本読んでるだけで勘違いしたまま口述まで。
でも今さら人には聞けないし…
パッと思いつかないけど、例えば
「戻裏書」 もどり?もどし?
まこつ
「誰何」って?
白地手形を「しろじてがた」と読んだ合格者がいる
戻裏書は、口述では出ません。
商法だし。
>白地手形を「しろじてがた」と読んだ合格者がいる
じゃないの?
けだしもわかんなかった!!
sirazitagata
「鎖鑰」って読める? フフフ。
「其何」って何て読むのかわかんない
「それなに」…違うよなぁ・・
「しらぢてがた」だろ。
答えてくれよう
猿払事件
えんばらいことくだり
16 :
とある合格者:01/10/06 23:21
こんていとう
実は、いいスレだよな、ここ。
> 戻裏書は、口述では出ません。
> 商法だし。
あ、いいとこ突いてくるねー(w
一生「読む」必要なかったりして
帆足計事件
ほそくばかりじけん
とんぢょっけー
囲繞地
反町jrは「入会地」を見て
「『にゅうかいち』と読んだ人がいましたけどね(笑)、正しくは『いりかいち』」
、と。
>24
マジで?
破瓜を「ハウリ」と読んだ奴がいた。
○○の責に任ずる。
誰何=西瓜
穂あし形
結果的加重犯
は「かちょうはん」「かじゅうはん」
両方いいの?
「物」
は「ブツ」だよね?
この前「モノ」って言ってるヤツがいて「?」と思ったんで。
まじよん。最初自分の聞き間違えかと思ったが
答練解説の一時間ずっと「イリカイチイリカイチイリカ・・・」
あとシヴァタは「幾代先生」のことを「イクシロ先生」
、と。
>>32 え?かちょうはんじゃないの?俺はそう信じてるぞ。
反町Jrは「羈束裁量」を「こうそくさいりょう」と読んでいた。
じゃあちなみにこれは
「慫慂」
これは結構判例で使われるよ
装丁モナー
ブツってのは俗語だって、
試験委員である、I田教授が言ってました。
実務ではブツって言うけど、
法律学上の正式な読み方はモノだそうです。
「物」を「ブツ」と読むのは、立法作業のときに
「者」や「もの」と区別するため。
例えば「物を所持する者のうち……するもの」
というような条文で混乱しないように。
反町ジュニアの漢字力は確かにちょっと恥ずかしいレベルだ。詔勅をシュクチョクと言っていた例もあるしなあ。
白鳥事件 はくちょう?
こういう話を聞くと、ホント、予備校本は使うのやめとこって思うよね。
Wの羽広
はねひろですか?
東大某教授(民法)曰く「物をブツと読むんだったら者はシャと読まないとおかしい。
物をブツと読んではいけない」
ちなみに内田民法T初版の索引では「物」はハ行だったが、
第2版ではマ行になっていた。
改説したらしい(藁
宮武はブツでもモノでもどっちでもいいって。
Wセミナの某M講師は、
「立木」を「たちき」と連呼してた。
はくち手形
しらしいにんじょう
>>50はネタ?
「立木」 →「たちき」
「立木」法→「りゅうぼく」ほう
「法」がつくかどうかで読み方かわるんじゃなかったっけ?
M講師は誤読の天才です。
御法川工業株式会社
(手形小切手判例百選21)
両方とも「りゅうぼく」でしょう?
soudesune.
>>53 俺も辰巳に来ていたどっかの教授にそう習ったが、
内田は区別せず「りゅうぼく」で統一しているみたい。
民法の起草者、梅謙次郎は分かるけど、穂積「陳重」。何てよむの?
>>60 ちなみにもう一人の起草者富井政章は、「とみいまさあき」ではなく「とみいまさあきら」。
お願いします。教えて下さい。
「入会権」ってどう読むのですか?ネタじゃないです。
マジレスお願いします。
帆足計は?
甲山事件
八海事件
嬲る
泉二新熊
競売
いや、「けいばい」だと思うよ。
法律用語では「けいばい」と読むのが一般らしいです。
予備校でも「けいばい」と習いました
嘘かどうかは知りません。。。。。。。。。。。
>>73がネタじゃなかったら…
オレなら、ハズカシさのあまり、ココ来るの1週間控えるな。
それと、上の方に書いてあるんですが、
結果的加重犯は「かちょうはん」と習ったんですが、
どっちなんでしょうか。マジスレお願いします。
>>79 「加重」は「かじゅう」でも「かちょう」でもいいんじゃない?
確かに、結果的加重犯→「かちょう」って言い方が一般的だけど、
翻って、再犯加重の場合には「かじゅう」って読むように、
あまり、区別は厳密ではないようだし。
少なくとも、競売を「きょうばい」と読むほど恥かしくはないよ。
大船渡のことをオオフナワタシと読んだ予備校講師もいたな。
「けいばい」で変換できる?
俺はできない。
>>80 装丁を「そうちょう」と読むのはどうでしょう?
結果的加重犯 「かちょう」
再犯加重 「かちょう」
さいはんのかちょうをし,うんたらかんたら
競売 「けいばい」
きょうばいと読んだところで、一般的にはおかしくないだろう。
79です。
マジスレ感謝ですm(_"_)m
けっかてき「かちょうはん」で、あってるってば。
家永教科書裁判「高津」判決
たかつ? こうづ?
