論文式試験の採点について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
採点基準が必ず存在すると思うんだけどなんで漏れてこないの?
仮に基準がないとしたら採点者次第で合否がわかれちゃうよ。
そんな運のみの試験じゃないよね?
2氏名黙秘:01/10/18 21:44
基準なんてない。以上。
3氏名黙秘:01/10/18 21:45
バーバパパに激しく抱かれたい。
4氏名黙秘:01/10/18 21:52
Aはよほどのことがないと付けないって決めてる採点者もいるらしいね。
5氏名黙秘:01/10/18 21:57
Aは2000人いるんだぜ!?そんなこたーない。
6氏名黙秘:01/10/18 22:01
逆に、致命的なミスがない限りAをつける人もいると聞く。
7氏名黙秘:01/10/18 22:02
というか、Aというのは順位だろ?
採点者は点数をつけるんじゃないのかい?
8氏名黙秘:01/10/18 22:05
「敢えて臣民の知るべきところに非ず」

……抽選とかだったら鬱だよな(w。
9氏名黙秘:01/10/18 22:10
ところでAというのは上位3分の1だろ。
6科目Aなら総合で上位4分の1くらいには入って
丙案枠なら確実に合格できるかな?
それとも枠なしで6科目Aで落ちる人は多い?少ない?
10氏名黙秘:01/10/18 22:14
各科目1000位までがA、総合1500までがA、
ぐらいの基準にしてほしい。
2000位までがAじゃ、惜しかったのかどうか全くわからん。
11氏名黙秘:01/10/18 22:18
ガイシュツだと思うけど総合Aで落ちた枠なし
の人間が自分は枠があれば受かったんだ、と憤慨しないために
1000位までAを2000位までAにしたんだよね。
通称:必殺丙案隠し
12氏名黙秘:01/10/18 22:39
Aを取る前から文句言うな
13氏名黙秘:01/10/19 01:07
たしかに。枠云々はAを取ってから。
14氏名黙秘:01/10/19 01:18
採点基準がわからないしAでも自分の答案が合格点かどうか
わからないんだったら、どうやって勉強の指針をたてたら
いいんだ? 行為規範がないじゃないか?(藁
手探りで勉強なんて、ほんとに運試験といわれても仕方ないよ・・・
せめて一通ごとの成績を出してほしいよ
15氏名黙秘:01/10/19 01:19
論点点はやっぱあるんだろうな
16氏名黙秘:01/10/19 01:49
予備校の言うことの全て反対のことをすれば試験委員の求める答案が書けます。
1714:01/10/19 01:50
ますますわからない。。。
18氏名黙秘:01/10/19 02:10
>>4-7
> 74 名前:ヴェテ投稿日:2001/07/14(土) 17:10
> 今さら書くのも何だが、>>35は少し不正確だな。
> 1問を2人の試験委員が1点刻みで採点して、その平均がその問題の点数になる。
> もう1問も同じ。そして、2問の平均がその受験生のその科目の点数になる。
> 憲法で第1問が24点・26点、第2問が26点・25点だと、その受験生の憲法の点数
> は25.25点になる。
19氏名黙秘:01/10/19 02:17
>>14
とりあえず問いに答えましょうや。

この「問いに答える」ってのしょっちゅう聞くけど,問いに
答えない人っているの? 問題文と結論とが対応しない文章
なんてありえないと思うんだけど。
20氏名黙秘:01/10/19 02:28
>19
添削してみると分かるけど,結構問いに答えてない答案多いよ。
具体的な答案が手元にないから説明はしにくいんだけど
形式的に問いに答えてないものはともかくとして(憲法で言えば
違憲,合憲の結論を書いてないのとかね)実質的に問いに答えて
ないものはかなりあるよ。
出題者の意図を無視して知識をひけらかしてるだけの答案とかは
読んでてやっぱり問いに答えてないってなると思うよ。

なんか,まとまりなくてすまん。
21氏名黙秘:01/10/19 02:29
>>14
現状でもできることは全部の科目をAにするように努力すること
じゃないかな。
俺はそういう気持ちでやって、今年受かったよ。
A6個で落ちた人もマレにいるみたいだけど、総合A不合格者の
ほとんどはC以下が1個はあるでしょ?
22氏名黙秘:01/10/19 02:31
>18

さらに,各試験委員のつけた答案全体の平均点が24.5になるように
調整するって話も聞いた気がする。
別に試験委員に聞いた訳じゃないから真偽のほどは分からんが(^_^;)
23氏名黙秘:01/10/19 03:45
>>22
俺が某予備校の元試験委員の講座で聞いたのは、24点は何人くらい、
25点は何人くらい、とだいたいの数というか割合を指定されていた
という話だが。ただそれも厳密ではなかったらしい。
24氏名黙秘:01/10/19 13:19
元試験委員のI先生によると、12通24点で合格らしいよ!
25氏名黙秘:01/10/19 20:05
絶対、予備校の基準とは違うな。
成績優秀者が不合格。
26氏名黙秘:01/10/19 20:55
そうでもない
27氏名黙秘:01/10/20 00:50
>>25
んなこたーない!!
俺の周りでことし受かった奴はみんな直前答練で成績優秀者に何回か載っていた。
全く同じ基準ではないにせよ、相関関係はある。

>>19
自分では問いに答えているつもりで勝手に問題を解釈して見当違いなことを書く奴が
結構多いらしい(試験委員談)。
だからまずは形式的に問いに答えることを心がけるべし。
そして、形式的に問いに答えようとしたらその検討の過程で必然的に「論点」が出てくる。
その結果形式的にも実質的にも問いに答えたことになり、合格できる(はず)。
因みに俺は今年形式的に問いに答えることだけを最低限心がけていたら受かった。
28氏名黙秘:01/10/20 19:21
age
29氏名黙秘:01/10/20 19:38





