学者ネタ統一スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
2氏名黙秘:01/12/10 00:20
関連スレッド
学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/999437110/l50
3氏名黙秘:01/12/10 00:32
関連スレッド
東大教授大沼保昭
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=china&key=1003146102
4氏名黙秘:01/12/10 00:36
すでにあんまり統一されてないのにあえてPart2かよ・・・
5氏名黙秘:01/12/10 16:10
6氏名黙秘:01/12/10 16:11
かなたんスレも欲しいところだな。
7氏名黙秘:01/12/10 16:40
つーか、実際に知ってる奴だけ書けよ。

何にも知らないのにネットで拾える情報を知ったかで書くなよ。
8氏名黙秘:01/12/10 16:45
謹んで。

オマエモナー>7
98へ:01/12/10 16:48
はあ?

8は自認しとるが、こっちまで一緒にするな。
10氏名黙秘:01/12/10 16:52
じゃあ名のれって(藁
俺は実際に知ってるよ。
11氏名黙秘:01/12/10 16:54
誰のどの論文について知ってるのか言ってみろや。
12氏名黙秘:01/12/10 16:56
早く言えよ。

今検索中か?
13氏名黙秘:01/12/10 16:57
逃げるな
14氏名黙秘:01/12/10 17:01
田代まさしが忙しくてね。

井上正仁、酒巻匡、川出敏裕。とりあえずこのへんについてお前がいえよ>11
15氏名黙秘:01/12/10 17:03
だいたい、匿名でしかものをいえない奴がなにをいばってんだか>8

「ぼくちゃん東大生なんでちゅ。もっと大事にしてよぉ」ってかんじ?
16氏名黙秘:01/12/10 17:07
悲惨な8がいるスレ。。。
17氏名黙秘:01/12/10 17:08
あんたも匿名だから知ったかこいてんだろ。ただの無職のくせに。
18北大法:01/12/10 17:10
神戸大生は大事にしなくていいぞワラ
19氏名黙秘:01/12/10 17:09
いや、ただの無職じゃないから、そんなこといわれても痛くもかゆくもないが(笑)、君はそうなのね(笑)。

匿名だから知ったかこいてることを自白した悲惨な8がいるスレだな。
20氏名黙秘:01/12/10 17:13
東大でオチこぼれた奴の典型的な末路ってかんじだな。
昔は秀才で大事大事にされたのに、今はこの師走のクソ忙しい時期に2chか(藁
21氏名黙秘:01/12/10 17:14
ちゃんと読めよ。流れから言って8はあんた(19)だろ。
22氏名黙秘:01/12/10 17:15
つうか、いつ東大って言った?
23氏名黙秘:01/12/10 17:15
先生、8が錯乱しました。
24氏名黙秘:01/12/10 17:16
washo-i
25氏名黙秘:01/12/10 17:16
灯台で4年までに司法受かるかが試金石になるかと思われ。
26氏名黙秘:01/12/10 17:16
>>8よ、しっかりしろ。
21は意味が分からないぞ。
27氏名黙秘:01/12/10 17:17
25は無視
28氏名黙秘:01/12/10 17:18
>>8はトリップつけて名乗り出なさい。
29氏名黙秘:01/12/10 17:18
>>25
中途半端にお勉強できちゃったりすると悲劇だな。
30氏名黙秘:01/12/10 17:19
>>27こそ無視。
31氏名黙秘:01/12/10 17:19
7と8を間違えていたことに伊巻がついたのは秘密だ。
32氏名黙秘:01/12/10 17:20
>>8のせいで開始早々荒れてる
氏ね
33氏名黙秘:01/12/10 17:27
で、11はいつ、14に答えるんだ?
逃げたのか?
34氏名黙秘:01/12/10 17:29
逃げたみたい
35氏名黙秘:01/12/10 17:38
>>34
島田聡一郎ってどうよ?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007887484/

ここの57に逃げたらしい(藁
36氏名黙秘:01/12/14 02:32
学者スレ乱立防止あげ
37だそうです:01/12/14 05:43
於保 - 奥田
於保 - 北川 - 潮見 山本
(於保 - )錦織

林良平 - 前田 - 佐久間 松岡
林良平 - 錦織
38氏名黙秘:01/12/14 09:13
学士助手で苦労した人の情報を下さい。
例:角紀代恵先生(就職浪人→富山大学→筑波大学→成城大学→立教大学→?)
39氏名黙秘:01/12/14 10:11
>>38
学士助手になったけど能力もしくはやる気がなくて悲惨だった人のことですか?
それとも、能力はあったけど派閥争いとかに巻き込まれて実力通りの就職にならなかった人ですか?
(最近は前者の例ばかりだが。)
40氏名黙秘:01/12/14 21:40
>>39
どっちでもいいですよ。どちらに当てはまらなくても。
ちなみに、担保物権法専攻の角先生はどっちなのかな?
結局は転職繰り返してサクセスストーリーになってしまったけど。
41氏名黙秘:01/12/15 09:49
前スレがあがってるのでage
42氏名黙秘:01/12/15 11:11
  
43氏名黙秘:01/12/15 20:16
>>39
その「能力はあったけど派閥争いとかに巻き込まれて実力通りの就職にならなかった人」
っていうのを挙げるときにはやっぱり山本弘先生なんでしょうねえ。富山→法政→神戸
実力的には東大に残ってもおかしくない方だと数カ所で聞いたことがあります。
それにしても、なんで富山なんですかねえ。角先生にしても。
44氏名黙秘:01/12/16 02:09

山本弘氏の派閥争い?
詳細キボンヌ
訴えの利益に関する助手論文は秀逸だと思ひますが。
45氏名黙秘:01/12/16 06:39
あ、山本先生の名誉のために確認しておきますが、山本先生ご自身は派閥だなんだとは関係ないですよ。
彼を東大に残そうとした教官が、反対派閥に足引っ張られて、結局暗礁に乗り上げた、ということ。
だからかわいそう、ということです。
私は民訴のことは(他もだけど)よく分かりませんが、助手論文の他にも大論文がおありだとか?
46前スレの1です:01/12/16 06:54
ども。前スレ立てた1です。(このスレは俺のじゃない)
おかげさまで年内に1000という目標を達成できました。
今後は地味にPart2にも書き込みさせていただきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
47氏名黙秘:01/12/16 16:05
>>45
青山VS新堂?
48氏名黙秘:01/12/16 16:19
もう一人の山本先生について書くが、国際法の山本草二氏も
師匠の高野雄一と合わずに就職には苦労した、と自分で述懐
していた、というのを人づてに聞いた。後に、山本の基本書
『国際法』の贈呈を受けて読んでいた大沼が、あまりの出来
映えに読みながら落ち込んでしまった、と講義で言っている
のをじかに聞いた。
49氏名黙秘:01/12/16 17:35
山本弘先生、あの60歳頃の田舎のおばさんのような髪型は何とかしてください。
ネクタイがにあいませんYO。
50氏名黙秘:01/12/16 17:55
関西では文句なくNo1、全国でもトップの一人である弁護士の石川正先生は、
その昔憲法か行政法の助手で、助教授間違いなしと皆が認めていたのだそうですが、
あまりにテーマが壮大すぎて助手論文がまとまらず、結局弁護士の道に転身したのだと聞きました。
何だかすんなり東大教授になった方よりも、そうでないストーリーの方が魅力的に感じるのは
判官贔屓なのだろうか。
51氏名黙秘:01/12/17 00:33
http://www.netjoy.ne.jp/~nagaoka/rinen.html

この人、東大の学士助手だったようだけど、最近行方不明になったようです。
52氏名黙秘:01/12/17 01:04
民法助手でなぜ弁護士に?
行方不明ってどゆこと?
53氏名黙秘:01/12/17 01:12
 借金が7000万円くらい出来て、依頼者の金を全部食って挙げ句の果て
トンズラしたらしい。「長岡敏満」で、ゴーグルで検索してみそ。
 うちの弁護士会も「長岡弁護士被害対策」で忙しいのら。
54氏名黙秘:01/12/17 01:29
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/03/20011103k0000m040148000c.html
指導教官は誰だったのだろうか。
とんだ悪徳弁護士だな。
55氏名黙秘:01/12/17 21:02
角先生は富山県出身。
でも、だから富山大学というわけではないらしい。すでに結婚してたから。

小畑文子先生は富山から京大行ったらしいけど、情報ありますか?
56氏名黙秘:01/12/18 02:10
「史子」じゃなかった?
学問的には知らないけど、なーんだかぼけーっとした人ってイメージ。
57`:01/12/18 07:05
小畑先生って、上智出身だよ
58google:01/12/18 17:05
ぐーぐる
59氏名黙秘:01/12/19 01:51
東大の民法助手は、結構辞める人が多いらしい。
気軽になる分、すぐ行き詰まるのか・・・
60氏名黙秘:01/12/19 12:51
長岡、さっきテレ朝のインタビューに答えてたよ。
整理屋に依頼者から預かった金全部渡してしまったって言ってたよ。
告訴されるみたいだね。
元東大民法助手タイーホ間近!
61氏名黙秘:01/12/19 16:09
佐々木総長ってことはないかと思いますが、法学部長のインタビューくらいはありそうだな(ないかな?)。
今どなたですか?まだ渡辺先生ですか?
62氏名黙秘:01/12/19 17:44
>>37
>(於保 - )錦織
この( )は何?
63氏名黙秘:01/12/21 13:41
前スレの野澤正充先生以上の純粋培養教員っていますか?
情報下さい。
野澤先生は、立教以外にどことも接点持っていないですよね。
64氏名黙秘:01/12/21 13:44
慶應にはいっぱいおるやろ。
65氏名黙秘:01/12/21 18:31
>>64
具体的に幼稚舎上がりの教員をお願いします。
できれば、学会デビューの会場が慶應だった人を。
66氏名黙秘:01/12/21 18:32
>>65
井田もそうやろ?
67氏名黙秘:01/12/21 18:37
つーか井田くらいでは?
68氏名黙秘:01/12/22 21:15
鈴木竹雄の晩年の娘もそうじゃないの?
商法学界では慶應は超少数説だそうだが
69氏名黙秘:01/12/24 03:54
agearasikyuusaiage
70氏名黙秘:01/12/26 00:40
閨閥あげます。
71氏名黙秘:01/12/26 02:05
こんなに学者に詳しいのに一向に受からないベテって・・・
72ニセ法科:01/12/26 10:12
私は趣味で、日本法学史をやっております。