俺は「たかつ」と思うが・・。
初学者っす、なんか意外といいスレ…。
「物」は「モノ」が法律的には正しいけど
「ブツ」で間違いと言われる筋合いはないってことですかね。
あと「結果的加重犯」の「かじゅう」という読みは
法律用語辞典みたいなヤツの振り仮名で書いてありました。
正確な書名忘れた、スマソ…。
ただ予備校とかでは「かちょう」で習った事しかないので
迷ってたんです。
軽屏禁
71は「もとじ」で正解。
>>90 神奈川県川崎市高津区の「高津」なら、「タカツ」だな。
感じの読みまちがいするような講師って
基本的に雑な仕事をする人が多い。
信用できない。
こういう講師の書く書物はとても使えない。
幾代はいくよにきまってんだよあほ
「いくしろ」でしょ?
今幾代・繰代
立木
53が正しい。
幾代
とうぜん「いくよ」。「いくしろ」とか読む奴の気がしれん。
99はげどう。
結果的加重犯
俺は「けっかてきかちょうはん」と読むのが好きだしそう信じている。
だが、自由国民社の用語辞典では「かじゅう」となっていた。
物
区別するために「ぶつ」と発音するのであれば、「もの」が正しい。
因みに、者をわざわざ「しゃ」と読む教授がいた。
103 :
イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/08 10:34
「競売」はけいばいでもきょうばいでもよろし。
「遺言」をいごんと読んでも遺言とよんでも良いのと同じ。
法律家特有の読み方をするか、一般に通じるようにするかの違いだと思います。
ちなみに弁護士になってから「いごん」とか「けいばい」「けいらく」と言うと
お客さんに「ハァ?」という顔をされるので、以後気をつけるようになりました。
104 :
イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/08 10:36
訂正します
いごんと読んでも遺言とよんでも→いごんと読んでもゆいごんと読んでも
我ながらアホだ・・・・
しゅうだくざい
一般社会では「きょうばい」
法曹会では「けいばい」
権力「分立」ってぶんりつ?
>>107 「ぶんりつ」、「ぶんりゅう」のどちらでもOK
「共犯」
一般社会では後ろにアクセント
法曹会では前にアクセント
>>107 そうそう。
「施行」を「しこう」でなく「せこう」と読むようなもん。
法曹会じゃなくて法曹界では・・・
北海道拓殖銀行
一般人はたくぎん
金融の世界ではほくたく
苫米地事件
米内山事件
美唄
中間確認の訴
↓
「中間確認のソ」といって憚らなかった、
現役合格者がいた。
117 :
人生の失態:01/10/08 21:43
「淵源」を「ぶちげん」
「宥恕」を「よいど《(宵)+(怒)に読替》」
「権原」を「ごんげん」
「亦同じ」を「あかおなじ」
「幾代」を「いくたい」
「高島屋」を「たかましや」
「逝去」を「いきょ」
>>117 「高島屋」を「たかましや」
「亦同じ」を「あかおなじ」
「宥恕」を「よいど《(宵)+(怒)に読替》」
は次元が異なっている。
千野志麻
家永教科書裁判「高津」判決の「高津」は「たかつ」。
川崎にある区は「たかつ」区、ヤクルトのスットッパーは「たかつ」、
大阪・上本町にあるのは「こうづ」高校。
「美唄」は「びばい」=北海道にある町。
同様に北海道の「恵庭」は「けいてい」でなく「えにわ」
「淵源」は「えんげん」=源。源をちょっと難しく表現した語。
「宥恕」は「ゆうじょ」=反省。
「権原」は「けんげん」=法律上の根拠がある「「権限(権利)」が「権原」。
「亦同じ」は「またおなじ」=そのまま
「幾代」は「いくよ」=民法学者
「高島屋」は「たかしまや」=大阪発祥の老舗百貨店。
「逝去」を「せいきょ」=死ぬ事。
事故・事件による死は「死亡」というのが一般的。
高い地位・名声にある人の病死は「逝去」というのが一般的。
次に自分が質問。
労働法を骨抜きできる労使間の協定たる「36協定」は「さんじゅうろく」
「さんろく」「さぶろく(自分はこれ)」協定?
出資口数って、しゅっしこうすう?それとも、しゅっしくちすう?はたまた、しゅっしくちかず?
大辞林見ると、くちがず、とも、こうすう、とも、両方そういう言葉はあるようなんだけど、
出資がくっついてない。どうなんだろう?なお、法律用語辞典にはのってなかった。
>>120 宥恕って、「広く深い心で許すこと」とかそんな意味じゃ
なかった?
遺言
>>125 たぶん「いごん」と読んでくれと言うことだろうな。
ところで「競売」はどう読む?
ケイバイ
遺言も競売もガイシュツだよーん
>>123 そそ、宥恕って「広く深い心で許すこと」だよ。
刑訴なんかだと「被害者が加害者を許す」という文脈で使われる
から、120は勘違い。
草薙剛
「境界画定の訴」の境界は?
既出を「がいしゅつ」と思っている人って、
既遂も「がいすい」と読むの?
