いちおう、作ってみた。すぐに消えるかもしれんが。
いまだに情報がない・・・
で、どうよ?
俺受けてるよ。
どうですか?
いやあ、いいよお。
とてもいいよお。
だって、なんてったって、うーん、実にいいからねえ。
この良さがなんともかんとも、うーん、
つまり、君も来てみなさいよ!
8 :
5 ◆J71eKlNQ :01/11/19 00:43
どうなんだろう?
このテのほかの講義受けたことないからな...
でも,スピード感が気に入ってる。
ついていけるんならとても効率的。
書き方も織り交ぜて教えてくれるし。
9 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/11/19 00:48
わたしも受けてます。
えっと、今のところ答案作成のテク(公式とか)については
目立ったものはないようにも見えます。
ですが、バックグラウンドになるようなコメントがいっぱいなので、
よく理解していることを答案にチラリと示せるようになるんじゃ
ないでしょうか。
基本書主義の方には向いていると思いますよ。
お気に入りの講義ですけどね、わたしは。
参考になります。
一月からの上三法の受講を考えよう…
age
沢井と比べちゃったらなぁ・・・
柳沢気になるよな。
オーソドックスなんでしょ。
俺も受けてえ。
テープ出るの?
俺確実に受かりたいから
いそがばまわれ的な授業でハイレベルなものがありがたい。
朧月夜さん、頑張りましょう。
知的なあなたを目標に
いいと思うよ。ねっとり口調は仕方ないかも。
10回に1回(頻度高い!)なるほど〜、がある。
俺は好きっス。
どんどん情報くれ
age
19 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/11/19 21:45
【わたしの論特レポート】
簡単に書きます。端折ってるのは勘弁してね。
今民訴ですけど、第一回は「訴状の記載事項」の一行問題。
例のごとく柳澤先生は、民訴の全体構造を踏まえて答案を書きなさい
と仰いました。
そもそも民事訴訟は、二当事者対立構造を前提にして、
請求→法律上の主張→事実上の主張→立証というステップで進みます。
そうしますと、訴状によって二当事者対立構造が成立していることを
示すには当事者、代理人の記載が、また、訴訟の審理が段階的に進む
ためには請求のレベルで請求の趣旨・原因の記載による訴訟物の特定が
それぞれ必要になりますよね。
ま、こんな感じの説明をしてくれます。これでいいかしら?
サンキュウ。ほかのみんなも情報くれよ。
いいスレニしようぜ
21 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/11/20 00:12
【わたしの論特レポートA】
さっき書き忘れたんですけど、柳澤先生は事案分析を重視なさいます。
ですが、わたしの感じではどうも他の先生とはかなり意味合いが違います。
それは勉強方法にもあらわれるていると思うんですけれど、
例えば、事案分析やあてはめは判例でコツをつかむようにと仰いましたが、
それは判例百選だけでは難しいだろうと。判例百選は規範解説が中心ですから。
わたし、あれこれ判例本を見たのですけれど、みんなイマイチ。
それで判例時報とか判例タイムズでピックアップしてます。
おかげで柳澤先生の仰る本試験で評価されそうな観点は
少し分かりかけましたけれど、ムチャクチャハードです、このやり方では。
他にいい方法があれば教えてもらいたいのですけれど。
何かいいやり方ってないかしら?
