏名黙秘:02/01/27 16:20
ってか、基本書とか百選から、問題文への「橋渡し」に、試験現場で
「労力」かける必要もないだろ?
問題を、たくさんこなして、それなりに類似した問題をたくさんやれば、
問題にもスーッと入っていけるし。
これはタイプとかが似てるっていうことで、ヤマあてとかそういうことでは
ない。
だから、基本書+百選+予備校本+過去問、プラス(形式面のうわづみ)
もやっておくべきだろ?
アウトプット重視は、試験の世界では、常識。
つーか、やらないと、通常、危機感を覚えると思うのだが…

395氏名黙秘:02/01/27 16:30
>>393,394
なるほど
特に刑法なんかあてはめがものを言うしね。
396氏名黙秘:02/01/27 18:14
時間がなければ予備校の問題はやんなくてもいいんじゃないかい?
インプット>問題演習
397氏名黙秘:02/01/27 18:20
予備校問題、知識のインプットにはいいけど、刑法に関しては何か違う。
ある程度やると、あとは皆似たような問題ばっかりって気が。
398氏名黙秘:02/01/27 19:00
393と394は文章が支離滅裂で何をいいたいのかわかりません。
399氏名黙秘:02/01/27 19:08
予備校の問題は、よくわからないものでも正解が出せたりします。
その問題の論点の理解が全くできてなくて、解説の知識部分を読んでも意味不明なのに、
答えを出すのは簡単な問題があったりします。
そういうことができるようになったら、もう予備校の問題はあまり必要ないと思います。
せいぜい週1回の択一答練程度で。
400氏名黙秘:02/01/27 19:16
ちんこの皮はうんと伸びてるんだけどねえ。
401氏名黙秘:02/01/27 19:25
基本書 判例 択一六法等のコンメンタール 過去問(S56) 過去問(S36) 予備校の答練 予備校問題集


優先順位を並べましょう!
402氏名黙秘:02/01/27 19:26
1.基本書 
2.過去問(S56) 
3.択一六法等のコンメンタール 
4.判例 
5.過去問(S36) 
6.予備校の答練 
7.予備校問題集

403氏名黙秘:02/01/27 19:29
過去問(S56)>>>予備校の答練>>>>>基本書 判例 択一六法等のコンメンタール>>>>>>>>>>予備校問題集
404氏名黙秘:02/01/27 19:34
っていうかさー、条文入れとけよ。
405401:02/01/27 19:35
>>404
1.基本書 
2.過去問(S56) 
3.択一六法等のコンメンタール(条文) 
4.判例 
5.過去問(S36) 
6.予備校の答練 
7.予備校問題集
406氏名黙秘:02/01/27 19:37
1.過去問(S56)
2.予備校の答練 
3.予備校問題集 
4.判例 
5.過去問(S36)

不要
1.基本書
2.択一六法等のコンメンタール



6. 
7.予備校問題集



407氏名黙秘:02/01/27 19:39
1.過去問(S56) 
2.択一六法等のコンメンタール(条文) 
3.基本書
4.判例  「

時間があれば

5.過去問(S36)


不要  (ただし、直前模試は必要)
6.予備校の答練 
7.予備校問題集
408氏名黙秘:02/01/27 20:03
択一以前・・・入門講座程度の理解(条文、基本的な判例含む)

1.過去問(平成)
2.予備校の答練

その他は不要
409氏名黙秘:02/01/27 20:28
べテがいきがってるよ…
410氏名黙秘:02/01/27 21:15
というより、おまえら、刑法の対策で、過去問S36とか書いてんなよ…
スレの趣旨、きちんと把握しろ。
これだから、題意をきちんと掴めなくて、べテになるんだよ…
411たとえば:02/02/03 12:46
13年の47番みたいなやつ。
どうされてます?とりあえず何も考えずに
全部あてはめてみて、それから〇×を
比べてるんですけど、得意な人は
もっと工夫してます?
412氏名黙秘:02/02/03 14:48
私の講座を受けなさい。
413氏名黙秘:02/02/12 19:49 ID:???
>>411
その問題はぱっぱとあてはめができるはずですので、俺の場合はさっさとアイウエとTUVの
組み合わせの表を作って○×入れて(ここまで2分くらい)、で問題文の表に当てはめてさっさと
答えを出します。正味3分かな。
414氏名黙秘:02/02/15 19:03 ID:???
age
415氏名黙秘:02/02/20 21:30 ID:???
セミナーから「刑法総論の思考方法」って本がでてますよね?
この各論はないのでしょうか?
アーティクルで連載してるみたいなのですが、書籍としては発売されてないんですか?
416氏名黙秘:02/02/28 22:22 ID:???
あのね
連載中だったら完結してないから出版できないでしょ
417氏名黙秘:02/03/01 02:46 ID:zlDqzEfT
辰巳から択一刑法の本でたよ。苦手な人はどーよ?佐藤講師の本。俺的には辰巳が得する本としか思わなかったが。
418.:02/03/01 07:14 ID:???
>>415
連載分をコピーしなはれ。。
当分出版はないみたい。。
419氏名黙秘:02/03/01 07:22 ID:hFwbykkv
辰巳の永山先生の「平成#年度版 短答の優等生になる講座」なんかは
割と解き方とか、発想とかがわかりやすいと思うのですが、評判はどう
なんでしょう?
420氏名黙秘:02/03/01 12:11 ID:daFhITXA
私は刑法が苦手で司法試験をあきらめました・・・
421氏名黙秘:02/03/01 13:02 ID:???
>420
もったいない
422氏名黙秘:02/03/01 13:41 ID:Je+ZNKVK
>419

評判いいんじゃない?
人によって効果抜群だったり、さっぱりだったりするけど。
423氏名黙秘:02/03/03 00:13 ID:???
他学部院生の初学者です。といっても基礎講座で憲・民と一通り終了し、択一過去問も一回終了し、
2回目に入って基本書読みつつ知識を固めています。ここまでは非常ーに順調でした。
そんなに困ることもなく。憲・民は論文問題もちょこちょこと解いてもそれほど悩みません
でした。ところが、今年に入ってから、基礎講座は刑法に入りました。
 ちっともわからん、、、なんなんですかあの刑法「総論」っていう奴は。
 憲・民は5月に向けてなんとかなるかもしれませんが、刑法がやばいです。
 だから420さんの気持ちがよくわかります。困った、、、、
424リベンジャー:02/03/03 00:31 ID:oWe/72ss
もう一度基本に戻れ。
そして、気晴らしに
「麦酒と司法試験」でも読め。

まずは、君の立っている位置を確認することだ。

俺か? 俺が噂のリベンジャー
425氏名黙秘:02/03/03 00:43 ID:7BtfQgqq
>>423
分かるよ。その気持ち。
漏れも他学部既卒受験生。

漏れは平成11年本試験のとき
択一刑法見て、サパーリ分からず4問しか解けなかった。
愕然としたもん。適当にマークして帰ったもん。

それでも、諦めずに続ければ
今では刑法は得点源の科目になった。
要は慣れだよ。
今の時点で危機感持てただけラッキーと思おう。
頑張れー。
426氏名黙秘:02/03/03 00:53 ID:???
425>
 どうもありがとうございます。
 デバイスだけではさっぱりわからなかったので、本屋で立ち読みしていい感じ
だった、「刑法総論の思考方法」とC-BOOK、そして三修社企画の「刑法総論」、
そして問題を解いて感じをつかもうと思って肢別本で確認した後、過去問解いて
ます。憲・民はこんなに本買わなかったのになあ。
 やっぱあきらめないことが大事ですよね。研究室にも受験生であることを言って
ないので隠れキリシタン状態でやってるので、精神的にちょっとつらいことも
ありますが。
(最近江戸時代の天草のキリシタン農民の気持ちがよくわかる、、藁)
427氏名黙秘:02/03/03 00:56 ID:???
>>423

いまの時点で何とかしとかないとヤバイことになるよ。
基礎講座でその状態なら、テキストと講師が合ってないだけかも。
本屋に行ってシケタイ、C-BOOKを見て自分に合うものを見つけたら?
428氏名黙秘:02/03/03 00:57 ID:Rn8iwpyg
毎日悩みつつもヤルしかない、択一も論文も。
あとは野となれ山となれダ。
429関西人    :02/03/03 01:13 ID:mTUwC7AI
>>426
「刑法総論の思考方法」
この本は難しい上に、図表もないためとっつきにくい。
しかし、この著者の解説テープ(若宮)を聴けばすらすら読める
しかも、板書きが非常にビジュアルでわかりやすいので上記の
欠点をカバーできる。
しかも、細かすぎる論点の部分は講義で自ら指摘している。
司法試験の評で簡単に手に入るので(相場は7000円)だまされたと
おもってためしてみて(ただし、今年の択一にはもう間に合わないで
しょう)
ただし、基礎知識などは載っていないし、欠けている論点も
あるので刑法総論講義案(書研)と組み合わせればいい。
この本はしけたいの種本で、シケタイのように間違っては
いないがかなりグレーゾーンで間違った理解にいたりやすい
記述がないのでおすすめ。ただし、教室事例的な論点は載って
いないので、択一対策には論点解説本がほしいところで刑法総論
の思考方法とあい補える。
論文対策とすれば判例の事案からの類型化の
解説が十分されているのでグッド!(昨年はビンゴ!)
これに、前田とCブックでもしけたいでも予備校本を一冊
参考書けん整理本として持てばよい(通読は不要)
干拓の類の論点を表組みにしている本は一見、わかりやすいが
結局、頭に残らないし、整理されないまま本番でのタイムロスに
つながるので、参照ぐらいに使用を控えたほういい。

