◆◆和智薫スレッドPART1◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
これからの人生について語って下さい。
2氏名黙秘:01/09/24 01:07
うつ病患者でも立派に社会復帰できる事を証明してください。
3氏名黙秘:01/09/24 01:09
先生、好きです。
4氏名黙秘:01/09/24 02:03
先生、応援してます。
5氏名黙秘:01/09/24 02:31
先生、愛してます。
6氏名黙秘:01/09/24 02:31
顔がキショイし、傲慢な奴で周囲に顰蹙かってたってよ。
7氏名黙秘:01/09/24 02:35

      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   一人悦に入って・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   楽しむなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
8氏名黙秘:01/09/24 02:36
>>6
詳しくきぼぬ。
9:01/09/24 02:51
>>8
顔がキショイのはパンフ見ればわかる。

ただ、同期の先輩達によれば、性格は短期合格なのを
鼻にかけて、周りを見下すようなところあって顰蹙
かいまくり。
なのに、実際の成績はたいしたことない。
こんな奴をどう擁護したらいいの?
というのが、彼を知る人たちの感想。

まあ、あくまで伝聞なので、絶対そうだとはいえないが、
彼を知ってる人達は信頼できる人達なので、そう間違っては
ないでしょう。
10氏名黙秘:01/09/24 02:59
>性格は短期合格なのを 鼻にかけて、周りを見下すようなところあって顰蹙
>かいまくり。

こういう奴いっぱいいるんだろうな・・
11氏名黙秘:01/09/24 03:10
見下されないように短期で受かりましょう。
12氏名黙秘:01/09/24 03:14
でもね、先生はもう弁護士を辞めたんだよ。
わずか半年で地元の埼玉で独立したんだけど、今年の8月に弁護士登録を抹消しました。
今は普通の人です。
これ以上バッシングは止めて下さい。
13氏名黙秘:01/09/24 03:15
>>12
セミナーのプロフィールに「弁護士」って書いてあるのは?
14氏名黙秘:01/09/24 03:15
独立したのにやめたの?
理由は?
15氏名黙秘:01/09/24 03:16
>>13
それは辞める前のこと。
16氏名黙秘:01/09/24 03:17
>>14
病気。
イルカの昼寝という先生のホームページに書いてあるよ。
17氏名黙秘:01/09/24 03:18
うつ病ってそんなに辛いのか。
18氏名黙秘:01/09/24 03:20
>>12にも言われてるんだから、
それに同意する人は、せめてsageたら?
19氏名黙秘:01/09/24 03:20
和智先生は25で弁護士を引退。
俺は26で受験生。
和智先生はもうすでに家持ち。
こっちは居候。
20氏名黙秘:01/09/24 03:22
和智先生が書き込みやすい雰囲気を作りましょう。
彼は2ちゃんねらーです。
21氏名黙秘:01/09/24 03:22
>>19
同い年だ。しかも居候。
22安心しろ吾郎:01/09/24 03:40
>>20
先生は辛いんじゃないか?
現役時代を思い出して。
かおる、でいいんじゃないの。
23氏名黙秘:01/09/24 03:51
こいつって、2chネラーを煽りまくってたヘタレ弁護士のこと?
24氏名黙秘:01/09/24 04:04
>>23
違う。
荒井スレに行けば分かるよ。
25氏名黙秘:01/09/24 04:07
>>23
その通り。
旧P&Cスレに行けば分かるよ。
26氏名黙秘:01/09/24 04:14
>>23
彼は4*期ではないの?
27氏名黙秘:01/09/24 04:15
ヘタレ弁護士…本物>>24のスレ
へたれ弁護士…煽り>>25のスレ
28氏名黙秘:01/09/24 04:16
4*期氏とヘタレ弁護士氏は別人です>>26
29司研52期:01/09/24 11:12
わちゃ。ついに実名でスレ立てちゃったのかい?
>>9
> 性格は短期合格なのを鼻にかけて、
> 周りを見下すようなところあって顰蹙かいまくり。
> なのに、実際の成績はたいしたことない。
別に擁護する気もないが、残念ながらこれは違うよ。
彼は研修所全体でも名が聞こえるほどに優秀だった。彼の書いたレポートは
他のクラスにも配られたほどだったからね。
短期合格であることは自然に知れていたけど、それをどうこう言うことはなかった。
飲み会なんかにも出てきたし、ちょっとした雑用なんかもよくやったし、
まじめな人だったから彼自身の性格にそれほど問題があるとは思わない。
ただ、普通の若手修習生と違ってはじめから裁判官や渉外を相手にしていなかったし、
理念理想で動くようなところがあって、個性が強く何かにつけ目立っていたのも事実。
だから、好かれ嫌われはそれなりにあったんじゃないかな。
刑事が多い事務所に行った、その後独立したと聞いたときはさもありなんと思った。
そんな私は東京修習。(彼と一緒の修習地)
30司研52期:01/09/24 11:16
ついでに言えば、荒井スレで名前が出たosiro(正しくはojiro)のほうが
よっぽど嫌われていたよ。
仕切りやだし、礼儀知らずなんだよね。講師してたときと勘違いしてる。
ojiroが入所のときのクラスの自己紹介で
「僕は今まで教える側にいたので共感のお手並みを拝見したい」
みたいなことを言って顰蹙を買いまくったのも全クラスで有名だったよ。
31氏名黙秘:01/09/24 11:18
>>30
そういう君は人気者?
32司研52期:01/09/24 11:18
訂正
共感→教官
33氏名黙秘:01/09/24 11:19
司研52期 って、何歳だ?
34司研52期 :01/09/24 11:19
42歳ですよ。
35司研52期:01/09/24 12:23
>>34
ヲイヲイ偽者は勘弁してくれ。
私はまだ30台だぞ。
ちなみに、和智さんは彼と同じような短期合格者よりも、
比較的年長の人たちと仲がよかったね。
年齢の割に苦労して、落ち着いている(おっさんくさい)からかな。
それに彼はわりと左系で指導官なんかとも平気で議論していたから、
任官を目指すような人たちは深く付き合うのを避けていたかもね。
36氏名黙秘:01/09/24 12:25
>>35
修習所に、ベテって多いの?
37氏名黙秘:01/09/24 12:30
sageようよ
38氏名黙秘:01/09/24 12:32
>>37
なぜ、さげ?
39氏名黙秘:01/09/24 12:50
>>37
和智先生、おはようございます。
40氏名黙秘:01/09/24 12:51
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/sep/s20010923_40.htm
こんな修習生はいませんか?
41氏名黙秘:01/09/24 13:06
10月12日午後4時半ころに人事院前で不合格者に暴言を吐けば
これに匹敵するかも。
42氏名黙秘:01/09/24 16:01
>ojiroが入所のときのクラスの自己紹介で
>「僕は今まで教える側にいたので共感のお手並みを拝見したい」
>みたいなことを言って顰蹙を買いまくったのも全クラスで有名だったよ。

これ、本当だとしたらすげーな・・
ojiro情報きぼぬ。
43氏名黙秘:01/09/24 16:02
>>42
マジかよ…。
44氏名黙秘:01/09/24 16:06
Part.1ってことはまだまだ続くんだね(w
45氏名黙秘:01/09/24 16:54
鬱病って辛いんだね(w
46イルカの昼寝:01/09/24 17:14
イルカの昼寝ことわちかおる本人です。
昨日友人の結婚式で二日酔いしてゴロゴロしてました。
私のスレが立っていてぶったまげです。
こうなってみると何を書いていいかわからないなぁ(苦笑
すでに出ているとおり、私が弁護士をやめた理由は直接にはうつ病です。
「辛いの?」と訊く人に1週間くらいうつったらいいのにと思うくらい辛い病気ですが、
大きな病気なんてのはみんなそんなもんでしょう。
入院して薬のんでいまはだいぶよくなりました。ただ薬と酒で肝臓悪し。
そろそろ将来の身のふり方を考えます。
私の性格とか出来不出来とか尾城先生のことについては、
他に書いてくれる人が少しはいるかもしれないので、私自身からは特にないです。
HNはイルカの昼寝→和光1号→ヘタレ弁護士→ヘタレ元弁護士、と
変遷しましたが元に戻ったということでご容赦を。
ホームページを10月頭に再開します。それまでスレがあれば告知するかも。
そんなわけで、あげでもさげでも書いてくださっても放置でも、
それに関しても私から特にどうこうということはありません。
僭越ながら、今後司法試験に関する職業に復活するときにはよろしくお願いいたします。
失礼しました。
47氏名黙秘:01/09/24 17:15
お城先生って、分かり易いくていい。
48氏名黙秘:01/09/24 17:20
>>46
先生、また教えて下さいね。
それにここに書き込んで下さい。
49氏名黙秘:01/09/24 17:22
すごいスレッドができたなあ。

論文講座で2・3回聞いただけだけど,いかにも頭の回転の速そうな人で
講義も切れ味よかった。
頭良すぎるとその分考えることも多いから苦労も多いのかもね。
50氏名黙秘:01/09/24 17:38
和智先生が悪い人じゃないことはわかった。
それよりojiroが気になる。
51氏名黙秘:01/09/24 17:41
>>50
ojiroスレでもたてるか。
52氏名黙秘:01/09/24 17:43
>>51
よろしく!
53氏名黙秘:01/09/24 17:43
尾城は「凡人でも努力すれば結果出せる」と考えるべきところを
「俺って実は非凡?」と考えてしまった愛すべきおおボケさん。
54氏名黙秘:01/09/24 17:52
>>49
>>53
総合すると尾城=凡人、和智=非凡と考えてよろしいか?
当時セミナーに三谷ってのもいたけどどうよ? 記憶ある?
そんな昔の講師を覚えてる時点で俺はベテ(w
55氏名黙秘:01/09/24 18:28
>>50-54
ここのスレッドで話続けてくれ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shihou&key=1001322954
56司研52期:01/09/24 19:32
尾城さんも悪い人ではないが、第一印象が悪い。品がない。勘違い野郎的部分あり。
修習時代はスッチーと付き合ったり遊びまくっていた。
和智さんも悪い人ではないし、尾城さんより落ち着きも品もある(ただし程度問題)。
真面目であまり遊んでいる話を聞いたことがない。ただ酔うと「?」なんだよ。
三谷さんという人は、見たことはあるけどあまり深い印象がない。そんなところ。
57氏名黙秘:01/09/24 20:14
三谷君は、慶應で尾城さんの悪口ばかり言ってたな。
ひがみにしか聞こえなかったなぁ。
別にいいじゃん、女にもてなくても。
58氏名黙秘:01/09/24 20:31
>>57
学歴度 三谷・和智=慶応・3年合格>尾城=法政・卒1合格
女にもてる度 尾城>三谷>和智(たぶん)
家庭度 三谷(ケコーン済み)>和智(いちおうマジメ)>尾城(遊び過ぎ)
努力家度 三谷(実直な秀才)>尾城(凡人の努力)>和智(天才肌)
苦労人度 和智(片親、病気、扶養家族)>尾城(卒1合格)>三谷(不自由なし)
こんなところでどうよ?
59氏名黙秘:01/09/24 21:02
>>56
>ただ酔うと「?」なんだよ。
詳細きぼんぬ。和智先生の酔った姿想像できない。
60氏名黙秘:01/09/24 22:36
わち先生、偽者が出てきそうなのでトリップつけて下さい。
61氏名黙秘:01/09/24 22:41
三人とも今は弁護士ですか?
62氏名黙秘:01/09/24 22:47
三谷?
63イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/09/24 22:53
>>60さん
トリップつけてみました。そんなに書き込みしないと思いますがよろしく。
>>61さん
私は弁護士辞めました。あとの2人は弁護士です。
64氏名黙秘:01/09/24 22:56
>>63
和智さん、セミナーに復帰してね☆
65氏名黙秘:01/09/24 22:58
和智先生、酔うとどうなるかを自分から言ってた方が
いろいろ言われなくて済みますよ。
66氏名黙秘:01/09/24 22:58
9年の択一講座に感謝です。和智センセ。

といいつつまだ最終合格してません。
67イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/09/24 23:44
>>59さん >>65さん
イルカの昼寝ことわちでございます。
酔った姿は確かに人には見せられない(笑
ただ、弁護士登録して以降は控えたし、病気になってからは尚更控えているので、
飲んでも妙になることはなくなりました。
修習時代は飲んでは電車に乗り、気持ち悪くて次の駅で降りて吐いたこと数知れず。
あとは、まさか女性に抱きつけないから男に抱きつく悪いクセがあったらしい(w
抑制が取れるから普段思いもよらないこと口走ったりしますしね。
記憶をなくすほどのことはなかったけれど、
このへんも知っている人にバラしてもらっていいです。
それよか私を知る人がこのスレにきてくれることがあるのだろうか?
68氏名黙秘:01/09/24 23:51
私もうつ病にはだいぶヒイキにしてもらいました。
たしかに辛いですね。
でも入院まではしてないです。
ていうか、鬱のときに入院なんてしたら、余計悪化しそうで怖い。
69氏名黙秘:01/09/24 23:59
自殺の危険はないのですか?
70氏名黙秘:01/09/25 00:54
ふーん、イルカの昼寝さんと和光1号さんとが同一人物とは思いもよらなかった。
みなさんいろいろな姿でカキコしているのね。
71氏名黙秘:01/09/25 13:46
「和智薫の司法試験塾」設立きぼぬ。
72dコツ:01/09/25 13:56
>イルカの昼寝様
先生のWeb上の手記、拝見致しました。
なんといいましょうか、暫く涙が止まりませんでした。
がんばること、人の二倍生きること等、色々考えさせられました。
私はもう少し加速しないと。。。
身勝手な書き込み、感想失礼しました。
先生が書き込みされてるのを見てうれしくなってつい書き込んでしまいました。
73氏名黙秘:01/09/25 13:57
>>71
鬱病患者が主催してるだけに、メンタル面も行き届いた
予備校になりそうだね。人望もありそうで◎。
74氏名黙秘:01/09/25 13:59
>>72
おまえは一生合格しないから頑張っても無駄(ワラ
75氏名黙秘:01/09/25 14:05
>>74
オマエモナー。

トンコツちゃん、来年か再来年受かりなよ。
76氏名黙秘:01/09/25 14:06
>来年か再来年受かりなよ。

100%無理(ププッ
77氏名黙秘:01/09/25 14:07
>>73うつ病患者が主催しているだけに、どっかの英会話学校みたいに
  突然閉鎖したりして。
78氏名黙秘:01/09/25 14:17
>>77
和知先生って講師みたいな方が合ってるのかもね。
79氏名黙秘:01/09/25 17:25
>>78
「わちの『ち』は『智子と知子』の『ともこ』のほうの字です。」

最初の講義のときにいきなりこれから始まった。
80 ◆YmW1PxBI :01/09/25 19:00
>>74 >>76
人をけなして悦に入るのも結構だが、
他人の真面目なレスに、それだけのためにレスをつけるその行為はとても見苦しい。
おそらく日常は普通の生活を送っている人だろうに、
2ちゃんねるでは煽りが楽しみというのでは、品性がどんどん貶められていくよ。

>>72 dコツさん
2ちゃんの煽りなど気にせず、頑張りましょう。
81イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/09/25 22:27
イルカの昼寝ことわち本人です。
>>69さん
一時は激しい自殺念慮があって未遂もしましたが最近は治療のかいあって収まりました。
>>71さん
独立して分かったのですがどうも経営の才能は(も)ないようでして(苦笑
>>72さん
見ていただいたようでありがとうございます。HP早く復活したいです。
>>79さん
たしかにそんなことを言った記憶があります。
当時「智子と知子」(ともことともこ)というドラマがあったんですよね。
誰が出ていたのかももう忘れましたが、誰々がやっている役のほうの字です、と言った気が。
「智」の字はけっこう説明が難しく、領収書をもらうとき(私は個人事業者)など苦労します。
「上智大学」「山口智子」と例をあげたり「知るの下に日・・・・」と言ったりしています。
82氏名黙秘:01/09/25 22:31
山口智子と山口智充
83氏名黙秘:01/09/25 22:58
わちさん、あなたの弟子にして下さい。
っていうか弟子になります。
よって、これからは「俺には弟子がいる」
と言って下さってかまいません。
84氏名黙秘:01/09/25 23:43
和智さんはホームページで麻原弁護団にことの触れてますが、こんな意見をどう思います?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg9901-3.htm
85氏名黙秘:01/09/26 01:44
じゃあオレも弟子になる。
86氏名黙秘:01/09/26 01:47
わち先生の手記ってどこでみれるんですか?
87氏名黙秘:01/09/26 01:54
>>86
イルカの昼寝で検索すればいいよ。
88氏名黙秘:01/09/26 02:11
>87
あやしい作家のHPにヒットしたんですけど・・・。
89安心しろ吾郎:01/09/26 02:12
このスレは司法板のみならず受験界全体で
最も嘘偽りのない雰囲気が流れてるな。
とても人間臭い。

カオルさんは望めば又教壇に立てますか?
つまり、予備校は2ちゃんねらや鬱病持ちを遠慮しますか?
あと何か僕らにできる事があれば気軽にカキコしてください。
僕はカオルさんに強い好感を抱いてます。
前スレで検索かけて本性ばらした事を許してください。
90氏名黙秘:01/09/26 02:13
>>88
んなぁアホなぁ。
91氏名黙秘:01/09/26 02:15
92氏名黙秘:01/09/26 02:15
>90
まじです。
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~teria/
93氏名黙秘:01/09/26 02:16
あーやっと見れた。ありがとう!
94氏名黙秘:01/09/26 13:53
しかし、本人が出てきてくれるスレはいいね。
森先生もくればいいのに。
95氏名黙秘:01/09/26 13:55
森先生はパソコン使えません。
96氏名黙秘:01/09/26 14:21
ワープロも使えず、手書きですぅ
97氏名黙秘:01/09/26 14:24
和智たん・・・ハァハァ・・(*´ρ`*)
98氏名黙秘:01/09/26 14:29
>>95-96
秘書がいるじゃない。
秘書に書き込んでもらえばいいのに。
99dコツ ◆ustonKo2 :01/09/26 16:15
>>81 イルカの昼寝様
HPの再会、楽しみにしています!

>>75
擁護してくださってありがとうございます<(_ _)>
貴方もがんばってください。

>>80
同じくありがとうございます<(_ _)>
先生にレスを頂けたから嬉しいです!
100氏名黙秘:01/09/26 18:35
dコツさん、頑張ってね。
僕も頑張るから。(*^_^*)
101氏名黙秘:01/09/26 20:28
やっぱり、やるのも、やられるのも、アマンド前伊藤。
69して、顔射してもらって、勿論飲んで、
アマンドの精液飲みたい、アマンドの子供が欲しい、
アマンドと生涯一緒に住みたい。
102氏名黙秘:01/09/26 20:30
>>101
1個上のスレと間違えやがったな。
103氏名黙秘:01/09/26 22:03
このスレは上げていいの?
さげた方がいいの?
104氏名黙秘:01/09/26 23:35
>>103
あげていいよ。
薫ちゃんが気づかなかったらどうするの?
105105:01/09/27 02:10
>>81
荒井君スレの105です・・・
ついに、本名でスレが立ったんですね〜
しかも、懐かしのタイガーウッズならぬ尾城氏の名前まで・・・

まあ、直接話すことはなかったっすけど、草葉の陰から応援しております。
106氏名黙秘:01/09/27 09:55
みなさん、おはようございます。
107壮一郎:01/09/27 10:17
和智さんって、LEC出身短期合格者ながら、Wセミナーで教えてた人だっけ?
108氏名黙秘:01/09/27 15:07
和智先生は,私が初めて論文講座を受け,四苦八苦しているときに
解説講師をされていた。
頭の中がきれいに整理され,非常に優秀な人という印象だった。
あれから何回か試験を受け,去年合格できた。
和智先生ありがとう。
ビデオクラスでお世話になりました。
109安心しろ吾郎:01/09/28 00:43
あげ
110氏名黙秘:01/09/28 00:54
>>108
URAYAMASII
111dコツ ◆ustonKo2 :01/09/28 02:04
>>100
ありがとうございます。
お互い健康に気を付けてがんばりましょうね!
112イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/09/28 17:22
>>89さん
予備校は、講義ができる状態であれば、
病気持ちかとか、まして2ちゃんねらーかは気にしないと思います。
2ちゃんで無意味な誹謗中傷でもしていれば問題でしょうが。
ドタキャンなどするとまたかえって迷惑をかけてしまうので、
復帰については慎重にやりたいと思います。
>>105さん
新井先生スレでも105、こちらでも105ですね(笑
今後ともよろしくお願いいたします(板上ですが)。
>>108さん
おめでとうございます。
私が講義をはじめたばかりのときにお付き合いいただいたようですね。
いろいろお聞き苦しい点もあったかと存じます。お世話になりました。
113氏名黙秘:01/09/29 01:20
>>112
和智センセ。どうも。
また来てね。
先生への質問が結構たまっちゃうから。
114氏名黙秘:01/09/30 04:11
もう疲れたよ・・・
115氏名黙秘:01/09/30 04:33
先生、鬱とノイローゼって別物ですか?
もうずっと泣かない日はないです。(2年くらい)
勉強しようとするとドキドキして怖いので、
ほとんでできないでいます。
以前病院いったことありますが、
薬の副作用で激太りして余計落ちこみました。
どうしたらいいでしょうか。
>>115さん
うつ病とノイローゼ(神経症)は別物です。
ただ、動悸がするというお話からするとパニック障害のような気もします。
そのへんは併発している人も多いのでなんとも・・・・。
いちおう、うつ病は脳内の神経伝達物質の量が減りるのだと考えられていて、
したがって薬で治りやすい(と言われる)。が、実際には慢性化してる人が
山のようにいます。
神経症は、その人の性格とかものの受け止め方が原因なので、薬が効きにくい
とされますね。どちらも、完治は難しい病気です。
薬の副作用で太ったと言うことですと、「あぁあの薬だな」と見当はつきますが
メンヘル板ではないのであまり掘り下げるのはやめましょう。
以前病院にいかれたのであれば、病院を変えてもいいから何処かいかれたほうが
いいですよ。うつ病であれ神経症であれ、間違いなく今よりは楽になりますから。
ひっそりと宣伝・・・・。HP再開しました
なんだかまだ中途半端なのですが、とりあえず。
 ttp://homepage1.nifty.com/no-name/
いたづらはいやづら (C)ひろゆきさん
118氏名黙秘:01/10/01 00:43
待ってました。ホームページ再開!!
119氏名黙秘:01/10/01 02:14
68点だった(^_^;;;)
120氏名黙秘:01/10/01 02:38
このスレッドで和智さんに弟子入りした者です。
HPさっと御拝見しました。感動しました。一生付いて行きます!
121115:01/10/01 06:34
先生、板違いの質問に対してお返事ありがとうございました。
やっぱり病院へいったほうがいいようですね。
以前病院ですごくいやな思いをしたので、
もう行きたくないと思ってましたが、
今より楽になれるのなら、もう一度いってみようかと思います。
なぜだか、わち先生のいうことは素直にきけます。

それと、HP復活おめでとうございます。
これからじょじょにお忙しくなられるのでしょうが、
たまに2ちゃんものぞいていただけると嬉しく思います。
1221番弟子 ◆iqCTSZWs :01/10/01 20:25
>和智先生
先生のHPを見て思ったのですが、
そう言えば最近、僕も原因不明な焦燥感を感じる・・
しかもやる気もなかなか起きない。
これは鬱病の前ブレなのだろうか・・・
>>122さん
失礼な言い方になりますが、将来が見えないことに対する焦燥とか、
同じことの繰り返しの勉強に飽きてしまったと言うのであれば、
それはうつ病とは違うと思います。
趣味や娯楽を含めた活動全般にわたって興味がもてなくなり、やる気がなくなったり、
言いようのない焦燥感を感じるのであればうつ状態といえるかもしれません。
うつの焦燥感とは、単なる「焦り」「不安」と違って非常に言葉にしにくいのですが、
ともかく居ても立ってもいられない、胸のあたりを引きちぎられるような感じ、
閉塞感とか自分の居場所のなさ感、そして無性にイライラする気持ちです。
特に20代までの若年層では不安焦燥が目立ち、抑うつ症状があまり出ないことも
多いようです。
このような症状が2週間から1月も続くようなら、一度クリニックかどこかで
診てもらうのもよいかと思います。
最初は抗うつ薬ではなく抗不安薬(デパスなど)が出ると思いますが、
それだけでずいぶん楽になってしまう人もいるようです。
124氏名黙秘:01/10/01 23:01
受験生・実務家にわたって脳みそ系の人って多いのかね。
結局みんな頑張り過ぎ+真面目なのかしらん?
それにしても
ア 受験生のうちに発病して無職から別の方向に変えて何とか就職
イ いったん弁護士になってから発病して職を失って方向転換する
似たり寄ったりだけどどちらがダメージ強いのかね。
アのほうがまだプライドも高くないから容易に転換できるけど職探し困難な気もするし、
イのほうが挫折感は強いけど資格持ってるだけいい気もする。疑問だ。
125氏名黙秘:01/10/01 23:58
そう言えば安田さんはどうした?
126へたれ判事補:01/10/02 01:38
88点だった。
司法試験合格レベルから進歩していないことがバレてしまった。
127氏名黙秘:01/10/02 04:15
>>126
さすが優秀だね。
僕も2回目は96点だったよ。(w
>>126さん
あれつくったの1年以上前なので(バージョンアップはしたのですが)
細かいことは忘れてしまいましたが、
司法試験合格レベル>弁護士(実務家)レベルとした気がします。
合格して実務につくと直接関係のない知識的なことは忘れてゆくということで。
129氏名黙秘:01/10/03 14:22
和智さん、今年の論文はどうですか?
先生のご意見をお聞かせ下さいな。
130へたれ判事補(126):01/10/03 22:10
ということは、実務に関係ない知識が抜けない代わりに
必要な知識も入っていないのかな>俺
131ヘタレ受験生:01/10/03 22:13
>へたれ判事補
じゃあ、リソース増やす為にその知識下さい。
132イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/03 22:43
>>129さん
民法や商法などはぶっ飛びましたね。
口述が論文レベル化してきているぶん、論文で口述のようなことを訊いている。
一定レベル以上の知識・答案構成力・文章力があることを前提に、その場で
なんとか取り繕う(といったら言葉は悪いですが)、処理する能力が求められて
いるのでしょう。そういう意味ではチャンスが広がった反面、方向違いのことを
書いてしまう可能性もあるかと。
憲法2問、刑法2問なんかも難問でしょうしね。
憲民刑商については、問題自体は私が受験したころより難化していると感じます。
その場で処理する頭の回転と、事案を整理する事務処理能力型ですね。
このへんは、教壇から講義してどうにかなる部分が少ないから悩ましい。
一方、訴訟法は両方ともストレートな出題だったと思います。
去年は民訴が難しかったですが、両訴必修になって回数も浅いので、
当分この出題傾向は続くのではないかと思います。
したがって、訴訟法で取りこぼすと致命傷になりそうな気がします。
133氏名黙秘:01/10/04 00:56
そうですね。
何とか今年も訴訟法は出来たんです。(去年の民訴2はダメだけど)
去年に比べてですが、商法は出来なかった。民法もかな。憲法も。
刑法は去年同様、失敗です。致命傷かも。(涙;;;;

先生はセミナーで今現在講義をなさっているのですか?
134 :01/10/05 23:52
イルカの昼寝さん、起きてますか?
体調はどうですか?
1354*期:01/10/06 00:30
私は76点でした...。
刑事関係ボロボロです。
だいたい、二回試験の口述で、トンチンカンなことあれこれ言って、試験官の検察教官(上席教官だった)から、「うん。判ってないことはよく判ったから」と言われたし。
ちなみに、イルカの昼寝さんが最初に所属していた会にいます。
136イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/06 13:12
>>133さん
講義はぼちぼちとはじめる予定です。しばらくは大きなものは持たないかも。
いま原稿書きでヒィヒィ言ってます。肝腎なときにプリンターのインク切れるし。
あー締め切りが迫ってきた(鬱
>>134さん
おきてます(ってこの時間じゃ当たり前ですな)。
最近薬増えてから体調まずまずです。いちおうニュートラル。
ただ感情が平板化して、思いっきりやる気が出るとか、
逆にものすごく悲しいということがない。
>>135先生
同会でしたか。それはそれは。
私は口述民事のほうで苦しんだ覚えがあります。
細かいことは忘れてしまいましたが、訴訟物とか判決主文が出てこなくて
頭の中が真っ白になった記憶が・・・・。
137氏名黙秘:01/10/06 15:56
先生!
以前先生が担当されていたデバイス1500問と言う講座を
受講しようかと考えているのですが、良い講座なのでしょうか?
先生の考えを聞かせてください。
138氏名黙秘:01/10/06 16:32
イルカさん待ちアゲ。
>>137さん
その講座、当初私が担当する予定だったのですが、病気のため、別の方に担当していただきました。
基礎が一通り終わって、全体の見直しをするにはよいかと思います。どちらかというと択一向け。
その他詳しいことは実際に受講した人に聞くのがいちばんだとは思いますが・・・・難しいですよね。
140氏名黙秘:01/10/06 18:26
あ、イルカさんとすれ違ってしまった…くすん
141氏名黙秘:01/10/06 19:00
イルカさんにメール出せば?
142137:01/10/06 19:28
先生、お返事ありがとうございました。
頑張ってください。
143140:01/10/06 19:41
>>141
あ、わざわざどうも。
粘着ストーカーじゃないですよん。
ちょこっとウォッチャーしてるだけです。
受験生じゃないし;
144 :01/10/07 13:47
イルカの昼寝さんへ
先生も昔はガリ勉☆みたいに、生意気だったのですか?
「おまえG確定」とかが口癖だったのですか?
145氏名黙秘:01/10/07 13:56
苦労したり、つらい思いをすると、丸くなってやさしくなれるのかな・・
146氏名黙秘:01/10/07 13:59
「てめーなんて一生ヴェテだよ!!死ね」とか言ったことありますか?
和智さん。
ガリ勉☆はこんな発言ばかりです。
147氏名黙秘:01/10/07 14:01
うろ覚えだけど和光1号の頃は今よりトゲがあったな
148氏名黙秘:01/10/07 14:14
2ちゃんにはじめてくると、なめられてはいけないと思い、つい厨房レスをしてしまうのはよくあることですよ。
149氏名黙秘:01/10/07 14:28
http://fusetsu.org/otoko28/khaos/13hadama.html
これが検察官のご意見です。葉玉さん。
150イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/07 15:51
>>144さん >>146さん
私は「ガリ勉☆」さんという方の書き込みを見たことがないのでなんとも。
ただ修習中から自分のことで手一杯で人の論評までは手が回らなかった(笑
これは今も昔もかわらず。
>>145さんのおっしゃるとおり、病気して性格が変わった面はややあるかも。
>>147さん 私としてはあまり変わった気はしないのですが、客観的に見ると
病気したり(わずかですが)歳を重ねた分だけ変化したかもしれません。
多少トゲがあったほうが面白いこと書けそうですが、本性がわかっていると
ちょっと厳しいですね。
151氏名黙秘:01/10/08 01:18
イルカの昼寝さんのことを理念・理想で動くタイプって言ってた人がいたけど、
こんな人こそ法律家に必要なんじゃないの。
152氏名黙秘:01/10/08 01:19
合格したら2ch有志で「和智派」立ち上げればいいじゃん。
数さえ集まれば・・・・
153氏名黙秘:01/10/08 01:20
派閥でも立ち上げるか。
それで派閥に属していない奴を虐めるのはダメ!!
154氏名黙秘:01/10/08 01:23
俺は派に入ってもいいよ。
別に失うものないしさ。


合格したらね・・・・
155氏名黙秘:01/10/08 01:27
よし、エリートは自己保身で入らないだろうが
入りたい奴は和智さん担いで腐りきった弁護士会変えよう!
合格したら会おう!
156氏名黙秘:01/10/08 01:29
和智さん、おいしいラーメンを紹介します。
阿佐ヶ谷の大慶です。おいしいよ。
157氏名黙秘:01/10/08 03:47
しかし、なぜ和智先生のカキコを読むと、こんなに癒されるのだろう・・・。
井川遥なんて目じゃないって。
1584*期:01/10/08 12:09
派閥立ち上げって、簡単に言いますけど、弁護士会の派閥は、ハンパじゃないですよ。ほんと魑魅魍魎の世界。
私はイルカの昼寝さんが前に所属してた会にいます。だから、彼のいた事務所の多くが所属していた派のことも、あるていど知ってます。
来年はIさんでほぼ決まりでしょう。その次の年は某会の順番でしょうが、RCCの関係で、いろいろあるみたいだし。
会長選挙とか、担ぐ方も大変ですが、担がれる方も、もの凄い消耗ですよ。
選挙事務所借りたり、酒食の饗応をしたり...。これはほとんど会長候補者の個人負担。
期ごとに責任者割り振って、電話かけて投票依頼したり...。かけられる方もうざいけど、かける方もいや。
それにしても、相変わらず「政治家のまねごと」みたいなことで悦に入ってるバカ(皆さんの事じゃないですよ。現在のオッサン・ジイサン弁護士連中のことです)には辟易とします。

個人的には、イルカの昼寝さんを、こんなところに巻き込んで、ストレスを増加させたくないです。
159イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/08 13:37
>>158 4*期先生 &みなさま
体育の日ですね・・・・。今年から(去年からだったかな?)三連休になりましたけど
現在フリーの私にはあまり関係のないことだったりします。
弁護士会内の派閥争いや会長選挙は私も好きではありませんでした。
単位会の会長であれ、日弁連の会長であれ、公職選挙法の適用はないわけですし。
派閥のすべてが悪いわけじゃないです。若手中心の勉強会などは役に立ちます。
ただ、それは派閥単位でやらなくてもできることじゃないかと思うんですよね。
もっとも、弁護士会内の最大の派閥は「無派閥」の人たちなのですが。
私も恥ずかしながら将来は司法研修所の教官になりたいという無謀な望みを
抱いたこともありましたが、これも東京3会+派閥単位で順繰りだったりする。
しかも、どこそこの派閥に入ると教官にはなれないとか、よくわからん世界です。
ちなみに研修所教官は、研修所が埼玉県にある関係上、埼玉弁護士会にも
枠があるらしいのですが、「適任者無し」という理由でいまだ教官を出しておりません。
160氏名黙秘:01/10/08 13:55
>イルカ先生

判例百選を読むことによって、法的思考力はつくのでしょうか?
憲法は当然に択一対策として読むのですが、他の民法や刑法以下
の科目はどうでしょう?
基本書をメインにするのと、百選をメインにするのとでは
どんな違いが生じるでしょうか?
161氏名黙秘:01/10/08 15:06
このスレは下がるのが速いな。
埼玉弁護士会が何らかの工作をしている可能性も否定できない。
toiuwakede,age。
162氏名黙秘:01/10/08 15:21
>>161
工作で「sage」ってできるの?(笑)
163氏名黙秘:01/10/08 15:45
>>161
別のスレに駄レスを打ち込んで、相対的にこのスレを下げるとか?
埼玉弁護士会でそれをやるかね(w
というわけで、age
164氏名黙秘:01/10/08 16:05
>>163
なるほど。しかし、埼玉弁護士会ってそんなに暇かなぁ。
165氏名黙秘:01/10/08 16:05
暇なのって、俺たちぐらいだけじゃないかなぁ・・
166氏名黙秘:01/10/08 16:15
イルカ先生、暇をみて
ご趣味のギターでもガンガンなさったらいかがでしょう?
きっとお上手でしょうね。
聴いてみたいです。
167氏名黙秘:01/10/08 16:56
彼女とかいないんですか?
それてもいてもダメなんですか? >うつ病
168氏名黙秘:01/10/08 16:58
↑それとも でした
169氏名黙秘:01/10/08 17:00
司法試験あきらめて市役所に入ってみたら
センセと一緒だったりしたらビクーリだよね
依頼されていた原稿ようやく終わりました。やれやれ。
文章はパパパッと書けるけど、Wordで図表こしらえるのに苦労した。
(法曹は一太郎が主流だけど、登録取消を機に乗り換えました)
これから晩飯までマターリできそうです。
>>160さん
個人的には、百選は憲法と刑訴法だけでよいと思います。
私自身、民法・刑法は若干見た程度、会社・手形・民訴の百選は受験時代には
触ったことがなかったように記憶しています(実務でもほとんど使わない)。
百選は、法的思考力をつけるというよりも、特に憲法と刑訴法で重視される
規範定立→具体的あてはめの仕方を学ぶ材料のように思います(解説は読まなくてよい)。
したがって、各科目の理屈の部分については、基本書なり予備校本なりを使うのが
よろしいかと存じます。
基本書メインですとやはり理屈に強くなるので、そこを百選でカバーするわけです。
逆に、百選メイン(という人はあまりいない気が)なら、科目の基礎を別の本で
補充的に学ばなくてはなりません。
>>161-165さん
というより、埼玉弁護士会は私の存在不存在を気にしてないと思う。
朝霞警察と新座警察(私の家から近い)の国選を頼む人がいなくなった、というくらいでは。
スレが沈むのは司法試験板の回転が速いからだと思いますです。
>>166さん
実務やってたときは忙しくて触れなかったので最近ボチボチとギター弾いています。
思いっきりへたくそになっています。だいたい左手の指先が柔らかいし(弾いていると角質化する)
>>167さん
彼女いません。お見合いの話も全部断っています。まだ自分でそこまで責任がもてないので。
>>169さん
市役所・・・・そろそろ郵便が来るなぁ。撃沈確実なので私がいることはないでしょう。
171氏名黙秘:01/10/08 18:27
イルカ先生はまだ結婚されないほうがいいですよ。
結婚して心機一転する人もいるけど鬱病悪化する場合もあるから。
30過ぎてからがいいです。
でも恋人はいるといいですネ。
お節介失礼しました。
172氏名黙秘:01/10/08 18:30
それにしてもペンネームみたいな名前ですね。
173氏名黙秘:01/10/08 22:55
カッコイイです!
174氏名黙秘:01/10/09 20:48
このひと顔はいまいちだけど服はいろんなの持ってるね。
シャツとネクタイいったいいくつ持っているのか?
着回しもうまい、と思う。
175氏名黙秘:01/10/09 21:14
とりあえず、わち先生は母性本能をくすぐるタイプだと思う。
私はくすぐられっぱなしです。
176氏名黙秘:01/10/09 21:15
>>175
あんた男だね
177氏名黙秘:01/10/09 21:19
そうかな?
178氏名黙秘:01/10/09 21:27
>>174
いくらほめられても「顔がいまいち」ですべて台無しだぞ。
そのへん考えろよ。

