弁護士って儲からないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
一部上場企業の並みのリーマンのほうが手取りも福利厚生もよほどいいよ
血を吐く思いで勉強して青春を犠牲にしてまで受けるべき試験かは
よーく考えたほうがいい。「俺は弱者の人権を守りたい」て高尚な
精神の持ち主は突き進めばいいよ。そういう人こそ受かるべき試験だ。
でもぶっちゃけた話もっとゲスな理由で受けてる奴も多いだろ?
2氏名黙秘:01/11/06 00:35
そりゃ一部上場のリーマンは手取りも福利厚生もいいだろうが
当たり前の事ぬかすな
3氏名黙秘:01/11/06 00:35
弁護士は定年が無いからね。
身体さえ健康であれば、一生でも働けるところが魅力だと思います。
4氏名黙秘:01/11/06 00:36
つーかさ
個人営業だからリスク負うかわりに
やりたいことだできるんだよ
5氏名黙秘:01/11/06 00:36
40代で、ガンとかになってたら笑える。
6氏名黙秘:01/11/06 00:50
一部上場のリーマンって実際どれ位もらえるの?
年齢、役職別なんかでおしえてちょ。
7氏名黙秘:01/11/06 00:53
>1
まあこんなスレ立てるお前は間違えなくゲスだけどな
8氏名黙秘:01/11/06 00:59
>6

 金融スレにリーマンの35歳の年収が出てたよ。


> 日経ビジネス3月19日号は、日本の賃金と題してサラリーマンの賃金実態に
メスを入れております。以前このボードで賃金に関して議論がありましたのでそ
の続報として書いておきたいと思います。
 まずこの特集は、ゆがむ「日本の賃金」というタイトルで、製造業と金融業の
賃金格差を最大の問題点として捉えております。次の数字を御覧下さい。

 35歳の実在社員の年収調査(扶養家族妻1人、子1人、残業20時間/月)
1.トヨタ自動車    820万円
2.三菱重工      610万円
3.日本電気      670〜800万円
4.NKK       830万円
5.武田薬品      700万円
6.キリンビール    807万円
7.西武百貨店     690〜710万円
8.住友銀行     1100万円
9.野村証券     1100〜1200万円
10.東京海上    1150万円
(ここには学歴に関する記載がありませんので、区別なしと考えられますが、前
後の関係から主として大学卒のサラリーマンが調査の対象になっているように思
えます。)


ってことは、大手渉外に入れば1年目から全勝です。
やっぱり弁護士の方が儲かるんじゃん?ま、出費も多いけどさ。
9氏名黙秘:01/11/06 01:00
サラリーマンは金持ちだ〜♪
10氏名黙秘:01/11/06 01:01
1000人の合格者が、全員、40代で、年収1000万稼ごうと
思ってるんだろ?
常識でありえん。
11氏名黙秘:01/11/06 01:04
福利厚生を金銭換算すると、年間どれ位になるのかな?
お分かりになります?
12氏名黙秘:01/11/06 01:06
40代で1000万なんて、ぜんぜん少ないでしょ。
13氏名黙秘:01/11/06 01:08
>12
まあ、そのくらいの意気込みは、大切だわな。
14氏名黙秘:01/11/06 01:10
>13
現実的な話をしているんですよ。
15氏名黙秘:01/11/06 01:11
>14
いまから、20年後だぞ。
弁護士何人いると思ってるんだ?
168:01/11/06 01:13
>13

35歳になって1000万円稼いでない弁護士ってかなり少数派だと思うよ。
俺の周りは20代でみんな2000万超えてるぜ。
研修所の民事弁護の授業でもらった資料に載っていた表だと、平均1,800〜2,000万くらいだったよ。
17氏名黙秘:01/11/06 01:16
弁護士もピンきりですからねぇ
それに都市・地方の差もあるでしょう
18氏名黙秘:01/11/06 01:16
弁護士がこれから増えるからと、心配されているようですが、
弁護士の数はまだまだ、絶対数が少ないのです。
利用され易くなると仕事はますます増えるのです。
19氏名黙秘:01/11/06 01:17
地方のほうが儲けるっていうね
20氏名黙秘:01/11/06 01:20
本当に地方は少ないからね。
一人もいない所もあるし。
これからは、地方も徐々に進出していくんだろうね。
21氏名黙秘:01/11/06 01:24
トヨタとかの大企業と違って弁護士は一部の高額所得者が全体の平均を押し上げてると思われ
データの絶対数も少ないしな
22氏名黙秘:01/11/06 01:28
少ない人は少ないらしい。500万とか。
だけど、ほとんど、仕事してないらしい。
だから、時間はあるとか。
23氏名黙秘:01/11/06 01:28
もらっている人は、億単位でもらっている人もいるらしい。
24氏名黙秘:01/11/06 01:29
>3
でもさ、60過ぎたら悠悠自適ってのもいいものじゃん?人それぞれだしその年にならなきゃ
わからないけどさ
>5
健康面も含めて全て自己管理だからな、マジで気をつけたほうがいいぞ
ベテラン合格者は無理をした期間も長いだろうからなおさら。30過ぎたら
欠かさず人間ドックいっとけ
>11
一般に大企業は超一等地に社宅持ってたりするからそういう面も実質的な収入と
みなせば馬鹿にならないのではないか?
25氏名黙秘:01/11/06 01:31
一般に司法試験は受かるまでに年食ってるから実働期間がリーマンと比べて
取りたてて長いともいえないよ。退職金もないだろうし
企業のお抱えは別、
26氏名黙秘:01/11/06 01:35
所得のことか収入のことかはっきりさせてほしい。
サラリーマンの所得と弁護士の収入を比べても意味ないだろ。
27氏名黙秘:01/11/06 01:35
そうだね。
年取るごとに給料が増えるのか。
若くして、大金を手にするかの違いで、そんなに違わないでしょ。
若い時に無駄遣いしそうな人はリーマンの方がいいかも。
288:01/11/06 01:44
>27

