司法修習所の1ヶ月の手取りはおいくら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
少ないんでしょ?25万くらい?
2氏名黙秘:01/09/26 18:53
>>1
ふざけんな。独身だったら17万もいかねーよ。
3氏名黙秘:01/09/26 19:06
地方公務員の課長待遇です
年収500万くらいです
4氏名黙秘:01/09/26 19:35
年収500万もいかん。
修習地にもよるが、地方修習の寮生は16万くらいしか手取りないな。
東京修習で通所生になると、住居手当とか、通勤手当とかで22万くらい
にはなるけど、家賃と交通費そこから出してるから、けっして得ではない。
5氏名黙秘:01/09/26 19:41
だから司法修習生は仕方なく家で2チャンネルやるんだよ→そして嫌われる。
6氏名黙秘:01/09/26 20:33
そしてその後はイソ弁で安い給料....
独立してもなかなか儲からない....

やめようかな....
7氏名黙秘:01/09/26 21:15
普通は,額面で20万ちょいで,色々ひかれて手取りで17万ちょいかな。
他に実務修習地によって調整手当がつきます。
東京だと12%,他の大都市で10%かな。
だから,大都市が修習地の修習生の手取りは20万くらい。
住居手当は最高2万7千円まで。通勤手当は実費?(もらってないので知らん)
家族持ちは扶養手当がつきます(これももらってないのでいくらかは
知らんが,たいした額じゃなかったと思う)

余計なことだが,司法「研修」所はあるが,司法修習所なんて存在してないよ。
8氏名黙秘:01/09/26 21:31
でも粘菌&健保はその控除のなかに含まれてるんでしょう?
9氏名黙秘:01/09/26 21:58
寒冷地手当ってけっこう高いんじゃないの?
10氏名黙秘:01/09/26 22:00
地元がいいっす。
11氏名黙秘:01/09/26 22:23
こないだ会った修習中の痴り合い、「生活大丈夫?」
なんて哀れみの言葉をかけてきやがったけど
フリーターの俺のほうがはるかに給料もらってんじゃねーかよ。
12氏名黙秘:01/09/26 22:40
アフガン修習に逝けば特別手当が一千万ほど貰えます。
13氏名黙秘:01/09/27 00:14
しかし修習生にはボーナスがある。
6月
12月
3月
6月
合計100万くらいだったかな。
14氏名黙秘:01/09/27 00:17
なんで給料がもらえるのか不思議だ。
15氏名黙秘:01/09/27 00:23
実務研修は仕事だから給料もらって当然だろ。
会社の新入社員だって役に立ってなくても給料もらえる。
16氏名黙秘:01/09/27 00:25
なるほど。
17氏名黙秘:01/09/27 00:31
>>15
しかし、修習生は勤労者ではないのである。
なぜなら、労働をして対価を得ているのではないからである。
というようなことが修習生便覧に書いてあったような気が・・・

新入社員は多くがその後会社で労働をして、その対価として給料をもらう。
しかし、修習生はその多くが(国家公務員ではない)弁護士になるにもかかわらず、
国家から給料をもらうのである。
18氏名黙秘:01/09/27 00:38
最近では転職も盛んだし、何千万も金かけてMBA留学させた
あげくに、帰国後すぐ転職する人も多い。
19氏名黙秘:01/09/27 00:41
>>17
しかし、修習専念義務がある。
修習に専念(=アルバイト禁止)させておいて金を渡さないのは生存権に反する。
20氏名黙秘:01/09/27 00:42
だから修習生が堕落して2チャンネルでうだうだするんだな。
21氏名黙秘:01/09/27 00:46
寒冷地手当忘れてました(^^ゞ
そんなのまーったく関係ない修習地なもんで。
でも,たぶんそんなに高くはないと思うぞ。

弁護士であっても司法制度の中での公的役割を期待されているから
国家の費用での研修制度があるんってことじゃないのかな?
建前は。
22氏名黙秘:01/09/27 00:49
修習なんてやめればいいんだよ。
たった月20万で1年半も身柄拘束されるのは勘弁してくれ。
なくしても大して問題ないだろ。アメリカはないし。
23心配性:01/09/27 00:54
今30才代半ばで銀行員をしています。
論文試験3回受けていてついに通りそうです。
現在の年収は1300万円。妻と1才の子供が一人です。
税金を考慮しても司法修習生として親からの援助なしで
生計を立てられるでしょうか?
24presto ★:01/09/27 00:56
過去スレッドからコピペしときます。

> 95 名前: 氏名黙秘 投稿日: 2000/11/18(土) 11:15
> 司法修習生のいわゆる基本給は、20万8300円が支給される。
> 諸手当として扶養手当、調整手当(注1)、住居手当、通勤手当を加算。
> 給与は、毎月15日に支給。
> 期末手当が3月15日、6月30日、12月10日の年3回支給される。
> 勤勉手当(注2)が6月30日、12月10日、寒冷地手当が10月31日に支給される。
>
> (注1)「調整手当」とは、「物価および生計費が特に高い地域に在勤する
> 職員に支給される手当」と説明され、東京の「100分の12」を筆頭に、
> 100分の3まである。 全国18都市が対象。
> (注2)「勤務手当」とは意味不明、勤務中に勤務すると支給される褒賞か。
>
> 修習生の扱いが「公務員に準ずる者」とされているので、ほかの公務員の方と
> 手当については同じなのだと思う(注3)。
> 他方、控除されるものとしては、長期共済、短期共済、所得税がある。
>
> ボーナスは配布された資料によると、1年間で約4.95か月分出る。
> どのように3回で支給されるか配分の記載ないが、6月には19万9343円出た。
25氏名黙秘:01/09/27 00:58
>>23

それだけの収入があるのに貯えはないのですか?
26氏名黙秘:01/09/27 01:02
>>24の元ネタさん
> (注2)「勤務手当」とは意味不明、勤務中に勤務すると支給される褒賞か。
勤務手当ぢゃなくて、勤勉手当です。
遅刻したり休んだりするとさっ引かれるとかいううわさあり。
ただ、反省文を書かされるようなことをしても、無事、勤勉手当は支給された。
27氏名黙秘:01/09/27 01:07
社会人から修習生になると、給料は新入社員並みだし、
住民税等は前年の所得が基準になるから厳しい。
28結論:01/09/27 01:22
司法試験なんてやめればいいんだよ
29氏名黙秘:01/09/27 01:23
>>22
だから3年間も授業料払ってロースクールに行くんだろう。
それに比べれば給料貰えるだけはるかにマシ。
30氏名黙秘:01/09/27 01:24
銀行マンだったら修習スキップして弁護士になっても、収入落ちるでしょう。
なんで弁護士になる必要があるの?
31氏名黙秘:01/09/27 01:24
実際問題として、弁護士になるなら修習はいらない。
32氏名黙秘:01/09/27 01:26
日本版LSの授業料で1000万払って、さらに1年半20万の給料は
きついな。
33氏名黙秘:01/09/27 01:27
修習期間に遊んだりするんじゃないの?
コンパしたり?
34氏名黙秘:01/09/27 01:47
>>32
多分、司法修習の期間は今より短縮されるだろう。
実務庁の受け入れが今でさえ限界に近い。
35氏名黙秘:01/09/27 02:26
>>34
確かに数年前の実務修習地見るとカナリ少ないよね。
36氏名黙秘:01/09/27 03:14
フーゾク逝きまくりで,金ね-よ。
37氏名黙秘:01/09/27 03:18
やっぱり伊藤真の勝ちか…
38安月給国家公務員
>>23
その年収なら預貯金たんとあるだろ ゴルァ