択一に向けて判例六法は必須?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
やっぱ読んだ方がいいのかな?
2氏名黙秘:01/10/19 13:58
判例六法の前に、肢別を読め。
3氏名黙秘:01/10/19 13:59
 
4氏名黙秘:01/10/19 15:04
司法試験六法を使ってる奴って・・・
見出しないのにさ・・・
5氏名黙秘:01/10/19 15:12
判例六法は最終段階で最新判例の漏れがないかチェックするために
つかうものだよ。
6氏名黙秘:01/10/19 15:17
肢別も最終段階で基礎知識のもれがないかチェックするためのもの
と考えていいの?
7氏名黙秘:01/10/19 15:21
>>5 普段からつかてるよ。
8氏名黙秘:01/10/19 15:27
司法試験六法たけーよ!
4000円近くもぼるな!
9氏名黙秘:01/10/19 16:09
俺は判例六法を憲・民・刑にばらして、普段から使ってたよ。
特に民法はそれでメチャクチャ知識がついた。
10氏名黙秘:01/10/19 16:13
漏れの使い方
択一過去問を読みながら、出てきた条文、判例を全部マーカーでチェック。
電車の中や、夜寝る前などに、それらをチェックする。
民法では、このやり方がかなり効いた。
刑法でも、結構役立つ。
憲法はむしろ百選重視でした。
11氏名黙秘:01/10/19 17:24
やっぱり憲法は百選が必要?
有斐閣新書の憲法判例集じゃ足りない?
12氏名黙秘:01/10/19 17:30
10/30に14年版がでるよ。
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/comesoon/00002.html
13氏名黙秘:01/10/19 18:31
個人的には岩波の判例基本六法の方が使いやすい。
14氏名黙秘:01/10/19 18:34
サイズの問題あるし
15氏名黙秘:01/10/19 18:34
>>13
判例の掲載数が少ない
16氏名黙秘:01/10/19 20:22
岩波判例基本六法を使っている人ってあまりいないのですか。
17氏名黙秘:01/10/19 20:46
>>9 同意。民放は必須でしょ。
18氏名黙秘:01/10/19 20:46
>>16
森が推薦していたYO!!
19氏名黙秘:01/10/19 20:54
>>18
青い六法ってこと?
20氏名黙秘:01/10/19 21:08
自由国民社の択一受験六法じゃだめですか?
21氏名黙秘:01/10/19 21:22
判例六法なんて、受験にゃアまったく不要だべ
ま、勉強法にもよるだろうけど
22氏名黙秘:01/10/19 21:22
判例六法使ってる人は択一六法は使ってないの???
239:01/10/19 21:28
>>20-21
判例六法は十分条件だと思うよ。
別に判例六法は必要で、受験六法がダメとかそういうことをいってるんじゃないよ。
でも、民法なんかは判例六法をしっかりやっておけば、択一で18点切ることは少ないと思うけど。
もちろん、判例を頭からチェックしていくわけじゃなくて、勉強してきて出てきた判例をチェックしていくだけだけどね。

>>22
俺は択一六法は使ったことないや。
24氏名黙秘:01/10/19 21:34
両方いらね-って
基本書に書いてある判例ちゃんと拾っとけば、二重になるだけだっペ
25択一六法買おうかな:01/10/21 01:04
択一六法と判例六法はどう違うの?
上のログを見てると、民法に関しては判例六法読んだ方がいい
みたいだけど。
26氏名黙秘:01/10/21 01:10
両方やれば?
というより法定地上権とか不法行為関係とかは判例が多いから、
そういう択一受験六法では足りない部分については
判例六法見ると良いと思う。
27氏名黙秘:01/10/21 01:12
俺は択一受験六法で受かったよ。
といっても今年民法は15点しかとれなかったけど。
28氏名黙秘:01/10/21 01:19
判例六法は「普段使うもの」ではない。
ソノ情報を頭に入れ込んでしまわないと試験には合格しない。
使わないでもいいように判例は全て覚えこまないといけない。
29はいらんど ◆i6k.id3w :01/10/21 01:25
択一受験六法って、大学教授も監修に加わってるんですよね?。
条文の重要度のランク分けに対する信頼性はいかほどですか?。
この点については場数を踏んだ受験生の方々の意見を聞きたいです。