「巣窟」を「すくつ」と勘違いしている人は多いんだろうね。
ATOK14なら「すくつ」と入力すると、変換候補に
巣窟《「そうくつ」の誤読》と表示されるよ。
>>131 「くさなぎつよし」と読むと思うんだけど、SMAPのメンバーとは別人なのね。
>>134 >>136 みたいに思う人が出てきたんだなぁ。
俺も2CHに長いこと居すぎた・・・
鬱だ氏脳。
>>132 「きょうかい」でも「けいかい」でもどちらでもよい。
でも「画定」ではなく、「確定」が一般的。
2ちゃんねるに毒されると、
確実に言葉がおかしくなるね。
がいしゅつやすくつより、
「ン」と「ソ」を入換えて考える事がマジで習慣化
してしまう事のほうがヤバイ。
「短答おーぷん」を「短答おーぷそ」とか、
2ちゃんねるを離れた世界でも自分の頭の中でつかってしまうぞ。
142 :
氏名黙秘 :01/10/10 00:20
「万効手形」
まんこうてがた?
ばんこうてがた?
>>142 マコトが論マスで「万効手形のところだけルビが振ってあるのは、何かイヤラシイですねえ」
ってギャグ飛ばしているよ
>>122 確かに、そう言われると自信がない。
俺はとりあえず「出資こうすう」と読んでいたが。。。
くちすう とも読めそうだ。なんくち買う?とかって言うもんね
どちらなんでしょ
>>120 「権原」は「けんげん」=法律上の根拠がある「「権限(権利)」が「権原」。
「占有権原」 =本権(所有権・質権等)
「代表権限」 →この場合も法律上の根拠(ex. 民53,商261)があるぞ???
アソチって書いちゃうし読んじゃう。
俺が昔受けた民訴の講義で講師が「遵守」を思いっきり「そんしゅ」って
読んでたけど、また実務ではそう読むのが通例とかあるの?
あと、「立木」のことタチキって読んでたんだけど、
有斐閣の双書の索引見たら立木はラ行のとこしかないんだけど...。
そんしゅはねーだろ。
たちきはありだろ。
立木は,「りゅうぼく」。
「たちき」と読むのは立木法の適用がないことを音であらわすため。
物を者と区別するために「ぶつ」と読むのに似てる。
>>120 セミナーの千葉講師は
「さぶろく」協定って読んでたよ
しょせんは略語だから
「さんろく」でも「さぶろく」でも「さんじゅうろく」でも
好きなように読めばいいように思うけど。
手形の河本フォーミュラって、こうもとなのね、かわもとと思っていたけど。
「こうもと」なんだよね。
羽広さんは「かわもと」って言ってた様な気がする。
前田庸ってまえだよう?
かわもといちろう先生です。
かわもと、で正しいです。
シケタイの索引でもカ行で出ています。
俺も前田庸は前田「よう」だと思ってた・・・。
逝ってきます。
「遵守」は「そんしゅ」じゃねぇのかぁ・・
辞書ひいたよ。。。
遵守は法律用語じゃないよ〜
じゅん‐しゅ【順守・遵守】
きまり・法律・道理などにしたがい、よく守ること。「規則を―する」
[広辞苑第五版]
大隅先生の会社法論・中を見たら
大森>河本>神崎
の順に文献があがってたから「カワモト」先生でしょう。
>>158 結論同旨だけど
「カワモト」も「コウモト」も,カ行だぞ。W
>81
マジレス。
地名は「おおふなと」だが、
演歌歌手に「おおふなわたる」というのがいる(いた?)。
>>164 ご指摘すいません。
「カ」の欄ね。
シケタイの索引は行ごとでなくて50音別。
「短期合格」という四文字が読めなくなりました
雰囲気。
ずっと「ふいんき」と思っていた。
どうりで変換ででないはずだ。
>>120 今はどれでもよくても、受かって、
社会に出たとき(一般企業でも使う)に
見識を疑われてしまうので、
「さぶろく」
がいいです。
171 :
人名は難しい:01/10/10 18:13
>>99 >幾代はいくよにきまってんだよあほ
>>102 >とうぜん「いくよ」。「いくしろ」とか読む奴の気がしれん。
幾代先生は過去の人だし、田代まさしとか矢代静一という人がいるから
その連想で「いくしろ」と誤読されても仕方ないのではなかろうか?
遵守を「そんしゅ」と読んで教養のなさを露呈するのとはわけが違う。
以前、テレビで有名作家が「にしだイクタロウ」と言っていた。
#西田幾多郎(にしだきたろう=哲学者)
#清水幾太郎(しみずいくたろう=評論家)
カミソリといわれた後藤田正晴官房長官が閣僚名簿を発表するとき
河野洋平を「カワノようへい」とはっきり読んだのにも驚いた。
人名と地名の読みはルーズだから仕方ないよ。
特に人名は、戸籍に載せるときに法律で
「この漢字にはこの読みを使え!」って決められていない
んじゃなかったっけ?
「大谷」は「おおや」「おおたに」でもありだし、
「長田」は「ながた」「おさだ」でもありだし、
「篠原」は「ささはら」「しのはら」でもありじゃん。
あんまし熱く議論する必要はないよん。
173 :
で、144だが:01/10/10 21:39
■■■■出資『口数』■■■■
って結局どう読むの?
