●「論文の森」専用スレ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
なんかよく使われてるみたいだから立てました。
誤植・法改正などの情報交換しませんか?
2氏名黙秘:01/10/21 21:29
もうちょっとボリュームほしいな
3氏名黙秘:01/10/21 21:31
会社の19問目はもうボツかな?
4氏名黙秘:01/10/21 21:36
続・論文の森とかにして、問題増やしてほしくない?
5氏名黙秘:01/10/21 21:40
改訂予定はないのだろうか。
6田吾作@日曜日:01/10/21 21:48
今日、論文の森を買ってきたずら。
明日から早速やってみるずら。
7氏名黙秘:01/10/21 21:53
>>6
今日からやれ
っつうか今すぐやれ
8氏名黙秘:01/10/21 21:53
6法そろえると結構金かかるね。
辰巳のローラー問題集と同じくらい。
9田吾作@日曜日:01/10/21 21:54
この手の問題集はどういう風にやっていくのが
効果的すら?
10氏名黙秘:01/10/21 21:58
>>5
そうそう、改訂気になる。
商法上下はすでに持ってるんだけど、
ほかの5科目もそろえようかな、と思ってるんだよね。
11氏名黙秘:01/10/21 21:59
改定中とのうわさ
12氏名黙秘:01/10/21 22:12
>>9
写経すら
13田吾作@日曜日:01/10/21 23:06
>12
写経、いいみたいずらね。
そう言えば辰巳の短答演習講座の解説の講師が
写経を勧めていたずら。
一応、問題見て、少し考えてから写経してみるずら。
14氏名黙秘:01/10/21 23:16
写経って何ですか?
よく目にする言葉ですけど。
15氏名黙秘:01/10/21 23:18
>>14
般若心境を書き写すことだよ。
不思議と合格につながるんだよね。
16氏名黙秘:01/10/21 23:20
射精教育のこと。
17氏名黙秘:01/10/21 23:22
会社法

名義書換 名義書替
1814:01/10/21 23:35
>>15
書き写す事なんですか?時間かかりませんか?
19マジレス:01/10/21 23:38
俺は写経で3年ほど棒に振った・・・・・
コストパフォーマンス悪すぎ(泣

書き写す暇があったら、その分じっくりと読み込んだ方がいいよ・・・
20氏名黙秘:01/10/21 23:40
>>19
書き写すってより、自分の頭に叩きこみやすい文章にし直す作業はいいとおもってるYO!
21氏名黙秘:01/10/21 23:47
参考答案を要約すればいいんだよ。
22氏名黙秘:01/10/22 00:35
考える事が大事。こたえはすぐみない!
23田吾作@月曜日:01/10/22 05:20
とりあえず今日から読んでみるずら
24背信的悪意者:01/10/22 05:36
アンチ写経派です
合格者がやっていたとかいう情報もありますが、
本試験では論証の暗記で評価されるというより、
短くても、その問題で条文、判例を使って
いかに論理性ある文章を書けるか?のほうが
受けると思っているので。

その論証が、条文のどこに位置づけられているのか?
どうしてそのような論証を書く必要性があるのか?
答案上のバランスの点で、どれくらい書けば良いのか?
とかそういうったことをメインに考えています。
25氏名黙秘:01/10/22 11:42
書くのってそんなに時間かからないよ?
書くのが遅い人はPCで打ってみればいいんじゃないのかな?
26氏名黙秘:01/10/22 12:13
キーワードだけ書くのがいいYO!!
27独習2年生 ◆DokU/40s :01/10/22 12:54
私の場合、
問題と答案部分をスキャンしてテキストファイルに落とし、
読みながら、自分の言葉に打ち直してます。
>>20さんのおっしゃるとおりで、
まるまるの写経だと、
・思考しない恐れがある(w
・写した物を再利用することがない ので、
時間的効率的にムダのような気がします。
実際に書く練習は、自分の言葉に直してからでいいと思ってます。
28氏名黙秘:01/10/22 13:10
>独習ちゃん

OCRソフトは何を使ってますか?
e-タイピストかな?
29氏名黙秘:01/10/22 13:31
商法改正対応版はいつ出るの?
30氏名黙秘:01/10/22 15:13
>>29 俺も知りたい。
31ベテラン:01/10/22 23:06
私は7年前から写経してます。
32独習2年生 ◆DokU/40s :01/10/23 01:25
>>28
>>30
OCRソフトはCanoScanD2400Uについてるe.Typisエントリーです。
論森のスキャン条件は、300dpi+「薄い原稿」です。
「自」⇔「白」や区別や「瑕疵」などのつきませんが、
常識的な単語は辞書登録で改善されます。
(アップグレードしてもこの点は抜本的に改善はされないようです。)
法理用語でエラーが出るのは決まっているので。
答案読込+修正の段階では問題になりません。
→アップグレードするなら、IMEに投資したほうがいいかも(w
論森は字が小さいので、
スキャン目的なら買う時に印字の濃いものを選ぶのが必要かと思います。
→薄いのはエラーが多くなります
※スキャンネタは本スレの本旨から逸脱すると思われますので過去ログを検索して下さい。
33独習2年生 ◆DokU/40s :01/10/23 02:38
>>32 訂正
・「自」⇔「白」や区別や「瑕疵」などの誤読は解消できませんが
・法理用語→法律用語
34氏名黙秘:01/10/29 16:39
改定まじか!
35氏名黙秘:01/10/29 22:18
ホント?ソースきぼん。
36氏名黙秘:01/10/29 23:33
改訂マジか? だろ
37氏名黙秘:01/10/29 23:37
夏休みにLEC書籍部にわざわざ電話して聞いたら
今年度中の改訂は無い、って断言してたぞ。
38氏名黙秘:01/10/29 23:41
もったいぶってるうちに倒産しちまうんちじゃネーノ?れっく。
39氏名黙秘:01/11/05 03:19
まだ?
40氏名黙秘:01/11/05 03:26
論森(レック)とマスター論文(セミナー)、
初学者が答案の型を覚えるにはどっちが適してると思われますか?
両方使った人の情報きぼーん
41氏名黙秘:01/11/05 03:49
俺も電話で聞いたら、改訂なしって言われた。
ガセはよせや
42氏名黙秘:01/11/05 06:46
答案の型なら森だと思う。
問題提起の仕方がしっかりしていて参考になる。
マスター論文は記述がしつこいから、
論点の中味を理解するのにいい。
43氏名黙秘:01/11/05 06:47
改訂の話、お藤が言ってたよね。
改訂作業にも関わったと。
記憶違いだったらスマソ
4437:01/11/05 16:27
>>43
そう。それで俺も気になって電話した。
45氏名黙秘:01/11/05 16:46
>>44
めちゃ具体的に話してたよね。
46 :01/11/05 17:37
この本結構つかえる
47氏名黙秘:01/11/05 22:29
>>40
マスター森のは捨て石
48氏名黙秘:01/11/05 22:30

