Vの嵐 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1AHHHHHHHHHH
Vガンダム全般。
本物のアラシは勘弁。釈てぃもマターリを推奨。

前スレ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=989708274
V!V!V!Vガンダム 〜3rd〜
2通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 16:51
Vガン話題の新スレおめでとー。
マターリ行きましょう。
3通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 16:56
マターリしすぎ。。。眠くなってきた。。。
4通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 16:59
そういえば、てっぺん>>1にエンジェルハイロウが居座ってるのか(w
眠くもなるわな。新スレおめ、オレはおやすみぃ。。。
5通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:07
V2ABよりVダッシュが好きで好きでたまりません
メガビームライフル萌え〜
6通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:18
祝新スレ。
でも、ダブルゼータっぽいタイトルだな。
7通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:25
スカパでまた始まってるね。
8通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:40
いまどこまでいってるの?>スカパー

そういうとこ見られる人がうらやましい…サボってないで働くか
9通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:56
>>8
現在、カミオン隊で逃走中。
オリファーが登場した。
10通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 20:34
新スレッド。
11通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:41
しかし、いまさらながらビクトリーガンダムって、ベタなネーミングだね…
12通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 22:00
>>11
あ、やっぱそういう意味なんだ
13通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 23:48
オリファーってなんであれでもててるの?
寝技が美味いのか?
14通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 00:06
>>13
やさ男の魅力だそうです。
15通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 00:14
オリファーは自分も好み。
やさ男というより、しっかりした考え方に引かれる。
ウッソを叱る姿にも引かれた。
マーベットさんと幸せになってほしかった。
16ペギー:2001/08/01(水) 00:25
メガネっ子オリファー…(;´Д`)ハァハァ
17通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 00:32
ブリッジに突っ込んでよオリファー・・・(-д-)
18通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 01:15
やさ男ってのはある程度の端正さが要求される形容だと
思うんで、オリはどっちかというと、もさ男って感じ。
でもたしかにしっかりしてるし、愛敬のある顔なんで
そこそこもてるのも分かる感じ。
19通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 10:25
今でもNHKでコソボ関連の番組とかがあると、
思わず反応してしまう。
20通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 10:58
富野がウッソ側にもダメージを与えたかったって言ってたけど
ウッソ死ねって事か?
21通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 11:05
>>20
カテジナさんにグッサリ刺された後遺症でまともに歩けなくなったりとか。
22通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 11:23
>>21
スゲー。マジでありえそうだ。
23通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 11:24
>>22
ウッソはハンゲルグの作ったサイボーグなのでそうそうダメージは受けません。
24通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 11:45
トラウマでインポにはなっただろう。
25通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 15:11
俺はファラの
「中尉殿?(クロノクルに寄りかかって)女をむやみに
信じない方がいい、というのが女の私からの忠告であります」
だな。その後のクロノクルの運命を考えるとなんとも・・
26通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 15:53
伏線張りまくり
27通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 17:44
Vの一番のキャラはハロです
「ヤバイゼアニキ」
「ミセバってばキンチョー」
28通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 18:06
「ニアミス〜モロミエノテキダ」

モロ見えってあんた・・・
29通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 18:56

 "フ ⌒ <゛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |-゜ д゜-|<  ヤベーゼ アニキ
  \__/  \________
30通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:57
ここまでハロを活躍させたVガンが俺は好き。
31通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 21:04
一ゲリラ部隊に、一ハロ標準配備。
32通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:15
ハロMS操縦してたっけ?
33通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:17
V2のビームをうっとったような。
34通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:20
>>32
ネネカ隊前後に、ハロがMS簡易操縦してた?
35通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:29
>>33
ウッソがシャクティをキールームに送り届けた後。
歌声にぶち切れて、フラニー&ミリエラを瞬殺したカテジナが
エンジェル・ハイロゥ内に突入したところ。
ちょうどキールームから戻ってきたウッソと鉢合わせ。

その時にハロがビーム砲で迎撃しようとするが、ウッソの制止で
発砲を止める。が、ゴトラタンのビームライフルにしがみついて
振り回されるウッソを助けようと、バルカン掃射後、体当たりを
咬ましてます。
36通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:36
>>35
つまり、ハロが居なかったら富野が当初思っていたとおりになっていたと。
37通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 22:36
ハロすごいな・・・
38通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 23:08
>>20
オデロの死がそうなんじゃないかなあ
39天に昇りマース:2001/08/02(木) 00:11
天に昇りマース
40通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 10:28
Vの疑問点
1.連邦はなぜあんなに弱体化していたのか?
2.ザンスカールの国力はどれくらい?かつてのジオンは
物資不足に困っていたが、ザンスカールにはそれを感じさせない
3.この時代クロスボーン・バンガードはどうなっていた?
41通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 11:11
>>40
連邦の弱体化はひどかった。
旧式艦と旧式MSばかりだった。

私の見解
戦争のしすぎで経済的疲弊が癒えていない。
官僚的欠点が克服されず、効率的運用がされていない。
42通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 11:33
>>40
2について、
1、地球連邦内にも協力者が多数存在していた。
2、技術の進歩による生産性の向上
3、何らかの大規模組織のバックアップを受けていた
4、ハゲ神の大いなる意志(御都合主義)
43通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 11:35
>>40
3について

ベラ=ロナがオヴァさん化&結婚による求心力の消滅
それによって自然と解散状態に
44通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 11:45
>>40
Q1.連邦はなぜあんなに弱体化していたのか?
A1.あまりにも巨大な組織になってしまい、迅速な対応を起こすことが
   出来なくなってしまった為、組織だっての行動を起こせずに現状に
   甘んじている結果が弱体化を招いている。

 地球連邦軍:UC0120年代に勃発したクロスボーン・バンガード動乱以来、
地球連邦政府管轄軍事組織「地球連邦軍」は組織の硬直化と疲弊を重ねつづけた。
結果、各サイドにて頻発する紛争に対しても迅速な対応をとることが出来ず、
ザンスカール帝国のサイド2統合の暴挙にも、連邦政府の意向がない以上、
組織立って行動を起こすことがなく、何も対策を立てることはなかった。
 しかし、各地で勃発する地域紛争に、独自判断にて派兵している部隊もあり、
コロニー間紛争の平定に明け暮れる一部部隊と、地球にリゾート気分で
駐留している部隊との意識の差は非常に大きいものがあった。

 なお、この時代にあっても、装備など一部旧式化を迎えながらも地球連邦軍は、
未だ各サイド、各衛星に至るまで、宇宙艦隊や部隊を駐留させる物量を誇る、
地球圏最大の戦力を有する軍事組織である。


Q2.ザンスカールの国力はどれくらい?かつてのジオンは
物資不足に困っていたが、ザンスカールにはそれを感じさせない
A2.国力規模はかつてのジオンにはとても及ばない。開戦当初、
   すでに人的資源不足に悩まされ、学徒動員が開始されている。
   また作戦行動範囲も一年戦争時に比べると狭く、大規模な
   艦隊戦等軍事作戦も派手な一面とは裏腹に回数は少ない。
   物資的にはバックに強力な組織がいるため、終戦時まで
   主だった不足に陥ることはなかった様子。

ザンスカール勃興による紛争内ではサイド2内、そしていくつかの
重要宙域、そして地球侵攻作戦の行われてた地上が戦場と
なっているが、作戦行動の範囲も地球全土に及んでいたわけでなく、
ヨーロッパ地区、あといくつかの主拠点(アフリカ戦線、
アジア戦線用のMS仕様が行われている)のみという限定された
地域での作戦が殆どだった。

 この時代、艦隊、MSの生産能力が格段に進んだ為
(F91の時代に行われた艦艇、MSからはじまってノーマルスーツに
いたるまで国際規格統一が行われた)
地域紛争とは言えかなりの数の戦力を投入できるようになった事情もある。
 そしてザンスカール帝国のバックには巨大中立組織である
木星船団や、各世界に散らばるマリア主義賛同の宗教的組織がおり、
物資的にはさほどひっ迫した状態には迫られている様子は見られない。

Q3.この時代クロスボーン・バンガードはどうなっていた?
A3.UC0120年代に起きたクロスボーン・バンガード動乱以降、
   一時期コロニー台頭主義の旗手と見なされたが、その後
   衰退(理由は詳しくは不明)、UC0150年代には群雄割拠、
   戦国時代を迎えたコロニー間の一政庁に過ぎなくなってしまった。
   
    なお、その当時のクロスボーン・バンカードの将兵の多くが、後の
   ザンスカール帝国勃興に参加したという説もあるが、後付設定で
   あるとだけ付け加えておきます。

長くなりましたが、こんなもんでどうでしょうか…
  
45通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 11:47
>>40
ナンバー1のカガチとナンバー2のズガンは、木星船団出身。
ザンスカール帝国の急成長のは、木星船団の力も大きかったと思われる。

ギロチンの恐怖とマリアの宗教的魅力による、人心の統一もある。
46通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 13:15
Vガンのハロは松本梨香だね。
47通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 16:49
美来斗利・頑駄無 頂挙
48通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 16:56
ザンスカールってF91の時に既にあったんじゃなかったっけ?
最後の方で、眼帯のアンちゃんが「ザンスカール」って単語を
口にしてた様な気がするが・・・。完全版だからか?
49通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 17:03
言ってねーヨ!
50通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 18:22
>>48
「凱旋だ」
じゃなかったっけ?
51通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 19:22
南斗ォォォォォォォォ!!
52通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 19:38
ビームシールド萌え
53通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 19:53
>>51
落ち着けシーブック
54通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 20:42
>>44
非常によいです
55通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 07:18
ハロ「シャクティ ソコハハタケジャナイ」
56通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 07:32
Vで好きなのはラスト。
墓のシーンといい、皆が去っていくシーンといい、本当に全てが終わってしまった「完結した」ってカンジの雰囲気がグッと来る。
57通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 11:49
最初の頃にカテが、「勘違いしてるのよね、あの子」っ
て言う場面がありますが、何をなんで少尉。
58通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:18
エンジェルハイロゥに比べればバグ、毒ガス、コロニー落としなんて可愛いものです。
59通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:57
ビームローターでギュンギュン飛びまくるMSが見られるのは
機動戦士Vガンダムだけ!
60通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:58
>>59
そうでもないよ。
61通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:25
>>57
「僕がカテジナさんのナイトになる」とか
「僕がガンダムに乗って活躍すればカテジナさんが振り向いてくれる」などと
妄想するウッソに対する「そんな訳ねーだろ、チビガキ」という突っ込み。
62通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:27
はじめてVガンのビデオを借りてみたとき、1話の途中で寝てしまった。
結局そのまま見ないうちに返却期限がきて返してしまった。
まぁ、その後しばらく経ってからまた借りてみたけど。
63通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:42
親切な人教えてください。
べスパとイエロージャケットってどこがどうちがうんですか?
64通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:46
親切な人、きっといますよ。
65通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:52
べスパは、ザンスカール軍全体の総称。
イエロージャケットは、地球に降下した部隊名。
>>63
違いは…

・ベスパ:
ザンスカール帝国正規軍の呼称。由来は帝国が接収し、正規軍の母体となったサイド2駐留の
地球連邦部隊がBallistic Equipment and Space Patrool Armony(弾道研究宇宙偵察部隊)であった為、
その組織名の頭文字「BESPA」が転じて、ラテン語のスズメバチの意味を持つ「ベスパ」という
名称が内外にて定着した為。一説によるとベスパが接収した組織の一つに連邦海軍技術団体
サナリィが存在し、その技術によってベスパ開発陣は各新兵器、新技術を
確立したと言われている。

・イエロージャケット:
ベスパはサイド2を統合しつつ地球侵攻作戦を立案、先遣部隊として新たに実験部隊を創設、
それが地球降下作戦部隊「イエロージャケット」である。イエロージャケットはUC0152年10月、
東欧のラゲーンを強襲、連邦軍施設並びに飛行場を制圧、ベスパ地球侵攻の前線基地化を進める
と同時に、重力下での試作MSのトライアル試験を行った。なお、「イエロージャケット」
の名称はベスパMSパイロットスーツが黄色であることから、
敵対勢力がベスパ部隊全てを指す俗称ともなっている。

 ピピニーデン旗下の戦闘大隊やガッダール隊はイエロージャケットでは
ないのですが、ウッソ達にはそんなこと判るわけがないので、ごっちゃに
イエロージャケット、イエロージャケットと呼んでしまってる訳で、見てる方は
ベスパとイエロージャケットってどう違うねん!!と混乱してしまう一因と
なってます(w (劇中でもちゃんと説明はされてませんし…)

 なおイエロージャケットのボスはタシロ大佐。イエロージャケット本部
は帝国首都アメリアに設置。人的不足でまったく機能しない首都防衛部隊
に代わって敵迎撃に出撃するなど、設立目的以外の作戦も行っていた模様。
67通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 22:09
、だそうです。
68姐や:2001/08/03(金) 22:50
バンドの名前なの…
69通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 01:38
スージィ「お姉ちゃーん。」
70通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 01:52
あの時代、洗濯機は無くなってるんですか?
釈ていがよく川で洗濯してましたが・・・
71通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 02:20
手荒いが一番。川が一番。自然が一番。sapporo一番。
72通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 02:39
伝説の洗濯少女シャクティ
73ウッソ:2001/08/04(土) 06:56
シャクティ、猪には、気をつけるんだよ
74姐や:2001/08/04(土) 15:59
ファラじゃなくて…
75通常の名無しさんの8倍酢:2001/08/04(土) 16:00
>>70
洗濯機はあります。
劇中でもザンスカールの少女が洗濯していたはず。
76通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 16:19
ウッソとシャクティなど、みんな服がいつも同じです。
77通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 16:57
カサレリアに水道が通ってないだけだよ。
78通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:07
電気は通じているのかな。
地下のコンピューターは膨大な電力が必要かと。
79通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:10
>>78
ウッソがトレーニングをかねて自家発電している描写が…
クロノクルを蹴った脚力も、それで養いました。
80通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:18
ウッソくん 第3の足で 自家発電
81通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:25
>>自家発電している描写が…

そ、そんな描写がっ?
82通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:26
ウッソ「シコシコシコ…ハァハァハァ」
83通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:28
>>81
良スレに嘘を持ち込んでしまった(w
すまんす、そんな描写はないです。多分>人力発電
84:2001/08/04(土) 20:31
さっきV1,2巻みたよ。
スージィってこのスージィかよ教育テレビでやってたやつのスージィかと思ってたよ。