もっとも、質問自体に勘違いがあるとの指摘がありそう…。
30氏名黙秘:01/10/21 01:26
27しゃんへ
同じだ。
僕も択一受験六法で15点だった。
その辺がその本の限界なのかなあ?
憲民19ずつでほっとしたけど、民法答え合わせしたときは冷や汗でした。
31氏名黙秘:01/10/21 11:28
判例六法がいいだの
受験六法がいいだのいってる奴って
どっちつかっても、何かいてあるか
理解できないで終わりだよ。

あれは、ベテの最終確認本でしょ
ふつー両方いらないでしょ

判例尽き六法は実務ついてからだしょ。
32氏名黙秘:01/10/21 15:35
干拓じゃだめなの?
33氏名黙秘:01/10/21 15:59
2年コースで良いかは絶対評価の試験で決めるらしい
34氏名黙秘:01/10/21 16:04
>>31
そういう偉そうなこというのは択一受かってからだしょ。
35氏名黙秘:01/10/21 16:34
司法試験用六法はどうなん?
36氏名黙秘:01/10/21 17:06
>>35
それは使い方が違う気がする。
37氏名黙秘:01/10/21 17:10
>>36
図書館とかで使ってる人そこそこいる。
でもさ、あんな見出しも判例も載っていないのなんか見てどーすんだか。
38氏名黙秘:01/10/21 17:14
>>37
君ぃ〜
修行が足りん!!!!
39氏名黙秘:01/10/21 17:18
判例六法って実務家が使う本なの?>>31
40氏名黙秘:01/10/21 17:20
>37
本番はそれを使うんだよ
41氏名黙秘:01/10/21 17:22
>>38、40
いや、だからさ、この時期試験用なんか使ってどーすんのって感じなの
あんなの、本番一週間前にでも見てりゃ良いじゃん。形式に慣れるためだけに
42氏名黙秘:01/10/21 17:26
>41
やっぱ普段から使ってたほうがいいよ。条文の場所が視覚的にわかるからね。
もちろん初学者等がいきなり使うのはどうかと思うけど。
43氏名黙秘:01/10/21 17:28
>>42
択一六法とか判例六法はどうやって使うの?
条文の横に書いてある判例の内容を一緒に憶えるだけ?
44氏名黙秘:01/10/21 17:30
>43
俺は使ってないからしらねー。
ただ今年は会社法の改正が大きいんで、コンパクト六法かいました。
45氏名黙秘:01/10/21 18:14
>>39
31は「判例付き六法」としか言っていないよ。
ちなみに実務家は模範六法をよく使う。
法律が足りなければ六法全書。
判例が足りなければ判例マスターかリーガルベース。
46氏名黙秘:01/10/21 18:19
42に同意。やっぱり慣れは大事。判例は過去問や
参考書にでてるから、俺は司法試験六法だけで
勉強してるよ。
47氏名黙秘:01/10/21 18:20
納得した。ありがと。>>45
48氏名黙秘:01/10/21 22:37
判例六法とか、択一六法とか、折角書き込みしても
毎年買い換えるのですか?
49氏名黙秘:01/10/22 04:05
コンパクト六法等の普通の六法もみんな毎年買い換えてる?
50氏名黙秘:01/10/22 04:30
>>48
俺は、判例六法は毎年。択一六法は重要な法改正があったとき。
>>49
重要な法改正があったときだけ。
51氏名黙秘:01/10/22 04:34
>>50
じゃあ、択一六法は今年買い替えなの?
刑法だけ買う?
52氏名黙秘:01/10/22 04:58
択一六法使って、本試験民法はずっと16〜17点。
今年は18以上を目指すべく有斐閣判例六法を使うつもり。
53氏名黙秘:01/10/22 06:34
>>51
刑法だけだね。サイズが変わった干拓に乗り換えるかも知れないので全部かも。
手に取って見てからだね。
>>52
民法の判例六法は直前期の総まとめにいいよ。
論点チェックも簡単にできるし。一日あれば一回は読めるからね。
54氏名黙秘:01/10/23 18:18
これか
55氏名黙秘:01/10/24 00:49
択一5連勝中(藁)の俺は、S56以降の全過去問を書き込んだ判例六法憲民を
連休中まる1日かけて読むだけで択一の勉強完了。
マジでこれ以外やってないがここ数年直前模試含めて民法で17点下回った記憶がない。
結論:択一は条文・判例・過去問だけで必要にして十分。
論文はシラネ
56氏名黙秘:01/10/25 04:58
>>55
それ、出版社に持っていったら採用されるんじゃない?
57氏名黙秘:01/10/25 11:50
シラネ。
58氏名黙秘:01/10/25 13:32
>>55
まあ、その通りだろうね。
俺も、条文・過去問・判例しかやらない。
基本的には、書き込みした判例六法で十分だろうね。