自分用しおり
              ここまで
------------------------- -------------------------

               読んだ
30氏名黙秘:01/10/20 19:45
便利なものをダウンロードしたよ。
「法曹辞書IME」

たとえば、民法93条を出したいとする
そこで、みん93と押して変換すると・・

意思表示ハ表意者カ其真意ニ非サルコトヲ知リテ之ヲ為シタル為メ其効力ヲ妨ケラルルコトナシ但相手方カ表意者ノ真意ヲ知リ又ハ之

あらびっくり!一発変換!
31氏名黙秘:01/10/20 19:46
「法曹辞書IME」←これで検索すると、出てくるよ。
32これ、何の何条?:01/10/20 19:54
裁判所は、当事者が申し立てていない事項について、判決をすることができない。
33これ、何の何条?:01/10/20 19:54
精神上ノ障害ニ因リ事理ヲ弁識スル能力ヲ欠ク常況ニ在ル者ニ付テハ家庭裁判所ハ本人、配偶者、四親等内ノ親族、未成年後見人、未
34氏名黙秘:01/10/20 20:08
どこで検索するんだよ。
googleでは出なかったぞ
35これ、何の何条?:01/10/20 20:09
>34
ここだよ
http://okaguchi.tripod.co.jp/soft.htm
36氏名黙秘:01/10/20 20:16
>>35
ありがとう
37氏名黙秘:01/10/20 21:05
>>27
そうかなぁ?
俺の回りは必ずしもそうではないな。
成績優秀者じゃないから。
3819:01/10/20 21:29
>>20 >>27
ありがとう! 参考にします。
27さんは合格おめでとうございます。口述がんばってね。
39氏名黙秘:01/10/20 22:06
問いに答えんでも受かるもんだぜ。
要は論述に切れ味がないんだよ。落ちる連中は。
40氏名黙秘:01/10/20 23:16
>>39
その切れ味を具体的に...
41氏名黙秘:01/10/20 23:41
採点基準を発見しました!

司法試験法
6条5項
 第二次試験においても、知識を有するかどうかの判定に偏することなく、理解力、推理力、判断力等の判定に意を用いなければならない。
42氏名黙秘:01/10/20 23:43
>>41
こういうのを持ち出す感覚では現実社会に適応できないと思われ。
43氏名黙秘:01/10/20 23:49
ようするに無駄なくモレなくキレよい文章で
問題に的確に答える、だな
ところで試験委員のつぼってよく聞くけど、
どうやって探せばいいん?
44氏名黙秘:01/10/20 23:52
予備校答案のスタイルはなんでよくないって
いわれるの? 予備校スタイルだろうが
XX流だろうがきっちり書けてればいいんじゃない?
なんで予備校スタイルがやりだまにあがるんだろ。
45氏名黙秘:01/10/20 23:57
2CHの書き込みをみてるだけで、
「ああ、こいつはうかるだろうな」、とか
「こいつは一生やるだろう」とか
結構、わかる。
46氏名黙秘:01/10/20 23:59
わかる。
47氏名黙秘:01/10/21 00:05
きっと、受かった人は一様に「問題に素直に答える」っていうアレだよな?
48氏名黙秘:01/10/21 00:06
>>44
俺も不思議。 あれもきっちり論理を踏んでんだよな。
丸暗記と思われるからだとしてもさ、よい論述の展開を
推定丸暗記として評価落とすってのはないんじゃないの。
49氏名黙秘:01/10/21 00:07
45 46は一生やりそうだ。
カキコでわかる。
50氏名黙秘:01/10/21 00:09
穴が無くかつ正確な知識とか、論理的思考力とか、センスとか、常識とか……
その他モロモロ相当な実力が無ければ「問題に素直に答える」ことはできんのだ。
やっぱ司法試験やめよ。
51氏名黙秘:01/10/21 03:33
おれもやめよかな。
52氏名黙秘:01/10/21 15:56
成績表次第だね
53氏名黙秘:01/10/21 16:16
成績表まだこないYO!
いつくるの?
54氏名黙秘:01/10/21 18:30
誰か、試験委員の先生にゼミコンパか何かで
酒飲ませてコツを吐かせてよ
55氏名黙秘:01/10/21 21:05
今年、友達の実力者が何人かダメだったのでショックでした。
再現見た感じじゃいけてるとおもったのに
56氏名黙秘:01/10/21 21:06
57氏名黙秘:01/10/21 22:21
?
58氏名黙秘:01/10/21 22:53
>>40
しかし、漏れらだって教科書を読んで「この学者天才(・∀・)イイ!」と思ったり、「ハァ???(ºдº)」と思ったりするじゃん。
ヤパーリ「文章のキレ味」ってのはあると思うよ。その判断基準を明示することは漏れにはできないけど、、、
おそらく、それを養うには「書く者」としての経験だけでなく「読む者」としての経験も必要なんだと思う。
村上春樹を一冊読んだ後って、書き方,話し方,煽り方も春樹調になるじゃん。あれと同じこと。

判例や基本書を読むことの意義の一つは、ここにあるんじゃないかね。
59氏名黙秘:01/10/21 23:18
結局、採点基準はあるのでしょうか?
60不親切な合格者:01/10/21 23:19
文より中身だ。実質が判るこが第一であり全てだ。
言葉はその語り部に過ぎない。
実質をものにし血肉にできた時、それを吐き出す言葉は
自然に基本書レベルの言葉にならざるを得ないのだ。
従って最初から言葉の文体などにとらわれる必要は
全くと言っていいほど、無い。
61氏名黙秘:01/10/21 23:40
まよったら書くな!
62氏名黙秘:01/10/21 23:54
予備校答練だけ受けて(含問題集)合格した人います?
基本書読み込みとか学者答練なんかも
必要なのかな
63氏名黙秘:01/10/22 00:20
>>61
俺はそうした。
これをやると相当不十分な答案になります。
でも、今年合格できました。丙案がなくても。
64氏名黙秘:01/10/22 00:38
>61
誰も文体の話などしていない。
まず議論の中身を見てから書き込め(笑)
65氏名黙秘:01/10/22 00:41
>>63

私がかつて合格した年の論文試験の受け方は、ある論点を書くべきか否か迷ったら、「この問題で、これは受験生の多数が書く論点だろうか」と自問して、書く論点と判断したら軽く触れるようにし、書かない論点と判断したら、書きたい誘惑を断ち切って書かないようにした。
66氏名黙秘:01/10/22 01:02
ある程度勉強が進むと書かないのが怖くなるけど、
そこで書かないようにしましょう。
我慢するのです。
そうすれば合格ですよ。
67氏名黙秘:01/10/22 01:31
書ける(書きたい)のに書くべきか書かざるべきか迷うものが
でてくるのなら、いっそ一定以上は勉強を進めないほうが
いい・・・などということになるのでしょうか?
68氏名黙秘:01/10/22 01:41
書くか書かないかの判断が十分できるんだったら
知識は多いほど有利なんでしょうけどね
69氏名黙秘:01/10/22 01:45
採点基準はあるけど、論点ごとに条文や制度趣旨に何点、要件・効果で何点、
あと印象点が何点といった非常におおざっぱなものと推測される。
知ったからといってあまり役に立たないだろうけど・・・。
70氏名黙秘:01/10/22 01:48
自分の中で論点重要度のランキングをつける。
そして具体的な出題問題の中における論点重要度も見る。
これで完璧じゃん。
71氏名黙秘:01/10/22 02:00
おーい、成績表はいつ来るんだよ〜
72氏名黙秘:01/10/22 02:00
>>71
11月初旬だってどっかのスレにあったよ
73氏名黙秘:01/10/22 09:45
>>67
そういう人はいるらしい。
予備校の先生が「あなたはもうこれ以上勉強しないで下さい」と言っていました。
その方は前年に自信のある答案を並べたのに不合格。
そこで翌年は聞かれたことに最低限答えるという答案にして合格しました。
しかし、本人は論文後は落ち込んでいて総合Dで不合格だと嘆いていたそうです。
本人はもっと書けたという印象なので総合Dという自己評価だったんですね。
74氏名黙秘:01/10/22 22:27
a
75氏名黙秘:01/10/23 23:41
知識をいれすぎないのがいいってこと?
76氏名黙秘:01/10/23 23:51
知識としていれておくこと(思考のための柱)
とそうでないこととの選別も必要だよね。
これが結構むずかしい。
問題集なんかで問題といて、それを全部知識として
習得しようとすると、かえって問題点がみえにくく
なったり、へたすると混乱したりして。
でも、その柱を不足なく建てとかないと、一年を棒に振る
ハメになるんだよな。
77氏名黙秘:01/10/24 00:17
本試験中に必要な論点か否かを冷静に判断する能力って
どうやったら身につくんだろうね。