はっきりいって刑法はパズルでもなんでもなく、
テクニックもたいして必要はないと
思う。だまされたとおもってやってみてちょ。
(あってもその程度のテクがない人はもともと試験に
向いていない、柴田、永山、その他は特に大学受験が苦手
だった人意外読んでも効果はすくない、また効果があっても
微々たるスピードアップと得点アップしか期待できない)
430氏名黙秘:02/03/03 01:14 ID:???
今その状態は今年はきついぞ。
431423:02/03/03 01:26 ID:???
427,429,430>
皆様マジレスでまともに答えて下さって感動しております(2chなので)
 そうですか、、確かに若宮先生の講義はよいという話は各方面から聞いてました。
 でも今から択一前に聞く気にはなれないので、とりあえず択一はこのペースで
なんとかしたいと思います。まあ今年初受験なので気持ちの面では気楽なのですが。
 それからテクニックという意味では、あれは大学受験で培ったものと同じですよね。
それは択一の憲法を解いていて思いました。刑法も過去問見ましたが、基本的には
同一ですよね。一応在籍大学は旧帝(not東大ですが)なので、その点は大丈夫だと
思います。 
432氏名黙秘:02/03/03 01:28 ID:???
俺の講座受けたら点数上がるよ
433氏名黙秘:02/03/03 12:57 ID:???
択一刑法がどうしても点数のびないのなら、
択一刑法専門の講座を聴け
434氏名黙秘:02/03/03 18:58 ID:???
最近評判の悪い小林よしのりだが、昔の漫画は好きだ。
「厳格に聞け」と「いろはに呆作」。
435氏名黙秘:02/03/03 19:19 ID:+0dJHmC7
シケタイ読んで解けないやつはセンスが無いんでしょ。
436氏名黙秘:02/03/03 20:02 ID:???
>>429
本当にいいものなら、ネットでそんなに誉めて、評で安く買えるなんて言わない方がいいと思われ。
匿名さんから感謝されるだけで、択一合格点が上がって2,3点の差で合格できなくなるよ。
437氏名黙秘:02/03/03 20:06 ID:???
いいものをすすめたい気持ちはわかるが、
ネットですすめまくれば合格できなくなるよ。
438氏名黙秘:02/03/03 20:08 ID:???
自分で合格水準を上げてどうするんだよ。
439氏名黙秘:02/03/03 20:08 ID:???
429じゃないけど、俺も、ネットで薦めてちょっと後悔することが多いな。
でも、数日前に、論文合格を現実的にしてくれた、超・素晴らしい講座を
この板で教えてもらえたから、恩返ししたくなるのよ。
440氏名黙秘:02/03/03 20:10 ID:???
あとは、素晴らしい講義をしてくれた講師への恩返しの気持ち。
でも、みんなの言う通りかもね。
しばらくは、自粛しよう。
441@1:02/03/03 20:10 ID:D8EnqoTZ
442コヴァ的ウヨ:02/03/03 20:11 ID:9rZX6FYb
P&Cの井藤先生によると、「問題集の解答を見て覚えるのだ」そうである。
最も、法学部出身でない漏れには、これも非常にキツイのだが。
443氏名黙秘:02/03/03 20:12 ID:7BtfQgqq
刑法ってさ、
苦手なのは多分に気分的なもんじゃないの?
「あー、また個数だよー」とか
「組み合わせ大杉!」とか。

漏れも択一刑法大嫌いで、最初8点とか連発してた。
でもよく考えたら、民法や憲法に比べて出題範囲は狭い。
聞かれてるネタ自体は何回も使いまわしだもんね。

漏れはそう考えて、すべての論点について
判例と最有力説の二つだけ頭に叩き込んだ。何回も。
どういった結論になるかも、足りない頭で必死に考えた。
そしたら今年は去年みたいな苦しみは感じなくなったよ。

刑法は自身を持って強気で攻めるのが得策。
444氏名黙秘:02/03/03 20:34 ID:???
>>442
択一刑法で解答を覚えても意味がないと思われ。
445氏名黙秘:02/03/03 20:35 ID:SPOJIJ5d
>>444
禿同。
刑法をP&Cでやるなら、旧傾向の問題じゃないかい?
446氏名黙秘:02/03/03 20:36 ID:???
基本書一冊、予備校テキスト一冊を読む。
論文の勉強をしっかりやる。
択一平成過去問を解く。

これだけで15点は確実に取れる。
447氏名黙秘:02/03/03 21:12 ID:???
辰已から出た「短答刑法びじゅある攻略法」は?
448氏名黙秘:02/03/03 21:20 ID:SPOJIJ5d
>>447
さーーーーーーーーーーーーーーーーっと一読すれば良いでしょう(爆
449氏名黙秘:02/03/03 21:26 ID:???
刑法の択一の問題、1000問くらい、1週間でやれば、
15〜6は余裕でいくだろ。
テクニックだとか、どんな講義が良いか悪いかとか、はっきり言って
関係なくなる次元になるよ。
判例や基本書の読み方も変わってくるし。

これは憲法、民法にも言えることだけど、問題演習して、穴ができたところ
の「思考過程」「論理プロセス」をきちんとすれば、楽ちん。
それから、基本書や百選とかの「正確な原点」に戻って、自分の記憶を
「濃い」ものにすれば、あとはそんなにやることない。

450氏名黙秘:02/03/03 21:40 ID:2HXCx0iO
刑法なんて16点とれたらとりあえずOKでしょ?あとは民法で18点目指す!そしたら落ちようがないじゃん!
多分このスレ立てた人もそのくらい行ってるんでは?

451429:02/03/03 21:46 ID:tqAUBwY7
>>449
予備校のコマ数の少ない入門講座や基礎講座を受けたことが
ない人で、テキストの通読もほとんどしたことのないような
人が例え、鬼のように問題演習をこなしても、穴の開いた袋
に砂をつめていくようなものだと思うよ。
この試験で受験生の多くの受験期間が長期化する理由のひとつに
予備校依存の問題演習偏重主義があると思う。
予備校の論文答練、択一練習会のサイクルにあわせて、薄い予習を
こなし、そのレジュメを復習するだけの勉強をしていくと、結局
バラバラでつながりのない知識を効率悪く身につけるだけだと思うよ。
問題演習は慣れるのが主たる目的だから1000問!も気の遠くなるほど解かなく
ても大丈夫だよ。労力のわりあわないよ。

>>436 437 438
大丈夫、そんな影響力あるわけないじゃん(w
それにおれはめったに書き込みしないし、もう
やんないよ。

>>439
それ教えたのおれかもしんない。new とか 菱ならおれだ。
452429:02/03/03 21:48 ID:tqAUBwY7
×予備校のコマ数の少ない入門講座や基礎講座を受けたことが
×ない人で、

○予備校のコマ数の少ない入門講座や基礎講座しか受けたことが
○ない人で、
453氏名黙秘:02/03/03 21:48 ID:???
>>450
民法は20点取るつもりで、やらないと、18点は来ないと思うよ…
454氏名黙秘:02/03/03 21:51 ID:???
429はおさるか?
だったら俺、あんたのこと尚更好きだ。
455氏名黙秘:02/03/03 22:03 ID:???
「択一民法の点数がのびません。」というスレを立ててもいいでちゅか?
456氏名黙秘:02/03/03 22:04 ID:???
>>451
勉強方法は、やはり人ぞれぞれだろうから、議論しても意味ないと思うんだ
けど、一つ言えることは、自己分析と時期(タイミング)だね。

初学者段階で、基本書を読みふけったって、意味ないけど、問題をこなして
基本書を読めば、体系つかんだり、整理できたりするし。
逆に、ある程度の勉強進んだ人なら、問題ばっかやっても、体系つかまん
で、論点ぶつぎり学習になって、論文で沈んだり。

刑法の点がついてこないっていうなら、問題演習が足りないか、基本的な
思考方法がついてきてないか、いつも間違う問題の復習をメインにしてない
か、どれが自分に欠けているか、自己分析することだね。
一番悪いのが、盲目的に、他人が勧めた勉強方法、講座に走ることでしょ?
457氏名黙秘:02/03/03 22:08 ID:GL/hhm9W
バブー!
458ァヌkisisisikiisiw00:02/03/03 22:16 ID:tqAUBwY7

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |  >>1は死刑!
   \_____  ________________
              ∨
─────┐         ,∧_∧
   ∧_∧ |    ∩_∩   ∂ノノハ)))
  ( ´∀`) |   (´ー`)   |ハ`∀´ノ      _______________
  ,丿~,  ~ヽ│  丿~, ~ヾ  丿~,  ~.ヾ、    /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | そんな・・・
    |.         A_A.           |  \
    |         (  ・w・)         |    ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |          ノ~,   iO)、          |   ∧_∧            / ̄ ̄ ̄
    |  | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,)       ∧∧  | 直ちに
  ∧|_∧     |               ┌─┬┴⊂  〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< 控訴します!
 (   `)    |               │  │  │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|   │  │  (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃  ┃┗┓        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),,        |
┗━╋━┛        |      |   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,)          |
  ┏┻┓_         │,   │   │  │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(^×^ ;)
   絞首刑かな?  ザワザワ  電気イスだな ザワザワ  いや、ギロチンだ!


459氏名黙秘:02/03/03 23:18 ID:???
何年か前、刑法が異常に難しい年があった。
今年もどうなるか分からない。
460氏名黙秘:02/03/03 23:19 ID:7BtfQgqq
平成11年だろ。。
忘れもしない。
461氏名黙秘:02/03/03 23:20 ID:SPOJIJ5d
でも、受かる奴は受かるんだよねえ。
462氏名黙秘:02/03/03 23:22 ID:???
具体的に16点を目標にしたりすると、難しい時にパニックになる危険性がある。
463氏名黙秘:02/03/03 23:26 ID:???
>>459

今年はその傾向になるような気がする。
受験者数は4万超えるだろうし。
464氏名黙秘:02/03/03 23:29 ID:axaMwX6F
平成11年に初受験で択一初合格しましたが何か?