判例六法は、刑法の判例の選び方が素晴らしい。
まさに、必要にして十分。
刑法に比べて、民法はかなり落ちるから自分で補充しなきゃいけない。
でも、百選・重判は当然読んでいるだろうから、心配することはない。
59氏名黙秘:01/10/28 02:25
そうでもないよ
60氏名黙秘:01/10/28 04:16
重判ってのは、百選中の主要論点に関する判例のことですか?
61>60:01/10/28 04:20
全然違うぞ(笑) 百選と違って、重判は去年の重要判例を搭載した
判例集だぞ。重犯載ったのが、その後の百選に搭載されることも多い。
重要だってことで、重判に載るくらいだからな。
62氏名黙秘:01/10/28 04:23
>>61
じゃ、百選の他に重犯ってのがあるってことですか。
それ、法律書を扱った本屋さんなら置いてありますか?
63氏名黙秘:01/10/28 04:24
平成*年度重要判例解説 のこと
毎年6月頃、前年度版が発行される。
ジュリストの増刊号でもある。
64氏名黙秘:01/10/28 05:03
択一受けたことないから効果のほどはわからないけど、
判例六法持ち歩くのは重いから、切り裂いて、過去問解き
ながら新しく得た知識を付箋に書いてはったり、線引きし
たりしてきました。条文引く度に確認できるからいい。
65氏名黙秘:01/10/29 00:12
通はバラして穴あけて必要な分だけ20穴バインダーに収めます。
そういやどっかに六法バラしの実演やってるサイトあったね。
66氏名黙秘:01/10/29 00:16
辰巳のオープンか総択かを受ければ最近数年間の重要判例集がもらえる。
それで足る

あと数年分の判例セレクトでよい。
重版はそれらで足りないときに見ればいい
67氏名黙秘:01/10/29 01:27
判例六法にどうやって書き込むのですか。
空白もないし、紙も薄いし。
ひょっとして、みなさんは米粒に字を書く技術をお持ちの方々ですか。
68氏名黙秘:01/10/29 01:37
出来るだけ細いボールペンで書くこと。
シャープペンシルなら0.3mm
上下左右に空欄があるからそこに押し込むこと。
69氏名黙秘:01/10/29 02:15
そんな手間取るなら択一六法に判例書くほうが早くない?
もしくは、こぴーして貼るとか。
70氏名黙秘:01/10/29 03:27
択一六法は持っていないので
71氏名黙秘:01/10/29 04:00
成川式のが一番いい
72氏名黙秘:01/10/30 21:04
>>68