結局は確実正確な知識に頼らざるを得ない気がするんだが、
そこまでいくには、かなり勉強しなきゃいかんなと思う。

問題文開けて10分で勝負は決まってた気がするなぁ。
78氏名黙秘:01/10/24 18:37
このスレにみんなで成績表と自分の答案の内容を公表すれば論文の採点基準がわかるのでは?
79氏名黙秘:01/10/24 19:44
成績表今日きたよ!
80氏名黙秘:01/10/24 22:43
評価を書き込もう!
81氏名黙秘:01/10/24 22:48
>>73
なかなか重要な示唆を含んだお話ですね。
結局,余計な問題を持ち込まずにいかに必要な部分だけを論じるかが重要。
実務だって,まずトラブルが先にあって,それをいかに解決するかが問われるわけだし。
まずは直球ストレートな論述ができなければダメなんでしょうね。
82名無し:01/10/24 22:57
家には来てないよ。住所東京都内、受験番号五〇〇番以内だけど。
明日来るのかな
83氏名黙秘:01/10/24 23:05
俺も来た!受験番号2***番、住所は千葉県。
評価は・・・書きたくない。
84氏名黙秘:01/10/24 23:09
「論点落ちは不合格にならない」羽広は常々そういっているが、
今回の商法で交付ケンケツを一行も書かずに合格した知り合い
(全く気がつかなかったらしい)をみて、本当なんだなと思った。
85氏名黙秘:01/10/24 23:17
都内、受験番号500番以内だが来てるぞ、成績表。
86氏名黙秘:01/10/24 23:21
憲法完璧だと思ったら,G食らった。
第2問が読みにくかったと思われる。
刑法もたぶんAとおもったらGくらった。
こちらは理由がわからない。
87氏名黙秘:01/10/24 23:29
俺も刑法だけは自分の評価と大きく食い違った。
C以上だと思ってたらF。
まあ、予想がはずれまくった去年よりはいいか。
88氏名黙秘:01/10/24 23:30
成績・・・来た?
89氏名黙秘:01/10/24 23:30
刑法はレベルが高いから、EやFでも点数自体は
そんなに悪くないかもしれないね。
90氏名黙秘:01/10/24 23:31
ちゃんと採点してくれてるのか、マジで疑問。
人生が100パーセント、この採点に依存してるのに・・・・
 
91氏名黙秘:01/10/24 23:34
>>86
おらも憲法Bはあるだろうと思ってたらGだった。
第二問勝負に出たのが裏目になったのかなあ。
どこか根本的に間違っていたのだろうか…
今度再現してみます。
92氏名黙秘:01/10/24 23:34
採点基準、抽象的なもの(問いに答えるとか)じゃなくて、
問題ごとの具体的な採点基準を知りたいよー。
たとえば今年の憲法一問目はどう、とかね。
そうじゃないと間違った方向に勉強する危険あるし。
93氏名黙秘:01/10/24 23:41
去年 択一 憲17 刑17
   論文 憲G  刑G
今年 択一 憲19 刑20
   論文 憲G  刑F

  鬱だ・・・他科目の評価は悪くないのに。
94氏名黙秘:01/10/24 23:42
 我々の気づかない減点ポイントがあるんでしょうなあ。
95氏名黙秘:01/10/24 23:44
憲法からGスタートってことは、
残りの科目を受けるまでもなく不合格ってことでしょうか?

やってらんねえ!ヽ(‘Д´)ノ
96なんでや?:01/10/24 23:45
>93
択一の成績は去年より良くなっているのに、
なんで論文はかわってないんやろう?
知識だけではアカンいうことか?
97氏名黙秘:01/10/24 23:46
>人生が100パーセント、この採点に依存してるのに・・・

ぷ。
脆弱な人生。
9892:01/10/24 23:48
ここんとこ、ぎりぎりで落ちてた。
今年はいけると思った。
落ちた。
今日、評価が返ってきた。
こんなに悪い評価初めて。
なんでや??
99ほんとの92:01/10/24 23:50
↑これ、俺じゃないよ。誰?
100氏名黙秘:01/10/24 23:56
いやみじゃないけど、合格者にも成績通知がほしい。
憲法第2問、民法第2問があのできで合格するとは…
どっちも1ページで終了。
101氏名黙秘:01/10/24 23:57
>>100
嫌味っすか。まあええけど。
102氏名黙秘:01/10/24 23:58
一ページっていうと表面の左半分だろ?
そういうこともあるんだぁ・・・・
10390:01/10/24 23:59
>>99
スマソ
>>98は俺。
マジでわからん。採点基準。
104氏名黙秘:01/10/24 23:59
俺も憲法最低でもCくらいは来ると踏んでたら
なんとGだった。あまりにショック。

でも、同様の人何気にいるもんなんだね。
ウチラみたく憲法の評価が予想を裏切り
以上に低かったの共通点を洗えば、
今年の憲法、何が試験委員の逆鱗に触れたのか
浮かび上がってくるかも?
第二問がキーだったんかな?
(ってか、Gってことは第一問も何か気付かないようなミス
やらかしてるちゅーことだろうけど)
105氏名黙秘:01/10/24 23:59
↑えええ…
憲法の二問目何書きましたか?