以上付け加えておきます>485さん
ほんとありがとう。
>百選超えてるのかあ。判例時報まで使うとはおそろしですな。
だがついていければ力はつくだろう。やってみようかな。
ただ、もう少し授業でフォローしてくれないと、自分で複数の文献を調べなきゃ
いけないんでキツイよね。甘いのかもしれんけど。
柳澤は少し原タツノリに似てるかも
あのねっとり口調が最近ハマってきた。沢井のような熱さはないけど、
優秀答案をバシバシ批判していくから、目が覚める感じがする。
まあ、どんな講座も、受講してる以上は一生懸命吸収しようってことだす。
おいらはとってよかったと思ってるよ。
26 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/11/20 14:49
ここは荒れてないから書きやすい。
なにかを極めようとする姿勢って、わたしは好き。
柳澤先生もそうだし、セミナーの森圭司先生もわりといい感じです。
かわいく見えますものね。
>>22 一応念のためですけど、論特の授業で時報を配るわけではないですよ。
これは、あれこれ模索していてわたしが行き着いたものです。
民法で「日常家事債務」の論点があります。
判例百選ではあてはめ部分がオミットされてますよね。
そんなときにゴソゴソと判例時報なんかを見たりします、わたしは。
ただそこまでやるのはどちらかというと公法系の科目だけでいいような
感じがしますけどね。
論特を単なる問題解説講義としてのみ捉えるのはもったいないように思います。
ですから、わたしはわたしなりに柳澤先生の仰ることを掴もうとして
少々頑張ってますけど、方向がずれていないかが気がかりではあります。
お出かけ前のカキコでした。
私も柳澤先生好きですよ。
授業も好きだけど、あの存在のマニアックさが見てて面白いし、ある意味可愛い。
珍獣っぽくて(笑)。
前の方で授業受けてると、変った行動が見れて楽しいよ。
色々な意味で超マニア向け。
柳澤、年いくつ?
H10年合格で短期合格者ならまだ若いはずなんだけど・・・
短期合格者なの?
択一に苦戦したって話しだけど…
東大でも法学部でなかったのかな?
柳澤先生は、択一5回、論文2回、口述1回だよん。
大学・学部は、沢井先生と同じ東大文学部だよん。
「・・・していただきたい。」
話しているときの右手の動き…
授業中自らをろーとるって言ってたから、30近いのでわ。
意外と友達にしたらいい人っぽい。ならないけど。
たしか35歳だと思うよ。
板書中の喘ぎ声・・・
先生が講義中に薦めていた判例集はどうよ?
>>27,
>>35 珍獣?うまいこと言うね!
れはビデオクラスなので細かい仕草は見えないけど、
あっ・・あっ・・という板書中のあえぎ声は聞こえるよ。
柳沢先生がこれ読んでグレなきゃいいけど。
とにかく、はったりとか受け狙いを考えずに、内容的にも方法的にも真摯な姿勢は好感が持てる。
沢井先生といい柳澤先生といい、方法論型の講師の大流行の後に、
こういう揺り戻しがあるのは大歓迎だね。
過去問編の際の出来事。
講義終了後、雨の中をスーツ姿に麦藁帽子をかぶって、
傘をさして去っていきました・・・。
想像してみてください。
可愛いです。
しかし、あんだけ研究していりゃ裁判官になればよかったのに・・・と思わされる。
やっぱり、あのキャラが裁判官には合わないのか?
>>41 というより、裁判官に採用されなかったんじゃないか?
>>42 だろうね。変わってるからね・・・。でも、坂井・『裁判手形法』を
読んで感動したとか言ってたから、任官志望だったのかね、やっぱり。
気体上げ
柳澤先生って、刑法は藤木を使ったとの情報があるけど、論特も「藤木説だと、」
って感じかな?
そうか、柳澤は、判事崩れだったのか。
柳澤先生はとにかく判例重視。
基本的に判例の思考経路と論理構成で書く。
刑法の場合、判例の筋立てに最も近い考え方を追求していったら、
藤木先生に辿り着いたという事を言ってたよ。
復習はみんなどんな感じでやってる?
俺は柳澤のレジュメを参考にとりあえず答案構成してるけどさ。
漏れは、P&C方式で復習。
>>49 柳澤がさ、検討しなかった答案はどうしてんの?
最近、講義内容、ちょっとトーンダウンだね。
はい、今までは余談!
っと、これは余談。
時間が押してきているので簡単に。
語録→宜しいか?
