弁護士一年目の年収の相場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
年齢、職歴、住所、年収、事務所の種類 等

よろしくです。
2氏名黙秘:01/11/13 23:09
25 司法試験現役合格 東京 1000万 企業法務・渉外だけど9時くらいで帰れる事務所です。
3氏名黙秘:01/11/13 23:12
37 サラリーマンを10年 東京 650万 企業法務中心
弁護士数6人の事務所です。いいなあ、2さん。
4氏名黙秘:01/11/13 23:16
27 司法試験浪人(ワラ 東京 昨年約2500万 株式収入
いいなあ、みんな。
5氏名黙秘:01/11/13 23:16
>>2
1年目で一千万?
6氏名黙秘:01/11/13 23:16
31  7回目合格 滋賀 500万プラス個人事件分(あわせて1000万ぐらいかな)
何でも屋の事務所です(弁護士3人)
7氏名黙秘:01/11/13 23:17
受験生だが、おもろい!
どんどん書き込んでくれ。
8氏名黙秘:01/11/13 23:17
29 機械的合格法 東京 2000万円 LEC
9氏名黙秘:01/11/13 23:22
33 受験5回目合格 松山 年棒500万円プラス個人事件分900万円
事務所は私も含めて弁護士2人
10氏名黙秘:01/11/13 23:23
>>8

柴田先生駄目ですよ!!書き込んじゃ!!
11氏名黙秘:01/11/13 23:25
>8
その先をもっと早く知りたいぞ。
12氏名黙秘:01/11/13 23:25
>>9
あなたは誰から年俸もらってるの?
というか、二人なのに年俸制にする意味はあるの?
煽りじゃないです
13氏名黙秘:01/11/13 23:28
>>12

もう一人のボス弁からです。おかしい?
でも、ボス弁の命令に従ってもらうお金が500万って
別におかしくないでしょ?
14氏名黙秘:01/11/13 23:30
9はイソ弁なんじゃないの
15氏名黙秘:01/11/13 23:30
27歳 受験5回目合格 東京 年収450万 弁護士4人の普通の事務所
女です。 安いよね・・・。
16氏名黙秘:01/11/13 23:31
松山あたりの地裁やら支部やらのあたりって東京より独立すると稼げるんですよね?
17氏名黙秘:01/11/13 23:32
シヴァタの方が全然稼いでるのね。あたりまえか
18氏名黙秘:01/11/13 23:32
>>15
安いです。というか、東京で500万以下があるとは知らなんだ。
19氏名黙秘:01/11/13 23:35
あなたも司法ブスですか?
2015:01/11/13 23:37
元ミス○○ですが、何か?
2115:01/11/13 23:37
>19

ちなみにミス早稲○です。
2215:01/11/13 23:38
>>21
けこーんしよ!
23氏名黙秘:01/11/13 23:38
>>13
納得。
共同でやってる事務所かと思ってました。
素人丸出し。
2415:01/11/13 23:39
元ミスターですが、何か?
25氏名黙秘:01/11/13 23:40
29 5回目合格 旭川 昨年の年収1800万円 いきなり開業
経費引けば1300万ぐらいかな。
26氏名黙秘:01/11/13 23:40
>>22
激しく身分違いだと思われ
27氏名黙秘:01/11/13 23:42
>>26
ヴァカ?
28氏名黙秘:01/11/13 23:42
26歳 5回目 大阪 650万(残込) 個人事務所弁護士3人
29氏名黙秘:01/11/13 23:42
>>4
株式収入でそんなに得られるもの?
30氏名黙秘:01/11/13 23:42
42歳 やめ検 三重 昨年の年収4000万円(経費2000万)
31氏名黙秘:01/11/13 23:43
>>25
旭川?
特定される危険が・・・
32氏名黙秘:01/11/13 23:45
>>30
経費多すぎ。愛人ですか?
33氏名黙秘:01/11/13 23:45
34氏名黙秘:01/11/13 23:46
>31

別に特定されてもいいじゃん。
35氏名黙秘:01/11/13 23:49
一般人は経費を引いた金額を『年収』っていうんだけど、なんで
弁護士は経費を引く前の金額を年収っていうんだ?
36氏名黙秘:01/11/13 23:49
>>34
2ちゃんで有名な先生になりたいか?
37氏名黙秘:01/11/13 23:51
33歳 10回目 長崎 1400万(経費350万) いきなり開業
38氏名黙秘:01/11/13 23:52
>36