>>40
マスタ―は森の捨て石
49氏名黙秘:01/11/10 15:22
論文の森の答案、微妙に読みにくい
50氏名黙秘:01/11/11 12:08
刑法と刑訴は、どの説をベースにしてるんですか?

どこかに書いてあったような気がするんですが
そのスレを見失ってしまったもので…。
5150:01/11/11 12:10
すみません…、あげるのを忘れてしまった。
52氏名黙秘:01/11/11 12:12
>>51
刑法は団藤・前田・大谷と散在しています。
行為無価値と前田がそれぞれ1つずつ載っています。
行為無価値は大谷だったり団藤だったりします。
5350:01/11/11 12:25
>>52
レスありがとうございます。

刑法がそういう感じですと、刑訴はやっぱり田宮説かな…?
54氏名黙秘:01/11/12 22:12
会社法(商法上?)だけでも、改定されないかな・・・。
55合格者:01/11/13 03:21
個人的には写経ほど無駄な事はないと思われ。
どっかのスレにも書いたが、そんな暇あったら何度も読み返したほうがずっといい。
15〜20分かけてじっくり問題を考え、答案構成する。とにかく考えることが大切。
答案構成は問題提起の部分はしっかり作る(論証集がない部分なので練習する必要があるので)。
それ以外の部分はざっとでいい。あてはめは、問題文からどんな事情が拾えるかを考えるくらいで足りる。
繰り返すが、一番大切なのは問題提起。
その後は、解答例を読んで論点落としがないか等確認する。
最後に、色分けして、左右に大雑把な流れ・メモなどを書き込み、バインダーにストック。
(当然事前にコピーしておく)
これだけやると1問1時間くらいかかるだろう。
直前期にはこんな時間内ので、それぞれの作業を短縮して、1問30分程でこなしたい。
やはり理想としては今の時期にこの作業は済ませておきたい。
そうして直前期には問題をみてざっと考え、あとは色分けした解答例をひたすら読む。
56氏名黙秘:01/11/13 15:55
>>55
むむ、、参考になたーよ
57独習2年生 ◆DokU/40s :01/11/13 17:10
>>55
やっぱりそーかー。。。って感じです。
参考になりました。
58氏名黙秘:01/11/13 20:17
写経は、初めて答練受ける人が一回やれば十分。(やらんでも可)。
59氏名黙秘:01/11/13 20:23
お前等低学歴だろ?
童貞だろ?
包茎だろ?
彼女いない歴=テメエの年齢 だろ?
家族にもいない者として扱われてるだろ?
友達いないだろ?
水虫だろ?
禿だろ?
口臭ひどいだろ?
デブだろ?
糞して氏ね!
60氏名黙秘:01/11/13 21:20
>>55
色分けってどういう風にやりましたか?いまいちどういうものをさしているのかわからんです。
61氏名黙秘:01/11/13 22:51
問題提起、意義、趣旨などを色分けしてる。あんまり色数使うとかえって
見づらいので2〜3色がいい。
62氏名黙秘:01/11/13 23:05
裏のページに色が映らない蛍光ペンって無いかなぁ
63合格者:01/11/14 02:36
>>60
俺が色分けしたのは
・事案の問題提起 緑下線のみ
・論点の問題提起 緑
・反対説     水色
・理由、趣旨   濃い肌色(蛍光ペンではない)
・論点の結論   ピンク
・事案の結論   ピンク下線のみ
基本的にはこんな感じ。ただ、説明問題なんかだと問題提起や理由、結論と明確に分かれていないので、
適当にピンクや肌色を使って「おっ、ここチェックしとこ!」ってとこだけ線引いてた。
61には反するが、結構色使っているね。まあ、人それぞれじゃないかな。
見にくくなるというのは確かに問題で、蛍光の黄色やオレンジを使うと、その色のみに
目を奪われて、肝心の文章が入ってこない。言ってること分かるかな?
だから、蛍光ペンでも比較的発色がおとなしい緑や水色、ピンクを使っていたし、
蛍光ペンではない肌色のペンを使っていた。
因みに、使用していたペンは大体トンボのPLAYCOLOR2というシリーズ。
ペン先の幅が比較的狭いから、ちょうど模範解答とかの文字の大きさに合う。

なお、55に書き忘れたことを付け足すが、俺自身はそこに書いた作業はすべて直前期に行った。
「死にそう」と思ったので、来年俺が受けるとしたら、今の時期にやっておくと思う。
64氏名黙秘
>>61,63
サンクスです。

早速明日あたりから始めてみます。忙しいのはいいわけにならない…、と言い聞かせつつ。