岡せんせはコウスウと読んでた気がする。あてにならないが(w
誰何についてきちんと触れられてないので確認したい。
読みはスイカで、意味は一定の人物を指し示すこと、でいい?
刑訴の準現行犯で出てきたからそういう意味だと思ったんだが。
大谷實をずっと、おおたに みのる、と読んでました。。。
先取特権も、せんしゅとっけん、と読んでたし。。。
すい‐か【誰何】
「誰か」と声をかけて名を問いただすこと。呼びとがめること。
だそうです。
>176
そうなんだ、思ってたのとちょっと違った。
さんくす
>>174 「こうすう」で本当にいいの?
岡先生ってどの程度当てになるのかな?
芝田とかソリマーとかよりは
実務の世界にいる?から当てになるのかな?
有限会社の設立手続とかしたことあんのかな?
「くちすう」じゃないのかな?
だって、「何くち」買う?とかって言うじゃん?
俺は、いままで「くちすう」と確信してたけどな。
しゅっしくちすうでしょ。
みんなそういってるぞ。
岡君読み間違いがひどいからね。
>>179 そうなの?岡先生も読み間違いひどい系の人なの??
>>175 先取特権は「さきどりとっけん」「せんしゅとっけん」
どちらで読んでもいいのですよ
182 :
コスモラグゥーン:01/10/11 23:39
しんしんもうじゃく
譲受
出資口数
どっち?
>54
M講師ってさ、ミヤタ○のこと?
こないだ、柚木のこと「いのき」って言ってた。
ぜったい違うと思うんだけど。
ほんとはなんて読むの?
ゆぎ
>>184 出資口数→出資くちすう
(「何くち」出資したか、とは言うが、
「何こう」出資したか、とは言わない)
>>185 柚木→ゆずき
(「ゆずき」、「いのき」それぞれで
漢字変換して確かめてみるヨロシ)
しかし、出資口をシュッシコウと読むのは
聞いてても出資口のことと分かるが、
柚木をイノキの読むのは、聞いてると
普通は「猪木」と思っちまうんで、問題だと思うぞ。
「ゆぎ」でも「ゆずき」でも「柚木」になるけど
「ゆのき」だろヴォケども。
法律学全集で担保物権法執筆してる先生だね。
けっかてきかちょうはんは早稲田
東大はかじゅうはんだろ?
じゃ、唄孝一はどうよ?
遡及効
東大はそきゅうこう
早稲田はさっきゅうこう
>>185 ユズキと読む姓の人もいるけど、民法の柚木馨先生はユノキカオル。
M講師がユノキと言ったのがイノキに聞こえただけではないかな?
>>187 「なんくち出資する?」はあっても
「出資口はいくつ?」とは言わないのでは?
「出資の口数は?」だからシュッシコウスウだと思うな。
借地借家法は??
しゃくちしゃくや?
しゃくちしゃっか?
>>196 シャクチシャッカホウ。
借家法が独立してあったときは
シャクヤホウでもシャッカホウでもよかったらしい。
しゅっしこうすう。
しゃくちしゃっかほう。
そきゅうこう。
かな〜。
遡及=さっきゅう、と読むところもあるんだね。おもしろい。
早稲田だけど、さっきゅうこうなんて聞いたことがない。
百宿
ひゃくやど
寺田農
稲立毛
瓶螺鈿
スレ違いですが、結局「むじな」と「たぬき」は違うんだっけ?
「合格」
>206
ゴウカク
208 :
こいつの名前教えて:01/10/13 17:02
鏑木
かぶらぎ
魔骨
しやけ
場屋
じょうおく
憂鬱
これ「かぶらぎ」なんだねー
ただの難読漢字スレになってないか?
黄犬契約
労働法っすね。おうけんけいやく。
まんまです。
>>218 イエロードック!!
高校の時にならーた。
こうけんけいやくだろ
おうけんだよ。
age
203って何て読むの?
「いなたちげ」って読んでるけど。
造作買取請求権
労組法七条一号の黄犬契約(おうけん・けいやく=労働組合不加入を条件とした雇用契約)禁止
囲繞地
黄犬って広辞苑にも載ってないんだけどどういう意味?
大体想像はつくけど。
黄=黄金=金、犬=労働者でしょ
「得喪」
学校の先生は「とくも」って言うのに予備校の先生は「とくそう」って読みます。
どちらが正しいのでしょうか、どっちでもいいのですか?
瑕疵ってどうよむの?
>>230 間違ってるかも知れないけど、
黄色いバターをつけたマムコを犬に舐めさせる契約だと思う。
英語のyellow dog contract(労働組合に入らないことを
条件とする雇用契約;現在は違法)を直訳したもの。
yellowは「卑劣な、臆病な」、dogは「裏切り者」という意味。
(dogには「ブス」の意味もあり「She's a dog.」とか「She's
not a dog.」という表現は洋画にときどき出てきます)
黄金、黄土色、黄綬褒章、黄檗宗などは「おう」
黄河、黄白、黄泉、水戸黄門などは「こう」
黄道、黄麻などは「こう」でも「おう」でも。
法律用語辞典では「こうけんけいやく」のところに説明が
載っているが(「おうけん」契約ともいう。)とある。
「こうけん契約」だと「後見契約」に聞こえるから
「おうけん契約」がましかな? いずれにせよ紛らわしい。
「赤犬・黒犬・白犬」などは「あかいぬ、くろいぬ、しろいぬ」。
語呂は悪いけど「きいぬけいやく」としてもよかったような。
どうせ向こうの用語なんだから、最初に労働法の先生が著書に
そう振り仮名をつければ、それで固まったかもしれませんね
黄泉は「よみ」じゃネーノ?
