論点表スレ         

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘   :01/11/20 06:11
論点のアナを埋めるには論点表が必要だよね。
論点表は何がいいかな?
辰巳から論点本が出てるね。
アーティクルの論点表がいいと思った。
論点表はどれがおすすめ?
2氏名黙秘:01/11/20 06:13
どれもすべて
3氏名黙秘:01/11/20 07:53
辰巳のはベテ用
4氏名黙秘:01/11/20 11:13
age
5中間省略登記:01/11/20 11:18
ハイローヤーの論点表を使ってる。
どこのやつでもいいんじゃない?
たいして変わらんでしょ。
6氏名黙秘:01/11/20 11:29
辰巳の論点本ってどうよ?
7中間省略登記:01/11/20 11:43
ハイローヤーの論点表に簡単な説明を加えたのが論点本(だと思う)
8氏名黙秘:01/11/21 12:31
あげ
9氏名黙秘:01/11/21 12:36
アーティクルってセミナーで売ってるやつ?
10氏名黙秘:01/11/21 12:38
そうじゃない?
11氏名黙秘:01/11/21 12:59
セミナの論点表ってみにくくない?ごちゃごちゃしててさ。
12氏名黙秘:01/11/21 13:17
なんといっても、伝統ある受験信奉の付録論点表でしょう。
毎年5月号あたりについてくる
13氏名黙秘:01/11/21 13:45
最終合格者も論点本とか使ってる人多いの?
14氏名黙秘:01/11/21 14:03
銃剣チンポ論点表マンセー
15氏名黙秘:01/11/21 17:06
あげ
16氏名黙秘:01/11/23 03:48
ハイローヤーの論点表が載ってるのは何月号ですか?
バックナンバーを買おうと思っているので教えて下さい。
17氏名黙秘:01/11/25 04:44
アーティクルの論点表が載っている月もおしえてYO!
18氏名黙秘:01/11/25 05:19
今月だYO
19氏名黙秘:01/11/25 05:21
先月と先々月だよ。
ちなみに先々月のはもうどこの本屋にも売ってない。
もよりのセミナーにも置いてなかった。
20氏名黙秘:01/11/25 05:45
>>19
んなことねーだろ。
21氏名黙秘:01/11/25 07:34
辰巳の論点本は論点表というよりサブノートです。
新版になって前の版にはあったランク付けもなくなってしまいました。
論点を網羅しているというわけではありません。

でも、必要最小限という感じで、定義、趣旨、要件、効果、重要論点がうまく
まとまっていると思います。ただ、科目ごとに作成者が異なっているのか
体裁も出来具合も科目ごとに違っているように思います。

刑法は、行為無価値です。民法はもうでたのでしょうか?
商法は年内に発売らしいです。
22氏名黙秘:01/11/25 07:52
>>21
前田説用も出てるよ
23氏名黙秘:01/11/25 08:41
>22
改訂されたのは行為無価値の方という意味です。
おそらく前田説版は改訂されないと思います
(新しいから必要がないのかもしれませんが・・・)。
紛らわしくなってごめんなさい。
24氏名黙秘:01/11/27 05:06
age
25氏名黙秘:01/12/01 05:27
あげ
26氏名黙秘:01/12/09 18:29
停止条件で、条件成就すると無条件と無効の二つの場合が
でるのがよくわからないんです
27氏名黙秘:01/12/09 18:31
そんなの出ないから安心しろ。
28氏名黙秘:01/12/09 19:25
第三者が保護される、条文ってどれくらいあるのかな?
29氏名黙秘
4つくらいでは?