井田先生の日本刑法学会デビューは慶應義塾大学でだったのでしょうか?
でなければ、野澤先生に勝る純粋培養はいないと思うのですが。
#奥さんが立教だったら最強だった……。
73氏名黙秘:01/12/26 13:37
学者って、司法受験生からしか、相手にされない。普通の法学部生からは
無視され、世間からも相手にされず、収入も高くない。
まあ、学校から出られない人なのかな?
74氏名黙秘:01/12/26 13:39
そんな73のようなコメントが代えって新鮮だ。このスレッドに
受験生が相当詳しく書いてるほうが、きもい!
75氏名黙秘:01/12/26 14:22
そうだね。もうあんなオヤジたちの事で、ぐだぐだ話すのは
止めたほうがいい。まあ、すっごい可愛い学者がいるのなら
別だけど…。
76 ◆BAKAWaKA :01/12/26 23:05
ぎゃはははは
77氏名黙秘:01/12/27 01:41
>>73
その通り!!!普通のサラリーマンにとって常識とされていることにも無知であり
ながら、そのプライドゆえ自己の無知を認めない。よく裁判官が世間の一般常識を
欠いているとかいって批判されるけど、学者というより大学の「先生」ほど一般常
識に欠けている「大人」はいない。学問の自由は「大人になりたくないピーターパ
ンになる自由」を保障していると言っても過言じゃないと思う。もっとも、そんな
人達だからこそ新しい発見ができるのだというのも真実。いつの時代も存在する、
多くの無駄な人材と天才の混在した集団だな。そして、一部の天才が全体の地位を
高めているということ。
78氏名黙秘:01/12/31 22:21
京大刑訴の堀江慎司さんってどんな感じ?
79氏名黙秘:02/01/01 23:28
水割りを下さ〜い♪
80氏名黙秘:02/01/01 23:30
>>79
そうきたか。お互い年だな(鬱
81氏名黙秘:02/01/01 23:32
俺は若いからメモリーグラスなんてしらないよっ。
82氏名黙秘:02/01/01 23:34
>>81
新年早々おおきに。
83氏名黙秘:02/01/01 23:35
堀江淳の『メモリーグラス』か。
懐かしいな〜。 
84ML ◆cLw.sT.Q :02/01/01 23:54
>>75
野球ファンとかサッカーファンみたいなもんですって。
85氏名黙秘:02/01/03 03:52
かなたんの新ネタです

http://www.kt.rim.or.jp/~k-taka/NETequalsBED.html
86氏名黙秘:02/01/03 19:44
最後二行意味深なんですが
87氏名黙秘:02/01/03 20:33
ていうか写真が。
88氏名黙秘:02/01/03 21:09
>>87
どうした?
89ML ◆cLw.sT.Q :02/01/03 22:45
>>85
高山刑法が出るなら徹夜で並んででも買います
これ読んで決めました
90 ◆45O7bJbY :02/01/03 23:10
えー>>89
91氏名黙秘:02/01/04 23:15
>>89
教科書ってこと?かなたん教科書書くには若すぎるでしょ。まだ。
さすがにそれまでには受かろうね>MLさん
92氏名黙秘:02/01/04 23:59
>「思いつきの物語」 成人向け(すぐ削除の予定)

> 私はうなだれた。
> つける前に、もう出してしまったなんて。

意味深ってか確信犯ね。
かなたん削除なんかしちゃいやん。
http://www.kt.rim.or.jp/~k-taka/
http://www.kt.rim.or.jp/~k-taka/NETequalsBED.html
93氏名黙秘:02/01/05 09:57
高山センセ、
いくらゼミ生だからといっても、山口もえページに
リンク張るのは止めましょうよ。
94氏名黙秘:02/01/05 10:06
京大の憲法講座って、阿部照哉や佐藤幸治の退官以降、ぱっとしないネ。
小嶋門下で(宮澤の孫弟子にあたる)の大石を招聘して、京大の伝統は薄
れたのでは。佐々木惣一博士は、あの世でお嘆きと思う。
95氏名黙秘:02/01/05 10:07
ていうか、30過ぎたおばさんでしょ…。そんなに、チヤホヤしたら、高山さん
は何か勘違いしてしまうよ。

まあ、ゼウスに仕える、アテナなのかな…。
96氏名黙秘:02/01/05 11:42
こっちも30過ぎたおっさんだからいーの。
97氏名黙秘:02/01/05 12:47
高山先生、京大にうつるってほんと?
98氏名黙秘:02/01/05 12:57
つーか、はっきり言って
土井先生が出てくるまでの中継ぎ
でしょ。大石先生とか初宿先生は。
後潮見先生みたいに松井先生を呼び戻せば
相当強力になるのでは。
99氏名黙秘:02/01/05 13:10
何か話が狭すぎない?
100氏名黙秘:02/01/05 16:41
佐藤幸治先生は、弟子の育成に失敗されたの??
法原理機関とか強調する「体系」の後継者はいないの??
101氏名黙秘:02/01/05 17:43
>>92「つける前に、もう出してしまったなんて。」

これってつまり・・・。もえもえ!!
102氏名黙秘:02/01/05 18:19
かなたん、ごめんなさい、出ちゃいました・・・
103氏名黙秘:02/01/05 19:51
かなたん、イメージ変わりまくり(藁
104氏名黙秘:02/01/05 20:20
2ch見て2ちゃねらーの反応を楽しんでるんじゃないの?
このスレのネタ振りも本人かも。
105氏名黙秘:02/01/05 21:01
ドイツ法−初宿、フランス法−大石、アメリカ法ー土井、という風に棲み分けができているんじゃないの?
というわけで、アメリカ法の松井先生は復帰はないのではないかと。
106氏名黙秘:02/01/05 23:42
今は昔、京大法学部に木村常信という民法の教授がおられた(知る人ぞ知る、山村
美沙女史の厳父)。この先生のお弟子さんで、京大の現役教授っていうのはおられ
るのでしょうか?学生時代、先生の講義を聴いたのですが(某私立大学でですが)、
この先生についての四方山はなしは、聞いたことがないのです。当時は、京大は
講座制だったから、助教授の方がおられたはづなのですが、それが誰かわかりま
せん。ご存知の方、教えて下さい。
107氏名黙秘:02/01/06 00:16
>>106
不良中年さん、いらっしゃーい。
108氏名黙秘:02/01/06 01:16
>107
不良中年は理系だったはず。学生時代に民法の講義を受けることはないはず。そうだ
とすれば、107さんのカキコは正鵠を得てないと思うのですが?
109107ではないが:02/01/06 11:10
しぶとくこの板をうろうろしてはいるようだけどな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007907256/l50
の523は不良中年だろう。
>>106はよくわからんな。民法の講義にもぐりこんだだけかもしれないし。
110氏名黙秘:02/01/06 12:04
>106
106は何歳のお方だろう。
最も現在に近い時期だと仮定して、吉本養成大学で講義を聞かれたとしても、
40歳は軽く超えていらっしゃるはずだ。
本題だが、木村常信は、法学部ではなく、旧教養部で法学を教えていたはずだ。
だから、たぶん、弟子はいない。
木村汎は息子だが。
111氏名黙秘:02/01/06 14:59
>>110
山村美沙女史の愛人兼SM仲間であった西村京太郎文豪は、
山村女史がなくなられた後、女史のモデル小説を書きましたが、
そこでは、木村常信先生は京大法学部名誉教授で
地元有力私立大学学長へと、変身をとげられていました。
話がマイナーすぎるので、sage
112氏名黙秘:02/01/06 16:11
>>109
アンタ、不良中年とやらに余程の恨みがあるのネ?
113氏名黙秘:02/01/06 17:19
砂糖は、あんたの教科書理解できないあるよと言った弟子に対し、
おんどれの勉強が足りんのじゃいと言い続けて30余年、
ついに後継のないまま終わったのです。
そして、おのれの教科書が読まれないのを予備校のせいにし、
ローを設立して兄弟ローへの復権をもくろんでます。
(おそろしいことに現実に実現しそうです。長渕剛と石野眞子の話ぐらい恐ろしい)
そこでもまた、同じことが繰り返されるでしょうが・・
114氏名黙秘:02/01/06 18:22
>>85
ババァがかまととぶってるようでキモイ
115氏名黙秘:02/01/06 19:02
体系的思考から問題的思考といった学者がいたとかいないとか。