さっき三村板見たから、三村うつってるよ。
85通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 20:51
教育テレビのスージィ???
86わくわく動物園:2001/08/04(土) 21:07
僕ブバガ〜。レッツブー!!
87通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 07:59
Vガンの初代EDに、物干し竿以外にレアな兵器が出ているらしい。
一体何なのかな。
88通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 08:44
ガンダム関連の画像UPし放題なとこ無い?
89通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:25
90通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 13:14
>>40
>1.連邦はなぜあんなに弱体化していたのか?
「宇宙戦国時代」っていう単語で説明できます。
91通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 14:40
マルチナの「でもいいんじゃない?あの子なら・・・・・(何たら何たら)」
って意味がわからんのです。
92通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 14:56
>>91
何話ぐらいのセリフ。
93通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 15:03
>>92
んーとね、ハイランドの子供達とあってすぐかな。
「私達も手伝う?」みたいなこと言ってて。
94通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 15:21
>>93
ちょっとわからないなー。
詳しい方が答えてくれるかも。
95通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 15:28
>>94
もっかいビデオ見直します。
96通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 15:32
遅まきながら>>65さん>>66さんありがとうございました。
長年の疑問が解けました。
97通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 17:52
NASAがハロを開発中(ニュース速報板から転載)
1 名前:先こされてんぞ、オルァ 投稿日:2001/08/04(土) 06:22
米航空宇宙局(NASA)のエイムズ研究所が
宇宙開発ロボットを研究開発中だと報じられた。
ZDNet/USAは「スターウォーズのドロイド」「スタートレックの
トリコーダー」に似ていると記しているが,
日本人的には「機動戦士ガンダム」に登場した
「ハロ」にしか見えないことが分かった。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0108/03/nasa.html
98通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 11:14
>>95
私も、気になる。
わかったら教えてね。
99通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 12:09
>>85
かなり前に天テレでやってた「スージー&マービー」
ザらすでビデオ売ってる。
100通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:10
100
101通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:26
MSがしょせん消耗品なのが、良かった。
102通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:26
この時代のMSは難なく空を飛ぶのがいいね。
ゾロもザクみたいに雑魚キャラとは言えないほどの
性能をもってるし。
103通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:58
WINNERS FOREVER〜
戦い続ける 孤独なまでにひとり〜〜♪(チャララッ)
104通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:03
い〜くつもの愛〜重ね合わせて、お〜わることない〜スペースライツに〜(?
名曲!イイ!
105通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:04
い〜くつもの愛〜重ね合わせて、お〜わることない〜スペースライツに〜(?
名曲!イイ!
106通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:13
107通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:16
引き裂かれた 愛が
それっきりおしまいになると思わず
一度、知った 愛は
鍛えられ 次のもの さがす 力に
   引き裂かれた 愛が
   残すものなにもないなどと言わずに
   胸こがした 愛は
   抱きあったぬくもりを残し、今でも
 
      あれから八つ   季節はすぎて
      あの唇      時代を越えて
      過去のものより  あかあかと
      今のぼくに、生命つづく源 くれる

   いくつもの愛かさねあわせて
   果てることないスペースライツに
   So,like a ・・・・・I,I,
   melting into the image of GALAXY with you
108通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:16
数えられる 愛が
   震えあい、それぞれの胸に育てば
   数がきえて 愛は
   果てしなく高めあうものにひろがる

      思いを深く  投げあえば
      森と海の   深さにまでも
      生気あふれ  あざやかに
      生命そだて  傷の痛みは癒えて 星に

   いくつもの愛かさねあわせて
   果てることないスペースライツに
   So,like a ・・・・・I,I,
   melting into the image of GALAXY with you

   いくつもの愛かさねあわせて
   果てることないスペースライツに
   So,like a ・・・・・I,I,
   melting into the image of GALAXY with you
109通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:58
物干し竿
110104:2001/08/06(月) 15:58
二重カキコスマソ…
>>106
ジュンさんのホムペだ!
あそこのガンダムMIDIは世界一ぃぃぃぃ〜(藁
わざわざ、アリガトさん
111104:2001/08/06(月) 16:01
>>87
ビームガン(ヴェスバー?)では?ヘキサの腰に付いてたような…
>>107
歌詞がイイ!(笑
保存したよん
112104:2001/08/06(月) 16:02
>>87
ビームガン(ヴェスバー?)では?ヘキサの腰に付いてたような…
>>107
歌詞がイイ!(笑
保存したよん
113104:2001/08/06(月) 16:14
かちゅ〜しゃで書き込むといつも失敗する…
鬱だ詩嚢
114通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 16:47
Vガンがブレイクしなかったのは
「作る側に問題があったから」だと思います。
115通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:10
>>112
ビームガン、
通常のビームライフルより出力が高くコンパクト。
エネルギーは腰のハードポイントから供給。
ただしヴェスバーではない。
116通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:25
>>115
どっかのスレで、ヴェスバーだとゆう設定なかった?
まあ、どちらも似たようなもんだが。
117通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:50
ワタリー=ギラやゴッドワルド=ハインの話が好きだった。
118通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 18:22
白いヤツ
119通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 19:02
ワタリーはいきなりでびっくりした。
120通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 20:28
子守少女シャクティ
121通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 23:09
「スージー&マービー」 ???
122通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 04:16
シャク貞は力持ち、年中カルルを抱えてる。
123シャクティ:2001/08/07(火) 07:01
農作業してるから
腰には自信があるの。
124通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 07:59
ウッソのブーツの運び屋になってる
オリファーのプロ意識
しかもシュラク隊隊長
125通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 11:46
ハンゲルグがウッソに冷たかったのはなんで?
私情抜きだから?悲しかったから?怖かったから?嫌いだったから?

コイツ消え際まで曖昧で良くわかんなかったな。
126通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:07
指導者たる者として、部下にそんな姿は見せられないってところだろ。
町内とかの行事で親父が他の子には優しいが自分の子には厳しくなるのと一緒。
ハンゲルグの場合、皆に厳しかったけどな。ハンゲルグ自身には甘いけど。

それより奴は特攻時逃げようとしていたが、逃げた後、何をするつもりだったんだろ?
127私見:2001/08/07(火) 12:08
>>125
ウッソが人間離れした凄すぎるMSパイロットだから。

地球に捨てて来た息子が、勝手に宇宙まで来た。
しかも、自分の能力を圧倒的に越えていた。
さらに、生意気にも作戦に意見を述べてくる。
128通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:10
>>124
当たり前にブーツを要求するウッソ、萎え〜
当たり前にブーツを渡すオリファー、萎え〜

能力差を素直に認めるのは偉いと思うが。
ウッソの両親の事がわかっていたのかな。
129通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:11
リーンホース特攻で
偽ジンジャハナムのほうがハンゲルグよりカッコイイかも
と思った俺は逝ってよしですか
130通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:15
>>129
それが、普通と思う。
131通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:18
>>128
つか、リガ・ミリティアのバックには一体どんなスポンサーがついてるんだ?
やっぱり侵略側に反感を持っている地球人の富豪とかかな?
それにしてもブーツを粗末に扱いすぎ。目がつぶれるぞ、ウッソ。
132通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:51
>>131
>・リガ・ミリティア:ギリシア語で「神聖なる軍事同盟」を意味する。
>元はザンスカール帝国の横暴に対して連邦軍退役軍人やサナリィの技術者、
>有力資産家、一部政府高官などが中心となって起こした抵抗運動の名称であったが、
>軍事活動が明確化するに伴い急速に組織が整備、地球連邦軍との共闘を
>目指す私設軍隊の総称となった。

だそうです。
133通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 13:24
最後の方でよく流れてた

いぃくつぅものぉ愛ぃ〜
かぁさぁねぇあぁわせぇて
はぁてるぅことぉないぃ〜

って曲のタイトル教えてください。
リーンホースで敵艦隊に突っ込むときとか流れてたあれ。
134通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 15:30
作詞:井荻 鱗
作曲:岩崎 元是
編曲:岩崎 元是
Vo :岩崎 元是
いくつもの愛をかさねて

機動戦士Vガンダム SCOREV に入ってます
歌詞富野じゃん
135通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 16:39
ノベルズに「月にある大企業」とあるから
「アナハイム、E」か?
136通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 19:03
この時代のアナハイムはどうなってるのかな。
出てこなかったと思うが。
137135:2001/08/07(火) 19:55
小説版には、ウッソの見た企業名が書かれた木箱のくだりを、意味有りげに書いてるし、
高度なドッキングシステム云々と在るから、やはりアナハイムと考えた方が
納得がいく。月面にある大企業というのも他に出てきてないはず。
そう考えるとVタイプは結構、純正なガンダムかもしれん。
138通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 20:42
テクタチウムだっけ、あそこってアナハイムの工場なんでしょ?
Vはシルエットガンダムの系譜じゃない?
139通常の名無しさんの1/3倍:2001/08/07(火) 20:50
>>138
あれはリガミリティアの施設じゃない?
Vは設計もリガミリティアがやっててパーツの供給を
アナハイムから受けてると思ってるんだけど。
140小説版より:2001/08/07(火) 20:53
>>138
ミューラ「テクネチウム、知っているわね」
マーベット「はい、原子番号43」
ミ「そう、原始太陽系には存在していたかもしれないけれども、
 とうの昔になくなってしまった元素の名前が、秘密工場のコードネーム」
マ「ああ、いつか消滅するっていう意味ですか」
141通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 20:56
いちおうモビルスーツはアナハイムVSサナリィだと聞いたことがある。
で、リガ・ミリティアがアナハイム(とジオン)。ザンスカールがサナリィ
(と木星帝国)ってはなしだけど、どこからがネタなのやら。
142通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 20:59
リガ・ミリティアにはアナハイム(とジオン)。ザンスカールには
サナリィ(と木星帝国)がついているというはなしを聞いたことが
あるけど、どこからがネタなのやら。
143通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 20:59
>>129
いいんじゃない?
突然カッコ良くなったのがちとよろしくないけどね。
144通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 21:02
>>141
ジオンと木製帝国って所は完全にネタだ。それ以外は正解。
ていうか、クロボソネタは荒れるから止めれ。
145通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 21:09
リガ・ミリティア:アナハイム、サナリィ(それぞれ元職員を含む)
ザンスカール:元サナリィ、元ブッホ、木星公社。

アナハイム、サナリィが企業として参加したわけではない。
一部門レベルでの協力。
146通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 22:56
ザンスカール帝国軍っていうのは、
サイド2駐留のサナリィを接収したものが母体になっている。
147通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 23:05
>>144
木星帝国はネタじゃないんじゃない?
表向きは木星公社でも自国内じゃ帝国名乗ってそうだよ。
148通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 23:08
ハンゲルグも木星に潜入しに行ったらしいし。
Vの後に木星が再度地球と戦争に突入することは目に見えてるな。
149通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 23:21
もしVガンが人気出たなら、Xボーンな展開もあったかもね。
150通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:01
カガチの目的は、人類の粛正のようだ。
でも、動機がわからなかった。
151通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:03
ハゲはVガン失敗の原因で、ウンコなスタッフに任せたからって言ってたけど・・
具体的に誰なんやろうね。
「個人名挙げるわけにはいかない」とか言ってるってコトはズバ抜けてイケてないヤツがおったんでしょうが
152通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:20
>>151
詳細希望
153通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:28
>>151
中だるみエピソードを作ったスタッフの事だろうか?
ハゲも見るに見かねて軌道修正したってぐらいだし・・・。

シャクティいじり過ぎか・・・。
154通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:31
富野対談で言ってたのは、前半のウダウダ・ウッソ母登場とかが「なんでこういう風にやるんだよ!ふざけんな!」らしいですね
個人的には対談の内容「ウッソの両親はとことん卑怯モノにしたかったのに」って部分から、ウッソ親父の戦死扱いも「ふざけんな!」だったと思いますが・・
多分、作画関係じゃなくて脚本・演出とかでは?
いや、作画でも「なんでこういう風に描いてしまうんだよ!!」ってのはかなりあったみたいですが・・

手元にスタッフ資料がないんで、誰か絞込みとかやってくれませんか?
155通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:39
園田英樹っていう人が、脚本とか書いてるときがあるんですが
この人って、有名じゃなかったですか?漫画も描いてる人ですか?
スーチーパイっていうゲームのキャラデザもしてたと思うんですけど?
156通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:44
>>155
そりゃ園田健一っつー別の漫画家だ。
157通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 03:33
>>145
ブッホはどちらかといえばリガミリティア寄りでは?
社用艦にミノフスキードライブだから
158通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 04:12
>>151
「失敗はすべて他人のせい」「手柄はすべて俺のモノ」 >ハゲ
このへんはライディーンのボックス1のライナーを読むとよくわかる
159通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 04:12
リガミリティア
アナハイム系:エンジン、Mフライト、Mドライブ、変形機構、Iフィールド技術
サナリィ系 :OS、バイオコンピュータ、武装、MCA構造

ベスパ
サナリィ系:バイオコンピュータ、サイコミュ、MCA構造
ブッフォ系:OS、エンジンなどMSの基本部分〜、大型MA(木星系技術)

アナハイム系のエンジンの方が小型大出力。フレームや
装甲の軽量化技術はサナリィの技術が突出してたらしい。
160 :2001/08/08(水) 06:45
ここまで苦戦しなかった主人公ってのも珍しいね
作中で死にそうになったこと殆ど無し!
この人、手抜いちゃうからややこしい事になるんであって
ホントのピンチは強化ファラ相手にしたときぐらいか?
161通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 06:47
>>160
ウッソは、精神的に追いつめられたくらいかな。
162通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 07:23
>>154
根本的に趣旨を伝えきれなかったハゲが悪いんじゃないの?
163通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 13:41
>>160
ウッソは始めから異常に適応能力が高い子供というコンセプトが
あるからね.その様に育てた両親への想いとか。
だからうまく戦えてしまうことが、ウッソの悩みの一つになってる。
本気で戦うことを躊躇ってるし。
164通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 13:43
母よ大地に帰れ を見た・・・
ウッソがミューラの首を持ってきたとき、ギロチンを連想した・・・
165通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:18
ザンスカMSの系譜
ゾロアット

ゾロ
(地上用改良機?ただしベスパの連中は本物のなんて知らないので
合体するは変形するはで大変な機体だった。)

トムリアット
(ゾロって合体せんでもいいんちゃう?って事で作られた。でも念のため
変形機構は残した。)

メッメドーザ
(変形もいらんだろ、って事で取っ払ったがタイヤの台頭に敗れた)

ゲドラフ
(言わずもがな)

ブルッケング
(収納式タイヤ付き!便利スギ!・・・ホントか?)

