択一ミニマム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1     
どうよ?
2氏名黙秘:01/10/19 02:16
しらん
3氏名黙秘:01/10/19 02:18
どうよってどうよ?
4氏名黙秘:01/10/19 02:26
すばらしいよ
5氏名黙秘:01/10/19 02:28
もうダウンロードできないんだっけ?
6氏名黙秘:01/10/19 02:32
うぷきぼん
7氏名黙秘:01/10/19 02:45
そのうち復活するんじゃないの?
8氏名黙秘:01/10/19 02:58
グーグルのキャッシュにあるよ
ウプはやめてあげて
9氏名黙秘:01/10/19 03:24
ミニマム本体はもうみれない。
10 :01/10/19 03:39
使える?
11氏名黙秘:01/10/19 04:31
試験は相対評価だニョン。
12氏名黙秘:01/10/19 06:56
これどこがいいの?
13氏名黙秘:01/10/19 11:39
>>12
「これ」って?
14氏名黙秘:01/10/19 12:40
実際に使う側に立って作ってあったからね。
結構よかったよ。
15氏名黙秘:01/10/19 13:15
択一ミニマム使っても択一に落ちる東風はいったいなんなんだろう?
16氏名黙秘:01/10/19 14:04
>>15
当日の調子が悪かったか、問題の解き方に問題があったかと思われ。
17氏名黙秘:01/10/19 14:52
>>16
実力の問題だと思われ
18:01/10/19 15:28
悪ロダにウプするよん。
夜中に来て見てYO!
19氏名黙秘:01/10/19 15:32
悪ロダって?
20氏名黙秘:01/10/19 15:36
MXは駄目か?
21a:01/10/19 15:37
a
22氏名黙秘:01/10/19 15:38
23氏名黙秘:01/10/19 15:43
だからグーグルで見れるて
おまえらすこしはあたまつかえや
24氏名黙秘:01/10/19 16:15
いい資料だとは思うけど、直前の見なおし向きでしょ。
余裕がある今のうちなら、干拓にライン引きながら自分で加工して
行った方が、力つくと思うよ。
25氏名黙秘:01/10/19 17:03
>>24
加工の仕方を具体的に教えていただけませんか?
お願いします。
26その1:01/10/19 17:25
択一過去問を使いました。
択一六法の該当分野を読んで、択一過去門を解く
(分からなければ解説含めてじっくり読む)。
その時は加工しません。
一回読んで頭に入ったところは無視しないと煩雑になりすぎるので。

過去問2回目以降解くときにで間違った肢やあやふやな知識を
アンダーライン。
六法に乗っていなければ自分で書き足す。
関連する知識や混同しやすい知識もまとめて書きこむ。
27その2:01/10/19 17:31
色分けは間違えると消せなくてへこむし、気楽に書きこみ出来なくなるので
鉛筆オンリーでした。

答練や問題集の知識は、マイナーなものも多いので、何回も見かけるような
有名どころだけをチェックすれば足りる気がします。

特に今度出る完択は、条文や重要知識が色分けされているので、
弱点オンリーで足りるのではないかと。

択一民法と憲法の統治はこれで安定しました。
使う過去問は、民法と統治は肢別本をプラスすれば、
57年以降で十分かと。
28氏名黙秘:01/10/19 17:35
26、27は自分がした完択の加工の仕方です。
念のため…
29氏名黙秘:01/10/19 17:35
 所詮、クッキーが作っている素材も予備校の素材をもとにしている
二次素材だろ。