総収入ではそんなに変わらんかもしれないが、生活内容はえらく違う。
人生をエンジョイしたい派にとっては、若くして大金を手にするから華々しく遊んでいて、猛烈に楽しいんです。
金銭感覚が違うから(年収が2、3倍違う)、大学のリーマンの友達達とは店選ぶにしても旅行行くにしても、ちょっと誘いづらい。

いい年になれば、周りもみんな金を持ち始めるけど、おっさんになってからじゃ大してもてないし、家族もいるし、遊んでいてそれほど楽しくない。
一生懸命勉強して、華々しい若者時代を送りたいやつには弁護士は最適だ!

しかし、リーマンが部長とか取締役とか偉くなっていくのに対して、弁護士は一生弁護士だし、大事務所にでもいない限り年功序列で収入が増えるわけではない。
それに弁護士はあくまで代理人やカウンセルであって、主役ではない。この点で物足りなさを感じたりするのも事実。

ま、人生観の問題だろうな。
29氏名黙秘:01/11/06 01:49
俺は、弁護士で我慢するかな。
30氏名黙秘:01/11/06 01:50
収入の半分は必要経費に消えるからサラリーマンの倍の収入で
同等だろ。
弁護士の2000万はサラリーマンの1000万。
30歳で1000万のサラリーマンは珍しくない。
31氏名黙秘:01/11/06 01:56
必要経費って、年間1000万もするの?
何に使うんだべ。
32氏名黙秘:01/11/06 01:58
肉を食うんだべ
33氏名黙秘:01/11/06 02:00
人件費と事務所賃料だけでも500万はいくだろ。
34:01/11/06 02:00
>30
逆だよ。遊興費を経費で落としまくって税金払わないんだから。
サラリーマンの税込み年収1000万=自営業700万
35氏名黙秘:01/11/06 02:02
だから、所得=収入ー必要経費だって。
自営の700万の所得は倍の収入が必要。
36論文合格者:01/11/06 02:02
>>28
 なんか分かったようなこと書いているけど、お前が受かる保証なんてどこにもないんだよ。
 俺は口述終了してるけど、そんな段階ですら受かる気がしなくなってくる。
 今の司法試験は文科系王者決定戦みたいなもんで、受験生のレベルは極めて高い。
 お前程度の人間なんて、いい夢見て終わるだけだよ。
37氏名黙秘:01/11/06 02:03
年収分の3分の2位が実収入って、とこね。
38氏名黙秘:01/11/06 02:04
夢だけでもみさせてくれー
3928:01/11/06 02:08
>>36

悪いけど俺は合格者500人時代に既にパスして、自分の20代の頃を思い出して書いている。
分かったようなことじゃなくて、自分の経験に基づく話だ。
王者決定戦かなんか知らんが、最近の合格者のレベルは、上は変わらないけど、ボトムラインはかなりひどいぜ。
リクルートしていて「こいつは昔だったら絶対受からんだろうなぁ」って思うことが良くある。

君も口述パスして、優良事務所に入れば、私の言ったことを実感できるはずだ。
40氏名黙秘:01/11/06 02:11
弁護士は仕事を選べる。弁護士以外の仕事はしなくていい。
これはすばらしい。
リーマンは辞令ひとつで何をどこでやるか分からない。
100%自分では仕事を選べない。
41氏名黙秘:01/11/06 02:12
そうだよ。
単なるこんな試験位で、王者決定戦だなんて。
大変なことは、大変だけど、筆記試験中心だからね。
42氏名黙秘:01/11/06 02:13
すまんが、ここの書き込みは、全て、現実逃避の
たぐいだと思ってる。
世の中そんなに甘くない。
みんな、分かって書き込みしているとは思うが。
43氏名黙秘:01/11/06 02:13
>>28=39

「優良事務所」って例えばどこなんですか?
後学のために、ぜひ教えてください!
44氏名黙秘:01/11/06 02:13
他人にやりたくない仕事を指示されて
やらないくていいっていうのは、いい点だ。
45氏名黙秘:01/11/06 02:14
>>42
どんな現実逃避か教えてちょ。
46氏名黙秘:01/11/06 02:15
上司が弁護士というのもいい。
リーマンだとドキュソが上司になったりして、かなり
頭にくる。バカにエラソーにされるほどストレスたまる
ことはない。
47氏名黙秘:01/11/06 02:16
1よ、おまえ高校卒業する時、目を輝かせて
「弁護士になる」って俺に言ったじゃねえかよ
東京でなにがあったんだよ?
48氏名黙秘:01/11/06 02:17
弁護士の場合司法試験で
最低限が画されているからね。
この人でも、あの試験とおったんだからと
思えるからね。
49氏名黙秘:01/11/06 02:18
現実の厳しさに
リーマンもいいかな
と考えてしまったのです。
50氏名黙秘:01/11/06 02:23
ロースクールができても、田舎で食えますかね?
51氏名黙秘:01/11/06 02:25
頭使わない仕事は苦痛だよ。
企業の仕事は営業と事務と根回しがほとんど。
かっこよさそうに見える仕事しているのはごく一握りの人だけ。
それも希望してなれるものではない。
52氏名黙秘:01/11/06 02:28
偶然ってことですね。
よほどの人でないと、リーマンで満足いく仕事
はできないってことですね。
53氏名黙秘:01/11/06 02:30
>>46
>>47
いや〜。弁護士だって、法律の知識とったらどうしようもないやついますよ。
司法試験で最低限が画されているのは、あくまで「合格当時の知識」。
上司になるような弁護士は、おおかたそういうのは蒸発してます(笑)。
事務所はいるときまでに「正体」がつかめればいいけど、なかなか...。
5439:01/11/06 02:30
>>43