つーか、ハンサムだと思うぞ、ワッチーは。
179氏名黙秘:01/10/09 21:40
ハンサムっつーか、普通だと思う。
去年の解説講義出たから本人見たけど、
セミナーパンフの写真が写り悪すぎるんだよ。
180氏名黙秘:01/10/09 21:42
和智先生には、以前セミナーの論文講座でお世話になりました。
今は裁判所の職員でありながら、ひそかに司法試験受験生をしております。
先生の講義はわかりやすかったですよ。
私はファンでした。先生は二枚目だしね。
181氏名黙秘:01/10/09 22:16
私もファンでした。
論理の流れをすっきりと見せてくれる講義はとても分かりやすかった。
182イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/09 22:24
イルカの昼寝ことわちでございます。
プロジェクトX見終わって何しようか考え中です。
身ながら飲んでいたので若干酔っ払っております。
>>172さん
名前、自分では気に入っているのですが、女性と間違われる率が非常に高い。
養子縁組していまの苗字になってからより頻度が増えた気がする。
領収証もらうときに「智」の字を説明するのが意外と面倒だったりします。
「山口智子」とか具体例挙げたり、「知るの下に日曜日の日を書いて・・・・」とか。
>>174-179さん
面相に関しては全く自信がありません。太ってアゴのラインが不明瞭になってきたし。
二目と見られないほどの顔ではないと思いますが、決して「よい」とは言えないと思う。
>>180さん
私の修習中も裁事、裁書で司法試験の勉強してる人けっこういました。
なんでも、書記官になるなら司法はあきらめるという不文律があるようで、
この世界もなかなか大変なんだなーと思った記憶があります。
検察事務官の人は副検事とか検取をめざしているので司法受けるという人はあまり
いないようでした。
183イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/09 22:28
>>182の3行目
身ながら→見ながらでした。失礼。
ちなみに>>174さん
ネクタイが50本くらい、シャツは30着くらいです。
184氏名黙秘:01/10/09 22:31
先生、カッコいいけど運動したほうがいいよ。
若いからといって油断禁物ですよ。
185氏名黙秘:01/10/09 22:32
明るくなさそうなところが、イイ!
186氏名黙秘:01/10/09 23:30
ここしばらくテレビ見てないな・・・
187氏名黙秘:01/10/09 23:57
俺も「アヒルの散歩」っていうホームページを立ち上げようかな。
188黙秘:01/10/10 00:44
「埼玉弁護士会から研修所の教官が出ていない」というのは誤り。現在、埼玉弁護士会の会長である馬橋弁護士は、元教官である。しかも、52期の2回試験の口述の試験管であった。
>>188さん
それは失礼いたしました。よく調べずに風聞で書いてしまった。反省。
190氏名黙秘:01/10/11 19:08
直前あげ。
191氏名黙秘:01/10/11 20:05
和智さん、口述直前講座の憲法やるんですね。
192氏名黙秘:01/10/11 20:22
じゃ、俺は「コバンザメのうたた寝」でも・・
193氏名黙秘:01/10/11 20:30
ここの合格者で占めたら面白そうだな>口述直前講座の憲法
194氏名黙秘:01/10/11 20:36
じゃ、俺は「サンマの昏睡」でも・・・
195自信蟻:01/10/11 20:36
先生、私を最終合格に導いてくださいまし。
196氏名黙秘:01/10/11 20:37
>>194
全然かわいくねーw
197氏名黙秘:01/10/11 20:38
じゃ、俺は「クルマエビの踊り食い」でも・・・
198氏名黙秘:01/10/11 20:39
では俺は「牛の楽園」でも
199氏名黙秘:01/10/11 20:39
イルカの昼寝から外れすぎw
200氏名黙秘:01/10/11 20:39
んじゃオレは「サイのダイエット」
201氏名黙秘:01/10/11 20:43
「和智薫のびっくり人間大集合」
202氏名黙秘:01/10/11 20:44
和智薫の鬱寝。
203氏名黙秘:01/10/11 20:45
ワッチーとスッチーの合コン大会
204氏名黙秘:01/10/11 20:45
「蛙の旗見せ」
205:01/10/11 20:45
おい!それだけはやめろ!
206:01/10/11 20:46
これは>>202
207氏名黙秘:01/10/11 20:46
いいじゃん。ワッチーとスッチー。
208氏名黙秘:01/10/11 20:46
「ねずみの永眠」
209202:01/10/11 20:49
スマソ
210:01/10/11 20:51
でも、ワロタけどな。
211氏名黙秘:01/10/11 20:52
ワッチーとスッチーとミッチーとサッチー
212氏名黙秘:01/10/11 20:58
和智薫の潮吹きパラダイス
213イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/11 21:04
>>202さん
> 和智薫の鬱寝。
確かに私、鬱のときは過眠になるんですよ。一日中でも寝られる。
メチルフェニデート(商品名リタリン)という覚せい剤に近い抗うつ薬使っても寝られる。
不眠(早朝覚醒・入眠困難)が出るのが普通なんですけどね。
もっとも、眠りが浅いせいで過眠になるので、考えてみると不眠の一種かも。
なんか「身分がないという身分」(@刑法)みたいな話ですが。

>>202さん
なんか修習中もスッチ―と合コンとかいうおいしい話はなかった。
一度くらいは行ってみたかった。
行く人は行きまくってたようですが、研修所にも派閥(笑)があって、私は市民派系。
修習中に遊んで渉外にでも行きますという人は仲間に入れてくれなかった。チョイ悲しい。

>>191さん
そういうことになりました。憲法です。
講義といっても端からあてて答えてもらうのが眼目です。
いろいろいじめられるように考えておきます。
修習に行ったとき、クラスに3人、Wセミの口述模試で私にあたったという人がいて、
ものすごく嫌味だったというので2年間逆にいじめられました(笑)。
論文講座は民訴法の偶数回を担当しますのでよろしくお願いいたします。
なんか私、訴訟法の講義とか原稿が多い。確かに民訴刑訴は好きだし得点源でしたが。
さらについでに宣伝すると、11月号のアーティクルに私の刑訴の原稿が載ります。

今日役所の採用試験の不採用通知と、
福祉大学(通信課程。福祉・心理専攻)の学士入学の合格通知が来ました。
金の入るほうは落ちて、金のかかるほうだけ合格とは皮肉なもんです。
もっとも市役所の試験一般教養とか数的処理とか判断推理とか、
要するに司法試験とは全然違うものなのに1秒も勉強しないで受けたから当然の結果ですね。
講師や物書きをやれという天のお告げと思うことにします。
214ベテラン:01/10/11 21:05
彼女好きだよ
215氏名黙秘:01/10/11 22:16
いよいよ講義復活ですね。おめでとうございましゅ☆
解説は出るつもり無かったけど、先生がやってくれるなら行こうかなぁ。
216氏名黙秘:01/10/11 22:20
>今日役所の採用試験の不採用通知

弁護士を落とすなんて、その採用試験おかしいです。
217氏名黙秘:01/10/11 22:22
>研修所にも派閥があって、私は市民派系

この「派閥」というのにものずごく興味があります。
市民派というのはどんな派閥なのですか?
他にはどんな派閥があるのでしょうか?
218氏名黙秘:01/10/11 22:23
派閥っていうより単なるキャラでしょ?
学校のクラスでもあるよーな。
219氏名黙秘:01/10/11 22:26
>>216
一般論として、弁護士だったら受かる、という発想には少し疑問。
それぞれ採用者が考えている適性というのがあるのだろうし。
220イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/11 22:29
>>217-218さん
218さんのおっしゃるとおり。派閥というと語感が強すぎますね。
仲良しのカタマリみたいなもんです。
大きく任官希望組、渉外大手希望組、市民派人権派組、中立といった感じ。

>>216さん
向こうが求めているものが違うのだから落ちて当然といえば当然と思います。
市役所(及び同程度の公務員)だって予備校があるのに、勉強もしないで受けた私が悪い。
221氏名黙秘:01/10/11 22:31
今でもスッチーって人気なんですか?
試験なんか止してスッチーになろうかな。
222氏名黙秘:01/10/11 22:33
この前、ANAに乗ったらスッチーはみんなブスでした。
223氏名黙秘:01/10/11 22:34
>220
先生、もし受かったら行く気あったんですか?
224氏名黙秘:01/10/11 22:35
>>222 このカキコが先生だったら超ウケマス
225氏名黙秘:01/10/11 22:36
最近のスッチーはみんな時給1500円のアルバイトスッチーだからなぁ。
226氏名黙秘:01/10/11 22:38
スッチーはほんと化粧が上手いよ
煽りじゃなくてマジで感心する
才能かも
あと作り笑顔が天下一品
騙される
>>223さん
絶対とは言いませんが行こうかとは思っていました。
結局地元型で、地域の人に役立つことがしたいと思っておりまして。
弁護士は各論(依頼者のみ)ですが、役所はもう少し広い視点で
考えられるのがいいかなと。
だからといって講師に魅力を感じないかというと、そうではないのですが。
役所に行っちゃうと講師の兼業はできなくなるのでそこが思案のしどころ
だったけれども、思案は不合格通知によって強制終了させられました。
>>224さん
さすがに違う・・・・。実は飛行機は苦手でほとんど乗りません。
228氏名黙秘:01/10/11 22:55
>>227
223です。もしかしてうちの市ですかね、先生が受けたの。
市役所で介護保険の認定のあたりやってます。
先生と一緒に仕事したかったですー。
でもやっぱり勿体無いな。
市役所は地元住民に密着して
意外と色々な視点からサービスができますけど
当然ながら、限界や矛盾に悩まされる日々でもあります、はい。
229氏名黙秘:01/10/11 22:59
わち先生、
明日の発表を前に震えが止まらない僕に何か励ましの言葉を下さい!
230氏名黙秘:01/10/12 01:14
スッチーとかヒッキーとかと合コンしまくっていたのは尾城みちお。
231氏名黙秘:01/10/12 02:26
和智先生、「うつ病@埼玉」というHNもお持ちでしょう?
232氏名黙秘:01/10/12 02:47
Wセミナーで「鬱病で死なない講座〜実体験より」
やってください。
233氏名黙秘:01/10/12 09:47
和智先生、実務家はどうして句読点を,にするんでしょうか?
教えてください。
234イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/12 11:08
>>229さん
こういうのってなかなか適切な言葉が見つからないですね・・・・。
とりあえず、私も択一・論文、口述と発表のたびに吐いていました。
考えるなといわれても無理な話ですしね。
結果がどちらに転んでもいいように、発表後の過ごし方を考えてはいかがでしょうか。
>>228
そうかもしれませんね。
埼玉県内で50年度生まれに受験資格を認めた市は数えるくらいですからね。
>>231
うつびょー@埼玉 inメンヘル板です。
>>232
まずは病気にならないことのほうが大事なので・・・・
病気になってしまった時点で私がしゃべるのはどうかと。
>>233さん
他のスレでも書きましたが貼っときましょう。
裁判文書が今年からA4横書化されました。
その際、裁判所では句読点を「,」「。」にすることに統一して、
検察庁や弁護士会にも強制ではないができればそうして欲しいとお達しを出した。
ので、現在実務家は「,」「。」を使うことが多い。
別に実務家じゃなくてもそうしている人はいると思うし、
逆に私は元実務家だけど裁判文書以外では使っていなかった。
235元受験生:01/10/12 11:40
はじめまして。先生、ちょっと質問しても
いいでしょうか?
先日、敷金返還訴訟を起こしました。
相手方弁護士は当日、開廷時間を5分過ぎてからドタキャン。
頭にきていたこともあって裁判官と口論してしまいました。
60過ぎているかな、いかつい顔のおじいさん裁判官は
「市民らしくしなさい!」とか怒り出すし…。
こっちの予定を聞かないで次回期日を決めて
勝手に席を立っちゃうし…。
私の言い方にも問題はあったのかもしれませんが…。鬱です。

この裁判、負けですよね。
最後に、こう言われました。
「敷金返還の裁判はね、私はね、そーんなに簡単なもんじゃない
と思ってます!!じっくりと審理する必要がある裁判だと思います」
236元受験生:01/10/12 11:42
さいたま簡易裁判所の中山裁判官です。
ほとほと、まいりました。
237:01/10/12 11:45
高裁まで争え。
238 :01/10/12 13:21
不合格酒。
239氏名黙秘:01/10/12 13:23
>>235
裁判官様と喧嘩する原告って・・・
あんた、ヴァカ?
240氏名黙秘:01/10/12 13:38
>121
看護婦の友人に聞いたんだけど、
ケツ穴に割り箸ぶっ刺して救急車で運ばれた男の子がいたんだって。
そいつは割り箸でアナルを責めてオナニーしている最中に
母親にモロ見られてしまって、
慌てたはずみに割り箸が刺さって直腸を裂いてしまった。
ケガがあまりにも重傷で、人工肛門になってしまいましたとさ。

そいつには悪いけど、君はまだマシだと思おう。
なんもケガしてない分だけ。
241氏名黙秘:01/10/12 16:35
おい、和智君!君の天性の癒し系パワーの出番だぞ!
242氏名黙秘:01/10/12 16:49
60過ぎて簡裁判事って、普通ですか?
それとも…
243元受験生:01/10/12 16:58
>>239
喧嘩するつもりなんてなかったんですよ。
退去時の原状回復費用19万円請求されたんで
(旧建設省のガイドラインや判例の流れから大きく
外れてる)、少額訴訟をやったんです。

そしたら、相手方弁護士は「通常訴訟に移行」という反撃。
相手の答弁書は「詳しい内容は準備中」との簡単な文書。
期日直前にファクス。当日はドタキャン。
腹が立っていたことは事実。
いやぁ、それにしても弁護士になるとこんなに汚いことを
しなきゃならないの??おれはいやだな。
244氏名黙秘:01/10/12 17:01
市民派の和智君!出番だ!
245氏名黙秘:01/10/12 20:08
なにげにさがらないよね、このスレ。
246氏名黙秘:01/10/12 20:26
武蔵と小次郎の試合のようだ。元受験生が小次郎ね。
247氏名黙秘:01/10/12 21:50
和智さん、合格してました。
今後、どのような勉強をしたらいいのですか?
248氏名黙秘:01/10/13 00:38
age
249氏名黙秘:01/10/13 00:39
>>247
鬱病対策に尽きる。
これまじ。
2504*期:01/10/13 00:57
>>242
簡裁判事っていうのは、書記官が試験うけてなる場合と、司法試験−司法修習を経て裁判官になって、定年を迎えたあとになる(簡裁判事の定年のほうが遅い)コースが多いです。
だから、通常は簡裁判事は年輩の方が多いですね。

>>243
一言で言うと、弁護士は少額訴訟を「恐い」と思ってるんじゃないかなと。
だから判で押したように通常訴訟への移行を申し出ます。
なんでかといえば、一回で結論が出ますでしょ。で、しか
も第1回期日前までに証拠関係の準備も全部して臨まな
ければならない。
そういう訴訟活動、日頃はあまりやっていませんから。
何回か期日を重ねる中で事情聴取をして争点整理をして...と
いうのが通常の民事訴訟の形態ですから。
もともと、少額事件は、本人訴訟を念頭に置いて設けられた制
度ですから、言葉は悪いけど「あまり手続的なことをギリギリ考
えないレベル」「訴訟を沢山抱えていない本人」という当事者を
念頭に置いて、一回で結論を出すというシステムですよね。
だから、弁護士がつくこと自体、なじまないのかもしれない。
私自身も、たとえば被告になったひとから依頼を受けたら悩む
でしょうね。
訴状と書証がきていて、初回がいきなり証拠調べでしょう?
まぁ直前に通常訴訟への移行の申出をするのは問題かもしれ
ませんが、依頼事件の一つとして主張・立証を尽くすためには
通常訴訟への移行も考えるだろうなぁ...。
251元受験生:01/10/13 01:18
>>250
大変、参考になるご意見、ありがとうございます。
実は、その弁護士、もう1つやってくれたんです。
「調査の嘱託」です。
解約申入の日付や賃貸借期間など、取得するのにさほど苦労しない、
調べればすぐわかるような情報(証拠)を裁判所を通じて調査です。
時間、引き延ばし作戦と見ていいんですか?

第1回期日は、裁判官が「調査の嘱託に同意しますか?」
と私に尋ねて、「はい」と答えたら、さぁもう終わりだ
という雰囲気になったので、おいおいと、文句を言ったら喧嘩になったんです。
「はい」というためだけに2時間かけて高速で…
あーっ!!キレてはいけないんでしょうかっ??
252へたれ判事補:01/10/13 02:15
>>242
おおむね4*期さんが>>250で書いたとおり、年輩の人が多いので、
60歳以上もかなり居ますが、逆に若手判事補(4年目〜5年目)が
簡裁判事の辞令をもらって行くこともあるので、若い人が居ないわけ
ではないです。そういう中で時に判例を作る人もいたりして・・・
253氏名黙秘:01/10/13 03:33
はじめまして、和智先生。
私も埼玉県在住の鬱病の受験生です。
多分私は、先生ほどは症状が重くないと思うのですが、
現在パキシル、ドグマチール、メイラックスなど飲みながら
どうにか受験生活を送っております(板違いすいません)。
是非とも和智先生のような方にお伺いしたかったのですが、
鬱病のまま例え司法試験に受かっても、結局うまくやっていけ
ないのでしょうか?
いっそのこと司法試験をやめてもっとマッタリした職に就いた
ほうが無難なのでしょうか?
是非とも和智先生のご意見を伺いたく思います。
ちなみに先生は受験生時代は発病されていなかったのでしょうか?
2544*期:01/10/13 09:32
>>251
え?調査嘱託?
だって、原告(あなた)は借主で被告は貸主じゃないんですか?
だったら、調査嘱託をするまでもないと思うんですが。
少額事件の場合は第1回期日までに書証とかも出すようにしてるから、契約当事者であるあなたの方から、賃貸借契約書とか解約申入書とかの写しも提出済みじゃないんでしょうか。

期日があっけなく終わることへの当惑という点では、よくわかります。
ただ、通常訴訟への移行の申出が出てしまうと、その後は相手方不在だと進められませんし、第1回期日の欠席・擬制陳述は、代理人がつく民事訴訟では特に珍しいことではないです。
そういう意味でも、少額事件において一方当事者が本人で他方当事者に代理人がついた場合の歪みがでてきてしまっているように感じます。

へたれ判事補さん
 ああ。そうだ、若手が行く場合がありましたね。裁判所時報見てると、「あれ。こいつ簡裁に行ったのか」なんて思ったこともあった。
255元受験生:01/10/13 13:34
>>254
レス、ありがとうございます。
そうです。私は借主(退去者)で、弁護士は賃貸人の代理人です。
契約書など、訴状に添付した書類を見ればわかるはずです。
だからこそ、裁判官に「こんなもの、見れば分かるでしょう??
早期に決着するのが望ましいからこそ、敷金訴訟はフォーマットもあるはず。
少額訴訟という民訴改正の趣旨に反するんではないですか??迂遠ですよ!!」
と言ったんです。

そしたら、中山裁判官、逆ギレですよ。
「あなたねぇ、こういう裁判はねぇ、契約書をじっくりと精査して、
貸主がどういうつもりだったのか、その基本方針をしっかり検討しないと
いけないんですよ!!だから、そう簡単に結論の出る訴訟じゃないんです。
すごく難しいの!!」などと言う。いやぁ参りました。

「じゃ、敷金訴訟は通常訴訟が本来原則であると?」ときくと、
むっとして、「そりゃ、そうでしょ」と言う。

「それじゃ、迅速な裁判が…」とか言うと(私は別にサヨではないけど)、
すんごく怒った顔で「な、なにを  そんなに大きな話じゃないでしょ、あんた!!」
だって。
すんません、愚痴ってしまいました。
>>253さん、こんな人たちばっかの世界だから、
繊細な人には法曹は向かないかもしれないですよ。
256元受験生:01/10/13 13:42
そうそう、つけ加えると、
裁判官の隣にいた司法委員のおじいさんは、
必死に私を説得してました。
「判事さんはね、〜という意味で、あなたに対してだね…」
とうるさい。

民訴の教科書で司法委員のことを調べると
「国民の司法参加の一環として」なんて書かれている。
ぜんぜん実態は違いますよ。裁判官の「助手」です。
書記官の女の子は気の毒そうに「馬鹿だなぁ」てな目で見てるし…。

こういう現実を知ってしまうと、教科書がいかに嘘だらけか
なんて思えてきます。
話はそれますが、以前、放火罪の裁判を見ていた時、被告人が
犯意を否定したら、
「んなわけないでしょ!!あんたふざけるんじゃないよ!!」
と身を乗り出して怒鳴った裁判官もいました。
(旧浦和地裁・須田裁判官)
257氏名黙秘:01/10/13 14:44
書記官上がりの簡裁判事は、法律をよく分かっていないから
議論すると勝てなくて、だから威圧的になる。
(そうではない人もいるけど)
2584*期:01/10/13 23:22
>>256
ときどき簡裁に管轄のある事件を受任しますが、ほとんどがクレジット関係ですね。
で和解になると司法委員がついていって条項の詰めやったりする...。

あ〜須田さんね。東京地裁時代にも傍聴したことありますが、結構口悪いですからね。
「40ヅラ下げて、何やってんだ」と吐き捨てるように言ってましたし...。
259氏名黙秘:01/10/13 23:27
なんか難しくてカキコできない雰囲気になっちった
260元受験生:01/10/14 01:40
>>259
ごめんなさい。
そんなつもりはなかったんですけど…。
261氏名黙秘:01/10/14 01:53
>話はそれますが、以前、放火罪の裁判を見ていた時、被告人が
犯意を否定したら、
「んなわけないでしょ!!あんたふざけるんじゃないよ!!」
と身を乗り出して怒鳴った裁判官もいました。

罪状認否でこれやるのは問題かなぁさすがに。
被告人質問ならアリかなぁ。ふざけた否認とかむかつくし。
262元受験生:01/10/14 05:53
>>261
被告人質問だったかな。たしか。
事案は地上げ目的の放火かな。かなり悪質。
一人暮らしの老女が頑として立ち退かないので、
悪徳不動産屋が痺れを切らして、暴力団を使って、
焼いちゃったという事案。放火の実行犯は5人ぐらいかな。

その裁判で、構成員のチンピラが
「火をつけるつもりはなかったっス」とか
しゃーしゃーと言ったのかな。

う〜ん、こうして事案を思い出すと、
須田裁判官のお怒りも、ごもっともかな。
う〜ん、前発言撤回です。
スマソ
263元受験生:01/10/14 05:56
ただ、
「当事者主義」なんて綺麗な理想が
大嘘だということは撤回したくないなぁ。。
264氏名黙秘:01/10/14 10:37
このスレ、とても勉強になるなぁ。オレも頑張ろっと!
265氏名黙秘:01/10/14 14:22
和智さん、口述突破の秘訣を教えて下さい☆
266氏名黙秘:01/10/14 15:55
和知先生じゃないけど
分からなくても近いところで良いから回答すること。
もし外していても運が良ければ試験官が誘導してくれるが、
沈黙すると手助けしようがない。
あとは試験官との会話を楽しむことだな。
267氏名黙秘:01/10/14 16:31
和智先生だった。すまん。
268氏名黙秘:01/10/14 18:43
よし、沈黙しちゃ逝けないんだな。
269イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/14 21:29
>>235さん
簡易裁判所の裁判官については、>>250さん、>>252さんの書かれているとおり。
少額訴訟は相手が異議を述べたらできないので、
相手方弁護士のしたことがあながち不当だとも言い切れない。
ドタキャンはいただけませんが、まれに、ではなくそれなりの数、
訴訟の間近になって駆け込み的に依頼してくる人もいます。
その弁護士さんにも、そういった事情があったのかもしれません。
裁判官の言いたかったことは、敷金という名前になっていても、
退去時返還を予定していない権利金、礼金のようなものがあるから、
そこをしっかり調べないといけない、ということだろうと思います。
また、建物を壊したりしたら当然敷金から引かれるわけで、
そういうことも言いたかったのかもしれません。
しかし、だいたいの敷金返還訴訟(少額訴訟でできる程度の金額)は、
そこまでの争いがないことも多いのも事実です。
裁判官も虫の居所の悪い日もあるし、それでもこちらが鷹揚に構えていると、
最終的には肩を持ってくれることもありますよ。ご参考まで。
司法委員が現実には和解の仲裁役になっていることは確かです。
ただ、簡裁事件は和解で解決すべきものも多く、老練な司法委員が和解の
斡旋をすることはあながち悪いことではないと私は考えています。
270イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/14 21:30
>>247さん >>265さん
口述といっても、昔のように細かいことは聞かれなくなっています。
択一、論文の資料を見直すことと、口述過去問集を一通りまわせば十分でしょう。
そのくらいしか時間的余裕もないはずです。
そして、最後は条文を素読する。もし条文が分からなくて引くときに、
だいたいどのへんの位置にあったかを知っているだけで大きく違います。
また、定義をしっかり言えるように。最初に「○○とはなんですか」と入ることが多いので。
沈黙は確かに禁物ですが、かといってあまり焦って拍子はずれの方向に行くこともないように。
そのへんは程度問題です。
271イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/14 21:42
>>253さん
どちらの方向に進むかは、今自分自身の中にあるポテンシャルと、将来を見越した
生活設計の現実面の兼ね合いで決まるので、私から一概にどうこうせよということ
は難しいです。
私は、受験時代鬱気味になることはありましたが、発病はしていませんでした。
修習中も不安症状や環境になじめずちょっとした薬は飲んでいましたが、
まずまず元気でやっていました。発病したのは実務についてからです。
受験を続けるには、自分の中で夢とか、大義名分がないとむずかしい。
単純にカッコいいから、とかそういう理由で続けるのは困難なのです。
で、仮に大義名分があったとして、現実に受験勉強に耐えられるかを、
医者を交えて話し合うことからはじめてみてはいかがでしょうか。
いま、病状が上向いているのであれば、受験を続けて、
修習も耐えられるかもしれない。
私個人としては、受験・修習よりも弁護士になってからの実務のほうがはるかに
ストレスフルだと思っていますが、それは私が弁護士になってから発病したから
に他なりません。逆の人がいても全然おかしくない。受験に合格する、という
成功体験によって気力が出てくるかもしれませんしね。
私は、相談というのは、自分の中である程度結論が固まっていて、ただ「それで
いいんだよ」と後押ししてくれる人を求めているときにするものだと思っています。
なので、>>253さんが何とか受験を続けたいと思っているのなら、とりあえず続けて、
受験なり修習しているうちに違う方向を考えることもできると言いたいし、
もし受験をやめて、もう少しゆっくりとした職業につきたいと思っているのなら、
たしかに司法試験受験生や法曹よりも気分的に楽な仕事はたくさんあるから、
時間をかけて選んでみてはといいたい。そうしても、法律を学んだことは損には
ならないはずです。
折衷案としては、来年択一だけ合格できる自信があれば、「択一合格」と履歴書に
かけるようにしておくのも一案かもしれませんね。
お答えになっているか分かりませんが、ご参考まで。
272イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/14 21:48
>>256さん
> 「んなわけないでしょ!!あんたふざけるんじゃないよ!!」
こういう裁判官たまにいますね。
速記が入る事件で速記録見ると
「そんなことはないでしょう。ウソをついてはいけませんよ」
と変身していたりする(笑)。
放火といえば、個人的なことで恐縮ですが、私の発国選事件が放火で、
客体の焼損がないと主張してみごと器物損壊に落ちたのが唯一の自慢です。

明日口述の講義6時間と択一の講義約2時間があるので準備に忙しかった。
もっとも口述のほうは各受講生さんと10〜15分問答して、
私がコメントとか注意点を述べるという、言ってみれば
傍聴人付き口述模試のようなものですが。
通常の口述模試のほうが本試験との類似性はありますが、
公開版は他人がどこまで答えられているのか、他人の答え方なども
わかるので、こちらはこちらでいいかなと思っています。
273氏名黙秘:01/10/14 21:53
>イルカ先生

口述試験には、「予備校テキストや、論文レジュメに書いてなくて、基本書だけに
書いてあることが聞かれる」と言う噂を聞きました。
これは本当でしょうか?
274253:01/10/15 03:06
和智先生、ご回答どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
とりあえず受験は続けようと思います。
司法試験受験は、ただ勝手に勉強しているだけなので、それほど
ストレスにならず、可能なんです。
ただ、実務についてからやっていけるかが非常に心配でした。
和智先生のおっしゃるように、とりあえず受験勉強、(修習)を
しながら考えていこうと思います。
本当にありがとうございました。
275元受験生:01/10/15 09:15
>>269
>>272
和智先生、ありがとうございました。
参考になりました。
276氏名黙秘:01/10/15 11:03
和智先生、はじめまして。
私は先生が修習に行った後に
早稲田セミナーに入社した者です。

先生は実はセミナーでは陰の人気ナンバーワン講師でした。
先生が担当された講義の評判が口コミで広がり、
問い合わせの電話がすごかったです。

「一体どんな人なんだろうか」とずっと?でした。
セミナーでは、パンフレットの宣伝量と人気・実力は比例しません。
いま、こうして書き込みを読んでいると
噂どおりだなぁと思います。

でも、いい人ほど悩む世界なのかも知れませんね。
現実は汚いですからね。

に関する
277氏名黙秘:01/10/15 11:06
コピペ荒らしはあなた?
278氏名黙秘:01/10/15 11:53
小塚先生ですか?
宣伝量の多い講師で評判・人気がいまいちなのは。
279氏名黙秘:01/10/15 12:10
>>278
小塚先生はいい講義しますよ。
雑談はめちゃくちゃ多いですが、そのおかげで脱落可能性は
大きく減ります。
雑談も、みんなが疲れたころに出るものなので、そんなに気になりません。
ただし、ジョークは寒いです。(工藤先生といい勝負か)
まこと塾と違う方法です。知識は自分で独学する必要があります。
ただ、テキストや基本書を読んでも身に付かないような「自分で
考える訓練」を講義の中で自然にやります。
だから、自然と自分で考えられるようになってきます。
280276:01/10/15 17:45
>>279さんはセミナースタッフさんですね。
「欠点も指摘しながらトータルで良い評価を書く」
というマニュアル通りですからね。

小塚先生について正直に申し上げれば、
非常にお人柄の良い方ですし、個人的には好きです。
ただし、この講義で合格というのは…。
でも、飽きないですよ。
予備校の講義にはいろいろな方が来ます。
壁にぶち当たってやる気が失せて突破口を探している上級者とか、
大学に行かなかったから、その分、勉強をしたいという主婦とか。
ただ、短期合格を目指す現役学生の多くが
必ず一度は通る講義ではないと思います。
(たとえば、伊藤真のことを嫌いだと言ってる人も何らかの形で
彼の講義は耳にしてるでしょう)

セミナーが小塚先生に講義をお願いしているのは、
人気があるから、とか実力があるからというレベルの理由ではないです。
たぶん。
セミナーでは小塚先生はそういうポジションの方ではないんです。
もし、悪い評判がたって開講前に申込者数がゼロだったとしたら、
何が何でも申込者を獲得するというプロジェクトチームができて、
社員は大変なことになるでしょう。
講義をやめるという話には100%なりません。
281276:01/10/15 17:53
> 何が何でも申込者を獲得するというプロジェクトチームができて、
> 社員は大変なことになるでしょう。
上記について補足しますと、こういうのを「小塚グッズ」とかいいます。
(今は言わないのかな?)

もし、これをご覧の方で、
これからセミナーの大きな講義(20万円以上)を受けようとしていて、
ちょっと迷っているのなら教えてあげましょう。
最初の開講日1週間前にセミナーに行ってみましょう。
そこで、講師の論文答案例とかガイダンステープが無料で大量に
配布されていたらやばいです。
人が集まっていない証拠です。
282氏名黙秘:01/10/15 19:54
>>272(イルカの昼寝)さん
>> 「んなわけないでしょ!!あんたふざけるんじゃないよ!!」
>こういう裁判官たまにいますね。
>速記が入る事件で速記録見ると
>「そんなことはないでしょう。ウソをついてはいけませんよ」
>と変身していたりする(笑)。
ありますね。笑ったのは、記録謄写したら「あんた、いい加減なこと言うんじゃないよ」って忠実に速記されてたのを、わざわざ手書きで「そんなことは無いでしょう。」って訂正されてたこと。
283イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/16 01:03
>>273さん
そのようなことはないだろうと思います。
というのは、予備校の教科書もそれなりに網羅的に作られているわけで、
穴を探すことは不可能に近いし、そんな面倒くさいことはしない。
特に、最近は論文が択一化し(論点ではないところや細かな条文を書かせたり)、
口述が論文化している(基本的な問題に戻っている)ので尚更と思います。
まず出る可能性が高いのはやはり基本的な論点。
それを前提にして、どんな本にも書いていないような考える部分を出してゆきます。
口述模試でも多くの講師はそうしていますし、私もそうです。
>>276さん
どうもありがとうございます。
最近また復活していろいろとご迷惑をかけていることと思います。
病気という爆弾もちのへっぽこ講師ですがなにぶんよろしくお願いいたします。

さて、今日は「傍聴人つき口述模試」6時間やってまいりました。
受講生さんがすくなかったので、じっくりと問答が出来ましたし、
コメントや質疑応答もフランクに出来てよかったと思います。
みんな出来は同じようなものだと分かりますしね。
そのあと択一答練の解説を2時間弱やってきたのでかなり疲れた。
声がかれたり一瞬勘違いしたりして失礼しました >択一の解説受けられた方もしいれば
これから明日からの口述模試の問題作成にかかります。
16日(火)午後 民事系民法
18日(木)午後 民事系民法
19日(金)午後 憲法
を担当いたしますのでもし当たる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。
民事系、刑事系は大まかに聞いて欲しいことについてすり合わせがあるのですが、
憲法の問題は講師の自由裁量なのでいまから何を訊こうか楽しみにしております。
いずれにしても基本を答えてもらってそれから困らせる流れにすることは確かです。
284元受験生:01/10/16 08:51
先生、真剣に質問です。
私は36歳で、択一に13回連続で落ちています。
受験勉強は大の苦手です。
でも、それほど脳みそは悪くないとは思います。
中央卒です。

勉強方法、特に「記憶」という点で悩んでいます。
13年間悩んでます。決め手が見つかりません。
結局、なんだかんだいっても頭の中になければ
点は取れないと思うのですが、みなさんは一体
どうやって覚えるんでしょうか?

カードを作って、作りきれずに失敗しました。
レジュメを切り貼りしたノートは膨大な量になりました。
予備校本は、絞りきれずに数校のものを使って没落。
基本書も右往左往しました。
どうしたら覚えられるんでしょう?
合格者は、こういう「カコイクナイ」作業については
大きな声では語りません。本音を知りたいです。

過去問(アウトプット)から教科書(インプット)にフェードバック
という方法もあることは分かりますが、穴だらけのような気がするし…。
特に定義とか、やっぱり覚えたんでしょうか?
カード?チェックペン?
馬鹿な質問と笑わないでください…。
285氏名黙秘:01/10/16 09:07
こりゃ先生の回答が見ものだな・・・
286氏名黙秘:01/10/16 09:34
興味しんしん
287氏名黙秘:01/10/16 10:01
声に出して読むべし
288氏名黙秘:01/10/16 10:02
>>284
そもそも司法試験に向いていなかったのでは…
289氏名黙秘:01/10/16 10:13
記憶力以前に霊長類としての学習能力に問題がある気が・・・
290氏名黙秘:01/10/16 10:16
>>288
おまえが答えるな!
291氏名黙秘:01/10/16 10:17
こういう人、多いよ。
292氏名黙秘:01/10/16 10:40
なんで「元」受験生なんだ?
立派な現役ヴェテだろ(ワラ
293氏名黙秘:01/10/16 12:03
働きながら受験生なのでは?
昔は専従受験生。
294氏名黙秘:01/10/16 13:11
働いてるなら別にいいのかも。趣味でやっとれ。
295氏名黙秘:01/10/16 13:42
司法試験とADSL
296本物「元受験生」:01/10/16 17:37
>>284は私ではありません。
私は8年前に就職して、いまは普通のサラリーマンをしています。
(未練はありますが)
297イルカの昼寝:01/10/16 20:47
ふぅ。口述模試(私にとっては)初日やってまいりました。
みなさん論文を通られているだけあって基本的なところはバッチリですね。
あとは運の占める要素が多いから気楽に、としか講評できなんだ。
終わりのほうでどの本にも書いてないことを訊いて攻めるのはやはり面白い。
私自身明確な結論のないまま訊いているわけで、逆に教えられることもあったり。
なんだか嫌味な野郎ですが、口述模試は年1回の楽しみな大イベントです。
修習中も慶応大学のものを担当していましたので(なぜか、大学の答練や模試は、
報酬を伴うものでも事前に届け出れば許可されることになっている)。
そして、口述模試が来るたびにまた1年過ぎたなぁと思う次第です。

>>284さん
だいぶ混乱されているようですね。
いちばんの原因は、284さん自身がおっしゃっているとおり、資料だけ膨大に
なってしまう一方で、カード作りが完成できなかったなど、情報を一元化する
ことに失敗したのがつまづきの原因だと思います。
今後の合格を目指されるのであれば、一から情報を整理してゆくべきでしょう。
細かな情報(記憶)を必要とする択一試験も、必要な情報は減ってきています。
ただ、択一になかなか通られないということは、並べ替えやパズル的問題など、
事務処理能力型の問題をむしろ苦手とされているのかもしれません。
そうであれば、事務処理型の問題は易しいもののみ解答し、難しければ捨て、
個数問題などの記憶があれば確実に得点できるものを狙うべきかも知れない。
(私を含め、若手の合格者は事務処理型の問題を得点原としていることが多い)
そこで、どう記憶するかですが、ひとことで言ってしまうなら、
択一はこれ、論文はこれというノートないしカードを手書きで完成させることです。
お手元に資料だけがたくさんあって、でも集約できてないという状況は非常に悪い。
ノートないしカードを作ることには、2つの意味があります。
ひとつは、先ほどから言っているように情報を一元化すること。
択一前にはこれだけみればOK、論文前はこれ、というものを決めてしまうことです。
私の場合、択一については細かな知識を集約したカードを各科目1つつくり、
論文はいわゆる論証カードと、過去問や演習問題の答案構成をまとめたノートを作りました。
もうひとつの意味は、ノートなりカードなりを「書いて」ゆく作業自体が記憶作業になること。
例外が皆無ではありませんが、人間は10回読むより1回書き写したほうが憶えます。
ノート、カードを作り終わった時点で、相当の情報を憶えているはずです。
そして、それを見返す過程において、まだ覚えてない部分をペンでチェックしたり、
ポストイットを貼ったりしてゆくわけです。
ポストイットであれば、完全に「憶えた」と思えばはがしてしまうことも出来ますね。
以上、簡単ではありますが、必要量を超える情報を集めて整理しきれなくなるのが
不合格パターンであり、最小限の情報を集約、一元化するのが合格パターンということです。
あくまで私見ではありますが、うまく伝わっていれば幸いです。
ご参考まで。
298氏名黙秘:01/10/16 20:51
>>297
最盛期の秀吉の戦略は凄いよ。
城の外周を土木工事で水攻めにして補給路遮断。
エキセントリックな戦略家だ。
信長とは違うタイプのね。
299氏名黙秘:01/10/16 21:08
>>298
誤爆?
300284:01/10/16 22:15
先生、どうもでした。
やっぱり「覚える」という作業をやるんですね。
ついでに質問ですが、それは全体の勉強時間の何割ぐらいを
占めるものなんでしょうか。(なんか初心者の愚問みたいですが)
私の知り合いも含め、落ちると、多くは反省して
次の年の対策(スケジュール)を自分で設定します。
(今年は判例をやるとか基本書を精読しようとか過去問の徹底研究だとか)
長く受からない人は、この「設定」にすでに問題があると思うんです。
絶対出ないパチンコ台に座った瞬間のように、
数時間後の彼の運命はすでに決定づけられていると思うのです。

もし、私が今日から、たとえばC−Bookあたりを参考に
カードを作り、それを覚えるという作業(結構時間かかるはずです)
を繰り返す毎日で試験直前まで進んだ場合、どうでしょうか?
もちろん模試などはその間に入れるとして…。
多くの中級受験生は、こういう作業に走らずに、
ほかの作業を設定すると思うんです。
実際、私はこの15年間、カードを作って暗記するという作業をほとんど
していません。基本的な定義がいえません。
でも、いっちょまえの議論はできます。
3014*期:01/10/17 00:06
>>284
 自分がやっていた失敗に似ているような気がするので一言。
 私の場合「事務作業が少なく科目ほど成績がよかった」です。
 苦手意識がある科目ほど知識などの物量作戦で勝負しようとして、それが裏目に出ていた。
 なんせ4*期ですから、ちと古いのは勘弁してほしいのですが、刑法は大塚概説と基礎知識
だけ(ただし徹底的に色分けして読んだ)。カードは作らず、答練の復習は答案構成をB5・1枚
に残すくらい。これでずっとAでした。
 反面、商法は基本書も定まらず、答案ノートを作ったりブロックカードを作ったり、資料だけが
大量に増えていき、試験直前には、北沢の会社法を横にB6のカード300枚くらいを見たり、手
形に至っては前田と田辺の併用(^_^;)。本試験で、前田で書こうとして詰まって現場で通説に切
り替え、挙げ句の果てに論理ミスで自滅ということまでやりました。
 結局「作った」だけ、しかも、当時たいして性能のよくないワープロでシコシコと作って自己満
足に走っていただけだったのです。
 カードもノートも、別に出版するために作るわけではありません(受かってから結果的に出版
しているものもあるようですが)、所詮は覚え・考えるための道具なのです。
 テキストを繰り返し「覚えること」を意識して読んで覚えられればよし。それが出来なければ書
き、また、持ち歩いてでも覚える道具としてカードを作るということではないでしょうか。もちろん、
ほかの方法でもいいのですよ。「労多くして効少なし」なものでないかぎり。そして道具ですから
「使う」ことです。
302へたれ判事補:01/10/17 00:43
私の場合は、情報集約は六法と基本書でした。かなり書き込みしました。
それも結論だけ書き込み、あとは他の本の該当ページをメモした程度。
たまに論証を書き写したこともあるけど、各科目10箇所もない。

ノートをつくったこともあったけど、作成が自己目的化してしまい、
覚えると言う作業を忘れてしまったりして、あまり身に付かなかった。
(これは人により向き不向きがありそうなので一概には言えないが・・・)
303へたれ判事補:01/10/17 00:51
あと、基本的な定義は、ある程度はそのまま覚えてしまうこと。
そのうち定義の意味が分かってくるでしょう。
これをしておかないと、論文・口述が辛いです。
(択一はそれがいい加減でも受かりますけどね。)
304司法浪人:01/10/17 09:15
いいスレです。
書き込む人のレベルが高いと、
2ちゃんでもこんなに素晴らしい掲示板になるんだ…
305へたれ渉外弁護士:01/10/17 15:59
私の場合、入門講座の段階から各科目について定義カードを作成、
これを常時持ち歩いて記憶しておりました。
定義を暗記していると口述はもちろん、論文も楽です(定義から
キチッと入れますから)。

記憶のコツは人によって異なると思いますが、私個人の感覚では、
例えば定義カードを作成しただけでは、とても覚えられなかった
ように思います。この辺は人によります。

私なりのコツとしては、
@5秒で忘れても良いからとにかく一度は記憶する(短期記憶を作る)
A次の日も同じことを繰り返す(これによって短期記憶が強化され定着する)
ポイントは、「忘れても良い」から「繰り返す」という点です。
翌日にスッキリと忘れていても、「俺って頭悪いな・・・」などと
考えず、とにかく繰り返すこと。同じことですが、無理に長期間覚
えていようと思わないことです(そのうち勝手に記憶に残ります。
安心しましょう。)
1日10分で良いからやってみて下さい。全然違いますよ。

他に効果的だったのは、憲法の条文をカセットを聴きながら毎日3分
の1位ずつ読んだことです。
最終的には憲法の条文が自然に頭から出てくる状態になっていたので、
択一で助かったことも何度かあります。

私は他の受験生と余り交流が無かったので、良くわかりませんが、
こういう当たり前のことをキチッとやっている人って以外と少数派
なのではないかという気がします。

長くなってすいません。
機会があれば、情報の選択と集中についても書いてみたいと思います。
(これは世間で言われている程、簡単では無いと思われ)
306氏名黙秘:01/10/17 16:49
忘れてもいいから、一度は覚える。これは重要ですね。
2度目には間違いなく1度目より頭にすんなり入ってきます。

和智先生、セミナーの口述模試はスーツ着用ですか?
307氏名黙秘:01/10/17 17:16
>>306さん
当然のことながらセミナーで服装の制限はしていません。
本試験も特に決まりはない。
しかし、本試験はスーツ(女性は若干幅があるでしょうが)で行くのが普通なので、
模試もできるだけ本試験と同様にする意味でほとんどの人はスーツで来ます。
これはセミナーに限らず、どこの大学、予備校でもそうだと思います。
308氏名黙秘:01/10/18 03:01
「へたれ検事」さんの登場が期待されます
309氏名黙秘:01/10/18 10:22
へたれヴェテさんもね。
3104*期:01/10/18 11:25
>>309
>>301をごらん頂ければおわかりの通り、「元へたれヴェテ」でもあります。
たまたまスロットの目がそろったから受かったという感覚です。
311氏名黙秘:01/10/18 11:36
>>310
4*期 さんはとてもよい人ですね。
312へたれ検事:01/10/18 14:02
 
31335歳独身:01/10/18 14:05
参加してもいいですか?
314氏名黙秘:01/10/18 14:19
>>313
どうぞ。
31535歳独身:01/10/18 15:53
みなさんに質問です。
学生ならともかく、いい年こいてしまうと、
教科書の記述に反発を覚えて
ヤル気が失せてしまうことないですか?