さらしてやれよ
39氏名黙秘:01/11/13 23:53
つうか、みんなホントのこと書いてるんなら、
少なくとも3人くらいは特定できるぞ、その気になれば。
40氏名黙秘:01/11/13 23:53
>>38
惨め・・・
41氏名黙秘:01/11/13 23:54
先生のそばにいるだけで、爽やかな風のようだよ・・・
42氏名黙秘:01/11/13 23:55
26歳 3回目合格 青森 900万円 ボス弁1人兄弁2人
43氏名黙秘:01/11/13 23:55
兄弟
44氏名黙秘:01/11/13 23:57
37歳  11回目合格 大津 年棒500万個人事件分1200万円 弁護士2人の事務所
45氏名黙秘:01/11/13 23:58
すっかりネタだらけになっちゃったな・・・
46氏名黙秘:01/11/14 00:00
個人事件分←こういう仕事はどうやって見つけるのですか?
47氏名黙秘:01/11/14 00:03
法律相談、国選ってとこだろ
48氏名黙秘:01/11/14 00:05
法律相談を外でやって、客を見つけるのですか??
49氏名黙秘:01/11/14 00:05
ちがうよ。
顔が広ければいろいろ受任するよ。
50氏名黙秘:01/11/14 00:08
>>49
顔はどうやって広くしたのか、そこがものすごく気になるんですけど。
51氏名黙秘:01/11/14 00:10
経費っつたって飯食ったり車買ったり海外での会合も全部経費!
52氏名黙秘:01/11/14 00:11
>>45
最初からずっとネタだ。
53氏名黙秘:01/11/14 00:11
>>50

地元に戻れば、昔の友人知人のつてでいろいろあるさ。
特に弁護士の少ない地域では、いろんな話が来るもんよ。
54氏名黙秘:01/11/14 00:11
>>50
フライパンで思いっきり叩くんだよ
55氏名黙秘:01/11/14 00:13
夜店だすんだよ。
法律相談の。
56氏名黙秘:01/11/14 00:13
>>53
でもさ先輩、司法浪人やってると友達がほとんどいなくなって
昔の友達との交流が絶たれてしまうんだけど、これでも
合格後に地元へ戻れば、つてが復活するの??
57氏名黙秘:01/11/14 00:15
>>56
うるせー!馬鹿!いいかげんにしろ!
58氏名黙秘:01/11/14 00:16
>>56

何人かいる友達と復活すれば、
そこから広がるもんだよ
59氏名黙秘:01/11/14 00:17
ふ〜〜ん・・・
60氏名黙秘:01/11/14 00:18
>>57

いきり立って君バカみたい。
61氏名黙秘:01/11/14 00:18
>>58
とりあえず開業した時の挨拶状を送ればいいのかな・・
62氏名黙秘:01/11/14 00:20
友人から金なんて取れるのか?
たいていは電話で「あのよぉ〜、○○で困ってんだけどよぉ〜」
で始まって、最後に「おお!サンキュウ〜」でそのまま終わりで
報酬払ってもらえなさそうだけどなぁ・・・
63氏名黙秘:01/11/14 00:21
>>61

いや、それはあまり効果ない。
毎晩、友達と飲み歩いたほうがいい。
でも、あまり民度の低いところには
顔を出さないこと。
情報はタダだと思っているやつらに
時間を盗まれる。
64氏名黙秘:01/11/14 00:22
>>62

その通り、友達は選ばないと
ひどい目にあう。
65氏名黙秘:01/11/14 00:23
お前ら、友達から金取るつもりかよ。
66氏名黙秘:01/11/14 00:24
難しいですね・・・
友人の選び方も難しそう・・・
67氏名黙秘:01/11/14 00:24
ケースによるよ
68氏名黙秘:01/11/14 00:25
>>64
そういう場合の「いい友人」というのは、例えば経営者の息子とか
自営業やっている友人などのことですか?
69氏名黙秘:01/11/14 00:27
金儲けの為に友人を選ぶのか・・・
こんな話まじめにしてるやつらがいるとわ。
70氏名黙秘:01/11/14 00:27
友達ならタダでいいなら、俺、毎日食うのに困らないな。
71氏名黙秘:01/11/14 00:28
酒を飲んで営業活動・・・なんだか楽しそう!
綺麗なおねえちゃんがたくさんいて・・・・なんだか楽しそう!
72氏名黙秘:01/11/14 00:28
こいつらと友達じゃなくてよかったよ。
まあこいつらも俺と友達じゃなくてよかっただろうから
お互い様だね。
73氏名黙秘:01/11/14 00:29
大学の同窓会やOB会に出席すればいいのかなぁ
74氏名黙秘:01/11/14 00:30
俺が大学の時に所属していた体育会、OBは何百人もいるけど
弁護士は1人もいないんだよね・・・
このOB会名簿をつかって営業活動しようかなぁ。
75氏名黙秘:01/11/14 00:30
>>68

そういうこと
76氏名黙秘:01/11/14 00:31
>>75
ライオンズクラブやロータリークラブって、若手の弁護士でも
入会できるのですか?
77氏名黙秘:01/11/14 00:33
>76

入れないことが多い。
78氏名黙秘:01/11/14 00:34
このスレ・・・・・・・キモイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79氏名黙秘:01/11/14 00:38
>78