優良の意味は、あやふやな定義なのではっきりしたことは言えないが、若くして華々しい人生を送る観点からは
1 初年度1,000万円以上
2 弁護士30人以上
3 弁護士版にスレが立っている(ポジティブな意見も出ている)
4 段階的に昇給している(毎年200万以上)。
5 優良大企業をクライアントに持っている。
6 パートナーによる搾取率が低い。
7 アソシエイトからパートナーになる確率が高い。
8 留学等で事務所から補助金が出る。
9 若くて可愛い秘書がいっぱいいる。
10 大規模案件にもアソシエイトの段階から参加できる。
...

といった要素が考えられる。
もちろん異論もあると思うが、これらの要素をある程度満たしている事務所で働いている連中は、
みんな結構楽しそうにやっているように見えるし、収入も良さそうだ(忙しそうだけど)。
尚、こういった事務所の場合の1000万円とは、経費等を除いた純粋な給与額のこと。ただ税金が高いので手取りは700万くらいになるかもしれない。
ただ4年も働けば2000万レベルには達するので、税金引かれたとしても回りの同年代リーマンとは比較にならない。

ただ事務所の雰囲気やカラーと自分が会うかといった点も重要なので、沢山の事務所を訪問してみて
適正を見極めた方が良い。

個人差はあるけど、大体20〜30くらいの事務所を訪問して、良さそうだなぁと思った10くらいは複数回訪問してみて
その中で気に入った3〜5くらいの事務所にアプライして、内定もらえた中から決めるって感じかな。

個人事務所については良く分からないので、他の人頼む。
55氏名黙秘:01/11/06 02:32
リーマンは人間のクズだよ。
東京の街を歩いてみな。
金太郎飴のように同じようなのばかりだし、
歩道には奴らの捨てる吸殻だらけ。
人間として生まれたらこうはなりたくないね。
56氏名黙秘:01/11/06 02:36
>>54
事務所訪問はいつ頃からされたのですか?
57氏名黙秘:01/11/06 02:37
>>55
NHKのニュースキャスターもクズなんですか・・・
58氏名黙秘:01/11/06 02:38
優良事務所のエリート弁護士が使えないから
LS構想が出ているんだろ。
金もらってる割には社会の役に立ってないんじゃないの。
結局は企業法務のアウトソーシングだろ。
学歴と年功序列の世界だし。
59氏名黙秘:01/11/06 02:44
まーそれで、貰える額が違ってくるんでしょう。
使えないリーマンもタクサンいるぞ。
LSができたら、どうよくなるのか知りたいぞ。
60氏名黙秘:01/11/06 02:45
54が言うのはいわゆる大手渉外事務所。
今でこそもてはやされてるがまだまだ一握りの存在。
東大卒じゃなきゃやめといたほうがいいよ。
普通の人は仮に入れたとしてもこき使われてぼろ雑巾のように捨てられるだけ。
partnerなど夢の夢。
61氏名黙秘:01/11/06 02:46
人間を使えるとか使えないとか、モノ扱いしないで欲しい。
どういう言語感覚をしているのか疑うわ。
62氏名黙秘:01/11/06 02:48
>>60さん詳しいですね。
パートナーと何かありましたか?
63氏名黙秘:01/11/06 02:50
その場合はinvestment bankに転職するよ。
64氏名黙秘:01/11/06 02:53
>>63
それは、どのようなものですか?
65氏名黙秘:01/11/06 02:54
厨房ははやく寝なさい。
66氏名黙秘:01/11/06 02:54
日本にはありません。
6754:01/11/06 02:55
>>60

60の言う通りの事務所もあるし、そうでない事務所もある。ま、一般的なイメージはこんな感じでしょう。
東大の人が多いのは確かだが、入所段階をクリヤーすればその後の学歴差別はない場合も多い。
自分がどんな待遇を受けそうか、それを見極めるのは自分自身の目でしかないし、
自分のポジションを確立するために入所後の努力が必要なのはどの業種に進んでも同じ。

渉外、渉外と言われているが、実際は国内案件も多く、最近は渉外系総合法律事務所と呼ばれている。
従来からの国内事務所の仕事にかなり割り込んでおり、国内割合が半分を超えている所も増えている。
グローバル化を迎えている現状で企業法務においては、国内法だけ知っているだけではなく、
比較対照となる外国の法律やプラクティスを知っている方が競争力が強いともいえる。

しかし、大事件を扱っているので自分達では存在意義があると自負しているが、
いろんなレスに現れている通り世間や業界からは大して評価されていないのも事実。これはお互い様。
結局この手の仕事が好きになれるかで決めたら良いんじゃない。
68氏名黙秘:01/11/06 02:59
渉外って、外国に行ったりするのかな?
69氏名黙秘:01/11/06 03:03
優秀な人材を集めてるはずなのに、なんで渉外弁護士は
企業から評価されないのか?
企業法務の担当者に聞くと、米国の弁護士の方がすごいと
言うし。
そもそも大企業では米国内の法律問題では国内の渉外は
使わないらしい。直でやったほうが早いし安いから。
70氏名黙秘:01/11/06 03:08
渉外弁護士の実態って
よく分からん。
7154:01/11/06 03:12
>>69