林幹人の刑法は、気持の良いほど体系的思考が詰っていて爽快。

個々の論点を場当たり的に解決するのでなく、(以下略)
116氏名黙秘:02/01/07 10:41
>>112
誰も恨みのある人なんていないと思うが。
捜査機関が犯罪者に対して直接には恨みがないのと同じ。
>419 :氏名黙秘 :01/11/20 23:08
>つか明白な自分の発言上のミスを正当に指摘されても無視してそのままバックレ、
>謝罪もなしにバレバレの名無しカキコをしている不良中年氏の方が見苦しいのは
>事実。いい年なんだからみっともないマネやめましょうよ。
さっさと謝罪したら?
117不良中年:02/01/07 14:11
>>116
すみませんでした。
118氏名黙秘:02/01/07 22:40
>>117
本物?
著しく遅延した謝罪にしては、あっさりしすぎ。
119氏名黙秘:02/01/09 11:40
どうでもいいじゃん
120氏名黙秘:02/01/09 15:25
著しく遅延した謝罪にしては、あっさりしすぎ
121氏名黙秘:02/01/09 15:38
ベテラン受験生は、社会のクズ。
122氏名黙秘:02/01/09 18:01
>121
ベテランと非ベテランを分かつ分水嶺は?
123氏名黙秘:02/01/09 18:11
辰巳の大学教授講義を受講された方、いかがでしたか?
124氏名黙秘:02/01/10 00:23
>123
面白かったよ
125氏名黙秘:02/01/10 00:25
>124
もう少し具体的にお願いします
126氏名黙秘:02/01/10 01:32
>>125
とても面白かったよ。
127氏名黙秘:02/01/11 00:36
田所伴左右衛門は、いまどこいったの?
128氏名黙秘:02/01/11 14:01
佐藤幸治の弟子には土井真一(まさかず)という優れた学者がいますよ。
憲法畑では「東の蟻川、西の土井」と呼ばれ次の世代の憲法学会を背負う
だろうと言われているそうです。(伝聞)
あと、土井真一京都大学助教授の他にも松井茂紀大阪大教授もいますが
土井>>>>>>>>>>>>>松井 という評判だそうです(某研究者からの伝聞)
129氏名黙秘:02/01/11 22:11
>>128
田所はどうなの?
130氏名黙秘:02/01/11 22:14
土井真一ってあまり聞かないけど。
131氏名黙秘:02/01/11 22:14
>>128
田代はどうなの?
132氏名黙秘:02/01/11 22:27
>128
憲法学会ではなく憲法学界だよーン!
133氏名黙秘:02/01/12 15:11
蟻川恒正先生のお兄さんは、皇太子殿下の家庭教師をしていたんだって!
134氏名黙秘:02/01/12 17:40
>>128
俺の聴いた話では蟻川、石川だが。
135氏名黙秘:02/01/13 14:19
蟻川恒正さんの実家はメルシャンの創業者一族
兄は皇太子(当時は浩宮殿下)の家庭教師
蟻川さん本人も高校まで学習院ですごし
東京大学を主席で卒業してそのまま学卒助手
26歳で東北大学助教授
だってさ(樋口陽一先生談)
136名無しさん@おだいじに:02/01/14 14:41
法学って、他の分野に比べて学者が尊敬されてたり有名だったりしますが、
その辺の理由と言いますか事情はどうなってるんでしょうか。
137氏名黙秘:02/01/14 14:44
本当は偉くもなんともないんだけど。
誰かが「王様は裸だ」っていわないと。
138氏名黙秘:02/01/14 14:47
偉いのか?
いまどき?
>>138
とりあえず話題になってるじゃん。
他の学問系板ではPart2まで行ってる学者スレはなかなか見られない光景だぞ。
140氏名黙秘:02/01/14 14:50
>>139
エライからじゃないだろ。
141氏名黙秘:02/01/14 14:51
現実に影響がある点じゃないかな。経済学でいくら偉い学者でも
景気の予想はできないじゃない。
142氏名黙秘:02/01/14 14:51
偉いと言うより、○○説○○説ってところに人の名前が入るからだろうな。
143名無しさん@おだいじに:02/01/14 14:54
>>142
それは売名行為ってことか?
144氏名黙秘:02/01/14 14:54
>>143
中身じゃなくて名前で分けてる予備校のせいじゃん?
145名無しさん@おだいじに:02/01/14 14:57
>>144
そっか。
でもそれってやぱり中身で説の分類をするとわかりにくくなるからなのか?
146氏名黙秘:02/01/14 15:53
>>145
小異を捨てて大同でまとめる能力がないからだろ。
147氏名黙秘:02/01/14 17:51
中身がいいからじゃなくて言った奴が東大教授だったから通説になったからだろ。
148氏名黙秘:02/01/14 17:55
>>147 通説じゃないけど、二段階創造説も、だから生き残った。
149氏名黙秘:02/01/14 17:55
>>147
例えば?
150氏名黙秘:02/01/14 18:20
>147

それは、大教授鈴木の弟子だから。
151氏名黙秘:02/01/14 18:34
実務と学会に影響力の大きい「別格」の学者一覧(死亡された方を含む)

憲法  民法               刑法     商法
芦部  我妻 四宮 星野 平井 内田   山口(?)  鈴木

民訴     刑訴
兼子 新堂  平野 土本(実務家に影響を与えるという意味で)

労働  破産
菅野  伊藤
152氏名黙秘:02/01/14 18:36
土本(実務家に影響を与えるという意味で)

実務に影響があるのではなくて、実務を追認してるだけです。
153氏名黙秘:02/01/14 18:38
あ、そうなんだ。刑事系はよく知らないから。刑法はどう?
154氏名黙秘:02/01/14 18:40
刑事訴訟法で実務家(検察)の教科書って何よ?
155氏名黙秘:02/01/14 18:43
この位答えろよ
156氏名黙秘:02/01/14 18:43
書研。
157氏名黙秘:02/01/14 18:44
>>155
なんだよ?
158氏名黙秘:02/01/14 18:46
検察官が書記官研修所の本を使うの?
159氏名黙秘:02/01/14 18:47
受験生は実務家じゃねえぞ
160氏名黙秘:02/01/14 18:47
小林充が書いてるからな。
161氏名黙秘:02/01/14 18:48
ネタか。暇だな。
162氏名黙秘:02/01/14 18:52
>>161
ん?
163氏名黙秘:02/01/14 18:57
コンメンタールと実務家の論文だろ。
164氏名黙秘:02/01/14 21:11
>151
憲法の佐藤功が抜けとる。
刑法の山口教授は、中山信弘教授と一緒に特許庁の懇談会に
顔をだしとるけど、検察に影響を与える?
小林充や香城敏麿の影響力は無視できんやろ。
165氏名黙秘:02/01/14 21:26
>>164
小林・香城敏麿は実務家邪路。
166氏名黙秘:02/01/15 01:15
>>151
民訴の三ヶ月はどう? 新堂よりインパクトはあったのでは?
167氏名黙秘:02/01/15 22:11
>>165
今は大学教授(多分、博士課程担当できるはず)。
168氏名黙秘:02/01/15 22:19
>>167
151はそういう趣旨じゃねえべ
169氏名黙秘:02/01/15 22:51
アンチ星野英一運動実施中(石田穣スレ参照)
170氏名黙秘:02/01/15 22:57
☆野はすげーぞ。
ある意味我妻以上だ。
171氏名黙秘:02/01/15 23:02
>>170
そうですか。
172氏名黙秘:02/01/15 23:05
☆野は、制度趣旨からの解釈ってンで、小塚流でもある(ワラ
173氏名黙秘:02/01/15 23:08
☆野は梅ケン以来でしょ、あれだけフランス法ひっくりかえして制度趣旨調べたのは・・
我妻以上というのはそういう意味でし。
ちなみに小塚はハッタリでそれやってるんだから、☆野以上カモ(ワラ
174氏名黙秘:02/01/16 00:25
age
175氏名黙秘:02/01/16 15:13
お前らなんでそんなに諸学説にくわしいのに受からんのだ?
学者になれば大成するかもよ??
176氏名黙秘:02/01/16 15:17
ていうか、公法系なら諸説押さえてるというのは解るけど
民法で学者とか論点について語れるというのは、すごい。俺にはできん。
177氏名黙秘:02/01/16 21:24
セミナの森圭二の言ってることを図書館でフォローすれば、学説や学者オタク
になれる。
178氏名黙秘:02/01/16 21:48
制度趣旨を、ひっくり返したのが、石田穣先生。
 星野先生とか加藤一郎先生のやりかた不徹底と酷評。
 『民法総則』(ユーユー社)とかの引用とか。
179氏名黙秘:02/01/17 04:02
山口厚を語ろう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1011097735/

業界人が紛れ込んでる。
180氏名黙秘:02/01/17 04:57
おっぱいいっぱい九台再、とひゅ雨後時空行ったら眠れますか?
181氏名黙秘:02/01/17 05:02
学歴しか自慢する事がない奴って
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1010388189/
182氏名黙秘:02/01/18 19:42
若手の有望株
183氏名黙秘:02/01/18 19:52
>>182
誰が?
184氏名黙秘:02/01/21 20:40
>>183
俺。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
186氏名黙秘:02/01/25 14:50
ゆうどうあげ
187氏名黙秘:02/01/25 14:51
225 名前:五百籏頭眞 ( Iokibe,Makoto ) 投稿日:02/01/25 14:46
◆専攻 日本政治史・政策過程論
 
◆略歴 1943年・兵庫県西宮市生まれ。
1962年・私立六甲学院高校卒業。
1967年・京都大学法学部卒業。
1969年・京都大学法学修士。
広島大学助手・助教授、ハーバード、ロンドン各大学客員研究員。
1981年より神戸大学法学部教授。
サントリー学芸賞・吉田茂賞・吉野作造賞受賞。
日本政治学会理事長、小渕内閣「21世紀日本の構想」懇談会の外交分科会座長などをつとめた。
法学博士。


226 名前:浦部法穂(URABE, Noriho) 投稿日:02/01/25 14:46
◆専攻 憲法
 
◆略歴 1946年・愛知県生まれ。
1964年・愛知県立旭丘高校卒業。
1968年・東京大学法学部卒業。
東京大学助手を経て、1971年・神戸大学法学部助教授。
1981年・神戸大学法学部教授。
2000年・神戸大学大学院法学研究科教授。
2001年・神戸大学副学長。
この間、カリフォルニア大学客員研究員、ハワイ大学客員教授、北京日本学研究センター客員教授。
現在、全国憲法研究会運営委員、国際人権法学会理事、司法試験考査委員。


227 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/25 14:48
色が急に変わった・・・


228 名前:氏名黙秘 投稿日:02/01/25 14:49
188氏名黙秘:02/01/25 15:08
残念ですね。一生懸命仕事してるんですけどね。

  
189巨星堕つ:02/01/25 15:44
ノージック亡くなったそうです。まだ63歳、早すぎるよね・・・
合掌。

http://www.hno.harvard.edu/gazette/2002/01.17/99-nozick.html
190氏名黙秘:02/01/25 15:55
191氏名黙秘:02/01/25 16:01
>>188
自分の名前が挙げられなかったのか?
かなタンみたいに自分で工作すればいいのに。
192氏名黙秘:02/01/25 16:01
>>191
田中真紀子のコピペだろ。
193参考コピペ:02/01/25 16:04
大阪大学法学部スタッフ全42名の出身大学

京大14名(法13名、理1名)
東大4名(法3名、経済1名)
神大3名(法2名、発達科学1名)
阪大14名(法14名)
その他の大学7名

平田健治(京大法)    河田潤一(関西学院法)
三成賢次(阪大法)   中山勲(阪大法)
坂元一哉(京大法)   滝口剛(阪大法)
茶園成樹(阪大法)   池田辰夫(不明)
門昇(不明)      田中規久雄(神大発達科学)
木下孝治(阪大法)   小嶌典明(神大法)
國井和郎(阪大法)   松井茂記(京大法)
松岡博(阪大法)    松本和彦(阪大法)
村上武則(京大法)   中尾敏充(阪大法)
佐久間修(名大法)   待鳥聡史(京大法)
曽我謙悟(東大法)   末永敏和(京大法)
多胡圭一(阪大法)   高橋明男(阪大法)
竹中浩(東大法)    田中茂樹(京大法)
田中宏治(京大法)   渡辺惺之(慶応法)
養老真一(京大理)   吉本健一(阪大法)
松川正毅(神大法)   矢部丈太郎(横浜市大商)
北山修悟(東大法)   福岡久美子(阪大法)
森一憲(阪大法)    鷲見昭雄(京大法)
吉岡伸一(京大法)   松浦功(京大法)
河野良継(鹿児島大法文)中山竜一(京大法)
安田拓人(京大法)   知原信良(東大経済)
194参考コピペ:02/01/25 16:05
神戸大学法学部スタッフ全54名の出身大学