ベスパは思考錯誤の集団らしい・・・。
あと、コンティオ→ジャバゴ→リグコンの系譜とシャッコー→リグ→ゴト
ラタンの系譜の3つがある。
その他は試作のゴッドーラや特別機ザンネック、ゲンガオゾ、
防衛用砲台(笑)シャイターンや試作MA達・・・。
結構、製作過程がわかりやすいと思うけどなぁ>ザンスカMS
166通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:31
俺もザンスカはわかりやすいと思うが、ダメなデザイン
のまま、たいした変化が無くて面白くないな。
わかり難くても、Zの方がいろいろあって面白いな。
167氏ね:2001/08/08(水) 15:32
168通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 16:15
>>167
俺は好きだ(笑
それとも君は、X信者かい?
169通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:00
ウッソとシャクティは恋愛感情あるの?
ウッソはただの女好きに見えるし
シャクティの方も別に恋人と思ってるようでも無し
これから、なのかな?
170通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:07
というか11歳らしいよ、シャクティ。
ウッソは年上の女好きだけど(w
171通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:20
ザンスカMSのデザインって、
SD層に受けるようにって番台が押し付けたって話だな。
富野はコレはガンプラファンへの宣戦布告だ見たいな事言ってたけど、
真相はどうだか。

・・あとシュラク隊のモトネタはセーラームーンなんて話も聞いた事ある。
それ聞いた時、全滅して当然と思ってしまった。
172ウッソ:2001/08/08(水) 17:29
シャクティは、妹みたいなモノです。
173名無しさんお腹いっぱい:2001/08/08(水) 17:31
ウッソも最初の方は結構ピンチになってるよ。
174通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:31
こないだビデオで見始めたんですが、ファラは何を失敗して怒られてんですか?
175通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:34
シュラク隊は富野の趣味とか聞いたけど。
176名無しさんお腹いっぱい:2001/08/08(水) 17:36
ファラはギロチン使ったから怒られてます
177通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:37
じゃあ、ギロチン使ったのは自業自得なのに、ウッソのせいにしてるファラはどういう事?
178通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:39
つまりセーラームーンは富野の趣味って事で理解するが、よろしいか?
179通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:41
>>174
ファラ指揮下の部隊は、ウッソが操るVガンダムに敗れ続けた。
追いつめられたファラは、ギロチンを使用して一発逆転をねらった。
だが、逆効果となり地上の民衆の反感をかってしまった。

つまり、ウッソのせいです。
180通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:47
なるほどね。そんなにファラの部隊は追い詰められてたのか。
 どうもありがとう。
181通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:55
ワタリー隊全滅。MSの損害も一方的。
ファラはカミオン隊を撃滅できず、シュラク隊との合流を許し
まとまった戦力にしてしまった。

まさに、白いモビルスーツの悪夢だね。
182通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 18:08
>>169
お互い、恋愛感情と意識はしてないでしょう。家族ぐるみの生活だったし、
まあ外から見ると、好き合ってるとしかみえないようだが(藁
シャクティは、始めからウッソのパートナーとして
設定されてるから、これから、自然にくっついていくんだろう。
でもカルルマンつれてると、どうみても子連れ夫婦にしかみえんけどな。
183通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 19:31
ウッソはいっつも手加減してるからちんたらやってるように見えるが
大抵最後にチョット本気出して簡単にアボーンだし……。
184通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 19:33
>>167
つうか、単純にビックリするぐらい面白くないんですけど
まぁ、人の意見それぞれで片付けてしまえばそれで終いやけどね。
185通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 19:39
ttp://www5.justnet.ne.jp/~hide1248/CC/GFALCON.htm
相当遅いけどまた出す。↑かっこの中寒すぎ氏んだほうがいい。
186通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 20:12
>>185
微妙に情報が間違ってる気がするんだが・・・(w
187通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 21:24
>>185
しつこい
夏房は逝ってよし
188通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 21:39
>>171
シュラク隊の元ネタはひねりもナニもないが
「バレーボールチーム」だそうです。

>ちなみにあの6人、監督のイメージでは
>「バレーボールチーム」なんですね。
>だから全員背が高くて、体格もいいんですよ、きっと(笑)

ケイブンシャ機動戦士Vガンダム、逢坂氏のコメントより
一部抜粋。
189通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 21:51
>>188
あはは、どこまでも自分の欲望に正直なハゲだなあ。
でもそれで良いと思うぜ。
190通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 22:02
シャクティから受け取った、カテジナからの手紙。
ウッソの新しいオカズです。
191通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 23:06
>セーラームーン
それはGガンでやりました。
192通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 23:38
シャクティ「ウッソはきれいなお姉さんを見ると、すぐ幸せになってしまうのです。」
193通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 04:28
>>169>>182
ウッソ>シャクティ は愛で
ウッソ>カテジナさん(;´Д`)ハァハァ は恋なんだろうね
周りからすれば、シャクティが一番に見えるんだろうけど
当の本人はハァハァ一直線・・・
ブッスリ刺されるまで分からなかったもんね
194通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 04:41
>>188
それじゃあの「6人の監督的立場でハゲ、チビ&メガネ」のモデルって・・・
195ウッソ:2001/08/09(木) 08:21
カテジナさん ハァハァ
196通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 09:26
今日、出勤途中にたまたま「イエロージャケット」って店を発見した。
チャリンコなので一瞬しか見れなかったが、蜂らしいキャラクターが
一緒になっていたようだ。弁当屋か何かなのか、キャノピー(原チャリ)
があった。これがベスパだったら100点なのにと思いながら、でも、運んで
くる店員がクロノクルだったらイイナとか妄想した。

ああ、白バイに追いかけられるクロノクル・・・。
「白いヤツだとぉ!?」
197通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 10:23
配達頼んで、玄関外に白マスクのお兄さん立ってたら怖ーい。
198通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 10:24
怖いていうか殴るよ。
199通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:13
クロたんの マスクの下には ニキビ達
200通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:39
カラオケ副指令デプレは戦死したのだろうか。
援軍に来たシュラク隊にやられたのだと思うが、
わかりにくかった。
201通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:42
ファラ中佐 カワイイ!!
202通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:59
ザンスカール崩壊後、人類はほとほと嫌になって外宇宙に旅立って
逝ったんじゃないのか?黒歴史でもなんか語られていたけど・・
203通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:59
>>202
宇宙世紀テクノロジーでは不可能です
204通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 18:09
エンジェルハイロウ昇天の先は外宇宙です。
205通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 21:29
昇天
206通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 21:42
ねーねージュドーっていつ出てくるの?
207通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 01:05
シュラク隊ってノーマルスーツしか着ないんだもんなあ〜
208通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 02:16
あの後、ウッソはエリシャと・・。
209オデロ:2001/08/10(金) 02:41
オ・・オレのチ●ポの方が大きいのにっ!
210通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 04:21
>>203
0153年代までの宇宙世紀なら絶対無理だが
結局数百〜数千年後にはやり遂げるわけだがな。
211通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 07:10
そういえば戦後リガミリティアってどうなったと思う? エゥーゴは連邦に
吸収されたみたいなものだけど、リガミリティアの場合も同様かな?
212196:2001/08/10(金) 10:02
昨日書いた「イエロージャケット」って店だけど、どうもDPEショップ
みたい。◯◯店って書いてあったから、他にも店があるんだろうな。
昨日の帰りに確認したけどやっぱり「蜂」のキャラクターだった。
213通常の名無しさんの1/3倍:2001/08/10(金) 11:39
BESPA ≒ VESPA = スズメバチのラテン名
Yellow Jacket = 同英名

小説版より
214通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 13:55
スレ浮上作戦
215通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 14:19
>>202
「V外伝」の話やね
ザンスカ崩壊後じゃなく戦争中の話
木星じいさんことグレイ・ストーク卿に率いられたNT達が
コロニー2つ繋げた(1個はまるまるエンジン)恒星間宇宙船で
アルファケンタウリを目指す。
216通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 15:20
Vを見てるとさあ、「潔いな」って思うのよ。設定とかキャラ萌えに
頼らないで、(カテジナという例外はあるが。)ものすごく重いテーマを上手く
ロボットアニメという媒体の中に溶かし込んでいるというか。
これはもう爽快感に近い。
217通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 16:57
みんな終盤ばかりを誉めるので、
俺はタルいタルいと大評判の中盤を誉めてみる。
とりあえずザンスカール潜入あたりの展開は好きだった。
マルチナが病気⇒医者が必要⇒やもえず本国へ潜入⇒
見所はインスタントエアロックと学徒兵の士気の低さ⇒
コロニーの構造と防衛システムの描写もZ冒頭より好き。

あとゴッドワルド関連は言うまでもないんだろうな。
218通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:57
ハンゲルグは、途中で戦艦のブリッジから消えますが、どこへ行ったのでしょうか?
219通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 18:13
「マリアとウッソ」単純に面白いと思った。
220通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 18:18
>>218

逃げようとして (あるいは次の行動に移ろうとして) 逃げ切れず、戦死したと思われます。
その根拠としては、最終話「天使達の昇天」に2ヶ所あります。

1.ジャンヌダルク特攻シーンにおいて、
  既に死亡が確認されているムバラク提督と共にイメージが重なっている。

2.オデロ戦死直後のシャクティの台詞より
 「知ってる人? オデロさん。いえ、ロメロさんも、ゴメス艦長も、ジンジャハムさん(偽者)も、おじさまも・・」
  この最後の「おじさん」という部分は以前の会話から判断するにハンゲルグと思われます。

ただ、確実に生死が確認されたわけではありません。
221亀レス:2001/08/10(金) 18:57
>>91
>マルチナの「でもいいんじゃない?あの子なら・・・・・(何たら何たら)」
>って意味がわからんのです。

その回、見ました。私の見た感じでは、
NT素質があるマルチナがウッソがNTだから大丈夫と感じた。
もしくは、単なる女の直感。
222通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 20:56
3、4巻みたよ〜〜
V面白いね、でもやたらしに過ぎだよ
一回戦闘するたびに一人づつ死んでるような気がする、
223通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 21:32
>>222
まぁね。
シュラク隊の台詞が多くなった奴が次に氏ぬって図式。
オデロに関しては突然だったがな・・・。
224通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 06:23
>>211
自然消滅したと思う。
主力部隊は銀河の彼方へ逝っちゃっただろうし。(w
影響力を持った指導的立場の人間も居ないでしょ。
225通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 08:16
ネオ・リガミリティア

リーダー:マーベット
MS隊隊長;ウッソ
主要幹部:ネス、クッフ、ストライカー

マイナーな影響力のない組織になるな。
226通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 10:29
以外とGセイバーに出てくるイルミナーティの
前身になってたりして・・・。
227通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:23
ところで、最近Vの後期OPとEDをビデオで久しぶりに
みたら、半分以上が前期の使い回しだったね。
228通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:24
Vって前期OPの方が人気あったのか。
俺は、歌だけなら後期の方が好きなんだが。
229通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:46
>>228
禿同
230トマーシュ:2001/08/11(土) 17:01
>>225
無視かよッ!
231通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 17:05
>>218
漏れ的解釈だと

ブリッジを破壊されることを見越して
機関室へ行って、航路設定と機関暴走自爆をセット
その後何らかの事故(もしくは敵の攻撃)によって死亡
232マーベット :2001/08/11(土) 17:10
>>230
平パイロットとして、歓迎しよう。
233通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 17:49
>>231
私も劇中描写だけからなら、そう見えました。
234通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 22:11
スージィファンクラブがdat落ち 
235通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 22:54
ネオ・リガミリティア万歳!
236通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 01:43
ゲルシュラク隊万歳!
237通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 02:22
あーおい、あおーいー
青いボディのV2
宇宙(そら)に羽ばたく
光の翼
238通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 02:27
力と技と車輪(バイク)がまわる
ち〜ちよ〜は〜は〜よ〜
い〜ぬ〜じに〜だ〜♪
239通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 13:12
ネオ・リガミリティアのエースパイロット:スージィ
240マルちゃん:2001/08/12(日) 14:17
>>239
なんでやねん
241通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 15:54
毎週死んでいくシュラク隊って悲惨だたーよ。
242カテジナ:2001/08/12(日) 18:40
「思い出というものは、遠くなってしまうものだから宝にもなるというのに。
 あなたという人はピーチャカと動き回って!」
243通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 20:59
>>242
おかしいですよ!カテ公!!
244通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 01:31
>>243
なんかワロタ
245通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 01:54
ハゲの当時の話とか見ると、当初ではウッソもラストで壊れるかも知れなかったみたいですね。
いや、あの庵野対談で言ったウッソにもペナルティがって話じゃなくてね。
何で言ってたか忘れてしまったけど・・
しかし、カテジーも壊れてウッソも壊れてとかやったら、もっととんでもねぇアニメになってたやろうなぁ
246通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 02:17
>>245
そのオチってゼットで使っちゃったじゃん
247通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 02:26
>>246
てめえは、北海道に戻れ。この板に帰ってくるな。
警告だ。
248通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 11:16
STAND UP TO THE VICTORY〜♪
249通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 11:31
エンジェルハイローが宇宙に戻って行ってから
ザンスカール帝国はどうなったのさ?

そういえばターンエーで月の女王ディアナのお城って
ザンスカールの船の形をしていたらしいが。
250通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 11:41
ウッソはカタワとかビッコになってた方が
とんでもねぇとは思いますが
話には深みが出たと思います
251通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:29
そりゃあ、女王は死にその弟もフォンセも死んで、王女様も
カサレリアに行ってしまったのでは内部崩壊しかないでしょう。
252通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 13:29
あのラストは納得がいったな。カテ嫌いの俺としては。
ウッソはカテジナの事なんかもう忘れてそう。頭の切り替えが早いし。
253通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 15:23
>>252
「僕がカテジナなんかに気を取られてなければ・・」
カテ公嫌いにはたまらなく格好いいセリフだった。
254通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 15:24
>>246
ディアナの城はスクイードだよ。
255通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 16:01
256通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 17:11
「おかしいおかしいと人を基地外みたいに!!」
実際、そうなった(笑
257 :2001/08/13(月) 18:13
>>165

正確にはこうだ。
●系譜その1
ゾロアット→ゾリディア

ゾロ→メッメドーサ

トムリアット→ドムットリア

●系譜その2
ゾロアット

ゴッゾーラ→シャイターン

ゲドラフ→ブルッケング(ゲドラフ+アインラッド)

ジャバコ

●系譜その3
ゾロアット

シャッコー→リグ・シャッコー

コンティオ→リグ・コンティオ

●系譜その4
コンティオ→ゲンガオゾ

ザンネック→ゴトラタン
258 :2001/08/13(月) 18:13
257の続きなのだ。

●系譜その5
リカール→ビルケナウ→ドッゴーラ

アビゴル(リカール+MS)

ガルグイユ

●系譜その6
ガリクソン→モトラッド艦

アインラッド・ツインラッド
259通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 19:00
ゴトラタン萌え
260通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 19:38
>>257
コンティオ→ジャバコじゃないか?
261通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 01:39
STAND UP TO THE VICTORY〜♪
262通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 11:34
ゴトラタンとザンネックが好きなんだが、
これは乗り手のせいなんだろうか…

仮にゴトラタンにゴズ・バールが乗っていたとしたら…
263通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 11:54
ゴトラタンにゴズ・バールが乗ったら、

へたれなMSに見えたでしょう。
キャノンユニットの長距離ビームランチャーも、もちろん大ハズレの連続。
264通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 12:18
ゾリディアはモロだがゾロも何気に目玉のおまわりさんだ。萌え。
実はガリクソンとかにも目が付いてる。萌え。
265通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 08:04
ウッソのおとうちゃんって何の為に戦ってたの?
人類の未来がとか考えるようなたいした理想もつような
たまじゃ無いように見えるんだが・・・
266通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 08:20
>>265
最後に逃げたからね。

ギロチンによる恐怖政治で強引に勢力を拡大するザンスカール帝国を
打倒するためでしょう。基本的に。

私の見たところ、己の立身出世が真の目的と思った。
連邦=リガ・ミリティア=ジン・ジャハナム=ハンゲルグ
が彼の到達点だったの感じました。
267通常の名無しさんの3分の一:2001/08/15(水) 09:37
>266
 なにかでハンゲルクは、ミューラに引きずられていたらしい。ミューラの方が熱心だったそうだ
268通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 09:59
女に引きずられてたか・・・・
ありがち・・・
269通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:37
シャッコー