君が一番きもい。
はやく童貞捨てなさい。
80氏名黙秘:01/11/14 01:38
あげ
8178:01/11/14 02:10
>79
イヤダ
82氏名黙秘:01/11/14 02:18
なんできもいの。
どこで弁護士やろうか考えてるところだから参考になるな。ねたもあるだろうけど。
83慶應義塾大学医学部:01/11/14 02:22
2チャンネルを参考にしてるようじゃ、お前はまともな弁護士には
なれないわな。
って司法試験には受かったのかい?
84在日☆朝鮮人です:01/11/14 02:28
そう言えば、俺も慶応医学部蹴ったんだなー。
理数系に強かったので冗談で力試しとして受けたんですが。
85氏名黙秘:01/11/14 02:31
>>84
菊川玲と同じだね
86慶應義塾大学医学部:01/11/14 02:34
俺もって俺は蹴ってないんだけど。
87氏名黙秘:01/11/14 02:37
>>86
そういう話をしているのではないと思われ
8882:01/11/14 02:41
>>83
そう煽るなって。一応今年受かったんだけど、受かる前から受かった後
のこと考えてもしゃあないと思ってたんで、ほんと弁護士報酬や仕事etcについては
無知なんよ。
89氏名黙秘:01/11/14 02:52
慶應義塾大学医学部さんも今年の合格者?
なぜここにいる?
90在日☆朝鮮人です:01/11/14 02:52
>>88
 自分も弁護士がどういう仕事をするのか全く不明です。
 とりあえず、人権活動をしないことだけは確かです。
 企業向けの法律業務である渉外や法務になると思います。
 ただ、実際にどういう職務なのかはまだまだ全然分かりません。
 働けるだけで幸せです。
91氏名黙秘:01/11/14 03:00
>>90
だったら事務所訪問は早めに始めた方がいいよ。
関東周辺の人だったら、年内に一回は行っておいた方がよい。
君優秀そうだからうちの事務所にも来てね。
92在日九州人(88):01/11/14 03:01
いやあ有名人と会話できてうれしいっす。
私は人権活動がむしろしたい・・・と書くと叩かれるんでしょうねぇ。って、書いちゃったけど。

お金は普通に暮らせる程度に稼げればいいんですが。
94氏名黙秘:01/11/14 03:31
>>93 よい子ぶんな!
95氏名黙秘:01/11/14 03:32
チョンごときでは渉外無理です
96慶應義塾大学医学部:01/11/14 03:36
>>89
通りすがりのもんだが、俺は司法試験とは関係ない身分。
ただ親父が弁護士なので、法律にはちょっと関心あり。
97氏名黙秘:01/11/14 03:43
>>96
なるほど。
98氏名黙秘:01/11/14 03:43
>96
一昨年レイプ事件起こした慶応医の学生の中に、弁護士の息子いたよな
99慶應義塾大学医学部:01/11/14 03:46
>>98
あ、やっぱわかった?
100氏名黙秘:01/11/14 03:48
しかもその慶応医親父は、「在チョンです」の大嫌いな人権派弁護士だった
ような。人権派の給料で慶応医の学費払えるもんなのか、とふと疑問に思っ
たものだが?
101慶應義塾大学医学部:01/11/14 03:49
>>99
オイオイ詐称すんなよ。
>>98
結構、弁護士の息子は多いよ>うちの大学
医者の息子が圧倒的に多いけどな
102氏名黙秘:01/11/14 03:50
で、人権派弁護士の息子は今どうなりました?
103慶應義塾大学医学部:01/11/14 03:55
さあ、よく知らない。
あの事件あったのって二年くらい前でしょ?
俺が医学部入学したの去年だし。
ただあの事件は、両者合意の下に行われたらしい。
詳しい事は知らないんだけどね。
104氏名黙秘:01/11/14 03:58
>>101 医者は誰でもなれるけど、弁護士は今までは誰でもなれる訳ではないからね。
105氏名黙秘:01/11/14 04:03
>104
>医者は誰でもなれるけど

それは違うと思うが。
106氏名黙秘:01/11/14 04:04
金がいるだろとりあえず
107氏名黙秘:01/11/14 04:06
>>104
誰でもなれるってことは、おまえもなれるんですか(藁
108氏名黙秘:01/11/14 04:17
慶応医学部に入るのも司法試験に劣らないぐらい難しいだろうよ。
109氏名黙秘:01/11/14 04:18
国立でどこでもいいなら、アホでもなんとかなるだろ。
110氏名黙秘:01/11/14 04:18
駅弁医学部でもアホじゃ無理だと思われ。
111氏名黙秘:01/11/14 04:19
そうかな? どう考えてもアホ専用だが、駅弁医学部の推薦入試制度って。
112氏名黙秘:01/11/14 04:20
愛知医科大なら来るモノ拒まず
113氏名黙秘:01/11/14 04:21
昔小学校の理科のテストで解答欄全てに「ミジンコ」
って書いた奴がいたな。
114氏名黙秘:01/11/14 04:22
>慶應医学部
>ただあの事件は、両者合意の下に行われたらしい。
>詳しい事は知らないんだけどね。