このスレの「01」ってタイトル、センスねぇなぁ
書き込む気が失せる。
きちんとつけろや、ぼけ>>1
日蓮の眠素二回目でさあ、
処分権主義とか弁論主義とか書いたやつがおおかったっていってたじゃん。
あれってぜったい柳沢の影響だと思う。
柳沢は悪くないんだが、
彼の講義を理解できてない土旧んが、
わけわからない問題であったがために、
弁論主義、処分権主義を展開したんだろうね。
>>56 あー、2001の方がよかったね。いやー、1で書いたけど、すぐに消えると思って
たからさー。「2001 柳澤の論文合格特訓講座」とした方が目立ってよかったね。
>>57 あー、それって俺も思った。で、俺も書いたよ。しかたねーよ、そういう講義聞い
た後だしねー。でも、けっこうこの講義受けてんだねー。
59 :
◆JuoMRHLk :01/11/27 02:27
沢井とどっちがいいの?
じゃ、スレ作り直してよ>58=1
今までの書き込みもそっくり移行させた上でね。
>>60 えー、やり方わかんない。1月から新しくするのでいいんじゃーん。
1月からなら2002だな
間違えるなよ
書きこむ気が失せるからな。
講義中なんか左右にゆれてる。
珍獣日記
柳沢って破産専門弁護士でしょ。ナニワ金融道の悪徳栄先生と同じな。
さて、今日は民訴3回目のテープを聞くか。
柳澤憲様
もしかしたらここをご覧になっていらっしゃるかもしれませんので。
わたしは、先生の講義により、事案分析の何たるかに初めて
触れたような気がしました。
ですから、すこしでも先生に近づくことを目標に
普段の勉強のちょっとしたアドバイス、タメになる余談、
分析の着眼点やプロセス、etc、
そのすべてを吸収しようと、論特だけは手抜かりなく復習しております。
ですが、未熟者のわたしでございます。
まだまだ勉強することが、たくさんたくさんあります。
そこで、わたし、出来るだけ生の判例に目を通すようにしておりますが、
如何せんそのチョイスが難しいのでございます。
願わくば、次回のガイガンスやもしくは通常の講義のなかで
さらに具体的なアドバイスをくだされば幸いでございます。
ぶしつけなお願い、お許しくださいませ。
朧月夜拝
あ、朧月夜さんが・・・こんなところに・・・。
破産専門といっても実務で何年やってるの?
たかだか数年で専門と言えるほどこの業界は
浅く無いよ?
受験生になら自慢出来るかもしれないけども
あなたのやってることは、しょせん傍流。
ヨゴレ仕事もほどほどに。
>>70 可哀想に、売れない弁護士さんだぁー。塩まいてやれェー。
>>70 たかだか数年で専門と言えるほどこの業界は浅いよ。実務につけば分かる。
大村昆はまだ現役なんですか?
破産専門っていいのか?
悪徳栄先生は、破産専門かと尋ねられて
怒ってけど・・・
柳澤がこんなとこ見てるわけねえだろ。
柳澤の特徴は事例分析なんだね。
>75
沢井は「インターネットでいろいろ言われてますが」とか言ってたよ。
まぁ、2chとは言ってなかったけど。
とまどう受講生
漏れは、過去問編しか受けてないけど、今やっている予想問題編も良いですか?
日本国籍がないと当然裁判官にはなれません。
>>43 遅レスですみません。
今カセットで聞いている刑法の講義で、
彼は受験時代に行為無価値論をとった理由の一つとして、
「検察官になれたらいいなぁ」と考えていたことをあげていました。
「判例を学説で叩く形で答案構成するのは時代遅れ。判例を使え。」
by Yanagisawa
柳澤に全問のレジュメを切ってもらいたいのは俺だけかな?
>>1 新スレは1000超えてからにしてくれ。
荒らされたらどうする。
85 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/12/09 18:58
どうしてカキコがイマイチ少ないのかしら?