【武装・兵装・技】
・ビームサーベル
・ビームライフル
・2連ショルダービームガン(ショルダービームガン)
ザンスカールの地球侵攻作戦に平行して開発されていた試作型MS。地球侵攻の主力となるゾロをロールアウトさせたザンスカールは、汎用性の高い、より高性能な機体の開発に取りかかった。リガ=ミリティアとの戦いが激化し、戦線が拡大していく中、さまざまな状況下での戦闘に対応できる機体を開発しておくことは、非常に重要なことであった。
この機体の特徴は、対MS戦を重視し、格闘や白兵戦を主とした設計がなされていることである。ゾロのように変形機構を持たせず、また、内臓兵装も極力排除した、あくまでMSとしての機能に特化した設計となっているため、操縦性や運動性、機体の強度がゾロにくらべて格段に上がっている。
変形機構を持たない機体であるため、コクピットには全天球スクリーンとリニア・シートが使用されている。左腕部にビームローターユニットを搭載し、重力下ではこれを稼動させることによって空中を飛行する。このユニットは宇宙空間ではビームシールドに換装される。武装は専用のビームライフルとビームサーベルの他、右肩に2連ショルダービームガンを装備している。
この機体は宇宙空間での試験運用の後、地上のラゲーン基地に持ち込まれ、同基地に所属するクロノクル中尉によって重力下での運用テストが行われた。だが、そのテスト飛行中、カサレリアに住む不法居住者ウッソによって奪われてしまうというハプニングに見舞われた。また、その奪われたシャッコーによって、味方のゾロが破壊されてしまったという事実はクロノクルにとって屈辱的なものであった。
ウッソにとっては、初めて操縦することになるMSでもあった。パイロットとしては全くの素人である彼が、敵であるゾロと互角に渡りあえたという事実は、彼のパイロットとしての素質に加え、このシャッコーの優れた操縦性と機体性能を証明しているともいえる。一度は敵に奪われたシャッコーであったが、結局クロノクル自らの手によって回収された。その機体の運用データはその後のベスパMSを開発していく上でも非常に有効なものとなった。また、シャッコー自体も再設計が施され、
後にリグ・シャッコーとして量産されるようになった。
270通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:40
>パイロットとしては全くの素人である彼が
子供のころからシミュレータで訓練してたじゃん。
271通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:56
ロメロ「あの子は、抜き差しならない凄腕のパイロットじゃ。」
272通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 13:28
ミューラ
273通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 14:57
274通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 16:16
シャッコー?
275通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 01:32
オデロってニュータイプ?
スパロボαだとそーいう設定らしいんですが
276通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 01:47
ずっと疑問だったんですが、V世代のMSの性能は、UC80〜90前半
のMSと比べて劣るんですか?
スパロボやガンダムゲーなどの風潮では、退化しているように扱われているように思います。
277通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 01:49
タモリ!タモリを呼んでくれ!!
278通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 01:54
一応オデロはニュータイプらしいです。
そうでなきゃMSの操縦をあんなにも早くこなす事は出来ない。
劇中にも何回かニュータイプのカンらしきものを感じ取れてたし。
ウッソよりかは能力値は低いだろうが
279呼んできました:2001/08/16(木) 01:55
>>276
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <   んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
280275:2001/08/16(木) 02:23
>>278
やっぱりそうですか・・・
ただ疑問がありましてニュータイプって宇宙で生まれた人間
しか成れなかったような気がしたんですが、
彼が宇宙生まれだとは到底思えなかったものですから。
281通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:25
>>276
V時代だと、量産MSにも、サイコフレームとかバイオセンサー以上のシステムが
載っていると思われ。なおかつ軽量で小型、小回りが効き、出力も高く、浮遊性能もあり。
スパロボは、バランス調整のため、ああいうパラメータになってる。
確かに誤解を招く風潮はあるかも(藁)
282通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:26
>>280
ウッソも地球生まれの地球育ち
283通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:27
>>280
ウッソだって地球生まれですよ。NT=宇宙生まれなんて図式は
ありません。
284通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:32
>>281
サイコミュはパイロットに悪影響を与えるから「F91」ではそれがないバイオコンピューターだったんでしょう。
その部分が改善された可能性もあるかもしれないですけど、資料には載ってませんよね。
285通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:35
>>284
すると、やはりMSの性能は総合的に劣化したんですか?
286通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:42
>>285
いえ、そんなことはないです。むしろ向上していますよ。ビームシールドの採用等はその顕著な例です。

というか「V」にはNTという概念が記憶に残ってはいるもののはっきりキャラクターに設定されていないんですよね。
287通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 02:46
劣化したというよりシステムが簡易化したんだよ。
ニュータイプや強化人間といった類でない一般兵でも
十分に反応できるようにはなっている。
288通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 03:40
age
289通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 03:47
>>284
F91はバイオセンサー(簡易サイコミュ)を搭載していて、
その制御がバイオコンピュータによって行われている。
バイオセンサーってのは操縦桿で操作しなくても、パイロットの脳波で
とっさの回避や攻撃が可能なシステムのこと。
このバイオコンピュータはパイロットがニュータイプじゃない場合は普通に
脳波を読みとるだけだけどパイロットがニュータイプと判定された場合
(おそらくサイコウェーブの有無)機体のリミッターを解除し限界性能を引き出す。
で、シーブックはこのバイオコンピュータと超相性がよかったので
F91が限界以上の性能を発揮したわけです。
290284:2001/08/16(木) 04:04
>>289
バイオセンサーはAE社がNT研究機間からの流出情報をもとに作った試作品で開発者自身もブラックボックスに近いものだったそうですが…。

失礼ですが、そちらのソースは何でしょう?
291通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 04:54
>>290
>失礼ですが、そちらのソースは何でしょう?
そんなこと知るカバか。
あえて言うなら俺だ。俺設定。
292 :2001/08/16(木) 06:38
>>291
すてき〜!
293 :2001/08/16(木) 08:02
>>291
291たん(´Д`;)ハァハァ
294通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 11:29
戦闘バイクは、自走砲じゃねえのか?
装甲は薄そうだ。
295通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 11:30
シャッコーのツノはガンダムを意識?
296通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 11:31
ライバルが乗る金色MSだから一応百式〜遮光〜相撲の流れか。
しかしやっぱ要らん事するな磐梯つー感じやね>話数変更
297通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:28
基本となったのがゾロアットって発展型がゾロ・・・
当時ネーミング逆だろうと思ってた。
298通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:28
ゾリディアは余ったゾロアットを装備変えただけだろ?
299エンジェル・ハイロウ:2001/08/16(木) 12:56
>>269の・・・
>一度は敵に奪われたシャッコーであったが、結局クロノクル自らの手によって
>回収された。その機体の運用データはその後のベスパMSを開発していく上でも
>非常に有効なものとなった。

このくだりを読むと、ザンスカールのMSの性能ってウッソさんのお陰だったんですねぇ(苦笑)。
300通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 04:17
とはいえバイクオヤジがクロ公をヨイショするためにつくった作り話の感が・・・
301通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 10:16
ザンスカールのMSって、どこまでが大河原で、どこからが石垣なの?
302通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 10:58
大河原デザイン:
ゾロ、ゾロアット、トムリアット、ガンイージ、ゲドラフ、アインラッド、
モトラッド艦隊、ドムットリア

石垣デザイン:
シャッコー、ゴッゾーラ、リカール、メッメドーザ、シャイターン、
コンティオ、ガルグイユ、アビゴル、ジェムズガン、ジャベリン、
リグ・シャッコー、ジャバゴ、ザンネック、ゲンガオゾ、ゴトラタン、
リグ・コンティオ、ドッゴーラ

カトキデザイン:
スクイード、アマルティア、カリスト、シノーペ

 大河原デザインの新ガンダムがコアファイターを想定していない
上半身がヘリ形態に下半身が爆撃機になるデザインで、これが
ゾロの原型に。大垣デザインのMSには新兵器としてビームカッター
という光の翼のようなものがつく予定だったが、カトキデザインの
V2と被った為にお蔵入り、XのMSにて採用。
           
303通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:00
>>302
誤:ビームカッター
正:ビームウィング

でした…
304通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:06
カトキデザイン: シノーペ かっこいい。
305通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:37
おまんこってなんでしょう?
306通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:34
んー、なんて言ったら良いのかね、俺にはそれまでの「ガンダム」
とのつながりがあんまり感じられない作品だった。そこがVの評価の低い
理由の一つ。
307通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 16:12
>>306
俺は全く逆。
308通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:35
Vは逆の意味で初心者向けアニメだと思う。
中途半端にアニメ知識、ガンダム知識があると
かえって楽しめない。
0083とは対称的に。
309通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:55
Vガンは面白かったけどあちこちで設定とストーリー破綻しすぎ!
そもそも設定的にザンスカールめちゃくちゃ。
カイラスギリーとA・Hなんて建造に何年かかると思ってんだ!
その点、昔のソーラ・レイは既成のコロニーくりぬきの辺りがリアルだった。
キャラ的に、シャクティ、マーベット、カテ公の常軌を逸した行動は
アンビリーバブルすぎ!普通には説明がつかん。
メカデザイン的にも、スクイード・アマルテア・カリストと
アドラステア・リシテアとが同じ陣営の戦艦とはとてもじゃないが思えない。
それからジャベリンとジェムズガンの線の少なさ…。
F91のヘビーガンのラインと完全に断絶してる。
勘弁してくれ!
…まぁ、面白かったけど。
310通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:00
>>309
>>カイラスギリーとA・Hなんて建造に何年かかると思ってんだ!
何処に「ザンスカールはカイラスギリーとA.Hを短期間で建造しました。」
なんて描写があったん?
他にも色々突っ込みたい所はあるが、なんか無理やり貶そうとしてるみたいで
括弧悪い。
311通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:02
>>309
・・・とても君がVを面白がって見てたようには思えないんだが。
312通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:05
>>309
6:4で煽りに判定。
313通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:06
>>310
A・Hの場合は、木星関係で隠蔽してたんだっけか?

>>311
戦闘シーンとか結構好きだったよ。
音楽良かったしね。
ゾロアットも雑魚とは思えないくらい活躍してたし。
314通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:11
プラモのラインナップが不満
ザンスカール側が少なすぎる
ゾロ、シャッコー、ザンネック、ゲンガオゾは発売しろよ
まぁ売れなかったからしょうがないが
315通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:12
>>314
同意。斬ネックあたりは売れそうな気がするんだが・・・
316通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:14
>>314
ゲドラフ、ゾロを差し置いてシャイターンがプラモ化したのはビビッタ
317通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:19
>>315
そうねぇ、ゾリディア1/100をだすくらいなら
318通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:38
プラモ先行だったのか。
319通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:52
中盤のタシロって渋くて好き。
320通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:58
死に際のタシロモいいぞ
321通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 20:07
>>309
エンジェルハイロゥはカガチが木星船団のクルーであった時から
地球圏に少しづつ、建造したらしいという設定です。
しかしほんとに何がおもしろかったのか、わからんほど
けなしてますな。
322通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 20:12
カガチもジン(ウッソ父)も真の目的が不明。
323309:2001/08/17(金) 20:37
>>321
解説ありがとう。
Vは印象に残ってる作品でけっこう好きなんで、
別に煽ってるわけじゃなかったんだけど、ただ、自分自身が感じた作品の違和感とか
共感できないキャラクターとかのことに触れたら、いつのまにか語調が強くなってた。
V好きの人、気を悪くしたらすみませんでした。
自分的にVは局所的には戦闘シーンと音楽を中心に見たら素直に面白く感じたけど、
設定やストーリーのつながりがよくわからない部分が多かった。
副読本や小説を読んでからは、作中で語られてない部分が多すぎるんじゃないかとも
思うようになった。まとめて言えばこんな感じ。
324通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 20:49
Vガンは面白かったけどあちこちで設定とストーリー破綻しすぎ!
そもそも設定的にザンスカールめちゃくちゃ。
カイラスギリーとA・Hなんて建造に何年かかると思ってんだ!
その点、昔のソーラ・レイは既成のコロニーくりぬきの辺りがリアルだった。
キャラ的に、シャクティ、マーベット、カテ公の常軌を逸した行動は
アンビリーバブルすぎ!普通には説明がつかん。
メカデザイン的にも、スクイード・アマルテア・カリストと
アドラステア・リシテアとが同じ陣営の戦艦とはとてもじゃないが思えない。
それからジャベリンとジェムズガンの線の少なさ…。
F91のヘビーガンのラインと完全に断絶してる。
勘弁してくれ!
…まぁ、面白かったけど。
325通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 20:52
>Vガンは面白かったけどあちこちで設定とストーリー破綻しすぎ!
>そもそも設定的にザンスカールめちゃくちゃ。
君が詳細な設定を知らないだけ。
知りたいなら古本屋でガンダムSAGAを立ち読みしてみよう。

>カイラスギリーとA・Hなんて建造に何年かかると思ってんだ!
木星船団が建材を何年もかけてコツコツ地球圏へ運び込みこっそりと建造してました。
っていうか、これはウッソがそれらしいことを推測としてブリーフィングで述べてるよ。

>キャラ的に、シャクティ、マーベット、カテ公の常軌を逸した行動は
>アンビリーバブルすぎ!普通には説明がつかん。
シャクティについては同意するが、マーベットは常軌をいつしてたか?
カテ公の行動にはちゃんと筋道が立ってるぞ。(最終的に狂うんだがな)

>メカデザイン的にも、スクイード・アマルテア・カリストと
>アドラステア・リシテアとが同じ陣営の戦艦とはとてもじゃないが思えない。
宇宙用と地上用(地球クリーン作戦(陽動)のためのこけおどしデザイン)だから
デザインが極端に違ってて当たり前。

>それからジャベリンとジェムズガンの線の少なさ…。
>F91のヘビーガンのラインと完全に断絶してる。
低予算TVとそれなり予算の劇場版の絵を比較するなよ。
確かVはセル画の枚数が無茶苦茶少ないんだよな。

>…まぁ、面白かったけど。
ホントに面白いと思ったのか?
というかちゃんと見たのか疑問だ。
326通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 21:10
>>325

シャクティにだってあの行動には心理的背景はありますよ。
いっとくけど。
327通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 22:00
>キャラ的に、シャクティ、マーベット、カテ公の常軌を逸した行動は
>アンビリーバブルすぎ!普通には説明がつかん。
>シャクティについては同意するが、マーベットは常軌をいつしてたか?
自分の好きな男が、他の女にかっこよく見られたいが為に
進んで人殺しのマシンに乗っている様を見たら、今迄不法居住者なりに
平和に暮らしてきた少女としては、狂ってもおかしくないと思う。
まあ、進んで乗るというのは言い過ぎたけど。
328通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 07:59
>>309
ヴィクトリー好きでも気に入らない所はあるよ。
329通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 16:44
カルルマンこそシャアの孫。
330通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 16:44
シャア「ララアは私の母親になってくれたかもしれない人だ。」
代わりにシャクティがお母さんになってくれました。(ってことか?)
よかったな、シャア。