まだ受験生やってるけど(ワラ
465氏名黙秘:02/03/03 23:29 ID:7BtfQgqq
漏れは憲法が荒れそうな木がする。
466氏名黙秘:02/03/03 23:31 ID:???
合格ライン43点くらいになると思う。
憲法難化
民法維持
刑法やや難化
467氏名黙秘:02/03/03 23:31 ID:???
順番的には今年は憲法が難しくなる気がするが・・・
いずれにしろ、どれかを難しくしないと合格点が50点超えてしまうからね
468氏名黙秘:02/03/03 23:33 ID:SPOJIJ5d
「難しい」とおうのは、具体的に、何が難しいの?内容?出題形式?
469氏名黙秘:02/03/03 23:34 ID:???
みんなで同じ予想とはw
裏をかいて今年は民法がさらに難化したりして
470氏名黙秘:02/03/03 23:35 ID:???
>>468
すべて
471氏名黙秘:02/03/03 23:36 ID:???
いざ試験が始まったら淡々と解くのが正しい。
472氏名黙秘:02/03/03 23:37 ID:???
>>468
作業量を増やす、細かい知識を問う、の二点だと思う。
正解が公表される以上、正誤の微妙な見解問題は出しにくいからな。
473氏名黙秘:02/03/03 23:39 ID:???
作成者心理としては作業量をふやすのが一番簡単な方法。
憲法で半紙を読ませる問題を2,3問出すとか,
刑法で2段の問題を3段ににするとか。>468
474氏名黙秘:02/03/03 23:41 ID:SPOJIJ5d
なるほど。
でも、一見して複雑な事務処理を要求している問題って、問題文や選択肢に
時間を短縮するヒントがいくつかあるから、それを見つければ、全問正解は
無理としても、ある程度の解答は何とかなるんじゃない?
まあ、ここまでくると、もう、法律の試験なんだか、何の試験なんだかよく
分かんないけどね。こんなのが法曹資格のための試験かよって感じもするが。
475氏名黙秘:02/03/03 23:43 ID:???
前田先生が辞められて傾向がガラっと変わる可能性もある。
476氏名黙秘:02/03/03 23:43 ID:???
>>474
択一はあくまでも足切り
教養試験の代わりだよw
477氏名黙秘:02/03/03 23:44 ID:mDgNVV/v
そだね。事務処理は簡単に引っかかる奴がいるからね。
民法でAB、BC、CD、……って並んでる奴を馬鹿正直に
前の肢から検討している奴は、お前頭悪いんじゃネーノと、
小一時間問いつめたくなるよね。
478氏名黙秘:02/03/03 23:45 ID:SPOJIJ5d
>>474
ありがとう。割り切りが大事だね。点数がとれながらも、「何じゃこれは・・・」
と悩んでいる漏れはアフォだったかもね。
479氏名黙秘:02/03/03 23:46 ID:SPOJIJ5d

>>476の間違い。スマソ。
480氏名黙秘:02/03/03 23:46 ID:???
>>475

択一の傾向に試験委員が関係するの?
択一の問題は法務官僚が作ってるんじゃないの?
481氏名黙秘:02/03/03 23:46 ID:???
>>474 478
自作自演バレバレ
482氏名黙秘:02/03/03 23:47 ID:???
>477
漏れは基本的に前から全部の肢を検討するよ。
絶対に自分が正しいという安心感を得るためにね。
昔はよく時間不足に悩まされてたけど今は・・・(W
483??? ◆Z6AmU/Kw :02/03/03 23:47 ID:???
>>474
籤で6800人選ばれるよりは100倍公平ってことで(w

>>472
それと、各科目の1問めで難問。これでしょう?
484475:02/03/03 23:47 ID:???
>>480

そこんとこは知らない
485氏名黙秘:02/03/03 23:48 ID:SPOJIJ5d
>>475
択一刑法の複雑な形式は、前田のせいなの???
486481:02/03/03 23:48 ID:???
481を撤回します。
487475:02/03/03 23:49 ID:???
>>485
それも知らない
488氏名黙秘:02/03/03 23:50 ID:???
誰か、今年の択一傾向を予想するスレ立ててくれ!
489473:02/03/03 23:50 ID:???
>>474
そのとおりなんだけど,そういうこと分からない人もいるのよ。
490477:02/03/03 23:52 ID:mDgNVV/v
>>482
でも、マジで考える肢と流す肢があるじゃない。
491氏名黙秘:02/03/03 23:52 ID:???
うーん、あの60問全部を試験委員が作るとは思えないし、
実際忙しくてそれは無理でしょう。
それこそ法務省の役人が全部作って試験委員は確認するだけ、
という可能性も無きにしもあらずだね。
492コヴァ的ウヨ:02/03/03 23:53 ID:lDoMBWro
Wの解法マニュアルは、分り易くて使い良くないか?
493477:02/03/03 23:53 ID:mDgNVV/v
全部説かなくてもいいんじゃネーノ。
494氏名黙秘:02/03/03 23:56 ID:???
>>491

おそらく、法務省の役人が試験委員に「今年はどのへんで行きますか?」
なんて聞いて作ってるんじゃないか?
495氏名黙秘:02/03/03 23:56 ID:???
>490
もちろん一読してよくわからない肢は後回しにするよ。
でも結論出したあとで一応確認だけはするかな。
私はどうしても前の問題の正誤を引きずる性格なもので。
496477:02/03/03 23:59 ID:mDgNVV/v
>>495
そーか、でも本番以外では正しいやり方なんじゃネーノ?
497彼氏:02/03/04 00:00 ID:???
スマソ 
498氏名黙秘:02/03/04 00:03 ID:Bh1QgxTY
法務省は作ってません
そんなことやりません
裁判所もやりません
全部司法試験委員です
(国家公務員)
499氏名黙秘:02/03/04 00:06 ID:???
>>498
でも全員の打ち合わせで一科目20問作る時間はないでしょ?
とくに長い文章の穴埋めとかだと手間かかりそうだし。
まさか一人一問ずつ作ってこい!とかやってるの?
500氏名黙秘:02/03/04 00:08 ID:???
司法試験管理委員会は法務省の管轄
501氏名黙秘:02/03/04 00:15 ID:nazyRXo0
法務省の管轄ではなく,外局
それは知ってるでしょ?
裁判所と検察審査会が別物なのと同じ
問題については4ヶ月前くらいから司法試験委員が厳重に管理された場所で作成
漏洩の危険防止のため
それから,穴埋めと並び替え、考えればすぐ作れるよ
適当な本探してくるか,自分で適当に文章作ればいいんだから
1問作成するのに1時間もかからない時も,,,
502氏名黙秘:02/03/04 00:18 ID:???
ほほう、詳しいね。
ありがとう
503氏名黙秘:02/03/04 00:20 ID:???
>>501

まるで見てきたかのように言うね。
504氏名黙秘:02/03/04 00:28 ID:dM83nZ+p
試験問題は、部外者が入って来れないように刑務所で印刷しているという噂を聞いたことがある。
しかも、刑務所の印刷は、試験前後にはまず出所することがない人(無期懲役の囚人とか)によって
行われているらしい。まあ、あくまで噂なので、その辺はご勘弁。
505氏名黙秘:02/03/04 00:31 ID:???
>>504
大学の入試問題も、そうらしいね!
506氏名黙秘:02/03/04 00:41 ID:???
財務省の造幣局で印刷してんじゃない?
国立大学の入試問題はそのはず。

507氏名黙秘:02/03/04 00:48 ID:D/fME9RP
さとうせんせいのほん
508氏名黙秘:02/03/04 00:51 ID:F+IOvp53
噂で聞いたんだが
以前刑務所で司法試験の問題を印刷してたが、
受刑者と外部者(受験生?)が内通して
問題用紙が流失した(未遂?)ていう事件があったらしい。
それ以降造幣局に移ったと聞いたことがある。

本当だろうか。。。
509氏名黙秘:02/03/04 02:21 ID:???
佐藤先生の本よさそうかい?
びじゅあるってひらがなにしているところがいいと思うんだが。
510氏名黙秘:02/03/04 02:38 ID:???
学者レベルの人でないとつくれないでしょ。
511氏名黙秘:02/03/04 23:36 ID:???
>>501
務所で問題作成するらしい。
512氏名黙秘:02/03/05 18:58 ID:???
>>499
それぞれで何問か作ってきて、それをみんなで「これを出そう」とか言う風に決めてるみたいだよ。
前に刑法の林せんせがゼミ形式の授業で言ってた。
11年の問題も、林せんせは「私はもっと簡単な問題にしたかったんですけどねぇ。」
って言ってた。
513氏名黙秘:02/03/05 19:53 ID:???
びじゅある刑法やったら20点連発できるようになっちゃったよ。

ところで、他に使ってるヒトいる?どんな感じ?
514氏名黙秘:02/03/05 19:55 ID:???
>>513
発売されてからまだ「連発」できるほどの答練やってないだろ。
今年こそ択一受かれよ。
515氏名黙秘:02/03/05 20:52 ID:???
>>513

択一刑法の「解き方」を知らなかった人には有益な本だと思う。
知っているひとにとっては当たり前のことが書いてある。

516氏名黙秘:02/03/05 21:01 ID:???
まったく工作員が多いな。
試験問題で点を取らなきゃ、意味ないだろ
答練で良い点、れんぱつしてる暇あったら、
論文の勉強、きちんとしろよな
517不正入試研究家 :02/03/05 21:38 ID:Xr+VlmFX
>>508
受刑者と外部者が連絡して問題用紙が流出したという事件は確かにあった。