そんな大変なことするくらいなら、自分でノーと作った方が早いんじゃね―か?
73氏名黙秘:01/10/30 21:07
>>72
>>69ではげしくがいしゅつ
74氏名黙秘:01/10/30 23:05
>>72
たいして書き込まないし、条文・判例を写すのが面倒なので
これでやってるけどイイよ
75氏名黙秘:01/10/31 20:14
お前ら、アホなことやってんな―。
それって、択一でしか使えない資料だろ?しかも。
ノート方法だったら、択一・論文療法で使えるしね。
76ゴン ◆QOGd7kig :01/10/31 21:05
判例六法読んで3点は上がったYO!!
77氏名黙秘:01/10/31 22:27
択一でしか使えない資料も必要。
78氏名黙秘:01/10/31 23:16
判例六法も択一対策だけでなく、論文の勉強のための六法も兼ねて
使用しているのですよね。つまり、論文用の勉強のための六法を別
に持っているわけではないのですよね。
そうであるならば、今年みたいに商法が大きく改正された年は六法
を新しく買いかえる必要があると思うのですが、これまでの書きこ
みはどうするのですか。
79氏名黙秘:01/11/01 00:40
>>78
択一に使用してる人のほとんどはバラして憲民刑だけまとめてると思う。
書き込みは当然憲民刑だけ。
買いかえたとしても憲民刑に関してはそのまま使える。
ちなみに俺は下三法は科目ごとに薄いバインダーにして持ち歩いてます。
法文なんかとちがってかさばんないし軽いから便利だよ。
80氏名黙秘:01/11/01 00:55
私も憲民刑のみバラしてまとめて使ってます。
商訴については司法試験六法のみ。
81氏名黙秘:01/11/01 04:01
下三法って勝訴のことだよね?
皆、条文を覚えるために(語句を暗記)持ち歩いてるの?
82氏名黙秘:01/11/01 07:29
>>81
論文の勉強のために必要でしょう?
六法ってけっこう重いからその日使う科目の分だけ持ってくの。
軽くって判例もついてて便利。
83氏名黙秘:01/11/01 08:08
六法って、どやってバラすの?
きれいにできる?
84氏名黙秘:01/11/01 10:01
85氏名黙秘:01/11/01 22:38
この出納用バインダーってどこに売ってんの?
品名すら分からん。
86氏名黙秘:01/11/02 09:52
>85
おいらが使ってるのは
コクヨバインダーMP(布張 A5−S 20穴) ハ−121
というやつ。地元の文房具屋で普通に買ったよ。
1500円くらいして結構いい値段だけど、布張りで頑丈だから使い勝手はいい。
ま、別に普通のA5サイズのバインダーであれば何でもいいとは思うけど。
プラスチックの奴なら300円前後で買えるでしょう。
87氏名黙秘:01/11/02 19:14
>85動け
88氏名黙秘:01/11/02 19:20
>85働け
89氏名黙秘:01/11/02 22:11
>85重け
9085:01/11/02 22:49
>>86
ありがとうございます。
このバインダー写真で見るかぎり、止める所が出っ張らなくて、文字書くときとか
便利そうな感じで惹かれました。
でも、このバインダーって、真中あたりに新ページを差し挟む場合、
一回全部取ってからじゃないとできないタイプですか?
あと、教えていただいた品名のはこのパタリロさんの写真のと同じものなんでしょうか?
9186:01/11/02 23:00
>一回全部取ってからじゃないとできないタイプですか?
全部外さなくても普通にはさめるよ。