たとえば、日練の解説で棟据教授が
「憲法学者なんて矛盾だらけだ」と言ったり、
斎藤教授が
「前田ガエイってさぁ、あんなの彼のオリジナルじゃないでしょ?
全部、モノマネじゃねえか」
なんていうのを聴くと非常に安心するのですが、
反面、「あ、遠ざかってるな…。長くかかりそうだな…」
なんて気がしてくるわけです。

「受かればいいんだ、受かれば!!」と思って、
若い子たちの使っているかわいらしい「伊藤真の司法試験対策」
とか「デバイス」とかをパラパラっと書店でめくってみるのですが、
とたんに吐き気がしてきます。(こういう人、いない?いるでしょ?)

んで、判例百選とか法学教室の対談などを読むと
「うーん、そうだよなぁ」などと思索にふけったりして、
そのくせ、択一でパズル出されると全然だめ。混乱してるんです。あたま。

やっぱり、やめるべきでしょうか?ですよね?

でも、私みたいなケース、レアじゃないですよ。
表に出ないだけで、けっこういるはずです。
しかも、半分精神病にかかってる。でも、「司法試験」がわからないと
彼のカウンセラーにはなれない。けっこう重大な問題だと思います。
316氏名黙秘:01/10/18 15:56
>>315
>若い子たちの使っているかわいらしい

Cブック刑法の「むささび・もま」「たぬき・むじな」の絵を
見てごらんよ。
31735歳独身:01/10/18 16:06
私は精神に異常をきたして引き篭もっていますが、
こういうのを見ると若い学生は
「ウザイよ、ヴェテ!!」とか言うんですよね。
まぁ、気持ちはわからないわけじゃない。

彼らは、いずれくるかもしれない暗い将来に怯え、
それを忌み嫌っている。
その将来の望まない自分の姿にベテランを重ねる。
彼らの失敗の象徴が我々なんです。石を投げたくなるんです。
でも、彼らの10人中6人は確実にヴェテになるんですよね。
これは、経験上、そうです。
途中で方向転換して民間企業に入社した奴も、飲めば愚痴る。
その場に弁護士などがいれば、いなくなった後で愚痴る。
「いまどき弁護士なんて、食えねえだろうが」などと。
司法試験を始めた以上、受からないと終わらないんですよね。
これは一種の病気です。

私の友人はおかしくなって行方不明。
彼のお母さんは、毎日心配しています。
彼は四谷大塚時代から優秀で、開成、慶応と進んだのに…。
本当に怖い試験です。
318氏名黙秘:01/10/18 16:09
>35歳独身

あなたとワッチー先生の対談を見てみたい。
31935歳独身:01/10/18 16:34
たとえば、「富士の樹海ツアー」というのがあったとします。
ツアーコンダクターのおじさんに連れられて、中に入って行く。
そして、決められた最短ルートを辿って外に出るわけです。
そのツアコンおじさんは長年の研究から
「その道が最短である。はまらないルートだ!」
と考えてみんなに紹介したわけです。
ですから、そのおじさんに言われたままのルートを
特にグダグダと深く考えずに
きちんと進めるように訓練すれば、生きて無事に外に出られるのです。

しかし、おじさんに教わった参加者は富士の樹海を
全部、隅から隅まで見たわけではない。
だから、どこかの道が行き止まりになればもう「THE END」です。
でも、そういう危険性の高い道はおじさんは選ばない。

ところが、中にはひねくれ者がいて、
「それでは応用がきかない。自分なりのルートを考案する」
などと言い始めるわけです。
多くは「バカだなぁ。言われたとおりにしてればいいのに…」
と言います。でも、中にはこういう変わり者がいるわけです。
あるいは、ある年の失敗を自分なりに分析して、こういうルートを
自分に設定したりしてしまうんです。
「おれは甘いな。理解したつもりで理解してないんだ…」などと。
そして、成績がA→C→Dなどと下がっていくわけです。
手術して脳みそを開いてみると複雑に糸が絡み合ってるわけです。
「こりゃあかん、受からんわ。もっとシンプルにしないと」という
状態なわけです。でも、もう戻れない。精神的に戻れない。

先生方にお聴きしたいのは、
その状態から、一体どのような発想で「割り切るのか」という方法です。
どういう思考に切り替えれば、「ツアコンおじさんのルートでいいや」
になるのか、ということです。
まとまらない文章ですが、ききたいのはこの一点です。
320氏名黙秘:01/10/18 16:39
35才独身さんも、行方不明の友人さんも
マトモな神経の持ち主だと思うが。

マトモな神経の持ち主だから、親元と連絡を
とらないのであり、マトモな神経の持ち主だから、
35才さんのように悩むのではないのでしょうか?

勤務先での人間関係が上手くいかず、出入院を繰り返している
幼馴染のことを思うと、そんなに気がする。。。
321氏名黙秘:01/10/18 16:48
>35歳さん

基礎講座を受講してみなよ。みんなツアコンおじさん信者状態だから
影響されて自分もそうなれるよ。
322元某予備校講師:01/10/18 17:04
>>321
あまりよく知らない子が、いい加減なことを言ってはダメよ。
このスレは上級者(合格者)のマジレスが多いんだから。

基礎講座はいろんな個性の講師が好き勝手にやってるでしょ?
ツアコンおじさんのルートとは違うでしょ?
「デバイス」だってWセミナーの独自の研究に上に開発された
ものではなくて、
LEC伊藤に教わった新●講師が、パーフェク●テキストを
真似たレジュメを作って、こりゃ売れそうだということで
テキスト化したわけでしょ?

あまり知らない子は黙ってROMしていたほうがいいよ。ここでは。
323氏名黙秘:01/10/18 17:08
>322

>321はセミナーのスタッフでしょ。放置ということで。
324氏名黙秘:01/10/18 17:10
>>323
最近、セミナーバイトさんの書き込みの質が下がったね。
325氏名黙秘:01/10/18 17:20
この人、どうしようもないって。
326氏名黙秘:01/10/18 17:56
でも>>322が良く知っているとも思えんが。
要はテキストの歴史を知っているだけだろ?
それ以上に何を知っているんだ?
327氏名黙秘:01/10/18 19:39
そろそろ荒れそうなので、
どなたか…。。。
328氏名黙秘:01/10/18 19:39
どなたか本物さんが出てきてください。
鎮まれ>>328
330イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/18 20:55
>>327-328さん
とりあえず出てきてみました。
口述模試やってきたのでちょっとグターリしてます。
訊く側に座ってみると、はじめて誘導の方法とか意味、引き出したいことがわかります。
最高の口述対策はもしかしたら受験者どうしで問答しあうことかもしれない。
3314*期:01/10/18 21:59
>>330
私も、某所から口述模試を頼まれてまして...。ようやく準備ができました。
ただし、今年はウィーン・フィルの東京公演とバッティングしたので、ごく短時間だけうけました。
受験時代はわかんなかったですが、尋問をやると、なんとなく勘所が判るような気がします。
332真性ドキュン:01/10/18 22:09
あ、先生こんばんわ。お疲れのところ申し訳ありませんが、
質問してもよろしいでしょうか。とくにいそぎません。
他スレで修習にいくときの身辺調査の話題がでたんですが、
あれってどんなこと調べられるんですか?
家庭教師していた教え子や、友人まで調査いくって本当ですか?
先生は受験生時代はメンヘル系の病院に通院されてたのでしょうか。
だとしたらそういうことももちろん調査されるのでしょうか。
なんか私の家族はドキュンが多いので、
(父中卒・母失踪中・弟薬でパクられたことあり
本人精神科に通院歴あり、水商売の経験あり
こんな状況でもとりあえずソコソコの大学はでました)
もし受かっても、肩身の狭い思いしなければいけないのかなと。
とりあえずどんなこと調べられるのか教えていただけたらうれしいのですが。
それではお大事になさってくださいね。
333氏名黙秘:01/10/18 23:34
>>317
>彼は四谷大塚時代から優秀で、開成、慶応と進んだのに…。

このへんから負け組人生だよなぁ。
俺も開成・麻布・武蔵の御三家の出身だよ。
御三家の中・高に入る奴は、早慶の中・高に余裕で入れるわけだよ。
なのに、わざわざ東大目指して、御三家入りしたわけだ。
なのに大学は早慶・・・。
これは推薦で早慶に行けたけど、東大を目指して浪人して、
結局、早慶しか入れなかった屈辱と言えば分かると思う。
彼、かわいそうにね。
その屈辱を司法試験で晴らそうとしたがベテになり、
もはや屈辱は晴らせないと思って、気が変になったんだろうなぁ。
俺は1浪して東大になんとか入ったが、もし落ちてたら・・・ゾゾォ〜だな
334氏名黙秘:01/10/19 00:13
>>319
私はセミナーの回し者ではないのだが
その域に達した人には、森のスーパー基礎講座を聞いてみることを薦める。
(択一・論文はとりあえず不要。)
樹海ツアーで、単にルートを教えるだけでなく、洞穴の成り立ちや
森林の植生など雑談も時折交えながら、樹海の構造、出口の見つけ方を
教えることのできるツアコンのような存在。
いきなり聞くと消化不良を起こしやすいが、樹海で迷った経験のある人には、
納得できることが多いだろう。

森は、基礎法学(←今もあるか不明)と憲法は特上。刑法も総論は特上。
(民法、刑法各論も悪くはないが、範囲が広いため、切れ味は落ちる。)
このあたりから出口探しをしてみてはいかがだろうか。
335氏名黙秘:01/10/19 00:28
べつに司法試験の世界だけでなく、普通の民間企業でも
頭おかしくなったり自殺する人はたくさんいますよ。
金や地位が絡む大人の世界では、そんなに世の中甘くない
ということです。
336氏名黙秘:01/10/19 00:50
>>335
それは結局何も言っていないに等しい、
337氏名黙秘:01/10/19 00:52
>>336
だめな奴はどこにいってもだめだということ。
338氏名黙秘:01/10/19 01:06
同じ東大でも公立出身や浪人は苦戦するよな。
司法試験以外の世界だったら勝ちとされている連中も、
この試験ではドンドン選別されて行く。
339氏名黙秘:01/10/19 01:22
だから世の中そんなに甘くないって。
東大出の万年係長とか、頭おかしくなった奴はたくさんいるよ。
340氏名黙秘:01/10/19 01:26
時給700円の奴とかね。
341氏名黙秘:01/10/19 01:29
東大卒の巡査。
342氏名黙秘:01/10/19 02:38
東大卒の泥棒
343氏名黙秘:01/10/19 05:14
浪人はともかく公立出身は東大でもそれなりに健闘してると思うが
344氏名黙秘:01/10/19 09:16
>35歳独身さん

ツアコンおしさんの話、よぉくわかります。
が、和智先生にきいても無駄なのでは?
答えられないと思う。
パチンコ屋でもそうでしょ。
2万ぐらい使って3万円分やっと出すのが普通な世界なのに、
2千円で3万円ぐらい出す人、ホールに何人かはいるでしょ?
確率的に。
そういう人には1000回転はまりを乗り越えて勝ちを得た
苦しみはわからないと思うのよ。
345イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/19 11:13
>>332さん
修習入りのときの身元調査ですが、
当然のことながら(?)修習生には情報開示されないので、
どこまで調べているかは分かりません。
調査票のようなものに職歴を書く欄はあり、アルバイト等も含めて書かされます。
以前は、家庭教師先の家にまで人物調査の電話が入ったそうですが、
現在ではそのような話は聞きません。
学生運動や青法協問題がクローズアップされていたころとは違うように思います。
現在勤務中の人についてはちゃんと離職しておくように釘をさされるくらいです。
私も正直に「Wセミ講師」と書いたところそこは言われました。
会社づとめなどしていた場合には一応調査がいくかもしれませんね。
なお、通院歴についてはたぶん問題とならないだろうと思います。
というのは、調査票に記入を求められていなかったと思うし(不正確かも)、
選考の際に最高裁に呼ばれて全員健康診断をするからです。
そこで黙っていれば分からないし、現にすでにうつ病に罹りながら入所した人もいます。
うつ病の人は、過去に病気で途中退所し、再入所だったと聞いていますので、
普通の思考が全くできないような精神障害でない限り大丈夫なのではないでしょうか。
ただし、任官(検事含む)となると、かなり状況は違ってくるかもしれません。
入ったのはいいが病気で働けないとなるとどうしようもありませんので。
なお、最初にも述べましたとおり、噂や憶測に基づいて書いた部分もありますので、
あしからずご了承ください。
346氏名黙秘:01/10/19 15:39
30歳を過ぎて、いや40歳を過ぎて合格した場合、
裁判官、検察官には「絶対に」なれないのでしょうか?
347イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/19 20:19
>>346さん
これも人事のことで、修習生に情報が公開されていませんので、
以下は伝聞や憶測を含めた書き込みであることをご了承ください。
任官は理論的に不可能とは申しませんが、事実上絶対ダメだろうとは思います。
というのは、弁護士と違い任官後しばらくは研修・指導があるわけですが、
年齢が指導者より高くなってしまうと向こうとしてやりにくい。
俸給も20代か遅くとも30代前半で任官することを前提に累進してゆくので、
あまり遅い任官だとどうしていいか分からなくなる。
また、共済組合(裁判所組合、公務員組合)の年金の積み立てをする期間が
短くなりすぎてしまうなど、割と事務的な問題が大きいのだそうです。
ちなみに、40歳を過ぎてからですと、簡易裁判所判事に任官する手はあります。
どういう理屈かわからないのですが、修習後すぐに簡裁判事になる人がいる。
ここ数年は出てないようですが、昔は毎年のようにいました(修習生便覧による)。
地裁判事補としての任官が難しい年齢の人がどうしても任官したい場合の救済策と
訊いたことがあります。これは逆に、年齢が40を超えるくらいに達していないと
認めない内規になっているとのことです。
348346:01/10/20 05:00
>>347
先生、ありがとうございました。
ついでに弁護士についておききしたいと思います。

前途明るい(?)理想的な弁護士として私が描くのは、
東大在学中合格、渉外事務所勤務、語学堪能、
なんていうイメージなのですが、
実際には、そう多くないと思われます。

2ちゃんねるのこの板でも、似たような話題が多いですよね。
受験生たちも「合格して食えるのか?」
と不安に思うこと、多いのではないでしょうか。

弁護士の姿はいろいろだと思いますが、
実際、「金を稼ぐ!」ということを目指した場合、
どうなのでしょうか?
もちろん、それがすべてではないという人もいるでしょうが。
今後、新弁護士が金を稼ぐ場合、どのようなパターンがあるでしょうか?
それとも、もはや多くは稼げないと考えるべきでしょうか?
349氏名黙秘:01/10/20 10:41
>>319
もうご自分で答えが分かっていらっしゃるんのではないかと思われますが。
原点を見つめ直せば良いだけだと思います。
目的は法学を勉強することじゃなくて司法試験に合格(して法曹になる)する
ことですよね。だとすれば、合格するために必要な勉強をしましょう。
それだけのことだと思います。

もう少し具体的に言いますと、あなたは「勉強を積み上げた結果、司法試験に
合格する」と考えていませんか?。私はこうした演繹的な発想は危険だと思います。
司法試験に必要な実力・勉強とは何かを把握した上で、「そのレベルに達するために
何が必要か」を考える帰納的な発想に立つべきです。

この点を更に具体化しますと、論文本試験のA答案とはどの程度のレベルなのか、
徹底的に検討して下さい。はっきり言って(知識的には)非常に低いレベルに
あることが良くわかると思います。そうすれば(試験対策として)法学教室の
対談を読もうなどという発想には至らないはずです。
その一方で、こうした答案に共通しているのが、論点以外の場面での論理(論点
を展開する必然性を示している部分)の論述に一本スジが通っていることに気づ
くはずです。

あなたが今までやってきたことは実務家になった時に必ず役に立つでしょう。
決して無駄なことをやってきた訳ではありません。
しかし、その知識と見識を実務法曹として活かすべき時がそろそろ来ているのでは
ないかと思いませんか?。自信を持って頑張って下さい。
350イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/20 19:51
>>348さん
私自身がはじめから渉外に興味がなかった上、お金取るのも苦手だったので、
あまり参考にはならないかもしれませんが雑感を述べてみます。
まず、渉外に入るにはたしかに年齢と出身大学が考慮されるようです。
しかし、渉外に行った人間が全員優秀かというとそうは思わない。
客観的な実力が測れないので、年齢や大学で判断せざるを得ないのでしょう。
それに、彼らの働き振りを見ていると、時給換算でおいしいともいえないと思います。

では一般民事かということになりますが、これもピンきりです。
ただし、いわゆるイソ弁をする以上、給料制、出来高制、年俸制、混合型を問わず、
下限は年400万くらい、上限は1000万を若干出る程度でしょう。
高いところはそれなりに仕事も忙しいでしょうし、一般社会と同じく、
楽して大金が手に入ってくることはほとんどない。あるとすれば違法なことに
手を染めたり、合法違法すれすれのことをやっていることになってしまったりする。
当然ですが、ものすごく稼いでいる先生も、はじめからそうであったわけではないです。
実力があることを前提に、徐々に人脈ができ、仕事も増えとなるわけです。

もし「稼いでいる」という実感を得たいなら、地方で開業してしまうのがいいかもしれない。
収入自体は驚くほど多額にはならないし、最初の数年は苦しいでしょうが、
すべてを自分で切り盛りすることで「あぁ今日も稼いだなぁ」という気になれます。
収入も現在のところ食べられなくなってしまうことはない程度には保証されてます。
私も開業していたとき(短い期間ですが)はそうでした。
金額の多寡を言うよりも自分にとって納得のいく収入かどうかが大事だと思います。
ただしいきなり地方でやる(特に出身地や修習地でなく、落下傘的場合)には、
自分の人格を磨いておく必要アリ。
企業の「営業」とは意味合いが違いますが、人心を得ることや「営業力」は必要です。
あとは「要普通免許」といったところでしょうか。
公共交通機関に期待できない場合、移動はどうしても車になりますので。

あまりご期待に沿うお答えができませんで申し訳ございません。ご参考まで。
351へい!ワッチー!:01/10/20 21:29
おれ、いろいろ苦しいけど何とか頑張ってるぜ。
ワッチーも頑張れよ!
352氏名黙秘:01/10/21 17:57
さつまage.
353氏名黙秘:01/10/21 20:43
歌舞伎age
354氏名黙秘:01/10/21 23:57
相談があります。
10年前不倫していたのですが相手と別れ、結婚し今では9歳の
子供がいる(妊娠から子供の年までの計算があわないのは、勘弁してください)
私ですが、以前不倫していた相手の奥さんが先日子供の前に現れました。
よりによって子供に、私が不倫していた時の話を聞かせたのです。
様子がおかしかったので娘にどうしたのか聞いたところ、
「あんたなんか誌ねばいい。あんたの母親は人間の屑なのに、どうして生きてるの?」
というような内容を言われたらしいです。
不倫した私が悪いのはわかっています。でも、精算して10年経った今、
どうしてよりによって娘にそんなことを言いにくるのでしょう。酷いです。
娘は物凄く傷ついたらしく、未だに私に対して様子がおかしいです。
私はもうどうすればいいのかわかりません。
私は今から何をすればいいのでしょう。
奥さんに文句をいおうにも、私が不倫していたのは事実なのです、
何をどう言えばいいのかわかりません。
夫にはまだバレていないようなのですが、夫は不倫のことを知りません。

何をどうしていいのか、今もう何も考えられません。
アドバイスしてくださる方がいれば、宜しくお願いします。
355氏名黙秘:01/10/22 00:00
自業自得でしょ。娘は可哀想だが。
356氏名黙秘:01/10/22 00:02
>>354
板違い。不倫から20年経ってないから
慰謝料を請求されることも覚悟しておくように。
357氏名黙秘:01/10/22 00:03
普通に損害賠償できます。
弁護士の腕次第では刑事告訴もできる可能性があるかも。
一度、実際に弁護士事務所に相談しに行くことをお薦めします。
358氏名黙秘:01/10/22 00:04
相手の妻もようやるわな
359氏名黙秘:01/10/22 00:04
へ?そうなの?
360氏名黙秘:01/10/22 00:06
エグイ話じゃ。
361氏名黙秘:01/10/22 00:08
相手の奥さんが今から三年前に不倫の事実を知っていることを
証明できたら、訴えられることはありません。

和智センセイの書き込みを待つか、法律相談板で聞いてみるかが
良いと思います。
基本的にここにいるのは、不親切で人間味のないクズ受験生が多いので。
362氏名黙秘:01/10/22 00:08
執念深すぎ。だいたいこいつ以外の女ともやっとると思うわ。
363氏名黙秘:01/10/22 00:12
>>361
そんなことみんな知ってると思うけど
3年前以上前に知ってたことなんて証明できるの?
364氏名黙秘:01/10/22 00:14
娘さんにトラウマが残ったことを医学的に証明できたら
(ふつーにできると思うが)、傷害罪に持ち込めるかもね。
365氏名黙秘:01/10/22 00:14
娘からの信頼を回復する一言。
「不倫は文化だ」
早速明日から洗脳しましょう。
366氏名黙秘:01/10/22 00:17
子どもにそんな話は酷いね
自分には子がいないのかな
そんな人間だから亭主に裏切られるんだぞ
367氏名黙秘:01/10/22 00:18
トラウマって傷害罪ですか。
中学生の頃いじめられたのが
いまだに忘れられないんですが、
ていうかそれで人生狂ったんですが、
こういう場合でもOKですか?
368氏名黙秘:01/10/22 00:18
>>363
状況によるけど、三年以上前に不倫相手とその奥さんと三者面談
してた、とかが日記に書いてあったり、友人や家族に話してた、とかかな。
難しいだろうけどね。
もっとも、今回の問題では相手方の背信性(娘に吹き込むなんて
違法行為もいいところだろ、仮に刑法にふれなくても)が
激しく強いから、俺が裁判官だったら権利失効させるけどなぁ。
どうなんだろ。
369氏名黙秘:01/10/22 00:21
>>367
トラウマっつっても、その時のことを思い出すと発作とかが
起きるとか顔面蒼白になるとか、そのくらい深いものじゃなきゃ
傷害にはならないよ。
それに、中学生の時だったら、向こうも未成年だし、
そもそも時効にかかってると思われ。
370氏名黙秘:01/10/22 00:23
>>368
不倫された奥さんだって被害者だと思うけど。
371氏名黙秘:01/10/22 00:24
てゆうかいまだに自傷癖があるんですが、それじゃダメすかね。
相手の親や先生に管理責任もとえないかな。って無理か。
これ以上思い出したくないからもういいです。ありがとう。
372氏名黙秘:01/10/22 00:35
>>370
たしかに、不倫された奥さんも被害者だけど、その怨嗟の矛先を
なんの罪もない子供に向けた時点で、保護には値しないと思う。
刑事事件としたら情状酌量の余地はあるとは思うけど。
373氏名黙秘:01/10/22 00:38
>>354
不倫・浮気板の人か・・・こっちでも同じ書き込みを見るとは思わなかった。
ネタじゃなかったんですね。

思うに、その奥さんの今が不幸なんだと思う。
で、その奥さんが今の時点から振り返ってその不幸の原因は何か、と考え、
思いついたのが10年前の夫の不倫相手だったあなたのことなんだと思う。

結論としては、あなたは自分の家庭を守りきらないといけませんわ。
ご主人の信頼、娘さんの信頼。本当のことがばれたらかなり苦しいことに
なると思うけど。でも、自分で何とかしないと。
法律の出番は、今のところないと思ってください。
374氏名黙秘:01/10/22 00:40
そうか?
とりあえず俺は法的措置を取るべきだと思うが・・・
だって相手はもう既に実力行使にでたんでしょ?
話し合いだのなんだので解決できる段階にはないと思われ。
375氏名黙秘:01/10/22 00:57
刑事事件にはならないだろ。
民事も困難。
376氏名黙秘:01/10/22 01:10
やはりここは和智先生のご光臨を待つしかなさそうでしゅ
377氏名黙秘:01/10/22 01:12
法的な意味での損害はあるのかを論じたい
378氏名黙秘:01/10/22 02:46
ここに弁護士(あるいは元弁護士)が出没しているからといって
法律相談を持ちかけるのはルール違反だと思います。
このスレッドは基本的に受験相談用です。
特に、376のような無責任なことを言うのは止めましょう。
彼は身元が分かっているが故に、いい加減なことは書きたくないはず。
しかも、専門家であるが故に一片の情報から結論を導くことの危険性も理解しています。
こんな形での「ご光臨」を願う奴がいるとなると、このスレッドも長続きはしないな。
379354ではないが。:01/10/22 09:13
>>378
おいおい、しきるなよ。
受験相談用なんて、だれが決めた?
このスレは珍しく実務家が集まってるから、
相談したい気持ちはわかる気がするけどな。

他のスレで真面目に相談しても、
君みたいな引き篭もり万年司法浪人が
いい加減に答えるだろ。
380氏名黙秘:01/10/22 09:37
私が決めました。ここは受験相談スレです。
38135歳独身:01/10/22 10:12
>>380
んー、まぁ
君がそう言うなら仕方がないかな。
382氏名黙秘:01/10/22 10:49
>>381
いえ、続けて下さい。
383イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/22 11:50
>>354さん
このスレのタイトルにでているイルカの昼寝ことわちでございます。
>>378さんのおっしゃるように、このスレが受験相談スレかどうかは別として、
十分な情報のない状態では完全な答えはできないものと思ってください。
すでに議論が出ているとおり、
1)相手の奥さんへの損害賠償請求
2)刑事告訴(精神的な傷害の場合かなり証明は難しく、仮に証明できても
 1回限りのひと言で立件までするかは大いに疑問)
は理屈の上では可能です。
ただ、両方とも娘さんを両親が代理してしなくてはいけない。「両親」が代理ね。
ということは、勢い、旦那さんにも過去を明らかにしなくてはならなくなる。
日常の行為であれば片方だけで代理して行なっても民法825条の規定により、
両親でしたものとみなされますが、法的請求や刑事告訴をするのなら
完全を期さなくてはいけない。
>>354さん自身に固有の損害が生じていればひとりでできますが、
この構成はまず不可能に近いでしょう。
そういった理由により、わたしは>>373さんの意見に同調します。
両親の心配りや、場合によっては医者等の専門家に相談することで、
娘さんの気分を安定させてゆくことのほうが先決でしょう。
仮に、これから何度も相手の女性が同様の行為に及ぶようでしたら、そのときは
接触禁止の仮処分申立、本訴(裁判)などに及ばざるを得ないでしょうが、
その場合はすでに述べたように旦那さんにも過去が判明することに注意してください。
あなたの家庭の平和と、相手に対する防御のバランスの問題だと考えるよりないと思います。
384氏名黙秘:01/10/22 14:17
次のワッチーオフ(無料ガイダンス)は
何時だ?ないの?好物差し入れるので教えてください。
385氏名黙秘:01/10/22 16:14
甘いものはお好きですか?
洋菓子と和菓子とどっちがいいですか?
386イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/22 20:16
>>384-385さん
申し訳ございませんが、近々にガイダンスの予定は入っておりません。
なお、重ねて恐縮ですが、別段Wセミでの決まりはないけれども、
私個人の意向により、差し入れ、謝礼の類は固辞させていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
↑こう書くと(言うと)逆に催促だと受け取る人も世の中にはけっこういて、
 国選弁護の被告人の家族が菓子折りなど持ってきて対処に困ったこと多数。
 国選弁護の場合、国からの報酬のほかいっさい受け取ることはできませんからね・・・・。
 「菓子折り程度ならよい」という見解もあるようですが、
 私は物の如何を問わずお持ち帰り願って、かえってご気分を害する結果になったことも。
387氏名黙秘:01/10/23 00:48
手作りのおにぎりもダメですか?
一緒にお弁当食べたいです。
388氏名黙秘:01/10/23 00:53
>>387
駄目です。
あなたイルカ先生の何が目的ですか?
389氏名黙秘:01/10/23 00:56
別に何も目的ではないです・・・。
私ごときが先生の女になれるとは思ってません。
ただ、のんびりとお弁当食べるのってどうかな?って思っただけです。
390氏名黙秘:01/10/23 05:42
388は単なるネタじゃにゃいにょ?
391氏名黙秘:01/10/23 07:46
このスレッドでオフ会なの?
392氏名黙秘:01/10/23 09:52
おい>>1
オフ会仕切れよ!!
39335歳独身:01/10/23 13:03
私も参加していいですか?
街に出るのはひさしぶりです。
394氏名黙秘:01/10/23 21:54
先生の講座通信でとれるの?
395氏名黙秘:01/10/23 22:43
「和智先生とピクニックに行こう」なんて企画どう?
396氏名黙秘:01/10/23 22:51
>395
いいねそれ。じゃ俺はサンドイッチをつくっていきます。
397氏名黙秘:01/10/23 22:52
じゃぁ、おれはタコさんソーセージを
彼女と作るぞ。
398氏名黙秘:01/10/23 23:35
和智先生のいけんを聞きたいです。
399氏名黙秘:01/10/24 00:01
じゃ、俺は下に敷く新聞紙を人数分持ってくる。
400氏名黙秘:01/10/24 00:15
必ず六法持参ね
401氏名黙秘:01/10/24 02:18
司法試験用法文で良いですか?
>>395さん
ピクニックとはまたちょっと予想外の発想ですね・・・・。
受験生の方(特に口述受けられる方)も見るところで言うのがはばかられるのですが、
私最近午前10時ころまでは寝ております。
原稿書きやら雑用やらで2時くらいまでは起きているのですが。
受験時代から典型的な夜型人間なんですよね。
おかげで論文、口述は朝が早くて参りました。
>>400-401さん
私が受験生だったころ、サークルでバーベキューやったんですよ。
たしか多摩川の川原だったと思う。あとは鎌倉のハイキングもあった。
そのとき択一過去問集と六法持って行ってあきれられた経験アリ。
電車に乗っている時間が長いからちょうど良かったのになぁ。
>>394さん
通信の件はWセミ当局に訊いていただかないと正直私にも詳細はわからないのです。
論文講座後期の民訴法偶数回は解説をやるので、少なくともそれは通信もあると思います。

本日夕方某大学通信課程の入学許可書と履修申告用紙が送られてきました。
履修申告の作成の仕方がえらく複雑で早くも凹んでいます。
確定申告に次ぐややこしさ。
まぁ、最近は出して間違っていれば相手が指摘してくれるからと開き直り。
裁判所に出す訴状なんかも書記官さんがチェックしてくださるので、
実務やっていたときはお世話になりっぱなしでした。
403悩める社会人受験生:01/10/24 23:29
お忙しそうなわち先生に、恐縮ですが、一つお聞きしたいのですが。

35歳以上の人間が、弁護士事務所に就職するにはやはり不利な点が多いのでしょうか?
私は社会人受験生の端くれですが、最近仕事に専念したくなり、
弁護士になるのは35歳以降でもいいかなと思い始めています。
ただ、年齢が高いと、採用にあたってどのような点が不利になるのかが不安です。
ちなみに私は渉外には興味がなく、
国選刑事事件と企業よりも市民側を弁護する民事事件を半々で手がけられたらと思っています。
先生のアドバイスが頂けたら、幸いです。
404氏名黙秘:01/10/24 23:33
仕事に1000年
4054*期:01/10/25 01:06
>>403
35歳以上で就職した人間です(^_^;)。わち先生の前座として、ちょっとだけお耳汚しを。
403さんの希望されるような事務所(いわゆる一般民事の事務所)であれば、少なくとも現状においては年齢が高いことは障害にはなりません。
むしろ、仕事を通じて積まれた経験は、弁護士としての仕事にプラスになるのではないかと。
私事ですが、最近、建築紛争事件を多く扱っているのですが、そういう仕事を体験していれば、依頼者の説明をもっと早く飲み込めるのになぁ、と思うことも。
法人化されることで変わってくることかもしれませんが、法律事務所への所属は「採用」つまり会社のように事務所が弁護士を「一方的に雇う」ということには限りません。
最初から固定給はあまりなくて自分で稼ぐというところもあり、そういうところには「参画する」という感じですし...。
406氏名黙秘:01/10/25 09:58
イルカ先生、口述怖いです。
どうしたらいいのでしょうか?
407氏名黙秘:01/10/25 10:17
>>406
受け控えしなさい
408氏名黙秘:01/10/25 10:55
>>406
来年のための予行演習と思って受けなさい。
409イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/25 12:43
>>403さん
おおむね、>>405の先生のおっしゃるとおりと考えます。
若干、私の考えを補足いたしますと・・・・
一般民事の事務所にも、当然「事務所の事件」とがありまして、とくに最初の数年は
個人事件は事務所の事件に差し支えない範囲で、と言われることが大変多い。
ようするにボス弁にきた仕事がまわってくるわけです。
そうすると、必ずしも市民側、あるいは理のある側の弁護だけしているわけにはいきません。
仮に開業しても、事務所を維持するにはそうそう仕事を選べないので、同じことです。
依頼者にはちょっと困った人もいるし、あまり共感できない人もいる。
私の感覚では、積極的にはやりたくない仕事が8割までを占める印象です。
30代、40代であっても(稀に断る事務所があるにしろ)就職に問題はないですが、
自分のしたい仕事がどのくらいできる事務所かを見極めるのは難しい仕事です。
(渉外、超大手志向でない限りは若い人にとっても同じことですが)
いわゆる市民派や共産党系の事務所でも、「金になる仕事」が必ず何割かあります。
恒産があってはじめてボランティア的なことができるわけで、これはある程度やむを得ない。
東京にも公設事務所ができましたし、これから変化はあるかもしれませんが・・・・。
ちなみに、国選を全仕事量の半分まで持っていくのはまず至難の業でしょう。
私も、一時に10件以上の刑事事件を持っていたこともありましたが、
それでも全仕事量の2割程度、ギリギリでも3割といったところでした。
かなり理解のある事務所でも、全仕事の半分が国選(ないし私選でもいいので、刑事事件)
ということになると、事務所の仕事に差しさわりが出ていい顔はしないと思います。
この点については、実際職についてから自分でバランスを取ってゆけばよいので、
今からそんなに気に病むことはないと思います。

>>406さん
口述試験対策スレにも私の感想を書き込んでおきましたのでご参考まで・・・・。
合格したあと、口述については、平気だ(楽しかった)という一部の人と、
何百万円積まれてももう二度とごめんだという半分以上の人に分かれます。
そのくらい多くの人にとって怖く、辛い試験だということです。
とうてい足元にも及ぶはずのない試験委員からご下問されるという緊張感と、
合格するのが多数派であるが故に落ちたらみっともないという切迫感がありますね。
私自身が怖くて、自信がなくて仕方なかったので、それでも何とかなりますとしか
言いようがないのです。
当時は6科目6日間でしたので、正直、今の受験生は羨ましいとも思う。
(加えて、最大の苦手科目が商法だったせいもあります)
受ける側に立ってみると3日間でも6日間でもかわらないかもしれませんが。
何度か繰り返し書き込んできましたが、あと数日間、できることはそんなにないわけで、
条文、定義、趣旨、メジャー判例、あとは可能なら論文用の教材を見直す程度でしょう。
前半基本的な部分がスッといけば、後半困らせられても落ち着いて返答できます。
よく、柔軟にいけ、といわれるが、撤回のタイミングなどが分からないとも聞きます。
事実、私もわかりませんでした。
ただ、試験官(発問していないほうも含めて)の表情、態度から何となく察せられます。
あえて基準らしきことを言えば、2回、或いは3回強い調子で言われたら撤回でしょうか。
これが正しいとは申しませんが、自分の中で基準を作っておけば安心ですから。
あとは、試験直前、ないし試験中は良く寝てください。頭が回転しなくては何もならない。
終わってみれば、あのときは苦しかったなぁとネタにできる日が来るものです。
ご健闘をお祈りしています。