>>236 はい、それもありです。
黄金も「おうごん」のほか「こがね」とも読むように。
黄金水ハアハア
繰延資産
って「そうえんしさん」で良いのでしょうか?
さーんきゅ!!!
危うく、はずかちい一生を送るところでした。
クリのべハアハア
かへだと思ってたよ。
俺は司法の勉強してるわけではないが、友達が勉強してるので
この板よく見に来る。
その友達と一緒に町を歩いていたら、中古車販売の看板があって
「買入」を「ばいにゅう」って読んで、自分で???になってた。
法律用語ばっか読んでると、普通の読み方忘れちゃうんだね。
age
「傷人」は、 しょうじん? しょうにん?
「牽連犯」は、けんれんはん? けんれんぱん?
ご教示乞いたし。
いつから新スレッド立てれなくなったん?
>>247 その友達は、たぶん「乙女」を「おつじょ」と読むよ。
貨物引換証
「かぶつ」「かもつ」のどちらですか?
前者がArticleの論点表。後者が新保先生の商法マスタ。
「異にする」って、「ことにする」でOK?
私も
かもつひきかえしょう
って覚えてたら
かぶつひきかえしょう
だってヴェテに言われた
ことにする
って読んでたら
いにする
だよってヴェテに笑われた
いまいち適当に勉強する人だったけど
信用できるのかなー
おれは「かぶつ」と教わったし、用語辞典みたいなやつにもそう載ってるよ。
シカゴかぶつ
一般の読みと法律用語の読みが違う三羽烏
遺言・競売・貨物
「いにする」はさすがに間違いだろう?
異(こと)にする vs 異(い)を唱える
258 :
オレモナー(1):01/10/20 01:32
h
ttp://www.ron.gr.jp/law/yomikata.htm h
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1342/yomi.html 誰何 スイカ
白地手形 シラジテガタ
猿払 サルフツ
囲繞地 イニョウチ
結果的加重犯 カチョウハン(カジュウハンも可)
物 モノ(ブツも可)
御法川 ミノリカワ
立木 リュウボク(で統一している人が多数)
慫慂 ショウヨウ
穂積陳重 ノブシゲ
富井政章 トミイマサアキラ
入会権 イリアイケン
権力分立 ブンリツ ブンリュウ 両方可
泉二新熊 モトジ
家永教科書裁判高津判決 タカツ
美唄 ビバイ
恵庭 エニワ
淵源 エンゲン
宥恕 ユウジョ
幾代 イクヨ
境界確定の訴 キョウカイ ケイカイ 両方可
軽屏禁 ケイヘイキン
遵守 ジュンシュ
貨物引換証 カブツ
繰延資産 クリノベシサン
得喪 トクソウ
前田庸 ヒトシ
黄犬契約 オウケン
稲立毛 イナタチゲ
万効手形 バンコウ
場屋 ジョウオク
河本一郎 カワモト(多分)
先取特権 サキドリ センシュ 両方可(まじで?)
帆足計事件 トンジョッケイ(知らん)
36協定 サブロク(でいいの?知らん)
借地借家法 シャクチシャッカホウ
鏑木 カブラギ(w
(結局「出資口数」は結論出てないのか?)
ヘンなのが入ってたり、逆に、抜けてるのも結構あると思うけど許して。
あと、このスレを基準にまとめたので「正しい」のかどうかは自分でウラ取ってねー。
259 :
オレモナー(1):01/10/20 01:39
あ、帆足計はホアシケイか。。。。
>>258 立木(たちき)と立木(りゅうぼく)で
字は同じだけど意味は違うんじゃなかったっけ?
>>260 登記or明認方法がなされてるか否かで区別することもあるね。
でも、講義上の便宜みたいなもんらしい。聞き手に分かりやすいようにってやつね。
無辜
無睾←ニューハーフ
>>263 テクニカルなボケやな
一瞬わからんかった
役付取締役
やくつけ?やくつき?
A女をB男が強姦した。って文における
「A女」と「B男」ってなんてよむの?
>>268 ああ、それ気になってた。
Aじょ、Bだん?
「Bお」でしょ。
267サンクス
エーおんな
ブおとこ
そうか、そこまで折込済みの例文か。
奥が深いな。
「じょ」に対するなら「だん」だけど
耳慣れないよな。「お」なのかな。(マジレス)
エーおんなをブおとこが強姦した。
ハアハア
ぶおんながえー男を強姦した。
????? ? ????? ?????
??????????????? ??? ??????????
???????????? ?? ???? ??????
????????? ????????? ????????? ????