ただし司法試験ではない。

大阪刑務所で印刷されていた大阪大学と大阪市立大学の入試問題を一部、
受刑者が抜き取って、外部に持ち出し(たしか示し合わせておいて塀の外に
投げたのを待ちかまえていた仲間が拾ってというかたち)、おもに医学部志望者に
密売していたが、共犯者の一人(在日)が殺害されたことがきっかけで発覚した。

司法試験の場合は、論文の問題用紙などちゃちなものだし、印刷と
いうほどのものではないから、もともと刑務所などは使っていない。

これまでの司法試験で漏洩ではないか?と問題になったのは、
○○大の学年末試験問題と酷似しているとか、試験委員の先生が
直前の講義やゼミで特定の論点を強調していたとかいうようなもの。
518??? ◆Z6AmU/Kw :02/03/05 22:13 ID:???
>>516
全くそのとうりだと思われます。
519氏名黙秘:02/03/05 23:00 ID:???
森圭司先生の講座、評で安く売ってるみたいだから、騙されたと思って買ってごらん。
積極的に勉強する気があるなら、絶対に目から鱗が落ちる。
買って損はないことは俺が保証する!
絶対おすすめ!
森先生は本当にいいよ!
俺は森先生のスーパー択一講座のおかげて、択一刑法が8点から18点に上がった。
520氏名黙秘:02/03/05 23:02 ID:???
>>519
評に出してる本人の自作自演と思われ。
521氏名黙秘:02/03/05 23:16 ID:???
>>520
禿同。択一刑法で8点しかとれなかった奴が、森の講座を理解できるはずがない。
522氏名黙秘:02/03/05 23:42 ID:???
森の講座は講座内容というよりは、なんていうか、精神論・勉強に
対する姿勢、気合いといった部分の方が大事だと思う。
森講座は時間があれば聴きたいが、多分ないので聞かないだろうなぁ。
523氏名黙秘:02/03/06 01:51 ID:???
>517
元試験委員の藤●●也教授は
刑務所で印刷していた時代もあったと言ってましたよ。
524氏名黙秘:02/03/06 12:32 ID:???
森は方法論や答案には全然役に立たなかったが、知識を整理するのには役だった。
芦辺一本に絞れたよ。
525氏名黙秘:02/03/06 17:48 ID:bdXgFe8Z
択一の場合、点数が伸びないと危ないです。マジ。
一番問題なのは、刑法が弱い受験生ですね。
刑法は知識が要求されないかわりに
法的思考力がもっとも要求される科目です。
はじめから高い点をとろうとしてはダメ!
1問目からバカ正直に解きはじめたりしてません?
3問目から解き始めたりするとか、2番目の肢から検討するとか、
点を伸ばすちょっとした技術を習得しましょう。
でも、それだけでは不安だというのならば
もう少しだけ刑法の理論を理解する努力をしては?
合わない本はスッパリと決別しましょう。
格調高い本だから、合格できるわけではありませんYO!
526氏名黙秘:02/03/06 18:06 ID:???
>合わない本はスッパリと決別しましょう。

禿同。
527 :02/03/09 00:28 ID:???
ところで刑法の判例100選はどうして読まなければならないのですか?
528527 :02/03/09 00:41 ID:4mrDNHWH
刑法では憲法のように知識問題は無いはずなんですが。
誰か教えて下さい
529>>527:02/03/09 00:53 ID:???
>刑法では憲法のように知識問題は無いはずなんですが

こんなこといっているから点が伸びないんだよ。いけ!
530氏名黙秘:02/03/09 01:01 ID:???
>>528

あのね。知識があったほうが早く解けるの。
知識なくして択一刑法解くのは、絵柄ないパズルをやってるのと
同じ。
531氏名黙秘:02/03/09 01:04 ID:???
>>530
心の底から禿同。
532氏名黙秘:02/03/09 01:08 ID:???
530は例えが秀逸。かなり上手い表現だと思われ。
533529:02/03/09 01:30 ID:???
>>530
阿呆な527にまじめに答えてあげた君に拍手!
534氏名黙秘:02/03/09 04:50 ID:???
Wセミナー吉沢先生の講座はグッド!
俺はこれで択一刑法が得意になった。
騙されたと思って試してみてちょ!
535氏名黙秘:02/03/09 08:56 ID:Y5JrBUOy
つうか、刑法もやっぱ100線読むの?
536氏名黙秘:02/03/09 10:02 ID:???
吉沢先生は、いろんな人からいいって聞きます。
今度友人にテープを借りて聞いてみます。
537氏名黙秘:02/03/09 22:28 ID:???
>>529
刑法の知識といっても、条文知識が固まってるだけで、かなり違うと思うけど。特に各論の論点問題でも、どの文言の話なのかを意識するだけで解く速さは全然違うしね。
条文を固めたら、判例も少しずつ知識を貯えていけば、だいぶ早く解けるようになると思うよ。
538氏名黙秘:02/03/09 22:33 ID:???
っつーか、問題をたくさんやってると、キーフレーズで、
いろいろとつながってくるよ。
批判とか、主張の組み合わせとか。
並べ替えもそういうので、ぱっぱか解けるし
539氏名黙秘:02/03/09 23:54 ID:???
>>535
前田250選でも良いよ。
540氏名黙秘:02/03/10 00:38 ID:HGMueY/g
つうか判例集読まないといかんのか!
刑法はなんとなくそれはやらんでいいかなー
とか思ってたのに
541氏名黙秘:02/03/10 00:44 ID:???
別にやらんでもいいと思う。やった方がいいのは勿論だけど。
542氏名黙秘:02/03/10 00:53 ID:fvOgXITo
判例が問題に出てきたとき、見解内容を既知なら
すぐに選択肢に行ける。
543信一郎:02/03/10 00:59 ID:???
・・・・なんだそんなんか・・・・・。
刑法って1番わかりやすい物をなんでそんなにきにしてるわけ??
544信一郎:02/03/10 01:00 ID:???
すぐわかるでしょ普通・・・・・。
刑法なんか・・・・。
545信一郎:02/03/10 01:02 ID:???
百選見てもいみないね・。
択1だっけ、あんなイエス・ノー問題すぐ答えだせよな。
546信一郎:02/03/10 01:03 ID:???
おれなんか、琢己の模試で80%とったぞ、
六法みただけで・・・・・。
547氏名黙秘:02/03/10 01:30 ID:???
信一郎さん、そのコツを伝授してください。よろしくお願いいたします。
548529:02/03/10 03:31 ID:2qG5OIAt
どうも百選読まなければならないのかという論調になっているんで補足。
527は,あたかも刑法ではまったく知識がいらないかのような発言をしているので,
その限りにおいて完全に誤りを犯しているが,なにも必ず百選に目を通さなければならないわけでもない。
俺は百選なんて商法ミンソは一切読んでいないし,珪素も2割程度。
上も多く見積もって5割くらいしか読んでいないけど受かった。
要するに,刑法では民法や憲法のような知識問題は問われないんで,
県民を同じ程度まで知識を必要とはしないが,知識があれば早く解けるのだし,
そもそも基本的な知識が全くなくて解けるわけがないんだから,知識が不要とはいえないということ。
このスレで,530の発言を読んで「百選も必須なのか」と思っている奴が言たら,
悪い個といわないからこの試験止めとけ。向いていないよ。
549529:02/03/10 03:33 ID:2qG5OIAt
「県民と」の間違い。スマソ
550氏名黙秘:02/03/10 03:36 ID:+iCPOdl6
>>548
でも、口述で百選に載っている判例くらい知らないと、すごいいじめられると思うよ。
別に、解説なんて、玉石混交だから無視してもいいけど。
事案と判旨はね。
551529:02/03/10 03:40 ID:???
>>550
確かに刑事系では苦しめられたけどね(汗
でも,何とかなったよ。
552氏名黙秘:02/03/10 03:47 ID:???
択一刑法の点が伸びなくても、♪(゚ε゚)キニシナ〜イ♪。
553氏名黙秘:02/03/10 03:57 ID:???
択一刑法が苦手な人って( )←カッコアレルギーだと思う。
( )がちらばってる文章読むだけで心臓バクバクいうもん。
554527 :02/03/10 13:04 ID:uHpwYyaj
僕の書き方が悪かったんだと思うんですが。
527で言いたかったことは刑法では憲法のように
事案と判旨の正誤を直接聞いてくる肢が無い事から
どうして判例の知識が必要なのかな、と疑問に思ったわけです。

もちろん刑法で学説の知識があったほうがより早く解けるという
ことは認識していますよ。
555氏名黙秘:02/03/10 13:11 ID:???
辰巳の佐藤剛志は、やたらとテクニックを強調しているな。何じゃあれは?(藁
556氏名黙秘:02/03/10 13:23 ID:???
たとえば?>555
557択一合格者:02/03/10 14:57 ID:???
刑法に必要なのは少しの知識だけであとはテクニック
司法試験に幻想を抱いている人には拒絶感があるかもしれないがこれが現実
558氏名黙秘:02/03/10 19:12 ID:???
>>555
でも、彼の本のはしがきには共感した。
誰も択一の参考解法を提示してないよね。論文の参考答案と違って。
559氏名黙秘:02/03/10 19:13 ID:???
佐藤はしゃべり方が偉そう。慶応卒のくせに。
560 :02/03/10 19:27 ID:???
561氏名黙秘:02/03/11 00:17 ID:???
>>554
過去問見れ。
判例を素材にした問題もけっこうあるぞ。