>>407さん
不合格の場合は当然ですが「欠席」の場合も来年筆記試験免除になるのでしょうか?
まぁ、筆記合格の能力を認めるという制度の趣旨から言えばなると考えられますが。
4104*期:01/10/25 13:09
>>409
そうですね。程度の差こそあれ「勤務弁護士」として入所する以上、事務所(ボス)の事件は避けられません(笑)。
そして、それまでボスが事務所経営のことを考えてやむを得ずとっていた事件とかが回ってくることもある。
そうなったときに生ずる問題は、ボスが「イヤな事件処理をする痛み」から解放されると言うことです。
それまでは事件をとれば自分で処理することになるから、痛みと収入とを天秤にかけてやっていた。
それが、勤務弁護士が入ることで、天秤が狂うわけです。自分は矢面に立たず、痛くないから。
まぁ、組織に属していれば、どの社会でも、自分が望む仕事だけをできるというわけではないから、その辺は割り切ってやらなければならないなと、自分を納得させています。
それに、苦手だな〜と思っていた事件、人を通じて学ぶことも結構多いし。

口述は、終わってみるとあっという間だったな〜という感じ。発射台で待っているときには「このまま逃げて帰りたい」と思うほど恐かったけど...。
私の頃は、教養選択もありました。場所は三宿。全部終わって、出口で受験新報のスタッフの方から口述再現依頼の資料をもらい、井の頭線の「池の上」の駅に歩いていく道すがら、長かった受験生活にようやくけりをつけられそうだなぁという感慨にふけりました。
更に、一番痛めつけられた民訴の主査が、研修所に行ったらクラスの民事裁判教官になっていたというオチがつきました。
41135歳独身:01/10/25 15:58
人と人というのは、
愛し合ったり助け合ったりする回数よりも
傷つけ合う回数のほうが多いと思います。

不合理や矛盾だらけの中に
それぞれの職業があると思います。

自分の正義に反する、でもやらないといけない、
そういうジレンマ、人間社会の矛盾に最も多く出くわす職業、
それが法律家なのかもしれませんね。
412氏名黙秘:01/10/25 16:24
事件に入り込み過ぎると、精神的にまいってしまうよね。
>>410先生
> 苦手だな〜と思っていた事件、人を通じて学ぶことも結構多いし
そうですね。最初は嫌でもいつの間にか思い入れてることもあるし、その逆も。
ボスの痛みがなくなるというのはちょい笑ってしまいました。
私のいたところのボスは完全な丸投げはしなかったのでよかったですが。
その代わり(社会人の常識として)報告・連絡が欠かせなかったですね。

> 私の頃は、教養選択もありました。
たしか平成3年までだったように思います。
あの科目の並びを見ると自分なら何をとっただろうかと考えてしまう。
両訴ではなく、刑事政策、心理学にしたかなぁとか。
両訴は研修所に行って有利だと言われましたが、正直あまりそう思わなかった。
民訴は知らなくてもごまかしきれるが刑訴は知らないときつい、という印象でした。

> 一番痛めつけられた民訴の主査が、
> 研修所に行ったらクラスの民事裁判教官になっていた
試験官が教官だったと言うのはよく聞きますね〜。私のクラスにもけっこういた。
私は1年遅れて修習に行ったので、仮に当たっていても双方思い出せなかった。
かわりに、口述模試の試験官役が私だったという修習生がクラスに3人いて、
ものすごく嫌味だったと2年間言われ続けたという落ちがつきました・・・・。
考えてみれば、口述模試を70人くらい担当しましたから、そうなって当然なのですが
まだ研修所に行くか講師を続けるか悩んでいた時期だったこともあり、
そんな将来に思いが及ぶはずもなくやらかしてしまったのでした。
ちょっと駄話を補足してみると、私には不整脈の持病があります。
心房中核欠損という病気で手術をしたのですが、
それに伴ってくる不整脈までは取りきれなかった。
それで、術後カウンターショックによる除細動(体に電極を当ててドン! と通電する)
の治療をしていたのですが、一時正常になるけどまた元に戻る繰り返しだった。
んで、最後のチャンスとして司法試験を受けた年の春休みに3度目の除細動をやった。
薬なんかも飲んで、半年くらい持ちこたえて、今回はいけるかなと医師ともども思った。
が、しかし幸運なのか不運なのか分からないけど、その年口述まで受けることになった。
発射台に座らされているときにまさに体がガクガクするほどの動悸を感じた。
私はめでたくその年、試験に合格した。
胸に聴診器をあてた医師は「・・・・ダメだったねぇ」と言った。
それ以後、私は不整脈を治すことをあきらめている。
医師が言うには、「もし他の医者が診たら、必ずもう一度除細動やりましょう」と
言うよ、ということで、症状が軽いのになぜ治らないのか分からないそうです。
415氏名黙秘:01/10/25 19:21
イルカさん、私の近所のお兄さんが28歳で死にました。
心臓がおかしかったんです。
先生も気をつけて下さい。
416氏名黙秘:01/10/25 19:27
まさに体をはった試験だな。
417悩める社会人受験生:01/10/25 20:12
わち先生、4*期さんありがとうございます。
大変参考になりました。
年齢の問題はそんなに重大ではないようですね。

やりたい事件だけできるわけではないことはわかっているつもりですが、
経験者の体験談を聞くと、予想以上に厳しいようで・・・
ある予備校の講師が、「裁判官・検察官は事件を選べないが、弁護士は選べる。」
と言ってましたが、あまり正しい見解ではないようですね。
418氏名黙秘:01/10/25 20:18
ここは良スレだなぁ。
司法板の中で最高!!
強力なコテハンがイイ(・∀・)
イルカさん、47期さん、へたれ判事補さん、35歳独身さん、元受験生さん、
へたれ検事さん・・・
4194*期:01/10/25 21:57
>>417さん
>ある予備校の講師が、「裁判官・検察官は事件を選べないが、弁護士は選べる。」
>と言ってましたが、あまり正しい見解ではないようですね。
う〜ん。使われる立場でなくて仕事をするのであれば、弁護士は事件は選べます。もちろん事務所経営とのバランスがありますが。
裁判官・検察官は事件は選べないけど、途中で転勤ということがありますね。
弁護士は、一回事件受けちゃうと、転勤はないですから、辞任するか解任されるかしないと、その事件からは離れられない。
勤務弁護士だと、事務所を辞めるっていう手段はありますが。
まだ経験年数はそう長いわけでもないですが、自分の事件で、ほんとに辛い事件ありましたよ。詳しくは言えないけど、人のつながりで断り切れなくて受けた事件の依頼者が、ほんと困った人で...。
夜もうなされたことありました。
420sage:01/10/25 23:29
あれっ。へたれ検事さんはまだじゃなかった?
421氏名黙秘:01/10/26 00:45
>>420
いや、へたれ検事さんは一度だけ登場しているんだ。
ただ、恥ずかしがりやなのか何の発言もせず無言で消えていった。
422氏名黙秘:01/10/26 04:03
>>421
へたれ検事>>312のメアド欄見ようよ(w
423421:01/10/26 09:50
>>422
ゴメン。へたれ検事は俺だ。
424イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/26 11:12
>>419先生
裁判官の転勤もけっこうきついらしいですね。
転勤そのものが全国区だし、後々の自分の評判を考えると残務整理に手がぬけないとか。
近々に和解で落とせる事案、判決すべき事案はできる限り終結させ、
証人調べ前であれば主張整理だけはしてゆく・・・・など。
利点としては当分弁論準備(和解)がつづきそうなこじれ事案から逃れることでしょうが、
行った先にも似たような事件は待っているわけですしね。
検事の場合は特に身柄は原則として最大20日間で落ちるわけで、
公判にでっかい事件を持っているというようなことがなければ、
比較的引継ぎは楽なのだろうか? 検事さんのご意見求む。

> 勤務弁護士だと、事務所を辞めるっていう手段はありますが。
事件には属人性ないしは随伴性があって、
新事務所にまで付いてくる場合もあるとか・・・・。
依頼者と意図的に関係を悪くして解任ないし辞任にすると言った先生もいましたが、
あまり良い方法とも思えませんし、悩ましいですね。
42535歳独身:01/10/26 16:19
突然ですが、いま、決心しました。
司法試験をやめます。

なんか、思ったんですよ。ふと。
好きな分野と能力のある分野は違うのかな―と。
法律、好きだったけど実務ではダメだと思う。
試験もたぶんず〜っと受からない気がします。

グダグダしてるより、今の若さ(?)やパッションを
もっと他の分野にガ━━ン!と向けようかな、と。
報われない努力もあるのかなと…。

だから、もう「2ちゃんねる」には来ません。
みなさん、さようなら。
私の果たせなかった分、頑張って初志貫徹してください。
それでは。。
426氏名黙秘:01/10/26 16:29
>>425
進む道は違うけど応援しています。頑張ってください。
427氏名黙秘:01/10/28 00:54
いかなる道を進まれるか存じませんが、応援しています。
納得の出来る人生を歩んで下さい。
428氏名黙秘:01/10/28 04:40
修習生の名刺の書式はどのようなものなんでしょうか?
また、修習生は名刺をみな作ってるのですか?
429元新聞記者:01/10/28 08:02
弁護士会(サヨ)との懇親会で修習生と名刺交換をしたことがある。
たしか、名刺には
「最高裁判所 司法研修所●期  甲野 乙男」
てな風に書いてあったと記憶している。
「最高裁判所」が目に入って「えっ!?」とか驚いたけれど、
「なぁーんだ、修習生か」と思った。
私は個人的には修習生を社会人とは認めないので
名刺をもらっても「おいおい…」と思ってしまう。
名刺を出す修習生は少数派ではないのかなぁ??
スッチーとの合コンなどに使用場所を限定すべきだと思う。

なお、余談だが弁護士の先生はなぜ名刺を渡さないんだろうね。
5人中3人は、こちらが名刺を出すと胸のポケットの部分に手を当てて
「あっ!!」とか言って
「すんませんね、ちょっと忘れてきちゃったわ」とかシラッと言う。
「なめてんの?おまえ?」とか思うよね。
名刺を気持ちよく出す弁護士というのは私の経験の範囲内で言えば、
何らかの社会性ある活動をしている弁護士、ポリシーのある弁護士、
という気がする。いい人が多い。
電話をしても気持ちよく応対してくれて、
留守でもすぐに折り返し電話してくれる弁護士だね。
たいていは尊敬できる人が多いなぁ。
でも、そういう弁護士に限って儲かってないような
ぼろいスーツなんだよね。
430元新聞記者:01/10/28 08:04
訂正;
弁護士会(サヨ)との懇親会
→「反戦・平和活動をしている弁護士の集まりとの懇親会」
431イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/28 11:05
>>425さん
お互いに人生の方向を変えた者どうしということになるのでしょうか。
がんばり過ぎないように、Let it beでまいりましょう。

>>428さん
みんなそれぞれに好きなのを作っていますよ。
普通の白い紙に縦書きで
最高裁判所司法研修所第○期司法修習生
甲野 太郎
配属庁 ○○地方裁判所
自宅住所、電話番号、メールアドレス、携帯(←このへんは人それぞれ)
というのが一番多いようですが、写真入りとかカラーとかいろいろあります。
住所はたいていの人が自宅か研修所の寮(前期、後期)にしていて、
配属先の地方裁判所を書く人はいない(裁判修習の期間意外、連絡の取りようがない)。

ちなみに私は一部カラーの名刺をPCで自作してました。
名刺用のインクジェット用紙が売られてますよね。
最初の20枚くらい「最高裁判所」と入れてましたが、なんだか馬鹿らしくなったので、
その後は「第52期司法修習生」とだけ書いてました。
用紙代とインク代を考えると、業者に頼んだほうが安いような気もします。

自宅住所を入れていましたが、非常に可能性の低いことまで気にする人は書かないほうがいいかも。
弁護士なり裁判官、検事になると自宅の住所は容易には他人に教えないからです(事務所兼自宅を除く)。
まぁ、修習時代の名刺から足がつくなんてことは天文学的確率ですが。
432氏名黙秘:01/10/28 20:04
弁護修習中に名刺渡した相手に、家に乗り込まれた人がいます。
住所つきは、事務所訪問&友人へ配るときだけがよろし。
4334*期:01/10/28 20:27
ある日、自宅に覚えのない人から電話が。
よくよく聞いてみると、弁護修習のときの依頼者。電話を貰ったのは、修習を終えてから5年以上たってからのこと。
要件は、自己破産の申立をやってほしいということだった。たまたま交換していた名刺を残してあったらしい。
「●●先生(私の指導担当弁護士)には、みっともなくてこんなお願いをしにいけない...。」
まぁ、確かに修習当時は羽振りが良くてベンツ乗り回していたりして...。
事務所に来て貰ったら、あまりの変わりように、言葉を失った。
434イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/28 21:19
けっこう修習時代の名刺って鬼門なんですね。
私の知っている(というか、友達が体験した)話は、検察修習のもの。
取調べのときの被疑者が違法性阻却(いくらか法律を知っている)を主張してた。
で、取調べに当たった修習生2名(東京は2人組で調べますので)の名前を、
漢字まで含めて訊いていった。
タダでさえ、合法か違法か議論のある修習だし、教えないわけにはいかない。
担当検事も当然氏名を聞かれた。
んで、彼は裁判に行って一審執行猶予になり、上訴して争っている。
1年以上経ってから、取調べに違法があったから裁判を起こす、
命が大切なら違法を認めて刑事の上級審で証言しろという電話が事務所に
かかってきたとか(弁護士名簿で調べたらしい)。
当時の担当検事とも相談して、一時は警察の警護をつける話まで出たそうだ。
この件についてはいろいろ面白い話があるのだけど、
これ以上はなんぼなんでもいえない。守秘義務がありますので・・・・。
435 :01/10/28 23:04
イルカ先生への質問です。今日の民法の口述について。
まず、旦那さんが死んで奥さんと子供2人が相続。
旦那さんの債権者がいる場合、奥さんと長男が債務は弟にだけ負担させるという遺産分割をした。
主査「これは許されますか?」
私 「許されます。」
主査「債権者は害されませんか?」
私 「424があるから大丈夫です。」
主査「そうですか。」

さっき松坂先生の教科書を読んだら、債権者の同意が必要ってありました。
あと260条のことも思いつきませんでした。

次の事例は奥さんに債権者がいる場合です。
奥さんは相続財産を遺産分割でほとんど取らなかった。
主査「この場合、債権者の保護は?」
私 「ありません。」
主査「424はどうですか?」
私 「出来ません。」
主査「何故?」
私 「債権者は奥さんの固有財産からの弁済を期待すべきだからです。」

あとで判例の事案をみたら、まさにこれと同じ。
424肯定してました。
先生があんまり話をしてくれない人で困りました。
こんな感じでも大丈夫でしょうか?
436イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/28 23:25
前半は「共同相続人間で相続分と異なる債務の分割をするのは自由だが、
それは内部問題であり債権者に対抗できない」とされますね。
その結果、債権者側から見れば重畳的債務引受があったようになる。
これはわりと基本的知識に属するのではないかと思います。
260条は思いつかなくても大丈夫でしょう。
後半の事例も、基礎的な知識とまで言うことはできないと思います。
(わたしも今調べました)

全体の一貫性として、どちらも債権者が害されそうな事案であるのに、
前半=424があるからいい、後半=424ではいけないとしたのは
やや得策ではなかったかなと思います。

もちろん、これだけで試験が終わったわけではなく、他に受け答えは
あったでしょうし、終わったことを大丈夫かどうか考えても仕方がない。
と言っても考えてしまうのは誰しも同じなので、適度に次(最後?)の
試験の勉強をして、早く寝ましょう。
民法だけでなく、民訴もあったわけだし、致命傷と思い込むのは早計です。
この程度の失敗なら私もしまくっていました。
437氏名黙秘:01/10/28 23:27
先生こんばんは
438 :01/10/28 23:39
先生、民訴もちょっとダメかなぁ。
誘導に乗りまくって、結論が二転三転。
最後には「まぁ考えておいて下さい。」って言われました。
439氏名黙秘:01/10/29 00:04
>>435
債務の相続の部分、松坂先生はちょっと特殊な見解じゃなかったですか?
440 :01/10/29 00:30
>>439
そうですか?
でも、免責的債務引受だし。
やっぱり債権者の同意が必要だと今は思っています。
441氏名黙秘:01/10/29 01:38
というか、免責的債務引受を認めるかどうかが問題?
442イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/29 11:07
>>440-441さん
債務を引き受ける者に莫大な財産でもあればともかく、
普通は重畳的債務引受にするでしょうし、債権者(金融機関など)もそれしか認めない。
ということで、債権者の同意がなければ免責的債務引受は不可能となり、
>>441さんの発言に戻ることになるのでは。
細かいことですし、ちゃんと調べないで書いているので、もし違っていたら失礼。
ただ、相続があったときの銀行預金(これはこちらが債権者ですが)の扱いって、
判例や理屈と銀行実務がかけ離れていて、銀行を説得するのにものすごく骨が折れる。
最高裁がこう言っていると伝えても「当行の内規ではこうなっております」って言う。
例えば、相続人1人で残高証明が取れるかなどのホントに細かい取り扱いについて。
疲れますよ(ふぅ)。
443 :01/10/29 16:57
先生、憲法を受けてきました。
教科書検定を細かく聞かれました。
冷や汗ものです。(^_^;;;;;)
444イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/29 17:25
>>443さん
お疲れ様でした。
教科書検定、時事問題だし出そうかなぁとは思いましたね。
時事なら9条、教科書検定、陪参審あたりかなぁと。
口述模試では聞きませんでしたが、口述向けの口座ではしゃべっときました。
やっぱつっこまれるのは冷や汗モノですよね。
もっともつっこまれるのは既に合格域に達しているからとも考えられますが。
445 :01/10/29 18:10
>>444
口述直前合格講座ですね。
たしか4人ぐらいしか受けていなかったのではないですか?
民法は通信で受けました。
憲法も受けておけば良かったです。
446Ζ新人:01/10/29 18:22
民法で「瑕疵担保責任による解除(566のやつ)は常に認められますか?」
の質問に、思い切り「ハイ!」と答えたら無言で次に進みました・・・
こういう基礎レベルでの間違いってどうなんでしょうか?
他は何とかなったつもりなんですけど・・・
447氏名黙秘:01/10/29 18:25
乙新人さん、まずいですよ。
減点です。
448Ζ新人:01/10/29 18:28
だよね・・・
449 :01/10/29 23:38
先生は前に裁判官に誘われたと言っていましたが、検事には興味はなかったのですか?
450イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/30 00:25
>>449さん
裁判官に誘われた話、しましたっけ?
記憶があいまい(私を知る人が書いたかも)なのですが一応事実なので、はい。
研修所に入るときは、漠然と検察官か弁護士と思ってました。
修習は、弁護→検察→刑裁→(家裁)→民裁の順で、
特に家裁と民裁を見て裁判官も言いかなぁと思ったのです。
逆に、検察官は細かく話すと検事さん全体に対する誹謗中傷になりかねないので
やめますが、ひとことでいえば、自分には向いていないなぁと思ったのです。
検察教官が物静かな人で、いろいろ話をするタイミングを失ったこともありました。
私のクラスでは、前期に検察官志望で途中に裁判官志望に代わった人がたくさんいました。
で、私は左陪席をするのが嫌で(笑)、後期になってから簡裁判事になりたいと半分冗談で言い始めた。
前にも書きましたが、どういうからくりか、研修所から直ちに簡裁に行くコースがあるのです。
教官は真に受けたのか調べてくれて、簡裁はあまり年が若い人は取らない、
左陪席と言っても特例がつくまでの5年間だし、3年やって簡裁に行くこともできるし、
どうだと言われた。実務修習のときの民事部がかなり強く推してくださったようです。
ありがたい話だったのですが、任官の手続は後期に入ると比較的すぐに始まるため
(任地の希望聞き取りや面接など)、時間切れになってしまったというわけです。
ただ、後期が始まってすぐに書かされる事実上最終的な進路希望調査には、
弁護士、または簡裁判事とデカデカと書いて提出しました。
451氏名黙秘:01/10/30 02:28
>前にも書きましたが、どういうからくりか、研修所から直ちに簡裁に行くコースがあるのです。

具体的にどういう場合に認められるのでしょうか?
書記官が司法試験に合格したときは、裁判所法45条に基づき直ちに簡裁判事に
なることができるそうですが・・・同条2項に関する最高裁の規程をみないと
わからないですね。
452イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/30 10:08
>>452さん
私にもわかりません。
ただ、言われたのは「だいたい40を過ぎてないと難しい」ということだけ。
考えられるのは45条の選考委員会による選考を強引に適用することでしょうか?
書記官の方が司法試験に合格して簡裁判事になるくらいなら、
しばらく書記官のままでいて、45条の選考を経て簡裁判事になればいいので、
(事実簡裁判事の給源の多くは書記官)この事例はちょっと考えにくい....。
453 :01/10/30 11:26
>>450
先生は裁判官に誘われた話をしていましたよ。
たしか、へたれ弁護士というHNの時です。
先生は最高裁判事にならなってもいいと言ってました。
>>450さん
それは失礼いたしました。記憶力の衰えを感じる今日このごろ。
昔やっやことは憶えているのに・・・・ってほとんどお年寄りの世界だなぁ
うわ。また自分で自分に返事しちゃいました。
>>454は >>450(こりゃ私)じゃなくて >>454さん です。
事務処理能力まで衰えてきたのだろうか?
しかも誤字 昔やっや→昔やった
そろそろ原稿書かないとすでに締め切りすぎてる....遁走
456 :01/10/30 12:47
いえいえ、私は74年生まれ。
先生は75年生まれですよね。
まだまだ若者じゃないですか。(笑
457 :01/10/30 12:49
>>453ですよね?>>454でなくて。
先生お疲れのようで。
4584*期:01/10/30 13:45
>>456
みんな若いんですね〜。
大阪万博見てないんだ(笑)。
東京オリンピックとか言ったら、更にひくだろうな(^_^;)。
459元受験生:01/10/30 13:53
ちょっと先生、おききしたいのですが…。
実は裁判が近づいていて最近、胃が痛い思いです。

前にも書きましたが、
退去者(元賃借人)である私は、
敷金の返還請求を少額訴訟で起こしました。
敷金34万円のうち、原状回復費用を19万円請求された事案です。
少額訴訟でやりたいので訴額を30万円で訴えました。
ところが、相手方弁護士によって通常訴訟に移行され、
第1回期日に相手方弁護士は欠席でした。

相手方弁護士から提出された答弁書はあっさりしたもので、
「内容については追って準備する」というもの。
忙しいからこんな訴訟の答弁書を書く暇ないのかなぁ
などと思いました。

第1回期日、簡易裁判所のおじいちゃん裁判官に
「調査の嘱託に同意すんの?」
と言われ、「ちょっと意味がわからないのですが…」
とゴネ始めたあたりから裁判官と喧嘩。
次回期日についてちゃんと決めてないのに席を立ってしまう始末…。

こんな(負け決定の)裁判の第2回期日が近いんです。
そこで質問です。
次回、相手方弁護士がまた欠席してもお咎めはないんでしょうか?
とすると、原告の私ばかり正直に出席して、
なんかなめられたような、感情的にむかつくんですけど、
私も欠席し続けることは可能でしょうか??
先生その他、ご存知の方、お願いします。
口述試験関連の質問があれば、そちら優先でけっこうですので、
ぜひお願いします。すみません。
4604*期:01/10/30 14:47
>>459
第1回については、答弁書出して擬制陳述が認められてますね。
新民訴では、「請求棄却だけ書いた答弁書」は好ましくないものと扱っていますが、
実際には、相談に来るのが期日直前だったりされるとそうなってしまいますね。

第2回以降は休んではダメです。万が一被告が欠席すれば、擬制自白で、あな
たの言い分を認めたとみなして弁論を終結して判断することも可能です。
ただ、(良いか悪いかは別として)実際には比較的柔軟な運用がなされていて、
代理人がついた後、その代理人が一回欠席したからといって、直ちに弁論を終
結して...とはなりません。

わたしもさいたま地裁で持っている事件で、相手の代理人がまぁ休むこと(^_^;)。
初回・・・法廷に来て署名だけして「同じ時間に別の件が入っているので、それ
済ませたら来ます。」っていって戻ってこない。
続行期日・・・弁論準備で私は来ているのに20分待っても来ない。書記官が事
務所に電話したら、誰も出ない。しかたなく期日を決めて続行。これが二回くら
いあった。その後何回かマトモに来た。
ところが、ある期日にまた来ない。その日は流れ。その翌々日あたりに裁判所
から連絡「○○先生(相手方代理人)の事務所に電話をかけても誰も出ないん
です(をい)。faxも応答しません。仕方ないので呼び出し状を送達します。」
その後、病気を理由にしばらく出られない旨の診断書が提出された。
復帰後は幸いに毎回おいで頂いています(笑)。
一回だけ、私がさいたま地裁につく直前に相手方代理人から「具合悪いので行
けない」という電話が入って、すっぽかされたくらいかな。
でも、このひと、すっぽかしたその次の期日なんかでも、平気な顔してるんだよね。
あのくらい無神経になると楽だろうな...と思うことも。
すいません。雑談が長くて...。

で、あいつが休んでるから俺も休んじゃうもんね、とやると、双方欠席で、いわゆる
「休止」の状態になります(休止というのは旧々民訴法にあった制度で、旧民訴法
からは廃止されていますが、俗にこう言われているので)。つまり、双方不出頭で、
一ヶ月以内に期日指定の申立をしないと、訴えの取り下げがあったとみなされます(263条)。
だから、結論的には、むかついても、休まないで行きましょう(^_^;)。
461イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/30 15:35
>>457さん
どひゃー。確かに原稿書き抱えてるけど....疲れているのだろうか?
自問自答。

>>459さん
>>460の4*期先生がおっしゃっていることに私も同調します。
新民事訴訟法で、簡易裁判所の場合準備書面さえ提出しておけば、
第1回期日以降も出頭の必要がないという規定ができました(277条、158条)
ただこれは口頭弁論(ものすごく大雑把に言えば法廷でやる日)に限るので、
弁論準備や和解期日(これは普通の部屋でやる)を指定された場合には、
出頭しなくてはいけません。
したがって、相手方の弁護士が
1)期日までにちゃんとした準備書面を提出し、
2)第2回期日が弁論(口頭弁論)として指定されている場合は、
相手方は欠席OK。あなたも準備書面を出しておけば欠席は不可能ではない。
しかしいずれは弁論準備(実質的に和解のことも)の期日が指定されるわけで、
いつまで欠席を続けることはできないし、裁判官の心証にも響きます。
(勝ち負けまでは変わらないにしても、和解勧試の内容など)
ご参考まで。今回はリンクの入力ちゃんとできているはずだ。
いや、そうあってほしい・・・・弱気。
4624*期:01/10/30 16:26
>>461イルカの昼寝さん
しまった(^_^;)。簡裁の特則ができたのを忘れていた。
そういえば、昔、新民訴のレクチャーをしたときに簡裁の
ところをやっていて、夢中で、「たとえば100万円の請求
をしたときに...」とか言ってしまった。
当然「簡裁の事物管轄は90万円では?と」突っ込まれ
てしまいました。

さ〜て。明日は簡裁の調停だ。ややこしい事件だったけ
ど、なんとか成立にこぎ着け、ちょっとホッとしてます。
463 :01/10/30 16:29
笑いを誘ったのはたぶんこの箇所。。

  ちなみに、「バカ」という言葉はネット上では頻繁に使われている。
  googleという検索エンジンで、「バカ」は994.000件のページが該当する。
  また「馬鹿」では612.000件である。
  ちなみに「カレーライス」が44.300件であるので、「バカ」は一般的な言葉
  遣いであり、司法によって制限されるたぐいのものではないと考える。

「バカ」って言われるのは名誉感情を傷つけるから
好ましくないよねというお話で進んでます。
とはいえ、「バカ」というのが完全にダメというわけではなくて、
「西村博之はバカ」はダメなようで、
「西村博之は審尋の最中におならを我慢してたのでバカ」の場合だと、
事実の論評についての感想なのでOKという感じのようです。

2ch的には、「**はバカ」だけだと、情報価値もないので、
削除しても問題ないとは思ってますが、
個人的には、バカと言われたぐらいで裁判所に泣きつくほうが、
バ*だと思ったりもします。。。
464へたれ判事補:01/10/30 23:23
4*期さん,イルカの昼寝さん,こんばんは。
本筋からずれたところで突っ込んでよろしいでしょうか?

>新民事訴訟法で、簡易裁判所の場合準備書面さえ提出しておけば、
>第1回期日以降も出頭の必要がないという規定ができました(277条、158条)
実はこの規定、旧法でも存在しました(旧民訴358条、138条)。

元受験生さんの質問への答えとしては、>>461で問題ないと思います。
465イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/30 23:32
>>464さま
うぅ。ここのところ天下に恥をさらしっぱなしだぁ。
簡易裁判所の手続きがより簡素化されました、みたいなことが新法施行時に
派手にいわれていたので、その一環として間違って憶えていたようです。
まぁ、新法にもその旨の規定があるので間違いを人に教える可能性はない、
ということで・・・・ムニャムニャ(以下言い訳続行)。
しかも「第1回期日以降」とか書いてるし。
それじゃ第1回も含むのだから意味なし。「第2回以降」か「続行期日」ですね。
これ以上アホをさらさないように今日は早めに寝ることにいたします。
4664*期:01/10/30 23:56
うひゃ〜。私も早く寝よう(^^ゞ。
今日のホセ・カレーラスは実に良かった、ということだけ報告して...と。
467氏名黙秘:01/10/31 00:03
>>466
うらやまし〜
買ってあるチケットは年末の第九(大フィル)。
朝比奈さん大丈夫か、心配。
468元受験生:01/10/31 09:18
和智先生、4*期の先生、本当にありがとうございました。
今回は本当に感激しました。

この件、実は「サムラ●ドットコム」というネット上の法律相談で
弁護士の先生にていねいにメールで質問をしたのですが、
1ヶ月たってもなんの回答もありません。

そういうことがったせいか、
非常に非常に感謝しております。
ありがとうございました。
次回期日は、めんどうでも出席するようにします。
4694*期:01/10/31 15:40
>>467
私も11月16日のチケット(ブル3)買ってるんですよ〜。
軌跡2001は3回とも聴きに行きました(笑)。
470イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/10/31 17:40
むむー。みなさまクラシック派ですね。
私は「さだまさしコンサートツアー 日本妖精伝」のチケット買っちゃいました(笑
12月10日、前から6列目(近くで観る意味があるかといわれるときついです)。
実は、さだまさしのチケットって今でも取りにくいんですよね。
徹夜とかする人はさすがにいなくなったけど、発売数分で売り切れはよくある。
471氏名黙秘:01/10/31 17:50
私は「つゆのあとさき」が一番の名曲だとおもいます。
が、意外にあまり知られていないような…。

20年ぐらい前、さださんが全盛期の頃、ラジオで
「ヒット曲は歌いたくない」
と言っていたのを聴いて、
コンサートなら聴けるかも…
と思ってますが、チケットが取れません。
>>471さん
同志がいましたか。
「つゆのあとさき」いいですね。「トパーズ色の風」ってどんな色だろう。
さだも最近高音が辛いらしく、「続・帰郷」の「あとさき」では、
最後のリフレインの間に入る「ハァ〜」というA音は唄ってないですね。
チケットは確かに正攻法で行くとつらいことが多い。
ファンクラブ入ればいいのでしょうが、そこまでは....。
今回のチケットはヤフオクで買いました。けっこう流通してます。
4734*期:01/10/31 19:36
>>470イルカの昼寝さん
チケット獲りの苦労はどこも同じですね。
私は、平日電話発売の時は、事務所には来てますが、秘書たちには「絶対に電話つなぐな」と厳命して、電話かけまくります。
土日のときは、家で自宅電話+PHS2台+ネットで総攻撃。
幸いに、ここ数年はなんとか獲物は逃がさないで済んでいます。
474氏名黙秘:01/10/31 23:53
先生の愛車は何ですか?
私はアコードワゴンです。
4*期さんはどうですか?
475イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/01 10:35
>>474さん
私の車は日産プリメーラ94年式です。
今年の春に7年目の車検を取りました。
9年目のときは車検を取らずに買い換える可能性大です。
そのときまでに日産マーチのモデルチェンジがされていたら、たぶんマーチにします。
引っ越して駐車スペースが狭くなったことや道が狭いことで大きな車はイヤなので。
Vitz@トヨタも買い替え時には相当陳腐化してるはずで、価格によってはそちらかも。
476氏名黙秘:01/11/01 10:45
和智さんは本当に素晴らしいです。
もう何も言うことないです。
弁護士があなたのような方ばかりならどれだけ
いいだろうかと思う。
477氏名黙秘:01/11/01 10:54
熊谷先生はベンツです。
和智先生はプリメーラです。
478氏名黙秘:01/11/01 10:58
ベンツなんか乗ってる弁護士は俗物主義のバカやろうです。
和智先生は本当に素晴らしいです。
479氏名黙秘:01/11/01 11:01
つまり、和智さんは本当に素晴らしいです。
480氏名黙秘:01/11/01 11:05
僕も弁護士になったらすいすい走れる小型の車を買おうと思っています。
都会なら地下鉄とかがありますが、でもマーチが好きです。
田舎ならセルシオですね。
481氏名黙秘:01/11/01 11:13
>>480
和智さんが本当に素晴らしいと思うならば
マーチを選択されたらいいでしょう。
482氏名黙秘:01/11/01 11:19
>>481
やっぱりセルシオがいいや。それかベンツのS。
4834*期:01/11/01 11:23
私は車持ってません(^^ゞ。
大学2年のときに免許とって、学生時代は家の車(といっても、私の専用車でしたが)運転してました。
ここ数年は、ほとんどハンドル握ってません。免許証の更新だけしてます。
関東近県の支部に行くときとか、車で行ったら便利かなと思うこともあるんですが、行き帰りの電車の中で本読んだり音楽聴いたりするほうが気楽だし。ちょっとした仕事もできますし。
484氏名黙秘:01/11/01 11:25
>>482
おまえなんか生きてる価値ないね。
今すぐ回線切って氏にな。
485氏名黙秘:01/11/01 11:31
4*期さん、そうですか。
地方では車がないときつくないですか?
東京の都心ならいろいろと交通機関がありますが。

>>484まぁ、そう熱くならずに。
486氏名黙秘:01/11/01 11:36
東京の都心で車を維持するとなれば
色々含めて年間100万以上かかる。
487氏名黙秘:01/11/01 11:38
地方だったら60万ってとこだな。
車の大きさにもよるわけだが。
車って金食い過ぎ。
488イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/01 11:50
東京で仕事をするぶんには車の必要を感じませんでした。
たしかに地下鉄などは迂回して走っていたりするので、場合によっては
車のほうが早いこともありますが、どうしてものときはタクシーが
いくらでも走っていますので。それに駐車場探しに苦労することもあるでしょう。
大都市以外で弁護士として活動する上で、
(車の長所)
 ・記録が大部で重いときなどは楽
 ・公共交通機関が発達していない地域では必需品
 ・依頼者と一緒だと簡単な打ち合わせは車内でできる(電車では無理)
 ・本は読めないですが音楽は周囲に気がねなく聞ける
 ・ラジオでニュースなども聞ける。簡単な飲食もできる。
 ・ドアツードアで雨の日などは便利
 ・ファミリーユースに車を持つのなら、業務にも使えば諸経費の一部は税務上経費にできる
 ・なんだかんだ言ってストレスがたまるのでひとりになれる空間として重要
(車の短所)
 ・重大な事故をやってしまうと大きな問題になる
 ・仮に相手の過失でも自分が入院してしまうと事件処理などの問題が大
 ・時間が読めないのでどうしても早めに出てしまう(結果、時間が余る)
 ・逆に大渋滞もけっこうある(埼玉はあまり道路が整備されてなく渋滞王国です)
 ・なんだかんだ言って維持費がかかる
 ・まれに駐車場探しに手間取ることがある
といったところでしょうか。結論的なことを言うと、やはり折衷説で、
TPOに合わせて自家用車を選択できる余地を持っていて損はないように思われます。
なお、研修所に置かれる求人情報に、地方の事務所だと「要普免」とあることが(笑)。
4894*期:01/11/01 11:59
>>485さん
でしょうね〜。地方が拠点だと、電車の本数も少ないし、車ないと大変だと思います。
幸いうちの事務所は霞が関に比較的近いので、何とかなってます。
電車だったら30分。タクシーだったらギリギリ15分前に出ればなんとかなります。
490氏名黙秘:01/11/01 14:20
あぁ、4*期さんって都会の弁護士さんでしたね。
誰か田舎でやってるという人と勘違いしました。
あれは誰でしたか?忘れた。
491氏名黙秘:01/11/01 14:23
>>490
昔の合格者
492氏名黙秘:01/11/01 14:24
親切な先輩?
493氏名黙秘:01/11/01 14:33
簡単に言うと和智さんは素晴らしいってことだね。
494氏名黙秘:01/11/01 20:23
なるほど。
和智さんの一軒家はいくらですか?
5000万円。そのぐらいですか。
495氏名黙秘:01/11/01 20:38
質問ですが、
ノートを作るときって手書きの方がいいんでしょうか?
私はパソコンの方が早いし綺麗だからパソコンで
ノートを作っているんですが。
ただ、パソコンだとあまり頭に残らないような気が・・・・。
>>495さん
手書きのほうが確かに憶えるだろうとは思います。
ただ、答案構成はPC・ワープロのほうがよいという説も。
なぜなら、書きながら考える際に、加筆削除が容易にできるからです。
それでは、ノートもPCのほうがデータを残しておいて後で加筆できると
言われそうですが、そのたびにプリントして差し替え作業までするかやや疑問。
いちばん大事なのは「頭に残す」ことと「考える」ことなので、
まずはそちらを優先すべきかと思います。

>>494さん
うーん、司法試験予備校の講師も情報公開・資産公開の時代なのでしょうか(笑
Wセミの村西先生が今日「クイズミリオネア」に出てましたね。
残念ながら10万円しか獲得できませんでしたが・・・・。
運不運もありますしやむを得ないところでしょう。
入院していたときは雑学王みたいな患者さんがいて、競い合ったものでした。
で、私の家ですが当初価格はご想像の2割引くらいです(建物のみ価格)。
資金の出所の問題がありますので、私の名義が100%ではありません。
ただ、家は償却しますし、敷地も袋地なので実勢価格では相当下がると思われます。
ローンを払いきるまであと32年あります・・・・(激鬱
4974*期:01/11/01 23:56
>>496イルカの昼寝さん
うわ〜。ローン払いきるまで32年...持ち家ってのは大変ですね。
払いきるといえば、先だって成立した和解、総額800万円で、毎月1万円払って貰うことになりました(^_^;)。
「ゼロよりはまし」という類の事件だったのですが、それにしても...。
完済時点では、相手方110歳、うちのボス120歳、うちの依頼者110歳、私が100歳くらいです...。
498氏名黙秘:01/11/02 01:06
都会では原チャリがものすごく便利だと思うんですが(小回りきくし、駐車場探しも不要)
原チャリ使ってる弁護士さんはいませんか?
499氏名黙秘:01/11/02 01:47
うーん。東京地裁は駐輪場がないので(裏の弁護士会館には駐車場あり。)、
原付を使う弁護士は見たこと無いですが・・・あと荷物が余り積めないという
制約もありますし。
500氏名黙秘:01/11/02 01:59
>>497
相続放棄されたら終わりですね・・・
501氏名黙秘:01/11/02 02:16
>>497ニュータイプの年金みたいだ。
502氏名黙秘:01/11/02 02:17
>>500
つーかそのうち踏み倒すんだよ
503氏名黙秘:01/11/02 02:36
>>502
懈怠約款は当然入れているでしょう。
ねちねちと取り立てるしかないですね。
504氏名黙秘:01/11/02 02:40
>>503
そんな約款なんかなんの役にもたたないでしょう
505氏名黙秘:01/11/02 02:43
>>503
取り立て費用で足が出るよ
5064*期:01/11/02 05:56
おはようございます。
>>497->>505
ぜんぶ、そのとおりです(笑)。補足説明ありがとうございます。
和解っていっても、実は確定判決獲れてるんです。
ただ資産がないので、相手がケツまくれば紙切れ。
それではあまりだということで、こういう処理になった次第。
会社だったら損金処理して終わりってとこですが、そういう関係でもないので。
507イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/02 13:54
>>506 4*期先生
800万円を月1万円ですか・・・。約66年半ですね。
生存はかなり難しいなぁ(あたりまえすぎる)
他に目立った負債がなければ相続人も期限切れで単純承認しそう。
債権者側、債務者側ともに。
月1万円をめぐって理論的には権利関係が輻輳する(そこまで心配するな?)。
それならばいっそのこと、判決については不執行の特約を結んで、
司法試験でも研修所でも実務でも登場しない終身定期金契約を執行証書でしたほうが
死亡後は多少ともきれいさっぱりすると思われ(そうでもないか)。
なんにしても「無資力の抗弁」ほと弁護士にとって厄介な、ときに強力なものはなし。

私は法定相続人である親に、もしこちらが先に死んだときの処理を書面にして渡してあります。
敷地、建物ともにやや権利関係がややこしい(順当に行けば将来私にまとまる)ことになってるので、
番狂わせが生じたときは貸し手さんもかなり困ることになりそうなので。
自殺や事故での即死でない限り、死期を悟ったら友人の弁護士に依頼しておくつもりですが。
もっとも最近は故郷に帰りたい気持ちがかなり強く出てきて、
いわゆる「築浅」のうちに再転居しようかと思ったりします(特にうつのとき)。
出身地は弁護士がいない市ですしね。
ただそうするとローン払った余りの売却代金をうまく分配せんと、
国税が贈与だと言ってくる可能盛大。
不動産はまさに「不動」で持っていけないし悩ましいものです。
簡単に事務所できるような間取りになってるので買い手もなかなかつかんだろうなぁ。
ふー。
508氏名黙秘:01/11/02 14:30
買います‐ ただし66年ロ‐ンでお願いします。 冗談です。ウンとおっしゃられるとピンチです。
509氏名黙秘:01/11/02 15:42
66年ローンとかって考えてみれば、一括よりもかなりお得ですよね。
今の1万円と66年後の1万円なんて価値が違うでしょうし・・・
510氏名黙秘:01/11/02 16:16
価値が上がってたら笑うね
511氏名黙秘:01/11/02 17:19
ハイパーインフレが来たらどうするの?
和智先生は大儲け。
512イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/02 17:37
>>509-511さん
個人間でなら66年払だろうと何百年払だろうと契約するの勝手ですが、
(江戸時代に財政危機になった班が商人と何百年払いという約束をした
ことを聞いたことがあります)公庫や銀行ローンではないでしょうね。
大体35年ローンが最大かなぁ。金利は変動型と固定型がありますね
私のローンは3年おきの金利見直し型なので、ものすごいインフレじゃ
ない限りは、不景気のほうがちょっとありがたかったりします(笑)。
約款なんて読んだことないけど、インフレのときとかには対応するような
ことが書いてあるんでしょうね。おそらく。
法律家も自分のローンや保険、クレジットの約款なんて読んでいません。
インフレが来てくれると唯一うれしいのが奨学金。無利息無担保。
こちらにも数百万の借金(全部で4本)があるもので・・・・。これは20年払い。
奨学会は貸付のとき、返すのが不安だと言う人に対して、貨幣価値は
下落してゆくから、返済は楽ですよと言ってくれる。
いまのところ全然楽ではない。
修習生も30代になると借金大王がいますが、さすがに20代ではダントツだったなぁ。
20代の人はあっても車のローンと奨学金1本くらいですからね。
以上マジレスでした。
513イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/02 17:39
512の「財政危機になった班」は「藩」でした。失礼しました。
514 :01/11/02 17:44
515シベリア:01/11/02 22:28
はじめまして。
私は、27歳受験生。地方出身、3万円のアパートにひとり住んでます。


今年落ちた。
またまた落ちた。
去年、A評価戴いて、今年は行けると
強く強く信じてた。
今は、みにくいアヒルでも、きっと白鳥になれると
強く強く信じてた。
だから、つらいバイトも耐えてがんばった。
振りかえって、ほんとにつらかった。


発表の日以来ほとんど外に出ていません。
人ともほとんど話していません。
今もお花畑にいます。
地面を歩いている気がしません。
宇宙に浮かんで、ふわふわ歩いてるようです。

もう1年、このつらい生活に耐えなければいけません。
今は、夏に稼いだお金を食いつぶしています。
バイトを早く見つけなければ...。
私も、かなーり鬱が入ってます。
壊れそう。
マジレスです。
516氏名黙秘:01/11/02 22:34
>>515
択一に受かるだけ凄いジャンかよ。
517氏名黙秘:01/11/02 23:34
>>515
あのね、きみみたいな人は日本にいっぱいいるの。
バイトできるだけずーーーーとましだよ!
518氏名黙秘:01/11/02 23:38
しかし悲惨だな。
519氏名黙秘:01/11/02 23:40
>バイトできるだけずーーーーとましだよ!