渉外事務所の数は増えているけど所詮寡占分野であり、
アメリカの弁護士と比べるとクライアントに対するDevotionの度合いが違う。
ひとつの巨大案件を何件も一人で掛け持ちしている日本の弁護士に比べて、
アメリカの事務所は専従の弁護士を世界中のオフィスから何人も指名して、24時間体制のサービスを提供できる。

正直比較されるとつらいが、インフラの規模がそもそも違うので張りあうのは大変。

しかし、Legal Feeはアメリカは馬鹿高い。
同じ知財関係の訴訟を日米同時に提起したら、日本2000万円、アメリカ200万ドルなんてことが多い。
ま、それだけ労力をかけるからそれなりのサービスが提供できるんだけどね。

米国法の問題では、英語を使える人がいない企業(日本の渉外弁護士に通訳してもらう)ではない限り、
直接米国事務所に依頼する。
逆に米国のクライアントも日本法の問題が出たときは、直接渉外事務所に依頼している。
72氏名黙秘:01/11/06 03:16
この人本物の渉外弁護士のようだけど暇なのかな?
一般人と会話なんかして。
本物とするとパートナーだろうな〜
アソシエートは過労死するほど働いてるからね〜
7354:01/11/06 03:18
>>72

私の今日の仕事は終わっている。
最近は、過労死するほど働かせる渉外なんて少数派だぜ。
12時前に仕事終わるところが殆どだよ。
74LWTI将軍:01/11/06 03:29
権力が欲しい。
県議になり教育予算を人件費から
施設費にスライドさせたい。
その為のステップ。
あの糞教師どもが。
勿論糞教師どもがと、日常的に公言する。
そういう生活がしたいから。
75氏名黙秘:01/11/06 03:41
>>71
 じゃあ、お前に聞きたい「lien」って何ですか?
 「lien」には2種類あるのですが、その2種類言えますか?
7671:01/11/06 04:08
正直、「先取特権」くらいの認識しか持ってない。
学生時代や入所時には英米法辞典で調べて知ってたんだろうけど、現在は覚えてない。
スマソ、勉強不足だ。実際2種類を使い分けでDocumentationとかはしてないなぁ。
契約書作っている分には、mortgate, pledge, lien, encumbrance, collateral, etc...といった担保権概念がいっぱい出てきて
漏れなくカバーするような文章を作るから、lienの2種類を分けて使ったことはない。
違いが問題になるようだったら、日本法の問題じゃないので外人弁護士に確認する。

ところで、正解を教えてくれ。気になる。
77氏名黙秘:01/11/06 14:28
ttp://www.nichibenren.or.jp/shinki2.htm
全弁護士ではなく、アンケートに答えた弁護士のみ(全体の4分の1)のデータだが参考になる。

やっぱり弁護士って儲かるね。副収入も多いし。
それにアンケートに答えてない弁護士のほうが収入は多いと思う(例えば弁護士数30人以上の事務所に所属する弁護士(軽く1000人は超えると思うが)の内80人程度しか回答していない)。

でも弁護士活動からの収入が予想したより少ない。
78氏名黙秘:01/11/06 14:31
医者も儲からないよ
79氏名黙秘:01/11/06 14:33
>77でもこれから弁護士人数増えるから、変わってくるんだろうな。
おれのおじさん歯医者だが、人数が増えていてまじで大変らしい・・・
80(゚∀゚!:01/11/06 15:44
(゚∀゚
81氏名黙秘:01/11/06 15:51
儲かるの基準ってなんだよ
欲しい時に欲しいものを我慢しなくていい事
と定義するなら、弁護士は実現できるか?
82氏名黙秘:01/11/06 15:53
弁護士って儲けてんな〜
論文受かってラッキー!
83氏名黙秘:01/11/06 16:49
サラリーマンも儲からないよ。
84氏名黙秘:01/11/06 16:52
いえるのは、
・弁護士は概ね小金持ちになれる(例外として貧乏人あり)。
・弁護士は大金持ち(資産が100億とか)にはなれない。
・起業してあたれば大金持ちになれる。
・起業して失敗することが殆ど
・サラリーマンは殆ど小金持ちになれない。

>>76
先取特権と留置権(菊池義明「英和契約・法律基本用語辞典」)
 
85氏名黙秘:01/11/06 17:07
あのね、みんな税金って何%か知ってる?
それ知ってたら絶対儲かるなんて幻想抱かないよ
86氏名黙秘:01/11/06 17:15
小金持ちで十分ですぅ。
87氏名黙秘:01/11/06 17:42
ばかやろ医者は儲かるよ
88氏名黙秘:01/11/06 18:22
3流国医卒開業医
これイチバン簡単
89氏名黙秘:01/11/06 18:49
三流ロースクール卒弁護士
もっと簡単
90氏名黙秘:01/11/06 19:07
ま、今よりはマシ
91氏名黙秘:01/11/06 21:38
>87,88は根拠があって言ってるのだろうか?