みなさん、授業について行ってるんですか?
べんきょうしてるからです
授業のスピードはのろいよ。
88 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/12/09 23:38
>>87 たしかにね。
でもレジュメの出来はいいし、コメントもいいし。
もしかして、みなさん、よく吸収できてるから、カキコの必要はないわけ?
うーん、だとすると、わたし、喜んでばかりもいられない!(汗
まだ商法しか聞いてない。
あー遅れ気味。内容はいいね。
でも沢井みたいに元気はでない。
しょーがないかテープ聞いて
元気になる方がおかしいからな。
90 :
朧月夜 ◆asa1afC2 :01/12/09 23:46
実は、わたし、沢井先生のテープ買ってたりする…
レジュメ、全部の問題について作ってきてくれるとウレシイと思うよ。
つうかはっきり言って俺的にはかなりの当たり講座。
一日で急にカキコが増えた感じですね。
といっても、大した数ではないですが(笑)。
>>89 柳澤先生の講義は沢井先生の講義のようには元気がでないと
よく言われてますよね。
僕は沢井先生の講義を聞いたことがないので比較することはできないです。
でも、たまたま相性が良かったからか、
個人的には柳澤先生の講義でも結構やる気をもらっています。
>>88 復習が全然追いつかないっす。
柳澤先生の講義が速いというより、
そもそも論特でこなす問題数が多くて大変です。
もっとも、あれくらいこなせないような実力では
合格はおぼつかないということかもしれないですね。
>>83 全く同感!
僕もできれば彼に全問のレジュメを切ってもらいたいです。
個人的には判例重視、実務重視の彼の立場にとても共感をおぼえるし、
レジュメは非常に参考になります。
僕としては、全体的に満足しているのだけど、
彼はほとんど自分の採用する立場しか解説しないので、
異なる立場をとる人(たとえば別件逮捕について
本件基準説をとる一般的な受験生)にしてみると
「はぁ?」という感じかもしれないですね。
>>論特受講生のみなさん
マジレスですが、あのレジュメはすごく気に入っています。
確かに、ちょっと受験開通説とは異なった説を問ったりもしますが、
発想と言うか、特に問題文をはじめどう読んで、どう構成するのかのプロセスが明確で、
なんか最近日練とかうけてても、楽しくなってきました。
問題量が多いと言いますが、
内容はどれも基本的なものばかり。
(各回1問くらいマイナーなものが含まれるけど。)
だから、そんなに時間がかからないような気がします。
柳澤もいってるけど、
この講座を暗記の手段として捉えるのは間違っているような気がします。
だから、レジュメがマイナー説でもよいのです。
私の復習は、終始自分の持っている素材をどう組みかえるかの作業に徹しています。
ゆえに時間がかからないのですよ。
個人的に文句があるところといえば、
別に無理無理時間ないに終わらせなくてもいいのではというところですね。
沢井のように2時間オーバーもやりすぎかもしれませんが。
意外とのびてるね、このスレ。
沢井先生のテープを聴いたことがあるけど、
確かにしゃべりの雰囲気が活発な感じがします。
聴くと元気になるというのも納得。
柳澤先生は、ねっちょりした独特の話し方によって、
内容が印象に残りやすいような気がします(笑。
授業の中身を比較してみると、
>>93の方がおっしゃっているように、
問題を解いていくプロセスが見える講義をしてくれる柳澤先生の方が、
論文対策としては、より内容的に充実しているように思います。
個人的には、柳澤先生の板書中の喘ぎ声を聴いてると、
笑いがこみ上げてきて元気になるけどね(笑。
うん、なんであの先生板書するとき「あっ、あっ」って言うんだろう。
別件逮捕・余罪取調べのところで切られたレジュメはわかりやすかった。
別件基準説って何げに明解にこの問題かけるのね、と思った。
あっ、あっ。ってよりも、
はあっ、はあっ。って聞こえねーか??