難しい漢字で辞書を調べれば出ているものならまだいいんだけど
「左の(憲7、73など)」をずっと「ヒダリの」と読んでいて、
憲法のテープで「サの」と聞いてエーッと思った。
いまは全文フリガナ付きの六法も出ているけれど、
ちょっと前までの学習六法とか六法読み方辞典などでは
こういう普通の字の読みが書いてないのでかえって迷った。
刑60も植松先生のNHKの本に「二人(ににん)以上共同・・」
とわざわざ振り仮名がしてあって驚いたけど、フリガナ付き六法には
どれにも(ふたり)となっている。
除斤期間って何でせうか?誰か教えてプリーズ。
時効より長いです
???
もう少し、お願いできませんでしょうか。。
誰か教えてください。
じょせきーきかん
とよびます。
つーかこの位自分で調べろ
いや、なぜか載ってない。
何で調べればいいんだよー
>いや、なぜか載ってない。
民法の入門書クラスでも必ず出てくるはずですよ。
ぶっちゃけ、プロビの索引で調べたが
どこに載ってるやら・・・
プロビというか、C-Bookなら民法1の353ページですが。
「時効類似の制度」ね。
>>282 >>刑60も植松先生のNHKの本に「二人(ににん)以上共同・・」
これは法律用語というよりも放送用語のはず。
アナ辞典などにも「ににん」と記されている。
黄犬契約って何??
これと連動するわけね
二人三脚
「匕首」ってなに?どう読むの?
凶器の名前みたいだけど。
どんなものなの?まじで教えてー。
「あいくち」と読みます。小型ナイフのようなもの。
問1
「日本国憲法」
A にほんこくけんぽう?
B にっぽんこくけんぽう?
問2
「大日本帝國憲法」
A だいにほんていこくけんぽう?
B だいにっぽんていこくけんぽう?
さあ、どっちだ?!
Q1 A
Q2 B
だと思いつづけてるけど…。
賃借、賃貸
Aチンシャク、チンタイ、
Bちんがり、ちんがし、
どっちで勉強すべき?
「書合手形」。
交換手形に別名があること、最近知りました。
民法の「柚木」先生って、何って読むの?
屋外(おくがい)
癖なんだけど、「やがい」と読んでしまうんだよね。
いつか人前で口にしてしまいそうで怖い。
>>303 「ゆのき」で変換したら「柚木」って出てきた。
「ゆずき」
で変換しても
「柚木」は出てきたよ・・・・
柚木先生といえば、87条2項を思い出すなー。
「会日」ってなんて読むの?
あ、「ゆぎ」でも「柚木」になるぞ・・・・
従物を当事者の合理的意思からじゃなくって経済的効用から説明するんじゃなかったっけ
>>311 この論点、ちょっと込み入ってるよね。370条との関係まで含めて。
>252
関西系の学者は「かもつひきかえしょう」と読み、東京系の学者は「かぶつひきかえしょう」と読むらしいです。
age
名スレ。。。
欠缺
ケツカン?
まぁ論文受かったからかんけーねーけど・・
ネタか?
帆足計事件
芦部先生の本には
ほあしけい、とフリガナがふってある。
いい先生だったんだなあ…と思い知らされる今日この頃。
優良スレ
懈怠は?
「けたい」と読む人が多いと思うが
広辞苑では、法律用語では「かいたい」
であるかの様に書いてあるんだけど・・・。
装丁=そうちょう
11月10日
12:00〜13:50
読売テレビ 検事霞夕子(14)早朝の手紙 夏樹静子原作 鷲尾いさ子 床嶋佳子沖直未 あめくみちこ斉藤洋介ほか (905756)
11月13日
9:30〜11:28
ABCテレビ 新・赤かぶ検事(02)・呪いの紙草履 保利吉紀脚本 橋爪功 藤田弓子 増田恵子ほか (476954)
11月15日
1:50〜2:45
毎日テレビ 外国テレビ映画秀作シリーズII・エド・人生のスプリット「麗しき女検事」 (8806554)
>>321 「新潮現代国語辞典」でもそうなってる。
なんでだろ。
鏑木?
がいしゅつだ。
打山車の
基本書を読んでいるとよく出くわす「〜に徴し」ってなんて読むの?
借地借家法
「しゃくちしゃっかほう」
って読むのですか?
私、わからないので・・・。
>329
「しゃくちしゃっか」「しゃくちしゃくや」どちらでも可
327は「にこらし」だろうが。
「にちょうし」で正しかった。ごめん。
欠缺
代理権○越による表見代理の○にはいる言葉の読み・・・
重畳
厨房レベルの質問でごめんなさい。
けんけつ
だいりけんゆえつ
ちょうじょう
予備校で受講せずに独学だったら、今の10倍以上読めない読み方が
あったと思う。
シケタイにはふりがなふってあるよ!
>>333 ケンケツってどうやったら表示できるの?
あの「読み方」じゃないんですけど、準用条文の書き方って、本当はどうするんですか?
例えば刑訴法222条が110条を準用するときは、222・110でいいんですか?
刑訴法222条が103条と110条を引用してますって時は?
重畳って「ちょうじょう」なのか!
ずっと「じゅうじょう」だと思ってた(ーー;)
ありがとう(誰にお礼を言えばいいのだろう)
ほうてい担保物権?
ほうじょう担保物権?