勿論、儲かっている医者もあるだろう。確かに税金は優遇されてる。
しかし、開業時の設備投資は最低でも弁護士の10倍必要。
92氏名黙秘:01/11/07 01:50
歯医者と医者は一緒にできない。
歯医者はたくさんあり過ぎって感じ。乱立状態。
医者になれない人が、歯医者になる人が多いらしい。
もちろん、歯医者になりたくてなる人もたくさんいると思うが。
93氏名黙秘:01/11/07 01:52
医者のほうが儲かるし定時で終わるからラクだよ
仕事時間一日5時間程度だろ
94氏名黙秘:01/11/07 01:56
重労働っぽいからね。
人の体をあづかっている訳だから、勤務時間は
集中してやって貰った方がいいよね。
95氏名黙秘:01/11/07 02:15
>>77
弁護士数が多い事務所ほど、収入も多いと思ってる時点でバカ決定だな。
それに平均年齢見てみろよ。52.8歳だってよ
その年になれば公務員だって、これくらい稼いでる奴いるぜ?
96氏名黙秘:01/11/07 02:17
>>92
 歯医者と医者って、司法書士と弁護士くらい違うのでしょうか?
 ただ、俺的には、三流医大に入れないバカってかなり終わってると思うのですが。・
97氏名黙秘:01/11/07 02:18
>>95
 おいおい、公務員で平均3000万円以上稼いでるかよ!
98氏名黙秘:01/11/07 02:21
弁護士の場合稼ごうと努力すれば稼げるんじゃ?
99氏名黙秘:01/11/07 02:22
うちの親戚の弁護士の年収は5000万円だから、やっぱ弁護士しときゃ将来は安泰なんじゃネーノ?
100氏名黙秘:01/11/07 02:23
101氏名黙秘:01/11/07 02:24
公務員で3000万は一部の人間だけだね。
102氏名黙秘:01/11/07 02:24
金欲しいなら外資系金融逝けよ
103氏名黙秘:01/11/07 02:26
>>100
ソースが何もない、価値のない駄文だね
ただ、弁護士業は受かってからもとにかく勉強が要求される仕事だよ
専門職を目指すってことは、そういう厳しさが待ち構えていると言う事
104氏名黙秘:01/11/07 02:27
外資系金融は誰でも入れるのですか?
かなりの競争倍率なのではないですか?
外国語は話せなくてもいいのですか?
105氏名黙秘:01/11/07 02:29
弁護士に限らず士業のいいところは定年がないこと。
別に収入は一流企業のサラリーマンと変わんないよ。
それでも普通のサラリーマンよりははるかにいいけどね。
106氏名黙秘:01/11/07 02:29
弁護士は誰でもなれるわけではないよ。
お前らも受からずに終わる可能性の方が、宇宙人が存在する確率よりも高いことを忘れるなよ。
107氏名黙秘:01/11/07 02:31
弁護士になったら誰でも儲かるわけじゃないよ。
まあ弁護士が儲かる可能性は、お前らが受かる確率や、宇宙人が存在
する確率よりは高いけどね。
108氏名黙秘:01/11/07 02:32
それ位は覚悟しています。
109氏名黙秘:01/11/07 02:33
リターンがハイな分リスクがハイだということ
も分かっています。
 
110氏名黙秘:01/11/07 02:35
酒飲めばハイになれるよ、ハイ。
111氏名黙秘:01/11/07 02:36
酎ハイ飲んでハイになろう(藁
112氏名黙秘:01/11/07 02:45
おまえらやっぱり文系バカだな!
宇宙人(地球外生命)が存在する確率はほぼ
100パーセントだっちゅうの!
113氏名黙秘:01/11/07 02:46
>>112 じゃあ、証明してみろよ、アホが。
114氏名黙秘:01/11/07 02:46
金欲しいなら、マコツみたいに経営者になれよ。
収入において
経営者>>>弁護士は資本主義社会では常識。
弁護士も独立したら経営者だけどな(藁
115氏名黙秘:01/11/07 02:47
>>114 独立せずに億稼ごうってのは無視かよすぎるよ。
116氏名黙秘:01/11/07 02:50
>>114
あんな、経営は俺には真似できねー
117氏名黙秘:01/11/07 02:57
しょせん君たちのようなべテは法律を金儲けの道具ぐらいにしか
考えていないのだね。
もう勉強やり尽くして法律なんて興味失ったんだろう。
やめたら?
118氏名黙秘:01/11/07 03:00
「マコト先生は偉大です」(P&Cの井藤談)
11977:01/11/07 03:24
>>95

俺が言いたかったのは弁護士30人以上の事務所のやつは平均で少なくとも2,500万以上はもらっているから
これが加われば全体の平均値も上がるって意味だよ。
個人で儲けているやつが多いことも知ってるよ。
勘違いするなバカ。
120氏名黙秘:01/11/07 03:34
まあ
エリート弁護士>>エリートリーマン>>>>>大多数の弁護士>>>大多数のリーマン
だろうな。
こんなのどこいったって同じじゃん。
妄想するのは構わんが現実見ろよ。
121氏名黙秘:01/11/07 17:15
経費で何でも落とすから、実生活はリッチ
暮らし向きは3000万ライフ
122氏名黙秘:01/11/07 17:24
>>121
そんなアンタが何故この時間にカキコ??
123氏名黙秘:01/11/07 18:17
弁護士30人以上の事務所ってのは、新人を何人も採るから
入った後、ふるいにかけられて、残れるのは一握り