東大23名(法23名)
京大16名(法16名)
上智大2名(外2名)
東北大2名(法2名)
神大9名(法9名)
その他の大学2名

赤坂正浩(東北大法) 淺野博宣(東大法)
阿部泰隆(東大法) 網谷龍介(東大法)
アレキサンダー、ロニー(上智大外)飯田文雄(東大法)
五百籏頭眞(京大法)  池田公博(東大法)
磯村保(京大法)    伊藤光利(京大法)
井上典之(神大法)   上嶌一高(東大法)
浦野由紀子(京大法)  浦部法穂(東大法)
大内伸哉(東大法)   樫村志郎(東大法)
季衛東(京大法)    岸田雅雄(神大法)
吉川元(上智大外)   窪田充見(京大法)
久米郁男(京大法)   黒沼悦郎(東大法)
小室程夫(京大法)   近藤光男(東大法)
齋藤彰(神大法)    佐藤英明(東大法)
品田裕(京大法)    島並良(東大法)
芹田健太郎(京大法)  泉水文雄(京大法)
瀧澤栄治(東北大法)  月村太郎(東大法)
手嶋豊(京大法)    トレスター、ミヒャエル(ニュルンベルク大法)
中川丈久(東大法)   中野俊一郎(神大法)
中村道(京大法)    根岸哲(神大法)
橋爪隆(東大法)    蓮沼啓介(東大法)
畑瑞穂(東大法)    馬場健一(京大法)
濱田冨士郎(東大法)  M本正太郎(京大法)
藤原明久(神大法)   丸山英二(神大法)
三井誠(東大法)    簑原俊洋(神大法)
森下敏男(東大法)   安永正昭(京大法)
山下淳(不明)     山田誠一(東大法)
山本弘(東大法)    行澤一人(神大法)
195氏名黙秘:02/01/25 16:05
池田辰夫(不明)
196氏名黙秘:02/01/25 16:06
>>195
不明って何だ?
197氏名黙秘:02/01/26 03:00
刑法若手研究者スレ大荒れ(ワラ

ところで今30代以下で優秀な民法学者ってどういう人がいますか?
東大(系)でも大村、W森田、道垣内の下の世代の評判ってあまり聞かないのですが。
198氏名黙秘:02/01/26 03:02
商法にとられてるんじゃないかな。
199氏名黙秘:02/01/26 03:03
>>197
荒れてるねー。
1があふぉだからだな
200氏名黙秘:02/01/26 03:03
>>197
渕はどう?
201氏名黙秘:02/01/26 03:05
>>200
経歴、業績は?
202氏名黙秘:02/01/26 03:06
>>201
元世界ジュニア王者。
203氏名黙秘:02/01/26 03:17
>>200
今助手じゃないのか?
204氏名黙秘:02/01/26 03:18
まだ助手じゃあ業績って言ってもねぇ。
205氏名黙秘:02/01/26 14:02
>>204
助手論文で、助教授になれるか、他の大学に転出させられるかです。
206204:02/01/26 14:23
>>25
んなこと言われんでも知っとるわい。
俺が言いたいのは業績をまだ出してない奴のことを
ああだこうだ言っても仕方ないってこと。
学部時代優秀といわれていた助手で
ろくな論文書けずに沈んでいったのはいっぱいいる。
207氏名黙秘:02/01/26 14:49

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┐
│一│一│一│二│三│四│伍│六│七│八│九│九│九│ │八│
│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│ │萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┘
208氏名黙秘:02/01/26 14:51
渕って渕倫彦2世?
209氏名黙秘:02/01/26 15:22
□□ 若手刑法学者総合スレッド □□
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1011754065/
210氏名黙秘:02/01/28 10:10
そこまでよくやってられますね。
学習院に同姓がいるのは知ってますけど。
211氏名黙秘:02/01/29 04:18
あげ
212氏名黙秘:02/01/31 01:55
池田先生は九州大学法学部のご出身です。元・裁判官。
213氏名黙秘:02/01/31 13:59
芦部信よし→高橋、高見、中村

小林直樹→野中
214氏名黙秘:02/01/31 15:11
なんかここ、法分野別になってないので、
いい加減な古本屋のようなストレスがあります。
215氏名黙秘:02/01/31 16:05
早稲田の内田教授、隠れ名教授です。
216氏名黙秘:02/01/31 19:10
>>214
平積みのエロ本の上の棚に哲学書があるような感じか?
217氏名黙秘:02/01/31 19:13
>>215 ああ内田一郎教授か。
218氏名黙秘:02/01/31 19:17
内田一郎教授はジョークとしても、内田勝一教授は名教授だと思うよ。
219氏名黙秘:02/01/31 19:19
内ピンを馬鹿にすんな!許さんぞ!
220氏名黙秘:02/01/31 22:52
東京六大学の一つに法律専攻で女性の助教授が誕生するけど、なんと駅弁大から
東大の専修コースにいき、殆ど修論だけで就職だってね。
こういう話って、どれくらいあるの?
221氏名黙秘:02/01/31 22:56
内ピンって誰のこと?
222ML ◆cLw.sT.Q :02/01/31 22:57
>>220
すげー。超レア。
223氏名黙秘:02/01/31 23:01
>>220
明治か法政?
しかし東大卒でもないのに修論だけで助教授とは
224氏名黙秘:02/02/01 06:21
>>222
専修コースのリサーチペーパーだけで東大(さすがに法学部ではない)の助教授になった奴だっているだろ。
女だとかレア科目だとかコネとかあればそれくらいの話は超レアではない。
これからはロースクールのどさくさとかあるからもっと増える。

225氏名黙秘:02/02/01 06:29
内田勝一先生の債権総論、講義のために書いたんでしょ。
講義で使ってバグ出しが完了した第二版を買おうかと思ってるんだけど、
予定あるのかしら。
226氏名黙秘:02/02/01 09:34
党員なんじゃねえの?
227氏名黙秘:02/02/01 09:56
東大法の研究者養成コースでも、文1出身で博士号とっても田舎の私大
で専任講師から始める人が結構いることを考えれば、かなり特異な人事
とは思う。
228氏名黙秘:02/02/01 10:31
研究者養成コースに入ったからといって
必ずしも研究者として優秀なわけでない。
229氏名黙秘:02/02/01 10:35
>>228
学位とったって書いてあるだろ
230氏名黙秘:02/02/01 11:23
課程博士はいうほど大したことないよ。
231氏名黙秘:02/02/01 11:25
>>227
院はたいしたことない。
232そういえば:02/02/01 11:34
辰巳のテープで、故・林良平京大名誉教授(元試験委員)の
民法過去問講義を聞いたことがあるが、
林先生は、
「・・あまり言い過ぎて教授になり損なった(正確には関西風に『なりそこのうた』と
言った)人もおりますから・・」
と余談で何かいっていた 
あれって東大の石田氏のことを言っていたんだったりして。
233氏名黙秘:02/02/01 11:35
それにしても、修士論文だけで助教授とは、学士助手以上だな
234氏名黙秘:02/02/01 13:24
>>224
某氏は司法試験受かっているから特別。
235氏名黙秘:02/02/07 12:16 ID:dh+kczJh
刑法の2あげ
236氏名黙秘:02/02/09 18:12 ID:ZiyPson8
学者ネタ乱立防止あげ
237氏名黙秘:02/02/09 18:28 ID:A2xxkfX4
ちんぽあげ
238( ● ´ ー ` ● ):02/02/11 16:33 ID:???
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
239氏名黙秘:02/02/11 16:39 ID:NND+7zBL
>>200
渕は学習院。
240( ● ´ ー ` ● ):02/02/11 16:45 ID:ypz9KzaI
渕正信
241氏名黙秘:02/02/11 16:50 ID:???
若手民法学者総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1012806383/
242氏名黙秘:02/02/23 23:36 ID:???
統一希望上げ
243名無しさん:02/02/24 17:09 ID:SQP5N5U8
>>213 共著で憲法のテキストを書いていますが、
野中俊彦教授だけ小林直樹教授の弟子だったのですか。はじめて知った。
憲法の名著「憲法T」「憲法U」(有斐閣)
野中俊彦教授
中村睦男教授
高橋和之教授
高見勝利教授
四先生共著
244氏名黙秘:02/02/24 17:30 ID:485ESqud
>>243
ノンポリもウヨもいない。
245氏名黙秘:02/02/24 21:06 ID:QJPIO1z2
でも、野中先生だけ異質っぽい感じがする。
他は国立の教授なのに、野中氏だけ私大。しかも方性。
246名無しさん:02/02/25 16:50 ID:y6ZM+WDj
野中俊彦教授は、以前は確か金沢大学法学部教授でした。
247氏名黙秘:02/02/25 17:01 ID:???
248氏名黙秘:02/02/25 19:56 ID:vuVezCOq
高橋和之先生だって、元法政教授だよ。
約10年前、パブリックフォーラムに関する講義、聞いた。
249名無しさん:02/02/26 12:26 ID:mUwyz/Va
中村睦男教授は、いまや北大総長なのですか。
250氏名黙秘:02/02/26 15:33 ID:PiEAo38B
>>246>>248
みなさん、良くご存知ですね。
現役法曹さんですか?
251氏名黙秘:02/02/26 15:43 ID:???
>>250
現役教授職です。
252氏名黙秘:02/02/26 17:34 ID:ZDcCQZdf
外務省「変える会」のメンバー13人を発表
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020226ia01.htm