>教えていただいた品名のはこのパタリロさんの写真のと同じものなんでしょうか?
写真見たけど同じものだね。写真では切手で隠れている部分に型番が書いてあるよ。
92氏名黙秘:01/11/02 23:03
ワンタッチで間にさしこめるやつでしょ
9390:01/11/02 23:14
感謝甚大です。
世の中には親切な人がいるもんだと明るい気持ちになります。
品番メモしました。
早速、明日、文具屋に見に行きます。
ありがとうございました。
94氏名黙秘:01/11/03 07:31
択一とも判例六法とも違いますが
制度趣旨六法って論文対策にどうなんでしょう?
95氏名黙秘:01/11/03 08:47
>>94
そんなものがあるんか!?
全く知りませんでした。
・・・・・・でも、使えなそうじゃない?
確認のためには便利かもしれないけど、それ以外の用途が思い浮かばない。
まあ、中身を全く知らないんで何とも言えませんが。
96氏名黙秘:01/11/03 09:30
制度趣旨六法にも判例載ってるんでしょ?
ってことは判例六法の代わりにも使える?
97氏名黙秘:01/11/08 23:57
今日本屋さんへ行ったんだけど、判例六法ってのがなかった。
規範六法ってのはあったんだけど、ひょっとして規範六法=判例六法の
ことなのかな?
98氏名黙秘:01/11/08 23:58
違うYO
判例六法と言えば、普通は有斐閣
模範六法は三省堂
99氏名黙秘:01/11/09 00:00
>>97
判例六法という名前の六法もあるんだよ。
模範六法は実務家になったら買えばいい。
でも択一に判例六法なんて不要だと思うぜ。
判例をある程度知らないといけないのは確かだが。
100氏名黙秘:01/11/12 06:24
救済ageずら
101:01/11/12 06:30
田吾作発見!!
102氏名黙秘:01/11/12 07:01
うぉぉお〜、田吾作〜〜!
判例どうだぁ〜!
103氏名黙秘:01/11/12 23:18
判例六法を使っている人の意見は分かった。
それで、有斐閣と岩波どっちを支持するわけ。
104氏名黙秘:01/11/12 23:28
三省堂も判例六法有るよ
105氏名黙秘:01/11/13 11:05
判例の結論を手早く詰め込むには、有斐閣判例六法
判例の言い回しを憶えたりや射程を考えるのは、岩波判例基本六法
106氏名黙秘:01/11/13 15:12
有斐閣:百選の番号が書いてある。大きい。重い。条文が平仮名。字がでかい。
岩波:小さい。軽い。字が小さい。安い。条文が原文通り。

それ以外には大きな違いなし
107氏名黙秘:01/11/14 17:37
H14年版買いました。商法だけのためのようなきもしますが。
108氏名黙秘:01/11/14 18:53
有斐閣と岩波では「判例の選び方」と「判例の配置(どの条文に付するか)」がけっこう違うよ。
私は有斐閣の方がよいと思う。
109氏名黙秘:01/11/15 10:33
有斐閣判例六法は高い分、追録がある。
110氏名黙秘:01/11/15 10:49
なあ、岩波がでるまで待った方がいいかな?
明日だっけ?
111氏名黙秘:01/11/15 10:53
でるのを待つ方がいいんじゃ?
相性の問題もけっこうあるだろうし。
112氏名黙秘:01/11/15 11:05
>>109
岩波の判例基本六法も追録あるよ。
113氏名黙秘:01/11/15 13:15
>>112
でも,判例だけ.
114 :01/11/16 19:26
>>1
ほーほー
115氏名黙秘:01/11/17 01:22
今日、岩波判例基本六法2002年版買った。
判例付きで、この小ささ軽さは捨てがたい。
これではコンパクト六法の存在意義があまりないな。
116氏名黙秘:01/11/17 01:25
判例六法は、択一にだけだったら、民法は百選のかわりになるね。
117氏名黙秘:01/11/18 23:48
三省堂コンサイス判例六法も岩波判例と同サイズ。
とっちが良いのだろう。
118氏名黙秘:01/11/19 23:45
岩波の判例六法は、いくつ判例が載っているのですか。
どこにも書いていない。
119氏名黙秘:01/11/20 20:26
とりあえず収録件数が全く違うね。倍くらい?
120氏名黙秘:01/11/21 06:55
みなさん基本書とかテキストに出てくる判例を、判例六法で確認してるの?
121氏名黙秘:01/11/22 01:59
条文を確認するときに、自然に目に入る。
122416:01/11/22 02:14
切れてないよ(w
自称入門のべテをあぶりだそうかと思ってるだけだから。
123氏名黙秘:01/11/22 02:16
>>119
どっちが倍?
ちっさい岩波の方が多いの?

そういえば収録法令の数は岩波の方が多いよね。
124氏名黙秘:01/11/22 03:12
判例百選高いし要る冊数も多い・・。
生活できなくなる!!
125氏名黙秘
age