過去問を9割以上こなし、模試を数回やればやるべきことは見えてくる。
最低限のことをしてから質問しなよ。
562氏名黙秘:02/03/12 12:50 ID:???
つーか最近5年間で「判例を素材にした問題」って
どれぐらい出題されてるの?あまりないような印象があるのだけど。
563氏名黙秘:02/03/16 19:28 ID:???
刑法の問題って共犯以外は簡単じゃん。
共犯はむずすぎだけどね。
昭和62年の50,51,52の三連問を解けた人は凄い。
っていうか、辰巳の過去問に載ってる正解率って低すぎやろ。4パーセントなんて。
564氏名黙秘:02/03/16 19:32 ID:???
>>563
それって適当につけた方が正答率高いってことだよね。
565氏名黙秘:02/03/16 19:37 ID:???
引っ掛け問題の極みだな
566氏名黙秘:02/03/16 19:39 ID:???
正答率30%以下の問題は作ったほうが悪い。
567氏名黙秘:02/03/16 19:58 ID:???
共犯の問題難しすぎる
問題作成者氏ね
568わか:02/03/16 20:24 ID:2Qlf86ge
私の勉強方法を紹介します。あまり参考にならないかもしれません。
教科書で著者の学説をマスターする。
「マスター」の方法であるが、まずは著者の説の結論と理由を理解する。
判例(それに対する著者のコメント)を、著者の説との関係を意識しながら押さえる。
他の学説も、著者の説とどのような関係にあるかを意識しながら押さえる。
つまり、自己が使用する教科書の著者の考え方と判例・他の学説の考え方がどういう関係にあるか
を常に意識すると理解が早いと思います。
例えば、共謀共同正犯の論点であれば、
 山口説 結論 実質的正犯概念を採り、共謀共同正犯を肯定する。
     理由 形式的共犯論の不都合性=現実の共犯現象を直視
        共犯規定の趣旨(構成要件該当性を完全に満たさなくても処罰されるのはなぜか)=因果共犯論
        少なくとも、広義の共犯として処罰されることを確認(理論的にも正当であることを確認)した後で
        狭義の共犯と共同正犯の区別を提示(「共同惹起」といえる実体があるか否か)
 判例 結論 実質的正犯概念をとり肯定。
    理由 共同意思主体説的な言説から間接正犯類似説的な言説に移行。
       判例は、既存の学説の枠にはまらないようだ。
 学説 否定説
    肯定説
     どうやって狭義の共犯と共同正犯の区別をするかで諸説ある。
 山口説と判例の関係
  肯定する点では同じだが、狭義の共犯と共同正犯の区別の仕方が違う。
  その違いは、客観(山口)を重視するか、主観(判例)を重視するか。
 山口説と他の学説の関係
  山口説の力点は肯定説を採った上で、どのようにして「形式的正犯論」に代わる区別の基準を打ち出していくか
  にあるようだ。
まずは、自己の読んでいる教科書のとる説で自説を一貫させた上で判例・学説を押さえる方法をお薦めします。

 

    
                       


569氏名黙秘:02/03/16 20:26 ID:???
φ(..)メモメモ
サンクス!
570氏名黙秘:02/03/18 00:50 ID:Lm0yV5CP
ちなみに合格最低点って何割ですか? 

571氏名黙秘:02/03/18 01:10 ID:zaXowYRn
あげ
572氏名黙秘:02/03/18 01:17 ID:???
8割は欲しい。譲って7割5分。
573氏名黙秘:02/03/24 16:29 ID:FrsrMoxS
age
574信一郎:02/03/24 16:31 ID:???
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ
うんこうんこうんこうんこ











うんこうんこうんこうんこ










575氏名黙秘:02/03/24 16:46 ID:cWcP7vg/
ちゃんと知識があると、択一刑法って簡単に解けるよね。
576氏名黙秘:02/03/24 17:43 ID:???
>>575

同意。
俺も、入門のときにタダで受けたハイレベル(刑法)の問題見て唖然とした。
ヤバイ世界に踏み込んじゃったなぁって。
でも、知識がついたら簡単になってた。
577氏名黙秘:02/03/24 18:08 ID:???
皆が思っているよりも、暗記科目。
現場思考とか論理的思考とかいうわけのわからない言葉に
惑わされるな!
578氏名黙秘:02/03/24 19:06 ID:???
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |    ____________
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  /
    \   ヽJJJJJJ < ワタシ、詐欺罪で捕まりました。。
     )\_  `―'/    \____________
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  ー'\ヽ              
579氏名黙秘:02/03/24 19:23 ID:GObGGqir
解けないことはないけど、時間が足りない。
勉強不足なのは認めるけど、もうちょい試験時間増やしてほしい
580氏名黙秘:02/03/24 21:01 ID:???
>>579
それはみんな同じ
合格ライン3点は上がるね
581氏名黙秘:02/03/29 00:12 ID:???
yapparine!
582氏名黙秘:02/03/30 08:10 ID:gTrfQQQp
あまり暗記に執着すると、論文の時かなり困るんだよね。
だから、基本から解きほぐすように勉強した方がいいよ。
条文は当然、条文からの自説の解釈を論理的にきっちり固めて、
あとは、色々と想像してみる事だね。日常生活の色々な事件を思い起こしながら。
例えば、騒乱罪⇒フーリガン、現場集合罪⇒渋谷繁華街のヤンちゃんとか・・。
多くの事例を想像する事で強くなると思うよ。
583氏名黙秘:02/03/30 08:18 ID:gAtprydC
今時、大谷って古いですか?
判例って結果無価値、行為無価値の
どっちよりなんですか?
584氏名黙秘:02/03/30 09:05 ID:OxCWvnKD
判例は前田説に近い。
というか前田説が判例に近い。
585氏名黙秘:02/03/30 09:22 ID:???
>583
大谷って古いですか?だと。
俺なんか団藤だ(w
きっちり論証しきれば、どの説だって評価してもらえる。
そのかわり少数説はどうしても答案が長くなりがち。
・・ていうかスレ違いスマソ・・
586>585:02/03/30 09:38 ID:LYW7IIbf
ベテ発見!確かに弾道大先生は
神様だ。あの格調高く高尚な文章を
真似たいと思うが・・・。それは合格してから
でいいんじゃないの。光タンの方が書きやすいと思われ。
587氏名黙秘:02/03/30 21:04 ID:KwO4ASKq
刑法の昭和57年第18問のついて質問があります。

乙の信頼を裏切って利得しようと考え、手形を割り引いた時点で、
私は「背任罪」が成立し、その後、嘘をいった時点で、「横領罪」が成立
すると思うのですが、どうなんでしょうか?

辰巳の本に拠れば、
「背任の「事務」は個別的なものを含まない。よって、背任は成立しない」
とありますが、斡旋を依頼するのが、個別的とは思えません。
問題を読むに、相手として誰を紹介するかは、乙の裁量のはずです。

そうすると、成立するのは「横領と背任」の2罪で、
被害者は別ゆえ、併合罪・・。

結論:いわゆる悪問。
どうなんでしょうか?

ちなみに逆に個別的だとしても、
背任が不成立なら、横領も不成立では?
588氏名黙秘:02/03/30 21:36 ID:Acl75G7L
と思ったら、「損害」がないから背任不成立だと気づいた。
よって、横領罪一罪。正解は肢4。かな・・。
俺もあてにならんが、予備校はもっとあてにならん。
589氏名黙秘:02/03/30 21:51 ID:EtkdXUrt
>>588
全体損害云々ではなくて
横領と背任の区別の問題だと思うが。
150万のうち30万の返還義務を詐欺的手段を用いて
免れているはなしでしょ。
590>589:02/03/30 21:53 ID:iyY1tZsX
スルドイ・・・。
591氏名黙秘:02/03/30 21:54 ID:Acl75G7L
詐欺的手段の前の話だよ。
手形割引を受ける時点の話。
そのあとの虚言は、当然に横領だよ。
意識的処分行為に欺罔行為が向けられていないという理由で。
592氏名黙秘:02/03/30 21:59 ID:Acl75G7L
他人の事務処理者たる甲(手形を受けとって、周旋をするという事務)が、
図利目的(「乙の信頼を裏切って利得しよう」)で、
丙から手形割引を受けてるでしょ。
これって、客観的行為としては任務違背行為でしょう。
違う?
593氏名黙秘:02/03/30 22:07 ID:Acl75G7L
論文みたいに択一の問題読んでみてよ。

問題自体に「横領と背任の区別について」なんて一言も書いてないよ。
594589:02/03/30 22:42 ID:EtkdXUrt
手形割引自体は
委任された行為そのものなのに
主観的意図があれば任務違背行為になるの?

ちなみに問題自体に問題意識がじかに示されることなんて
普通ないよ。

私は全体を1つの行為と捉えたので話が食い違ってしまったようです。
区切って考えれば確かに損害は無いと思う。
595氏名黙秘:02/03/30 22:50 ID:NK++Khxr
僕が思うには、「自己計算」に当たると思うんだけど。
596591〜593:02/03/31 06:52 ID:???
おはようございます。眠いので変な文章になったらすいません。
いや、本人名義、本人計算でしょう。

僕は、もし手形割引段階で
なんらかの経済的な全体損害が生じた場合は
「背任」になると思うけど。

たしかに、客観的TBのみでは「適法行為」か「背任罪」か区別できないけど、
主観的TBをあわせることによって、背任罪だと分かるんだと思う(故意の犯罪個別化機能)。

人が死んでいても、それが殺人か、傷害致死か、暴行致死か、過失致死か、
客観TBでは分からないはずだよ(理論上は・・・論文では書かないにせよ)。
主観面を考慮する事によって、はじめて、どのような犯罪か分かるんだと思う。