神田秀樹先生が入ってるよ。
253氏名黙秘:02/03/05 08:28 ID:???
leber
254氏名黙秘:02/03/05 10:07 ID:vONVFO2O
高見先生の出身学部はマイナー私大って聞いたけど本当なの?
255氏名黙秘:02/03/05 10:48 ID:???
>>254
メジャー私大のはず。んなこたどうでもいいでしょ?
高見はいまや憲法学者の良心。ほぼ唯一の芦部正統だよ。
256氏名黙秘:02/03/09 02:07 ID:iTQ47JkU
>>245
野中先生は、もともと金沢。
法政は、東大の植民地だから、問題なしです。
でも、法政って、司法試験委員、多いよね。
257氏名黙秘:02/03/09 02:10 ID:???
ID:iTQ47JkU
_
タヒね
258氏名黙秘:02/03/09 02:23 ID:???
日比野は地味だね
259氏名黙秘:02/03/09 02:25 ID:x9Oh0oop
>>258
解釈論やらないからね。
260氏名黙秘:02/03/09 02:26 ID:???
神田が自作自演か、あはは
261氏名黙秘:02/03/12 00:51 ID:ZmmEOHXo
野中氏の師匠は小林氏
芦部氏も師匠ではあるが兄貴的存在
262氏名黙秘:02/03/12 01:31 ID:uRAaLGAf
>>261
芦部先生と野中先生では年が離れすぎています。
やはり、先生であることにはかわりありません。
集団指導体制ですから、東大は。
263氏名黙秘:02/03/12 02:13 ID:???
宮沢 - 芦部 - 戸波高橋高見長谷部
宮沢 - 小林 (養子) - 野中内野棟居

ってことかい?
264氏名黙秘:02/03/12 22:55 ID:4TVxrDsn
長谷部先生は、芦部先生(学部以降)と樋口先生(助手以降)の「あいの子」です。
学統的には、樋口門下です。
265氏名黙秘:02/03/13 00:16 ID:???
由紀子タンの旦那様?
266氏名黙秘:02/03/13 00:36 ID:pIIbSssz
>>265
そうです。由起子ですが。
267氏名黙秘:02/03/15 21:20 ID:xdUgs1yY
噂の真相に、北大法の刑事法教授が科研費等の不正受給で首になったって書いてあったけど、誰?
268氏名黙秘:02/03/15 21:27 ID:???
あのヴァカついにそんなことまでやったのか・・・
氏ねって感じだな。
269氏名黙秘:02/03/15 21:32 ID:???
>>267
いつも思うだけどさ、「噂の真相」って、情報網がすごくないっすか???
感心しっぱなしですわ(w
270氏名黙秘:02/03/15 21:40 ID:???
S目たんにもようやくポストができたな。よかったよかった。
271氏名黙秘:02/03/16 02:07 ID:Cgd3Dxky
>>267
S?
272氏名黙秘:02/03/16 02:19 ID:ucPXmvbn
>>271
西田典之教授の下にいる東大の博士課程のshizume氏のこと。
「不作為犯の保証人的地位」がテーマ。
273氏名黙秘:02/03/16 08:04 ID:z7PlNP4r
噂の真相の件って、真実なの?
274氏名黙秘:02/03/16 12:14 ID:Cgd3Dxky
>>272
そっちのSじゃなくて
275氏名黙秘:02/03/17 02:17 ID:nmx+Fh9i
>>267
セクハラって書いてなかった?
276氏名黙秘:02/03/20 00:05 ID:ZrV6Y95T
都立大学の大杉謙一助教授は結婚しているの?
知り合いの女性が気にしているんだけど、、、。
277氏名黙秘:02/03/20 00:32 ID:+FKKn1rk
してるよ.HP参照.
http://www.comp.metro-u.ac.jp/~osugiken/

278氏名黙秘:02/03/20 10:32 ID:u639Uf9r
野中教授は行政法、憲法のスペシャリスト。
アシベ、小林はもとより、塩野ともかなり親密な関係。
あとは裁判官の伊藤正巳とか

やはり、佐藤麹とはよく議論で対立しているようである。
ある意味いい関係
佐藤氏とは同期であり、ファンダメンタル憲法の共同執筆で有名
279氏名黙秘:02/03/20 10:33 ID:u639Uf9r
何故かというと
佐藤氏がどうも浪人しているようだ
280氏名黙秘:02/03/20 18:59 ID:ZrV6Y95T
東大の藤田友敬助教授の既婚/未婚情報をキボン。
281氏名黙秘:02/03/20 20:11 ID:keriUBb5
>>267 北大HPより、
刑事法担当教官 <刑事法講座> 齋野彦弥 白取祐司 登石郁朗 和田俊憲

さて、いったいどなたでしょうか?
282氏名黙秘:02/03/20 20:28 ID:???
S。
283氏名黙秘:02/03/23 08:25 ID:RjdS2nYJ
さて、そろそろ年度も押し迫ってきましたので、新年度人事情報を行きましょう。
九大は憲法で東大の院生、南野森氏を採用するとのこと。
フランス留学経験のある変わり者だそうですが、詳細キボン。
284氏名黙秘:02/03/23 09:57 ID:E/BBxf9b
>>276>>280
つーか、何でそんなこと知りたい?
ローエコ商法の先生、それでええやん。
司法試験にローエコでないのだから。
285氏名黙秘:02/03/29 00:53 ID:ufdc82pM
藤田先生の法学教室の連載を読もう。
286氏名黙秘:02/03/29 01:47 ID:???
>>283
留学前しか知らんが、茶髪でピアスしてた。
やっぱり変わり者か。
287氏名黙秘:02/03/29 10:08 ID:STL7BPzI
>>285
法学部生にはヘビーすぎると思われ。
288氏名黙秘:02/04/07 07:55 ID:q0InPRlp
神戸大学のHPからコピペ。
新しい教官を迎えました
渋谷健次郎 助教授(ロシア・旧ソ連法、比較法)
中西正 教授(民事訴訟法)
増島建 教授(国際関係論)
山本顯治 教授(民事法)
すごいねえ。さすが神戸。休廷から引き抜き放題。
289氏名黙秘:02/04/08 00:13 ID:???
>>288
引き抜かれた分の情報もほしいね。
グーグルのキャッシュと見比べかな?
290氏名黙秘:02/04/11 00:44 ID:HQcIZ+yT
かなたん、所属変わりましたって!
新旧両大学のサイトではまだ更新されてないけど。
http://www.kt.rim.or.jp/~k-taka/
291 :02/04/11 14:12 ID:CjhdKSrg
野中俊彦先生は、憲法、行政法のスペシャリストです。
292氏名黙秘:02/04/11 18:10 ID:TGUYPNcU
>>290
本当だったんだな(驚き)。
しかし、京大法の刑事法講座は、深刻な人材不足のようだな。
(自社生産のプライドというものがあるだろうに)
293氏名黙秘:02/04/11 18:32 ID:Ymg1sErV
でも、厚タン、よくOKしたよね。
かなたんを鏡台へ嫁に出すの。
294氏名黙秘:02/04/11 20:55 ID:???
兄弟も灯台の植民地になっちゃうの?
295氏名黙秘:02/04/12 07:53 ID:xSeA+Na0
>>294
耗裡(拳法)とかも行ってるけど、それで直ちに「兄弟も灯台の植民地になっちゃ」った
わけでは全く無いよ。あそこは今、灯台に限らず他大学の人間を集めている。
人数で言えば、灯台出身より某地底の方が多い
(あるいは、極めて近い将来多くなる)くらいだよ。
296氏名黙秘:02/04/12 08:14 ID:od5m8+eF
自校出身者の割合を減らしたり、女性の教官を増やしたり方が、文科省の受けがよくなるからというのが、真相みたい。
297295:02/04/12 11:58 ID:XPoZFy5z
>>296
なるほど確かに。あなたの言ってることが当たっている蓋然性が高いことは、
今年中にもう一つの例が実証するでしょう。

295は東鴨の灯台出身者の数ちゃんと数えないで書いちゃったけど、
実際のところ何人なのでしょう?
298295:02/04/12 11:58 ID:O07PtObX
>>296
なるほど確かに。あなたの言ってることが当たっている蓋然性が高いことは、
今年中にもう一つの例が実証するでしょう。

295は東鴨の灯台出身者の数ちゃんと数えないで書いちゃったけど、
実際のところ何人なのでしょう?
299氏名黙秘:02/04/12 12:00 ID:k18Q4OUO
>>298
大嶽、棚瀬、毛利、高山
のほかに誰かいる?
300氏名黙秘:02/04/12 20:47 ID:XPoZFy5z
>>299
そんなところでしょ。

ところで鏡台が他大学出身者採り出したのは、比較的最近(てってもここ10年くらい)でしょ?
301氏名黙秘:02/04/12 21:04 ID:???
大嶽先生は院は灯台だが学部は鏡台
302氏名黙秘:02/04/13 15:22 ID:mbc2KIHX
>>301
まあね。ただ学者の系列考える時は院・助手でどこにいたか、誰に師事したかが
重要で、学部は殆ど関係ないというのが業界の感覚だけど…
303氏名黙秘:02/04/13 15:44 ID:???
>>302
そんなことないでしょ。学部が東大じゃない人はいつまで立っても外様。
就職の時だって学部見ますよ。
304氏名黙秘:02/04/13 16:19 ID:2Y6waZak
弾道博士の蔵書を龍谷大に寄贈だって
305氏名黙秘:02/04/13 16:37 ID:???
>>304今はどこの図書館も管理費の関係で寄贈を嫌がるからね。
その点、龍谷はいいよ。積極的に蔵書を増やそうという気があるし、
文系の研究機関の在り方をよく分かっている。
 俺は外部だが、前に資料集めにいったときは
図書館や研究所の職員も親切に対応してくれたし、
結構物知りだった気がした。
 そういえば、前に何か膨大な資料が龍谷に寄贈されたわな?
306氏名黙秘:02/04/13 17:21 ID:x/DTGStU
>>305
アルチュール・カウフマンの蔵書も龍谷がまとめて買ったのでは。
307氏名黙秘:02/04/13 22:53 ID:NPy8duiF
ある「ちゅ」ーる って・・・・
308氏名黙秘:02/04/13 22:54 ID:???
学習院の香川達夫の蔵書は、結局どこ逝ったんだ?
ジュリストで本人が嘆いてたけど。
309氏名黙秘:02/04/13 22:56 ID:NPy8duiF
古本や。
310氏名黙秘:02/04/13 22:56 ID:???
チェーる
311氏名黙秘:02/04/13 23:07 ID:A2aRgrx4
小野清一郎博士の蔵書は、愛知学院大学に寄贈された。
小野博士は、愛知学院大学法学部の教授をされていたことがあった
という経緯から。
312氏名黙秘:02/04/13 23:08 ID:???
滝川幸辰の蔵書は名古屋大だっけか?
313氏名黙秘:02/04/13 23:34 ID:kgiYXMo1
>>309
warata
314氏名黙秘:02/04/13 23:57 ID:4ovhss4P
神戸大の畑瑞穂(民訴)はどこへ行ったんだ?
315氏名黙秘:02/04/14 19:07 ID:???
>>314
お約束で申し訳ないがとりあえず貼っておきますね。
http://www.office-neat.co.jp/companion_pro/22cf_profile.html
316氏名黙秘:02/04/15 07:21 ID:???
>>315
藁た。
317氏名黙秘:02/04/16 02:06 ID:???
>>314
法務省。
318氏名黙秘:02/04/16 10:19 ID:+yLA+2ik
>>295
「某地底」=東北帝大だな。
319氏名黙秘:02/04/16 11:23 ID:???
旧帝から神戸に移って、どんなメリットが?
320氏名黙秘:02/04/16 11:42 ID:???
>>315 イイッ!!!!!
321氏名黙秘:02/04/16 12:09 ID:???
>>319
教官の顔ぶれを比べてみな。
同僚が優れていると刺激を受ける。
だから、優れた研究者はますます集まることに。
322氏名黙秘:02/04/16 15:58 ID:???
>>321
残念ながら全員が優秀とはいえない。
323氏名黙秘:02/04/17 00:21 ID:???
なぜか優秀なのがかたまってるというのは、実は性格に難があるので出身大に
戻れないからだったりする。そういう同僚からもらう「刺激」はすごいだろうね。
324氏名黙秘:02/04/17 00:56 ID:???
しかしあそこは、いろんな大学から教官を取っている割には学閥争いもなくて、
風通しが良いと聞いたけどね。まあ、近所の某国立には人事抗争の激しさだけで
有名なところもあるから、、、。
325氏名黙秘:02/04/17 02:22 ID:???
ま、ローに向けて勝ち組と負け組が明らかになりつつあるということっしょ