そういや歴史にでてくるカルルマンってカール大帝(シャルルマーニュ)の弟にいるね。charネタ。
オデロはタシロの父親だし。ピピニーデンもいるな。
深読みすると面白いかも。
331SFP+:2001/08/18(土) 17:24
何でオデロが?
332SFP+:2001/08/18(土) 17:26
マーベットさんがとにかく好きや……。
333通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 11:10
Vのモビルスーツはかっこいいとはあんまり思えないです。
ただ独特なインパクトがありますよね。特に石垣メカは。
私はリグシャッコー、ゴトラタンが好きです>結局乗り手で決まる
334通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 11:11
虫バッカリじゃん。ザンスカール。殺虫剤でコローリだよ。
335通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 18:02
ウッソは「嘘」という名前が示す通り、やってる事がウソみたいに
スゴイ事ばかりだけど、でもウッソっていう人間自身は等身大だと思うな。
ガンダムシリーズの主人公の中で、最後まで戦うことをビビってたのは彼でしょ?
それでも「狙うなら僕を狙うんだ!」なんて虚勢を張ってしまうウッソは
健気でいいヤツだよ。
336通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 20:20
ウッソはいい奴だけど、ストーカーだ。
こんな奴を主人公にしてしまう辺りVは狂ってる。好きだけど。
337ドミノ監徳:2001/08/20(月) 02:03
普通の主人公なんてつまらん。
338通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 02:40
話、イキナリ飛んでまうけど。
∀の映画では、月光蝶にAHが絡まないかのぉ・・
ナノマシン云々言ってるけど、使用意図とか感じでいえば確実にAHだもんな、アレって。
ホンの一言・・いやむしろ一言の方がいいけど、AHを連想させるような言葉が出て欲しいです。

ついでだけど、前にも話あがってたけどもうスレ消えてるみたいなんでもう一度。
Vファンは∀をどう見てました?
オレは素直に面白かったし・・Vの正反対(色んな意味で)のものとして見ても楽しませてもらいました。
339ウッソ:2001/08/20(月) 02:51
すいません。実は∀ガンダムの真パイロットは僕です。
月光蝶の翼で連邦を封印しました。
ごめんなさい。
340通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 07:21
>>338
僕はVの熱烈なファンですけど、ターンエーは普通に楽しめましたよ。
正反対の作品感とかとは別に、作品単体で判断して。
Vのファンはそんなにアンチターンエーが多いの?
341通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 09:41
>>338
AHは絡まないけど、カイラスギリは絡んでたようだが。(小説)
ただし、対宇宙人用らしいけどな。(W
342通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 12:54
リーンホースjr.ってスクイード+リーンホースってのはわかるんだが、
別に改装する必要なかったんでないかい?
スクイード単体の方が強そうなんだが…。

まあ、ビームラムがなくちゃ最後の名シーンはなかったが…。
343通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 14:42
ZといいVといい変形ギミックに凝りすぎて剛性の確保とか稼動部どこにあるの?
っていうのが疑問。
せっかくのギミックもおもちゃでは再現不可能っていうのはバンダイとしては本末転倒。
344通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:11
マリアの慈悲のシーンで病人や怪我人が治ったりしていますが、本当に傷や病気が治ったんですか?
それとも少し前にはやった宗教団体の自作自演のようなもの?
345通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:18
サクラは紛れ込ませてたみたい。
それにつられて病気が軽減されたように感じる人も。
346通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:19
Vガンダムを青山で購入すると
ブーツは二本ついてきますか?
347通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:19
ザンスカールのイベントとしてのマリアの慈悲は、心理学を利用したもので
何人か帝国の人間が潜り込んでおり、治った演技をする事により
   ■病気や怪我が既に治っているが、精神的なもので治ってないと無意識に思い込んでいる人
   ■精神的な問題から体がおかしくなっている人
などが、それにつられて治る、という仕組みで、現実にそういう事は可能です。
ザンスカール帝国は
ガチ党がマリア教団を取りこみ、マリア本人とその教えを核に築き上げた国家なのですが

ガチ党やザンスカール帝国と接触する以前、初期のマリア教団時には、
心理学的なトリックではなく、手かざし治癒が可能だったようですが・・
348通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:22
個人単位だとヒーリング能力を持っているらしいですが
あの場合はサクラだと、思われます。
349通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:23
>>346
ダメだな。
はるやまならついてくるけど。
350通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 23:34
Z→Z2
ZZ→メガZZ
ν→HIν
F91→クロスボーン(F97)

と、歴代のガンダムには、非公式っぽい後継機があったんだが、Vシリーズにはないのかな?
351通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 00:00
V3は?(藁
352通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 00:39
なにそれ?
353通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 12:35
Vはポイント説明だけで人を見る気にさせるのは難しいかもね。
ちゃんと腰を据えて鑑賞すれば楽しめる作りだと思う。
全編見た上で楽しめなければそれはフィーリングの違いだから仕方ない。
354通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 19:44
age
355通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 23:29
>>350
セカンドVがある。Vダッシュの延長のような機体では有るが、
ミノフスキードライブ、ミノフスキーシールド、メガビームキャノン装備と
V2に引けを取らない機体。ちなみに光の翼の出方がV2とは
ちょっと違ったと思う。
ハゲがV2のデザインがお嫌いということで、小説用に新たに
カトキが書き下ろしたんだっけか?
356通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 23:45
>>350
V2の後継機という意味なら意味がちがってくるな。
セカンドVは小説版のいわばV2にあたる。
357通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 08:51
セカンドVはV2の前身的な機体じゃなかった?
358通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 09:40
ポジションとしてはV1のミノフスキードライブ試験型で
V2の前身機といえるけど、あれはあくまでノベルズ版V2
という意味。
359通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:02
V3なんて、だれかがやりそうだけどな。
MS人気がないからなあ、V。
360通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:14
俺は落書きデザインでV3ガンダム描いた。はずかしい
361通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 11:40
ゲームで出てたんだろV3
362通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 13:57
こんなの見つけてきた。
http://ebi.2ch.net/shar/kako/991/991459607.html
363通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 14:06
ブラクラ
364通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 14:12
>>362
へー初めて知ったよ
365通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 19:20
既出だろうが、「三つめ!」とかいってウッソが敵機を落としていくのがかっこよかった。
アムロのやったやつだよね、あれって。
366通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:07
>>360
ミセテ
367通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:10
V3というMSうんぬん以前に、UC153年以降が舞台の非公式な作品ってあったっけ?
368通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:12
>>362
V3は、デザインとか設定とかも、公式に決まってはいたって事かな?
369通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:13
V3って、某ア○サイトのあ○と君作の機体じゃなかったか?(藁
370通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:15
>>369
ナニソレ?
371通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 09:55
ハロ大活躍
372通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 11:46
>>367
Gセイバー(公式)以外無かったと思う
373通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 11:59
最終回でV2が遺跡みたいに描かれてたじゃん?
って事は戦争が終結してからかなり時間が経ってるということ。
で、その頃にやっと帰り着いたカテ公は、かなり苦労してきてるんじゃなかろうか。

ていうかワッパと服はどうやって手に入れたのか?
何だか卑猥な想像しか浮かんでこないなぁ。
374通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:05
偽ジン・ジャハナムはわざと無能っぽく見せてたんじゃないかな?
375通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:12
初めは情けないおっさんだったけど、話が進むにつれて、度胸が据わってきたように見えたな。
ウッソたちに影響されたのかもしれない。
むしろ、初めはかっこ良かったが、最後は土壇場で逃げ出した本物(ハンゲルグ)の方が情けないよな。
・・考えてみればこの二人、色んな意味で対照的な人間だな・・
376通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:15
Vガンはめちゃめちゃコスト重視の機体。
ガンダムといっても象徴としての名前を用いたに過ぎない。
まあ、コストパフォーマンスと性能のバランスは
歴代ガンダムにないほど良かったらしいけど。
377通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:19
真のジン・ジャハナムにしてウッソの父親。
リガミリティア設立当初から関わっていたようで、
対ザンスカール作戦の軍事責任を務める立場に立っていた。
ハイランドに連邦艦隊を集め、エンジェル・ハイロウ攻略戦の指揮を取る。
パイロットとして成長した息子の姿に複雑な気持ちを抱く。
ジャンヌ・ダルクのムバラク提督と共に特攻を敢行したが、
エンジェル・ハイロウを建設した木星船団公社を内紛に導くために
脱出したとも語られており、その生死は不明である。

って説もある。
でも氏んだんだよね。
378通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:31
ウッソ父は野心家。

こんな所で特攻なんかで死んでられるか。
まだまだ、オレにはやる事がたくさんあるんだ。
379通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 14:56
Vの第2話(?)でゾロにV1のビームがかすって
コックピットのモニターが割れて「ビームのゲインが違いすぎる!」
とかベスパの人がびびってたのにちょっと萌えた。

新ガンダム登場!って感じがした。
380通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 15:55
何故かウッソの「敵艦を!!!」ってセリフがカコイイ。
メガビームライフル?だったかを撃つときの。
ウッソはいいね。俺のなかでは歴代主人公ナンバー1だったり。
ストーカーぶりはイタイけどもさ。
381通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 16:02
折れもウッソ(・∀・)イイ!よん。

「やります!やってみせます、ゴッドワルドさん!!」
ってのも好き。
382通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 16:04
厨房なんてあんなもんだよ>ストーカーウッソ
現代のストーカーはいい歳大人がやってるから犯罪なんだよ(;´Д`)
383通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 19:22
トッリ・アーエスに・・・

       .| ̄`>    | ̄`>
. ______|  |____.|  |__/\
  `―――┐ ┌――┐ ┌――――
       |_,,,ノ    .|_,,,ノ
   l`ヽ-----'"ヽ、 |~゛ヽ----'゛ヽ、
   |  | ̄ ̄|  | |  | ̄ ̄ |  |
   |  |__|  | |  └―‐┘  |     ヽ、_
   |  ┌―‐.i  | |  | ̄ ̄ |   |      ⌒'’
   |  |    |  | |   |__ |   |   ヽ====ヽ     , ,'.ニヽ、      .,
   |  |__|  | .ノ .┌―‐┐  |      , /    ,,' '    `ヽヽ、 __,,.ノノ
   |  ┌―‐.i,,././   /     |  |     , /、、.           ` ‐‐ '"
   └''"´    / /   _|  |   , ./  | |
        _,,.´-‐'゛     ``ヽ、_ノ  -'    ``=ニl
384通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 11:05
ゴットワルドに全力で戦っていなかったウッソ。
385通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 14:54
Vガンダム大図鑑を買った。2冊とも。
今までMフライトやローターの無い、
Vガンダムやゾロのブーツが飛んでいるのはオーバーテクノロジーだと思っていたが
ちゃんと理屈が通ってた事に感動した。
386通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:25
ケイトの死はやるせなさすぎる。
敵がぶっ壊したの支えてやってるのに、その元凶にビームサーベルで焼かれる。
387通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 16:44
タシロかっこいい・・・
388通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 16:47
どうしてブーツがトンでるのか説明きぼーん♪
アムロはちっともトンでなかったのに♪
389通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:56
Vガンのエアベルトは衝撃が強くなると胸の方まできますが、
固定されているのは腰の部分だけのはずですから意味がないのでは?
それとも、何か意味があるのでしょうか?
390通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:24
あれはある程度以上は前に倒れないような構造になっています
背もたれと同じような構造(下でしか固定されていないが、ある程度の堅さを持っていて倒れたりしない)です
車の肩からかけるシートベルトと同じような意味だと思って下さい
(シートベルトより、体に触れる面積が大きいため、衝撃を拡散できるので、高性能)
よっぽど酷い衝撃を受けた場合は、肋骨の何本かはおれるかもしれませんが、死ぬよりはマシという事で・・
391通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 20:07
部屋からVガンのカードダス出てきたけど
価値あんのかねコレ
392通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 20:17
ヤフオクだしてみ
393通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 20:25
手放したくないな・・・
394通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 00:36
くれー。
395通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 00:56
クロノクルの「無論であります!」ってのがイイ!
セリフも面白(?)いし、喋り方もGOOD!
396通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 04:18
ドゥカ・イクが出て来た時、名前から想像してイカツいロケットカウル付きの
MHR乗りを想像していたが、やられた時に連打と一緒に乗っていたバイクは
アメリカンだった。Vガンで一番裏切られた事実だった。(藁
397通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 12:55
Vガンのカードダス、逆にほしい。
398通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 13:06
ジュンコ=ジェンコ萌え〜
399 :2001/08/26(日) 03:13
カテジナ(灰)「ウーイッグはどちらでしょう?」
400アシリア・ピア・アーモニア:2001/08/26(日) 03:18
目が見えないのにどちらでしょう?って
オートコンパスほしいって最初から言え!
401カテジナa:2001/08/26(日) 03:21
「…い、いえね。冬が来ると、訳もなく悲しくなりません?」
402通常の名無しさんの3倍:2001/08/26(日) 04:00
Vのホムペで良い所あるかな?
403通常の名無しさんの3倍:01/08/26 13:23
千住明の作曲、挿入のタイミング、実に絶妙。
404通常の名無しさんの3倍:01/08/26 17:28
勝利へ立ち上がれ
405通常の名無しさんの3倍:01/08/26 21:31 ID:jzw/Jfp.
>>403
テュラテュラテュラテュラテュラテュラ、テュラテュラテュラテュラテュラテュラ
って奴がいい。
406通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:51 ID:17cV5jPA
ハロ「ウッソ、IDガ導入サレタゾ。」
407ウッソ:01/08/27 07:44 ID:KusHuZuE
シャクティー、もうここにはいられないよ。IDが導入されちゃったから
408オデロ・ヘンリーク:01/08/27 09:32 ID:WJUk8KW2
オイ!!逃げるのか!?ウッソ(407)?
409通常の名無しさんの3倍:01/08/27 11:17 ID:GwOjn7JM
偽ジン・ジャハナム役の松尾銀三さんがお亡くなりになったようです。
ご冥福を祈ります。
410通常の名無しさんの3倍:01/08/27 16:39 ID:0FmZW5q6
ゾロのボトムターミナルやVガンダムが採用しているミノフスキーフライトですが、
どんな原理で、どんなフィールドが発生しているのでしょうか?
411通常の名無しさんの3倍:01/08/27 17:50 ID:VUL.XbQ6
オフィシャル設定で明確に語られている部分は
「短時間(最大でも数十秒)であれば、既存の航空機を、はるかに上回る低速飛行能力とホバリング能力がある」
(つまり、時速数十キロで飛んだり、一定の場所に旋回などせずにとどまる、といったことが可能)
「大した高度はとれない」
「システムによる整流効果がある」の3点のみですが・・・
(MS SAGAの2巻に多少詳しい解説がある)

まず、ミノフスキー粒子が散布されてあるのが大前提として
(ミノフスキー粒子がないところでは使えない=自らまくしかない)