597氏名黙秘:02/04/07 22:20 ID:???
そろそろ刑法の論点総復習しとくか。
598氏名黙秘:02/04/19 01:32 ID:???
ダメだ・・・
どうしてもミスをしてしまう・・・
何か全てがずれてる感じ・・・
憲民の貯金を使い果たしてしまう・・・
鬱だ・・・氏のう・・・
599氏名黙秘:02/04/29 17:11 ID:???
今の時期だめなら、
いっそ民法8憲法1刑法1の割合で勉強する方がいい。
600氏名黙秘:02/04/29 17:25 ID:???
っていうか、過去問一通り解けば、刑法なんて楽勝じゃないの?
601氏名黙秘:02/04/29 17:29 ID:???
論文の勉強するようになったら、案外伸びるね。
602氏名黙秘:02/04/29 17:43 ID:???
テクニックを使えば楽
603氏名黙秘:02/04/29 17:49 ID:???
てまーん
604氏名黙秘:02/04/29 17:56 ID:???
テクニックを使えば確かに楽だが、果たしてそれを本番で使えるだろか・・・
例えば穴埋め+並び替えの問題だと、接続詞だけ見れば大抵解けるが、本番ではとてもできん。
やっぱりきちんと解きたい。でもそしたら時間が・・・
605氏名黙秘:02/04/29 20:15 ID:???
憲民でそれなりに点が取れているのなら、今日から本試験までに択一の泉を
やるといい。
本試験では15点以上とれるようになってるはず。
606氏名黙秘:02/04/29 20:27 ID:???
今から泉しても無駄。
解き終われない。過去問に特化すべきじゃないかな
607氏名黙秘:02/04/29 20:48 ID:/WCts8HB
俺も刑法伸びない。
いつも16〜18くらいをうろちょろと
608氏名黙秘:02/04/29 20:50 ID:???
そんだけ取れれば十分では?
609氏名黙秘:02/04/29 20:57 ID:???
一桁以外とったことありません。
かといって憲法民法で満点を狙えるほどの実力もなし。
610氏名黙秘:02/04/29 21:13 ID:???
>>606

一週間もあれば十分解き終わる。
まだ13日もあるんだから、泉の一冊ぐらいは終わらせられるよ。
611氏名黙秘:02/04/29 21:14 ID:???
だいたい刑法の過去問は古いのがムダ。
612氏名黙秘:02/04/29 21:16 ID:???
一桁というのは冗談やろ?
大抵、12〜15が相場じゃないの?
613氏名黙秘:02/04/29 21:18 ID:???
どうしても19点の壁を越えられません
614氏名黙秘:02/04/29 21:23 ID:???
え?まじっすけど。6〜9点くらい。
昨日の早稲田のは9点でした。
パズル問題とかは苦手じゃないんですが、
穴埋め並び替え個数なんて問題は
もう見ただけでダメです・・・。
憲法民法はパーフェクトではないにしても、
合格者平均くらいはとれます。
615氏名黙秘:02/04/29 21:26 ID:???
もういいや。寝ます。
616氏名黙秘:02/04/29 21:28 ID:???
>>614
ちゃんと過去問解いた?
過去問解けば12点はいくでしょ
617氏名黙秘:02/04/29 22:17 ID:???
>>614
今さらだけど、論文の勉強で差がつくんじゃないかな?
あと2週間なわけだし、最近数年の択一過去問しかないでしょ。
原自行為とかクレジットカード詐欺は1〜2年おきに出題されていよ。
618氏名黙秘:02/04/29 22:19 ID:???
>>614は考えて解いてるね?
考えちゃダメよー
脊髄反射よー
619氏名黙秘:02/04/29 22:48 ID:???
>>616
刑法12点じゃ厳しいよ。
最低15点は必要だと思うよ。



620氏名黙秘:02/04/30 12:18 ID:J2iN2dzt
みなさんご自分のことで忙しい時期に
アドバイスありがとうございます。
んー、過去問やってるんですけどね・・・。
予備校の問題と質が違うような。
でもそれでも点数とれる人はちゃんととってるわけで。
はぁ。
最初から二十問をやるつもりではなく、まずは出来そうな十問から。
で、10点を取れたら15問を目指せばよし。

勿論だからといって10問で終わらせるべしといってるのではないよ。
出来る奴を確実に取っていけばいいということでし。
622ヴェテ ◆G/TATUMI :02/04/30 12:47 ID:???
>>621
そうだよね。
1ケタの人はまず2ケタに。
10点の人は13点。
徐々に上げて自信をつけていくしかない。
そのためにはたぷーりの時間と気持ちの落ち着きが必要。

僕も択一刑法は散々苦労してるから
辛い気持ちはよくわかるYO!

623氏名黙秘:02/04/30 12:55 ID:1BwR38ww
択一刑法苦労したことのない身からはよくわからない悩みだな。
でも、過去問をマスターしないことには点数上がらないというのには同意。
予備校の問題と本試験の問題、確かに質は違うかもしれないけど、
内容自体は何度も何度も何度も何度も、飽きるくらい同じところが聞かれるもの。
「中止犯の法的性格」とか「240条」とか今期でもう何回解いただろう、
くらいの勢いだよ。問題演習を通じて、各説の根拠、批判をまる覚えするのが
脊髄反射への第一歩だよ。
624氏名黙秘:02/04/30 20:31 ID:402gt+Ds
総論で悩んでいるなら、大塚裕史さんの刑法総論の思考方法がお勧め。
学説の整理が実に見事。全択の問題でもあったが、共同正犯の離脱は
心理的因果関係さえ取り除けばいい、という説はあれではじめて知り
ました。
625氏名黙秘:02/04/30 21:29 ID:???
刑法はね、とりあえず過去問まわして12点くらいいったら、あとは憲民をいかにはやくおわすかがポイントだよ。
憲民の出来が刑法に反映する。
刑法はある一定以上は時間が点になる。
626氏名黙秘:02/04/30 21:32 ID:???
上記レベルにあれば2時間で刑法の合格者平均にいく。
あとは二時間、どうやってつくるかだ。
民法は40分でおわせ。憲法は50分だ。
627氏名黙秘:02/04/30 21:35 ID:???
2時間に足りなければ、捨て問1つ、2つ作ればいいよ。
名前載せるためじゃなく合格するためなら、時間かかりそう、正答率が低そう、
苦手分野など自分の判断で捨てる。
628氏名黙秘:02/04/30 21:52 ID:???
総則はとけるけど、各論になると全然。
なぜなら、勉強してないから。

・・・ふぅ
629氏名黙秘:02/04/30 22:44 ID:5/F+iKDV
各論は勉強すりゃ点とれるよ
民法と一緒
630氏名黙秘:02/04/30 22:50 ID:???
学説の理由、批判、帰結を丸暗記作戦が一番効果的な気がする
631氏名黙秘:02/04/30 23:00 ID:???
632氏名黙秘:02/04/30 23:02 ID:???
本試験では基本書をきちんと読んでいれば点が取れるような問題が多いよ。
633氏名黙秘:02/04/30 23:14 ID:???
>>630
何を今更・・・。

ってか、それやって受けるのが普通だろ。
634氏名黙秘:02/04/30 23:18 ID:???
今年は知識問題が数問出るからね。
635氏名黙秘:02/04/30 23:19 ID:???
カント、ヘーゲル、フォイエルバッハとかね。
636氏名黙秘:02/04/30 23:24 ID:???
没収を知識問題でとかね。
637氏名黙秘:02/04/30 23:41 ID:???
64条もあなどれない
638氏名黙秘:02/05/01 00:00 ID:???
改正刑法草案との比較問題
639氏名黙秘:02/05/01 00:04 ID:???
>>638
それはネタにしても、
改正し損なった部分って言うのは、
今なお重要論点って言うのは多いね。
640氏名黙秘:02/05/09 07:11 ID:???
今年は知識問題が増えます。
641氏名黙秘:02/05/14 14:06 ID:???
結局、このスレは、今年の問題に役に立ったの?
642 :02/05/14 14:08 ID:???
択一刑法の点がのびないのなら、憲・民で点を取れ。

これが鉄則。
643氏名黙秘:02/05/14 14:08 ID:Z1oF2iON
今年の刑法は時間さえ掛ければわりかし簡単だったな。H.11とは違って。
1時間半以上かかったよ。16点。
644氏名黙秘:02/05/14 14:11 ID:???
>>643
時間さえかければってとこが問題。実際時間はあまりかけられないので…
刑法に1時間半〜2時間かけると今度は憲民がきつくなってくるでしょう。
645氏名黙秘:02/05/14 14:15 ID:???
だから結局民法がキー
646氏名黙秘:02/05/14 14:16 ID:Z1oF2iON
憲法は40分でやっても70分でやっても変わらないので(自分の場合)
40〜50分でやってる。
民法は70分。
647氏名黙秘:02/05/14 14:17 ID:WRjZ2WKD
648氏名黙秘:02/05/14 14:19 ID:???
憲法-60分-17点
民法-30+60分-10点
刑法-60分-18点
649氏名黙秘:02/05/14 14:33 ID:???
>648
ネタ???
650氏名黙秘:02/05/14 14:36 ID:???
>>649
実話だ
二日前の
知識がないから無意味かつ無駄に時間を使うんだよ
いくら時間を使っても結果に結びつかないのにな
651氏名黙秘:02/05/14 14:46 ID:???
刑法60分で終わらすコツをおしえてほすぃ
652氏名黙秘:02/05/14 14:49 ID:???
>>651
見開きごとに1問づつ捨てることです。
653氏名黙秘:02/05/14 14:51 ID:???
>>652
見開きごとに一問づつ捨てるコツを教えてください。
654氏名黙秘:02/05/14 14:53 ID:???
今年の刑法、、、12問解いて15点とった人いますよ。
時間切れで8問は適当マークだったそうですが、、、うまくいったようですね。
655氏名黙秘:02/05/14 14:58 ID:???
>>653
個数問題はとりあえずあとまわしにするとか。
ぱっと見てなじみのなさそうなジャンルはとりあえず飛ばすとか。
656氏名黙秘:02/05/14 15:15 ID:???
>>655
今年の問題だと、過失の共同正犯とか、もし、記憶が曖昧なテーマだったら、
捨てるか後回しにしちゃえばいいわけで。
657預言者:02/05/14 15:20 ID:???
というか、知識は必要条件だけど充分条件じゃないよね
知識がしっかりしていても、パズルで力つきてつまずくことも多いから