平均で2500万円かどうか知らんが、それは残った者
124氏名黙秘:01/11/07 23:54
おい、司法書士以下なんだってよ。
http://village.infoweb.ne.jp/~daiei/shikaku/shiho.html
大栄国家試験学院て結構まともなとこだろ?
ここのページの報酬についての説明がまるで2ちゃんねらーみたいだ。
125氏名黙秘:01/11/07 23:57
お前ね、司法試験受かったら、司法書士登録できるって分かったうえで言ってる?
予備校のいうことなら何でもかんでも鵜呑みにするところを見ると
2年で合格するって話を鵜呑みにして司法試験はじめた口だろ?
126124:01/11/08 00:05
>125
ただのギャグだ。マジになるな。
まともなとこなのに、まるで2ちゃんねらーだ→本気ではない
よく読めこのくそバカヤロー
127氏名黙秘:01/11/08 00:09
>司法試験受かったら、司法書士登録できる
そーだったんだ。知らなかったなり。興味ないけど。
司法試験受かって司法書士に身を落とすダメダメ弁護士って
どのくらいいるんだろ??
128氏名黙秘:01/11/08 00:10
司法書士業務ができるだけで、司法書士登録できるわけではない。
129氏名黙秘:01/11/08 00:11
司法書士登録をするメリットってあるの?
130氏名黙秘:01/11/08 00:14
できるよ.
実務が出来るわけじゃないので、メリットは少ないけど。
131氏名黙秘:01/11/08 00:15
てか、何でこの程度のこと(弁護士が司法書士、弁理士、税理士登録できる)
を知らないんだよ〜
132氏名黙秘:01/11/08 00:17
>>125
俺も、司法試験受かったら司法書士登録できるって知らなかったよ。
んで、司法書士法調べたら明文はなかったんだけど、ソースは?後学のために知りたい。
とりあえず、3条2号に該当しそうな気もするけど、後段の要件はあたらない気もするしな〜

第三条  次の各号の一に該当する者は、司法書士となる資格を有する。
 一  司法書士試験に合格した者
 二  裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者
又はこれと同等以上の法律に関する知識及び実務の経験を有する者であつて、
法務大臣が司法書士の業務を行うのに必要な知識及び能力を有すると認めたもの
133氏名黙秘:01/11/08 00:18
つまり、
弁護士として事務所を開いても、資格的には司法書士と同じ
内容の仕事ができる、ってこと?

司法書士にできて弁護士にできないことってあるの??
134氏名黙秘:01/11/08 00:19
登録できても実務できねえって。
実務で使いもんになるには、実務に出てから7、8年はかかるだろ、どんな職業でも。
俺は論文試験に通ってるけど、やっぱまだまだ司法書士の実務家に向かって法律で対抗する勇気はないよ。
135132:01/11/08 00:20
>>131
それって弁護士法と混同していない?
>>125は「司法試験受かったら」って言っているから聞いてるんだけど・・
136氏名黙秘:01/11/08 00:21
弁護士法読めよ。
あと、司法書士にできて弁護士にできないことってのは全くないよ。
弁護士は有料の法律業務に関しては全てできることになってるからね。
137氏名黙秘:01/11/08 00:23
>>136
弁護士法くらい知ってるっつうの。条文上は税理士と弁理士しか規定されてねぇことぐらい知ってるよ。
おまえこそちゃんと>>125読め!
ボケェ
138氏名黙秘:01/11/08 00:25
一応、行政書士登録もできるので、125は司法試験に受かって行政書士になるいことをお薦めします。
139氏名黙秘:01/11/08 00:27
ならなんで
司法書士vs弁護士 みたいなスレができるんだ??
圧倒的に弁護士の方が上じゃん
140132=137:01/11/08 00:30
なんだよ。
131も136も問題文をあわてて読んで自分の知っている論点を喜々として書いて爆死するタイプなのか
141氏名黙秘:01/11/08 00:30
司法試験が司法書士くらいの難易度だったら悩むことないんだけどね
142氏名黙秘:01/11/08 00:30
弁護士>司法書士でも、行政書士>弁護士だからモメるんだよ。
みんな行政書士にコンプレックスもちすぎなんだよ!
クッキーも行政書士にコンプレックス持ってて受験してるじゃネーカ!
143氏名黙秘:01/11/08 00:31
それでも受からんだろうよ。
144氏名黙秘:01/11/08 00:31
司法書士が難化してるのはベテが司法書士落ちしたからって話も聞いたことある
145124:01/11/08 00:32
>139
司法書士の格上資格に対するコンプだろ。
124は大栄を笑う趣旨だったんだけど、方向が飛んでった。
146氏名黙秘:01/11/08 00:32
結論:これからのナウ(死語)は、司法試験に受かって司法書士になる!
147氏名黙秘:01/11/08 00:34
>司法書士にできて弁護士にできないこと

飲み屋で
「弁護士なんてなぁ、登記の様式も知らねぇくせに、
 『権利保護要件としての登記が』なんて
  偉そうなこと言うんじゃねぇや」と、
くだをまくこと。
先日、焼鳥屋で本当に遭遇しました。
148氏名黙秘:01/11/08 00:34
>>141
受験生のレベルが違うんだけど、なぜか合格率は同じくらいなんだよな。
弁理士も似たようなもんだった気がするが。
149氏名黙秘:01/11/08 00:36
母集団が違う以上、合格率ってあてにならないからね。
150氏名黙秘:01/11/08 00:37
合格率で難易度が決定するなら
司法試験で一番難しいのは一次試験ってことになる(w
151氏名黙秘:01/11/08 00:37
>>145
それもあるとは思うけど・・・
もう一つ考えられるケースは司法試験受験生による司法書士叩き。
つまり、弁護士>司法書士であっても、
司法書士>>>司法試験受験生であって、
しかも、社会生活上は、司法試験受験生=司法書士試験受験生ゆえに、
司法試験受験生が司法書士叩きするんじゃないのかね?
152氏名黙秘:01/11/08 00:38
>>150
1次ってそんなに合格率低いの?
153氏名黙秘:01/11/08 00:38
>>147 つーか、君やって登記の様式しらんやん!(笑)
154氏名黙秘:01/11/08 00:38
弁理士は、
国II出身の特許庁の商標の審査官を数年やると
もらえるそうです。
従って、国IIレベルということのようですね
155氏名黙秘:01/11/08 00:38
司法書士受験生、上位の方はかなり力あると思うよ。
択一合格レベルで転向しても中々苦戦するんじゃないかな。
156氏名黙秘:01/11/08 00:40
>>141
うむ。そうなんだ。難しいなぁ

