□□□論文の勉強法について質問!!□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
某予備校の入門講座を受講中なのですが、論文の勉強の仕方がわかり
ません。入門講座受講中から答練を受けるべきといわれるのですが、
いきなり論文をかけといわれても。。。。インプットをある程度やっ
てから挑戦したいと思っています。現在答練を受けておられるかたは
入門レベルから論文レベルへの橋渡しの勉強はどのようにやったので
しょうか。オススメの勉強法・参考書・予備校の講義などあれば教え
て下さい。
2氏名黙秘:01/09/28 22:41
問題をたくさん解くことだと思う。
だから、みんな他のすれで論森とかの話題が多いわけよ。
俺はまこつ行ってたから、問研起案集を勉強してようやく論文のかたちに慣れてきたよ。
問題解けば、論点とかがどんな風に聞かれるのかがよくわかるから、入門の勉強にも役に立つと思うよ。
がむばって
3氏名黙秘:01/09/28 22:42
いまだ2番ゲットォォーー、というのは他の方に
おまかせして、、、

LのC答練を真剣に受けて消化するとか、
マコツのA+答案だけの完璧な暗記とか、
そういった方向が良いと思われ
4氏名黙秘:01/09/28 22:45
         今だ!!
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   4GET !!
                           /  ,つ○   \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
53ですが:01/09/28 22:47
実際、私の周囲でマコツが「A+です」と
指定した重要な過去問をすべて完璧に近いかたちで
かけた人は非常に少ない。
これができるだろう、と思われる人が合格した。

あと、LのC答練は某年の最年少合格者が
もっとも重視して何度も繰り返してやったと
言っていたので。
話を聞いて見ると、確かにナットクでした。


私は2番の方が言うようにたくさん問題を
解く方向でやりました
6氏名黙秘:01/09/28 23:00
問題集ばっかやって答練に行くと、触れなかったところが出て、爆死することがあるんだけど。
そういうときに、やっぱ基本書も読んどかなきゃなって思う。知識にむらが出来ちゃうんだよね。
そう思ったときに読めば良いと思うけどね。
7氏名黙秘:01/09/28 23:07
セミナーのマスター論文問題集を使って論文の勉強をしてるんで
すけど、この問題集っていいんでしょうか?セミナーの論文過去
問集の解答のデキがよくないそうなので心配です。。。。。
8氏名黙秘:01/09/30 00:09
2番さんに質問。たくさん問題を解く際には答案構成ノートなんか残しておいた
ほうがいいのでしょうか?それともP&Cの井藤先生のようにとにかく優秀答案
を読みまくるのがいいのでしょうか?
9氏名黙秘:01/09/30 00:36
みんな問題集ってどうやって使ってる?
俺論証は覚えてるから答案構成しかしないんだけど。
10氏名黙秘:01/09/30 00:41
>>8
 作業は無駄。
 サ−ッと読むだけでOK。
 すぐに忘れる感じがしても別によし。
 頭の中には刻々と知識がちゃんと刻まれるから。
 数回回したあたりから、ああ読み流すだけでちゃんと覚えているんだな
ってのが実感できるよ。
11氏名黙秘:01/09/30 00:45
マスター論文は網羅性あっていい本だと思う。
だけど、この本の答案を参考にしようとして使うと最悪の問題集になる。
ボリューム有り過ぎの答案はレジュメのようなもんだと思って使う。
12氏名黙秘:01/09/30 00:56
>>8
答練受けるときに構成用紙にいろいろ書いて考えるでしょ?
それと同じことをやればいいよ。↑みたいにただ読んでるだけじゃ意味ないよ。
問題読んで、10分くらいは考えた方が良いと思うけど。
考えている中で、問題意識が喚起されて、その喚起された状態で答案を読めばスーっとはいってくると思うよ。
13氏名黙秘:01/09/30 01:23
試験直前は読むだけでも頭に入るし試験の瞬間まで残るけど,試験よりもずっと前だと,忘れやすいです。
試験まで間があるうちは,答案構成をまとめていてもよいのでは。
優秀答案を要約する内容でもいいと思うし。
要約作業だけでも勉強になるよ。
14氏名黙秘:01/09/30 01:33
age
15氏名黙秘:01/09/30 01:34
マスター論文の商法。
今年の一問目。
親会社への責任追及は明文がないので不可。
立法的解決が望まれる。
そのまま書いたよ。ワーイ合格!!!
16氏名黙秘:01/09/30 01:35
>>10
井藤の「例の本」見事に要約してるな。。。
17氏名黙秘:01/09/30 01:36
問題を解いた後に基本書を読むとイイね。
18氏名黙秘:01/09/30 01:37