意識すればするだけ、変に聞こえる。
>>96 柳澤先生って、ひょっとして、アレですか???
では、柳澤先生があれですので、大耳モナーが
ここを管理しておきます。
+
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
刑訴第1回で、「職務質問をよくされる」と言ったときには、笑いを必死で
こらえた。脳裏に「珍獣」の2文字がよぎった。
私女なんですが、先生のことけっこう可愛いかも・・・・と
思いはじめている自分がいます。恐いです。
授業の内容にはとても満足しています。
マジです。最初はもっとエリート然とした感じなのかなと思ってたら
そうでもなくて。
アニアックな趣味の人にもてそうな気がします、あの先生。
先生は、文学部卒だよね。意外と教養もあるんじゃない?
へー、そうなんだ。
論特は2代続けて文学部出身者が担当してるんだね。
>>96 わかるなー、その気持ち。
通信テープから、音声をパソコンにとりこんで、同じ喘ぎ声を繰り返し繋げて、
最後に一言「・・・よろしいか」。
やってみて、死ぬほど笑っちゃうから。
>>101 仲間発見!
ある意味可愛いよ、あの先生。
・・・って、私もマニアックって事?
いつも講義にさあ、私の長年の友人って出てくるじゃん。
女の人で、今年口述落ちの。
彼女だったりして...
93> 禿同 自作レジュメは結構ポイント高い
私は項目立てだけメモして論点やつながりをキワード
控えて思いだして、復習教材にしている
みなの集はどのようにあのレジュメを活用いるかおしえて
意見キボンヌ
>>107 あー、明治卒の人らしいよね、長年の友人。
やっと論文受かったとかいって、よかったなーなんて言ってたのに、
口述落ちたとこまで受講生に報告するあたり、律儀というかなんというか。
>>109 漏れも、
項目を暗記して、
それらを繋げるようにしてるYO
でも、それ以前に漏れが重要視しているのは、
問題文の読み方・とっかかりかた。
レジュメに書いてないから、講義で聞いたことをレジュメに書きこんで、
それであのレジュメが完成するんだYO
112 :
1です。みなさん、ご参加ありがとうございます。:01/12/12 01:31
レジュメの利用方法、難しいですね。ポイントしか書かれていませんから、その
まま利用というわけにはいきませんし。ベストな利用方法は、柳澤自身がいうよ
うに、あれをベースにした答案ないしは答案構成を書いてみるってことなんでし
ょうけど。
>>93の方のように手持ちの素材や自説から再構成して検討する際に、
参考にするっていうのが効率的だと思います。ですが、個人的には、自説を柳澤
の影響で判例法理に変えたくなるので、判例集とかを実際に読み込んでレジュメ
のバックグラウンドを調べるという使い方をしています。これやると、予備校の
答案の「判例同旨」が薄っぺらいものだと思えて仕方ない。
>>109の方の利用方法
は実践的なので、参考にさせて頂きます。
あと、判例の規範覚えて吐き出すことの無意味さを痛感するね。
柳澤のいうように、規範を前提としてあてはめ部分を作るほうが、
効率的だし、あてはめを厚くできていいと思った。
たとえば、接見交通権では、規範は、捜査の中断による支障が顕著か、
のみに絞って、現に取調べ中とか、間近いときに確実とかって言うのは、
あてはめ部分で使うといいよね。
そうすると、なぜ現に取調べ中だと捜査の中断による支障が顕著かを論じるために、
事案を評価しなければならないから、結果的に事案にくらいつく姿勢の現れた答案になるというわけ。
みなさんどうおもいます???