勝ち(抜き)組:  東京・京都・神戸・早稲田
負け(抜かれ)組: 東北・九州・大阪
326氏名黙秘:02/04/17 15:57 ID:???
>>322
神戸は回りが優秀と認めて各種優遇をする階層と、とりあえず定員埋めるために取る
階層とを明確に区別しているからねえ。その区別を出身大学でやらないのが偉いところ。
近所の某国立は出身大学で区別して、無能な方(内部出身者)が仕切ろうとするから
レベルが下がる。

327氏名黙秘:02/04/18 00:49 ID:???
優遇って、どんな?給料が違うのか?
328氏名黙秘:02/04/18 04:54 ID:Vh+5j3OB
学内事務のことと思われ
329氏名黙秘:02/04/18 12:49 ID:qBFuRSYo
>>318
あなた業界人だね。まだHPとかに出てない部分もあると思ったが…
>>325
神戸がねぇ…(はぁ…)
私としては関西の横国にならなきゃいいがと思ってたりするが…
330氏名黙秘:02/04/18 12:52 ID:XztNb/FP
>>323
いやぁ、性格に難ある人が外に出れずに出身校にいたりする場合もあるのだよ。
周りへの「刺激」、そりゃ凄い!!
331氏名黙秘:02/04/18 12:54 ID:XztNb/FP
>>319
具体的に誰?(今差し支えあれば、後でもいい)
332氏名黙秘:02/04/18 13:01 ID:???
教えとくれ♪
333氏名黙秘:02/04/18 13:07 ID:???
333get
334氏名黙秘:02/04/18 14:49 ID:???
kanatan
335氏名黙秘:02/04/20 00:01 ID:???
>>331
nakanishitan & yamamototan
336氏名黙秘:02/04/30 10:09 ID:???
おもしろい情報内の?
337氏名黙秘:02/04/30 20:37 ID:MP3fI39V
あるよ
338氏名黙秘:02/04/30 20:46 ID:???
もえもえな美人情報内の?
339氏名黙秘:02/05/01 09:33 ID:fLsL+xun
aruyo
340氏名黙秘:02/05/05 15:45 ID:580WgwAK
アメリカ留学中の某助教授が自殺未遂だそうな。
341氏名黙秘:02/05/05 21:49 ID:???
そーすきぼんぬ
342氏名黙秘:02/05/06 00:57 ID:FsgZ5xrn
さようなら、団籐重光先生

http://www.nikkei.co.jp/news/okuyami/
343氏名黙秘:02/05/06 01:04 ID:???
早く刑法綱要総論の改訂版を完成させてね団藤先生
http://www.asahi.com/national/update/0505/007.html
344氏名黙秘:02/05/06 01:39 ID:???
>>342
おいおい、勝手に殺すな。
345氏名黙秘:02/05/07 17:12 ID:???
>>341
氏に損ねたので公にしないようだ。
346氏名黙秘:02/05/12 07:50 ID:???
だんどー?>345
347氏名黙秘:02/05/13 11:10 ID:???
神戸学院の渡辺修先生はどこに移籍するの?
348氏名黙秘:02/05/17 17:12 ID:???
>>347
というか、移籍するの?
349347:02/05/18 09:57 ID:???
>>348
渡辺ゼミのHPみれ
350氏名黙秘:02/05/18 23:39 ID:???
>>349
リンク張って!
351氏名黙秘:02/05/18 23:49 ID:hCJJhWzE
>>347
母校。
今日の頭のテカリは、すごかった。
352347:02/05/19 00:25 ID:???
京大か。
京大必死だな。
353347:02/05/19 00:25 ID:???
354氏名黙秘:02/05/21 03:53 ID:???
今日はおしまい
355氏名黙秘:02/05/23 15:10 ID:???
川崎英明は何で関西学院に移籍したわけ?
356氏名黙秘:02/05/23 19:52 ID:???
くゎんせい
357氏名黙秘:02/05/31 02:31 ID:???
保全
358氏名黙秘:02/06/02 02:56 ID:???
leber
359>355:02/06/02 08:24 ID:???
彼のような人を抱えていると
大学経営上いろいろ不都合があったんでしょ
わかるでしょ
360氏名黙秘:02/06/02 08:31 ID:???
わかりません。

ついでに齋野移籍も意味がわからん。
361氏名黙秘:02/06/02 10:04 ID:UUEGl6NG
>>355
最終的にはみんな引き取り手が無く、専修大学逝きになったりして。
362氏名黙秘:02/06/02 10:12 ID:???
知らぬが仏・・・ほっとけなんちゃって。
363氏名黙秘:02/06/02 14:06 ID:???
>>359
サヨだから?
364氏名黙秘:02/06/03 20:02 ID:???
>359
どうなのよ
365氏名黙秘:02/06/07 12:45 ID:???



糸冬   了
366氏名黙秘:02/06/07 13:28 ID:V1SGHGc3
修了寸なよ。
367ニセスレッドストッパー:02/06/08 09:44 ID:???
どんどん書き込んでください、です。
368氏名黙秘:02/06/10 12:23 ID:???
やです
369氏名黙秘:02/06/21 04:19 ID:???
heben
370氏名黙秘:02/06/21 16:25 ID:/ADx8+0x
加藤雅の新民法大系の連載目当てで法教を買ってきたら、憲法の高見先生の
所属が北大教授から国立国会図書館専門調査員になってた。
371氏名黙秘:02/06/29 03:22 ID:???
そういえば、休載が続いてた。>芦部落ち穂拾い
372氏名黙秘:02/06/30 13:49 ID:???
a
373氏名黙秘:02/06/30 14:44 ID:???
落穂拾って給料もらえるなら
いい商売だよね>学者
374氏名黙秘:02/06/30 19:01 ID:???
高見の連載は出版されないのかな?
375氏名黙秘:02/06/30 19:54 ID:???
出版に値するか?
376氏名黙秘:02/07/06 23:32 ID:???
ag
377氏名黙秘:02/07/08 15:48 ID:???
落ち穂ヒロイ
378氏名黙秘:02/07/09 05:41 ID:U3ZpXCoz
棟すえ先生はなぜ成城に移籍したわけ?
阪口先生はなぜ東大から一橋に移籍したわけ?
379氏名黙秘:02/07/09 06:55 ID:???
棟○センセイは転向したからデス
旧籍では未来がないと思われたのでしょう
正しい選択ですね
380氏名黙秘:02/07/10 08:04 ID:ii3P8VCW
石井美智子タソ ハァハァ
石井美智子タソ ハァハァ
381氏名黙秘:02/07/10 21:47 ID:???
阪口先生は、社研にいらっしゃったけど「是非,学生さんの世話をしたい」と
一橋に移られました。
382氏名黙秘:02/07/15 21:46 ID:ipnvVct4
平井先生はお元気でしょうか
383氏名黙秘:02/07/15 22:31 ID:???
>>381
えっ、普通は「研究に専念したい」と言いたいところでしょう。
仲良しの長谷部先生もセクションは違うけど同じ敷地内にいるんだし。
もっとも、阪口先生は一橋の法学部でもNo.1を争う人気教授ですけど。
384氏名黙秘:02/07/15 22:32 ID:???
学者同士で仲良しっているんだ?
385氏名黙秘:02/07/21 01:03 ID:???
それにしても川崎英明の移籍の真相はわかんないねえ
386氏名黙秘:02/07/21 01:38 ID:???
>>383

駒場のとき社研のオムニバス講義で1度だけ話を聞いたことがあるけれど、
とても熱意のある人だったと記憶しております。
学生の人気が高いんですね。それは納得。

長谷部さんの授業とは大違いか。「・・・ですが、はあぁ」
387氏名黙秘:02/07/21 03:37 ID:???
>>385
セクハラかストーカーでもやったのかな?
388氏名黙秘:02/07/31 08:58 ID:EWGCIQQg
川崎英明、どこいったの?
389氏名黙秘:02/08/04 01:45 ID:ks/r1zcq
>>388
ひみつ
390氏名黙秘:02/08/04 08:05 ID:???
関西のサヨク飼い殺し大学
391氏名黙秘:02/08/04 08:25 ID:???
立命館?
392氏名黙秘:02/08/04 12:22 ID:lSp347J3
>>391
あすこは「飼い殺し」じゃなくて「野放し」でしょ?
393氏名黙秘:02/08/04 12:30 ID:0/RiHF9G
くぁんせい
394氏名黙秘:02/08/04 16:36 ID:???
世間の害にならないよう「隔離」しているという噂も
395氏名黙秘:02/08/06 19:02 ID:vkid6kAa
age
396氏名黙秘:02/08/12 18:00 ID:c0RKenvY
あげ
397氏名黙秘:02/08/12 18:11 ID:???
加藤雅、自説をあんなに載せたらそりゃ売れんよ・・・
398氏名黙秘:02/08/16 18:40 ID:MjzARG9x
同志社のホームページに、奥田昌道先生がスタッフとして載っていた。
http://www.doshisha.ac.jp/kyouiku/hougaku/kyouin/index.html
最高裁のホームページでは、まだ最高裁裁判官
http://courtdomino2.courts.go.jp/shokai_J.nsf/View01/08?OpenDocument