もっとも、あまり話題になってないようだけど、司法書士の場合
役人OBが結構幅を利かせているのがちょっとうざい
157氏名黙秘:01/11/08 00:40
>>155
 そりゃないな〜。A判定レベルの連中が司法書士に転向したら、合格者が一層されると思うよ。
 それくらい差があると思う。
158氏名黙秘:01/11/08 00:40
>155
そりゃまあ択一レベルならね。
159氏名黙秘:01/11/08 00:41
>>156 公証人で幅利かせてるのは裁判官上がりじゃん、法曹会だって。
160丙案受験者 ◆98IZ9/xI :01/11/08 00:41
>>1
ぜってー、ベテ公の陰謀だっ
姑息な手段つかうなよ・・・。
見ているこっちが情けなくなるじゃないか・・・
ベテ、ベテ、ベテ
161一次試験:01/11/08 00:41
出願者数(A)   469名 【昨年度 508名】
受験者数(B)   296名 【昨年度 301名】
合格者数(C)    25名 【昨年度  28名】
出願者に占める合格率(C/A)  5.3% 【昨年度 5.5%】
受験者に占める合格率(C/B)  8.4% 【昨年度 9.3%】  
162氏名黙秘:01/11/08 00:41
論文総合A判定レベルの人が問題見て、えげつない・・・って絶句してたよ。
俺も択一受かってるし、民法論文Aとってるけど、厳しいと思う。
163氏名黙秘:01/11/08 00:42
>>159
法曹界ね・・・
会だったら、白表紙になっちゃうYO!
164152:01/11/08 00:45
>>161
ありがとう。受けてる奴らにとっては超難関。
165氏名黙秘:01/11/08 00:48
>>163
 受かってたら白表紙読む事になるんだねえ。
 読めへん恐れがあることを考えると、鬱だ・・・・・
166氏名黙秘:01/11/08 00:50
>>162
 俺は論文受かってるけど、司法書士なら余裕で通る自信があるよ。
 受かるヤツと落ちるヤツって、それくらい差があるもんだと思う。
 択一チックな問題が出題されてもきっちり答えられる自信があるからね。
167氏名黙秘:01/11/08 00:53
論文合格者が特定の科目で不合格Aより上とは限らないと思われ。
168氏名黙秘:01/11/08 00:54
>>161

合格率の低さなら、こちらの資格の方が凄いようです。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/lic/980816215/-100
169氏名黙秘:01/11/08 00:55
合格者はだいたい、全部Aだと思うよ。
特に俺は枠なしだからね。
刑訴の問題を見た瞬間に合格を確信したから。
170氏名黙秘:01/11/08 00:59
まあ、遅かれ早かれ受かるとは思う。169なら。
171169:01/11/08 01:01
俺は論文は受かってるよ。
文脈から察しておくれ。
172氏名黙秘:01/11/08 01:02
ちゃうちゃう。
司法書士ゼロから受けてもって意味だよ。
173氏名黙秘:01/11/08 01:04
>>169
とりあえず、来年の司法書士試験受験して実証してくれ。
言うはやすし、行うはきよし
174氏名黙秘:01/11/08 01:07
>>173 ああああ、メガネメガネ!
175氏名黙秘:01/11/08 01:08
司法試験と司法書士のダブルライセンスって果てしなく意味ないと思われ。
176氏名黙秘:01/11/08 01:09
原付の免許と、普通自動車免許とるようなもん。
177173:01/11/08 01:11
>>174
的確なツッコミあり。
>>175
ダブルは無意味だけど、169があれだけ豪語しているからさぁ〜
それに、ここでの議論って結局全くの独断に基づいた議論で、客観的データに基づいてないから、
169には是非サンプルになってもらいたいって思ってね。
まあ、母集団が少ないと統計学的には無価値だけど・・
178氏名黙秘:01/11/08 01:17
半年では準備期間としてはいくらなんでも少ないだろうよ。
この期間で書式完成するって言うのは、択一一発合格の比じゃないと思われ。
179氏名黙秘:01/11/08 01:32
弁護士で5000も一部
180氏名黙秘:01/11/08 01:43
>>179
一部のわけねーだろ、ごくごく一部だ。
181氏名黙秘:01/11/08 01:46
3割くらいかな。
182氏名黙秘:01/11/09 00:00
それ以前に司法書士なんてつまんねーだろうが
代書屋じゃん
183氏名黙秘:01/11/09 00:00
代言屋
184氏名黙秘:01/11/09 00:29
弁護士って税理士もできるじゃん?
会計のことは知らないのにできちゃうのは何でだ?
どうせ誰もやる気にならないけど。
185氏名黙秘:01/11/09 00:34
>>184
やる気があったとしても、税務については客がつかないから。
186185:01/11/09 00:36
訂正
やる気があったとしても、税務については客がつかないから、誰もやらない。
187氏名黙秘:01/11/09 21:10
本日申請取次のピンクカードとりました。取る前から受注たくさんきてましたけど、行政書士もいがいと稼げますよ。昨年は申告1200まんでしたけど、ピンクカードで来年はがんばります。
188氏名黙秘:01/11/09 21:48
やる気があったとしても税務に関しては素人なので任せられない、
というのがクライアントの正直な気持ちです、はい。
公認会計士ですらそうですよ。やっぱり税務は税理士でしょ。
189自虐税理士:01/11/09 21:57
>188
えっ、○○公認会計士事務所という名の個人事務所は90%税務を
やってる会計士だよ。
っていうか年収5000万以上税務で稼いでる人は大抵会計士だよ。
税務業界の住み分け
大会社の大規模な仕事=会計士
中小地元密着会社&商店=税理士
まあ監査法人の会計士には絶対負けないけどな(ちょっと意地)。
190氏名黙秘:01/11/09 23:17
>1
知ってたよ。俺が欲しいのは金じゃねーよ。
地位と名誉と女なんだよ。
191氏名黙秘:01/11/09 23:22
>>190
 「女は無理です」森圭司談
192氏名黙秘:01/11/09 23:30
説得力ある。ウン
193氏名黙秘:01/11/09 23:36
>>190
地位と名誉も無理でしょう。
194氏名黙秘:01/11/09 23:40
>>193
あんたにとって弁護士の魅力はなんだい?
195氏名黙秘:01/11/09 23:43
>>194
社会のドブ掃除
196名なし:01/11/10 00:38
最近は弁護士ほんと儲からないらしく行政書士を登録してる人だけが取れる
申請取次の資格とって入管業務やってる弁護士増えてる。
これじゃ、せっかく弁護士資格とってもレベルは行政書士レベルだな。
197氏名黙秘:01/11/10 01:12
そんなわけねーだろ
198氏名黙秘:01/11/10 01:16
俺は司法試験に通って、宅建業務だけやるよ!