>>93 その姿勢は、なるほど!と納得させられます。規範で、取調べ中とかについて
書いたとしても、単純に「本問では、検察官による取調べが行われていた最中
であったから適法」じゃマズイよね。規範覚えて悩まない答案。
今年の論特は、昨年と比べて問題の質が落ちた気がする。昨年の問題こそ今年
の講義で扱ったほうが柳澤の実力が発揮され、受講生のためになると思う。今
年は昭和の過去問対策みたいな1行問題が多すぎる。
>>1 同意。
問題の質が落ちたというよりも、
やたら基本的な問題が多すぎる。
ひねりがなく論点ズバリが多いために、
柳澤流アプローチが本試験なみに複雑な事例に適用できるかは、
自分で本試験の問題とくしかない。
今は刑訴だが、関連過去問で、でもしない一行問題を挙げるのはやめて欲しい。
刑訴なんて事例しか出ないわけだし、もっとあてはめに重きを置いた授業をして欲しい。
別件逮捕の問題とか、ほとんどみんな論点としてはわかってるわけだし、
後は問題提起の仕方と、あてはめ、特にこう言う事実ならこう評価するって具体例の例示。
あと、去年のローラーや今年の予想答練の問題が多いため、
辰巳受講生にとったらひどいとおもう。
柳澤のいうように、学者の書いた演習本から出せばいいのに。
民法なんか、基礎演習とか分析と展開とかからだしてほしいね。
な、永山先生が、刑訴そろそろ一行問題でるかもって
言ってたYO!
学者の書いた演習本から出すと参答、「優答」、関連
過去問の構成がやりにくいのでは?教編の人間が優答の
かわりの答案を書きまくらなきゃいけないわけだし。
看板講座という以上,その程度の企業努力はするのが当たり前
柳沢論特って、辰巳?ワセシ?
>>117 長屋魔はどうでもいいよ。
柳澤は、最近の傾向からして事例分析を重視した講義をしているの。
当てはめを厚くする>最高裁の判旨の流れ
とは思えないけどどう?
最高裁の判旨は、いわゆるあてはめが短い。それは当然、法律審だからです。
地裁とかの判旨は、あてはめが非常に具体的で充実しています。答案では、
最高裁の判旨以上にあてはめを具体的に厚く書くほうがいいと思うけど。
私は、規範を立てること自体は、やはり必要と思う。
今年の論特の問題・テキストは、かなり手抜きだというのは事実だと思う。
昨年は、沢井の講義を参考にテキストが組まれていたりして、タイムリーな
編集がされていた(具体的には、沢井が「答案のここの部分はおかしい」と
講義で言うと、次週には訂正版が配布された。また、「前回の講義で沢井先生
もおっしゃっていたが、」というコメントが出題意図のところにかいてあった
りした)。これに対して、今年のはローラーの出題当時のレジュメや答案(どう
やらフレッシュ答案)を掲載している。だから、なぜ2001年の今、この論特の
問題に採用したのかがはっきりしない。去年と比べると、ひどくレヴェルが落ち
ている。したがって、柳澤が「この答案はダメ」とか言って批判するのも無理な
いと思う。
>>116 問題が事例問題しか出ないからといって、一行問題は不要という精神は非常にまずいぞ。
柳澤にどんなこと教わってるんだ?
俺は柳澤でなく沢井で合格したくちだが、関連過去問は文句言わずつぶした方が絶対いいぞ。
がんばれよ!
うーん。先生の講議自体は非常に、とってよかったなあと思うんだけど、
これなら過去問編の方がよかったかもという気がしないでもない・・・
私は過去問編しか受講していませんが、内容は良かったと思います。
127 :
ロリ受付嬢:01/12/14 12:15
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!沢井埼京!!
フレッシュ答案は困るなぁ。
答練の際に眺めるだけならいいんだが、答案資料としては…
えんしゅう本の答案も困ったもんだし…なんだかなぁ。
刑訴二回目の講義はどう??