身内を庇う意識がよく出てるね。
おまえは医者になっても医療ミス隠すんだろうな ワラ
115氏名黙秘:01/11/14 04:22
医者を目指していて医者になれなかった奴など見たことない。
116氏名黙秘:01/11/14 04:23
医学部でも、慶応高校から内部進学する方がずっと簡単なんですか?
内部進学が難しいのは医学部の次が法学部なんですか?
117氏名黙秘:01/11/14 04:26
弁護士一年目の年収の相場 のスレなので。
118氏名黙秘:01/11/14 04:27
>慶応高校から内部進学する方がずっと簡単

そうとう難しいと思いますが。
慶応義塾高校でも、上位一桁でないといけないはずです。

たしか向井千秋氏は慶応女子高校でしたが、推薦がとれず
外部から慶応医を受験し合格されたそうです。
119氏名黙秘:01/11/14 04:27
>>114
禿同。当時もそういう事身内は言ってたように思う。
120氏名黙秘:01/11/14 04:29
>>118
そうなんですか。
ずっと公立だったのでよく知らなくてすいません。
121氏名黙秘:01/11/14 06:35
その当時付属からの医学部受験には下駄はかせてました。
122スレの趣旨に戻そう!!:01/11/14 11:05
34歳 10回目合格 新潟 年収1200万円 2世弁護士 いきなり開業
123氏名黙秘:01/11/14 11:24
24歳 2回め合格 東京 年収1000万円 大手渉外
124氏名黙秘:01/11/14 11:27
19歳 闇弁護士 東京 年収不安定 2ちゃんねらー
125氏名黙秘:01/11/14 12:10
>>124
2ちゃんねらーってのが職業だったらいいな。
126氏名黙秘:01/11/14 12:13
25歳 勤務医 神奈川 年収117万円 大学病院
127氏名黙秘:01/11/14 12:21
>>118
でも、「あの」ニューヨークにも医学部の枠があるらしいから、
外部から受けるより難しいとは言い切れない。
128氏名黙秘:01/11/14 12:23
>>126
で、年間支出が1,500万円とか?
129氏名黙秘:01/11/14 12:44
いきなり開業って・・・
130氏名黙秘:01/11/14 12:47
痴呆ならいまでもできる。
131氏名黙秘:01/11/14 13:35
>>129-130
都内でいきなり開業してる人もいるよ。
そうかと思うと修習終わってコンビニとかでフリーターしてるのもいるし。
いろんな人がいるってことよ。
132氏名黙秘:01/11/14 22:57
公設事務所の松本さんは年収1000万ペースらしい。
133氏名黙秘:01/11/14 23:43
ちょっと待て!!!
ここに書いているやつは本気か!?
俺は某渉外弁護士事務所に転職して4年目の29だが、去年は650万しか稼いでないぞ
バリスターでもあるうちのパートナーでも900万ジャストと言ってたのに…
すげえな、東京のが給料安いって噂は本当だったのか・・・
134氏名黙秘:01/11/14 23:51
弁護士になっても情報はすくないんですね、
135氏名黙秘:01/11/15 00:01
>>133

それっていくらなんでも少なすぎでは・・・。
地方都市の弁護士ですが、売上としては年2000万円を越します。
勤務弁護士ですから、自分の収入はもっと少ないですけど。
でも個人事件も併せて1000万円くらい。
136氏名黙秘:01/11/15 00:11
昨年、400万だった私って・・・・。
24歳女性です。東京。
137氏名黙秘:01/11/15 00:14
例外なのでは。
138136:01/11/15 00:24
来年も据え置きなんです。
やめたほうがいいかな?
139氏名黙秘:01/11/15 00:26
>>138

風俗嬢の方が稼げると思われ
140ががが:01/11/15 00:35
知ってる範囲で、

同時期に合格した、
24歳の弁護士で600万円。
35歳の弁護士で700万円。(年齢加算)
141136:01/11/15 00:43
でも私は司法ブスなのでこの道しかありません
142氏名黙秘:01/11/15 00:45
東京って意外と薄給の人おおおいね、
143136 ◆.t4dJfuU :01/11/15 00:49
>>141

択一落ちのベテさん、
人の名前カタルのやめましょうね。
144氏名黙秘:01/11/15 00:52
あはは司法ブスがきれたはははははははははははははははは
145氏名黙秘:01/11/15 00:55
400万って、月33万くらいだろ。
いいんじゃない?24だろ?
もっと、少ないのかと思った。
146氏名黙秘:01/11/15 00:56
>145