どういうこと?
399氏名黙秘:02/08/16 21:56 ID:???
奥田判事の定年退官日が平成14年9月27日。
それ以降に同志社に再就職と思われ。

大谷総長のところだよね。 定年70ぢゃないの?
あと、奥田の後任の大学教授出身判事、誰?
団藤(刑法)・伊藤(憲法)→園部(行政法)→奥田(民法)だから、
次は商法あたりかなとは思うんだけど。
400氏名黙秘:02/08/16 21:58 ID:???
4百これでどうだ?
401氏名黙秘:02/08/16 23:39 ID:LcDL8OPZ
>>399
商法は大隅さんがなってるんだよね。それに今60代の大物学者って、68才の龍田
先生しかいないし(まさか森本、江頭がやらんでしょう)。
65、6才の東大、京大名誉教授(しかも民法除く)となると、佐藤幸治、樋口陽一、
谷口安平、新堂幸司、、松尾浩也、鈴木茂嗣、塩野宏なんてところ?70超えてる
のもいそうだな。
佐藤幸治か田中成明が最高裁判事になって、司法をめちゃくちゃにしそうな気がしないでもない。
402氏名黙秘:02/08/17 00:16 ID:???
>>401
次期最高裁判事候補のスレはないんですね。
ちなみに、新堂、松尾(昭和3年生)、塩野(昭和6年生)は70超えてますね。

見てたら最右翼は佐藤幸治のような気がするが。
樋口陽一は反体制だから、判事に任命されることはないでしょう。
田中は基礎法学者だから、任命されること自体無茶。

ちなみに、最高裁長官を務めた田中耕太郎が商法学者であることも思い出すべし。
あと、園部は成蹊大学教授だと思ったが。しかも、60歳で任命されてる。
それと、塚本重頼は商法・英米法担当ではなかったですか?
403氏名黙秘:02/08/17 00:22 ID:???
行政法かもしれないよ
どうかな?
404氏名黙秘:02/08/17 00:27 ID:???
平野龍一は?
405氏名黙秘:02/08/17 00:39 ID:???
中山研一は?
406氏名黙秘:02/08/17 00:41 ID:???
刑法前田だろ。
407氏名黙秘:02/08/17 00:45 ID:wecC8dyO
>>404
平野、大塚、福田みんなオーバー70

>>403
行政法なら原田尚彦かな

>>402
園部は、たしかに成蹊大教授でした。もともと裁判官で学者枠にすること自体ルール違反
という話もあったと思います。それからすると小林充とか香城とかを学者枠で採用とか・・・。
まさかね。
408氏名黙秘:02/08/17 00:52 ID:???
>>402
基礎法もあり。
伊藤正己は英米法。
409氏名黙秘:02/08/17 00:57 ID:???
基礎法オンリーはありえないでしょう。
国際商取引法とか国際私法も穴場かも。
租税法とか無体財産権もありえる。
410氏名黙秘:02/08/17 01:01 ID:???
石田穣最高裁判事きぼんぬ。
411氏名黙秘:02/08/17 01:29 ID:mPpvQUf0
民法なら、米倉、平井、森島あたりかなあ。
みのりせんせは、星野と三ヶ月が許さんだろうなあ
412氏名黙秘:02/08/17 01:36 ID:???
石田ってそんなに逆鱗にふれることをしたの?
413氏名黙秘:02/08/17 01:36 ID:w5tgV2oG
青山善充
芝原邦爾
414氏名黙秘:02/08/17 01:40 ID:???
>>409
国際商取引法、租税法、無体財産権なんかだと、どんな人が候補になるの?あと、国際法、労働法も。
ちなみに国際私法は沢木が死んで、あき場が70ぎりぎりくらいだから、
候補がいないように思う。
415氏名黙秘:02/08/17 01:42 ID:???
米倉、飛来はキャラクター的に最高裁判事って感じじゃないなぁ。
灯台で最有力は青山せんせですね。
416氏名黙秘:02/08/17 01:44 ID:???
誰か単独スレたててよ
漏れはクソスレ立てまくったおかげでアウトだから
417氏名黙秘:02/08/17 07:57 ID:???
最高裁判事のスレ作りました。
 ↓
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1029538560/
418氏名黙秘:02/08/17 08:10 ID:???
>>416
糞スレ立てまくるからこういう時に立てられなくなる。
419氏名黙秘:02/08/24 07:16 ID:???
救済age
420氏名黙秘:02/08/28 03:22 ID:???
ここ見れ
おもしろいもんのってるぞ
http://www.juri.konan-u.ac.jp/justice/htm/kenkyu02.htm
421猿米寿:02/09/08 17:31 ID:2xQZKVXI
一番下に沈んでたぞ
422氏名黙秘:02/09/21 16:24 ID:ehM3N0Rw
そろそろ来年の人事も盛り上がる頃でしょう。
423氏名黙秘:02/09/30 00:15 ID:???
人事ン、人事ン、血がジンジン。
424氏名黙秘:02/10/08 23:43 ID:???
もうネタ切れ?
425age:02/10/12 03:30 ID:???
age
426氏名黙秘:02/10/12 03:42 ID:WGmSlCRD
道垣内弘人 著
ゼミナール 民法入門 日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/pub/newbooks02-07/13235/13235.html [source] [check]

書評をぜひともお願いいたします。
427氏名黙秘:02/10/14 00:36 ID:???
研究する人生からようこそ>426
428氏名黙秘:02/10/15 00:51 ID:crBJjgq/
>>427
オマエモナー
429氏名黙秘:02/10/20 13:10 ID:???
さらしあげ
430氏名黙秘:02/10/23 02:11 ID:???
国際司法裁判所判事になる小和田氏が国際法の権威とニュースでいってたけどホント?
431氏名黙秘:02/10/23 02:12 ID:???
>>430
任期は9年。
小和田は国際法の権威なので、中心的な存在になることが期待されているそうだ。
過去最高の得票数らしい。
ま、どうでもイイコトだが。
432431:02/10/23 02:13 ID:???
われながら問いに答えていないレスだ。
433724,870:02/10/23 02:21 ID:???
>>430
小和田って論文書いてる?
大物外交官だったこと以外何の業績もない人でしょ?
国際法の教授達は怒り狂ってるんじゃないの。
434氏名黙秘:02/10/23 02:24 ID:???
国際法の権威と言えるのは
位田と筒井のみです。
435氏名黙秘:02/10/23 02:26 ID:???
沈黙の艦隊も権威です。
436氏名黙秘:02/10/23 02:35 ID:???
>>434
位田って誰? 国際法学者全く知らないので教えて。
山本草二は知ってるんだけど(分厚い基本書書いてるから)、あの人ダメ?
437氏名黙秘:02/10/23 02:56 ID:???
>>434
位田隆一じゃない?

ちなみに山本掃除は海洋法裁判所判事だYO
http://www.itlos.org/general_information/gen_judges_yamamoto_en.shtml
438氏名黙秘:02/10/23 03:10 ID:???
>>437
情報どうもありがとう。
でも、京大のHPの説明読むと、位田隆一教授より杉原高嶺教授の方がオーソドックスで良さげなんだけど。
http://216.239.33.100/search?q=cache:2Fik58m6rQkC:www.kyoto-u.ac.jp/Official/bulltin/outline/1-4.htm+%E4%BD%8D%E7%94%B0%E9%9A%86%E4%B8%80%E3%80%80%E5%8D%92&hl=fr&ie=UTF-8

位田隆一教授(国際法)は,「開発の国際法」の研究をまとめようとしていると同時に,国際法規範定立過程に深い理論的関心を寄せている。また「バイオサイエンスと国際法」問題にも取り組んでいる。

杉原高嶺教授(国際法)は,国際司法裁判の判例がもつ国際法の形成機能に着目し,その判例研究とともに,裁判機能の研究にとり組んでいる。また海洋法の基礎研究を進めるほか,国際法の体系的構築にも関心を向けている。
439氏名黙秘:02/10/23 03:18 ID:???
ゲノムにはまっちゃったらしいです。<位田
440氏名黙秘:02/10/23 03:26 ID:???
>>439
ゲノムと国際法に何の関連が?
441氏名黙秘:02/10/23 06:22 ID:???
>>440
位田隆一はユネスコの生命倫理委員会委員長。
クローン関係の国際的な法規範作りをライフワークにするつもり。
442氏名黙秘:02/10/23 06:35 ID:???
ニッチだね
443氏名黙秘:02/10/23 07:15 ID:???
山本掃除め、自己紹介くらい日本語で書け。
444氏名黙秘:02/10/23 10:31 ID:???
>>433

小和田恆

外務省勤務の傍ら学術分野でも積極的に活動し、1963年から1988年まで
永年に亘って東京大学で国際法、国際機構論(非常勤)を講じた。更に、1979
年からは2年間に亘り米国ハーバード大学国際法教授(客員)として教鞭をとり、
また国連大使在任中、米国ニューヨーク大学及びコロンビア大学法学部教授(非常
勤)を勤めた。現在もニューヨーク大学法学部教授。
445氏名黙秘:02/10/23 14:04 ID:???
小和田さんはハーバードが日本人の国際法の客員教授を捜したときに、
「学界にはろくな奴がいないから」という理由で採用されたそうですよ。
ですからして、「日本における国際法の権威」という表現もあながち
うそではないのでしょう。ハーバードの評価が正しいとすれば。
446氏名黙秘:02/10/23 15:31 ID:???
刑法の島田総一郎が東大、というネタが東大院生スレで出てますが、
本当ですかねえ。あんまり東大で教えるのには向いていない気がしますが。
あ、ロースクール対策か。あーいう粘着質のおだてられやすい椰子はいいかもね。
447氏名黙秘:02/10/25 00:56 ID:???
山口先生が一番買っているのは彼みたいだからね。
順当でしょう。
448氏名黙秘:02/10/25 09:03 ID:???
橋瓜氏との噂を昔聞いたのだが・・・
449氏名黙秘:02/10/25 11:00 ID:???
http://www.shinsyodo-syoten.com/deta/16.html
もう古本屋に売られてる。
450氏名黙秘:02/10/25 11:01 ID:???
橋爪氏は西田先生の弟子ですね。
451氏名黙秘:02/10/30 17:00 ID:???
は静目は天然ボケだから。
452氏名黙秘:02/11/08 03:14 ID:???
延命
453氏名黙秘:02/11/11 00:36 ID:DjfVSqlh
なかだし>101
454氏名黙秘:02/11/17 22:54 ID:4vb4BQqM
BookWeb 売れ筋 おすすめ商品!