あ、口述でお忙しいでしょうからまた今度で良いです、
気長に待ってますんで
106氏名黙秘:01/10/25 00:00
76条3項メインでGでした
107氏名黙秘:01/10/25 00:00
強制加入の株式会社でも受かってるんだよね・・・。
108氏名黙秘:01/10/25 00:01
ちょっとまて・・・
それホント?>107
109氏名黙秘:01/10/25 00:02
区内500番以内 未だ成績表コズ。
あ、合格してた!って落ちもない。
はぁ。
110氏名黙秘:01/10/25 00:03
>>107 商法だったら致命傷でも、憲法だから致命傷ではなかったのかな?
111氏名黙秘:01/10/25 00:04
自分も76条3項メインでG。
しかし第一問何をミスしたのかいまだに分からん。
まさか第2問だけでGってことはないだろうし。・・・
うーん、合格者にでも再現読んでもらうか・・・
112氏名黙秘:01/10/25 00:04
俺は憲法1では労働組合の決議を有効にした。

憲法2では76条3項「しか」書かなかった。ただ、制度のメリット
デメリットは丁寧に書いた。

評価はD
113氏名黙秘:01/10/25 00:05
合格者だけど、憲法1問目は私人間効力落として、さらに規範も落とした。
従って、結論は違憲となった。
憲法2問目は下級審の違憲審査権と76条3項の話のみ。抽象的審査制は論じず。
なぜ憲法Gじゃないのか・・・
114氏名黙秘:01/10/25 00:05
まあ、憲法は一番予想と食い違う科目とは従来いわれてるけどね。
115氏名黙秘:01/10/25 00:08
択一じゃないんだから、結論だけでは評価は決まらないのでは?
116107:01/10/25 00:08
>>108

>156 :氏名黙秘 :01/10/12 21:51
>憲法1 強制加入株式会社
>民法1 肯定
>民法2 刑法の過失論
>刑法2 背任
>商法2 交付献血なし
>民訴2 補助のみ
>刑訴2 前段のみ

>丙案なし合格
117氏名黙秘:01/10/25 00:09
私は76条3項は一言も触れませんでした。
81条はこのような違憲審査の形を許容しているかだけを書いて合格でした。
2ページぐらいです。丙案なしです。
118氏名黙秘:01/10/25 00:10
>>116
これを見ると、さすがに書き方だけではないような気がする。
採点って、たぶん適当なんだろうね。
運なのか。
そんな・・・
119氏名黙秘:01/10/25 00:11
どうやら76条3項メインの人間が軒並み評価が低いように思われ・・・
120氏名黙秘:01/10/25 00:12
下級審の裁判権行使に関し・・・ってあったじゃないですかぁ。
121氏名黙秘:01/10/25 00:12
116はまじ!?なんじゃそりゃあ!
自分で良かったと思うところを教えてもらえませんか?
昨年と違ったところとかも。
122氏名黙秘:01/10/25 00:12
少なくとも各論点についての配点は低いものと考えざるを得ない。
むしろ文章力や構成力、全体の流れの良さ、その他裁量点などの
方がウェイト高いんかね、憲法は。

しっかし今年のGはまじショックやわ・・・敗因がハッキリせんだけに。
来年以降も憲法に苦しめられることにならなければいいんだが・・・
123すこしは…。:01/10/25 00:13
字の読みやすさもすこしは評価のうちと思われ…。
124氏名黙秘:01/10/25 00:18
字が汚い俺はどうしたらいいんだ?
125氏名黙秘:01/10/25 00:20
伊藤塾の再現分析講座によると、憲法2問は81条がメイン(っていうか
それだけ)だったみたいですね。
126氏名黙秘:01/10/25 00:23
論文今年初めて受けた
Gが3つあって鬱
こんな成績でも次の年受かった人います?
127あう:01/10/25 00:24
丁寧な字を書こうとすると時間がかかる…。
だったら、答案が1ページ半ぐらいで済むような工夫する。
(上に書いてあるけど)1ページで合格するヤツが
実際にいるんだからね〜(チョット信じられんけど)。
128セミナー社員:01/10/25 00:25
羽広の講座受けろよ。
論文の評価に悩んでいる人にはおすすめ。
129氏名黙秘:01/10/25 00:29
>>126
俺の知り合いがGGGAAA(科目順)で総合C。
翌年合格。
130氏名黙秘:01/10/25 00:34
なぜ羽広なんですか?
131氏名黙秘:01/10/25 00:34
そういえばどこかの雑誌に、
総合Gの翌年合格した(但し丙案)って人の記事あったよ
132氏名黙秘:01/10/25 00:36
というか、総合A→総合Gなんかもあるから関係ないよ。
133氏名黙秘:01/10/25 00:37
つーか、ちんねん去年総合Eだったじゃん。
今年は余裕で受かってたみたいだけど。
試験中に大仏の掲示板にベテ有利でホームラン量産中って書いてたからね。
134氏名黙秘:01/10/25 00:37
要は問題次第だろ。
135氏名黙秘:01/10/25 00:38
一昨年まで彼は連続総合Aだからなあ。
旧評価時代でもAとってるし。
去年が狙いすぎて失敗しただけでしょ。
私は去年総合Eでした。
137氏名黙秘:01/10/25 00:39
>>132
ほんと??
138セミナー:01/10/25 00:39
羽広は知識はあるがなかなか合格できない人向けだよ。
139氏名黙秘:01/10/25 00:40
>>139
 お前、昔のちんねん知らねーだろ
 非ヘイアンで総合A連発してた、エグイやつなんだよ
 ネットヴェテでやつを知らないやつはおらん
140氏名黙秘:01/10/25 00:41
>>139
自己レスすんな
141氏名黙秘:01/10/25 00:42
羽広「大丈夫、うかりますよ」の明言しってる世代いる?
おれ、択一にすら通らないんですけど(笑)
142ゴン太:01/10/25 00:42
私は去年総合Aでした。
今年は合格です。
論文は2回しか受けたことありません。
143氏名黙秘:01/10/25 00:44
俺も今年論文初受験なんだけど、なんか一行問題系が多かったような
印象あるな。事例も一行事例というか、あんまり具体的な事情が書いて
なかったでしょ。ああいうのはベテランが得意なんじゃない? 知識が
いっぱいあるからいろんな事情を想定できるとか。若手は今年のような
のはどっちかっていうと苦手なんじゃないの?
144氏名黙秘:01/10/25 00:44
総合Eからでも余裕で来年合格できるって。
科学的パンピー見ろYO!
去年、成績通知を見て、愕然としました。
でも、自分なりに分析してがんばってみました。
多分、運もあると思いますが、EでもFでもGでも翌年論文に受かる可能性は十分あると思います。
ただ、口述は厳しいッス。
146氏名黙秘:01/10/25 00:47
あいたんの成績、知りたい!
147氏名黙秘:01/10/25 00:48
総合A,丙案ありで不合格っています?
いなければ,今年の丙案持ちは2,000番より下でも受かるってこと
になりますが…
148氏名黙秘:01/10/25 00:50
上位800人ってなんだかんだ言っても凄い。
枠ありはあああああ・・・・・
149氏名黙秘:01/10/25 00:51
要は問題次第なんだよ。
何でこんな簡単なことが分かんないの、みんな?
150氏名黙秘:01/10/25 00:51
>>145
あの、その前年は、もっとよかったんですか?
151氏名黙秘:01/10/25 00:53
>149
そうだよね。一科目たった2問だから、当たりはずれはでかいだろう。
>>150
その前年は総合Cでした。
で、なんで知識がない一年目がよくて、2年目でダメだったのか。
というようなことを、考えたのです。
153氏名黙秘:01/10/25 01:01
うーん・・・ばくちな試験だ。
人生賭けていいものなのか?
154氏名黙秘:01/10/25 01:06
問題次第で全てを片付けるとは、
こりゃまためちゃくちゃ乱暴な話だな・・・