1.ミノフスキーフィールドとミノフスキー粒子は反発しあうという特性がある
  (Iフィールドとメガ粒子の反発と同じ原理・・・出力はそれに比べるとかなり弱いけど)
2.機体の周りに上記の「弱いミノフスキーフィールド」を張る
3.機体の周りのフィールドを微調整する事により、多少の機動力(正確には斥力)を得ることが出来る
4.これだけでは、とても機動力とは呼べない(浮く程度しかない)ので、バーニアと併用する
5.大気圏内では副効果として機体を包んでいるフィールドをさらに調整することにより、
  大気の抵抗を小さくすることが出来るので、機動力向上に一役買う効果もある

空気(ミノフスキー粒子入り)
 ↓超弱い反発力が発生
超弱いフィールド
 機体   バーニア→(推力)→空気
弱いフィールド
 ↑弱い反発力が発生
空気(ミノフスキー粒子入り)

という事です
このフィールドの強さの調整をすることにより、機体をカウルで包んだ状態にし、整流効果を発生させたり
旋回せずに一定の場所にとどまることが出来たりします
大した高度がとれないのは浮くだけならともかく、
上昇するにはフィールドを強くする必要がある=かなりのエネルギーを喰う=実現不可能という事です
また、稼働時間の問題もエネルギー消費が激しいため、と考えて下さい

なお、こういった特性のフィールドは何種類か有ります(以下反発力の強さ順)
Iフィールド エネルギー馬鹿消費
ビームローターの周囲のフィールド ローターの上下に自然発生、エネルギー消費は多少マシ、
しかし、ローターの上下にしか発生しないなどの欠点がある
弱ミノフスキーフィールド 無理矢理ビームローターの周囲のフィールドとよく似たものを作るため
そこそこエネルギーを喰う、機体周辺に自在に発生させる事が可能
412通常の名無しさんの3倍:01/08/27 20:42 ID:rXO2w5z2
↑そんなこと考えてたらキチガイになるぞ
413通常の名無しさんの3倍:01/08/27 22:03 ID:gmhm76bU
こんな事考えるキチガイにならなってみたい(w
414通常の名無しさんの3倍:01/08/27 23:06 ID:l4aRNQ16
光の翼・・・エネルギーのロスが大きそう。
415通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:35 ID:/tMTLrBQ
age
416通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:39 ID:7Yrc4bUs
>>414
本来の使い方じゃないからな。
あくまで未完成品の副産物だし。
417通常の名無しさんの3倍:01/08/28 16:50 ID:KCcBduLk
光の翼はそれ自体をエネルギー発生装置に応用してるから
使用中は半永久的に出せるんじゃなかったっけ
418416:01/08/28 17:02 ID:7Yrc4bUs
>>417
エネルギー発生装置っつーか、フィールド発生装置ね。
ということは結局、ミノフスキードライブの出力が100%、
フィールド形成に使われてるわけではないから、エネルギーの
ロスではある。
419通常の名無しさんの3倍:01/08/28 17:16 ID:C97DRab2
あげ
420通常の名無しさんの3倍:01/08/28 18:08 ID:IvjxndYs
よりによってこの時期に「マケドニア侵攻」ネタ・・・
http://cnn.co.jp/2001/WORLD/08/28/robertson.statement.macedonia.reut/index.html
421通常の名無しさんの3倍:01/08/28 22:00 ID:4zG2Tgao
>>420
カテ公がゲドラフ乗ってやってくるのかな・・・ワクワク。
422通常の名無しさんの3倍:01/09/11 09:44
Vの嵐 
423通常の名無しさんの3倍:01/09/11 18:53
ヘタレなマケドニア軍(主力機がヘビーガン)を最新鋭の
MSで蹴散らすカテジナたんとルペさんハアハア。
初代ガンダムやZガンではビーム系の兵器は水中では使用不可だったのが、
なぜVガンでは水中で使用可能になったのでしょうか?
425通常の名無しさんの3倍:01/09/13 14:54
収束率の問題です
地球上では障害物によって、徐々に落ちていきます
(ちなみに空気よりも水の方がさらに抵抗が大きい)
いきなりVの時代で使えるようになったわけではなく、徐々に水中での有効射程距離が延びていった、
という訳です。映像的には、Vで急激に射程が延びたように見えますが、
実際の所はF91の時代(MSの小型化に成功した時代)に急激に延びています。
(この時代、MSの小型化だけではなく、ビームの収束技術の向上などの、
副技術も向上しているので)
426通常の名無しさんの3倍:01/09/13 15:06
↑くだらねえこと考えているとキチガイになるぞ!
427通常の名無しさんの3倍:01/09/14 04:09
一番木になるのはト魔-手は死んだ??
428通常の名無しさんの3倍:01/09/14 16:00
>水中では使用不可
とりあえず威力は落ちるとか逝ってなかった?
429 :01/09/15 00:41
結局、鈴の姉ちゃん何で生きてたの???????
430           :01/09/15 09:25
次回を見てね
431通常の名無しさんの3倍:01/09/15 12:48
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
432通常の名無しさんの3倍:01/09/16 10:00
はろー
433通常の名無しさんの3倍:01/09/18 12:08
D D A H
大大大大
434通常の名無しさんの3倍:01/09/18 12:52
ジュドーのなれの果てが、カガチ!?
435最古夢:01/09/20 05:04
フェラ・フォーセットage
>>434
いやー、まさかジュドーがあんなヤなジジィに.....
.....って、カツの変わり様を見てしまったから言えないんだよな.....(哀)
437通常の名無しさんの3倍:01/09/20 16:55
カガチのどこがいやなのか?
彼こそマイッツァー殿の意思を正当に受け継ぐものであるぞ。
438通常の名無しさんの3倍:01/09/20 17:18
>437
マイッツァーの意志を継いでるのが、嫌なの。
他人に生死を決められてたまるかっての。
439通常の名無しさんの3倍:01/09/20 21:00
>438
貴様のそのようなエゴを我が身に集め、
まとめて浄化を行おうというのだ。
アムロ、何でこれがわからん…。
440新シュラク隊リーダー:01/09/20 22:08
お前を守ってやれるシュラク隊はあたし一人になってしまったよ!!
441 :01/09/21 00:55
ビームメイスってビームジャベリンか?
442通常の名無しさんの3倍:01/09/21 16:48
主人公はタシロ
443すれちがっちゃった:01/09/21 18:05
181 名前:Vはじめました 投稿日:01/09/21 18:03
今日3巻までレンタルしてきました。
たったいま伯爵がギロチられました。
先に小説を読んだので分かりやすいです。
エロさが尋常じゃないですね。

っていうか
ウッソのシャッコーが黄色かったり赤かったりして死にそうです。
444通常の名無しさんの3倍:01/09/21 18:32
シャッコーの色はタブウ
445通常の名無しさんの3倍:01/09/21 20:31
玉虫色なんだな、とおれは思ってたYo
446通常の名無しさんの3倍:01/09/21 23:58
タブゥですか。そうですか。
たまにカテジナさんの顔が溶けますね。
ちょっと目をそらしたいときもあり。

質問なんですが、伯爵が処刑される回でファラが伯爵を尋問するシーン。
あそこだけ劇場版かってくらい作画が綺麗で、浮いてます。
作監違うのん?
447通常の名無しさんの3倍:01/09/22 00:29
ジュドーのなれの果ては木星じいさん。
ガンプとかいう、元ZZらしきMSを動かして、
最終的にアルファケンタウリへ行きます。
ウッソは同行を断ります
448通常の名無しさんの3倍:01/09/22 00:35
エンジェルハイロウの影響だろうか
眠い・・・・・・・zzz
449通常の名無しさんの3倍:01/09/22 14:11
ヘレンさん死んじゃった!(´Д`;)
450シュラク隊2番機:01/09/22 14:18
あのヘレンが!
鳥の百舌そのものの性格を持ったあのヘレンが…あの戦場でやられたって言うの!?
451通常の名無しさんの3倍:01/09/22 20:44
ところでみんな、V好き?
452通常の名無しさんの3倍:01/09/22 22:28
最近∀を全部見て、ますますVが好きになりました。
453通常の名無しさんの3倍:01/09/23 03:36
今Vを見直してるんだけどガンダムって「大人」と「子供」って言う見方もあると思うのだが、Vが一番「ちゃんと子供」ってカンジがする。
スージィたんを萌えじゃなくて本当に良いキャラだと言いたいな。
あとオデロも。

トミーノの極限状態の時の作品として1st、ターンAと比べても面白いと思う。
ちなみに我は
ターンA>V>1stですがな。
454通常の名無しさんの3倍:01/09/23 07:44
オデロはいいやつだ(´Д`;)ノ
455通常の名無しさんの3倍:01/09/23 12:02
>>454
同じくいいやつだ。ウゥッ!!
456通常の名無しさんの3倍:01/09/23 13:59
中盤だれてたけど、今すごいおもしろいね。早く来い来い月曜日♪
457通常の名無しさんの3倍:01/09/24 20:12
もう飽きたのか?
458通常の名無しさんの3倍:01/09/25 00:05
じきはじまるぞ
でもコレが終わるとまたレイズナー・・・鬱だ
459通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:02
ウッソがマーベットのお腹の子を確かめるシーンで泣いちゃった・・・
なんでだろ・・・。
460通常の名無しさんの3倍:01/09/25 01:56
>>459
あたたかいVガンの一面だな・・・。暗いばかりがVじゃない。
461通常の名無しさんの3倍:01/09/25 22:17
そういうシーンの存在がVがただ悲劇だけを繰り返し見せられる作品と一線を画している所なんだろうな。

そういうこと言うと、過激派信者扱いされそうだけど。
462ネネカ:01/09/26 18:45
はだかのおねえさん部隊・・・
463通常の名無しさんの3倍:01/09/26 19:30
第1、2スレはどちらでしょう?
464 :01/09/26 19:33
第1、2スレはどちらでしょう?
465通常の名無しさんの3倍:01/09/26 21:50
カテジナさんもなんだか寂しそう
466通常の名無しさんの3倍:01/09/27 00:19
アニマックスの前回放送時の最終二話のVガン実況スレの盛り上がり方はすごかった。
467バイク乗り:01/09/27 03:50
バイク戦艦最高ッス! あの形で敵をびびらせるッス!
バイク乗りは空を飛ばねえッス! バイク仲間は大事ッス!
468通常の名無しさんの3倍:01/09/28 21:19
そして、地球に平和が訪れた。 ターンA見たいなー。
469通常の名無しさんの3倍:01/09/28 22:43
Vはとにかく伏線が答えを出すのがさりげない上にその間が非常に
長いのが週放送TVアニメとしては失敗なんだけど、一本の作品としてみると
構成をしっかり考えていてスゲエと思うことしきり。

ニュータイプのようなウッソの素性についてもスペシャル=素質で
ずーっと通してきて最終話近く「消える命、咲く命」で暗にウッソの両親を
責めるような答えが淡々とでてきて驚かされたりする。
あのマーベットのウッソへの答えは結局なぐさめになってないんだよなぁ。
実際、両親戦争マニアだったし

こういう救いのない現実を無理にでも前向きに見ようって姿勢が
Vにはたびたびあって面白いな。
470通常の名無しさんの3倍:01/09/29 00:29
age
471           :01/09/29 00:48
ラストに流れてた曲は超名曲!
だれか曲名教えて。
472通常の名無しさんの3倍:01/09/29 00:51
いくつもの愛を重ねて
473通常の名無しさんの3倍:01/09/29 00:51
いくつもの愛をかさねて

作詞 井荻 麟
作曲 岩崎 元是
歌 岩崎 元是
Vガンのはドキュソとドキュソとして描いているのがいい。
大抵の作品は、過去を描いて同情させたり、単に制作者が
ドキュソをカッコイイと勘違いしていたりするけど、
Vガンのダメな奴はダメとはっきりしているのが素晴らしい。
475通常の名無しさんの3倍:01/09/29 16:15
エンジェルハイロウ解体後、シャクティはキールームのリングに包まれ降りてくる。
あのリングは、サイコフレーム製かな?
476通常の名無しさんの3倍:01/09/29 16:26
>>475確かにそうかも、エンジェルハイルロウの性格上
サイコフレームが使われててもおかしくない。
477通常の名無しさんの3倍:01/09/29 18:22
そうなるとシャクティがゆっくり降りてきたのは
納得いくかも
478通常の名無しさんの3倍:01/09/29 19:09
新説?
479名無しさん:01/09/29 19:16
>>474
激しく同意。
対極に位置するのがWやなぁ。
ドキュソを究極的に美化してるというか勘違い…
(設定は好きだったけど、中盤以降がなぁ)
480通常の名無しさんの3倍:01/09/30 06:24
>>474
ドキュソなキャラにドキュソなMS、そしてドキュソな展開。そこまでしてガソダムを殺そうとしたトミノの意向を無視しさらにガソダムを創り続けたバソダイが一番ドキュソ。
まぁそのおかげでVが他作品と比べ突き抜けた作品になったわけだが。
481あかずきんのカテジナ:01/09/30 22:12
終わったね・・・
482通常の名無しさんの3倍:01/10/01 01:04
でもシャクティが渡したメモリーでカテジナはウーイッグの家へ無事帰り着けたのでしょうか?

最後の涙になにか裏があるような気がしてならない・・・
483通常の名無しさんの3倍:01/10/01 01:05
カテジナさんは修道院で慎ましやかにくらしたとさ・・・・
484コピペ太郎:01/10/01 01:10
カテジナの名前の由来はプラハにある聖カテジナ教会からきていると思われていたが、
実際はチェコの作家ルスティクによる抵抗文学『少女カテジナの為の祈り』に登場するユダヤ人のヒロイン、カテジナ・ホロツォヴァーからとられたらしい。
この作品のラストで彼女は強制収容所のガス室送りになる最後の時兵士から銃を奪い一人を殺害するものの結局殺されている。
「流れに逆らい、そして力尽きて押し流され」た彼女、カテジナ・ルースに一脈通じると思われるのだが。
485通常の名無しさんの3倍:01/10/01 02:13
今回初めて最後まで観たが、ラストで泣いた。あのハゲ監督に
胸の中をかき回された様な気分になった。
486通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:37
最終回のカテ公を見て、シーマ様のあのセリフを連想した
「まさか柔らかい脇腹を突かれるとは思いませなんだなあ」
ブスリッ!!
487通常の名無しさんの3倍:01/10/01 11:46
ウッソ「カテジナ3・・・ハアハアh」
488通常の名無しさんの3倍:01/10/01 16:14
∀を全話見てからVガンを見始めましたが.....
うっ、なんかこれまた妙な始まり方だなあ。
始まりからお話に妙な閉塞感がありますね。
∀の開放感とは対照的だなあ........
それにしても次回予告の「見て下さい」って........
「太陽の牙ダグラム」に感じた閉塞感に近いものを感じるなあ。
まあトミノのことだから閉塞感のある始まり方がモノスゴイ作品に
なる可能性もあるので、全話見てみます。
489通常の名無しさんの3倍:01/10/01 20:32
同じ単語を連発するのは余り美しくないかと…。
490通常の名無しさんの3倍:01/10/01 23:51
じじいが大好き。異様に生き生きしてる。
それだけの作品。でも、一番好き。
491通常の名無しさんの3倍:01/10/02 00:19
Vって出てくるのは子供たちだけど、全然子供向きな感じが
しないね。
492通常の名無しさんの3倍:01/10/02 01:57
ボトムリムって?