なんでバイトできない?
ひっきー?
520LWTI生:01/11/02 23:46
>>515
鬱の人ってあんま長い文章書けないと思うんだな。
で、もっと悲惨な僕に会ってみないか?
馬場の4丁目に住んでるぞ。
いっしょに銭湯でも行こうよ。どうせ風呂無しだろ。
まさか発表の日以来風呂に入ってないのか?!
521氏名黙秘:01/11/02 23:48
いまどき風呂無しっていないだRO。
522氏名黙秘:01/11/02 23:51
>>519
うむ。人目が怖くて外にでれん。
523氏名黙秘:01/11/03 00:28
和智先生の最初に入った事務所について教えて下さい。
年収も教えて下さい。
524LWTI生:01/11/03 00:54
>>521
3万で風呂付だったら俺が入居したいよ。
辰巳本校の2つ西側にもあるじゃん。
俺の所ではないけど。
525シベリア:01/11/03 10:03
こんにちは、2度目の登場です。

>>520サマ
ええ、風呂なしです。
銭湯には、4日おきぐらいで行ってます。
ご安心ください。
普通に人からは不潔と言われそうですが。
発表前は毎日行ってたのに...。
前向きな気持ちになれたら
銭湯是非ご一緒させてください。


私のバイト体験談(勝手にすみません)。

この夏、都内某ホテルの中華レストランで
バイトをしました。
レストランの食器洗い場の労働は、きつく汚く、
中国人労働者の方がほとんどです。
私はその中の柳さん(仮名、42歳)と
親しくさせてもらっていました。
柳さんは、日本語が不自由で
日本人の副料理長に「でぶ」だの「ばか」だの
屈辱的なことを言われていました。
ある日、副料理長が仕事上の些細なことで
柳さんを注意しました。
注意自体は正当なものですが
柳さんは日ごろの不満が爆発。
殴り合い寸前の喧嘩になりました。
私や周囲の方たちが仲裁に入リましたが
副料理長の怒りは収まらず、
柳さんは、一方的に解雇となりました。
つまり、厨房で副料理長は絶対的な権力者なのです。

私は、直後、副料理長に
仲裁に入ったことが悪いと言って怒られ
土下座して謝る羽目になりました。

私は、土下座の件を、別個に考えても、
あの副料理長が許せないので、
柳さんに、
不当解雇だから、労働基準監督署に行くよう薦めました。
しかし、柳さんは、
自分はオーバーステイなので行けないと言っていました。
私が、強い無力感と、深い憤り
を覚えたのは言うまでもありません。


長くなってすみません。
526シベリア:01/11/03 10:11
(上記の省略された分の続きです。すみません)
柳さんは、一方的に解雇となりました。
つまり、厨房で副料理長は絶対的な権力者なのです。

私は、直後、副料理長に
仲裁に入ったことが悪いと言って怒られ
土下座して謝る羽目になりました。

私は、土下座の件を、別個に考えても、
あの副料理長が許せないので、
柳さんに、
不当解雇だから、労働基準監督署に行くよう薦めました。
しかし、柳さんは、
自分はオーバーステイなので行けないと言っていました。
私が、強い無力感と、深い憤り
を覚えたのは言うまでもありません。


長くなってすみません。
527氏名黙秘:01/11/03 10:26
悲しいね。
528イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/03 16:10
>>523さん
私のはじめに入った事務所について
・東京都千代田区二番町(麹町駅)
・(当時)弁護士9名、司法書士1名、事務職員5名
・取扱分野は極端に特殊なものを除いて何でも。企業の顧客は中小中心。
・(当時)25期3名、42期、46期、49期、51期各1名、52期2名。
・大規模刑事事件あり。ほとんどの弁護士が国選を積極的に取っている。
・ほとんどの弁護士が委員会活動始め公益活動をしている。
・25期のうち1名は整理回収機構専務に出向(現在は戻っている)。
・入れ違いにもう1名が二弁の公設事務所所長として出向。
・得意分野 25期(1)刑事 25期(2)交通事故 25期(3)企業法務等
 42期 消費者法等 46期 債務整理・自己破産 49期以降はこれからというところ
・収入は完全歩合制で各人が独立事業主。
 具体的金額は働き具合次第だが、普通にやれば一般民事の中では比較的高い。
・大手渉外事務所のような座学や手取り足取りの指導はなく、入ったその日から戦力。
・仕事量は比較的多く、忙しい。
といったところです。
最近は独立、54期の採用、事務職員の変動などがあり、様変わりしたそうです。
529氏名黙秘:01/11/03 23:07
先生に質問です。
手形の創造説ですが、権利移転行為には民法をそのまま適用する。
普通は錯誤の場合だとして善意取得で瑕疵を治癒する。
ところが、錯誤は表意者保護であり、表意者のみが無効を主張出来るので、
相手側は人的抗弁の対抗を受ける者であり、転得者は17条で保護される。
この17条説ってのを聞いたことありますか?
530イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/04 12:02
>>529さん
商法は最大の苦手科目なのでちゃんとした答えになるか不安ですが・・・・
A→B→Cと行ってAに錯誤があるような場合ですが、
過去には、16条2項の善意取得の適用は、
譲渡人が無権利者の場合に限るとした見解がありました。
それによれば、その他の権利移転行為の瑕疵は17条等の問題になる。
しかし、現在の受験界(のなかでもさらに創造説)の大勢は、
権利移転行為の瑕疵一般に広く16条2項の適用を認めます。
もっとも理論上は、AB間で手形外の実質関係につき人的抗弁が生じるわけで、
その切断の問題として考えることも理論的には十分可能であると思います。
簡略ですがご参考まで。
531氏名黙秘:01/11/04 12:35
ちは、先生はどこかおすすめスポットとかありますか?ちなみに私は朝5時頃の首都高です。根拠もなく「天下とったる」とテンションあがります。
532イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/04 21:16
>>531さん
お勧めといえるかどうかわかりませんが、上野公園。
疲れてくると不忍池あたりを散歩したくなります。
動物園や博物館に入って日がな一日過ごすのものんびりできて可。
これは必ずひとりでなくてはならない。他人と行くとペースが乱れるので。
あとは静かな某バーや喫茶店(これはちょっと書きたくない)とか。
基本的にアグレッシブなタイプではないのでそうなってしまいます。
「やったるぞ」といちばん気合が入るところは法廷の椅子に座るときでした。
25年人生やってきましたが、法廷ほど緊張感と充実感のある場所はなかった。
このときばかりは私も少しアグレッシブになりますね。
もちろん勾留理由開示とか尋問とか、激しく争っているときほど強くなる。
普通の弁論や弁論準備(これは法廷ではないですが)では普通の人に戻る。
友人の弁護士たちは法廷も仕事の一部に過ぎないとか、特別気負うほうが変だと
みな言うのですが、私にとってはやはり特別な場所でした。
パフォーマンスで勝負が決まるわけではないし、そういうのを嫌う裁判官もいますが、
依頼者や傍聴人は満足してくれますしね。
いずれ落ち着いたらまた法廷に立つ日を作りたいと思っています。
533氏名黙秘:01/11/04 21:18
わち先生のアグレッシヴ姿、見てみたい!
ガンバって。
534529:01/11/04 21:34
>>530
先生、どうも教えていただき有り難うございました。
535氏名黙秘:01/11/04 21:44
533>>同意、ありがとうございますそろそろ戦闘モ‐ド入ります。頑張ってください先生
536氏名黙秘:01/11/05 01:34
鬱の人に「がんばって」は禁句ですぞ。
5374*期:01/11/05 17:15
>>528イルカの昼寝さん
なるほど〜。あそこはそういう感じだったんですね。
しかし、25期の某先生と46期の某先生は、首から上の形状がそっくりだな(笑)。
538イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/05 17:56
>>537先生
修習先の事務所だったのですが、
実は私も修習中はお二方の区別がつきませんでした...(笑
539氏名黙秘:01/11/05 23:51
和智先生、弘中先生に会ったことありますか?
叶姉妹の弁護士の。
評判どうですか?
540イルカの昼寝:01/11/06 18:00
>>539さん
弘中先生というとやはり叶姉妹のイメージなんでしょうか...
他の大きな案件でも広くご活躍ではあるのですが。
お会いしたこと(拝見したこと)はありますが、お話したことはありません。
友人が弘中先生の事務所におりますが、
先生個人単位でも、事務所単位でみても、評判は大変よいと思います。
541氏名黙秘:01/11/06 18:13
弘中先生って、薬害エイズの厚生省ルートの弁護人してなかったっけ?
違ってたらスマソ
542氏名黙秘:01/11/06 18:19
弘中先生は中森明菜の弁護士なんだよ。
あと帝京大教授の阿部先生。
それに三浦カズ。
弘中先生は何事務所ですか?
ホームページはありますかね?

イルカ先生、あの有名な安田弁護士とは会ったことはありますか?
543氏名黙秘:01/11/06 18:28
噂の真相、ロス疑惑の三浦和義などなど>弘中
544氏名黙秘:01/11/06 18:31
>>543
サカのズーカーじゃなくて?三浦カズー。
545氏名黙秘:01/11/06 18:32
そう言えば、ウワシンは森首相に負けたけど、弘中さんが弁護士?
546氏名黙秘:01/11/06 20:26
弘中弁護士って幅広く活躍されていますね。
先物取引の事件でお見かけしましたが・・・別人ではないよな。
547イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/06 20:32
>>542さん
残念ながら安田先生とお会いしたことはありません。

弘中先生は、やはり最近では薬害エイズのアベ(字を度忘れ)先生の事件が強印象。
弘中先生は、もともと患者側で医療訴訟を多く手がけてこられた。
しかし、アベ被告人に関しては、彼ひとりをスケープゴートにするのはおかしいと激怒し、
弁護を引き受けられたと聞いています。
たしかに、非加熱製剤を使った医者はそれこそ日本に数知れずいるわけで、
ひとりの医師を槍玉に挙げてすむ問題ではない。
仮に有罪ならばなんとなく国民感情・被害感情的には落ち着きはいいにしても、
それを正義と呼べるかどうか極めて疑問だと考えています。
法曹の間では、「アベさんは無罪」と予測する人も多かったし、私もそう感じていました。
ちょうど入院中に判決があり、医師・看護婦・患者に「院内コメント」を求められて困りました。
548氏名黙秘:01/11/07 01:25
いるか先生はデス先生のお世話になったことありますか?
たまに法律関係のカキコしてる人いるんですが。
549氏名黙秘:01/11/07 02:51
和智先生は麻原の地下鉄サリン事件の共謀責任は無罪と思ってます?
リムジン謀議ってやつ。
朝日は立証は難しいみたいな記事を書いていたけど。
550氏名黙秘:01/11/07 11:13
5514*期:01/11/07 18:30
>>547イルカの昼寝さん
そうか。先生が登録されたときは、もう安田先生は保釈されてましたよね。
逮捕・勾留されたときは大変だった。オウムの特別案件を安田先生に依頼した当時の副会長が、後にRCCに入ったでしょ。しかも同じ派閥。
「どこが『純●』だよ!『不純●』だろ!」とかきかされましたよ。
552氏名黙秘:01/11/07 19:14
純●?
553氏名黙秘:01/11/07 19:23
やっぱりさー、弁護士になったからには安田先生みたいに逮捕されなきゃダメですよ>イルカさん、4*期さん
554イルカの昼寝:01/11/07 19:52
>>548さん ありません。
>>549さん まったく記録を見ていないので軽々に発言するのはちょっと。
 マスコミの報道もどちらかに偏っていることが多いですし。
 一般論として「共謀」という言葉が出てきたら訴追側は手詰まりだな、と思いますけど。
>>551先生 その件はまさに事務所を巻き込んだ大騒ぎになりましてねぇ。
 事務所は全員安田シンパ。安田先生もやりすぎた面はあるが、逮捕勾留は不当という立場。
 弁護団として名前と職印だけの参加をしてくれという話が当然のようにまわってきましたが、
 RCCとの関係でできず。これ以上はちょっとここでは発言できない...
>>553さん 私の数少ない自慢のひとつは「生まれてこのかた職務質問されたことがない」です。
 したがって、できれば逮捕勾留もされたくない。冤罪でも(むしろなおのこと)いやです。
 
5554*期:01/11/07 20:59
>>553
え〜?それはちょっと...。
弁護士捕まえると、おまわりと検事は張り切るだろうからねぇ...。
安田先生みたいに1年ちかくも耐えられませんよ。

>>554イルカの昼寝さん
 そうか。修習も同じ事務所でしたね。大変だったろうなぁ...。
 うちのボスも、他派ですが、安田先生とは親しいので結構ヒートアップしてました。
「住所は○○だけど本籍は○○会」とか言ってたし(笑)。
556へたれ判事補:01/11/08 01:07
でも、逮捕されても仕事を続けられる弁護士ってある意味羨ましいかも。
裁判官は逮捕されたらまず弾劾裁判が待っていますし、仮に罷免され
なくても辞職は必至でしょう。

そういう私は、学生時代に職務質問されたことがあります。
夜道を自転車でゆっくり進んでいただけなのに・・・(但し午前2時)。
557氏名黙秘:01/11/08 01:08
東京で夜中にチャリ載ってたら、職質受けるって。
こんなくらい常識だろ?!
なんか世間知らずなアホが増えたもんだ。
558 :01/11/08 01:11
>>556
そう思います。
村木さんなんて悲惨。
それに比べて安田さんは英雄ですよ。
普通の人まで知ってるんだもの。
あの魚住さんの本を読んだけど、田中弁護士だっていい男。
村木、則定は悲惨。カコワルイ。

私も職務質問あります。
自転車を失敬したのがばれました(鬱
559氏名黙秘:01/11/08 01:16
>>558 つーか、それやばすぎねえ? 少なくとも占離だろ。
560へたれ判事補:01/11/08 01:23
>>557
ごもっとも。最後に自分につっこんどくの忘れて悪い。
でも東京の話じゃないよ、念のため。
>>558
さすがにそれはまずいのでは・・・どうなりました?
561558:01/11/08 01:30
高校生の時です。
クラス会でお酒を飲んでいて、帰りについやってしまったんです。
家の前で捕まって、パトカーにですよ。
親が呼ばれて、その後は・・・ですよ。

問題なく研修所には入れますよね?
562氏名黙秘:01/11/08 01:32
まあ昔の話なので入所は出来ると思います。
任官任検は厳しいでしょうけれど。
563氏名黙秘:01/11/08 01:35
和智君、暇そうだね。ちょっとうらやましいな。
564氏名黙秘:01/11/08 01:37
ていうかマジわち先生を好きになりかけてる・・・。
やばいっす。
かなわない恋はもうこりごりなのに。
565氏名黙秘:01/11/08 01:43
>>564
もしかして禁断の愛・・・
566558:01/11/08 01:44
>>564
イルカさんは恋人いないって。お見合いも断ってるって。
君にも相当チャンスがあると思うよ。

>>562
任官任検も大丈夫だよ。
記録は残っていないはず。厳重注意だから。
567558:01/11/08 01:45
>>564
男かな?(キャハ
568氏名黙秘:01/11/08 01:46
和智先生は男性ですよね。
569氏名黙秘:01/11/08 01:47
>>566
家裁に簡易送致していないのかな? なら大丈夫だろう。
570氏名黙秘:01/11/08 01:48
でも和智先生はご自分のことでお忙しいでしょうし、
そんな気にならないと思います・・・。
私の気持ちがさめるまで我慢するしかないです。
いままで和智先生のような誠実な方にあまりお会いしたことなかったので、
ときめいてしまいました。
571氏名黙秘:01/11/08 01:55
不器用だなあ。
最初は知り合いから初めて少しずつ信頼を築いて行けばいいのに…
恋で苦しいと自分からチャンスぶち壊したくなるんだよな。
572氏名黙秘:01/11/08 01:55
>>528
>イルカ先生
かなり亀でスマソですが、弁護士9人で事務員5人って割合だと、事務員にあまり手伝ってもらえそうにない気がするんですが。そうでもないですか。
573氏名黙秘:01/11/08 01:58
>>569
そんな大袈裟な。
574氏名黙秘:01/11/08 02:00
無防備な570も誠実だよな。
575氏名黙秘:01/11/08 02:01
570さん、付き合って。前科持ちだけど。
576:01/11/08 02:04
 東京都八王子市子安町の路上で先月28日夜、中央大3年の男子学生(20)が腹部を刺されたとされる事件は、学生の自作自演だったことが6日、八王子署の調べで分かった。

 学生が「20歳ぐらいの男にすれ違いざまに包丁で刺された」と話したため、同署は当初、通り魔による傷害事件の可能性もあるとみて捜査していた。

 同署が6日、退院した学生から詳しく事情を聞いたところ、自分で買った包丁で刺したことを認め、「行政書士の試験に落ち、人間関係にも悩んでいた。死のうと思ったが、怖くなってうそをついた。申し訳ありません」と話したという。


(11月7日00:52)
577氏名黙秘:01/11/08 02:36
俺は国会前を面白がって深夜に田舎モノ同士の待ち合わせに使ったら
職質されたよ。
免許見せるの拒否してたら10分目ぐらいから、キレ出したよ。
見せたら、なんか番号言って無線で照会してたよ。
警察手帳見せてちょって頼んだら、今日は持ってきてない
って言われたよ。
そうなのかァと納得してしまったよ。
578氏名黙秘:01/11/08 02:46
>>577 免許持ってないって言えよー。それで行政の番犬たる司法犬担えると思ってんのか?
579氏名黙秘:01/11/08 03:46
>>578
工房で捕まって、持ち物検査されたらしゃれにならんだろーが。
580氏名黙秘:01/11/08 04:04
夫が、仕事で送ったメールの内容をチェックして、って言うから読んだんだけど、
送信済みの所に同じ女の名前がダーッと並んでた。
「何、これ!?」と思って見てみたら、夫と女の、恥ずかしくなるような
メールのやりとりが!7月頃からその女から誘ってきていた。
10月中ごろ、急接近!この前ついにセク−スしたようだ。
そして今では家の中でも携帯は持ち歩くし、パソコンからもすごい濃厚なメールを
送ってます。私は、パスワードは知ってても、夫にきたメールなんて興味ないから、
全然見たことなかったけど、あれ以来、毎日チェックしてます。
その女、今、夫の子どもを生みたがっています!
そして夫は、年内に都心に仕事場を借りたいって・・。
このままでは家庭崩壊です。まだ子どもも小さいのに、どうしよう・・。
夫は、私がメールを読んでることに気づいていません。
相手の女は「ヒロインちゃん」で、今の状況を楽しんでいる様子。
本気で夫を奪われそうです・・。
夫は、私にもとてもやさしく、そのたびに女の事を思い出して悲しくなってます。
家庭が崩壊しないために、何をすればいい・・・?
581氏名黙秘:01/11/08 05:12
なんてこった…
582氏名黙秘:01/11/08 05:23
ヒロインちゃんなら、
「いいの、私ひとりが犠牲になってあの人が幸せになるなら・・」
みたいなシチュエーションに持ってくのが吉なのでわ?
583氏名黙秘:01/11/08 05:58
最低限自分と子供を守るため証拠を押さえられたほうがよいのでは? 相手の女のペ‐スで事が進んでいるようなので。
584イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/08 12:59
>>554先生
昔は弁護士が逮捕されることはほとんどなくて、検事総長の決裁事項とか聞きましたが、
最近はどうなのでしょうかね。
安田先生のような例から破廉恥犯まで含めて弁護士の逮捕増えてますからね。
>>556さん
裁判官と弁護士、一長一短だと思います。
裁判官を誤認逮捕(あるいは安田先生のように)する例はおそらくないので、
危険度で言えば弁>裁でしょうが、ダメージで言うと裁>弁ですね。
ただ、弁護士でも犯罪なのかどうか微妙な例とかじゃなく、
本当になにかやらかしたら除名はまず免れないとは思いますが。
>>561さん
研修所は大丈夫でしょう。任官任検は分かりませんが大丈夫かも。
研修所に入るときに書く身上書に「逮捕・起訴歴」の欄はあったような。
職務質問歴までは書かされないです(当たり前か)。
>>563さん
弁護士していたときよりは圧倒的にヒマです。
事実上Wセミの仕事と某大学通信課程の勉強しかしていませんからね。
ただ今後どうなるのか焦りはあり。
>>564―571関連
えーと、まず私は男です >>568さん
独身彼女なし説は正しい >>566さん
その他に関してはなるようになるということで、私からは何とも。
研修所では「わちは老若男女を問わないのでは」という噂がありましたが
本当のところはヒミツです >>567さん
>>577さん 警察官は警察手帳提示を求められたら応じなくてはならない
(表紙だけでなく表紙を開いたところの身分証明欄を見せる)ので、
今日は持って来てないとはいくら素人相手でも馬鹿にした発言だと思いますなぁ。
>>583さん 同意します。
585イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/08 13:46
>>572さん
レスし忘れてました。失礼。
結局、事務職員がどこまでやるかの問題だと思います。
お茶汲みと電話の取り次ぎ、郵便物の管理、小口現金の管理、書面提出などのお遣い
などはどこでも事務職員がやるでしょう。
しかし、相手先との簡単な交渉、書面の起案(最終的に弁護士がチェック)、
事件記録の管理(ファイリングその他)などまでやるかは、事務所によります。
私のいたところは前者の業務はするけれども、書面は一から弁護士が書き(清書を
事務局に頼む人は若干いましたが)、ファイリングも弁護士がするというタイプ。
ただ、はじめからそうだったので特に事務職員が足りないとか、不便だと思った
ことはありませんでした。少数精鋭でしたしね。

>>576さん
自分で腹を刺して死ねる人って容易にはいないんですよね。
どんなに覚悟を決めていても、他人から刺されるのと違って、本能的に力を加減して
しまい、その結果内蔵が損傷せず(よけてしまう)死に至らない。
切腹に介錯がついたのも、苦痛を短くすることはもとより、
自刃で死ねることがほとんどないことを知っていたからだと言われています。
刃物で確実に死にたいなら喉下の頚動脈を切断するのがいちばんだそうです・・・
586氏名黙秘:01/11/08 14:15
起訴って略式起訴含むのかよ?
もちろん申告するつもりはない。
587氏名黙秘:01/11/08 15:46
「略式」なだけで、立派な起訴でしょう。
前科になりますよ。

正直に申告した方がいいのでは?
後々ばれたら面倒になると思いますよ。
交通の罰金以外はかなり絞られるらしいですが、一応修習生には
なれるようですよ・・・。
5884*期:01/11/08 16:00
>>585イルカの昼寝さん
 うちは弁護士3人、事務職員2人ですが、最近は事務局の負担が増えてるみたいです。
 原因は私(^_^;)。依頼者への報告書とか、まえは自分でワープロ打ってたんですが、最近は、法廷が終わってからボイスレコーダーに要旨をしゃべって、事務局に渡して報告書(案)を作ってもらいます。あと私がちょっと手を入れてできあがり。
自分の事務量が減った分、かえってマメに報告書を出すようになりました。
 ボスは、ワープロが使えないので、罫紙に手書きで原稿を書き、それを事務局で打ってます。
 クレ・サラとかは、有能な事務スタッフがいるといないとでは大違いですね。
589氏名黙秘:01/11/08 16:02
一応、駐車違反の標識をチョンギッテ、略式起訴されたよ。
まあ忘れたっていえばいいよね。
590 :01/11/09 21:01
イルカ先生、このスレでいろいろと口述のアドバイスをしていただき有り難うございました。
何とか合格でした。
591イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/09 21:17
>>590さん
おめでとうございます。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1005109396/l50
のno.119に簡単ですがお祝いを書いておきました。
今後のご活躍をお祈りいたします。
592氏名黙秘:01/11/10 15:51
>>585 イルカの昼寝さん お答えありがとうござ。
>結局、事務職員がどこまでやるかの問題だと思います。
とすると、ウチはどこまで期待するのか定かでないのが問題かも?
>少数精鋭でしたしね
一般事務的な仕事を精鋭が?やっぱりウチってとほほかも...。
593 :01/11/11 03:09
先生、弁護士事務所を回るのはいつ頃からですか?
私は弱小ゼミ出身なんで先輩とかいないのですが。
594イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/11 21:21
>>593さん
52期は2年修習、現在は1年半であることを考慮して読んで下さい。
52期の場合、見るだけ(+おごってもらうだけ)の渉外事務所ツアーは、
前期が始まって5月くらいから。で、夏くらいから本格化した模様。
本格化するというのは、団体で行くのではなく、ひとりでいくということです。
概ね1年目のうち、地方に行く人は前期のうちに勝負かけちゃう場合もあるとか。
一般民事はそれこそピンキリで一概には言えません。
だいたい1年目〜2年目前半にかけていろんなところをまわり、2年目夏くらいまで
に決めていたかなぁとう印象です。私が決めたのは2年目の始まるころ。
ただ、修習先の事務所に入った(弁護士をやるならそこと決めていた)ので、
他の事務所訪問は大勢で「見学」に行くタイプのしか行ったことありません。
一般民事であまりこだわりがない(俸給・事件の内容・個人事件を取れるかなど)
という場合には、ギリギリでも何とかなる。
後期になってから内定先を変更した人は複数いたし、修習終了1週間くらい前に
決めた人もいた(それまでは開業するか研究職に進むかのつもりだったらしい)。
したがってそんなに心配することないです。
あまり先輩後輩のツテをたどるという例は見たことないですね。
それに、大手事務所のパートナーを目指すのでもなければ、就職は「とりあえず」
の精神でOK。私たちの期は弁護士になって1年7ヶ月ですが、事務所を移籍した人は
知り合いだけでもすでに5人以上、全体で見ればたぶん数十人規模でいます。
なお、できれば弁護、検察、裁判のすべてを一応見てから進路を決めたほうがいいですよ。
私のクラスは弁・検志望から裁判官志望に転じた人がけっこういました。
5954*期:01/11/11 23:30
この先はまた変わってくるかもしれないけど、勤務弁護士として採用されるについて、たとえばゼミの先輩がリクルーターとして動くみたいな、一般企業への就職のようなことは、あまり聴いたことがないです。
だから、ゼミのコネがないことは心配しなくても良い。単なる新卒だったら、一つのゼミからところてん式に出てくるけど、司法試験には受かるとは限らないから。
もちろん、私は、ほんとにごく短期間しか「就職活動」をしてなかったので、不正確かもしれませんが。
むしろ、たとえば弁護修習先の指導弁護士に紹介して貰うとかのほうが多いのでは。
私が修習していた東京の事務所には、一期先輩が入ったのですが、これはたまたまこの人が修習していた事務所(東京ではない)の弁護士と、私の修習指導弁護士が同じクラスだったのが縁。
注意すべきは、新人を採用するのは、弁護士会に採用情報を出している事務所だけではないということ。
たとえば、ある傾向の仕事をやりたいとか、こういう事務所に入りたいというのがあれば、弁護修習のときに指導弁護士や修習幹事に相談して情報ルートをもっておくといいと思います。
596 :01/11/11 23:49
イルカ先生、4*期先生。
どうも有り難うございました。参考になります。
597氏名黙秘:01/11/14 20:05
修習時代の思い出話を聞きたいage
>>597さん
想い出と言ってもそれこそ星の数ほどあるので範囲が広くて難しいなぁ。
1)いずみ祭(今はなき研修所の文化祭。前期)でバンドをやったこと
2)有楽町のガード下をヨレヨレになるまで飲み歩いたこと
  そして池袋駅で嘔吐し、東武東上線に乗ったら電車の動きでまた気持ち悪くなって
  となりの北池袋駅で降りてまた嘔吐したとか...
3)テレビに5回くらい映ったけど、そのうち弁護修習のときは某事件の判決日で
  裁判所に入っていく映像からデカデカと映った、とか。
何にしても他人に胸張って言えるような想い出ではないです。
599氏名黙秘:01/11/15 00:08
そうですか。

そう言えば、先生はセミナーの論文講座民訴第2回の解説をなさっていましたね。
私は添削してました。(^_^)/
600氏名黙秘:01/11/15 23:37
和智先生。合格証書を取りに行くのですが、ネクタイ必要ですか?
601氏名黙秘:01/11/15 23:42
>>600 普通の格好でいいんじゃねえの?君は住民票取りに行くのにスーツで行くの?
602氏名黙秘:01/11/15 23:48
>>601
そうでしょうか?
法務省の18階まで行くのよ。松尾もいるかも。
603氏名黙秘:01/11/15 23:56
>>602
Tシャツにジーンズで何が悪いんだ?
松尾ってどの松尾よ?
604氏名黙秘:01/11/15 23:57
事務次官だろ、そりゃ。
605氏名黙秘:01/11/16 00:00
事務次官の松尾先生だよ。
21日には覗くらしいぞ。
606イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/16 13:30
>>600さん
普通の格好でOKです。通知のはがきと、受領印押すのでハンコ忘れないように。
べつにスーツで悪いということはないですが、必要性は全然ない。
(以下は平成8年の話)
・受領印押す欄は小さいので気合入れて実印など持っていくとはみ出る
・合格証書はA3をふたまわり大きくしたような大きさ。
 ただ、どこか別のスレで最近はA4になったという話も出ていたので不明
・合格証書が従来どおりでかいとすれば、取りに行くときに賞状の筒持っていくといい。
 なにもないと法務省の売店に筒があると行って強制誘導させられる
 (免許書換のときの交通安全協会みたいなもの。わたしゃ払わないが)
・たしか4時くらいまでに着かなくてはいけなかったと思った。
 余裕で4時30分くらいに行ったら「今日はもう終わりました」といわれたので
・私の合格証書、最後の署名(司法試験管理委員会委員長)が「則定衛」。
607 :01/11/16 18:03
そうですか。有り難うございます。
ちなみに私が初めて司法試験を受けた時の委員長が則定さん。
今では平社員松尾が次官ですから。
時間がかかりました。私も。(笑

確か、A4に縮小コピーするはずです。
それを提出する。
608氏名黙秘:01/11/17 00:50
論文講座民訴法第2回に登場。
見たところは元気そうだが...
609氏名黙秘:01/11/18 02:47
元気でいて欲しい>和智先生
610氏名黙秘:01/11/19 00:36
和智先生大好き!
611氏名黙秘:01/11/20 19:57
このひと字を書くのが物凄い勢いで早い
ついでにしゃべるのも早い
(↑物凄い勢いで八幡製鉄がスレから移動してきたので)
612氏名黙秘:01/11/20 22:57
親戚の葬式で、故郷に戻ったら、昔交際していた男性も葬式にきていた。
彼女は、彼と別れたあと「どうしてあのとき別れてしまったのか、」と
彼を思いだしては泣いた。
その彼に再会して
「お久しぶりです」と
話しかけたら、彼は「失礼ですがあなたは・・・?」と
私のことをすっかり忘れていた。
あまりのショックに焼香もあげることができず帰ってきた。
613氏名黙秘:01/11/20 23:03
>>612
???
614氏名黙秘:01/11/20 23:55
男性=イルカ先生?
明日の講義の準備終了...最近民訴漬けです。
>>614さん
私のつまらん名誉にかけて否定します(笑)。
私の生まれたところは「故郷」というほど遠方ではありませんし,
現住所に来てから生まれたところでの葬式に行ったこともないので...。
そうやって否定するところが怪しいと突っ込まれそうですが。
616(^∀^)ゲラゲラ:01/11/21 13:38
定期age
617氏名黙秘:01/11/22 02:14
民訴の講義ってどういうところに力を入れているのでしょうか?
618氏名黙秘:01/11/22 11:16
自由と正義11月号をみたら
和智君が登録抹消してるようだね。

講師に専念するのかな。
619元受験生:01/11/22 11:25
困りました。。
昨日、敷金返還訴訟の第二回期日でした。
家賃約10万の物件で約18万円という原状回復費用。
普通は訴訟にしますよねぇ。

以下はさいたま地裁の中山裁判官のお言葉です。
「私はね、敷金返還訴訟というのはそんなに簡単なもんじゃないと
思ってます。長くかかると思います。難しい訴訟です。
旧建設省がガイドラインを作ったような時代は賃借人を保護してもよかった。
しかし、現在は借り手市場で礼金も取らないところがほとんどでしょう。
むしろ貸主のほうがお願いして借りてもらうという状況です。
そうすると原状回復費用の負担についても、ほぼ全額賃借人の負担として
いいのではないか、そう思ってるんです。
(続く)
620氏名黙秘:01/11/22 11:25
>>618
弁護士登録抹消とその理由については激しくガイシュツ
621元受験生:01/11/22 11:30
(続き)
中山裁判官
「最近、判例が出ましたよね。まだ新しいから判例時報にはないかな。
ま、簡単に言うと、契約書において解除や原状回復費用の負担などについて
あらかじめきちんと定められている場合には、
契約自由の原則を尊重すべきだという判例です。
つまり、当事者の合意というものに全面的に効力を認めた。
非常に画期的な判決です。もし機会があったら見ておいてください。
それから、この物件は埼玉県住宅供給公社が仲介している
特定優良賃貸物件です。ですから、もしもこういう敷金返還請求を
認めてしまうということになると、それは埼玉県の行政というものを
根底から壊すことになる。
私は、それは反対だということを申しておきます」

判決を待たずに敗訴が確定いたしました。
どうですか?みなさん。
ご意見をお聞かせください。
622氏名黙秘:01/11/22 15:20
>>621
>非常に画期的な判決です。もし機会があったら見ておいてください。
自分でかいた判決だったりして。

>それから、この物件は埼玉県住宅供給公社が仲介している
>特定優良賃貸物件です。ですから、もしもこういう敷金返還請求を
>認めてしまうということになると、それは埼玉県の行政というものを
>根底から壊すことになる。
>私は、それは反対だということを申しておきます
行政追随を声高に叫んで、大逆転で最高裁入りでもしようってのかい。このカンパンは(笑)。
自分の歳を考えろよ、歳を>カンパン
623    :01/11/22 15:28
カンパンって何??
624氏名黙秘:01/11/22 16:34
>>619 >>621
敷金返還請求については呉先生が詳しいよ。
詳しくは呉先生のスレッドを見よう。
625氏名黙秘:01/11/22 16:57
>>623
カンパン=簡易裁判所判事の蔑称
626氏名黙秘:01/11/22 18:34
先生は日弁連の事前研修に行きましたか?
627氏名黙秘:01/11/22 21:01
和智氏は先生をやめたんじゃなかったの?
HPを見たが,ぺーぺーのくせに生意気な奴という印象だな。
俺のように田舎で開業すれば,4,5の委員会に無理矢理入れられるのはざらだ。

国選,当番もちょくちょく回ってくるしな。
法律扶助の案件も面倒くさい。
新人は,何でも押しつけられる。
それは,どの世界でもしょうがないことではないかな。

病気になったのは気の毒で,和智氏の責任ではないが,
仕事量をコントロールできなかったのは,反省すべきところではないかな。
結果的には,途中で交代せざるをえないという最悪の事態になったのだからな。

まあ,正義感のあるいい人であることは間違いないので,
是非,復活していただきたいところではあるが。
628氏名黙秘:01/11/22 21:31
>>627
あ〜やだやだ。体育会系の田舎弁護士か。
弁護士じゃないと「先生」という呼称を付けちゃいけないのかね?
名士マンセー!
629氏名黙秘:01/11/22 21:34
>>628
セミナーの講師だから、おれは和智先生と呼ぶよ。
体育会系はやだね。
630氏名黙秘:01/11/22 21:36
ワチ
631  :01/11/22 22:35
>>627
ここは君には合わないからほかにいきなよ。
632氏名黙秘:01/11/22 22:56
先生は先生なの。
下らないこと言うな>>627
633氏名黙秘:01/11/22 22:58
つうか、なんで弁護士を「先生」とよばなきゃならないの?
634氏名黙秘:01/11/22 23:01
>>633
アフォだからかな?
635氏名黙秘:01/11/22 23:07
>>634
それは弁護士以外の人が?
( ´_ゝ`)<フーン
636氏名黙秘:01/11/22 23:16
>>635
弁護士がアフォだからかな?
637氏名黙秘:01/11/22 23:21
>>636
フーン
>>627みたいの見てるとそれを再確認するね。
638氏名黙秘:01/11/22 23:27
627祭りは止めろよ。
627もいい奴なんだからさ。>>627
639氏名黙秘:01/11/23 01:50
先生、合格証書はA4でした。
640氏名黙秘:01/11/23 01:57
5年間つきあった人と別れました。
心にぽっかりあいた穴はどうやったらふさがりますか?
641氏名黙秘:01/11/23 01:57
オナニー100連発
642氏名黙秘:01/11/23 02:01
マジレスきぼん
643氏名黙秘:01/11/23 03:35
>>640
和智先生を愛せよ。さらば救われん。
644氏名黙秘:01/11/23 03:55
無理にうめない 悲しいときは悲しい辛いときはつらい、昔、禅の有名なお坊さんが友人を亡くした時、人目をはばからず泣きじゃくり、こういったそうです。悲しい時は泣くのが禅であると。 人間そんなもんです。
645イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/23 11:55
>>621さん
まぁ,適当なところで和解するしかないかもしれませんねぇ。
ただ,裁判所が相手を説得するつもりがないという場合には,裁判官を変えると
場合によって活路が開けてくる可能性もある。
「地裁」と書かれてますが,確か簡裁でおやりになってたと思う。
そうすると,控訴審は地裁になるはずです。
一か八か判決もらった上で控訴し,ダメそうなら控訴審で和解する手もあります。
状況を悪くしがちであることは否定できませんが。
要するに,全面敗訴したとして,承服できる範囲内の金額かどうかがひとつの基準かと。

>>626さん
事前研修は行っておりません。
2年修習時代の話ですが,事前研修に行ったという人にはあまりお目にかかりませんでしたし,
それで差がつくということもなかったように思います。
ただ,うまくすると自分が配属される会の修習委員と接触できるかも。

>>627先生
まことにおっしゃるとおりで反論ございません。
「地方会」=「のんびり」と考えていた私の不徳のいたすところ。
病気をめぐっては,ここでは書かないしかけませんが,まぁいろいろとありまして。
結果的に今になってのんびりした生活を享受しております(良いのか悪いのか...)