ネタか?
19氏名黙秘:01/09/30 01:39
>>16
俺もそう思っていた。
例の本より「質問掲示板」。
20氏名黙秘:01/09/30 01:41
>>19
ありましたね、掲示板。

>サ−ッと読むだけでOK。

歴史に残る名言ですね。。。
21氏名黙秘:01/09/30 01:44
>>20
誰の言葉?
Tの?
22氏名黙秘:01/09/30 01:44
>>21
井藤御大
23氏名黙秘:01/10/01 02:45
>11
マスター論文ってセミナーの論文講座のテキストとほとんど一緒でしょう。
ということはあの論文講座の参考答案は信用できないってこと?
24氏名黙秘:01/10/01 02:46
>>23 セミナ-なら「論文問題集」使いな
25氏名黙秘:01/10/01 02:49
>>24
早レス感謝!!
26氏名黙秘:01/10/01 02:49
>>23

さすがにあの分量を時間内に書くのは厳しいのでは?
記憶に要する労力も膨大になりそう。
27氏名黙秘:01/10/01 02:52
>>25 参考1通・優秀2通あるから気に入ったのえらぶといい
28氏名黙秘:01/10/01 02:56
論文問題集使いたいんだけど、商法なんか会社法の改正もあり
買うのに躊躇しております。それとやはり論文問題集は3年分
くらい揃えた方がよいのでしょうか?
29氏名黙秘:01/10/01 02:58

   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 商法改正はしかたないんじゃゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
30氏名黙秘:01/10/01 02:59
論文問題集なんていらないだろ?
過去問で十分
31氏名黙秘:01/10/01 03:01

   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( i ー i)<>>30足りないんじゃネーノ?
   /    つ\______
  (人_つ_つ
32氏名黙秘:01/10/01 03:02
普通は2〜3年分。
苦手な科目に限っては5年分ぐらいさかのぼってもいいのでは?
33氏名黙秘:01/10/01 03:03
それは古くないか?
34氏名黙秘:01/10/01 03:09
>>33
科目によるよね。
民訴は改正があるからな。
35氏名黙秘:01/10/01 03:11
民法は事例
最後まで後引くから、民法だけ集めても
損はない
36氏名黙秘:01/10/01 03:14
過去問やればあとは自分で問題つくれよ。
37氏名黙秘:01/10/01 03:24
>>36
ショガク者にそれは無理だろう
1見ろよ
38氏名黙秘:01/10/01 03:45
>>37 俺3年目だけど無理です
39氏名黙秘:01/10/04 11:32
あげ
40氏名黙秘:01/10/04 21:15
セミナーから出ている白鳥先生の「論文合格講座」シリーズを使ったこと
のある方感想教えて下さい。
41氏名黙秘:01/10/04 23:30
パラダイムって良くない?
42氏名黙秘:01/10/05 17:53
伊藤塾の問研はどうなの?
43氏名黙秘:01/10/05 17:55
>>42 絶品です
44氏名黙秘:01/10/05 20:31
絶版だろ。
45氏名黙秘:01/10/05 20:40
絶倫だろ。
46氏名黙秘:01/10/05 20:41
絶壁です。
47氏名黙秘:01/10/05 20:47
絶望です・・・。
48氏名黙秘:01/10/08 18:18
  
49氏名黙秘
絶句です・・・。