そんなわけねーだろ
199氏名黙秘:01/11/10 01:31
弁護士が儲からないのは事実だ。
しかしそれでも惹かれるのはなぜだ?
200氏名黙秘:01/11/10 01:36
>>199
社会的地位があるかのように思えるからであろう。
部外者にとって。
201氏名黙秘:01/11/10 01:39
俺は司法試験に通っても公務員として働き続けるよ(今のところマジ)
202氏名黙秘:01/11/10 01:42
まあ、犯罪しないとやっていけないみたいね。
203氏名黙秘:01/11/10 01:43
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/hourei/0928houan.html
益々儲からなくなるな・・・
204氏名黙秘:01/11/10 01:44
薄利多忙
205氏名黙秘:01/11/10 01:56
今大学3年だったら、俺は辞めてる。
206氏名黙秘:01/11/10 01:59
データを出せ
207氏名黙秘:01/11/10 02:00
人の不幸をメシの種にする。。。。
保険屋とおんなじよ。
208氏名黙秘:01/11/10 02:02
まあ間違っても時給換算しないことだあよ。
209氏名黙秘:01/11/10 02:15
聖職を馬鹿にするとは、いい度胸だ。
210187:01/11/10 09:53
弁護士が申請取次始めたのほんとです。先日の名古屋入管研修で、東京会で3名弁護士が申請取次に入ってきたっていってます。
211氏名黙秘:01/11/11 20:52
生殖を馬鹿にするとはいい度胸だ。
212氏名黙秘:01/11/11 20:53
>>生殖
大好き ハアはあ
213氏名黙秘:01/11/11 20:54
>>209
小学校の先生すか?
214氏名黙秘:01/11/11 21:09
小学校の先生と一緒に生殖したい。
いや、小学校の先生に精殖したい。
215氏名黙秘:01/11/11 22:32
1は『弁護士ってもう受からないよ』をうち間違えたと思われ。
216氏名黙秘:01/11/12 00:14
>>215
ワロタ
217氏名黙秘:01/11/12 01:14
>>203
これから何がわかるんだい?
218氏名黙秘:01/11/12 23:29
もういいよ、司法書士に転向だ。
219氏名黙秘:01/11/12 23:49
あの、修習終えたら、いきなり公証人になりたいんですけど。
儲かるみたいですし。どうすればなれるんですか。
220氏名黙秘:01/11/12 23:57
公証人とはなんぞや。
221公証役場職員:01/11/13 00:00
>>219
裁判官の天下り先です。
先ず裁判官になってつつがなく職責を全うされてからご相談ください。
222氏名黙秘:01/11/13 00:10
まあまずは、地裁所長クラスになってからですね。
223氏名黙秘:01/11/13 00:30
>>219
結局貴方には縁もゆかりもないということです。
224氏名黙秘:01/11/13 00:39
詳しいことは分からないが、試験で選抜されるべき公証人がヤメ判やヤメ検
の天下り先となっていることに対し各方面から批判が出ているそうだ。どう
やら、試験制度になるらしい。アエラか何かの記事に載ってた。
225氏名黙秘:01/11/13 05:16
公証人の平均年収が4000万円というのはビビる。平均だぞ、平均。
かたや当番弁護士とかやってる貧乏弁護士がいるのに。
226氏名黙秘
>>225
東京地検の元特捜部長だった人が、これまでの慣例では検事長までは出世が
約束されていたのに、検事正だったか最高検検事で退職して公証人になった
のも分かるよ。