>>639さん
了解いたしました。いろいろ変化してるのですね。
646氏名黙秘:01/11/23 12:24
>>627
♪いいか〜男は〜生意気くらいがちょうどいい〜んじゃないの。
そういう人がいなかったら何も変わっていかないでしょ。
アンタがどれだけ偉いか知らんけど現状に唯々諾々と従ってるだけでは?
647氏名黙秘:01/11/23 12:38
ゴゴゴゴゴ       ≡∩∩≡=
       ≡∧∧∧∧ | | || ≡=   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≡((  ´Д`)///≡=   <イルカ先生!!まだ揺れてます
     ≡//      //≡=      \________
      ≡| | | || ≡=
  ≡\\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\≡=
   ≡| ||\         \\≡=
   ≡| ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄≡=
   ≡| || |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||| ≡=
648司研52期:01/11/23 17:11
>>627 >>646 etc.
和智さんも(ってか、スレも)なかなか息が長いね。
まず、彼は研修所でも1、2を争えるくらいに優秀な人です。
単に「お勉強」ができるだけではなく、様々な能力の点でね。
正義感や信念も強く、必ずや名の通った法曹になるだろうと言われたのだよ。
そして、友達や依頼者から見れば気さくないい人でしょう。
反面、プライドが高く、強いものや自分よりえらいとされる人にも遠慮しない。
そういう性格は一般から見ると弁護士に向いていそうかもしれないけど、
実は強烈なピラミッド構造の弁護士の社会では煙たがる人もいる。
とくに、ある程度年配の人にね。
そういう意味では、彼は「素人にはお奨めできない諸刃の剣」。
彼が弁護士バッジを放ってしまったのは、勤務していた事務所なり、
最後にいた埼玉弁護士会なりが、和智薫という超高性能だけどクセのある機械を、
うまく使いこなすことが出来なかったからという一事に尽きると思う。
もちろん、和智さんの側にまったく責任がないわけじゃないかもしれないけどね。
あれだけの人が埼玉という田舎(この世界じゃ東京・大阪以外は田舎です)に、
しかも市民派の弁護士としていてくれたということ自体が本当は驚きモノ。
埼玉弁護士会は、頭を下げてでも彼に居続けてもらい、復帰させるべきだったはず。
649 :01/11/24 00:30
dd
650元受験生:01/11/24 00:38
>>645
和智先生、ありがとうございました。
でも、和解に応じるのは難しいです。

相手方弁護士は18万円の原状回復費用のうち
15万円なら和解すると言っています。
しかし、これは近時の判例やガイドラインの流れからすれば
異例の金額ではないかと考えるのです。高すぎます。
裁判官は「社会背景が変化した」などと言いますが、
この点、どうなんでしょうか?

検索エンジンで「敷金」とやると、いろんな奮戦記のサイトが出てきます。
彼らは旧建設省の原状回復に関するガイドラインなどをよりどころに
戦ったわけですが、この基準はもう変わりつつあるのでしょうか?
事実認定ではなく、「解釈」の部分で負けが見えるのなら
仕方ないです。和解を考えます。
しかし、私には中山裁判官のお考えのほうが「レア」に思えるのです。
651氏名黙秘:01/11/24 01:15
>>648
そうですか、そんなに優秀だったのですね。
和智先生、イルカ法律事務所に入れて下さい。
お願いします。
652氏名黙秘:01/11/24 02:14
和智先生ステキです。ちょっとドキドキしちゃいますね。
653イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/24 12:58
>>650さん
そうですか・・・・悩ましいですねぇ。
私なら15万と18万,3万の違いであれば判決もらうほうを選びます。
敷金(権利金・保証金・礼金等含め)については,全体としてみた場合に,
賃借人の保護から契約の文言,賃貸人の利益も考慮する方向に動いてきているのは
間違いないところではあります。
ただ,それが賃貸人の意向を全面的に認めるところまで固まっているとは到底思えない。
しかし,原状回復費用と言っても通常の使用による汚れ,摩耗などは賃貸人の負担
により回復すべきなのが民法上の大原則であるのも間違いない。
中山裁判官の話し振りを私も拝見させていただきましたが,やや独善的な面があると
いうか,「私は・・・・と考えます」と断定しすぎの感は否定できないと思います。
しかし逆に「敗訴するから多少でも利益に和解せよ」と明確に分かる利点もある。
最近の裁判例を示されたようですが,事案の類似性がどこまであるかも分からないし。
簡易裁判所の裁判官の資質はその給源(高裁の部総括から降りてくる人もいれば,
書記官から任用される人もいる)の関係上,ややばらつきがあります。
そして,私には中山裁判官がどのレベルにあるか判断できませんが,
最初に述べたように全額認容でも3万しか違わないなら,裁判官を変えてもう一度
やってみるのも一案だろうとは思います。もっとも,私が曲がりなりにも法曹資格
をもっており,書面作成などがそれほど苦にならないから言えることであって,
訴訟のために金銭以外のいい気な負担があるというなら,考え直す余地もある。
結論の出ない話で申し訳ありませんが,その辺を天秤にかけてはどうでしょうか。

>>648さん,>>651さん
小生意気な変わり者であるコトは認めますが能力の面はなんとも・・・・。
つまらない意地を張りすぎて潰れるということが多かったので,
最近は「名より実を取る」生き方を勉強中であります。
かといって理想を捨ててしまうわけでもなく,バランスの問題ですね。
何年後か分かりませんが,いずれ再び弁護士をやることがあれば,
共同してできる人を探したいなぁとは思っています。
上下の関係でなく「顔をあげて相談できる相手」の存在は重要です。
ひとりでやっていると孤独でストレスたまるし,独善のおそれも高いですからね。

>>652さん
どうもありがとうございます(笑)。
654へたれ判事補:01/11/24 13:14
>>653 和智先生こんにちは。
>何年後か分かりませんが,いずれ再び弁護士をやることがあれば,
>共同してできる人を探したいなぁとは思っています。
裁判官辞めて弁護士になるかも知れないので、
事務所立ち上げの際は是非ご一報下さい。
>>654さま
了解です。ただどうやって「ご一報」するかが問題だなぁ(笑)。
そのときまで2ちゃん法律板・司法試験板があればよいけど。
656わちくんへ:01/11/24 13:24
たまにのぞいたらこんなスレッドをやっているのか。
暇そうでいいねー。ゆっくりやすんで、病気なおして
はやくもどってこいや。でも、礼儀作法と敬語はもう
少し勉強してからの方がいいと思う。大人なんだし。
657氏名黙秘:01/11/24 13:46
>>656
あはは。病気の人だ!
658へたれ判事補:01/11/24 13:55
>>655 和智先生度々失礼します。
2ちゃんがなければ先生のHPででもよろしくお願いします。
ちなみに、私が裁判官を辞めるとしても、数年先の話です。
司法制度改革の行方次第では、この仕事に魅力が感じられなく
なる可能性が高いので・・・
659元受験生:01/11/24 15:16
>>653
和智先生、たびたびありがとうございます。
無料であるのが申し訳ないくらいです。
弁護士事務所に相談しても、これほどの回答はなかなか…。
感謝いたします。

(敗訴)判決をもらって、控訴という方向でいこうと思います。
しかし、裁判官の腹一つっていうのは、考えてみるとすごいことですよね。
和智先生のおっしゃろうとする微妙な「ニュアンス」、わかります。
660氏名黙秘:01/11/24 15:22
658>横スレで大変もうしわけないのですが、○○○判事さんがおっしゃる数年後には魅力云々は     1、判事(補)自体の扱いの変化 2、参審制自体の範囲拡大可能性 ばかな質問であったり御迷惑であれば放置願います。    
661氏名黙秘:01/11/24 19:22
>>656
あなた何者? 和智センセと親しい人?
スレ全体が和智マンセーな流れで来てるし
「イルカの昼寝」=和智センセの書き込みを見ると
評判どおり人格的にもいい人というイメージなのだけど違うの?
あなたの和智センセ観も聞いてみたい気がする。
とくに>>648の内容などについて。
お忙しそうだけど時間あったらよろしくね。
662氏名黙秘:01/11/26 02:16
僕には1年間つき合った彼女がいました。僕には不釣り合いのかわいい彼女でした。
司法試験に挑戦すると彼女に話したとき、あまり賛成してくれませんでした。
なぜなら僕は3浪してやっとW大にしかはいれなかった経歴の持ち主だったからです。
しかし、僕は「絶対受かるから」と説得し、猛勉強しました。
1日平均15時間。カフェイン系ドリンクを多用し、メンソールを目のまわり
に塗りまくり(涙が大量に出る・・・)、手の甲に鉛筆を突き刺しながら机に
かじりつきました。
そして、勉強を始めて半年で択一に受かったのですが、論文に落ちてしまいま
した。総合Bでした。
663氏名黙秘:01/11/26 02:16
そのときの彼女のひややかな表情を浮かべ、まるで汚いものをみるかのような
目で僕をみました。そして、携帯のメールを打ちながら言いました。
「ふーん・・・、落ちたんだ」
・・・2週間後、僕の方から別れを告げました。
彼女との想い出の品を全て送りつけ、携帯番号を消去しました。
日光へ旅行に行ったときの写真、焦げ茶色の手編みの手袋、ペアリング、天使
のピアス・・・すべてのものを返しました。
 まだ、丙案はありますが、胃潰瘍を患い、精神科に通う毎日・・・、2回ほ
ど手首を切り、救急車を呼びました。
 この書き込みをしているいまは多少落ち着いていますが、夜になるとやばい
です。メンヘル板いるような人間にまさか自分がなってしまうとは・・・。
 なんかまたカットしたくなってきました。
664氏名黙秘:01/11/26 02:18
>>662-663は他のスレでみつけてきたかきこです。
この人今でもリスカしてるみたいです。
リスカの跡は死ぬまで消えないので心配です。
先生からガツンと一言いってやってください。
665氏名黙秘:01/11/26 02:22
>>664 イルカ先生ではないのですが、横レス
南条あや「卒業式まで死にません」でも読んで考えてみたらいかがでしょう。
ガツンと言ったくらいでリスカが止まるとは思えません。
666氏名黙秘:01/11/26 03:38
南条あやって自殺した人じゃなかったっけ。
667氏名黙秘:01/11/26 05:10
自殺か事故か分からないけど、薬の飲み過ぎで亡くなった方です。>南条あや
668627:01/11/26 07:39
田舎の弁護士会(俺の会も100人以上の会員はいるのだが)は村社会だ。
つまらないことではあるのだが,先輩諸氏との関係は良好にしておいた方がいいぞ。
村で仕事をやっていると,いろいろと村仲間の弁護士にお願いしなきゃならないことが多いしな。
独立したら,ボス弁経由で話をすることができなくなるし,
そのときに思い直しても遅すぎるぞ。

和智氏の場合も,周りの評価が違っていれば,
会に残る方法もあったのでは,という気がするがな。
詳細は不明なので,単なる感想だが。

まあ,経験者(俺は常に謙虚なふりをしているので,仕事がとてもやりやすい(藁))の弁だ。
669氏名黙秘:01/11/26 10:40
>>664
リスカって何?
リスクカットではなさそうなんだけど、よくわかんない。
670氏名黙秘:01/11/26 11:06
>>669
リストカット。手首切り。
Coccoなんかも手にリスカ痕あったっしょ。

>>668
> 周りの評価が違っていれば
弁護士がえらい朝っぱらから2ちゃんだね。
ところで「周りの評価」とやらを知っているのかい?
671氏名黙秘:01/11/26 11:25
>>670
サンキュー。そっか、リストカットか
672氏名黙秘:01/11/26 12:37
>>670
他会の新入りの評価など知るわけねーだろ。
だから,「詳細は不明」,「感想」,と書いたんだよ。
673イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/26 12:58
>>658 へたれ判事補さま
司法制度改革の行方は悩ましいところですね。
「判事補」と明言されているところから察するに未特例の方でしょうか?
(特例判事補はほとんど「判事補」と言ったり言われたりしないように思うので)
将来参審(裁判員)制度などが導入されるとしても,訴訟指揮権は裁判官にあるわけで,
陪審を採る合衆国などでもそこが魅力だと考えられているようですが。
そういったことも含めて,数年様子を見られるのも良いかもしれませんね。

>>664さん
ガツンと言ってしまうとかえって逆効果になることが多いので,
なんと言うかはちょっと考えどころですが,ともあれメンヘル板で探してみます。

>>667さん
カラオケボックスの中で倒れていてそのまま亡くなったという話ですね。
自殺のように見えるけれども,彼女の場合度重なるリスカや献血(複数人名義でしていたとか)
によって極度に衰弱していたので,死なない程度にover dose(超過服用)するつもりが
命に関わってしまったという説もあり,どちらともつかないと聞いたように思います。

>>668先生
ご批判ご鞭撻は甘んじてお受けします。
言いたいことがないわけではありませんが,今は何を言っても言い訳がましくなりますし,
結局のところそこらじゅうに迷惑をかけ倒した私にその資格はないと思いますので。
ただ,残念ながら私は先生のように生きるのが上手ではないようです。
それが私の致命傷に至りかねない短所であり,
自分で自分を心的に支えてなんとか生きていられる長所でもあるように思います。
674氏名黙秘:01/11/26 13:45
>>668
そういう村をぶち壊していくためにも、増員で地方会にどんどん人間が行くようにすることが必要だね。
それと「会に残る方法」云々っていうが、弁護士会ってそんなに偉いもんか?
675氏名黙秘:01/11/26 16:04
>>674
偉いかどうかは人の感じ方次第だが,
強制加入だから,どこかの会に入っていないと
開業はできないわな。
676氏名黙秘:01/11/26 16:24
すいません。メンヘル板ではないです。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1003949258/l50
ここの238、239、281です。
よろしくお願いします。
677氏名黙秘:01/11/26 17:43
>>668 >>672-673
> 残念ながら私は先生のように生きるのが上手ではないようです。

さすがのイルカ先生もちょっとムッとした様子だね。まぁ、無理ないか。
678イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/26 18:05
>>676さん
大したことは書けませんでしたが書いてまいりました。
679氏名黙秘:01/11/27 00:28
先生、ありがとうございました。
なんだかウルウルしちゃいました。
239さんが何か感じてくれたらいいのですが。
680氏名黙秘:01/11/27 06:49
和智先生はHPでいろんな質問に答えてるけど、?というのが散見される。
例えば、最近ではこんなことを言っておられる。

>なお,破産宣告後に得た財産(給料など)はすべて自分のものになります。

普通の人の自己破産は同時廃止がほとんど。破産宣告と同時に手続が終了するため
免責決定が出るまで債権は元通り。だから、免責手続き中の給料差押えの可否という
論点が出てくるわけだ。

現実世界では、教科書に出てくるような管財事件がメインじゃないのよ。
その知識で法律相談なんかやってて大丈夫?

--------------------------------------------------------------------------
681氏名黙秘:01/11/27 09:05
出た!!重箱くん!!
682氏名黙秘:01/11/27 09:10
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2001/11/22

どもども、ひろゆきですー。
日本生命の削除依頼公開スレッドを用意しましたのでお知らせしますー。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

「仮処分の決定と削除依頼とは違うじゃーん」とか「ひろゆきって粘着?」なんて声もありますが、
大きなお世話ですー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらのことを訴えようなんて考えてる方々は、よーく考えた方がいいですよー。
2CHは削除しようとあがけばあがくほど被害が拡大する仕組みになっているんですー。
( ̄ー ̄)ニヤリ

おいらは2CHやってても全然儲からないけど、削除してもらう為においらにひれ伏す連中を
見ると、なんだか凄い権力者になったような気がして気持ちいいんですー。
今までの悲惨な人生(ドテチン時代)を忘れさせてくれるくらい気持ちいいんですー。
でも、裁判所なんかにいく奴はちょっと気に入らないな、、、
そういう奴は哀れな日本生命のように懲らしめてやりますんで、皆さんも気をつけた方が
いいですよー。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

んじゃ!
683氏名黙秘:01/11/27 10:16
>>680
重箱返しということで
東京なら少額管財がある。
684イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/11/27 10:41
>>680さま
> 普通の人の自己破産は同時廃止がほとんど。
> 破産宣告と同時に手続が終了するため免責決定が出るまで債権は元通り。
> だから、免責手続き中の給料差押えの可否という論点が出てくるわけだ。
言い訳がましく言うと,知らずに書いているわけじゃないのです。
自己破産の申立はほとんどメインの業務でしたしね・・・・。
逆に,同時廃止事案であっても実際免責前に何かされた例を(周囲の弁護士を含め)
ほとんどみたことがないので簡略に説明してしもうたわけです。
管財事件のほうが見たことないし自信がないです。
誤解を与えたとしたらお詫びいたします。
685氏名黙秘:01/11/27 11:36
>>681
東京三会のクレサラ処理の手引きにも大項目として
取り上げられてる問題だよ。
686氏名黙秘:01/11/27 11:38
>>680
<評>細かい点まで良く気付いていますが、そのために大筋から
外れてしまっています。全体を見通した答案を作りましょう。
23点。
687氏名黙秘:01/11/27 12:42
>>686
細かくはないよ。
破産手続全体の理解に関わる問題だ。

ねえ,和智先生。
688氏名黙秘:01/11/27 12:57
先生、合格したら合コンしたいなんて逝ってるバカがいるんです。
どうしましょうか?
689司研52期:01/11/27 13:45
ここもレベルが下がったな。まもなく終了か?
揚げ足取ってどうこう言ってる弁護士(?)連中はここで個人攻撃するより
和智さんのHP行って訂正の書き込みしてくりゃいいのに。
そのほうが誰から見ても利益でしょ。
もっともこちらが見る限りでは大筋を外した回答はないので、
いちいち揚げ足取ったり訂正するほどの必要はないと感じるが。
大先生方から見たら52期が何言うかってことになるのだろうけどね。
690氏名黙秘:01/11/27 13:55
司研52期よ。おまえだってスレの最初の方で必要も
ないのにでojiroの悪口書いているじゃないか。
あんたのレベルだって大したことない、と思うのは
おれだけ?
691氏名黙秘:01/11/27 15:08
>>689
揚げ足組は弁護士会の工作員レベルですから、放っておきましょうよ(笑)。
かいむに命をかけることが尊いと思っている阿呆集団ですから。
690みたいな相対化バカはその典型。こういうのはパソ通時代に滅んだかとおもったが、歴史は繰り返すんだねぇ。
692氏名黙秘:01/11/27 15:30
たぶんねぇ、この人たち、
全員が直接顔を合わせたらこういう発言はしないんだよね。
なんか情けないね。
まあ、司法板だからね。人間は最低だわな。
693氏名黙秘:01/11/27 16:22
>>692
匿名の掲示板だから,人格を作って発言して遊んでるんだろ。

お風呂で真っ裸になっている人に,外の場所だったら人前で
真っ裸なんかにならないだろう。恥知らず。と批判するようなもの。
批判自体が成立していない。

たまたま名前のスレが目に付いたので,2,3日遊んでいるだけだよ。
アホな奴だな。
694氏名黙秘:01/11/27 16:24
>>687
木を見て森を見ず。
サタンよ、去れ。
695氏名黙秘:01/11/27 16:43
 52期の同期の友達間では、結構、このスレのことが話題になっていますよ。
2chの和智ってどんなやつだっけってみんな話してます。修習生とかからも
52期なら和智さんって知っていますかってよく言われます。私は、4階のク
ラスだったので残念ながら面識が無かったのですが。
 みんな注目していますよ。がんばって、復帰される(別に復帰しなくても、
和智さんの良いようになればそれで良いのですが)日を願っております。
696氏名黙秘:01/11/27 16:53
697氏名黙秘:01/11/27 16:55
>>693
お前は、自分が風呂の中にいると思いこんで、電車の中でチンポだしてる類だな。
哀れな奴だ。
698氏名黙秘:01/11/27 17:10
>>697
2chは風呂だよ。
まあ,議論にならない水掛け論だがな。
>>688さん
合コン大いにしていただいてよいのではないでしょうか。
私自身は合コンというものには2〜3回しか行ったことがないので詳しくないですが。
研修所に入ると,何処からか合コンの口を見つけてきて仕切ってくれる人がいる(らしい)ので,
そういう人とお友達になっておくと吉かと思われます。

>>695さん
そうですか・・・・。喜んでよいのか悲しんでよいのか対応に迷いますね・・・・。
たしかに研修所は教室のある「階」が違うと別世界にきたような感じがしますね。
考えてみたら,4階に上がったのは選択の講義で1〜2回行ったのと,
二回試験のときくらいだったような気がします。
2階は中講堂の位置の関係でテラスがないのでちょっと薄暗い感じがしました。
そんなわけで3階のクラスであった私は結構満足しておりました。
今は14クラスになって1階も教室になったようですね。近くていいのでしょうか?
まぁ,何にしろできるだけ速やかに職に復帰ないしは転身を遂げられるように
体力と気力と「先に立つもの」を蓄えておきたい今日この頃であります。
ただ「2chのわち」という肩書きが当分ついて回るのか・・・・。
これも結局は自業自得だし,しょうがないですね。
同期にも相当数2ちゃんねらーがいることを知ってそこは嬉しかったりします。
700氏名黙秘:01/11/27 22:45
>>698
まぁ、そう思いたいのなら、そう思ってなよ。
捕まったら、しげをチャンを紹介してやるから。
701氏名黙秘:01/11/28 00:33
鬱病患者に追い打ちをかけるようで申し訳ないが・・・
>ただ「2chのわち」という肩書きが当分ついて回るのか・・・・。
これ以上に有名になる材料がない限り、一生ついて回ります。
702氏名黙秘:01/11/28 00:35
>>701
ワーストドレッサーの久保利よりはいいと思う。
703氏名黙秘:01/11/28 01:22
今日火曜サスペンス見た人いる?
伊藤蘭のあばずれっぷりはけっこうはまってたねー。
704氏名黙秘:01/11/28 04:41
>>700
2chで捨てぜりふなんて...
可哀想(涙
705氏名黙秘:01/11/28 05:05
精神年齢が小学生の弁護士にはなりたくないな・・・。
仕事が大変でストレスたまるのはわかるんだけど、
大人げなさすぎ。
706氏名黙秘:01/11/28 06:19
ネットでストレス解消できればいいんじゃない。
その代わり、実社会では真面目に仕事をしてください。
>705
そういうことは実社会を知ってからか
もしくは弁護士になってから言えばぁ?
708氏名黙秘:01/11/28 11:34
最近、参加した場違いな奴が一匹いるようだな。
「あっ!こんなおもしろいスレがあったんだあっ!」

でも、現実社会と同様に
ひねた発言しかできず嫌われ者。
だれか、かばってあげて。
709氏名黙秘:01/11/28 17:22
>>708
君がかばってあげたいのは和智先生だろ。
元弁護士っていう称号を使ってHPで勇ましく発言しているけど、
君にとっては可哀想な病人にすぎないのだろうからな。
710氏名黙秘:01/11/28 17:26
和智先生、大手法律事務所(西村とか毛利とか)ってのはやはり素晴らしい勝ち組なのでしょうか?
法律事務所について知っていることを教えて下さい。

野球なら巨人以外にもヤクルトみたいないい球団があるじゃないですか。
分かり易くプロ野球の球団にたとえて教えて下さい。
お願いします。先生。
711氏名黙秘:01/11/28 17:40
>>710
さすがに和智大人は、「勝ち組」、「負け組」っていうこだわりからは
抜け出しているのではないかな。
>>710さん
申し訳ないのですが,私は野球のことはほとんど知りません。
というか,相撲以外にスポーツ番組を見ること自体がほとんどないもので。
巨人とヤクルトの毛色の違いくらいは何となく認識できますが,
事務所を球団にたとえよというのはちょっと手に余るご下問です。

勝ち組か負け組かというのは,その人が何をもって満足とするかによると思います。
著名な渉外・大手事務所に所属することをもって満足とするならば,
本人,及びそれを目指す人にとっては,その弁護士は「勝ち組」でありましょう。
そして,そのような事務所が概ね20代で,著名な大学を出ている者を中心に採用して
いるのは確かでありますし,その中であっという間に干されてしまう人もいます。
しかし,研修所には本当に様々な人がいて,渉外に行くことを「勝ち」としない人,
違った方向に満足を求める人はたくさんいます。
私の同期でいえば,ときどきTVで紹介される,紋別に行った松本弁護士のように,
自分ひとりの力で事務所を維持してゆくことが満足だと言う人もいれば,
公害や薬害事件,消費者救済などの活動をしてゆくことが満足だと言う人もいます。
刑事事件や少年事件で,単なる情状弁護だけでなく,その裏側にある人生を知ること,
時には事実を争ってゆくことが自分の使命と考えている人もいます。
町の小さな事件を扱うことを生きがいと考える人もいます。
そして,弁護士は収入を得る手段と考えて,家庭や趣味に充足感を求める人がむしろ
サイレントマジョリティーとして存在します。
任官(検事含む)して出世を考える人もいるでしょう。
弁護士会の中で将来地位が上がってゆくことをよしとする人もいるでしょう。
どれが間違っていると言うことではなく,自分が思う生活や仕事ができていれば,
それは勝ち組(言葉はあまりよくないですが)なのだと思いますし,
今現在意に沿わない生活をしていても,渉外にわたってそうだというわけでもない。
「勝ち組」か「負け組」かとは,そういう相対的・主観的なものであると考えますし,
およそすべては「棺を覆いて事定まる」のではないでしょうか。そんな気がします。
713氏名黙秘:01/11/28 23:46
先生、有り難うございます。
某大手事務所の弁護士が東大・現役ばかりで焦ってしまいました。
でも、先生のお言葉を聞いて安心しましたYO!!

相撲の番付か部屋の序列で例えてもらっても結構ですよ。イルカ先生。
私も相撲は詳しいですから。
714氏名黙秘:01/11/29 00:20
>>712
>今現在意に沿わない生活をしていても,「渉外」にわたってそうだというわけでもない。

これは渉外弁護士に関する皮肉でしょうか。
715氏名黙秘:01/11/29 00:22
「生涯」の変換ミスだろ。
重箱の隅つつくようなあげ足とるなよ。
716氏名黙秘:01/11/29 00:23
>>715
スマソ
717氏名黙秘:01/11/29 06:11
>>713
最初から,そんな返事が来ると分かってたんだろ。
718氏名黙秘:01/11/29 06:19
>>717
分かっていても先生に後を推されるとうれしいものなり。
719氏名黙秘:01/11/29 06:31
>>713
>相撲の番付か部屋の序列で例えてもらっても結構ですよ。イルカ先生。

イルカ先生は番付とか序列とかいう考え方は否定してるんじゃない?
君はあくまで人との比較でしか職業を考えられないのか?
720氏名黙秘:01/11/29 06:38
先生質問です!(朝っぱらからみんなすみません)
ボクのおばが駐車場(結構広い。スーパーマーケットです。)で、
俗にいうこわいお兄さんに車をぶつけられてしまい、その結果、
車前部がかなり破損してしまいました。
おばは修理代を請求しましたが一向に応じてくれません。
相手方に「刑事告発も辞さない」ことを告げたらしいのですが、
向こうは「駐車場での出来事は器物損壊にはならへん」とかいって
全く動じないらしいのです。本当に刑事告発できないのでしょうか。
いきなりあほみたいな質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
721氏名黙秘:01/11/29 06:59
>>720
そういう質問は法律相談板でした方がいいと思うぞ。
具体的な事情が事細かにわからないと正確なアドバイスはできないと思うし。
722氏名黙秘:01/11/29 07:58
>>721
器物損壊罪に過失犯はない。
答えは簡単だよ。

いずれにしても,警察は民事がらみの事件には冷たいよ。
相手にしてくれないだろうな。
>>720さん
細かな事情はわかりませんので,大雑把なお答えになりますが。
>>722さんのおっしゃるように犯罪ではないので警察の介入を求めるのは難しい。
事故を起こしたその場で警察官の臨場を求めるべきだったんですよね。
保険会社に請求するにしても警察の事故証明って必要になりますよ。
私自身も2度物損やってます(1回は主に私の過失,1回は主に向こうの過失)。
道交法を見ると,事故の際には警察官への届出義務(72条1項)があり,
違反者には罰則(117条の5,1年以下の懲役または10万円以下の罰金)が
あるので,そのことを言って警察にいくのもいいでしょうが,あまり相手にして
もらえるとは考えにくい。ただ,相手車のナンバーなどを控えてあるのであれば,
一応やってみる価値はあるでしょう。
なお,管轄陸運局に行き,ナンバーから車両の所有者を調べられると聞いたことが
あります(ちょっと不正確かもしれません)。
それ以上,相手の連絡先が分からないという場合は,残念ながら,弁償してもらう
権利はあるけれども,実際には請求できないということになってしまうと思われます。
724氏名黙秘:01/11/29 18:24
「車」がらみで質問です。
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
先日、レッカー移動されました。
んで、警察に行って屁理屈をこねて切符にはサインをしませんでした。
この後、そうなるのでしょうか?

他スレ(警察板など)の意見を総合すると、
駐禁でワッカをかけられたりステッカーを貼られたら
無視すればいい、絶対逃げられるそうです。
もし出頭要請があれば、出て行って「急に腹が痛くなったから」とか
「友人に車を貸したらその友人が勝手に駐車した。その友人は
外人で、もう帰国した」とか言って正式裁判を要求すれば
99%不起訴とのこと。

こんな質問は「違法」を助長するようなので
「正義に反する。不謹慎だ」とお考えの人もいるでしょう。
でも、警察に行ってみてください。ほとんど仕事上のことです。
警察も財政難(?)なんでしょうか。最近、取締りがすごいです。
でも、優等生ばかりの司法板だからどうかなあ。
725氏名黙秘:01/11/29 18:26
>>722
> いずれにしても,警察は民事がらみの事件には冷たいよ。
> 相手にしてくれないだろうな。

カコイイ!!
ナンデモ シッテルノネッ!!
726氏名黙秘:01/11/29 18:39
そう。
田舎弁護士は何でも知ってるのだよ。

まあ,独禁法などハイカラな法律は知らんけどな(藁
727720:01/11/29 19:09
>>721さん・722さん・イルカ先生
ありがとうございます!早速おばにそのように伝えます。
失礼しました。
728氏名黙秘:01/11/29 20:35
実は私、和智さんと同級生。
今年5回目の挑戦で合格しました。
でも、まだ平均年齢よりは下ですよ。
同級生の和智さんはもう弁護士を辞めているなんて。不思議な感じ。
729氏名黙秘:01/11/29 20:35
日本生命無限地獄に突入
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1004597354/

ひろゆきはニセーイに負けていなかった
2ちゃんねらーは己の目でこの事実を確認しなくてはならない!
>>724さん
おっしゃっている内容については分かりますし,たぶんこうなるだろうとの予測も
できますが,事の性質上ちょっとコメントするのは差し控えたいと思います。
あしからず,ご了承ください。

>>728さん
同級生ですか...いつの同級生かちょっと気になるところではあります。
大学の3年途中まで別の苗字を名乗っていたので,昔の同級生で特に親しく
していない方だと,今の苗字を言っても「ハァ?」となることがあるもので。
731氏名黙秘:01/11/29 21:34
金子さん、同期の方が亡くなっていますね。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~jinkenha/kensyuuj.html
732氏名黙秘:01/11/29 22:06
>>731
これ前も読んだことあるけど、大げさすぎるよ。
大体、いくら1年半に短縮したからって、死ぬほど忙しい
わけない。適当にやってもクラスの上4分の1くらいには入るし。
そりゃまぁ修習生のトップになりたいってんなら話は別だけど・・
733氏名黙秘:01/11/29 22:18
要は、カリキュラムがちょっときつくなって
昔みたいに青法教に入って活動するような
暇な連中がいなくなったから文句言ってるん
だろ。
7344*期:01/11/29 22:20
>>732
基本的にみんなまじめなのでは?だからついつい自分を追い込んでやってしまう。
私の頃はまだ2年修習だったから、今ほどではなかったと思うけど、修習生の書く日誌に
「押し寄せる課題をいかにいい加減にこなして身体を壊さないようにするかを学ぶのに、後期は非常に勉強になる。」
と書いてやったこともあった。
民裁の起案で、正当事由かなにかで、評価根拠事実とか障害事実とかを細かく検討するのがめんどくさかったから、その前段階で切ったら
そういう見解は1人で、このときはさすがにちと恥ずかしかったですが。
>>731さん
最近は旧姓で呼ばれてもようやく反応しないようになりました。
基本的に旧姓のほうがなじみがあるのは高校時代からの友人知人なので,
>>728の方が高校時代の同級生だとすればおそらくこの人だろうと絞れます。
手元に合格者名簿がありますので。

死亡者の件は,引用のサイトで公表されているもの,されていないもの含め,
50期代についてはいろいろ聞いていますが,公開の場で不用意に発言することが
適当とは思われないので,申し訳ございませんがコメントはありません。
736氏名黙秘:01/11/30 11:45
先生、法曹○○とかいうところから出てる民訴の本ですが、
どこで売ってるのでしょうか?
一般の本屋ではなかなか発見できません。
>>736さん
法曹同人か法曹会かによりますが...。
法曹同人の本は神田の三省堂で見かけたことがあります。
法曹会の本は,神田の書泉グランデ,東京駅八重洲口の
八重洲ブックセンターあたりが比較的そろっています。
書名が分かるのであれば,ネット書店を利用するか,
近くの本屋で取り寄せてもらうのがもっとも簡易と思います。
738氏名黙秘:01/11/30 11:53
>>737
先生、どうもありがとうございます。
探してみます。
739氏名黙秘:01/11/30 12:44
和智先生こんにちは
先生は中学時代丸刈り校則廃止運動をやられていたそうで・・・
今は絶滅したと思われた丸刈り校則、実は九州でまだ残っています。
奄美大島の中学はほとんど丸刈り校則だそうです。
あと、憲法の判例百選にも載っている有名な「丸刈り訴訟」の舞台と
なった中学は熊本県玉名郡内にありますがその地域の中学も丸刈り校則を
続けているそうです。
訴訟の舞台となった地域でいまだに続けているのに歴史の皮肉を感じませんか?
試験に関係ないことをつらつらと書いて失礼しました。
ttp://www.synapse.ne.jp/jiyu-ka/
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:Tzo2hMZvsbw:mytown.asahi.com/kumamoto/kikaku.asp%3Fkiji%3D117+%8B%CA%96%BC%81%40%8A%DB%8A%A0%82%E8&hl=ja
論文講座民事訴訟法本日でしゃべりきりました。
ライブおよびVTR等の方,お聞き苦しい点や板書が読めないなどいろいろ
あったかと思います。ここにお詫びと御礼を申し上げます。

>>739さん
熊本丸刈り訴訟の舞台がいまだに校則を維持しているとは驚き・・・・。
もっとも,考えてみれば「学校長の裁量の範囲内」と見事に勝訴判決をもらったから
それを延々と続けていると言われればなるほど納得という気もいたします。
弁護士会が警告を出すなどの活動を続けてゆくほかないでしょう。
PTAや日教組はこの問題では頼りになりませんし,悩ましいですね。
ちなみに,私の行っていた中学校は(もちろん市の学校すべてですが),
私はじめ活動派が卒業するのを見計らったように長髪OKになりました。
長髪と言っても制限がある以上本質的に何か変わったとは思いませんが。
その後私は反動のように後ろで束ねるほどの長髪にしたり,
修習中に紙を染めたりした結果,どうにも髪が痛んだので最近は至って平凡な
頭に戻ってしまいました。
我が家は遺伝的にちょっとヤバイので今から気にしている次第であります。
まったく髪の悩みはつきません。
741氏名黙秘:01/12/01 01:18
和智先生、こんばんは。
論文講座の解説、毎週楽しみに聞いていました。
今までの解説講師の中で一番最高でした。
どうもありがとうございました。
もう、刑事訴訟法などは担当されないのですか?
他に講座は持たないのでしょうか?
また、ぜひ受講したいです。
本当にためになりましたし、毎回密度の濃い2時間でした。
7424*期:01/12/01 01:46
>>736
もし東京にお住まいなら、法曹同人の本は高田馬場の未来堂書店や芳林堂書店あたりを見てみるといいかも。
法曹会の本が一番そろっているのは、霞ヶ関の法曹会館1階の書籍売り場ですが(誰が行っても買えます)、裁判所の地下の本屋さんにもそろっています。
アキバの書泉ブックタワーも、法律書が結構そろってます。
パソ関係の買い物に行って、何故か法律書を買ってくること多し(^_^;)。
743氏名黙秘:01/12/01 01:51
4*期さん。
霞ヶ関の法曹会館とはあの人事院の隣でしょうか?
7444*期:01/12/01 10:20
>>743
そうそう。人事院に向かって右側の、ちょっとレトロな建物です。
正面玄関から入って右サイド(1階です)に、書籍部の部屋があります。

なお、「司法協会」というのが別にありますが(書研の講義案等だしているところ)、
これは東京地裁か東京家裁・簡裁の地下にあります。
>>741さん
どうもありがとうございます。
まず,刑事訴訟法は担当いたしません(最大の得意科目なのですが。笑)。
今後の講座については,そのうち何かあると思われますが,具体的には未定です。
なにぶん病気をして完全に復調したかどうか自分で確かめている状態ですので。
今年いっぱい(といってもあと1ヶ月ですが)休めば何とかなるかなと思っております。

>>742-744さま
法曹会の本はたしかに法曹会館がいちばんそろっていましたね。
書き込んでから思い出したのですが,本を買うためだけにわざわざいくところかなぁと
思い直してそのままにしてしまいました。4*期先生,フォローありがとうございます。
本を買いに行ってついでに東京地裁で傍聴するのもよいかもしれません。
ときに,法曹会館のレストランはけっこういけます。
検察修習のとき悪友とつるんで11時半くらいに飯に行き,1時過ぎに戻るという
修習生活を送っておりました。
法曹会館地下のレストランがわりと安く,1階にあるのは高級と言ったところ。
違うメニューもありますが,同じものを食べても値段が違ったりするので要注意です。
746氏名黙秘:01/12/01 12:42
司法協会は地裁の下にあり。
747氏名黙秘:01/12/01 12:45
裁判の傍聴ってアポナシOKなの?先生方。
748氏名黙秘:01/12/01 13:12
OKです。
ただし人気の事件は抽選になることもあり。
何でも良いから傍聴したいなら、午前は9時半頃、午後は1時頃に
裁判所に行けば、何かやっているだろう。
749イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/01 13:16
>>747さん
基本的にはアポなしでOKです。
午前なら10時まで,午後なら1時15分までに着くように行くと,
ちょうど法廷が始まる時間なので多くの事件から選べます。
東京地裁の場合,正面玄関を入って右斜め前にその日の開廷一覧表が
置いてあるので,それを見て好きなところに行けばOK。
なお,地裁刑事の法廷は4階に集中しているので,
法廷の前に貼りだしてある開廷表を見て歩いても選べます。
著名案件や暴力団幹部の事件(ヤのつく人がたくさん来る)で,
要傍聴券事件に指定されているときは朝の何時だかまでに地裁前に
行って抽選又は先着順で傍聴券をゲットする必要があります。
しかし,大きな事件は一部だけ見ても何をしているか分からないので,
はじめは覚せい剤とか窃盗とかで1回で結審する事件を選ぶのがよい。
罪名がそういったもので,かつ開廷表に「新」「第1回」などとあるもの。
出管法違反(オーバーステイ)だと1回で判決まで行きますが,
情状証人などの弁護側立証がないことが多いのでちょっと物足りないかも。

民事事件の場合は証人調べなどを聞いているとそれなりに面白いことも
ありますが,あまり民事を傍聴する人はいません。

なお,規模の小さい裁判所(地方本庁・支部)は毎日開廷ではないので,
裁判所に刑事の新件がある日を問い合わせてから行くと吉です。
7504*期:01/12/01 13:33
>>746さん
あ。すいません。私の「東京地裁『か』東京簡裁・家裁の地下」という書
き方が悪かったです。
東京地裁・高裁合同庁舎の地下にもありますし、簡裁・家裁合同庁舎
の地下にも司法協会はあります。
(両方とも、司法協会から出ている本は置いてあります)。

>>747さん
いわゆる著名事件等で、傍聴券が交付される事件の場合は、当日の
指定時刻に行って傍聴券を貰う必要がありますが(当日より前に配布
されることはありません)、それ以外は事前の申込み等の必要は全く
ありません。ただし、法廷の傍聴席が一杯になると、満員という掲示が
出されて入れなくなります(立ち見は不可)。
最近は傍聴に来られる方が増えているようですが、マナーの面でチト
問題があるらしく、法廷には以前からある注意書きに加えていろんな
ことが書かれるようになりました。

あとよけいなことかもしれませんが、東京地裁の場合、刑事法廷は単
独事件(裁判官が一人)専用のものと、合議事件(裁判官が3人)兼用
のものとがあります。単独事件専用の法廷は、傍聴席も少なく、椅子も
プラスティックのベンチで、長時間座って聴くのはつらいかも。合議事
件用の法廷は、傍聴席も多く、ホールにあるような椅子ですから、この
法廷で単独の裁判官がやる事件をやるところを探すと良いと思います。
合議の大きな事件とかだと、手続のごくごく一部を見るだけになってし
まいます。
751氏名黙秘:01/12/01 14:59
なるほど、今度傍聴に行って来ます。
いろいろと親切に教えていただきありがとうございました。>>748-750

もう一つ質問です。
先生方、法律事務所の給料について教えて下さい。
大手の給料はそんなにいいのでしょうか?(巨人・バルサは結構せこい)
その他はどうでしょうか?
752初心者?:01/12/01 23:08
 先生へ
 この板に書き込みするのは初めてです
 よろしかったら教えてください

 民事訴訟法の話です

 訴訟能力の欠缺を看過してなされた終局判決に無能力者自身が控訴した場合
に、
 新堂説は控訴を認容し、
 第一審判決を取り消し、
 事件を原審に指し戻して、
 補正の機会をあたえるべき

 としています

 しかし、
 補正の機会を与えるとは
 それまでになされた訴訟行為を追認すること
 なので、

 無能力者がなした第一審での訴訟行為を追認しても
 べつに無能力者自身に有利では無いと思うのですが・・・

 それとも、第一審判決を取り消して、ゼロからやり直すということなんでしょうか
 そして、補正とは法定代理人に訴訟追行させるということなんですか?