まあ総合Aを例年取りつづけて、
それでもナカナカ受からないって人が
初めて口にしていい言葉だと思うよ。
155さぐり。:01/10/25 01:07
まず、なん人かに実験台になってもらう。
そんで彼らにいろんなパターンの答案を書いてもらって
本試験の採点基準をさぐるってのはどうよ?
むかしやらなかったか?
大学生になって今さら受験する気もないのに、
予備校のオープン模試受けたとか?
156氏名黙秘:01/10/25 01:15
科学的一般人 C→E→合格
ちんねん A→E→合格

今年Eだった人は、来年通るんじゃネーノ?
157氏名黙秘:01/10/25 01:36
二人とも択一3連勝なんだね。
158氏名黙秘:01/10/25 01:37
受験歴も3回なの?
159氏名黙秘:01/10/25 01:38
G  ヽ(`Д´)ノ  
160氏名黙秘:01/10/25 08:26
おれ、商法2問目で交付献血と不法行為責任(+相当因果関係の論証)しか書いてないけど商法Aだったよ。
要は商法1問目で親会社に責任追求が認められないのが原則であること、しかし
例外的に法人格否認・事実上の取締役理論・利益供与で保護し得ないかって論じる
ところで差がついているんだと思う。
161氏名黙秘:01/10/25 09:16
大学入試の時の予備校のせんせも結局は同じことを言ってたけど論述式の
試験は「知識は出来るだけ多く仕入れて、本番では設問に対応する必要最小
限のことしか書かない。」というのが黄金律なんだろうなあ。
162氏名黙秘:01/10/25 09:23
>>160
いや、親会社に対する責任追及なんか一言も触れずに合格している人も結構います。
163氏名黙秘:01/10/25 11:19
>>160
 そいつらは場屋書いてんだろ。司法試験の合格レベルって低いよ。
 落ちる奴ってよっぽどバカなんだよ。
164氏名黙秘:01/10/25 11:25
強制加入株式会社だったけど、憲法はE。
第2問がよくできていたから、Gを免れたのか、それとも強制加入株式会社は
一発Gをくらう程大きな間違いではないのか?
165氏名黙秘:01/10/25 11:31
>>162
親会社に対する責任追及をしっかり書いて成績が悪かった人の中には、>>160のいう
原則論をろくに書かずに、親会社の責任を認めるべきだという結果の妥当性だけみた
いな答案を書いて、試験委員の逆鱗に触れた人がけっこういるんじゃないか?
その結果、親会社の責任を書かなかった人のほうが相対的に傷が浅かったのでは?
166氏名黙秘:01/10/25 11:33
>>163
場屋しか書かずに受かった人もいるよ。
167氏名黙秘:01/10/25 11:33
場屋書いてFでした・・・
168氏名黙秘:01/10/25 11:36
がいしゅつだろうけど、何を書いたかではなくて、どう書いたかなのだろうね。
169氏名黙秘:01/10/25 11:50
>>164
強制加入会社以外のところでも減点されてEなのだと思われ。
強制加入株式会社を書いて受かった人がいるからな。
170氏名黙秘:01/10/25 11:56
結局形式面で勝負がついていると思われ。
内容以前。
171 :01/10/25 12:01
私の今年の論文の戦略はとにかく書かないことでした。
例えば、商1の親会社への責任追及は知識があやふやだったので書きませんでした。
刑2も、複写行為がどうなるかが分かりませんでした。よって背任のみを書きました。
憲法2については81条だけ書きました。
成績表は帰ってきていません。
口述もこの調子でなるべくしゃべらないようにしたいと思います。
しゃべるとぼろが出ますから。
172氏名黙秘:01/10/25 12:07
>>169
ていうか、強制加入を書いてもDくらいで止まったということ
じゃないの?Dって3000〜3500、丁度真中ってことでしょ。
Eだって3501なら今年なら真中からほんのちょっと下くらい。
DやEを一つくらい取ったって十分合格している可能性はあるんじゃ内。
173氏名黙秘:01/10/25 12:15
>>172
ていうか、今年の憲法は、第1問は典型論点だし第2問は出題意図不明
だし、上位と下位とで点数に差がついてないという可能性もあるよな。
たとえば、憲法のEが他の科目のBやCと同じ点数という可能性も全く
ないわけじゃない。
174氏名黙秘:01/10/25 12:20
>>173
典型問題だったら、逆に強制加入はいた過ぎないか?
でも、後半は同意。成績は相対的な順位を示すに過ぎない。
175氏名黙秘:01/10/25 12:20
民法はどうなんよ?
何をどんなかんじで書いて、成績如何?
あぷキボンヌ
176 :01/10/25 12:22
採点がいい加減だと思いませんか?
塾みたいに論点に点数配分して下さい。>法務省
177氏名黙秘:01/10/25 12:23
ガリ勉☆にご登場願おうか。
178氏名黙秘:01/10/25 13:00
オレの勝手な感想。
下3法は原則論を書かないと悲惨な評価になる。
上3法は最初に自分の示した視点でスジを通せば
例え他人と構成が異なっても評価される。
179氏名黙秘:01/10/25 13:19
>>175
別のスレでも書いたけどよ、とんでもないことを書いてCだったぜ。
絶対にGだと思ったのにさ。
180氏名黙秘:01/10/25 13:29
答案再現してその評価も載せればいいんじゃないの?
複数の答案検討すれば、自ずと採点基準が明らかになるんじゃないの?
そういうスレッド誰かたててよ。
181 86:01/10/25 13:39
民法1は対抗力肯定。あとは好き勝手。
民法2はかろうじてつなげて書く。なぜかA評価。
知識云々ではなくて読みやすさではなかろうか?
182氏名黙秘:01/10/25 13:47
結局採点基準などないということが分かりました。
ようはコネなんですね。
183氏名黙秘:01/10/25 15:03
172,178に同意。
おそらく憲法と刑法はAからEまでそんなに差がない。
これに対して商訴は2枚合わせて60点の奴もいれば、合わせて35点のやつもいると思われる。
今年は下3法と民法(特に民法1、商法2、民訴1、2、刑訴2あたり)で激しく差がついたと思われる。
184氏名黙秘:01/10/25 15:25
憲B民A刑G商A民訴E刑訴B。
憲法は、1問目良くかけた。2問目死亡。付随的審査制のもとでは、下級審の違憲審査権もまた、憲法上の要請とかなんとか、書いた。
民法は、たまたま、知ってたが、Aかよ。
刑法は、自分なりに一番わかってる科目なんだけど、2年連続G。
商法は、なにかいたっけ。わすれた。
民訴は、2問目がサパーリ。わからなかった。
刑訴は、一番のできだったんだが。Aじゃなかった。
相対評価だねえ。やっぱり。難しい問題(憲2民2)はみんなできないから、書けなくても大丈夫。
簡単な問題(憲1刑訴1、2)はできないとえらい目にあうね。
185背信的悪意者:01/10/25 15:49
自分が知りすぎている論点が出ると、危険かと思います。
逆に、全く見たことがない問題を見ると、六法をこねくり回し、
問題文とずれないように、問題文を引用したりして、かえって、
評価が高い答案が出来るかと思います。