いままでで一番最悪だったよ。
自作レジュメの棒読みばっかりだし、
この講座の特色である、問題提起の仕方や事例分析の時間が少ない。
公訴時効の問題なんか、学説のないようなんか誰でもわかるのに、
そこの講義しかしないし、問題提起が難しいとか言ってるくせに、
じゃあ、どうすればよいかの具体例を呈示しない。
最近どうしたのかなあ、モチベーションが落ちてきてるのが一目瞭然だよ。
沢井はさあ、受験生がだらけてくる要所要所でほんと気合を入れてくれたんだよね。
講師のほうがやる気なしじゃあ、受験生はもっとやる気なくなるよ。
しっかりしてほしいよほんと。
テキストの作り手のモチベーションが落ちているんじゃないかな。
沢井はテキストの作成スタッフを立てていたけど、柳澤は手厳しいんでしょ。
なんか、過去問へんのほうがよかったね。
そうなあ、硅素2はよくなかったなー。でもテキストの出来、
つうか問題の選び方がヘボとゆー理由がかなり大きい気がした。
まあ、どんな講議でも行ったからには吸収するYO!
ああもテキストが………だと、レックにしときゃよかったと思ってしまう。
いや、未練かな。
論特の良さは沢井とスタッフのコンビネーションにあったからねえ。
あれは、幻の講座だったかもしれないから・・・。
刑訴2回は、あの問題だと仕方がないようにも思うけど。
ところで、一月のパンフに書いてるような事前ゼミって本当にやってるの
か?疑問だ・・・。
>>132-134 禿堂!!
テキストの内容がああじゃあねえ。
あんなひねりもなにもない問題じゃあ、
問題への切り込み方も、事例分析の仕方もなにもあったもんじゃないよ。
最近朧月夜さんとか、おじゃる丸さんこないね。
せっかくコテハンキャラだったのに。
137 :
おじゃる丸 ◆1dMLRbbw :01/12/16 17:37
私は過去問編しかとってないので、
今の講座の状況についてはカキコする事がなくて・・・。
ただ、一行問題では柳澤先生の良さが生きてこない気はします。
授業へのモチベーションが落ちているかどうかは、わからないけど、
弁護士というお仕事へのモチベーションは落ちてきてるかも・・・。
ろくに休みもとれないほど忙しい上に、あまりお金にならないらしよ。
過去問編でも、ちょっとぼやいてたけどね。
過去問編のテキストかなり前の年の過去問編とかぶっているんだよね。
前の年の問題と8割がたは同じ問題でしかもテキスト内容が全く
変わっていない問題が多い。
小動物はまるでダメだよ
手形は要件事実にのっとって書けなんて無駄
硅素も事例分析にうるさいわりにはまったく
冴えていない。レジュメもものすごいラフ
きっと受験生の時には硅素は不得意だったにちがいない
第3回もテキストがダメっぽい。これで講義もクズだったら虚しくなる。カネの
無駄になるよう。
age
パワーダウン
やばいよ、硅素3途中で寝ちゃってよくわかんなくなったよ。
今回は難しい範囲だったから、辛かった・・・・
刑訴、公訴事実対象説ベースの実務は理解しがたい・・・。訴因を認め
つつ(そりゃそうだが)、公訴事実を審判対象にする?
あの―、挙証責任なんですけど、
量刑事実は軽くするほうも検察官が負うんでしょうか。
基本書とかにかいてないんですけど。
参考文献キボン。
考えたことないから間違いかもしんないけど、
被告人に証拠提出責任負わせて、検察官がその事実の不存在を証明していけば
いいんじゃないかな? 挙証責任はこの場合も検察官だと思う。
ちがってたらすみません。できるかたの御指導お待ちしてます。
この人はなしが長いわりに要領をえないな
確かに、まとまりがないと思う。やる順序を変えてから、余計にひどくなった。
テキストにケチつける時間があったら、さっさと重要な部分の解説をして欲しい。
早く新スレ立てろよ。
12月になったら立てるんじゃなかったのか?
