民法入門(基礎コース) 平野 裕之著 新世社
民法 1 総則・物権法(基礎コース) 平野 裕之著 新世社
民法 2 債権法(基礎コース) 平野 裕之著 新世社
↑ベテのみなさんに読んで欲しい。基礎とか名前がついてるけど、内容は深い。
平野といえば、「考える民法」
2!!!!
あ、平野先生のスレだ!
カッコイイよね。
スーツはアルマーニなんだってさ。
論点講義シリーズ 物権法なら持ってるよ。
最初、あまりの詳しさにぐちゅぐちゅになったけど、
複雑な物権変動が良く理解できて良いよ。
頭の体操になる。
ハリーポッターの主人公の男の子に似てない?
>>5 あ、そういう雰囲気もあるかも。
知的で眼鏡かけてて、くりっとした大きな瞳。
緒JAL○って明大?
違うよ。
アルマーニなんだ・・・。
着てる人間のせいか、そうは絶対みえない。
でも予備校のバイトっていいお金になるのねー。
あげ
考える、民法は、とっても、使える、なぜなら、民法の、制度を、根本的に、理解、する、ことが、できる、から。
まったく同感!
平野先生はすばらしいよ、論点講義はいいのが結構そろってるけど
そのなかでも一番いいと思う。
ただそれはどうなのっていうのもないではない。
ex.担保物権は物権ではない(基礎コース)
入門書でこれはさすがにまずいでしょ。いわんとするところはわかるけど
信山から出てる「債権総論」「契約法」も見逃せない。
ただ、構成(内容ではない)が悪くて読みにくい。
んでもって、誤字脱字が多くてこまる
13は何に同感してるの?
ただ正直言って図表がうるさく感じるときがある。
あと一生懸命伝えようという熱意が文面にあらわれてるが、初心者にはむしろ
理解しにくいかも。
やはりある程度勉強が進んだ人向きかな、基礎コースの本も。
句読点の打ち方がおかしい。
言葉がどこに掛かっているのか不明瞭。
結論⇒使えない。。。
考える、民法は、とっても、使える、なぜなら、民法の、制度を、根本的に、理解、する、ことが、できる、から。
いっこく堂かよ!
予備校本と平行に読むといいな。
平野って刑法だけじゃないんだ?
age
考える民法は、参考答案がない。問題はよい。
平野先生はもともと刑法よりも民法が専門です。
ただ、刑法の方が受験生に多く売れたので有名になってしまいましたが・・・。
?????
考えすぎの民法
全然基礎じゃないけどねー
丁度良い位に内容が薄いんで、回しやすい
平野裕之、ほんとは刑法の道に進みたかったけど民法へ。
債権総論・契約法がやっぱりいい、
「考える民法」は考え方のチェックだなあ。
問題文が論点を見せるためだけにある感じ、
答案構成はつかえるというより参考になる。
大仏は考える民法は糞っていってたけど。
大仏って?
大仏って?
>>29 刑法は学者同士のコネがあるから、民法でよかったんじゃねえか?
ブルドック
民法TUまんせー
そんなにいいのか?
まぁ本屋で見てみるんだな。
シケタイより良いの?
シケタイは最低限。
この本はシケタイと平行して読むべし。
相乗効果が見込めるのは、内田でもSでも近江でもない。この本だけ。
本屋でみると2色刷りだし
わかりやすそうに見えるが
勉強に使い始めると日本語がおかしいことに
気づき、捨てた。
例えば、この本では
予備校本などとは違い、
たとえば、物上代位とは何か?なぜそのような制度が認められるのか?どのような限界があるか?
それはなぜか?など、決してマニアックではないが、シケタイなどには載ってない
しかし理解のために必要な「考え方」が平野独特の文体で書いてあるのだ。
内容はとてもシンプルなのでとっつきやすい。
平野先生、予備校や答練に通わず基本書だけで明大在学中に司試に合格したらしい。
>独特の文体
要らない。この瞬間、不用決定。
独特の文体に慣れれば択一対策にもなる。
>しかし理解のために必要な「考え方」が平野独特の文体で書いてあるのだ。
佐藤幸治と同じだな。
レッテル貼りかい?