ただ、「知識があやふやでもパズルで何とか正解にたどりつける」という
パターンは(平成6年くらいまで一時期はあったようだが)もはや無いわけで、
知識がなければ出発点にも立てない。
658氏名黙秘:02/05/14 15:27 ID:???
>>657
必要となる知識の「幅」が広がっていると思います。
刑法だと、個々の瑣末な知識というよりは、「見解・根拠・批判・反論・代表的な事例への当てはめ(帰結)」が
セットになっていて、初めて一つの「知識」として認定されているような気がします。
659択一の歴史:02/05/14 15:29 ID:???
かつては、知識だけで受かる時代があった。

昭和57年から、若返りをはかるため、知識が多少あやふやでも
パズルで解けば正解に達しうる問題になった。

しかし、学力の低下が問題になったため、今度は、知識がしっかり
していて、そのうえでパズルができなければ解けない問題が
平成7年から導入された。
660氏名黙秘:02/05/14 15:47 ID:rxJIsZZM
今年の択一合推って何点?
661氏名黙秘:02/05/14 15:59 ID:???
43
662氏名黙秘:02/05/15 01:59 ID:???
漏れ。
伊藤真の刑法入門読んだだけで模試とか刑法18点くらいとってた。
今はちゃんと勉強し始めたら12点くらい・・
いい加減に解いた方がいいんだよきっと。
というか、中途半端な知識は有害以外の何者でもない。
663氏名黙秘:02/05/15 02:17 ID:???
私の場合、構成要件って言葉の意味も知らなかった頃は
だいたい10点〜12点くらい。
真面目に教科書を読み始めたら10点とれなくなりました。
664氏名黙秘:02/05/15 07:55 ID:PF0eDg0M
人間的にいいかげんなところのある人の方が
択一強いというのはこれ事実
665氏名黙秘:02/05/15 08:43 ID:???
>>662
たしかに。変な記憶違いをあてはめると絶対正解にはならない。

>>664
最後は思い切りでマークせよ…ってか。
個数問題では時間足りないときはやるけどね。「えいや」って。
666:02/05/15 09:55 ID:???
>>664
「いいかげん」の意味にもよるけど、
「いいかげん=粗雑」という意味なら、択一は落ちるでしょう
しかし「いいかげん=100%を現場では求めず割りきりが速い」という意味なら
おっしゃる通りですね
667氏名黙秘:02/05/15 12:52 ID:???
>>662-664
「知識がないのは生半可な知識に勝る」
by イルカ先生
668氏名黙秘:02/05/15 16:36 ID:???
生兵法は大怪我のもととも言う。
669氏名黙秘:02/05/15 17:41 ID:???
択一刑法がニガテな人の多くは、「自分はパズルに弱いから点が伸びない」
んだと思ってるみたいだけど、これって誤解じゃないだろうか?
なかにはそういう人もいるのかもしれないけど、大半の人は単に知識が不正
確なだけだと思う。
知識が不正確だから論理操作が難しく思える。
ちゃんと丁寧に論点をおさえていれば、択一で要求されるパズル能力はそん
なに高いものじゃない気がする。
だから、刑法の点を伸ばすためには、いたずら問題集を解いてアウトプット
の訓練をするよりも、インプットを丁寧やりなおしたほうが効果的かもしれ
ない。
ただ、事務処理におけるケアレスミスが失点の原因なら、問題を数多くとい
てアウトプットの訓練をする必要もあるかと思う。
670氏名黙秘:02/05/15 17:45 ID:???
↑はげどう。
671氏名黙秘:02/05/15 18:36 ID:vZ/sAIQ8
刑法過去問と泉とオープンでもそこそこはいける。
基本書は一般受験生に比べて殆ど読んでいない(読む時間が無い)が択一に関しても、良い
基本書を読むことは相当有効だと思う(私の場合、既読個所は間違う率が相当少なくなる)
インができていないのに解ける問題は実際にほとんど無いと思う
解説レジュメで飛び飛びに知識を入れると、取り出すときに混乱する
平成以降の過去問を「大塚」であたりながら全部の見解を書き出し(判例を自説にして、代表
的な見解2つを反対説にして)300問ほどやってみれば、1時間半で15、6は取れるよう
になる確率はかなり高くなる(あくまで確率)
前田は基「準」書らしいが、読みやすい分知識が固まりきらないと思う
刑は一度知識を固めると民と違って忘れにくい(相対的な対立をまとめて覚えるので)
この方法で3回まわしてから、市販問題集を試してみれば効果はわかるはずだと思う
来年から事情で受験できない(今年の論文も行けないことが確定している)のでおせっかいに
書いてみた
ちなみに今回の刑は17 全計49(2回目です)
刑は放っておくと伸びない うろ解りしだすと、なめて知識を入れないようになる
時間が掛かることと、知識が無いことは基本的に同義だと思う
頑張ってください
672氏名黙秘:02/05/15 18:42 ID:???
はげどう >>671
なぜ刑法でそんなに騒ぐかわからん。

で、誰か民法のスレたててくれ!
673氏名黙秘:02/05/15 19:59 ID:???
いくらパズル的とはいっても、まず第一に刑法学の試験なわけだから、
インプットをきちんとやらなきゃそりゃ解けないよ・・・
674氏名黙秘:02/05/15 21:40 ID:???
基本書なに読んだらいいですか?
当方刑法9点、計38点の雑魚です。
675氏名黙秘:02/05/15 21:43 ID:9MoXdEbE
>674
これ一冊で絶対の基本書なんてないから
まず何かに決めて、書き込んでいく方が
ええと思います。
ただ、書き込みがあまりに多くなるのは
後で読みづらい。できれば線引きや
ちょっとしたマーキングで済ますほうがベター。
だから、多少は厚く書いてある本を
選んだほうがいいと思います。
676 :02/05/15 21:44 ID:???
>刑は放っておくと伸びない うろ解りしだすと、なめて知識を
>入れないようになる 時間が掛かることと、知識が無いことは基本的に
>同義だと思う 頑張ってください

これは耳が痛いな〜。
でもこういうことが書けるってのは苦労した経験があるってこと?

677674:02/05/15 21:46 ID:???
>675
ありがとうございます。
いくらなんでも団藤本じゃまずいですよね?
678氏名黙秘:02/05/15 22:06 ID:9MoXdEbE
>677
読むとわかるんですが、団藤先生の本は
受験に不向きです。
外国の学者が引用するのには最適でしょうけれど(苦笑)。
団藤系なら、大塚先生や大谷先生がいいでしょう。
なにより、予備校のフォローが沢山存在しています。
川端先生くらいになると厚すぎ、という気もしますが、
問題状況と学説をひととおり紹介してくれているので
便利ではあります。
あと、川端先生の場合は入門的な書籍も多いので
刑法の「理解」に便利ということもあります。
ただ、特異な立場に立っていることも結構あるので
川端説と心中したりすることは止めた方がいいと
思います。
679氏名黙秘:02/05/15 22:12 ID:???
僕はまこつ宿のテキストで、論点と結論、理由付けだけ覚えてたんですけど
イマイチ点数が伸びません。
やっぱり基本書を読んで、体系だった知識をつめこまないと駄目なんでしょうか?
680下級戦士:02/05/15 22:22 ID:???
前田、大塚でどちらにしようか悩んでいます。
山口本は初学者向きではないと聞いて回避したのですが。

アドバイスお願いします。
681氏名黙秘:02/05/15 22:37 ID:9MoXdEbE
大塚と前田どちらか、といわれれば大塚でしょうね。
原則として、試験において学説に優劣はないので、どちらでも
お好きなほうを選ぶべきだと思います。
ただ、刑法の傾向からして現場思考と事例処理能力を試す問題が
多いので、大塚のように比較的わかりやすい学説で対処したほうが
楽なのではないかと思います。
682あんてぃ巨人:02/05/15 22:41 ID:???
来年の択一に向けて一冊読み込むとしたらなにがいいですかね。
勉強歴1年。択一は38点でした。
683氏名黙秘:02/05/15 22:44 ID:???
>>682
前田
684氏名黙秘:02/05/15 22:47 ID:???
今年の問題やってみて分かったでしょ?