スレタイトルは「柳澤の論特」にしろ
01うざい、センスねぇ。
前も書いたが
あがってくるたび、むかっぱら立つ
そんなに目くじら立てるほどのもんでもないでしょう。
新スレッド名候補!
「柳澤憲の論文<合格>特訓講座」
今日憲民刑のガイダンスでは?
どうでもいいけど、朧ちゃんも出るのかな?
>>153 止せ…
シンプルイズベスト
「柳澤の論特」で決定
刑そ三回目はまあまあかなあ。
それにしても、あの問題はどうにかならないものか...
DNAとかの問題作るなら事例にしろって―の。
この講座のコンセプトがいかせねーじゃねーか。
ちゃんと連絡を密にとれよ、テキスト作成スタッフと。
さっきぱらぱらとみたが、刑訴四回目テキストは、
いままでで最悪と思った。
たとえば、S52年もやっとくようにって書いてあったら、付けろよって感じだ。
これはあくまで個人的意見に過ぎないが、みなどう思う??
age
思うに柳沢はケイソできないんじゃないかな?
あの講座のレベルの低さは尋常じゃ無い。
ものすごく散文的
現状の悪い点
・答案の検討がお粗末
・レジュメがおおざっぱ
・これに対して自説の説明(正当性)が口説い!
(たとえば別件基準説から本件基準説をねちねち攻撃してるが、無駄)
・どうでもいい余談は無視!
そうねー、補強法則のとこで先生は判例にたっていた(当時としても自分だけだったらしい)
っていうんだけど、それならそれで、もうちょっと説明してほしかったよ、
あの部分。おいらあのビデオが出てくる問題のとこよくわかんないんだけど、
先生は犯罪の客観面を認定してから主観面を認定してるって流れでいいの?
上三法、井藤にするか柳澤にするか、悩むなあ…
∋oノノハヽo∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< アーイ!!
_ / / / \______
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
新スレはまだなのか?早くしてよー我慢できない〜〜
>>1
新スレは「受けなきゃ良かったあの講座」と合同です。
分かりましたーありがとう。
あrt
座談会からの抜粋:
「生活面」〜性欲の解消〜
A:こういう話題って、オープンにしにくいとは思いますけど、みなさん、性欲
はどうやって処理してましたか?
S:僕は、一年間禁欲しました。夢精はありましたけど(笑い)。
H:僕は、彼女がいましたから。同棲していたので、週に2、3回は・・・。
T:僕は、風俗ですね。日頃はテコキでしたが、月に一度くらいは歌舞伎町のソー
プに通ってました。
A:僕も風俗で処理してました。風俗はいい息抜きになりました。
S:合格したので、最近は風俗で一年分の性欲を発散しています。実は、論文答練
の採点を風俗の待ち時間にやっちゃったこともあります(笑い)。
A:受験生の皆さんへのアドバイスとしては、禁欲できる人はそれでもいいけど、
無理だという人は自分へのご褒美として風俗に行くのもいいですね。優秀者に
載ったら、ピンサロ、みたいな。
H:僕の場合、合格したら女のランクもアップさせるぞ、ってことを目標にしてい
ましたから、彼女がいてもモチベーションは高かったですね。この彼女は最近
になって捨てましたから(笑い)。
(一同笑う)
いろいろ意見あるようだけど、俺はいまいちって感じかな。
そもそも柳沢センセーは「答案は4ページぎっしり書くべきです」って言ってたけど、その関係からか全体的にまとまりが無いように思う。
司法試験の勉強なんて、学問じゃないんだから、もっとまとまりのある内容でやって欲しいな。
実際、本試験で(答練でも)4ページぎっしりなんて書けないんだから、いかに短く内容のある答案が書けるかに重点を置いて欲しいもんだ。
来年の論特は誰がやるのかな?
向こうが荒れ気味なので、ひっそり継続。
やっぱ過去問編だろ。
age