再現答案の検討でも、「自分がどの論点を書いたか?」
ではなく、「自分がどの条文を引いたか?」
「そこからどういう論点が出てきたか?」
をきちんと検討して、あとは論点間のバランス、
一番メインになってる部分をきちんと示せたか、を検討するのが
一番かと
186氏名黙秘:01/10/25 16:45
民法2問目。内田と全く逆の結論を書いたが、Aだった。
187氏名黙秘:01/10/25 16:54
えぇーーーまじ?
188氏名黙秘:01/10/25 16:56
民法1問目は2つも嘘を書き、2問目は刑法チックに
(しかも不正確)書いたがB。
189氏名黙秘:01/10/25 17:32
良かった、論文合格して。
訳分からなく落ちるのは嫌だ。
190氏名黙秘:01/10/25 17:47
>>189
ほんとにそう思う
191氏名黙秘:01/10/25 17:49
ここに書いてる全員が自分より優秀に思えてくる
192氏名黙秘:01/10/25 18:15
>>169
マジ?俺の憲法Gは強制加入以外の理由か・・・
193氏名黙秘:01/10/25 19:12
民法1問目。対抗力肯定。
民法2問目。刑法の過失概念を書いて、しかも後段とリンクなし。
これで、Aとは?
194氏名黙秘:01/10/25 19:17
民法の1問目は対抗力の肯否は関係なかったみたいだね。
ただ、いずれにしてもスジを通すことができたかがポイント。
第2問はみんなのできがよくなかったから、勝負は1問目でついたんじゃない?
195氏名黙秘:01/10/25 19:17
>>193
かなり上位のAと見た。
196氏名黙秘:01/10/25 19:37
たぶん評価2つ分くらいはたいした差はない
197193:01/10/25 19:48
多分、採点者とウマがあったということだろうな。
198氏名黙秘:01/10/25 23:29
民法、1問めわけわからずに転用物訴権の問題だ!とかいって
おしきったのになぜかC。確実Gだと思ってたのに…。

2問目がまともだったからかな?
199氏名黙秘:01/10/25 23:34
マジでちゃんと採点してくれ!!!
200氏名黙秘:01/10/26 00:23
何でこういう成績なの、と思いながら、去年と比べたら、どの科目も去年とほとんど同じ成績だった。
科目間の出来不出来も同じ。ってことは、全くめちゃくちゃな採点ともいえないような。
201氏名黙秘:01/10/26 00:45
 それって成長がないって意味じゃネーノ?
202氏名黙秘:01/10/26 00:53
それはそれとして(笑)。
採点の話ですから。
203氏名黙秘:01/10/26 01:56
転用物訴権書いた人が自分の他にもいたんだ。私はD。
墓場まで黙って持っていこうと思いました。
CDADDAで総合A ちなみに私は3年連続でほとんど同じ傾向が。
眠訴がGからDにあがったくらい(今年はAいったやろと思ったが)。
平安あっても落ちたでしょう。
204氏名黙秘:01/10/26 02:00
>>203
わからないよ。
今年の平安ビリ合格は1500番を軽く下回ってると思うよ。
テロで国会が押してなかったら民主党のツッコミに期待できたんだけど・・
205氏名黙秘:01/10/26 04:32
ていうか、AとかGとかよりも、点数を開示しろYO!
206氏名黙秘:01/10/26 15:07
>>205
禿堂!だいたいGが3分の1、B〜Fが3分の1でほぼ同数なんていかれてるよ。
207氏名黙秘:01/10/26 15:22
論文の採点なんか適当にやってるんだろうね。
でも、それを前提に受かることを考えないといけないよね。
文句いってても始まらないよ。
208氏名黙秘:01/10/26 21:21
うーん、適当にやってんのかもなー
209名も無き人:01/10/26 21:24
210氏名黙秘:01/10/26 21:57
適当な試験人生かけてる俺って・・・・
鬱打氏脳。小一時間氏脳。
211氏名黙秘:01/10/26 21:59
一生死んでろ
212氏名黙秘:01/10/26 22:06
素点を公開したら採点のいい加減さがばれる
213氏名黙秘:01/10/26 22:29
人生賭けたらあかん
214氏名黙秘:01/10/26 23:02
ほんと誰か採点基準をしらないの?
215氏名黙秘:01/10/26 23:18
商法2問目で交付けんけつだけ書いて、しかも創造説で
Aだった人います?
216氏名黙秘:01/10/26 23:28
自分の研究室の助手や院生に採点させてたら笑えるね。
・・・笑えねえよ
217氏名黙秘:01/10/26 23:54
祝・民法初めてのA!
しかし二問目書いた後は北海道からそのまま帰りたかったのだが。
2問目
小問1
責任能力の定義
責任能力は不法行為の成立要件という関係
(このあたりで恥ずかしくて泣きそうになる)
責任能力は、過失と並び不法行為の主観面を基礎付けるものだった
しかし過失概念の客観化(被害者の素因・行為義務違反を問題にする傾向)
こうなってくると、責任能力は不法行為の主観面を基礎付ける役割、一層大きくなる
(論理的には間違っていないが、このような解答でない事を確信しながら書くのはつらい)
小問2
リンクしているはずだが、どうリンクしているのか見当も付かず。強いて言えば過失の客観化?間違っていたときの恐ろしさを考え書かない事に
(不法行為は得意な俺がかけないんだからみんなかけねーよ!と勝手に自分を安心させる。情けない)
簡単な論証、最後に1点でも欲しくて「判例に同旨」