ボーナスはゼロなのかよ
147氏名黙秘:01/11/15 00:57
今のご時世に、ボーナスを期待するな。
景気がよくなれば、もっと逝くんじゃない?
148136 ◆.t4dJfuU :01/11/15 00:58
>>144

かわいそう・・・。
149氏名黙秘:01/11/15 01:03
自分は公務員法曹だけど、Bの人は(渉外じゃなくても)もっと年収高いかと思ってた
でも公務員系法曹に比べてどこか弁護士は金持ちっぽく見えるよ
嫉妬かな
150氏名黙秘:01/11/15 01:23
>>98
でもそのバカ息子は大学クビだったよな?
151氏名黙秘:01/11/15 01:28
>>148
まあまあ。
152氏名黙秘:01/11/15 01:44
平均はもっといいよ。
153平均:01/11/15 01:47
600万です
154氏名黙秘:01/11/15 01:50
>>153
平均はもっと高いよ。
600万が最多価格帯だとは思うが。
600万より下は殆どないから、平均はもっと上に来ると思うよ。
155氏名黙秘:01/11/15 02:11
まー600万位なら、月50万位だから同年代の平均的サラリーマン位
もらってるからいいんじゃないの。
156氏名黙秘:01/11/15 02:13
>>155
ボーナスはないんかいな。
157氏名黙秘:01/11/15 02:14
年3回
158154:01/11/15 02:16
ボーナスは事務所次第。
完全年俸制のところもあるし、年俸制としているがボーナスをくれるところもある。
月50万って高いようでそうでもないんだな〜。
弁護士会費、健康保険、(真面目な奴は)国民年金とかで月10万円近くなるし、
税金も引かれるし・・
159氏名黙秘:01/11/15 02:19
>>133
>俺は某渉外弁護士事務所に転職して4年目の29だが、去年は650万しか稼いでないぞ
>バリスターでもあるうちのパートナーでも900万ジャストと言ってたのに…
外弁事務所の方でしょうか?。日本の資格はお持ちですよね?
いくらなんでもあなたの年収少な過ぎると思いますよ。ネタでしょ。
渉外だったら(大手は)1年目から1000万が標準です。
最近は景気が良かったので、4年目であれば、2000万を超えている人もいるはずです。
あなたが本当に渉外弁護士なら相場くらい知っていると思うのですが?
(パートナーが900万って...もう少しリアリティが欲しい)
160氏名黙秘:01/11/15 02:22
渉外はなんでそんなにいいのですか?
何が違うというのですか?
161氏名黙秘:01/11/15 02:30
渉外って、何すんの?普通のとどう違うの?
無知でスマソ
162氏名黙秘:01/11/15 02:45
一般には「英語が絡む」というイメージだが、実際には日本語オンリー
(訴訟も含む)の仕事も結構多い。
仕事の内容としては、契約法務、予防法務や企業の再編などの戦略的な
部分をサポートしたり、M&A、金融取引などの交渉・スキーム作り・
契約書の作成・買収監査などなど。普通の事務所との違いは訴訟案件
の割合が低いということかな。

渉外が良いかどうかは何とも言えないよ。個人でもかなり稼いでいる人
は結構沢山いる。労働時間を考えると普通よりちょっと良いくらい、
という程度では。大型案件が多いので、報酬を取り易いというのはあると思うが。
163氏名黙秘:01/11/15 08:29
バブル崩壊直前の平成元年、東京で、640万円が相場だったと思う。
そのころは司法試験合格者少なく、大阪ではいそ弁募集するのに苦労
していたから大阪が少し多くて720万円のところが多かった。
640と720では大きな差のようにみえるが、月給35万か40万の
違い。
それ以来、いそ弁の相場は上がっていないように思う。
むしろ大阪はいそ弁の採用が楽になって少し下がり気味だと思う。
164裏弁護士:01/11/15 09:06
これからが大変だよ。
弁護士君も多くなるからね。
アメリカ方式をとれば儲かる弁護士は
儲かるが
ただ、日本では無理でしょうね。
165氏名黙秘:01/11/15 13:59
東京でも、今から10年くらい前が、弁護士1年目の収入のピークだったと
聞くよ。今、景気悪いしねえ〜