 だったら、最初から予備校の素材使え。
 間違った情報が入る可能性や必要な情報が足りない可能性の方が高い。
30氏名黙秘:01/10/19 17:39
いい資料だと思うけど、資料って自作・加工の段階で一番力がつくよね。
31氏名黙秘:01/10/19 17:42
まあ、無駄なことしてても択一に通るんだなって俺は見てた
32氏名黙秘:01/10/19 17:52
間違ったところをまとめておくのは
ある意味オーソドックスなんだけどな
33氏名黙秘:01/10/19 23:27
>>26
干拓でインプットしても、
それに対応する択一の過去問が
どれかわからなくて
途方にくれない?
34氏名黙秘:01/10/20 00:03
>>33
そんなに深刻ではない
35じゃんばるじゃん:01/10/20 00:10
>>33
分野ってのがあるじゃん。
国会とかな内閣とか区切って。
資料のその部分を読んで、その分野の過去問を解くだけじゃん。
3633:01/10/20 00:15
自分なりに考えて答えだしても
全然検討ちがいな考え方をしていて間違うことが多いから、
いま、答えを書き込んで解説と照らし合わせて読んでいる。
そして次は答えを消して実際に解いてみようと
思ってるんだけど、不安。
37氏名黙秘:01/10/20 00:50
>>36
消しゴムで消す時間が無駄だよ。
解き方が間違ってれば知識が正しくても答えが違ってくる。
知識が確実なのに答えが正しくならないことが多くて、
解説を見ても正答率がなかなか上がらなければ、
択一合格経験者とかに解き方を習った方がいい。
3833:01/10/20 01:26
芦別はつぶしているんだけど、
知識の体系化がなっていないからか、
うまく答えがだせない。
答えを消してって書いたけど、
実は過去問2セットもってて
1セットは以前解答を書き込んだやつなんだよね。
39氏名黙秘:01/10/20 01:39
そういう時は、論文用の問題集を1冊読んでから択一やるといいかも。
実際に書けるレベルまで行かなくても書いてあることを理解する程度で
もいい。
出てくる知識が重要なものに限定されているので土台が出来やすい。
論文突破Aプラスあたりで良いんじゃないかな。
4033:01/10/20 01:43
森とwの論文講座後期4年分の参考答案・優秀答案を
読み込んでいるけど、それでいいかな?
このごろ挑戦が恐いんだけど、やらないと
栄光はつかめない。
41氏名黙秘:01/10/20 01:43
クッキーなんて一生司法試験うからね得よ
42氏名黙秘:01/10/20 01:44
>>41
そういうことを平気で言えるオマエが
羨ましいよ・・・
43氏名黙秘:01/10/20 01:54
それでいいと思うよ。
論文の勉強は択一に結びつくから。
44氏名黙秘:01/10/20 02:01
>>33
択一ができないというが、君の言う
「できる」のレベルが高すぎるんじゃないか?
45氏名黙秘:01/10/20 02:03
816 名前:論文合格者 投稿日:01/10/20 01:35
さーーーーーーーーっと読むだけでいいんだよ。さーーーーーーーーっと。
人間の脳みそはよくデキたもので、目に入れた情報は刻々と脳みそに刻まれるんだよね。

ガキが言葉を覚えるのと同じで、わけもわからず情報を入れてりゃいいんだよ。
ここでP&C方式を否定してる奴はハッキリ言って受験の基本が分かってねえ。

択一もわけも分からずさーーーーーーーーーーーっと読んでみろよ。
1ページあたり30秒でいい。
こういうの実力者の間では「ページをくる」っていうんだよ。
頭には刻々と知識が刻まれるから、本番では簡単に問題が解けるようになるんだよね。
46氏名黙秘:01/10/20 02:03
>>43
ありがとう。
>>44
どういうこと?
47氏名黙秘:01/10/20 02:06
>>45
答案の背景を講義や解説や基本書で理解していないと、
時間の無駄。
48氏名黙秘:01/10/20 02:08
>>46
80%できればいいものに100%を求めているのではないかと。
4933:01/10/20 02:09
解説どおりのスジで解けなくても
構わないってこと?
50氏名黙秘:01/10/20 02:16
あんまり考えないでガンガン問題とけ。で、基本書(予備校本)よめ。
そのうち自分にあった方法がみつかるから。方法ばかりかんがえてたら
絶対後悔する。
51氏名黙秘:01/10/20 02:17
実際の試験では答えが出ればオッケーでしょう。
並べ替えなんて得意な人はそれぞれ我流の技持ってるよね。
52氏名黙秘:01/10/20 02:19
択一できるようになる頃には
択一過去問本って二冊くらい持ってる紋なの?
53氏名黙秘:01/10/20 13:24
どんどこどんどこ

最高だね
54氏名黙秘:01/10/20 14:00
>>53

???
55なおたん:01/10/20 14:21
またくせがわかったのれす
まだまだ甘いのれす
5653です:01/10/20 14:22
どんどこどんが最高という意味です。
57氏名黙秘:01/10/20 14:29
>>56
みにもにスキ?
58氏名黙秘:01/10/20 16:32
>>23
グーグルのキャッシュでも見れなかったんすけど・・・
59氏名黙秘:01/10/20 21:12
>>55
どういう意味ですか?
60氏名黙秘:01/10/20 22:01
>>58
とりあえず弁護士には向いてない。
61氏名黙秘:01/10/22 00:45
>>26-27
産休!
6258:01/10/22 07:03
別スレ読んだら見れました。

ここは60みたいな不親切な人がいるのでもう来ない。
63氏名黙秘:01/10/22 08:02
なんか哀れ
64氏名黙秘:01/10/22 16:16
プリントアウトしないで、
虫太郎みたいにパソコンの画面・インフォキャリー・PDAで
そのまま読み込めばよいのでは?
65氏名黙秘:01/10/23 01:02
本人に頼めば普通に読めるじゃん
66氏名黙秘:01/10/26 13:51
復活希望age
67氏名黙秘:01/10/26 20:31
復活希望つぅかさぁgoogleのキャッシュからいけば全部入手できるよ。
68氏名黙秘:01/10/26 21:51
>>67
いや、クッキーに復活してほしいんだろう66は。
69氏名黙秘:01/10/27 12:37
ビスケットにも復活してもらいたい
70氏名黙秘:01/11/04 17:03
択一ミニマム復活予定あげ
71氏名黙秘:01/11/11 18:49
ついに復活!!!
72氏名黙秘
ザオラル!