合計1ページ半の力作。
全部の問題でこれだけ死ぬ気にやってれば枠なしで受かったのかもな。
218217:01/10/26 23:58
ちなみに1問目はあっさり対抗力否定。2ちゃんねる見てへー対抗力肯定する人いるんだ!と感動。
なお本番中は留置権見つけて喜んでる程度の実力。
これだから民法の初Aとるのに5回かかったんだな。
219氏名黙秘:01/10/27 00:00
5階ですか、御苦労なさいましたね。とにかくおめでとうおめでとう。
220氏名黙秘:01/10/27 00:09
ご苦労というか・・・・
22のときに択一に合格し、25の年に一度引退。
会社に入り、26の年はお休み、2年後の今年は半分遊びで受けただけなのだが。
あーそうだ。刑法も初Aだった。憲法は初Gだった。
221氏名黙秘:01/10/27 00:12
俺は3回目にして憲法初G。
ちなみに3回生の時に初H。
222氏名黙秘:01/10/27 00:19
トシヨリバッカ
223氏名黙秘:01/10/27 00:24
おれは中3のときに初H
224氏名黙秘:01/10/27 00:28
おれは11歳で初自慰
225氏名黙秘:01/10/27 00:35
なんどやってもだめなやつはだめ
226氏名黙秘:01/10/27 00:40
なんどって何度?
227氏名黙秘:01/10/27 00:41
何事も、みこすりはん
228氏名黙秘:01/10/27 00:56
なら、丙案切れたら受験しちゃダメ?
229氏名黙秘:01/10/27 13:05
基準は公開しないというのが法務省の考えです。
230氏名黙秘:01/10/27 15:16
口述の採点方法の方が余程気になります
231氏名黙秘:01/10/27 17:08
後述は基準があんじゃねーの
232氏名黙秘:01/10/27 17:21
ほとんど通る試験だから、採点してもあんまり意味なくないか?
233氏名黙秘:01/10/27 17:33
当然の事だけど、論文の評価って、Aが3分の1、Gが3分の1だから、
その間(B〜F)は残り3分の1しかいないんだよな。
それと、得点別人数は中間層ほど多いだろうことも考えると、
B〜Fってのは、あんまり点差が無いはずなんだよな。
234氏名黙秘:01/10/27 18:35
Aの下とGの上も差がないと思う昨今。
235氏名黙秘:01/10/27 18:57
他スレにこんなのあったよ。口述受験者が書いてるみたい。
答練で一番まずいのはこの論点を書いて何点、この論点で何点と配点が
振ってある点。つまりろくすっぽ問題的が出来てなくても論点を固めると
25点がつく。
しかし、本番で一番重要なのは問題提起をきっちりした上でなぜその論点が
必要になるのかを示す事。言いかえれば問題提気→規範定立→あてはめ
(これも必ずしも判例と同じ規範を書く必要はない。要は自分の頭で事案に
即した妥当な結論を導くために規範をでっちあげて問題文の事情をあてはめれ
ばいい。)という大きな流れの中で必要なときのみ、付加的に論点を論じる
のであって、論点を論じるために問題提起をするのではない。
この目的と手段を履き違えた答案は悲惨な評価(答練では25点)を受ける。
逆に、予備校では23点程度の答案でも上の流れがしっかり書けていれば
本番では合格答案。それを見て、あれを書かない奴が受かった、おれはあれを
書いたのに評価が低い、採点が適当だ、とかベテランが言い出す。
もっとばかな奴になるとあそこで横領にした奴はG確定とか、あの論点を落と
したら22点が限度とか言い出す。
結論の妥当性(民法)と論理の筋道(刑法、憲法)が大事なので論点や罪名などは
非本質的部分なわけです。
236氏名黙秘:01/10/27 19:00
上の続きーためになるな。
>>悪い答案の見本としては、例えば民法でいきなり本事例では目的物が
特定物かどうか問題になる、とか書き出してる答案。その前提として
なぜ、特定物かどうかが問題になるのかを論じないと論文の形にも
なってないわけで当然不合格答案の推定が働くわけです。
憲法でも同様、例えば今年の2番で某予備校はいきなり「本法律は
付随制と抽象制の近接化をめざすものと思われる。以下、このような
法律が81条の許容範囲内と言えるか論じる」と言って4ページ論じ
きっていました。これこそG答案のお手本ですね。(笑)
237氏名黙秘:01/10/27 20:35
まあ、それはそうなんだけど、答案が少しぐちゃぐちゃになってしまったり、民訴で補助参加の利益は(手続保障を広く認めるため)事実上の利益を含むと考える、と書いたりすると、上記を守ってもGくるよ。
(社会人になってから再挑戦したけど新科目の民訴が全部終わらなかったの。えーん)
238氏名黙秘:01/10/27 23:38
235のカキコが有益なのでage
239氏名黙秘:01/10/28 00:36
今年論文初受験、評価は・・・だったけど、自分の感触と評価は
だいたい合っていた。正しい勉強法してたのかな、とちょっと
ほっとしている。
240氏名黙秘:01/10/28 12:02
>>239
評価はどうだったの?
241氏名黙秘:01/10/28 12:37
G7。
感触通り。
242氏名黙秘:01/10/28 13:48
>203
>CDADDAで総合A

各科目と各科目の評価についてはだいたいわかった。
次は6科目の評価と総合科目の評価のかんけいについて知りたい。
203さんの成績で総合A取れることにはびっくり。
もっとたくさんA取らないと総合Aにはならないと思ってた。
ちなみにオレはAAGGBAで総合D。
よっぽど商刑が悪かったんだろう。