やくてい担保物権?
やくじょう担保物権?
差置送達(さしおきそうたつ?)
342 :
読み方じゃないけど:01/11/22 01:06
比較考量?
比較衡量?
343 :
◆g1/K/BYg :01/11/22 01:07
ほうてい担保物権。
やくじょう担保物権。
合格した知り合いも、受かる前の年に
「やくてい」って読んでました。
そういえば、「後訴」は先生方の中でも
「ごそ」と「こうそ」がありますね。
伊藤眞先生は「こうそ」でしたので、そう読んでますが。
公訴・後訴・控訴が、同じになっちゃうんだけど(^^ゞ
比較較量?
(これは判例が間違えただけなのかなあ?)
「真」は、「まこつ」って読むんですか?
346 :
502 ◆g1/K/BYg :01/11/22 01:11
>>342 あ、それ難しい。私も知りたい。
星野英一先生は、比較考量と書いてらっしゃいますね。
単なる衡量にとどまらないのだと理解してますが、ホントは?・・?
こんなときに、不良中年さんがいらっしゃれば(^^;
>>341 そうそう。
>>340 ほうてい担保物権
やくじょう担保物権
司試と関係なくて申し訳ないんだけど、レッツ・ゴー!永田町
(日テレ系)に出演している「辺土名一茶」の読み方教えて下さい。
348 :
◆g1/K/BYg :01/11/22 01:17
(
>>346で)502なんてまだ存在しないじゃん(汗)>自分
>>344 手元の判例集を検索しましたら、こうなりました。
比較較量→0件
比較考量→4件
比較衡量→16件
>>348 お手数かけました。どうもありがとうございます。
結局どっちでもいいってことですかね。
ニュアンスは多少異なるんでしょうけど。
350 :
◆g1/K/BYg :01/11/22 01:25
>>349 一般的には、「比較衡量論」と言います。
「比較考量」を使うのは、個人的には無補償の世界だと思いますです(^^ゞ
ぎょっ! 無補償→無保証 <(_ _)>
対立する概念の同じ漢字の読み方が違うのは気持ち悪いんで、
ほうてい担保物権、やくてい担保物権で通します。
文句あるか(゚Д゚)ゴルァ!!
>>345 「真」は「づら」と読みます
「きんまん」とも読みます
じゃあ、「豊彦」は?
355 :
342=349:01/11/22 01:29
>>350 重ねてありがとうございます。
「比較衡量」を採用することにします。
>>354 ウオォォォォォォォォォ――――――――――ッ!
イクゾオォォォォォォォ――――――――――ッ!
>>357 ネタ?
何で「そうたつ」が「そうだつ」と濁音になるの?
理由を教えてくれ。
あらためて有斐閣新法律学辞典第3版をひいてみたら
「送達」は「総代理店契約」の次にあった。
そうたつ、と読むんだったら、「相対的離婚原因」の
次にこなければならないが、そうではない。
これは、そうだつ、と読まなければならないらしいね。
でも、裁判所でも「そうだつ」と読んでいる人に
出会ったことがない。みんな「そうたつ」と読んでいる。
日本語が変遷したというべきなのだろうか。
誰か知っている人教えてくれ。
age
甲山事件
これは簡単。かぶとやまじけん。
>>359 その並びであっても「そうだつ」と確定できないのではないでしょうか。
例えば、新潮現代国語辞典では、清音と濁音を区別せずに並べてあるので、
「そうたいてき」→「そうだいり」→「そうたつ」の順にでてます。
もしその点まで検討された上でのことでしたら失礼。
>>359 裁判所では「そうたつ」と言っています。
ただ、佐藤幸治のように「裁判所」を「さいばんじょ」と言う人もいるので何とも言えませんが。
砂糖幸治って、実はハタ坊だったんだね。
乙女
>>359 >>363 有斐閣新法律学辞典第3版は私も持ってますが、
p880-881
「捜索・造作買取請求権・捜査構造論・増資・相次運送
・相次運送取扱い・総辞職・相次相続控除・総収入報告制度etc.」
順番では清音と濁音は区別してません。
甲男:かぶとおとこ
乙女:おとめ
>>362 ずっと「こうやまじけん」だと思っていた。
今日、たけしの出ているテレビ番組で始めて知った。
おとめが「ヘルプミー!」かと思って一人笑っていたよ・・・
幾代通って、どう読むのですか
>368
正直ワラ
>>辺土名一茶(へどないっさ)。
「へんどな」じゃなかったの?
辺土名一茶の姉は、
辺土名茶美
里中茶美って名前でアイドルしてたこともあり
>377
誰だよ それ。
二人とも知らん。兄弟(姉妹?)らしいのはわかったが。
382 :
日向夏 ◇bfLls8Ko:01/11/28 17:14
ATOK14は(あとっく)でいいんでしょうか?
>>382 「えいとっく」でんがな。
裁判所がいちたろー(含えいとっく)を採用してるから
法曹はいちたろー率が高いよ〜ん。
なんかあったんだけど思いつかないな。なんだっけな?いつも読めない用語があったんだけど。
何で法律用語ってわざわざ一般読みと違うのがあるんだろう?