 それなら、通説のように控訴審が却下判決し、改めて新訴を提起すると実質的に異なるんでしょうか?
 移送のように改めてやり直すと時効中断の利益が失われるから・・というならわかるんですけど
 審級の利益を保障するためという理由がよくわかりません


 あほな質問ですいません


なので、
753初心者?:01/12/01 23:14
通説
控訴審が訴え却下⇒無能力者の法定代理人は改めて新訴の提起⇒一からやり直し
新堂説
第一審判決を取り消す⇒第一審判決に差し戻し⇒一から無能力者の代理人が訴訟追行

審級の利益は通説と新堂説でちがうんですか?
754氏名黙秘:01/12/02 02:31
http://www.ny.airnet.ne.jp/bible/bible/KBC/christmas/midori.htm

泣けたっす・・・。死にたいと思ってる人は読んでもらいたいっす。
755氏名黙秘:01/12/02 11:33
先生、今後の弁護士に必要なものは何でしょうか?
いい書物などがあったら教えて下さい。
756イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/02 13:26
>>751さん
俸給はまちまちで、一概にこうとは言えません。
そもそも被用者(労働者)になるのか個人事業主の扱いになるのかの違いがあり、
さらに、給料制、最低保障+歩合制、タイムチャージ、完全出来高制など、
決め方も様々です。
俸給の額は1年目であれば概ね400万円から1200万円の間くらいでしょう。

>>753さん
> 通説
> 控訴審が訴え却下⇒無能力者の法定代理人は改めて新訴の提起⇒一からやり直し
> 新堂説
> 第一審判決を取り消す⇒第一審判決に差し戻し⇒一から無能力者の代理人が訴訟追行
基本的な理解としてはこの流れでよいと思います。
新堂説の場合は、ひとつの手続のの流れの中で処理ができるので、要領がいいということ、
補正により法定代理人となる者は一審敗訴に対して、それまでの手続は訴訟能力がない者
がしたから無効だと主張して一からやってもいいし、追認してもよい(別個に訴え提起だと
却下判決確定後、前の手続を追認することはできなくなる)ことが考えられます。
また、実務的な面では、別訴提起だと改めて印紙をはらなくてはいけませんが、
一連の流れであれば流用ができるという利点もあります。
これに対して通説の場合は却下判決確定後、まさに一からやり直すことになります。
ここのところは新堂先生の本、通説の本どちらを見ても意外と記述が薄いですね。

>>755さん
研修所に1年半いて、さらに弁護士になってからもやりたいことは変わってくるので、
いまから深刻に悩むことはないと思います。
それよりも、受験時代、合格後修習前には、法律以外の分野の本(小説でも何でも可)
をいろいろ読むことや、ひととおりの遊びをしておくことが意外に役に立つと思います。
依頼者にはいろいろな人がいるので、事件以外で共通の話題を持てるといい関係になれます。
私はパチンコや麻雀をしないので、そういった話題についていけなかったりしました。
もし、強いて呼んでおいたほうがいい本を挙げるなら、簿記会計関係の簡単な本と、
「文章・論文の書き方」のような本です。
美文は必要ありませんが、簡にして要を得た文章を書けることが修習・実務を通じて必要です。
757氏名黙秘:01/12/02 13:43
 先生どうもありがとうございます

 未だにわからないことがあります

 新堂説は第一審判決を取り消す としているのですが、
 第一審の判決を取り消しても
 第一審でなされたここの訴訟行為は残っていて=不存在ではなくて
 それを追認しうるということですか

 判決の取り消し=それまでに為された訴訟行為の取り消し
 というわけではないをいうことですか?

 理解不足なもので、また質問させていただきました



  
758初心者?:01/12/02 13:54
 ↑私が書きました

 それにしも、審級の利益を理由に差し戻すという意味がわかりません
 無能力者がそれまでに為した訴訟追行を無駄にしないため とか
 改めて新訴を提起させるのは酷である          とか

 言う理由なら、原審に差し戻すべき理由になるとは思いますが・・

 審級の利益 は 控訴自体を認容する理由になるんじゃないかと思われて仕方ありません

 というのも、
 訴訟能力の欠缺を看過して為された本案判決に対して控訴する際に
 控訴自体不適法として却下すれば
 訴訟能力の欠缺を控訴審で争えないので、
 控訴審でも訴訟能力の欠缺を争えるように=審級の利益を保障するために
 控訴自体は認容するべき

 という理論になるのでは・・
  
759イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/02 17:38
確かに私も言われれば言われるほど混乱するところではあります。
第一次一審棄却→控訴→二審で訴訟能力なしと判断→差し戻し→第二次一審の審理(補正)
という順序をたどるわけです。
そして、
> 控訴審でも訴訟能力の欠缺を争えるように=審級の利益を保障するために
> 控訴自体は認容するべき
というのは、一審が棄却(訴訟能力あり)ではなく却下(訴訟能力なし)の
判断であった場合に言われることです。
一審が棄却の場合は、原審は訴訟能力を認めており、その点の問題は出てこない。
単に判決内容(訴訟物の有無の判断)に不満があるから控訴したということです。
この場合、厳密には2つの場面に分けて考えるべきだと思います。
(1)原審でも訴訟能力の有無が問題となり、控訴審とで判断が分かれた場合
この場合は、>>756で書いたように、政策的な理由で差し戻す意味合いが強い。
また、一審判決の取消があっても、事実審の口頭弁論終結まで口頭弁論は一体ですから、
第二次控訴審が結審するまでは法定代理人による訴訟行為の追認はなしうると考えます。
逆に、訴訟能力がなかったことにして全面的にやり直してもいっこうかまわない。
そこで、法定代理人がついた状態で一審から行なう「審級の利益」が保障される。
通説を採り、法定代理人をつけて新訴提起させるべきであるとしても、結論は同じですが、
前に述べたように印紙の流用ができるかといった問題で結論を異にすることになります。
(2)原審が訴訟能力の問題にまったく気付いておらず、控訴審が疑義を持った場合
この場合は、「訴訟能力の有無」ということ自体を一審から争えるようにするため、
却下ではなく差し戻しにすることが考えられる。
したがって、第二次第一審では、無能力者がひとりで訴訟能力の有無を争い、
却下判決に至った場合は単独の控訴により第二次控訴審に移行する。
そして、第二次控訴審が訴訟能力なしとした場合に(1)同様の流れが発生し、
第三次第一審を法定代理人をつけた状態でやることになると思います。
760氏名黙秘:01/12/02 18:21
「759」>>横レスすいません。先生、第一審と第二審が民訴は、継続審議であることがキモであるため処分権主義の方が審級の利益より優先されるという理解でよいのでしょうか?758さんすいません
761初心者?:01/12/02 22:13
 先生へ
 丁寧にお答え下さってありがとうございます

 先生とは違って、できの悪い後(先?)輩ですが、お許し下さい
762和智ファン:01/12/02 23:14
>和智先生

>「文章・論文の書き方」のような本です。
>美文は必要ありませんが、簡にして要を得た文章を書けることが修習・実務を通じて必要です。

これは司法試験にも言えることではないですか?
興味があるので、もしお勧めの物があったら紹介していただけないでしょうか?
763氏名黙秘:01/12/03 00:21
>>756
和智さん、ありがとうYO!!
764イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/03 10:59
>>760さん
処分権主義は民訴の大原則そのもの、
審級の利益も民訴の大原則である手続保障の一内容なのでどちらも重要ではあります。
ただ、当事者間で自由に処分できる(処分権主義)ことからは、
当事者の合意があれば審級の利益は絶対ではなくなるでしょう。
たとえば控訴審で客観的追加的併合する場合などが典型例かと。
不控訴の合意なども広い意味では審級の利益を放棄する例と言えるでしょう。

>>762さん
たしかに司法試験でも同じですね。
合格以来、おそらく2000通を超える答案を添削していますが(ちょっと自慢)、
同じことを書いていても快く読める答案と何を言っているか分からない答案があります。
ただ、司法試験の場合研修所の起案と違って短文ですので、
合格者の答案や優答として配布される答案を参考に自分でもういちど答案を書き直す
作業をすることで、大部分カバーされるのではないかと思います。
また、司法試験については「司法試験の論文の書き方」にテーマを絞った本が諸々
出ていますので、その中から好みのものを選択するのが無難だとも言えます。
通常一般の作文を対象にした本ですと、
・中村明『悪文 ――裏返し文章読本」(ちくま新書)
・宮部修『文章をダメにする三つの条件』(丸善ライブラリー)
が比較的面白かったものとして今手元にあります。
自分史などを書きたい人向けの内容ですが、「長文すなわち悪文」などの原則は、
司法試験や研修所の起案でも参考になるかと思われます。
765760:01/12/03 12:08
先生、話の内容と無関係な横スレすいませんでした。でも民訴が眠素でなくなるきっかけになりそうです。ありがとうございます。
766氏名黙秘:01/12/03 23:29
先生方、司法試験と学歴は関係あるのですか?
裁判官は東大以外は相手にされないの?検事はどうでしょう。
和智さんは慶応です。僕は早稲田。
何か2ちゃん厨房の煽りって感じもするけど・・・
4*期さん、へたれ判事補さんもご意見お聞かせ下さい。
7674*期:01/12/04 00:53
>>766
そうですねぇ...無前提に学歴ってことはないと思いますよ。
ただ、母集団がそうなってきてるでしょ。「東大卒の若手」というのが増えてきてるから、裁判官・検察官にもそういう人は増えますよね。
でも、学歴だけで先にふるいにかけるって事はないはずです。

もう私が研修所行ってたのは、遙か昔のことですが、あの当時は、まだ私(当時30過ぎ)にすら、修習の真ん中くらいまでは、裁判官からの引っ張りがあったんですから(^_^;)。
最終的には人数が足りて、後期にはいる前に、研修所に呼ばれて引導渡されましたが。引導渡してくれた教官には感謝してます。あのとき切ってくれなければ、後期に入ってからも揺れ動いてたかも知れない。
全然関係ない話ですいません。
768氏名黙秘:01/12/04 00:56
和智先生の論証って好き!
769氏名黙秘:01/12/04 11:44
>>767
なるほど、そうですか。
となると・・・・
うーん、そういうことかぁ。
770和智ファン:01/12/04 15:21
和智先生、レスありがとうございます。
早速書店で探して購入しようと思います。
771氏名黙秘:01/12/04 15:58
自分は弁護士ですけど、非東大に対する任官者の待遇はものすごく悪いよ。
検事なら法務省入りさせてもらえないとか、司法研修所教官やらせてもらえないとか、
れっきとした差別がある。

30すぎて任官する人は、一生家裁で終わる人も多い。
(高齢ゆえ、弁護士へ転身して事務所勤務も出来ないし、実務が出来ないので独立もできない)
772イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/04 16:07
>>766さん
揚げ足とるようですが「司法試験」と学歴はまったく無関係です(笑)。
一次合格でも放送大学で教養の単位とってもあとは実力と運の世界。
さて、本題の修習に行ってからですが、
>>767の4*期先生がおっしゃっていることに私も同調します。
私のクラスは任官希望者が多く、最終的に12人ほど任官しましたが、
東大京大に限るわけではありませんでした。検察についても同様です。
考えてみれば当然のことですが、研修所に行ってからの成績が重要で、
前期後期の「起案」だけでなく、実務庁の評価が大きな意味を持ちます。
実務庁はまさに毎日をともにするわけで、法曹としての能力は勿論、
人格・性格まで丸分かりですので。
検察は東京の場合大部屋なので目の行き届かない面があるにしても、
研修所の起案よりは実際の事件をやらせるほうに重点があるのは確かです。
なお、検事はよく分かりませんが、裁判官任官は後期の一番初めくらい
に意思表示してもギリギリ間に合うようです。
ただし、教官及び実務庁がどの程度その人を評価しているかによります。
773氏名黙秘:01/12/04 17:24
>>768

何か本を出版されているのですか?興味あります。
774氏名黙秘:01/12/04 20:01
そうなんですか。>>771-772
和智さん、セミナーの清原先生と面識ありますか?
清原さんは外大で、何か冷遇されたという噂を聞いたのです。
判事だったのに法務省に送られて検事にさせられた。それで辞めた。
でもあんまり冷遇して2〜3年で辞められたら困るでしょ。裁判所のほうが。
775氏名黙秘:01/12/04 20:06
>>771
検事は赤煉瓦組vs捜査の対立ですね。
最近では石川達紘が話題になってました。
吉永さんは異例の人事ですか。
7764*期:01/12/04 21:52
>>774
すいません。官の人事のことって、ほとんど判らないので教えて欲しいのですが、判事から局付検事になるのって冷遇なんでしょうか。
ある元裁判官から、訟務検事でも検察内部で訟務に行く奴は優秀だけど、裁判官から行く奴はそうでもないとかいう話は聞いたことがあるんですが(これも一人の人から聞いたので、真偽のほどは全く判りません)。
777氏名黙秘:01/12/04 22:26
>>776
推測ですが、裁判官としての優秀さと訟務検事としての適性とは
必ずしも一致しないからではないでしょうか。
778氏名黙秘:01/12/04 23:08
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/954530748/-100
先生方、このスレッドの信憑性は如何なものでしょう?
779氏名黙秘:01/12/04 23:36
へたれ判事補さんが来ないなぁ。
発言しにくいかな。
780へたれ判事補:01/12/04 23:54
司法試験と学歴は関係ないと思います。
任官者も、顔ぶれを見る限り、修習生における比率から極端には外れていないようです。
任官後については、まだまだ若輩者で、人事の格付けがよく分かっていないので、
コメントは差し控えさせて下さい。前東京地裁所長は大阪市大出身でしたが。
781氏名黙秘:01/12/04 23:59
>>764
 しっかし、ヘタクソな文章だよね。〜〜ですって終わり方がずーと続くと読んでてヘドが出る。
 語尾は変えろって本田勝一も言ってるだろ。
782氏名黙秘:01/12/05 00:17
先生。Wセミナーニュースを読みました。
783781:01/12/05 05:17
すんません。イルカHPはじめて訪れました。
良い人そうなので、ご無礼お詫びします。
784氏名黙秘:01/12/05 09:43
>>780
そうですか、判事補さん。なるほど。
785イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/05 11:46
>>774さん
清原先生とは昨年の口述模試をご一緒しましたので面識はありますが、
それほど折り入って(?)話したことはございません。
で、学歴関係ですが、採用の時点で学歴が問題になることはほとんどない。
これはいままで述べてきたとおりです。
しかし、任官(任検)後の扱いについては、在野の人間には正直わかりません。
あまりに明白な場合を除いて、どういうのが「出世コース」「干されてる組」
なのかがそもそも分からないし、彼らと飲んでも本音を言わないので。
清原先生は「米国に行っていろいろ学びたい」との理由で退官されたと聞いており、
私にはそれ以上情報がありません。要領を得なくてすみませんです。

>>781さん
びみょーに語尾を変えてみましたがいかがでしょうか?
確かに「〜です・ます」「〜だ」「〜である」、体言止めなどはうまく混用すれば
かえって読みやすい文章になるし、HPのほうではそうしております。
小中学校などで混用はいけないと教えるのはどんなもんかと思ってます。
ただ、混用しないことで文章について最低限のレベルを維持できるのは確かで、
悩ましいところでもある。
ここに書くにはなんとなく無難にですます調を選択してしまうんですよね...。

>>782さん
どうもありがとうございます。
宣伝。現在Wセミ各校や大きな書店においてある「Wニュース」(Wセミの無料PR誌)に
私の駄文が載っております。すんごくお暇ならよろしくご参考まで。
786氏名黙秘:01/12/05 12:23
>清原先生は「米国に行っていろいろ学びたい」との理由で退官されたと聞いており、
>私にはそれ以上情報がありません。要領を得なくてすみませんです。

清原先生は、アメリカのロースクールでADRの勉強をしたいと言ってました。
将来は、教官になりたいというようなことも…。東京外語大の英語科出身で、
もともと英語はお出来になるようです。
787氏名黙秘:01/12/05 12:32
ADR???
788氏名黙秘:01/12/05 12:34
とりあえず今から馬場の風俗に行って来ます。
帰ってきたらご報告させていただきます。和智センセ。
789氏名黙秘:01/12/05 12:40
>>787
ADRとは裁判外紛争処理法。
Alternative Dispute Resolution。
米国では仲裁が多く日本では調停が主流を占めるイメージ。
日本にも工業所有権仲裁センターとかあるけどね。

>>781>>783
和智センセはHPを見るとかなり文章うまいんだけどね。
なんつーか、軽妙なのか重厚なのかよく分からない味がある感じ。
解説講義なんか聴いても相当文章にはこだわりのある人と思えるが。
790氏名黙秘:01/12/05 13:26
和智馨センセー、頑張って!
791氏名黙秘:01/12/05 20:16
馬場の風俗最高!!!!!
今日も逝っちゃった(ウフ
センセ、今度ご一緒しませんか?
>>791さん
おつかれさまでした(笑
私は・・・・一応遠慮しときます。
考えてみるに生まれてこのかた風俗って行ったことないですね。
弁護修習のときに先生に連れて行ってもらったとかの話を時々聞くけど
真偽のほどは「?」。法曹としては本当は知っていたほうがよいのでしょうが。
(↑おまえもう法曹じゃないだろうという突っ込みはこの際カンベン)
793氏名黙秘:01/12/05 21:25
>>792
そうですか。残念。
でも、馬場の風俗はレベル高いよ。
歌舞伎町とか池袋、渋谷は大量処理で嫌だな。
○○がオプション。馬場は通常コース(w
この前、歌舞伎町の店でちんこ噛まれた(痛っ
それで、痛くて逝けなかったの。
馬場ではあり得ないことですよ。センセ。
794氏名黙秘:01/12/05 21:30
和知先生の御尊顔、早稲田セミナーのニュースで拝見しました。
まじめそうですね。まだ若いのだから茶ぱつ、コンタクトにしてみてはいかが?
795お約束ということで・・:01/12/05 21:35
>>和智先生
おまえもう法曹じゃないだろう
796イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/05 21:37
>>794さん
どうもです。
あの写真の私は現在の私と異なり、修習生時分の私ともちがう。
というのは、しょっちゅう髪をいじっているからです。
修習の後半と弁護士になってからしばらくは茶髪でした。
髪が痛むことと、美容室で染めると高い(自分のうちの風呂で染める
のはなんか虚しいしうまくいかない)のでやめたのです。
我が家は伝統的に男性の場合、まぁ、その何というか危ない系統でして。
コンタクトは絶対にイヤですね。
眼ん玉に異物を入れるなんて眼ん玉に注射されるのと同じくらい怖い。
それに「メガネが顔の一部」(昔そういうCMありましたね)になって、
あまり素顔をさらしたくない気分であるという理由もあり。
797794:01/12/05 22:01
ああ、先生のお名前を間違ってしまった。
失礼しました。

>返信ありがとうございます。
私の主観ですが、あまりまじめそうにみえると
声をかけずらいというのが女性の本音です。
見た目というのは恐ろしいもので、そこから
気難しそうとか性格まで判断してしまうものなのですね。
なんだかいいたい事がよくわからなくなってきました。
失礼しました。
798氏名黙秘:01/12/06 05:12
先生は女に興味ないんじゃないの。
799氏名黙秘:01/12/06 10:33
>>795
 法曹じゃなくても、講師してれば「先生」だろ。
 岩崎先生を見よ。(お約束ということで・・・)
800氏名黙秘:01/12/06 11:19
先生は紀尾井町綜合法律事務所ではなくて、紀尾井町法律事務所に在籍していたのですね。
勘違いしてました(笑
801イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/06 11:30
>>800さん
今は昔ですが、はい。
東京都内で地名だけの事務所名つけるのはもはや困難ですね。
だいたい「総合」「綜合」などとついているほうが
後発である場合が多いといえます。
都知事のいいんだか悪いんだかよく分からないご判断にあやかって
「大江戸法律事務所」の出現を期待しているのですが。
もしかしてもう既にあるのだろうか?
事務所名を検索できるデータベースの出現も待たれるところです。
802氏名黙秘:01/12/06 11:38
>>801
なるほど、そう言うことですか。

総合に方のHPを見まして、学者ばかりの事務所でした(w
803元受験生:01/12/06 12:03
先生、違う話題で恐縮です。
昨日、敷金返還の第3回期日でした。
相手方弁護士は出席しました。

司法委員のしつこい(?)和解勧告を拒否して
判決を希望したところ、裁判官は
「そうですか… じゃあ徹底的にやりましょうか。
次回はそれぞれ証人に来てもらいましょう。
お互い、立証を準備しておいてください」言いました。

そこで質問です。
な、なにをしておけばいいんでしょうか??
すみませんが、分かる範囲で教えてください!!

相手方弁護士から提出済みの証拠としては
部屋内の写真、原状回復費用の内訳(業者作成の見積書)、
入居時に渡された使用細則などです。
次回に出席予定の相手側の証人は、退去時に立ち会いをした
埼玉県住宅供給公社の担当者、
私の証人は妻です(2人暮らしです)。
804氏名黙秘:01/12/06 15:51
AGE
805イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/06 20:23
>>803さん
証人調べというのは裁判官が質問するわけではなく、交互尋問です。
(1)まず、相手方の承認は向こうの弁護士がまず「主尋問」し、
あなたが「反対尋問」することになります。主尋問では当然都合のよいことを
しゃべりますから、証人である担当者とのやり取りをよく思い出して、どういう
質問(反対尋問)をすれば相手の土台を崩せるか検討して尋問事項を作ります。
なお、尋問というのは答えを引き出すもので「あなたは・・・・と言ったじゃないですか」
というような押し問答をしても意味がないので、その点はご注意ください。
また、尋問の際に「隠し玉」として証人に突きつけられるような証拠があれば
用意しておくとよいのですが、通常そういうのがある場合は珍しいでしょう。
私自身「隠し玉」尋問を1度だけやったことがありますが、あまり効果がなかったというか、
それまで隠しておいたことでかえって裁判官の気分を害したような気も(笑)。
(2)あなたのほうの証人、つまり奥さんについては、あなたが主尋問をします。
したがって、争点について、自分に有利な答えを引き出せるような尋問事項を用意し、
予行演習でもしておけばよいわけです。
なお、主尋問では(争いのない点を除き)誘導尋問はできません。
誘導尋問とは、すごく大雑把に言うとイエス、ノーで答えられる尋問のこと。
たとえば「証人は私の妻ですね」「はい」は争いのないことだからかまわない。
「そのときあなたはどこどこの掃除をしたのではありませんか」「はい」は×。
「あなたは何をしましたか」「何処の掃除をしましたか」というように訊く。
「何と言いましたか」「どのように感じましたか」など要領は同じです。
まどろっこしい場合は裁判官が介入するので、基本的には素直に従いましょう。
(3)将来的にはあなたの本人尋問もあると思います。
この場合、主尋問はあなたが提出する「尋問事項書」をもとに裁判官が訊きます。
そこで、裁判官に聞いて欲しいことを箇条書きにした尋問事項書を予め提出する。
反対尋問は相手方弁護士が口頭で訊きますので、注意して答えればOKです。
ご参考まで。
806イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/06 20:28
>>805
訂正 (1)まず、相手方の承認 →相手方の証人
補足 上記の交互尋問が原則で、双方に弁護士がついている場合は
原則どおり行なわれますが、一方、あるいは両方が本人訴訟の場合、
尋問能力に欠けることも多い(というか、たいてい押し問答になる)
ので、裁判官が積極的に介入して尋問し、整理することもあります。
そこで無理に自分で尋問を続けても心証を害しかねないので、
そのへんは臨機応変に対応していただくとよかろうと思います。
807氏名黙秘:01/12/06 21:43
先生、質問!!!
論文講座刑訴1回第A問。
一罪一逮捕一勾留で、勾留が同時だとは分かるのですが、逮捕は再逮捕の問題になりませんか?
確か森先生は再逮捕の問題にしていたと思うのですが・・・
起訴後保釈中に常習傷害を犯した事例です。
808元受験生:01/12/07 00:19
和智先生、いつもながらありがとうございます。
次回期日は来年1月末なので、多少時間があります。
そこで、相手方の提出した証拠書類について当方の反論をまとめ、
書面の形式にしておくとか、などしておいたほうがよろしいでしょうか?

また、私が証人たる妻に尋問する内容を
あらかじめ裁判所や相手方に提出(ファックス)しておく必要があるでしょうか?
その場合、予定している尋問の内容は具体的に書く必要がありますか?

お時間のある時にでも教えてください。
どうぞ、論文講座の刑訴のほうを優先していただいて…。
8094*期:01/12/07 01:16
>>808
尋問事項は詳細なものまでは出す必要はないですが、最低限の項目は
出しておいた方がいいと思います。たとえば
1 証人の地位・身分
2 本件賃貸借契約締結の経緯
3 本件建物の使用状況
4 本件建物明渡し時の建物の状況
5 被告側との交渉の状況
6 その他本件に関する一切の事項
という感じですかね。

これとは別に、尋問をやるときのメモ(手控え)を用意しましょう。
こっちは具体的な質問内容を細かに書きます。
弁護士によっては、あまり細かく作らないで現場でぱーっとやれる人も
いますが、私は不器用なので、それこそ
(甲○号証を示す)
・この契約書の末尾に書かれている住所・氏名は誰が書いたものですか。
・判子が押してありますが、これはあなたが押したものですか。
というふうに作ってしまいます。そうしておけば、書類を示して質問すると
きに、どこを示すか混乱しなくて済みますし、質問がトンチンカンにならな
くて済みます。むろん現場ではただ「論証を吐き出す」わけではなく(笑)、
多少その場でやりとりの中で気がついたことを聴くこともあります。

相手方の証拠への反論という趣旨が、ちょっとはっきりしませんが、たと
えば陳述書への反論であれば反論の陳述書を書くことになるでしょう。
あとは、反対尋問で聞いて弾劾していくというかたちかな。

ただ、尋問は論争の場ではないので、「私はこう考えます。あなたの考え
はおかしいのではないですか」という、陣笠代議士の選挙民向けパフォー
マンス質問のようなのは、裁判官からすぐストップがかかるはずです。
反対尋問の場合、特に論争というか相手をやりこめることに走りがちです
ので(例:うちのボス)、いかにクールに相手の証言をつぶしていくかですね。
とりあえずはこんなところで。
810氏名黙秘:01/12/07 06:18
メモを作るのはいいが,
別に何件も事件をかかえている弁護士じゃないんだから,
きちんと練習して覚えておくべき。
メモを読んで尋問しても迫力が全くない。

ただし,証人との練習はほどほどに。
証人が自分の言葉でしゃべっているという感じがなくなり
わざとらしくなる。

一般論だが,事前に打ち合わせをしていても,
証人は必ず一言二言は意外なことを言うものだ。
そのとき,自分が証人に証言させたい事項を
頭に入れていないと,本筋に引き戻せなくなる。
証人が変なことを言ったら,放置しないで,
強引に誘導してもよいから
必ず自分が証言させたいことを言わせるべき。
そうしないと,最終準備書面が書けなくなる。
俺も駆け出しの頃,何度か失敗した。

「あー」,「えー」とか無駄な発語をしないようにすること。
尋問中は自分が法廷を支配しているという
気持ちになるくらいの自信を持って臨むといい。

まあ,頑張ってください。
811元受験生:01/12/07 09:15
>>809 4*期さん、
>>810さん、
貴重なご意見、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

812イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/07 11:47
>>807さん
えーと(笑)、講師は自分が解説する科目・回のレジュメしか持っていないので、
刑訴の第1回をいきなり訊かれてもやや困る(笑)。
お話から推測するに、先行する逮捕勾留が暴力行為等処罰法の1条の3にあたる
常習傷害で、後行の逮捕勾留が新たに犯した傷害(全体として一罪)なのでしょう。
この場合全体として一罪(常習一罪)となりますので、再逮捕・再勾留いずれも
問題だと考えるのが素直と思われます。
その上で、原則論としては一つの罪について再勾留はできない(検察官は同時処理
の義務を負っている)けれども、同時処理が不可能だった場合(本問のように後で
犯したような場合)は例外を認める説に立つ、ということですね。
再逮捕については、法199V、規則142Gを引用した上で、勾留と同様、
再逮捕禁止の趣旨に反しない場合は再び逮捕できると論じておけばよいでしょう。
したがって、再逮捕も問題となると思われ、森先生と意見が一致するようであります。
なお、当然ながら常習一罪の関係をなす起訴前の行為について再逮捕再勾留はできない。

>>808さん
>>809>>810の各先生方のお応えに私も同調します。
両先生、ありがとうございました。
813イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/07 12:02
>>808さん
反対尋問について、ちょっと思い出したことを追加すると、
>>809の4*期先生がおっしゃるように、「クールにつぶす」のが原則です。
ただし、反対尋問については誘導ができますし、畳み掛けるような(相手に
余裕を与えない)訊き方をするのが時として有効です。
もし自信があるならばやってみるのもよいですが、詳細なメモが必要でしょう。
もっとも、一応研修所を出ていてもそれって結構難しい。
私がやっていた事件の尋問に以前のボスがついてきたことがあったのですが、
彼の尋問は自分に都合のいいことを早口で言って、「〜なんですね」とやる。
相手は勢い余って「・・・・はい」とか「えぇ、まぁ・・・・」と答える。
その場で聞いているとなんだかどうしようもない押し付けに聞こえるのだけど
あとで尋問調書(録音反訳)が出来上がってきたのを見ると実に読みやすい。
専門外の方にそこまで要求するのは酷かもしれませんが、裁判官は尋問をして
いる法廷ですべての心証を取っているわけではなく、むしろ後日尋問調書を
読んで終始一貫しているか、前と後で矛盾していないかなどを見ていきます。
そこで、相手方の証人が主尋問で言った内容について、さりげなく反対の
内容を「・・・・とも言えますね」なんて聞いて言質を取るのもひとつの方法です。
そこまでは難しいかもしれませんが、すくなくとも尋問は「調書になる」こと
だけは意識してかかったほうがよい。その場でどんなに証人が困っても、調書には
あまり残らない。特に最近速記でなく録音反訳になってからは、沈黙部分はカット
されたり、相手が矛盾したことを言ったときに「そうですか」と嫌味を入れても
そこのところは単なる相槌と解釈されてカットされたりする。
そこまで意識できなくても、例えば何か証拠書類を示すときには、「甲○○号証を
示します」と述べて、具体的に「この何行目に〜と書いてありますね」などと言い、
どういう尋問がされたのかちゃんと残るようにはしておくべきです。
814元受験生:01/12/07 13:32
>>813
なるほど。
いやあ、すごい回答で感激です。
ここは本当に「2ちゃん」なのかと…。
いろいろ申し上げて混乱させてしまうとなんですが、
>>813で述べたような逐語的な調書のほか、書記官が要旨だけを書く「要領調書」も
少なくなってきてはいますが、まだあります。
その場合、なおのことはっきり判りやすく訊かないと重複や混乱部分と思われて
ばっさり切られ、調書になにも残らなかったりするのでご注意を。
816氏名黙秘:01/12/07 17:25
>>814
これが和智スレの力ですよ(エッヘン
817氏名黙秘:01/12/07 18:01
先生 こんにちは。
家の境界線の事で質問します。
隣家と民事調停中ですが、時効取得を求めて境界線確定訴訟を起こそうと思っています。
ところが、弁護士さんに調停を受け入れた方がいいと言われ迷っています。
そんなに確定訴訟というのは割りに合わないものなんですか?
818氏名黙秘:01/12/07 18:28
>>816
真面目な書き込みをしたいという
暇な弁護士もたまにいるということでしょう。
819氏名黙秘:01/12/07 18:47
境界紛争は証拠関係で勝敗の予想がつけやすい。
弁護士に率直な見通しを聞いてみてはいかがか。

一般論としていうと,境界紛争に関わる当事者は
思い込みの強い人が多い。
そして,素人判断しがちだ。
早く決着を付けて,別のことに精力を注いだ方が
有意義な人生になるのではないかな。
>>817さん
>>819で書かれている内容に概ね同調します。
正直に言って、境界画定はたいてい泥仕合という印象がある。
境界がどこかが問題なのではなく、意地の張り合いとか、隣同士長年にわたって
積み重なってきた不平不満が噴出するような。
負け筋なのに何が何でも最高裁までやるのだと言ってきかない人などもいます。
また、裁判の過程で測量が行なわれるとその費用がかさみ、最終的に和解する段に
なって、測量費用の負担で話がつかずに結局潰れる例もあります。
係争部分の面積がどの程度あるのかにもよりますが、調停を受け入れても、訴訟で
全面勝訴しても大きな違いがない場合は、一般論として弁護士のアドバイスに従う
ことをお奨めいたします。
8214*期:01/12/07 22:00
>>818
というか、私の場合、仕事が進んでいないくせに、ここをちょくちょく覗いて
は書いてしまい、ますます時間がなくなって自分の首を絞めるという、どう
しようもない奴の見本です(^_^;)。受験時代から抜けない悪い癖。
822元受験生:01/12/07 22:12
>>821
大変、助かっています。
法律家に対する偏見(?)が消えそうです。
今後ともよろしくお願いします。

あ、境界確定の話ですよね。おじゃまをしました。
823817:01/12/07 22:48
ご回答どうもありがとうございます。
補足したい事があります。

両親が40年前にこの家を購入して以来ずっと住んでいます。
隣家といっても今は空き地で所有者はいろんな所に土地をもっているそうで、面識
は全くありません。
今まで何事もなかったのですが、今年になって土地測量をする話になり、立会いを
しました。
後日、筆界確認書というものが送られてきました。
ところが、添付された図面には建物を横切る形で境界線が引かれていました。
公図(古いものですが)や登記簿をよく見てみると確かに食い込んでいる感じです。
でも、そのまま確認書にハンコを押しては建物を取り壊す羽目になると思い拒否し
たところ、相手方は勝手に境界標を打ち込み筆界確認書押印請求という民事調停を申
立てられてしまい、14日に結論を一応出そうということになりました。