年収を聞く上で重要なのは、弁護士会費等を事務所が負担してくれるのか
そうではないのか、っていうこと
それによって全然違ってくるよ
大体、一般民事の就職活動で言われるのは、税金も保険料も弁護士会費も
全て込みの額が多いような気がする・・・
事務所で出します、って言ってくれたら、ラッキーと思いましょう
166氏名黙秘:01/11/15 14:38
まあ、これからは弁護士余りの時代だから年収はどんどん下がるんだけどな。
167氏名黙秘:01/11/15 14:44
一年目よりも、独立後の収入を知りたい。
168氏名黙秘:01/11/15 14:45
弁護士の数が2倍になったとしても、事件が3倍増えれば、
収入アップするんじゃないの?
169氏名黙秘:01/11/15 15:00
現在も法律扶助事件は異常に安い着手金・報酬しか扶助してくれてない。
今後は扶助基準が報酬基準になってしまうおそれあり。
例,夫婦二人の通常の破産
報酬基準,着手金30万から70万,報酬同額(トータル60〜140万)
扶助基準,着手金ほぼ一律15万程度,報酬本人負担で5万づつほとんど
事実上取れない。
一般事件の扶助も着手金で最大限30万,報酬はどんな金額でも一律
10パーセントのみ(報酬基準では300万以下の場合18パーセント)
170氏名黙秘:01/11/15 15:02
>166
とりあえず、弁護士の数を現在の3倍に増やしたら
そっからは一定させるんでしょ。だからどんどん
下がりつづけることはないんじゃない。
アメリカの二の舞にならんようにすることぐらいは
弁護士会も考えてると思うが
171250:01/11/15 16:12
>>170

日弁連が考えていても、法務省や経済団体がどう考えるかは別。
法務省や経済団体にしたら、弁護士が全体として食べていけるかどうかなんてどうでも良いことだから。
172氏名黙秘:01/11/15 16:33
ボケた資産家から高額な報酬もらえば、いい金になるよ。
173氏名黙秘:01/11/15 17:12
>>172

そんなの偶然の産物に過ぎない。経営としては当てにできない話。
174氏名黙秘:01/11/15 23:33
age
175氏名黙秘:01/11/16 00:09
なんか、大手渉外は倒産バブルで人手不足だってはなし。
55期は初任給1300万円までアップしたらしい。

これからは、弁護士の階級分離が激化するんだろうね。
176氏名黙秘:01/11/17 10:57
175>>ネタ
177氏名黙秘:01/11/17 11:28
55期は
西村で1200万
森で1000万
という話。
178age:01/11/17 14:01
>>177

○○県の土木屋は200万
179氏名黙秘:01/11/17 14:03
森で1300万と聞いたが?
180氏名黙秘:01/11/17 14:13
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
181:01/11/17 14:22
>>180

童貞は嫌がらせをやめなさい。
182氏名黙秘:01/11/17 14:24
西村1400
森1300くらい
というのは私も聞いた
183氏名黙秘:01/11/17 15:22
>>182

時間給計算してみると面白いかも。
184氏名黙秘:01/11/17 15:36
西村だと時給2000円ちょっとくらい?
185氏名黙秘:01/11/17 17:30
>>184
連中は年7,000時間も働くのか?
即死事務所だ。
186184:01/11/17 17:37
>>185
ワラタ
悪い。酒の飲み過ぎで、脳みそが腐ったみたい。わり算間違えた。
西村は4000時間は楽に超えているそうだから、時給3300円くらいか?
187氏名黙秘:01/11/18 21:19
俺が信組勤めだったころはマジで年間5000時間は働かされた
土日もバリバリ12時間働かされ、結局休みはつき2日しかなかった
で、年収274万円
司法浪人でも取ってくれたのはありがたかったが、あまりのきつさに2年でリタイア
4000時間はまだいいと思うが
188氏名黙秘:01/11/18 21:21
>俺が信組勤めだったころはマジで年間5000時間は働かされた

 いくらなんでも大げさだろ。
 2000時間越えるのでも至難の技だって。
189氏名黙秘:01/11/18 21:27
>>188
2000は楽勝だよ。
1日8時間週休2日で働けばいいじゃん。
190氏名黙秘:01/11/18 21:29
>>189>>188
マジレスするなよ。
>>187はどうみてもネタだろ。
どこのバカが274万で働くんだ?(藁
191187:01/11/20 00:03
>>190
信じてないなら組合名書き込んでもいいが、辞めたのはつい4ヶ月ほど前なので
ちとばれてしまう可能性があり、できん。
信組はマジでつらい
雨の日も雪の日もちチャリで営業だし、残業代はほんとに1文もつかない
上司も高卒で頭悪いし品が無いし、派遣の女の子のほうが全然給料もよかった
夜はみんなロビーのソファーで寝るんだ。
冬なんか節電で暖房もつかないし、最悪。
これなら司法試験頑張った方がましだと思ったよ、ほんとだよ
192氏名黙秘:01/11/20 00:10
>>191
ちなみに日本国籍ですか?
193氏名黙秘:01/11/20 00:10
都銀でも私大卒ソルジャーなら信金・信組の営業と
大して変わらないよ。
金利はかなり有利で勝負しやすいが、信金営業マンが
5人のエリアを1人で回るのは辛い。