最後は、運。
685氏名黙秘:02/05/15 22:52 ID:9MoXdEbE
>682
今年択一うかってる可能性もあるので
発表まで林屋の民訴を読み込みましょう。
686氏名黙秘:02/05/15 23:03 ID:???
前田は、文章は下手なので、分かりにくくないか?
俺的には、最近の刑法は、知識それ自体は、そんなに高度ではない(作業量は多い)
と思うので、木村光江で十分だと思うが?
687りょうま:02/05/15 23:13 ID:6RmQgOMx
ぼくも大塚がいいと思います。
688氏名黙秘:02/05/15 23:25 ID:???
ロンブローゾ読め
今の社会に何が足りないのかよくわかるよ
689681ですが:02/05/15 23:26 ID:9MoXdEbE
ちなみに自分は論文対策を主眼にアドバイスさせて
いただきました。
前田先生の文章は確かにわかりにくいです。
多分、近時の判例に配慮しつつ、過去の体系に添った
規範を立てる努力をされていることと関係しているのだと
思います。
しかし、そうであるとしても、読みにくいですよね。。。
690氏名黙秘:02/05/15 23:30 ID:???
>>688
本音では、新派に共感できる点も多いです。
691氏名黙秘:02/05/15 23:35 ID:???
前田先生の本も読みにくいが、
それに限らず法律系の文章というのは悪文が多い。
並列や列挙があるわけでもないのに無駄に文長が長い文とか、
1つの文のなかで留保や逆説の表現を乱用して非常に意味が取りにくい文とか、
読み手のことを考えていないからこそ書きうると思われる。
692氏名黙秘:02/05/15 23:38 ID:???
>>691
おっしゃる通りです。
それより何より、判例自体が読みにくい文章だよね。
693氏名黙秘:02/05/15 23:41 ID:???
それを言っちゃあ、おしまいよ。
694氏名黙秘:02/05/15 23:41 ID:???
前田は実質的濃い論をとってるからちょっと・・・。
695氏名黙秘:02/05/15 23:42 ID:???
>>694
何が不満なのですか???
696671:02/05/16 00:20 ID:Ky2pDHQN
>676
去年の択一では見事に刑でこけました
模試等で不十分ながらそこそこ刑も点が取れたりしたんで、社会人受験生としては時間短縮
とか理由を勝手につけて、殆どやらなかったためかどうかはわかりませんが、もののみごとな
点をいただいてしまったことはあります。
「大塚」本利用等については、某講師からの受け売りを一部アレンジしたものです。
択一が得意か苦にならない方にはあえてお勧めしませんが、「点数が伸びない」スレでした
ので書いてみました。苦手からの脱出の契機にはなると思います。
あまり詳しい内容でもなかったのですが、1年で10点余 刑が上がってますので
効果のないものでもないと思います。
お知りになりたい方は、671宛書きこんでおいていただければ、16日夕方ころ何らかの
お知らせができるかとおもいます。それ以降は司法板にくることがあまりなくなると
おもいますので、悪しからず。
697氏名黙秘:02/05/16 00:41 ID:u8rhR8ip
通読する本も必要だが、それをコンパクトに図表でまとめた本も
必須だと思う。
698氏名黙秘:02/05/16 00:44 ID:???
>>697
候補としては、成川式択一六法かな。
699氏名黙秘:02/05/16 00:46 ID:???
デバイスの論証部分が邪魔で仕方ないので
成川を買おうかと思ってる。でも民法が品切れ。
700氏名黙秘:02/05/16 00:46 ID:/FIF+4Wt
700!
701氏名黙秘:02/05/16 00:48 ID:???
成川式は、学説の理解と同時に、事例へのあてはめができるので、この点は○。
ただ、学説分類で学者名(団藤、平野、大塚、大谷、前田、山口など)が書かれてないのが×。
学者名を覚えること自体に意味があるわけではないが、理論のベクトル(行為無価値、結果無価値)
を瞬時に把握するためには、学者名はチョコっと書かれていると便利。

※「ただ」の接続詞は前田風〜(w
702氏名黙秘:02/05/16 00:48 ID:???
>>699
民法はやたらと売れているようだが何故?????
703 :02/05/16 00:49 ID:???
>>702
民法はとにかく知識をぱーーっと詰め込むのが先決だからかな
704氏名黙秘:02/05/16 00:50 ID:???
>>699
デバイスの論証は修正液で全部消したよ・・・。
705氏名黙秘:02/05/16 00:50 ID:???
>>703
理解しないで、詰めこんじゃうの?
706氏名黙秘:02/05/16 00:52 ID:???
変わったなー。3,4年くらい前までは前田マンせーだったのに。
まぁ前田マンセー自体馬鹿げた状態だったのだが。
707氏名黙秘:02/05/16 00:56 ID:???
>>706
前田が売れたこと自体、日本の刑法学界(刑法教育)がいかにドイツマンセー!の
貧相なものだったかを象徴していると思う。
708氏名黙秘:02/05/16 00:57 ID:???
>>707
刑法のドイツマンセーもどうだと思うが、
刑訴の大陸法マンセーもどうだと思う。
709氏名黙秘:02/05/16 00:58 ID:???
>>708
刑訴は、平野が流れを変えたのかな・・・
710 :02/05/16 00:59 ID:???
>>708
刑訴は学者は英米法マンセーじゃないの?
711氏名黙秘:02/05/16 00:59 ID:???
>>708
法律(憲法)自体は明らかに英米法継受なのにね。
712氏名黙秘:02/05/16 01:00 ID:???
前田の本を使うの止めたいのですが、乗り換えるとすると、山口か木村がいいでしょうか?
713 :02/05/16 01:01 ID:???
試験委員がどう変わろうと、団藤大塚や大谷を適当にちゃんぽんにした
行為無価値答案教材は使えるだろうが、前田答案教材は、もはや誰も買わなく
なるのでしょうね
714氏名黙秘:02/05/16 01:03 ID:???
前田の末路は淋しいのう・・・
715氏名黙秘:02/05/16 01:03 ID:???
>>710
一事不再理効・疑わしきは被告人の利益に
なんてのは英米法には出てこない概念だよ。
716氏名黙秘:02/05/16 01:04 ID:???
それにしても、これから始まるセミナーの基礎講座とかで、まだ、
前田を指定基本書にしているものがあるが、よー分からん・・・
717>712:02/05/16 01:05 ID:???
前田から転ぶとしても、木村だったら同じだし
山口は全然違うでしょう

かといって、前田ばっかり読んでいたのなら、構成要件や故意を形式的に
手順ふんで考える癖がついてないだろうから、行為無価値にも転向しづらいでしょうね

いいんじゃないですか?前田説で書き続けたら・・・?
試験委員からはずれた説(しかも試験委員がみんな決して好感を抱いていないで
あろう説)を使って答案書くのも、スリリングでいいと思いますよ。
718氏名黙秘:02/05/16 01:07 ID:???
>>717
あのー、前田説をかなり誤解してる気がするんだけど。

前田説取ったって、各要件を手順を踏んで当てはめるのは当然のことだよ。
719氏名黙秘:02/05/16 01:09 ID:???
>>718
前田説でも、たとえば誤想防衛の場合、
「構成要件的故意はあるが、違法性阻却事由について
 錯誤があるので、責任故意は阻却される」
なんて風にやるんですか?
720氏名黙秘:02/05/16 01:09 ID:???
>>702
立法趣旨が「趣旨」らしくなってるから。
完択のは「主旨」にすぎんからね。
721氏名黙秘:02/05/16 01:10 ID:???
前田説のばあい、誤想防衛は
「正当防衛の認識で行為したので、一般人なら違法性の意識を持ち得ないから
 故意がない」
だけで済ませられない?
722氏名黙秘:02/05/16 01:13 ID:???
>>719
構成要件的故意と責任故意とで分けるとなんかいいことでもあるの?
723 :02/05/16 01:16 ID:???
>>722
ちゃんと分析的に書いてるようで好感もてるじゃんw
「一般人なら違法性の意識を・・・」なんてとらえどころがない表現を
避けられる
724氏名黙秘:02/05/16 01:17 ID:???
まぁおれに言わせれば前田が試験委員から外れたからってもう前田はだめ
だって言うのもどうかと。
以前前田が一世を風靡していたころ、前田!前田!前田説によれば!
前田先生によれば!と連呼していた予備校とそれにつられて前田!!の
受験生・合格者が続出したのを馬鹿にしていたものだ。
試験委員かどうかなんてのは合格には何の関係もないのにね。
民法内田もそのけがあるけど。
結局自分がいいと思ったもので勉強するのが1番ということやな。
725それはそうだが:02/05/16 01:18 ID:???
>>724
それを言ったらおしまいですw
726氏名黙秘:02/05/16 01:18 ID:???
>>717
>前田ばっかり読んでいたのなら、構成要件や故意を形式的に
>手順ふんで考える癖がついてないだろうから、

これは大間違い。
前田説は条文規定の構成要件に解釈を加えて、
その解釈を加えた構成要件などをあてはめる考え方だよ。
前田説だから、手順も踏まずに適当にやってよいなんてそもそもありえない。
727そういえば:02/05/16 01:21 ID:???
前田説の場合、抽象的事実の錯誤の場合は(重い罪のつもりで軽い罪を犯した場合)、
「重い罪の認識があれば軽い罪の違法性を一般人ならば意識しうるから
 故意犯が成立する」
って論証するの?
 
二つの異なった構成要件の法益とか客体とか行為態様などの要素の共通性をあげて
分析的に論じることはしないのか?
728氏名黙秘:02/05/16 01:22 ID:???
>>723
通説(?)をとる予備校の解答例や優秀者の答案を読んでも、
わざわざ
〜なので構成要件的故意はある。
では、責任故意はどうだろうか・・・
なんて書いてあるの見たことないぞ。
729氏名黙秘:02/05/16 01:23 ID:???
前田は、21世紀は判例の時代。判例説が最も強いと言い切った。
学者を捨てたのか?それとも、法曹に対するコンプか?
730氏名黙秘:02/05/16 01:23 ID:???
>>727
いや、重なり合いを論じる際に行為態様と法益の共通性を論じるよ。
731氏名黙秘:02/05/16 01:24 ID:???
一つだけ
理論が他の科目に比べて重視される刑法でも一番大切なのは条文
次が判例 で学説はその次。ここが分かってない人が多いよ。
試験の基準はもちろん前田説でもなければ、その他の何とか説でもないからね
予備校で勉強してるとそこがあいまいになるから気をつけて。
732>731:02/05/16 01:27 ID:???
わかりました
733氏名黙秘:02/05/16 01:28 ID:???
>>731
あえて言うと、これまで判例を無視して唯我独尊の世界を
歩んできたのが従来の通説をとる刑法の学者たちなんだよね。
(ましてや、ドイツ法を持ち出すなんか論外)
だから、前田が判例にひよってるとか批判されたりする・・・。
734氏名黙秘:02/05/16 01:29 ID:???
刑法学会も、嫌味な業界ですな・・・鬱
735氏名黙秘
刑法は欝だ