他のみんなはどお?
みんなは 
243氏名黙秘:01/10/28 14:03
>>242
俺と同じようだ。
ABGGAEで総合D。
刑訴は点数差があまりないのか。
244氏名黙秘:01/10/28 14:11
科目によって点数差が違うということはないでしょう
(不公平になるので)。
AとGは実際の点数ではかなり幅が広いはずなので、
1科目でもこれがあるといろんなことが起こりうるのでは。
245氏名黙秘:01/10/28 14:13
>>242
『論文の優等生になる講座』って本の平成11年度版によると、
A=6 B=5 C=4 D=3 E=2 F=1 G=0
で各科目合計する。
で、合計点が27以上なら総合A、26〜24ならB、23〜21ならC、
20〜18はD、17〜15はE、14〜12はF、11〜はG、
合計点と一致しないときはAが上位Aだったか、GがスペシャルGだったってこと。
という換算表があった。
これは結構現実を反映してると思われ。
246氏名黙秘:01/10/28 14:25
>>245
恐ろしい、オレの過去3年間の成績とピタリ一致した。
247氏名黙秘:01/10/28 16:59
242のAはたいしたことがないだけとちゃう?
248氏名黙秘:01/10/28 19:02
意味が分からんよ?  
249氏名黙秘:01/10/28 19:19
245の基準によると総合Aとろうと思ったら
250氏名黙秘:01/10/28 19:22
平均4.5必要ということでB4C2くらいでぎりぎりということか。
でも合格にはA4個 B2個で落ちてることからすれば33くらいは必要なのかなあ
251氏名黙秘:01/10/28 19:23
AABBCCくらいなら合格か。枠ありなら。
252氏名黙秘:01/10/28 19:23
わはは!
こんなにこのレスで喜んだのは初めて
253氏名黙秘:01/10/28 19:24
          
254ヴェテ:01/10/28 19:25
>>249
245の基準でいくと、B3個とC3個で総合Aになるな。
実際にはBCで6個固めるのは難しいから、最低Aが1〜2個ないと総合A
はとれないだろうが。
255氏名黙秘:01/10/28 21:29
おれも有意義な書きこみをしたいが、G7では何の役にも立たない・・・
256氏名黙秘:01/10/28 21:38
成績表が来ない人ってまだいる??
俺きてないんだけど・・・。
257氏名黙秘:01/10/28 21:42
>>256
論文受けないと来ないよ。
ってな、ありがりなネタはさておき、
もしマジなら法務省に問い合わせてみれば?
再送してくれるらしいよ。
258 :01/10/28 21:55
>>256
論文受かってるのかもよ。
口述行かなくていいの?(笑)
259氏名黙秘:01/10/28 22:13
>>258
ワラタ
今日の憲法一人欠席
260氏名黙秘:01/10/28 22:17
>>258
まぁ、間違っていたとしても来年もあるし。
261氏名黙秘:01/10/28 22:23
245によると一番自身がなかった刑法がスーパーAってことにある。
ますますわからない
262G7:01/10/28 22:37
G7の人で集まってサミットを開こう(笑
進退も含め。
263氏名黙秘:01/10/28 23:30
おれ13でD
264氏名黙秘:01/10/28 23:35
AかGあった?
スペシャルだと動くみたいだよ。
265氏名黙秘:01/10/28 23:50
259
まじで?じゃあまた来年てことかなあ。

その人、何があったんだろうね。
日程を間違えた、時間を間違えた、場所を間違えた、
身体にハプニングが起きた、…
266氏名黙秘:01/10/29 00:11
>>264
刑法Aが相当よかったのかな
267氏名黙秘:01/10/29 11:09
age
268氏名黙秘:01/10/29 18:34
どうやら論点点はないみたい
269氏名黙秘:01/10/30 00:05
どうも今年から基準が変わったのでは?
270256:01/10/30 00:35
本日到着しました(総合G)。
封筒の字が汚いせいでしょうか。
きれいな字で書いて欲しいものです。
271氏名黙秘:01/10/30 00:38
>>270
封筒の字はおまえが書いたんだろ!
272氏名黙秘:01/10/30 21:08
age
273氏名黙秘:01/10/30 23:53
270は択一落ちと思われ。
274氏名黙秘:01/10/31 22:01
結局、基準はわからないの?
275ゾリンヴァ ◆TyWrJ8dI :01/10/31 22:47
ィエア!!ィエア!!
ィエア!!ィエア!!
ィエア!!ィエア!!
276氏名黙秘:01/10/31 22:57
誤字脱字だけの形式面で点数つけてたりして
277氏名黙秘:01/10/31 23:05
字の綺麗さ 
278氏名黙秘:01/11/01 00:10
形式面は大事と思われ。
279氏名黙秘:01/11/01 00:14
誤字は思ったより大きくひびく
280氏名黙秘:01/11/01 00:15
>>276〜279
何か根拠があるの?
281氏名黙秘:01/11/01 00:20
形式面がめちゃめちゃな答案で内容がまともなものは見たことがない。
たとえ下手な字でも、理解してる人が書いたものは、さっと読めるよ。
282氏名黙秘:01/11/02 16:08
a
283氏名黙秘:01/11/02 22:51
結論

誤字一つで マイナス1点
脱字一つで マイナス1点
284氏名黙秘:01/11/05 00:21
age
285氏名黙秘:01/11/05 00:28
本試験の精神状態・思考回路はきわめて異常だった。
例) あ、誤字を書いてしまった
→ あまり加筆訂正しちゃだめだよな
→ 次も合せようと敢えて誤字を書く
結果 ・・・ 誤字が2個所
信じられない。最悪の論文初受験。前日睡眠2時間。
286氏名黙秘:01/11/05 00:31
>>286
大丈夫です。死屍受験生としての通常の非常識さの範囲内です。
規範の暴走。
287氏名黙秘:01/11/05 02:25
>>285
笑っちまったよ。
2箇所ですんでよかったね。
288氏名黙秘:01/11/05 21:37
結局、運だよ。
289氏名黙秘:01/11/06 12:44
>>285
ナイス暴走!
やっぱ本試験には魔物が棲んでるNE
290氏名黙秘:01/11/06 13:10
一読了解で行こう!!
291氏名黙秘:01/11/06 19:11
それが出来れば・・・
292氏名黙秘:01/11/08 11:02
全部ひらがなで逝こう!!
293氏名黙秘:01/11/08 11:07
加除訂正って、あんまりいっぱいしちゃやっぱマズい?
俺、どうしてもやっちゃうんだけど。
294氏名黙秘:01/11/09 08:12
>>293
おれもやるが、よくないとおもう。
295氏名黙秘:01/11/09 20:33
やったけど受かった。ご参考まで。
296氏名黙秘:01/11/09 23:07
ようは程度問題なんじゃない?
ひどすぎると心証よくないでしょ。
297氏名黙秘:01/11/12 21:11
age
298氏名黙秘:01/11/13 08:36
採点ミスって・・・。
けど、どうやら基準があるみたいだね。
299氏名黙秘:01/11/13 10:13
採点ミスあげ
300氏名黙秘:01/11/14 13:22
点数操作って、存在するんだ。。。
301氏名黙秘
偏差値ってなに?