でも都銀d
194氏名黙秘:01/11/20 00:11
>>193
あ○ひ銀行ですか?
195氏名黙秘:01/11/20 00:13
もうつぶれたところ。
下位行はどこも同じでしょうね。
196氏名黙秘:01/11/20 00:15
拓か
197氏名黙秘:01/11/20 01:21
>>191
なら組合名挙げれば
というか県名だけでも上げるのが社会的使命。
1組自体が儲かってないのか?2ケチなのか?3リストラリストに掲載された嫌がらせか?
どれよ?
もう一つ選択肢を増やそう、4年功序列で歳喰うと極端に上がる。
どれよ。
198氏名黙秘:01/11/20 03:09
金もらっても使う時間がなきゃねえ。
あと、俺は夢見人間なので、色々チャレンジしたいことがある。
そういう意味でも時間が削られるところはパス。
時間が一番重要。
199187:01/11/20 22:52
>>197
東京の信組だよ。ちなみに某朝鮮組合でも、俺は外国籍でもない
組合自体は儲かってないを超えてもうジリ貧だったな。
トップが天下りのお飾りだったが、給料がいいのはそいつ等のみで
あとは年齢に関わらずほんとに安かった
リストラリストに載るって言っても俺は24で就職して26でやめたからな
載る前に辞めたよ

とにかく月末週になると1日18時間以上(朝7時〜夜1時)は働かせる
午前様もしょっちゅうだった
でも残業代は1文も出なかった
最悪この上なかったね
200氏名黙秘:01/11/21 22:40
200万円ゲット!!!
201氏名黙秘:01/11/22 00:06
>>200
1001万で頭打ちです
202氏名黙秘:01/11/22 08:41
思ったよりもずっとずっと弁護士のみなさん
貧乏な生活を送っているんですね。やはり
仕事の中にやりがいがあって、なけなしの
プライドがあるからこそできるドブ掃除的
なお仕事なんですね。
203氏名黙秘:01/11/24 13:08
そのとおり
204氏名黙秘:01/11/24 13:25
時間が重要なら弁護士はやめた方がいいと思う。
205氏名黙秘:01/11/24 13:45
大東京
206氏名黙秘:01/11/26 00:52
age
207氏名黙秘:01/11/26 01:05
sage
208氏名黙秘:01/11/30 01:43
今年の西村の初任給、ついに2000万が出た。
209氏名黙秘:01/11/30 02:17
岩田合同の初任給は1500万円だって。
210氏名黙秘:01/11/30 02:29
おまえらうそ書くなよ。
今年って、何期のことだよ?、言ってみろ。
211氏名黙秘:01/11/30 02:30
54期
212氏名黙秘:01/11/30 02:36
安住は1200万みたいだね。
213氏名黙秘:01/11/30 02:39
>>212 どこそれ?
214氏名黙秘:01/11/30 02:41
>>211
それじゃあ、内定した後に給料上げたのか?
ネタ決定
215氏名黙秘:01/11/30 02:54
>>214 ネタじゃなくて本当。ゴールドマンサックスも2000万円、修習生に呈示しているよ。
216氏名黙秘:01/11/30 02:55
214は知らなすぎでは?
217氏名黙秘:01/11/30 02:57
ちゃんと活動したの?>>214
218氏名黙秘:01/11/30 03:00
>>214自体がネタと思われ
219氏名黙秘:01/11/30 03:07
どうして2000万も出すの?
220氏名黙秘:01/11/30 03:13
まず、土日の休みが最初の5年間は事実上ない。

外資系の証券会社は、英語力・証券に関する知識を要求するので
誰でも出きるわけではない。

そういう人材は限られていると言う事。
221氏名黙秘:01/11/30 03:16
ちなみに実務研修の一年間はかなり暇なので、その間に色々他のことを勉強する
人は多いよ。
222氏名黙秘:01/11/30 03:31
>>220
つまり弁護士資格なしでもそれなりに稼げる人が対象ってことね。
223氏名黙秘:01/12/02 19:09
司法試験受験生が初任給を語るな。
あと何日後に受け取るんだ?1000日はあるだろ(藁)
224 :01/12/03 23:26
age
225age:01/12/05 21:29
ageruyo
226氏名黙秘:01/12/05 23:46
180万円ぐらいかな。
227氏名黙秘:01/12/06 02:39
なにが?
228氏名黙秘:01/12/06 02:49
1年間に使うことが出来る交際費の額か?
229氏名黙秘:01/12/06 12:57
予備校の答案添削も個人事件でしょうか?
230氏名黙秘:01/12/06 17:36
226は、司法書士の一年目の年収の相場だろ。
231氏名黙秘:01/12/09 14:47
金金逝ってないで勉強しろ、バカどもめ。
232氏名黙秘:01/12/09 14:54
600万円(イソ弁)+400万円
400万内訳は一つの事件で250万。たまたま。

これって多い少ない。
233松本三加:01/12/09 14:57
今年は、手取りで600万は越えそうです。
234氏名黙秘:01/12/09 15:01
本人?
235松本三加:01/12/09 15:02
>>234