あの、立ってる奴だろ

立ってる奴

ホントだ、たってんね♥

ああああああああああああああああああああああああああ
スゥゥゥーーーーーーーージィイイイイイイたあああああああん
493通常の名無しさんの3倍:01/10/02 16:27
ギロチンを見て、タリバンの公開処刑の映像を
思い出してしまった。富野は時代の先を逝ってる.............
494通常の名無しさんの3倍:01/10/03 11:43
ノストラダムスよりは予言に近い。
495 :01/10/03 20:11
今のNHKの朝のドラマ、音楽が千住氏だった。
496通常の名無しさんの3倍:01/10/03 20:31
Vのサントラって93年(絶版?)と99年発売となってるのがありますが
同じのなんでしょうか?
CDタイトルは変わってるようですが・・・
497亜気田:01/10/03 20:46
99年にガンダムのWまでのサントラすべてを廉価盤で再発したんだよ。
その際廃盤になってたやつも一部再発。(0080とか)
498 :01/10/03 21:14
>>497
なるほど・・・Amazonで見た所99年の3枚の方も
全曲入ってるようなのでこちらを買ってみます。
お返事ありがとうございました。
499通常の名無しさんの3倍:01/10/05 21:21
∀>V、イデオン(TV)>>>>>>>>>>>>>>>>>>1st.
500通常の名無しさんの3倍:01/10/05 22:54
ゾロアットは良い物だ!
でも知り合いのガンヲタの間でVのMS(特にザンス)は異端扱いされている。
…何故?
>>500
敵MSはモノアイしか認めん!みたいなヤツが多いからと思われ。
同様にクロスボーンのデナン系も人気なし。
502通常の名無しさんの3倍:01/10/05 23:53
>501
クロスボーンはメガネだからなぁ…。
503通常の名無しさんの3倍:01/10/05 23:58
>>501
モノアイじゃあデュアルモニターにはかないません、逆シャア止まりの連中にはそれがわからんのです
504通常の名無しさんの3倍:01/10/06 00:04
>>490
そりゃまた偏った見方ですな
505通常の名無しさんの3倍 :01/10/06 00:20
やっぱガンダムの中ではVが一番好きかも。
一番良いのではなく、一番好き。なんでだろう。
506 :01/10/06 00:27
はじめてV見たよ。音楽がイイ!!
Vの時代のMSは空飛べるんだね。ビックリしたよ。
いつのまに飛べるようになったん?
>>506
どうもVの辺りかららしい。
F91も飛んでたけどコロニー内なので地上と比較していいのか
よく解らない…
508通常の名無しさんの3倍 :01/10/06 00:36
Mフライトがあるので、やっぱVからだと思う。
509通常の名無しさんの3倍:01/10/06 00:44
俺もVが好きかな、内容の良し悪しに関係無く。
初めてリアルタイムで観たガンダムがVだったのが原因かと。
所謂「平成ガンダムの世代」って奴ですな(苦笑)。
でも過去の作品と比べてみても、遜色無いように思うけどね。
宇宙世紀の総決算的なストーリーかつキャラが色々といたし。
それにしても音楽は素敵だよなあ、やっぱり。じゃ、ここらで逝きま〜す!
510通常の名無しさんの3倍:01/10/06 00:56
>509
音楽は素敵に同意
千住明氏によるBGMはマジでこの作品を助けてるよ
挿入歌もいい感じだったな。
そうだね。千住氏の音楽はいいね。
なんていうか、重くのしかかる激情とか
清流のような平穏とかそんな感じ。
ちょっと、言葉じゃ表し難いな。

ちなみに、Vガン以外でも千住氏のCD買ってるよ。
512通常の名無しさんの3倍:01/10/06 00:59
音楽「は」なの?俺は音楽「も」だけど。
助けてると言うより、活かされてると思う
513510:01/10/06 01:11
>512
いや、書き方が悪かったかな
俺はV好きだよ。
息をつかせぬ戦闘の連続であり
主要キャラが次々に死んでいく様はビジュアルで語れる事だが
例えばウッソの苦しみなどの人の感情を表現するには言葉ビジュアルでは
語れない事が多々ある。
そういう面であのBGMは助けてるといいたかったのです。
514通常の名無しさんの3倍:01/10/06 01:39
>>506
閃光のハサウェイからだと思うよ〜
映像になってないから除外かな?
515通常の名無しさんの3倍:01/10/06 06:19
Vの全編に漂う不思議な物悲しさ&切迫感。
これこそこの物語の魅力のような気がする。
なんというか、心にグッと来るんだよなあ。
シャクティによる次回予告の読み方も心を直撃するね。
>>515
同感
517515:01/10/06 07:34
「〜〜なのです」「〜〜なってしまいました」
とか丁寧なところがくる。
518517:01/10/06 07:45
上のヤツは515氏ではないです、間違い。
トコロでトマーシュの評価はどうなんだな?
519通常の名無しさんの3倍:01/10/06 07:47
>>506
Zの時点で飛んでます
バイアラン
520通常の名無しさんの3倍:01/10/06 08:53
>>519
Zの頃では空飛ぶのに燃費悪過ぎなんだよ。
浮力を得るだけでも、かなり燃料食うしな(w
M,クラフトなら推進力だけでいいわけだし
Vはミノフスキーフライトじゃなかった?
Ξガンダムやペーネロペーがクラフトで。

・・・サイコガンダムMA形態はなんだったっけ?
523通常の名無しさんの3倍:01/10/06 20:02
>>522
クラフト
Ξやネロペーが凄いのは以前には大型過ぎて戦艦やMAにしか搭載できなかったものを
MSサイズに収まらせたことらしい
524通常の名無しさんの3倍:01/10/06 23:38
>>515 >>517
俺も次回予告には何故かグッと来ちゃうんだよね。何故だろう。
やっぱり音楽の魅力と、シャクティのナレーションが良いからだろうな。
ちなみに俺は509だけど音楽「も」良い派に一票って事で。
んで俺的トマーシュの評価は「ドモンの声」って所かね(苦笑)。
実際にはリアルタイムで観ていたのでトマーシュの方が先なんだけど、
何か当時は印象が薄くて、結局はドモンの方が印象に残ってしまったらしい。
見直してみると結構いい奴なんだけどね。弟のマサリクもなかなかだし。
しかし一番に気になるのはエリシャに興味は無かったのかって事だな(笑)。
彼は最後がどうなったのか分からなかったけど、エンジェルハイロウの力で
ドモンになったってのは公式設定で良いでしょ。あ? 駄目? 逝ってきます。
525通常の名無しさんの3倍:01/10/07 05:03
モトラッドとドッゴーラの回、2回続けてラストの音楽の使い方は反則だよな
マヂで泣いた。
「あの人・・・あなた達を私に残してくれたのよね・・・」
「やっぱ小隊長はツノ付きでなきゃな」
泣かす・・・
中だるみしがちなTVシリーズで中をギュッと締めたこの2話は大好きだ。
526通常の名無しさんの3倍:01/10/09 10:25
見てください
527通常の名無しさんの3倍:01/10/10 23:44
528通常の名無しさんの3倍:01/10/10 23:49
千住氏なら今、NHKの朝の連ドラ「ほんまもん」の曲担当してるよ。
テーマ曲は妹さんがヴァイオリン担当してるし。
529通常の名無しさんの3倍:01/10/12 00:42
かてじなファン倶楽部
530村瀬修垢:01/10/12 00:46
Vは逝け/                       //                      / /                     / /
                    _  /                 ‖ // / |                 ‖// // |
                  |■|-//――_                 //_― \ | \
                 ⌒- ●_/ |   \    ◎■                 | ̄ ̄       \  ◎■■
                  |  // _    |◎■―――      ―――         |_/ \/ \  /∧ __ /∧
    / ―― \ ― _  ――――――― _\/ | |   / ||    \ /__/|■| /______/ |  | /  | / ||
     \_|   |―|― |      |  |_//  / \_/ |       \_ |■|_ |____//  |≡ /  /    | |
         \|_| C \___/ C ||/  /     ||          / /   C |□|CCC   |  / _  |  _ |
         /_/   __ ―___ / | /   \ | / ||         //\  /_  /___|  | /   \ \/ / ||
        // / /  / /    |  /_|   \|/  ||      _///  /   /_/  刀@ |  \ \    |   / /
     ////| |   | |    ||  /\ \   |   / /    /// E\  \_ |□|  __| |/  \ \    / /
   /// \    /  □|□|□| | |  |   | |   ||   | / \/   /   | ̄ ̄  | | ||   \ \   ||
  /  /     |  _| \ ■| | ||    | |  ||// //     /  \/■   \_| |/\|    | |  ||
/ //      ■\/ ̄ ̄/       / ▲ \   | |  ||○ /       ■/   |      \ ■ /   | | | |
         / /    |      | ̄ ̄| \  \ | ||         / /     |     | | | |  \ || ||
        / /  _    |    |■| |■|   | || ||        / / / ―_  |    |■|_|■|\_/ |  ̄ |
         ̄\/__|■■\ |    /___\      ||||      / /\    |  / |  /― __―\    V V
      | ̄|  \___|_/    |\/__\/|       ̄ ̄ ̄ ̄          \|/ _ \|/
                     ―|_|―
531村瀬修垢:01/10/12 00:47
Wに勝るモノ無し
\ \    / /                    \\\ ///                     \\□//
                __  __/\□/\__  __             _/ _| \ | ▽_▽ | / |_ \_
            /  _\ ̄\ \‖|〓|‖/ / ̄/_  \       ___ /   \\\ \___■__ / ///   \ ___
      /―――//=== \\\ |□ _ □| /// ===\\―――\
    _____// //// | ○||〓|○|〓||○ | \\\\ \\_____ 
   /――――// ////   /\/ |_| |_| \/\  \\\\ \―――――\ 
  ______  ////   / /   \ \/ /  \ \  \\\\ ______  
 /―――――― ////|//◆/    /――――\    \◆\\|\\\\_―――――\
     //    ̄  //\/|   / | ■ | \   |\/\\   ̄   \\
    //      / \/||   \  ||  /   ||\/ \      \\
   //     / / 掌 |||   |\/ ̄\/|   ||| 掌 \ \      \\
    ̄     / / / /|||   | ∧| ∧ |   |||\ \ \ \       ̄
        / / / / | /   |||||||   \ | \ \ \ \
         ̄  ̄  ̄    /    /||\||     \    ̄  ̄  ̄                    |/∨\|∨\
                    | _ | |                    \||/_/                    |||| |
                     | ̄| |                    /__\                    ||_||
                   |\\//|                    \\_//                     \_/
532通常の名無しさんの3倍:01/10/12 01:24
クロノクル!!あなたの弱さが、カテジナさんを迷わせたのがまだわからないんですか!!
533 :01/10/12 06:48
ウッソ「子供が戦場に来ちゃいけないよ!(ウロ覚え)」
トマーシュ「ウッソくんの方が年下のはずだ!(怒って)」
トマーシュ萌え
534 :01/10/13 08:36
マルチナに相手にされないウォレン
535通常の名無しさんの3倍:01/10/13 20:46
第2土曜はアニメが一本150円だったので7〜13を借りてきた。
明日一日かけて見る。

>>533
俺もそこでちょっと萌えた。
おまえも張り合ってんじゃんってな。

ていうか関だし。
>>535
一気にかー。すげーなー。
537通常の名無しさんの3倍:01/10/14 04:07
>>535
脳ミソが食あたり起こすぞ。
538通常の名無しさんの3倍:01/10/14 04:11
引きこもりへの引き金になりませんように。
539通常の名無しさんの3倍:01/10/14 06:50
Vは3巻まとめて見ると寿命が5年縮むというのに…
540通常の名無しさんの3倍:01/10/14 08:17
うぃ〜な〜ずふぉ〜え〜ば〜♪
たたか〜いつ〜づけ〜る♪
542通常の名無しさんの3倍:01/10/14 09:29
>>539
一昨日、1〜3巻見ちゃったよ…チョットダケ鬱
543535:01/10/14 09:51
ええと、今8巻第1話母のガンダムの途中。
しかし作画きたねえなあ…いやいいんだけれども
大脱走の捕虜収容所のデザインが映画の大脱走そのまんまでちょっとよかった。

あと、エリシャさんとルペさん。勃起しちゃった。
544535:01/10/14 09:52
>>536-539
今日中に俺は死んじゃうことになるな
545535:01/10/14 10:34
オリファー死んだのにモトラッド飛んじゃった!
546通常の名無しさんの3倍:01/10/14 10:37
535は1話見る毎に1行感想文をここに書くよーに。
547535:01/10/14 11:06
義務かよっ
ドッゴーラの日本昔話を見た。すごかった。あとこの回作画が綺麗だった。
548通常の名無しさんの3倍:01/10/14 11:31
小説?
5巻じゃなかったっけ?
>>547
ドラゴンボールかよっ。
550535:01/10/14 12:56
書きわすれたけどマケドニアでヘビガンが出てきてちょっとよかった

海に住む人々:渦の作画が汚かった。
巨大ローラー作戦:整備士のミズホさんに軽く萌えたら7秒で死なれた。
母かシャクティか:作画がきれいだった。
母よ大地にかえれ:すげえ。
551535:01/10/14 12:56
>>549
わかんねえよっ
552通常の名無しさんの3倍:01/10/14 13:10
洗濯娘たん・・・ハアハア
553535:01/10/14 13:25
そうそう洗濯娘タンも…(´Д`;)ハァハァ

骨の島の回。
暗いところでなんか磨きながら「イヤダイヤダ」とかいってるクランスキー姉妹に萌えた。
Vの嵐・・・・懐かしい
ウォレン「結婚できないYOー!」
556535:01/10/14 13:37
あかん親父が帰ってきた。中断。
エリシャさん最高に可愛いんだけどどうしたらいい?
557通常の名無しさんの3倍:01/10/14 14:03
ハァハァしとけ!
>>556
あたたの家から北北東2.83KM地点にあるコジマへ行って
6800円(税別)で売り出し中のビデオデッキを買いなさい。
559通常の名無しさんの3倍:01/10/14 15:20
おちんちん…ハァハァ
560535:01/10/14 18:39
イクさん死んじゃった!キラキラしてバイク乗ってた!怖い!
561通常の名無しさんの3倍:01/10/14 18:48
恍惚としてたね…逝くさん
天にも昇る心地ってか?
562ドゥカー・イク:01/10/14 19:18
「だからこそライバルである」
563535:01/10/14 19:32
10巻完了。エリシャさんかわいい。
光の翼の間ってメガ粒子が充満しててMSが壊れるけど見えなくて人は死なない?よくわかんねえ。
ゲンガオゾってキャノンと三日月はカコイイけど肩から砲身にかけてのあの丸いライト。
あれが無茶苦茶へちょくて萎え。戦隊モノみたい。

あと、VってほんとF91とかぶるとこ多いね。
F91小説版冒頭の富野家族論とか。
笑う犬のBGMで、Vガンが。
565通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:42
>>564
うわ…ものすごく汚されたような気がしてイヤだ…
566通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:44
>>565
ハァ?
これだからヲタは・・・
567通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:44
ごめんなさい謝るから荒らさないで
568通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:45
>>566
笑う犬好きなんてヲタより恥ずかしいぞ?(藁
569通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:46
>>568
そうじゃねぇよ
他の番組でBGMが使われたぐらいで「汚された」なんていってるお前がキモイ
マジキモイ
570通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:48
汚されたってほどではないが、
好きな作品の音楽が使われて嬉しい番組ではないな。俺は。
571通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:48
キモイですか。キモくてごめんなさい。
572通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:50
>>570
笑う犬とかいう番組の内容なんて知らねぇよ
573通常の名無しさんの3倍:01/10/14 20:27
俺もよく知らないが見なくても臭いは分かる。

ていうか
シノーペってどのヘンが魚の骨に見えるんだ?細いトコ?