平野先生は早稲田に行くというのは本当なのですか?
そんなのどうでもいい
信山社からでてる講義案とどっちがいいですか?
どっちも使えない。
だから売れてない。
隠れた名著。
つべこべ言わずに、買えや。そして、ベテも一からちゃんと各単元の始めからじっくり読んでみれ。
正確な理解があると暗記量が75%はカットできるぞ。
信山は見たこともないYO.
資料的に使うには、信山社の講議案がいいけど、
それを事例を使って立体的に構成したのが「考える民法」というところ。
新世社や弘文堂のは読んでない。
講議案や考える民法の場合
独特の文体といっても、そんなに読みにくいことはない。
買った。
だけど捨てた。
捨てるにはもったいない
平野
平野の本は内容に間違いがいっぱいあって使えません
まちがいは全くないよ
あ
>>61
それは君がまだ初学者だから
マジでまちがいは全くないよ。
>>60
それはキミがあたま悪いから
オマエのほうがわるそう
>>43 エールの合格作戦に書いてた。
分厚い基本書をひたすら読む方法で受かったそうな。
民法で来栖三郎の契約法を使ったときいて、すげーと思いました。
エールの合格作戦っていつのだよ。
age
雅子夫人age
71 :
29じゃないけど:01/12/02 05:44
法学教室1999.8演習執筆者紹介に書いてあったよ。
要旨は、
在学中は川端先生の影響で刑法学者に成りたいと思っていたが、
明治大学が民法の後継者養成が急務だったので民法へ、
学部卒助手も何だから院へ、ちょうど椿先生が赴任、
研究者としての物の考え方をたたき込まれた。
>>71 と、そこで雅子さんと出会ったというわけですか?
確かに、メジャーどころの内田が誰にもいいってもんじゃないよね。
俺はぱっとみただけで、なんか挫折しそうだったから買うのやめた。
けっこう本の相性って、立ち読みだけでもわかるよ。
ちなみに、シケタイとマッチしたので、伊藤真の奴隷になってるYO!
考える民法も、けっこうよさげだから、平野の基本書みてみよう。
age
今日、平野先生の本を買います!
それって、失敗するね。予言するね。
後悔するね。
民法には数多良い本あるのに。。
書研のほうがいいぜ。
●●●●●●●●
>>76 人の心配するとは余裕のある司法浪人だな(藁
平野先生の本で勉強してます。
ご自由に。
弥永真生先生あげ
佐藤幸、芦部、前田(刑法)、大谷、弥永…
言語障害
シケタイってなに?
>>82 初心者はある程度、下調べしてから質問しろよ。マジで。
死刑反対論(団藤重光著)のことだよ。
刑法・刑事訴訟法対策としてよく使われてる本。
まあ、民法TUは「基本書」としては使えないと思うが
それは内田もおなじこと
少数説多すぎだよ
判例・通説と全然違う部分が多いじゃん
民法でまで少数説にはまりたいのか?
でも判例変更したら平野説だったってこともある。
あまりメジャーにしたくないので下げ
批判したい人にはさせればよし
俺はヒソーリ使う
気に入ってるんでもう少し埋もれててくれ
埋もれっぱなしかもしれんが...
ただ、やや論点主義だね
間違えてあげてしまった
鬱出しの鵜
俺は、好きで使ってるけど、
気に入らないというか疑問なのが、無償契約を好意契約とみることなんだな。
確かに、歴史的・比較法的にはそうだけれども、
現代の契約としては、何らかの隠れた対価関係があっての無償契約の形だと思う。
従って、
有償契約全般を通則として置く通説を基本として、
例外的に好意契約をもってくるのがいいと思う。
債権者代位権の所の「特定債権者」の意味(というか定義)について、
この人の言ってることは正しいの?(考える民法III)
おれはなるほど!と思ったんだけど、我妻は一般的な定義をしてる。
考える民法3の220頁のその例ではいいと思う。