そこで40年もなしのつぶてでしたから時効取得を主張して境界線確定訴訟を起こそう
とかんがえていますが、どう思われますか?
忌憚ない意見をお聞かせください。
長文駄文 どうもすいません。
824氏名黙秘:01/12/07 23:30
質問もほどほどにしろよ。和智先生は便利屋じゃないんだ。
825氏名黙秘:01/12/08 02:23
>>823
時効主張するなら、境界確定訴訟ではなくて、所有権確認訴訟にしないとまずいですよ。
境界確定では、時効云々とは無関係に、昔からあるはずの境界線だけを決めてしまいますから。
826氏名黙秘:01/12/08 02:45
現在、イルカの昼寝こと和智先生、130位(11票)
http://ccs.slyip.com:38420/test/vote/tvote.cgi?event=sakurahn
827氏名黙秘:01/12/08 03:17
境界確定で和解?
828氏名黙秘:01/12/08 03:35
境界確定訴訟は公法上の境界を対象にするので、
境界自体を定める和解は出来ないはず。
普通は所有権の範囲の確認をして本訴取り下げ。

>筆界確認書押印請求という民事調停
理論上は考えられるけど、実際に見るのは初めて。
承諾請求みたいなものかな?
829氏名黙秘:01/12/08 06:31
調停の申立の趣旨は適当なのが多い。
裁判所も細かいことは言わないで受け付けている。
830氏名黙秘:01/12/08 06:51
ちなみに823の事案については,
書込みの内容だけから判断すれば,
積極的に所有権確認請求訴訟を提起する必要はない。

調停委員は法律をよく知らない奴が多いので,
行儀良くしていると損をするぞ。
強硬で難しいことを言う人という印象を与えたほうが得な場合が多い。
相手方にも,当方が徹底的にケンカをするという態度を伝えておく
必要があるな。

まあ,今日にでも,当方が主張する境界線に
境界標を打ち込んでおく方がよいのではないかな。

弱腰になると,妥協させられるぞ。
831817:01/12/08 06:55
 相手は80歳の爺さんですが、本人訴訟を何件も抱えた裁判所ではちょっとした有
名人だそうです。
調停委員もこんな請求見た事ないと呆れてました。
たぶんこちらが金を出さなければ訴訟になるだろうとも委員の方に言われました。
訴訟に勝つ自信はありますが、お金と年老いた母親のことを考えるとどうすれば
いいのか迷ってします。
832氏名黙秘:01/12/08 10:23
難癖を付け,相手をうんざりさせて,こいつとは
もう関わり合いになりたくないという気分にさせて
和解金をかすめ取る輩は,どこにでもいる。

まあ,公益のため,控訴審まで徹底的に争うことだな。
833イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/08 11:11
>>823さん  >>828さん
以前HPでも同じようなご相談に答えた記憶があるのですが、
訴訟にする場合は所有権確認請求(私法上)と境界画定(公法上)の両方を
求めてゆく場合が多いようです。
いま資料を見ますと、
1)境界画定(公法上)については和解・調停はできない
2)所有権確認については和解・調停ができる
3)事件名が「境界画定」であっても事実上「所有権確認」として扱っている
4)境界線については、所有権確認について和解ができた場合取り下げるか、
裁判所が判決で定める(非訟事件として)ということのようです。
この件では、簡裁は事実上土地所有権の範囲を争うものとして受け付けたのでしょう。
でないと、>>828さんのいうように、公法上の境界線について、私人が私人に確認
ないしは承諾を求める調停ということになってしまい、おかしなことになる。
そして、>>830さんのおっしゃるように、向こうから所有権確認とか、
建物取壊しの請求をしてきたときに受けてたって時効取得等の主張をすれば足り、
こちらから所有権確認の訴えを起こしてゆくことは、場合によっては訴えの利益
がない(紛争が成熟していない)とされる可能性もあります(もっとも、相手は
すでに調停で争っているのでそのような判断はされにくいとは思いますが)。
他人の褌を借りるようなおこたえで恐縮ですが、概ねそういうことであります。
追加
なお、すでに弁護士の先生を頼まれているようでうすから、
ここで見聞きしたことも含めてその先生とよく話し合うのが先決です。
ここでお応えしている先生方、それに私は図面などの資料も一切見て
いないわけですし、どんなに詳細に説明を受けても限界があります。
その点で、事件を受けている先生の判断能力にかなうはずはない。
もちろん、セカンドオピニオンを求めること自体は悪くはありません。
ただ、ちょっときつい言い方になりますが、自分の中である程度方向を
決めていて、耳ざわりのよいことを言ってくれる人を探すというのは、
直接に事件を受けている弁護士にとって気分のよいものではありません。
そういう理由もあって、まず今の先生と話し合わせることをお奨めしたい。
835817:01/12/08 11:20
何度もおじゃましてすいません。
14日に結論を出す様子ですので、みなさんのアドバイスを活かして頑張ります。
また後日ご報告します。
どうもありがとうございました。
836817:01/12/08 12:34
誤解されているので補足します。
調停を勧められたのは無料法律相談の席のことでまだ一度も法律事務所へは行ったこ
とがありません。
和智先生の心証を害された様子ですので心からお詫びいたします。
>>836>>817さま
それはこちらこそ失礼いたしました。
>>834の内容は撤回します。
調停不調になった場合に、相手が裁判起こしてくるかは不明ですが、
裁判所の「有名人」らしいですから、まず起こしてくるのでしょう。
時効の主張はそのときになってしても遅くはないかと存じます。
結局、求める内容は所有権確認で、どこに線を引くかという内容ですから、
相手に訴え起こさせたほうがこちらとしては印紙代が助かるというせこい
計算も成り立つわけで(笑)。
838氏名黙秘:01/12/08 15:30
吉田秋生の河よりも長くゆるやかにってご存知ですか?
839氏名黙秘:01/12/08 20:35
すみません、その人、吉田兼好のお友達ですか?
840氏名黙秘:01/12/08 20:43
吉田松陰シンドバットのいとこか?
イルカの昼寝@飲み会帰りです。
>>838さん
申し訳ございませんが、不勉強のため存じておりません。
吉田秋生という方が昔の方なのか現在の方なのか、
「河よりも・・・」というのが小説かその他のものなのかもわからない始末です。
ただ吉田兼好のお友達ではない気がする。
・・・・苗字の同じ友達って少ないので。>>839さま
842氏名黙秘:01/12/08 23:29
>>836
無料法律相談で弁護士の言ったことは「弁護士のアドバイス」ではない。
相談者は必要な資料を持ってこないことが多いし、
自分に不利なことをあまり言わないので、
(依頼者もこの傾向があるが、無料法律相談はもっとひどい)
弁護士も責任をもった回答ができないで、
「あなたの話を聞いた限りでは。。。の可能性がある」
などと曖昧な話をしてごまかす。
それなのに、自分に有利に聞こえる話だけ、
あたかも弁護士が断定したかのように覚えている奴が多いのは、
困ったことだ。

正当な対価を支払って、リーガル・サービスを受けよ。
843氏名黙秘:01/12/08 23:31

読み返さなかったので、「ので、」が重なってしまったな。
844氏名黙秘:01/12/09 00:09
弁護士になると「○期合格」は上下関係の尺度になったり
するんでしょうか? 人それぞれ勉強始める年や合格までの
勉強年数は様々なはずだから、期で先輩・後輩というのも
おかしいような気もするんですが・・・
845氏名黙秘:01/12/09 01:16
>>844
仲間意識ってやつでしょ。同級生なんだから。日本人なら当然。
846氏名黙秘:01/12/09 05:01
>>841
てか、先生、そんなことであやまんないでくださいよー。
いえね、プロフにさきざわ萌の本があったんで、ちょっと聞いてみただけなんです。
この人のデビュー作は吉田秋生の『かわ〜』のパクリってことで有名なんですよ。
文壇の人は漫画読まないから賞とれたんだろっていわれてます。
ブックオフなどで見かけたら立ち読みでもしてみてください。
吉田秋生はジャンルとしては少女漫画ですが、男性のファンも多いです。
『カリフォルニア物語』『吉祥天女』『BANANA FISH』が代表作です。
ばななフィッシュは後半、801っぽいニオイがプンプンする前までは好きでした。
>>844さん
>「○期合格」は上下関係の尺度になったりするんでしょうか?
正確に言うと、合格期(年)ではなく、司法修習の「期」ですね。
合格してしばらくたってから修習に行く人もいますし、
むか〜しむかしに司法通って、官僚などを経て定年になって修習に来る人もいる。
ちなみに私も本来なら51期ですが実際には52期であります。
でもって、どの程度期による支配があるかですが、弁護士の場合お互いの上下関係
を測るひとつの尺度となっていることは間違いない。というか、相当程度「期」に
よる上下関係というのはあります。ずっと昔に司法に通ったとか、あるいは修習
終了時点で相当の年齢である場合には年齢に配慮することもありますが、大きく
歳が違わない限りはもっぱら「期」が尺度であると言ってよいでしょう。
弁護士会の役員なども、(ある程度幅を持たせて)今度は何期から何期の人、などと
言って決めていたりします。
弁護士の場合それほど厳密にやっているわけではありませんが、任官・任検した場合
は会議のときに座る席順なども期で決まり、けっこう厳密に運用されているようであります。
最近は少し変わってきたのかもしれませんが、なにぶん「官」のほうはまったく経験がないので
正確ではないかも。

>>846さん
了解しました〜。
鷺沢さんの盗作疑惑は聞いたことがあります。
ブックオフにでも行ったときに確認してみます。
848氏名黙秘:01/12/09 18:34
現在、イルカの昼寝こと和智先生、79位(33票)
順調に票を伸ばしています。
http://ccs.slyip.com:38420/test/vote/tvote.cgi?event=sakurahn
849(゚Д゚) ◆BLjd5VW2 :01/12/09 21:37
○期気にする前に〜〜卒気にした方がいいよ。
850(゚Д゚):01/12/09 21:40
ここ数年は同期という言葉が死後に近い感覚を受ける.
人間関係の希薄さは、予備校における人間関係とあんまり変らない.
そういう世代なんしょ.
851氏名黙秘:01/12/09 21:41
>>848
12月9日 21時40分現在 いずれも司試板コテハン
イルカの昼寝こと和智先生 ・・・・37票(76位)
笹田井上 ・・・・35票(77位)
なんとも言えないデッドヒートだ(w
8524*期:01/12/09 22:22
>>849
>>850
なるほど。今までは司法試験受かると研修所で過去はリセットされ、同期の連帯感が生まれていたように思うのですが、そういうのは「幻想」だったのかもしれませんね。
10年目に熱海に集い、20年目に京都に集うとかいうのもなくなっていくんだろうね。
853氏名黙秘:01/12/09 22:27
>>852 4*期さん
500人時代ならいざ知らず、現在1000人、さらに増やそうという
このご時世、同期の結びつきを求めるのも難しいのかも知れません。
ロースクール卒が出る直前の59期(平成18年秋修習終了)あたりが
「同期生」の最後でしょうか。
854氏名黙秘:01/12/10 23:34
先生、やっぱり分からない。
平成2年1問目。刑訴。
勾留は同時。
逮捕は再逮捕でしょ。
森先生の論証を見ると、逮捕は保釈後に常習賭博にあたる行為があろうとなかろうと再逮捕は出来る。
勾留は同時捜査が不可能な場合のみ。
でも、セミナーの過去問集の答案は再逮捕のことは一言も書いてありません。
何故ですか?
(解説には保釈中なので主に勾留が出来るかが問題となるので一罪一逮捕一勾留を検討するとなっています)
855氏名黙秘:01/12/10 23:34
先生のクリスマスのラブラブな思い出教えて☆
856イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/10 23:50
>>854さん
いまセミナーの過去問(ちょっと古い版)を見てみましたが、一応
・逮捕については再逮捕再勾留の禁止(時を別にして繰り返せない)
・勾留については一罪一逮捕一勾留(同時に2本並行できない)
の問題だと書いてあるようであります。
つまり、常習一罪の関係にある新たな賭博行為が行なわれた場合、
逮捕については全体として1つの罪に対して、時を別にして2度の
逮捕をすることになり、勾留については、保釈中といえども前の
勾留の効力は続いているので、新たな行為について勾留すると、
常習一罪である2つの行為について、2本の勾留が並行する。
「主に」勾留が問題だとありますが、逮捕前置主義との関係では、
再逮捕の可否についても一応論じる必要はあると思います。
でもって、実際の処理はいずれについても同時処理ができたかという
観点からするので、実際の論証、結論はかぶることになる。

>>855さん
ありません(キッパリ)。
毎年とまでは言いませんがシングルベルであります。
しかも、24日などという混雑する日に出て歩きたくないなどと無粋な
ことを申しているせいか、まったくもっていいことないです(笑)。
今日は一足早く自分から自分へのクリスマスプレゼントということで、
さだまさしコンサートツアー2001-2002「日本妖精伝」というのに
行ってまいりました。
大宮ソニックシティ大ホール1階6列。かぶりつきだった(再笑)。
別にそれほど顔が見えるかに重きがおかれる性質の公演ではないですが。
「北の国からのテーマ」とか「秋桜」もやったよ、というと
だいたい広く頷いていただけるでしょうか。
そのほかは・・・・「通」向けの選曲でした。私のほかに
「日本妖精伝」行ったor行かれる方は書き込み宜しく(いないだろうなぁ)。
857氏名黙秘:01/12/10 23:52
>>856 ヴァイオリンは弾いていましたか? >さださん
858854:01/12/11 00:04
なるほど。
有斐閣プリマとか田宮さんの教科書では一罪一勾留の話しオンリーでして混乱してしまいました。
859イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/11 00:06
>>857さん
弾いてましたよ。てか、コンサートでは必ずヴァイオリンやりますね。
(以下ネタバレです。司試板だから大丈夫でしょう)
今回は、中学のときから付き合ってるヴァイオリン弾いてました。
で、その作者のルーツをたどるべくスコットランドに行った話とかした。
なんでも絵描きが副業に作ったものらしい。
その人の墓の前で弾いてきましたという話。相変わらず長かった(笑)。
なんでもNHKの番組になるらしいです。詳細は不明。
で、ヴァイオリン使った曲目はAmazing Grace(綴り合ってるかなぁ?)、
北の国から、精霊流し、です。
860氏名黙秘:01/12/11 00:23
さださんのトークが全体の89パーセントという噂は本当ですか?
861氏名黙秘:01/12/11 00:26
さだまさしと松山千春って違う人なんですか?
さだまさしってたしかダスキンの人ですよね?
松山千春って北の国から歌ってましたよね?
兄弟とかなんですか?
862氏名黙秘:01/12/11 00:31
あ〜いすることに、つかれた〜みたい〜
863氏名黙秘:01/12/11 00:34
松山千春と広瀬哲郎って違う人なんですか?
864氏名黙秘:01/12/11 00:36
>>861
君、そんなことでは和智スレに参加することは出来ないよ。
松山は北海道。さだは長崎。
和智さんが長崎修習を希望したのは有名な話し。

>>862
きら〜いになった〜わけじゃな〜い♪
部屋の灯りは〜つけて〜いくわ〜鍵はいつもの下駄箱のし〜た♪♪
865氏名黙秘:01/12/11 00:37
がんばりすぎない〜でね〜
なにもいらないから〜
あなたが元気でいたなら〜
なにもいらないから〜
てか。
866氏名黙秘:01/12/11 00:37
>>863
違うけど似てる人。
広瀬は久保田の先輩。
867氏名黙秘:01/12/11 00:43
稲佐山コンサート逝ったことあるよ
868氏名黙秘:01/12/11 09:32
>>854
「森先生が」とか言ってる時点ですでに君は死んでいる。
いや、煽りじゃないよ。
勉強の方向性をもう一度再確認してごらん。
まわりに合格者がいたら、恥ずかしがらないできいてごらん。
むやみに努力しても受からないよ。
869:01/12/11 10:03
こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
基本的なことだとは思うのですが、刑訴の質問してもよろしいでしょうか?
「業務横領で逮捕拘留中に殺人の取調べを受けた」みたいな、
ある事件で身柄拘束中の被疑者に対してその余罪取調べをすることについて
の適否が問題となる時なんですが、この問題の所在(何故問題となるのか)
って何なのですか?

というのが疑問点なんですけど、そもそも論文を書くときに、
どこが問題の所在なのか僕はいつも分からないんです。
(勿論基本を押さえていないからでしょうが)
どうやったら問題の所在がすぐわかるようになりますか?
ばかみたいなことですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
870氏名黙秘:01/12/11 11:40
>>868
偉そうに(プ
871氏名黙秘:01/12/11 14:09
>>870
セミナースタッフさん?
872氏名黙秘:01/12/11 14:15

イルカ先生、初めまして。
先生がまっさんのファンであることは、先生のホームページで知ってましたが、
司試板なのでここでまっさんについて聞く事はやめていました。
でも、そうでもなさそうですね。

先生は、まっさんの歌でお好みはどのあたりでしょうか?

僕なんかは、
『検察側の証人』(この板にふさわしい。が、弾き語りの時、2回転調するのが苦。)
『フレディもしくは三教街』(“帰郷”バージョンの方がかっこいい。)
最近のだと、『都府楼』なんかも好きです。

語り出すと長くなるので、これくらいに。
先生、いかがですか?
873氏名黙秘:01/12/11 15:29
>>871
何故分かった?
874脳内合格者:01/12/11 15:31
>>869
取り調べにも事件単位の原則の適用があるからだよ。
875氏名黙秘:01/12/11 15:56
取調べと事件単位の原則とは無関係
876イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/11 16:13
>>869さん
>>874-875で述べられているような対立がそもそもあるからです。
身柄拘束中の取調べが逮捕勾留に付随するものと考え、事件単位の原則があると
する見解が従来的なものでした。それにより、当初から本命の事件について身柄
拘束をさせることとし、不当な拘束(別件逮捕等・・・・別件で逮捕しても本件
の取調べはできない)を防止しようとしてきたわけです。
この説からは、余罪の取調べは原則違法で、身柄拘束の基礎となっている事実と
密接な関連があったり、被疑者の同意がある場合に限って余罪も取り調べられる
としてきました。
これに対して、取調べの範囲に事件単位の原則を持ち出すのは、「取調べ目的の
身柄拘束」を認めるもので、かえっておかしいというのが田宮先生等の立場。
この見解は、取調べの範囲に原則として制限はないとしつつ、別件逮捕に当たる
ような場合(本件の取調べが中心で、身柄拘束の基礎となった別件については
ほとんど調べていないような場合)は、実質的に見て、本件について令状なしに
逮捕勾留しているような「令状主義の潜脱」であり違法だとする。
したがって、問題の所在は、「取調べにも事件単位の原則があり、逮捕勾留の基礎
となっていない事実について取り調べるのは上記原則に反し違法ではないか」という
ことと考えておけばよいと思います。
以上の両説は、いずれも取調べ=強制処分であることを前提としますが、さらに
大きく前提を別にするものとして、身柄拘束下の取調べは任意処分だから被疑者が
応じる限り原則違法はなく、別件逮捕のような場合だけ違法だというものもあります。
(イメージ)
1 任意処分説 →原則余罪取調べも自由
2 強制処分説  (1)事件単位適用説 →原則余罪の取調べは違法
            (2)事件単位不適用説 →原則余罪の取調べもできる
877イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/11 16:40
>>860さん
89%ということはさすがにない。60%くらいでしょうか。
>>861さん
さだと松山は別人、「北の国から」はさだの歌、兄弟ではない
さだがダスキンの人であるのは正しい
>>863さん
たぶん別人
>>862 >>864さん
♪男は〜いつも〜待たせ〜る〜だけで〜 女は〜いつも〜待ちく〜た〜びれて〜
>>864さん
第1希望 東京/第2希望 長野/第3希望 長崎 でした。
理由の欄に長野と長崎は「土地鑑があるから」と殺人犯みたいなことを書いた(笑)。
>>865さん
たしか「パスビタンD」とかいう栄養ドリンクのCF歌にもなりましたよねぇ。
あなた三昧。あのCM撮りは三郷市市民会館で行なわれて、実は私も行った。
>>867さん
同志発見。私も高校3年〜研修所2年まで計7回行きました。
来年は3年ぶりに行ってみることを企図していますが、どうなることやら。
>>872さん
「けんさつがわのしょーにん」はかなり「通」ですねー。
「印象派」というアルバム自体にかなり渋い印象があります。
弾き語りはすべてAmで通す方法もあります。
精霊流しとかも原曲は転調するけど、最近はDmで通してますよね。
で、私の好みですが、古いほうから「主人公」(ベタ)「檸檬」「距離」「昔物語」
「桜散る」「記念樹」「OK!」「雨の夜と淋しい午後は」「Once upon a time」
「それぞれの旅」「天然色の化石」「ソフィアの鐘」「絵画館」「佐世保」etc.
ライブならやはり迫力ある歌で「春雷」とか。弾き語りなら「前夜」「帰郷」など。
生理的に受け付けないのは「広島の空」くらいでしょうか。
あまり好きではないものをあげろと言われたほうが早いですね。
高校、大学、研修所のころはもっぱら他のものを聴いて+弾いていたのですが、
病気をして以来原点に立ち戻ったように「さだ」を聴いております。不思議ですね。
878氏名黙秘:01/12/11 21:53
ないんですかー。そんなのに憧れる若造とは違いますかね☆
でもたまにはいいな、なんて思われませんか? >>855
あ、下心は(ほとんど)ないです。 藁

>>859 もう番組になりましたよ。世界こころの旅 ですね。
そういえばご子息がコンクールで素晴らしい成績だったそうで☆
879元受験生:01/12/12 09:26
中学時代、さださんにハマリました。
「トパーズ色の風」っていうフレーズにすごくしびれました。

んで、さださんが使っているような20数万円もする
YAMAHAのフォークギターが欲しくて、
そのパンフレットを毎日眺めてました。
でも結局買えたのは3万円の安いフォークギター。
「セイヤング」も聴いていましたねえ。
でも、いつからかなあ。
パッタリ聴かなくなったのは…。
なんか、独特の「色」が出てきた頃からかなあ…。
「広島の空」とか、ぼくも生理的にダメだなあ。
880イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/12 17:00
>>878さん
いや、できることならそれなりにイベントのあるクリスマスもよいかと思いますが、
田舎出身者として混雑するところが得意ではないんですよね。
1年前から予約しておくなどという博打みたいなことをしてしまうと、
その日になってみたら相手がいないとか(笑)なりそうで。
あ、番組情報ありがとうございます。

>>879さん
「トパーズ色の風」たしかに不思議な表現であります。
さだのギターはいつ見てもよく光っていますね。
グレープ時代などはMartin D-45なんかを使っていたとどこかで読んだ気が。
ソロになってしばらくしてからはずっとヤマハの名前入りオーダーメイド。
あれって普通100万くらいになるのですけど、ヤマハのCMとして作ってくれたのか、
それともちゃんと金払っているのか細かいけどちょい知りたい。
ここ7〜8年はTerry's Terry中心のようです。もともとヤマハのオーダーメイド
作っていたテリー中本氏による全オーダーメイドのメーカー。
ご多分に漏れずそういったウン十万円から100万以上するギターに憧れ続けてますが、
高校時代はやはり3万円のギターでした。同類ですね。
大学時代から現在は15万〜20万のものを2本持っています。
一時3本あったのですが、修習時代マジで金に困って売ってしまった...。
881どうでもいいが:01/12/12 17:55
>>878 スマソ 世界・わが心の旅
882氏名黙秘:01/12/12 19:09
883氏名黙秘:01/12/13 00:01
先生は女性に優しそうですね
ちょっとマザコンかもしれないけど
884氏名黙秘:01/12/13 00:43
裁判官ってやっぱり検察官寄りですね。幻滅しました。
885氏名黙秘:01/12/13 00:46
>>884
弁護士が人権人権って狂ってるんだよ。
886氏名黙秘:01/12/13 02:20
>>884-885
???
887氏名黙秘:01/12/13 02:27
鬱だ氏のう

は何回ぐらいカキコしましたですか?
>>883さま
あまり優しくないと思います...。冷たいと言われることのほうが多い。
日常生活での人格はまた別物ということでしょうか。
>>884-885さま
一部の裁判官が検察官寄りであることは否定できないと思います。
地方では裁判官・検事はいつも同じ面子だし、大都市でも対応部制(裁判所の刑事
×部の公判には公判部第×検事室の検事が立ち会う)が取られますからね。
だから直ちに馴れ合いだ、とは言えないと思いますが、傍から見ていると疑わしい
と思えてしまう。対応部制のメリット(主に事務処理上)は確かにあると思いますが、
公正「らしさ」を損なうような制度はやはりやめたほうがいいと感じます。
意外だったのは判検交流人事で来ている裁判官(本来は検事)が検察に厳しかったこと。
検察の仕事をよく知っていることに加えて、やはり公正らしさを意識していたのかも。
弁護士出身の裁判官(少ないですが)は弁護士に厳しかったりしますしね。
>>887さま
これが意外なことに書いたことがないんだなぁ。
鬱「病」を経験してしまうとなかなかネタにはできないもんでして。
889氏名黙秘:01/12/13 23:48
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008253077
先生、こんなスレッド立てちゃったんですね。
890氏名黙秘:01/12/14 01:19
和智さん、やっぱり裁判官は検察官を信用してるのですね。
弁護士の反対尋問がウザイという裁判官が多いらしいです。

ところで、先生はアンデルソン毛利とか長嶋大野とか何か分かりますか?
891イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/14 11:44
>>889さん
見てきましたが、うーむ。なんともいえない。念のため、私が立てたのではない(笑)。
24歳でさだの歌全部歌えるって人がいたけどそれは事実とすればすごい。
私は概ね唄えるものとしても半分くらいしかない。
だいたい全部で何曲あるのだろうか? 300くらい?

>>890さま
裁判官とてやみくもに検事を信用しているわけじゃないと思いますが、
いつも見る顔で安心感があるのは事実でしょう。
ただ、できの悪い検事が来るとずっとそいつの相手をするのかと思うのかもしれない。
弁護士は、基本的に顔をあわせる回数が少ないから信用を得る機会も少ないだけで、
二弁の神山先生なんかは顔なじみですから裁判所でも信用厚いみたいです。
そこまで行かなくても、ある程度長く続く事件をまともに進めてゆけば、
その担当の裁判官の信用は得られることが多い。
「多い」というのは、異議や不服は理由のあるなしにかかわらず嫌いという裁判官が
いないとも限らない(私は当たったことがなかったですが)からです。

渉外については名前は知っていますが、俸給とか特色とかはわかりませんです。
知っている人は何人も行っていますが、強烈に個性的な人が行ったわけでもなく、
人並み以上にできる無難な人が行ったなぁという程度の印象しかない。
ただ英語の勉強会とかはしていたみたいで不精の私はそれだけで尊敬してしまった。
892氏名黙秘:01/12/14 12:22
あ、ヤクザだ!
893ヤクザ:01/12/14 12:28
(-_-メ)
894氏名黙秘:01/12/14 16:45
http://ccs.slyip.com:38420/test/vote/tvote.cgi?event=sakurahn
12月14日午後4時45分現在 50位(81票)にてベスト50入り
895氏名黙秘:01/12/15 01:56
896氏名黙秘:01/12/15 04:09
あつかましい質問ですが。差し支えなければ、お答えいただければ幸いです。
 遺産の土地(70坪・市街地)に相続した頃から建物(住居らしい)が建ってい
て、その後12年間放置していたところ、ある不動産屋から50万円で譲ってくれとい
う通知が届いた、ということを親から聞かされて、どうしたものか?と相談されま
した。
 当然、早く弁護士のところに行って、催告するように行ったのですが、万が一、
相手方から訴えを先に提起された場合、相手方の悪意を立証するのにはどの程度の
証拠が実務上は要求されるものなんでしょうか?
 ちなみに、最初は30万円でどうか?という話だったらしく、司法書士に依頼して
いたら、「50万円で手を打ったらどうか?」と言われて、そんなものかと思ってい
た、と親が言うので困りました。一坪が市街地で千円単位とはとても考えられない
んですがねえ。
897氏名黙秘:01/12/15 15:13
900ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪
898氏名黙秘:01/12/15 18:43
先生、民訴がわかりません!!!(汗
899アヒルの散歩:01/12/15 20:09
>>898
大丈夫。みんな分かっていないから。
900氏名黙秘:01/12/15 20:11
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  < 900 GET!!
    \____/\   \________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
901氏名黙秘:01/12/15 20:32
902氏名黙秘:01/12/15 20:37
>>896 固定資産評価はいくら?
市街化区域なら路線価を調べました?
903堕落弁護士:01/12/15 23:53
はやいこと弁護士に相談した方が良い。
細かい事情はネットでは質問できないし、こちらも動きが取れない。
904896:01/12/16 02:18
アドヴァイス、ありがとうございました。親父が「裁判沙汰は困る」とか言って
渋っているのですが、代理権を受けて弁護士に相談して催告だけは早急に行って
おこうと思います。
905氏名黙秘:01/12/16 04:00
刑事訴訟法の問題なんですけど、
「A罪で逮捕の後、B罪で勾留できるか」という問いについて、

(1)A=窃盗罪、B=殺人罪 の場合は、事件単位の原則からは
逮捕前置主義に反するから不可ですよね。
(2)A=住居侵入罪、B=窃盗罪(牽連犯)の場合は、事件単位の原則
からは逮捕前置主義に反さず可、
(3)A=窃盗罪、B=盗品譲受け罪の場合も、公訴事実の同一性が
あるから、事件単位の原則から逮捕前置主義に反さず可、
という理解で正しいのでしょうか。

そして(2)の場合、B罪(窃盗罪)で逮捕することは、再逮捕禁止
の原則により原則として認められず、
(3)の場合も、B罪(盗品罪)で逮捕することは、やぱり再逮捕禁止
の原則により認められないということになるのでしょうか。

(3)の場合はとくに犯罪と犯罪との乖離(?)が大きいので、
逮捕前置主義、再逮捕禁止の原則が妥当するのか、疑問に思った
もので・・・ 変な質問ですが、教えていただけたら嬉しいです。
906氏名黙秘:01/12/16 14:18
そろそろpart2かも。
907イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/16 15:27
>>896さん
お話がよく見えないのですが、要するに、相手の不動産業者は土地の時効取得を
主張していて、こちらが売却に応じなければその主張をするというのでしょうか?
相手方の善意(他人の物と知らなかったこと)は推定されますが、無過失までは
推定されません。10年で時効取得するには善意無過失が必要です。
一般に、占有をはじめた時点で登記簿を調べていなかった(登記簿上他人の物と
分かる状態にあった)のであれば、悪意、少なくとも重過失と言える場合が
多かろうとは思います。時効取得は、隣りの家との所有権の境界が不明確で、
相手の土地にかかるかたちで塀が立っていたような場合によく主張されますが、
本件のようなかたちで善意無過失の時効取得を言ってくることはあまりない。
なんにせよ、>>903の先生がおっしゃるように、ちょっと話が見えないので、
相対して相談できる弁護士等に相談させることを奨めます。

>>905さん
その理解でよいと思います。
窃盗罪と盗品罪の判例は、当初の事実が「被告人甲が旅館から乙の背広等を盗んだ
(その後、その背広を質入した)」、訴因変更後の事実が「被告人甲は、某所に
おいて、自称乙から、背広を盗品と知って預かり、質入した」というものでした。
そうすると、窃盗罪で逮捕後、事実が若干変化した(しかし、公訴事実の同一性
はある)ことにより、盗品罪で勾留することはできる。そして、このようなかたち
での身柄拘束を認める以上は、再逮捕してイチからやり直すことはは認めるべきで
ないし、理論的にも認められない、ということになると思います。
要するに、公訴事実が同一ならひとつの犯罪として処理し、別の犯罪ならば原則
別途逮捕勾留できるが、別件逮捕等の問題になる、と二分してしまうのが、答案
としては分かりやすいと思います。
908イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/16 15:29
>>901さん
そのへんは個人の好みということで、
いろんな意見があってよいのではないでしょうか。
ただ、弁護士だと思ってくっつくと意外と貧乏だったりすることもあるので
その点は注意を要することを広く世間に認知していただきたい(笑)。
909氏名黙秘:01/12/16 22:14
910氏名黙秘:01/12/16 23:49
先生、のぞみ総合法律事務所に入りたいのですが。
知ってますか??
この事務所は悪いところではなですよね。
911氏名黙秘:01/12/17 00:05
905です。
イルカ先生、ありがとうございました。
912896:01/12/17 01:39
>>907
アドヴァイスありがとうございました。相手方の不動産会社は、とにかく50万円
で登記を移してくれ、としか要求してません。親が依頼した司法書士!がいい加
減で(司法書士なので当然管轄外だからでしょうが)、それで応じるように親に
説得しているという状況です。土地は、建物所有者の土地と親の土地にまたがっ
て建っているようですが、大半は親の土地が占めているそうです。こちらも不動
産会社がどこまで法的手段を理解して請求しているのか、司法書士が本来の業務
以外の依頼をきちんと担当しているのか疑問な点が多い状況です。ただ、親が学
生の私の言い分よりもプロ?の司法書士を盲信しているため、泣き寝入りをしそ
うなので、こういう形でのアドヴァイスを仰ぐという失礼なことになりました。
明日、その司法書士に直接私が交渉して、親の承諾のもと依頼を断るつもりです
が。司法書士が不動産会社とグルなんじゃないか?とも思えてならないので。
913869:01/12/17 09:39
874.875さん、先生、どうもありがとうございました。
最後のイメージの所とか早速メモしてみました。
回答頂いてからの返事が遅れてしまってすみません。
あの、もう一つお聞きしたいのですが、刑法は説を決めて
それで答案を一貫させる方がよいとききます。
両訴もたとえば田宮説で統一するというのが良いのでしょうか?
それとも通説を論点ごとに覚えて判例も押さえておくというやり方
がいいのですか?先生はどう思われるのかをお聞きしたくて・・
914イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/17 11:09
>>910さん
名前は知っています。悪いところではないと思いますが、
なにぶんしょせん東京での弁護士経験が1年に満たない(修習入れて2年半)身には
判断材料が乏しすぎです。申し訳ない。
研修所の弁護教官などはさすがによく知っているので聴いてみてはどうでしょうか。
彼らは就職アドバイザー&コンサルタントも仕事のうちなので率直に答えてくれます。
>>913さん
刑訴(民訴も)については、論理矛盾を起こさない限りその場その場で通説的な見解
を取ってゆけば足ります。例えば、ベースとして田宮説で行くけれども、余罪取調べ
については事件単位適用説に立つということもかまわないと考えます。
915913:01/12/17 12:07
先生有難うございます!いつも助かります・・
あと、昨日ちらっと商法も両訴のようなやりかたでよいと
きいたのですが、基本的に六法すべてそうなのでしょうか?
916真永弥生 ◆VVgyE7LA :01/12/17 15:51
先生はじめまして。
刑事訴訟について、新聞で読んだ事件なんですけど。

1.裁判所が法定刑の最高を上回る刑を言い渡してしまった
この事件については、当該裁判所は弁解の余地もないと言っていました。
これは別にいいんですが。

2.検察官の求刑を上回る刑を言い渡した。
たしか、酒酔い運転での業過だったと思います。
きびしい裁判官がこんな判決を言い渡したと新聞で読みました。

業過に対する社会的評価の問題はこの際置いておくとして、
求刑を上回るという点、私は非常に違和感を感じたのですが、
その新聞は問題にしていませんでした。
確かに刑訴には民訴246条のような条文はありません。
訴因の特定は検察官の専権であっても、刑の量定は裁判所の
全くの裁量なんですか?
917氏名黙秘:01/12/17 20:17
先生ならクリスマスプレゼントに何を貰うのが嬉しいですか??
918イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/17 21:41
>>915さん
基本的に、はい。
例えば、憲法であれば私は戸波先生の本を薦めますが、先生は一般的自由説。
しかし、その部分だけ人格的利益説を取ることも論理矛盾ではない
(個人的には一般的自由説のほうに魅力を感じますが、それはさておき)。
同様のことは総ての科目に言え、いまこの1通の答案の中で矛盾をきたさなければ
何ら問題はなく、ひとりの学者の説で統一する必要もないし、そのほうが難しい。
各予備校とも、基幹講座、答練の解説ともに矛盾なくお届けしているはずですので、
自分が乗りやすいと思う説、あるいは「受験通説」に乗ってゆけばよいでしょう。
刑法で「よいとこ取り」をしないほうがよいと言われるのは、刑法は特に学説の
対立が難解かつ広範囲にわたり、予備校講師はもとより、もしかすると学者ですら
総ての説を理解できてはいないので、とりあえずひとりの説に統一しておくと無難、
というに過ぎません。基本的に団藤大塚説で、たとえば原因において自由な行為で
別の説をとるなどは一向に構わないと思います。
919イルカの昼寝 ◆w7Mbkr2o :01/12/17 21:57
>>916さん
刑訴法293条1項にあるように、検察官の意見陳述(いわゆる論告求刑)
は、単なる「意見」に過ぎません。裁判所は一切の証拠を総合して、
(有罪判決の場合)刑を量定し、これは裁判所の専権です。
昔々には、同条項に「事実及び法律の適用について」意見を述べると
あるので、検察官は事実関係の有無と適用法条を述べるべきであり、
いわゆる「求刑」が許されるかという議論があったやに聞いています。
したがって、求刑を上回る量刑は法的には何ら問題がなく、現実にも
行なわれることがあります。ちなみに、量刑判断は全証拠を総合的に
検討してされるべきものなので、法は量刑理由を判決文中で述べること
を要求してはいません(335条。事実認定の過程の説明も同じ)。
ただ、求刑を上回る量刑はそもそも検察官の求刑が軽きに失した場合に
行なわれるのが一般であり、裁判官としては、検察官に求刑変更を促す
などして、被告人・弁護人の側に防御の機会を与えるべきでしょう。
とくに論告と弁論が別の日に行なわれるような事件では尚更です。
そして、その裁判官が単に重い刑が好きだという場合は、さすがに
高裁で破棄される可能性が高くなる。軽すぎる場合でも同様です。
どんなに片方に都合がよくても、おかしいものはやはりおかしいと
いうことですね。

>>917さん
ズバリ、酒です。酒と言っても松○梅のお祭り用二本セットとかではなく、
他人にもらうのであればワインあたりがいいですね。
アルコールは好き嫌い、飲む飲めないがあるので、
ご参考になるかは分かりませんが・・・・。
9204*期:01/12/17 22:15
>>910さん
T木先生のとこですよね?。
メディアによる名誉毀損に対抗する事件とかを結構手がけてますね(本も出してますし)。
会務とか閥務とかも結構一生懸命やるところなので、忙しいとは思いますが、良い事務所だと思いますよ。
数年前の会長選挙のときは、事務所一丸となってやってたからなぁ...。
921氏名黙秘:01/12/17 22:38
先生、巨乳はお好きですか?
922氏名黙秘:01/12/17 23:13
923氏名黙秘:01/12/17 23:36
和智さん、4*期先生。
のぞみ総合法律事務所について色々教えていただき有り難うございました。
本当は法律相談板で聞くべきなんでしょうが、あそこは誇張も多いし。
924へたれ判事補:01/12/18 00:56
>>916さん
ちなみに、検察官の求刑にはある程度基準があって、例えば薬物や入管法違反は
ほとんど形式的に決まるのですが、殺人や放火となるとかなりの裁量が認められ
ているようです。そのせいか、どう見ても均衡を失する求刑(軽重問わず)と
いうのも、たまに見受けられます。
それに引きずられないで適正な量刑にするのも、裁判官の仕事です。
925氏名黙秘:01/12/18 11:14
先生方、みなさん、こちらへどうぞ。
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1008641546/l50
926氏名黙秘:01/12/18 14:34
\
\
\
\
\
\
\
927氏名黙秘:01/12/18 16:38
.
.//
/
/
/
928氏名黙秘:01/12/18 17:30
age
age
age
929氏名黙秘:01/12/23 23:13
保全あげ
930氏名黙秘:01/12/23 23:16
part3があるから、こちらは落としても良いよ
931氏名黙秘:01/12/23 23:17
part2のまちがいだYO
932930
失礼しました。