本人です。今日は久しぶりの休み。
でも、大雪で外に出られないから
家でネットしてるんです。
あなたも公設事務所に興味ありますか?
23654期B:01/12/09 15:05
>>235
やっぱりお忙しいんですね。
公設事務所にもちょっと興味はありましたが、実際に自分でやる勇気はなかったです。
237氏名黙秘:01/12/09 15:05
諸経費をさっぴいて、今から開業してもやっていけるのかな?
238氏名黙秘:01/12/09 18:00
すげーな、本人が出てきてる。
やっぱ層厚いわ。
239氏名黙秘:01/12/09 18:17
偽者だろ。
240氏名黙秘:01/12/09 18:19
松本三加ってなにものですか?
241氏名黙秘:01/12/09 18:25
>>240
235読んでもわからないなら黙ってろ。
どうせ部外者なんだろ。
242>>241:01/12/09 18:35

          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
243氏名黙秘:01/12/09 19:46
松本先生、好きです(*´ε`*)チュッ
頑張って下さいね。応援しています。
244松本三加:01/12/09 20:51
>>243

ありがとう。がんばります!!
245氏名黙秘:01/12/09 20:55
本物さんでしょうか???
246氏名黙秘:01/12/09 20:57
んなこたない!
247氏名黙秘:01/12/09 21:01
松本先生!旦那との夜の生活はどうなってるのでしょうか。
248氏名黙秘:01/12/09 21:03
顔射あげ!
249中坊公平:01/12/10 01:09

わしの1年目の年収は4000円じゃった。(昭和27年)
今で言うと800万円ぐらいかのう・・・・。
250氏名黙秘:01/12/10 01:43
松本先生に期待あげ!!
251氏名黙秘:01/12/10 02:50
誰か、松本先生の説明をしろ
気になって眠れない
252氏名黙秘:01/12/10 02:56
検索エンジンで調べろゴルァ
253 :01/12/10 04:47
254氏名黙秘:01/12/10 07:24
>>251
かつて「青い稲妻」と呼ばれた巨人軍の切り込み隊長です。
255氏名黙秘:01/12/10 08:40
>>254
走れ、走れ、白いレールを〜
ラララ
光より早く〜
青い稲妻っ〜
256氏名黙秘:01/12/10 09:19
>>251
フライをホームランにするという大事件を起こし、野球をベースボールではなくした
張本人です。
257氏名黙秘:01/12/10 11:23
>>251
おぅ。寝られたか(w
誰か答えてやれって。
松本三加弁護士は、東京の桜丘法律事務所(最近まで神山氏もいたところ)から
紋別の公設事務所(紋別ひまわり基金法律事務所)に1人所長として行った人。
事務所は日弁連が用意してくれるが、家賃や事務員の給料などは自分で払う。
つまり独立採算が原則だが、一定に満たない場合日弁連からの補助もある。
松本弁護士は52期。旦那は1年遅れて53期だったと思う。
「松本」弁護士というのは通称名ね。戸籍上の苗字は違うはず。
258氏名黙秘:01/12/10 12:30
>>257
あ、前にテレビで見たわ。名前まで覚えてなかったけどさ。
259氏名黙秘:01/12/10 12:49
ご本人が降臨されるとはオドロキ。
260松本三加:01/12/10 21:56
>>259

たまに見てます。このホームページ。
261氏名黙秘:01/12/10 22:59
松本さんとは、セミナーの立川校で一緒だったなぁ。なつかし。
262氏名黙秘:01/12/10 23:10
三加さん頑張って下さいね。
紋別で風邪など引かぬよう。
263氏名黙秘:01/12/10 23:12
>>261
つらいだろう、ベテ
それもこれもお前の不真面目さが原因だ
264松本三加:01/12/10 23:13
>>261

お名前は?

>>262

ありがとうございます。
12月は少し余裕があります。
265氏名黙秘:01/12/10 23:13
好きになっちゃいそう・・・・
266氏名黙秘:01/12/10 23:14
紋別にもう一人行っても需要はありますか?
267氏名黙秘:01/12/10 23:16
>>264
道を歩くのには慣れましたか。
こけないように
268松本三加:01/12/10 23:19
>>266

ありますよ。開業してもやっていけるでしょう。

>>267


まだ慣れていません。でも、本当に寒いですね。
夏はとってもいいんだけど。
269氏名黙秘:01/12/10 23:28
そうそう、松本先輩は立川校でやっていたんですよね。
あそこは一橋の牙城なんですよ(w
270自由の電動
本物の松本さんですか?私の名前の由来がわかるなら本物。
私56期修習予定です。法○如○会にも出席しました。
修習希望地に札幌・旭川・函館を書いたので、
もしかしたら1年後にお会いできるかも。それでも紋別は遠いなぁ。