通常 法的
競売: きょうばい けいばい
遺言: ゆいごん いごん
あと「けだし」とか使っていたり、やたら長い文でわかりにくい。
わかりやすい言葉で書くとありがたみが薄れるとでも法曹家は思っているの?
>>385 参入障壁ってわけさ。
俺も含めて、受験生の今はこういった言葉遣いが腹が立つけど、
合格したら、こういった言葉遣いが理解できない奴を見下すよう
になってしまうのかな。
「蓋然性」と「可能性」ってどう違うの?
あと演繹は「えんえき」です。
「蓋然性」>「可能性」
蓋然性=可能性が高い
391 :
388@合格者:01/12/01 01:44
蓋然性は10中8、9
可能性は1/2
蓋し
けだし
蓋然性
勃起
勃起設立
宦官の意味教えて
去勢された男
虚勢ってどーいう意味?
ちょん切った人
柚木って、読めなかった・・・はあ・・・
「徴し」って、「ちょうし」てマジでいいの?
「てらし」ってずっと読んでた。
>>402 「徴する」という形でも出てくるので、
これを「てらする」とは読めない。
404 :
■■■やっとこさ■■■:01/12/03 00:45
知らなかった。勉強になった。サンク。
不撓不屈
ふとうふくつ
「勁い」って読める?
「つよい」
409 :
■■■やっとこさ■■■:01/12/04 20:35
読めないです。。どういう文章の中で使われてたの?
文例希望。
いろいろ勉強になるスレで助かります!
でもいちばん意表を突かれたのは、
>>377です。
知らなかった。
里中茶美の本名が辺土名とは知っていたけど、
二人が姉弟だとは…。
二人とも名前に“茶”がつくしねぇ(でも、そのこと自体ちょっとヘンだけど)。
でも顔似てたっけなぁ。
薬袋
立木
賃借人
賃貸人
譲受人
柚木
堰
法諺
417 :
レーゾンデートル:01/12/08 10:27
田宮p356
レーゾンデートル
ってどういう意味?
>>417 存在意義とかじゃなかった?
違ったらスマソ
消防の頃、世界名言集読んでて、(ゲーテ)とか(ナポレオン)とか
ある中に(諺)ってのがたくさんあって、
「信彦って人いっぱい名言残してんな」と感動した記憶がある。
「太った豚になるくらいなら狼になれ!」(信彦)
「レスリング全米チャンピオンを裏拳で一撃!」(信彦)
「ソープへ行け!」(謙三)
「太った豚より飢えた狼になれ!」(信彦)
だったか。
raison d'etre
そんなこと言ったら、いろんな店のオーナーしてる
華僑の「敬白」さんと日本最大の駐車場チェーンの
「月極」さんはどっちが富豪なの。
月極さんのほうが固定収入が多いので富豪だろう。
426 :
●●●●●●:01/12/08 19:28
raison d'etre
で、結局、どういう意味?
合理的〜?
存在意義、って感じか?
お前ら、何でそんなことしってんの?
もしかして、独語選択?
それだけでそんなにマスターしてんの?
すごいね。
仏語だろ。
>>424 「月極」さんはよく聞くけど、
華僑の「敬白」さんは初めて聞いた。
けいはく?
>>430 店の前の張り紙とかに「店主敬白」ってあるよね
raison = reason
de(d') = of
etre = to be, being
どう見てもフランス語。
レーゾンディトゥールも知らない奴はロー入学おことわり
存在理由だよ。
>>431 感謝。日本語だったとは・・。
ジョークを説明してもらうなんてアホみたいだけど、
googleでもいまいちヒットしなくて、
少しだけ困ってたのよ。
輔弼
憲法で出てくるね芦部に
しってるけど、教えない。
教えて欲しい?
民祖で「*束力」ってあるよね。
なんて読むの?
日向夏ってなんて読むの?
とある有名人はこうそくりょくって逝ってたね。
根抵当=こんていとう
「宥恕の念」なんて「被害者が許している」と素直に書け!
コンペイトウみたいだな。
で、法諺は?
親子はしんし、ってほんと?
口授は?
債権譲渡などの場合譲受人はゆずりうけにん?じょうとにん?
編綴はへん・・・なに?
天然果実で唾が出るのはわたしだけですよね。
>449それは君だけだ。だけど法律かじったこと無い奴はそうなるかも。
法諺(ほうげん)、編綴(へんてつ)。
誤 譲受人 ゆずりうけにん
正 譲渡人 ゆずりわたしにん
教えてもらう立場ですいません。
445は誤。根抵当(ねていとう)。
いつも気になることだけど
論証例なんかで「蓋し=なぜなら」という意味の使い方多くないですか?
微妙だけど少しずれてて気にくわない
そもそも今時つかわんだろう
けだし【蓋し】
#副#
#まさしく。ほんとうに。(発語的にも使う) 地蔵十輪経元慶点「旧経の来れることを尋ぬるに年代蓋ケタシ久し」。平家五「勧進修行の趣、―以て斯くの如し」。「この言葉は―至言である」
#考えてみるに。ひょっとしたら。もしや。万一一「馬の音のとどともすれば松蔭に出でてそ見つる―君かと」。「―然らん」
[広辞苑 第四版]
虎井は、各々を「かくかく」と読んでいた。
既出だったらスマソ