★の数はBookWebでの最近6ヶ月の販売数に比例しています

--------------------------------------------------------------------------------
1.刑法総論(伊藤真試験対策講座 ) (第2版補正版) ★★
伊藤真 /弘文堂 2001/12 527p 26cm NDC:326.1 \3,750 在庫有 新宿本店 新宿南店  
--------------------------------------------------------------------------------
2.判例刑法研究活きた刑法理論の獲得に向けて 総論 ★★
橋本裕蔵 /成文堂 2002/01 243, 21cm NDC:326.1 \2,500 在庫僅少 新宿本店 新宿南店  
--------------------------------------------------------------------------------
3.刑法総論講義(第3版) ★★
前田雅英 /東京大学出版会 1998/03 515p 22cm NDC:326.1 \3,600 在庫有 新宿本店 新宿南店  
--------------------------------------------------------------------------------
4.刑法総論★
山口厚 /有斐閣 2001/09 349p 22cm NDC:326.1 \2,800 在庫有 新宿本店 新宿南店  
--------------------------------------------------------------------------------
5.刑法綱要総論(第3版) ★
団藤重光 /創文社(千代田区) 1990/06 623, 22cm NDC:326.1 \5,500 在庫僅少 新宿本店  
455氏名黙秘:02/11/17 23:08 ID:DSI6wScP
> 2.判例刑法研究活きた刑法理論の獲得に向けて 総論 ★★
>橋本裕蔵 /成文堂 2002/01 243, 21cm NDC:326.1 \2,500 在庫僅少 新宿本店 新宿南店

!?
456氏名黙秘:02/11/17 23:10 ID:???
>>455
放送大学の教材らしい。
457氏名黙秘:02/11/18 00:22 ID:Vik+8swQ
ほらよ
458氏名黙秘:02/11/21 02:16 ID:???
459氏名黙秘:02/11/21 02:27 ID:???
115: 名前:研究する何某投稿日:2002/11/21(木) 02:28
馬鹿が2chにここのリンク貼りに逝ってるよ
これ以上恥晒すのやめれ
115: 名前:研究する何某投稿日:2002/11/21(木) 02:28
馬鹿が2chにここのリンク貼りに逝ってるよ
これ以上恥晒すのやめれ
460氏名黙秘:02/11/21 23:03 ID:nPxpImKC
3流私大の学部2年のときからMまで5年間不倫していたゼミの担当助教授に捨てられました。
暗闇で首を締め上げられ、殴る蹴るの暴力と、挙句の果てには、
「今までのことを大学にバラしたら、妻から慰謝料請求させるぞ。」
「俺と学生の交際は不倫ではない、純粋な職場恋愛だ。教師の特権なんだからガタガタぬかすな!」
「イナダ大の人脈を使って、どこにも就職できなようにしてやるぞ」と脅され、PTSDとうつ病になってしまいました。
新しく、若い女子学生と新卒外資系スッチーを同時にゲットしたため、私はお払い箱になった模様です。
4年のときに妊娠したときは、お金がないと言って1円も中絶費用を出してくれなかった。
「この大学は妻のコネで就職できたから、今は離婚できない、ゆるしてくれ。今は非常勤だけど
仙人としてイナダに戻れば妻と別れられるので、それまで待っていてほしい。」と言ったくせに。
奥さんと離婚し、私と再婚して新生活を始めるまでの計画書まで書いてくれたのに。
彼は研究室にソファーベッド、枕、ブランケット、ダースの避妊具を完備していて、
机の引き出しにはHなDVDがいっぱいはいっています。今思えばラブホ代もケチられてた。情けない。
461氏名黙秘:02/11/21 23:04 ID:???
転載かよ。
462氏名黙秘:02/11/21 23:06 ID:???
天才です
463氏名黙秘:02/11/21 23:08 ID:???
自称かよ。


464氏名黙秘:02/11/21 23:12 ID:???
鬱みゃーです
465氏名黙秘:02/12/04 02:39 ID:???
保護
466氏名黙秘:02/12/06 16:29 ID:ayIhTcwk
.............................
467氏名黙秘:02/12/08 04:29 ID:67VbUmky
馬鹿田大学age 藁
468氏名黙秘:02/12/08 08:36 ID:???
F町はどうした?
469氏名黙秘:02/12/08 22:46 ID:E+FUKeHp
新堂先生の古希記念論文集の年譜を見て思ったこと。
大学卒業した年の4月に某企業入社とあるが、一方で同年4月に助手就任とある。
これは、たまたま助手のポストが空いたと善解すればよいのか? それとも・・(以下自粛)
470氏名黙秘:02/12/09 00:23 ID:???
>>469
某企業が性に合わなくて10日で辞めたところ、
某教授(商法)が大学にねじ込んでくれたらしい。
民訴専攻に変わったのは翌年のこと。
471氏名黙秘:02/12/09 00:40 ID:???
漏れも司法試験落ちても誰か助手にねじこんでくれねぇかなぁ
472氏名黙秘:02/12/09 07:19 ID:???
>>471
私の目の黒いうちは君を絶対に助手にしないから安心したまえ。
473氏名黙秘:02/12/09 10:30 ID:5pCfXw+A
>>470
誰かが言ってたっけ「新堂君ははじめは商法専攻だったと」
竹内先生か平出先生だったと思う。
474氏名黙秘:02/12/09 22:22 ID:???
>>473
筑摩書房から出ていた時代の新堂民訴の栞に書いてあるぞ。
初めは石井教授が指導教官、選んだテーマが「会社法上の訴え」
だったので、翌年兼子教授に変更。その次の年には兼子教授が
退官したので、菊井教授に。
だから師匠に縛られることなく、好き勝手に議論ができたとも。
475氏名黙秘:02/12/09 22:23 ID:???
>>472
星野先生ですか?
476氏名黙秘:02/12/09 22:58 ID:MOhw0s0p
>>473
ジュリスト鈴木竹雄先生追悼号の座談会と思われ。
477氏名黙秘:02/12/09 23:02 ID:MOhw0s0p
法学教室の刑訴の演習を担当している佐藤先生って、
東北大学に移ったんだね。
東北大で刑訴担当とは、ひょっとして・・・・・?
478氏名黙秘:02/12/10 00:38 ID:???
ひょっとして?


井上門下だろ。
479氏名黙秘:02/12/11 12:57 ID:xb591sgW
>>478
ってことは東北大学珪素担当者の思想傾向が変わってきたってこと?
ああいう連中は、自分の周りを仲間でしか固めないと聞くけど。
480氏名黙秘:02/12/11 13:56 ID:???
ワッハッハッハッハ・・・・・・
481法科大学院ランキング:02/12/20 20:18 ID:???
http://www.lec-jp.com/shihou/jyuken/trial_best20.html

法科大学院別志望者ベスト20

1  東京大  21.7
2  早稲田大  7.6
3  慶応義塾大 6.0
4  京都大   5.7
5  一橋大   3.8
6  名古屋大  3.4
7  横浜国立大 2.9
8  中央大   2.8
9  大阪大   2.7
10 九州大   2.0
11 法政大   1.6
12 岡山大   1.5
12 明治大   1.5
14 神戸大   1.4
14 同志社大  1.4
14 大阪市立大 1.4
17 東北大   1.0
17 上智大   1.0
19 東京都立大 0.8
19 関西大   0.8
19 千葉大   0.8
【2004年度】ロースクール&法学部、定員対応表

   ロー定員  法学部定員

東大 300名  490名(学部定員削減)
早稲田300名  700名(学部定員削減)
慶応 230名  1200名(学部定員は削減せず)
中央大300名  -以下未定?-
明治大200名
同志社150名
立命館100〜150名
一橋大120名
東北大100名
大阪大100名
神戸大100名
九州大100名
上智大100名
関西大100名
法政大100名
関学大100名

以上定員100名以上の大学(サンデー毎日11/17)
*京都大学は詳細未定
483氏名黙秘:02/12/21 01:27 ID:???
都立大が60名だって、昨日教授が言ってたよ。
484氏名黙秘:02/12/21 20:01 ID:???
もともと教員数の多い私立はどうにかなりそうだが、
阪大・九大の100はつらそう。
校舎も古いし。
485氏名黙秘:02/12/31 16:43 ID:???
一橋と都立大が合同で、というのはガセなんでしょうか。
擦れ違いだけど、保守
486山崎渉:03/01/08 12:48 ID:???
(^^)
487氏名黙秘:03/01/11 18:51 ID:???
金沢大の民法、平林美紀ってどんな人?
488487:03/01/13 17:18 ID:???
何でだ〜れも答えてくれないの?このスレさみしい・・・
489氏名黙秘:03/01/13 18:38 ID:???
東北大の○○学者は追放の憂き目に遭っているようだが
国民の税金で極端な思想を養ってきたいままでの方が異常だった
少なくとも○○ではロー教官は務まらないからなあ
大学にとっても厄介物になり果てた偏向思想の末路や哀れ
490氏名黙秘:03/01/13 21:11 ID:???
民主主義科学者を標榜いたします。
491山崎渉:03/01/18 10:05 ID:???
(^^)
492氏名黙秘:03/01/31 09:40 ID:???
上げ
493氏名黙秘:03/02/07 23:16 ID:h4h7/50D
>487
名古屋出身の若手民法学者。専門は、不真正連帯債務論だったと思う。
494氏名黙秘:03/02/08 00:11 ID:Ojdy5cRk
加藤先生の弟子
495氏名黙秘:03/02/08 00:13 ID:???
ちがう愛人 ホンとよこれ
496氏名黙秘:03/02/08 00:21 ID:hafc+axQ
>>479
小田中氏は人格者
497氏名黙秘:03/02/08 09:20 ID:???
強酸盗でも人格者は大勢います。
498氏名黙秘:03/02/08 13:52 ID:???
人格者であれば共産党でもいいよ。
499氏名黙秘:03/02/09 01:16 ID:???
民訴の小林先生の師匠ってどなたか分かる方いらっしゃいますか?
500氏名黙秘:03/02/09 01:28 ID:JBYY4/8F
新堂先生じゃないの?
501氏名黙秘:03/02/09 01:42 ID:???
青山善充と喧嘩してたね、ウフフ<小林
502氏名黙秘
>>501
理論ばかりの頭でっかちと、実務を知っているだけの奴とでは
話にならん罠。