     MS
コックピット----------エンジン
     MS
575通常の名無しさんの3倍:01/10/14 21:41
 ←前  

     MS  ┌\
   <―――│ │
     MS  └/
          ↑魚の頭
576通常の名無しさんの3倍:01/10/14 21:53
今日ビデオみたんだけど、最終巻に映像特典入ってた。
で、いちいちシャクティが
「キャラデザの人のインタビューです、見てください!」
「ノンテロップオープニングです。見てください!」
「ノンテロップエンディングです、(以下略)」

…狙いすぎ、っていうかやりすぎ。
577通常の名無しさんの3倍:01/10/14 21:54
>最終巻に映像特典
見たいなー。
578確かに:01/10/15 00:03
>>576
俺も思った。「見てください!!」連発するんだよな。
見てない人は是非!!かなり堪能できますよ
579通常の名無しさんの3倍:01/10/15 00:14
 映像特典ではハロのパラパラマンガが良かった。
アイキャッチをまとめたヤツね。
>>578俺はシャクティファンだから堪能しまくりでしたよ(w
581通常の名無しさんの3倍:01/10/15 06:08
>>579
あれじれったい
TVだとなおさら
582通常の名無しさんの3倍:01/10/15 06:17
エ、エルフの若奥様・・・
ふ、ふたりエッチ・・・
584通常の名無しさんの3倍:01/10/15 11:51
“首都攻防”の回のキャラクタ−の表情がすごくよかった
ミリエラとフラニーに嫉妬するシャクティ。
水浴び!
587通常の名無しさんの3倍:01/10/15 12:32
>>563
>VってほんとF91とかぶるとこ多いね。

同感同感。富野お得意の作品の重ね塗りがいちばん色濃く感じられる。
588535:01/10/15 13:10
なんで一本150円のビデオを7〜13まで借りて900円だったのかを疑問に思うべきだった。
あのビデオ屋11と13の間の12を抜かしてやがった!ずらっと借りたもん!
あーもう夕方にならないとクルマ使えねえ!もどかしい!
幻覚に踊るウッソ!

>>587
もう終始トミノスメルが充満…(´Д`;)ハァハァ
589通常の名無しさんの3倍:01/10/15 15:36
>>588
アヒャ
590535:01/10/16 11:58
終わった…
いや…

ねえ…
591535:01/10/16 12:34
映像特典の、逢坂氏の名場面チョイスがすんげえストライクだった…
言い争うジュンコさんとマーベットさん…

シャクティのあれは心遣いだよな?
でもウーイッグに住んでたらハチ合わせたりもしちゃいそうだ。
592通常の名無しさんの3倍:01/10/16 12:39
Vガンは中盤までレンタルビデオで見て放送に追いついた。
最終巻借りようかな。
映像特典、おもしろそう。
593通常の名無しさんの3倍:01/10/16 12:46
カテジナはウーイッグにはとどまらないんじゃないかな。
ウッソたちがカサレリアにいることは分かったみたいだし。
594535:01/10/16 13:04
そうか…
そうだな…
ええと、アレだ…ハンゲルグは強く育ちすぎた息子がウザかったから遠ざけて…
シャクティが本当の敵だと考えて死なせようとして…
死にたくないから特攻するリンホスから離脱して…
やっぱ、生きてるのかな…
ハンゲルグはザンスカールの黒幕がいる木星に向かった説がある。
596通常の名無しさんの3倍:01/10/16 13:08
ハンゲルグが木星船団に!
ありそうだし萌えだ。
カテジナは、商人だった親父の親戚に引き取られたりして。
そして、さらなる過酷な運命が・・・、と想像したりしてみる。
598通常の名無しさんの3倍:01/10/16 13:16
>>597
(´Д`;)ハァハァ

カテジナは空襲で死んだことになってるんでないか。
あとカテジナの親父って死んでタか?
599通常の名無しさんの3倍:01/10/16 13:41
最終話までクッフとストライカーを逆に覚えてた。
>>599
ハゲドゥー
601通常の名無しさんの3倍:01/10/16 16:11
俺もだ!最初の方でネスたんが「ストライカー!」って呼ぶんだよな。
602通常の名無しさんの3倍:01/10/17 03:07
ありそうで無かったエピソード

シャクティが他の男と仲良く話しているのに対して、嫉妬するウッソ。
(もしかして、シャクティもストーカー的かな?)
603通常の名無しさんの3倍:01/10/18 23:07
ハロ「やべーぜ」
604通常の名無しさんの3倍:01/10/20 00:22
俺はリアルタイムの時にコニーさんとユカさんがゴッチャだった。
クッフとストライカーに至っては全く印象無かった。
後は爺さん達の顔と名前も一致してなかった。
ついでにファラとルペ・シノもゴッチャだった。
こんな俺だけどレンタルで見直してバッチリになりました。
605 :01/10/20 18:01
Vのサントラ3つともカターヨ。
オーケストラだったとは・・・
(全仕事読んでなんとなく気付いてはいたものの)

地味なイメージを持ってしまっていたのが
当時のモノラルのせいだと解ったよ・・・・・
すんごく(・∀・)イイ!!

収録時間が3つとも48分くらいと短かったけど
廉価価格で一枚2千円だから大満足。

歌聴いて思ったけど黒田由美の声いいね。
>>605
MXでMP3化せずに交換してー。
607 :01/10/20 18:08
>>605
おお、いい買い物したね
Vのサントラはいいぞ、マジで
で作曲者の千住明氏なんだけど
現在はNHKの連続テレビ小説でも音楽担当してるから聞いてみたら?
Vの曲調とよく似てるんで。
千住氏らしい
>歌聴いて思ったけど黒田由美の声いいね。
同感、やはりシャクティのキャラはこの人の声あってだなぁ。
良い声質だと思います。

千住明氏の音楽はホントにイイ!
「マーベットのお茶」が好きです。
『サウザンド・ネスツ』も名アルバム
609605:01/10/20 20:06
お返事どうもです。

>>606
買うんだ、2千円は安いよ。
お得感いっぱい。

>>607
そうそう、朝見てたらそれっぽい
(NHKによく関わってるのは知ってた)
音楽だったんで気付いた。
CD聞いたらもっと興味出たんでチェックしてみるよ。

>>608
あ・・・全仕事に書いてあったのそれだ>サウザンド・ネスツ
忘却するとこでした。
AMAZON(THOUSAND NESTSで検索すると発見)で見ると
これも2千円でした、キングレコードマンセー。
610名無し・ヘンリーク:01/10/20 21:37
母ちゃん・・・俺の事・・・褒めてくれるのか・・・?
611名無し・アシャー(マスク):01/10/20 21:43
姉さん助けてよ、マリア姉さん・・・・。
612名無し・花山:01/10/20 22:47
遊ぼうか・・・?

ウッソ「オデロさん!!声が一緒だからってぇ!!」
613名無し・女王:01/10/21 23:53
祈りましょう。
614通常の名無しさんの3倍:01/10/22 06:11
たったいまビデオの10巻を見オワータヨ。
なんか面白くなってきたね。来週はファラが出てくるのか、ううむ。
鈴の音って、∀にも出てきますね。
チリン
>>614
いよいよ最終決戦。
617通常の名無しさんの3倍:01/10/22 15:57
バキの花山とオデロの声をやってる人が一緒なの?
618オデロ:01/10/23 00:37
>>617
一緒だけど、俺とは全然雰囲気似てないからなー
あんなガタイの俺…嫌だ。鬱
619通常の名無しさんの3倍:01/10/23 00:52
VのTV放送当時に友達数人とボーリング場へ行ったら、
有線だかジュークだかでVの初期OPが流れて来た。
内心「わお!」と思っていたら、意外な奴がノリ出した。
「へえ〜、コイツも観てたんだ。」と少し嬉しかったり。
やっぱりレンタルよりも生が一番ですな。
620通常の名無しさんの3倍:01/10/23 00:57
STAND UP TO THE VICTORY〜♪
621通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:24
ねぇねぇ、V2アサルトやV2ABのミノフスキーシールドについてる
「V]の字に赤いビームみたいなのが飛んでく武器って、名前なんだっけ?

寝る前にふと思い出してしまって、それでも思い出せなくてすごく気持ち悪い(藁
622通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:32
メガビームシールドから出るVの字のビームって名前ついてんの?
ついてるなら俺も知りたい。
そもそもあのVの字ビーム何の意味があるの?ただ光るだけ?
敵に居場所知らせてどうするよ・・・
ビームフラッグ
625通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:39
ブレスト…
Vレーザー
627通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:49
>>625
ファイヤー?
628葵豹馬:01/10/23 02:50
Vレーザー!
629621:01/10/23 02:51
Thx.
ちゃんと「V」の字でゾロアットだかを撃墜してたから武器には間違いないんだけど。
スパロボシリーズとかにも出てなかったし。あの武器さりげなく好きなのよ。
けどトミノ受けは悪そうだよね、スーパーロボットっぽいから。
630通常の名無しさんの3倍:01/10/23 02:51
>>627
意表を突いてノックダウン
631葵豹馬:01/10/23 02:51
>>626
や…やるな!
つか、思いきりタイミングズレタヨ。鬱だ氏脳
632通常の名無しさんの3倍:01/10/23 03:09
Vガンで一番高価な機体って「V2コアファイター」。
ハンガーも、ブーツも粗末に扱いすぎ。
633通常の名無しさんの3倍:01/10/23 05:17
所詮、全ての兵器は消耗品。
634通常の名無しさんの3倍:01/10/23 05:26
V2のブーツとハンガーもたくさんあったね。
635通常の名無しさんの3倍:01/10/23 13:04
光の翼
636通常の名無しさんの3倍:01/10/23 13:05
光のティムポ
637 :01/10/23 15:56
多分アサルトバスターオプション自体好きじゃないでしょうな>富野氏
バンダイ用オプションだろうし・・・
案の定すぐ壊される。
>>632
だからこそ、オリファーの特攻が悔やまれる。
せめて乗り換えて初期Vの方で突っ込んでくれれば・・・。

いや、合掌・・・。
639通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:40
V2コアファイターだけでもZZよかパワーあるしな・・。
640通常の名無しさんの3倍:01/10/23 17:54
第1期のシリーズは初期作しか見てなくて
しかもほとんど覚えてないんだけど
やっぱ最初から見るべきですか?
Vからさかのぼっていくのってどうでしょうか?
>>640
最初から、製作順の方が楽しいかも。
642通常の名無しさんの3倍:01/10/23 18:00
>>641
レスどうも
やっぱり製作順に見る方が楽しいでしょうね
VのあやしいDVD買ってしまった。
前に話題になった映像特典も付いてたし、(・∀・)イイ!!
久しぶりに見てるけど、シャクティはよくウッソに抱きつくね。うらやましいハァハァ
644通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:43
俺もVのサントラ集めてる。
どれもいい曲だし、クラシックだから勉強のときにも聴いたりしてる。
「泣きたい時に笑いたいと」は聴いてて、なんかブルーになる。
ファラが落ちるときの光景が浮かんでくる。



ところで話しは変わるど、
シャクティの声優って今も活動してるの??
645通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:48
市原に名前変えて活動してるよ
646通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:52
>>645
結婚しての改名?それとも本名に戻したのか?(芸名かとうかは知らんが)
647通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:04
>>643
いいなー。映像特典、オレも欲しいよ。
シャクティはホントにウッソが好きなんだよなー。
結局ウッソにとって、シャクティはどんな存在だったのだろう。
妹・友人・親友・それとも・・・。
>>647恋人を超えて夫婦の様だとゆう意見が多い(w
649通常の名無しさんの3倍:01/10/24 12:24
二人で過ごしてきたから自然にそうなっちゃうんだろうな。
あとは本人の自覚次第か。
650通常の名無しさんの3倍:01/10/24 13:47
ウッソ「シャクティは、妹みたいなものです。」
651643:01/10/24 18:45
映像特典をDivXでAVIにしたけど、100MBくらいになっちゃった。
MXで共有してもいいけど、家はISDNなんだよねー
652通常の名無しさんの3倍:01/10/25 09:50
>>651
ワーイ。探すね。
653通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:05
age
654 :01/10/25 20:14
>>608
今やってるNHKの朝ドラほんまもんの音楽も千住明だYO!

千住節炸裂で朝ドラに流れる曲を聴いてVガンを思い出すのはガンヲタ、
高校教師や家無き子を思い出すのは野島ドラマオタ、
映像の世紀が見たくなったらNHKマニア、
えっ?ちびまるこの映画サントラじゃねーの?と思った
人は…よく覚えてるなぁ…千住明マスターの称号を与えます。
655通常の名無しさんの3倍:01/10/25 20:41
↑むしろその称号はあなたに
656ふじこ:01/10/25 20:58
だから、Vガソは富野版21エモソなんですよ
657 :01/10/26 09:34
>>607,>>654
>今やってるNHKの朝ドラほんまもんの音楽も千住明だYO!

その番組見てるけどBGMそのままVに使ってもいいのではないかというほど
全く曲調が同じなんだよね。
あのドラマには重すぎてちょっと合わないと思うんだが・・・。
658通常の名無しさんの3倍:01/10/26 12:42
ハロー
659通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:13
Vガンのサントラ1に小さく声優さんの集合写真があるんだけど、
誰が誰か書いてないので、分かる人教えて〜
おそらく真中の変なのがウッソだと思うけど。
660自信ないけど・・・:01/10/27 00:21
>>659
最前列左より〜白石文子(マーベット)黒田由美(シャクティ)松本利香(ウォレン、ハロ)
こおろぎさとみ(スージー、カルル)
2列目左より〜渡辺久美子(カテジナ)坂口大助(ウッソ)折笠愛(ファラ)
坂口氏の左の眼鏡の方、中田雅之(オデロ)坂口氏の真上、壇臣幸(クロノクル)
・・・・だと思います。あとの方は判らなかった・・・。
真中の変な方は間違い無くウッソです(藁
661659:01/10/28 18:46
>>660
おおありがとう
男性陣はイメージと全然違うなぁ
662659:01/10/28 23:46
この写真おもろいのであぷしてみました。
http://downloads.members.tripod.com/pzuxqds/vgun.jpg
663通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:57
>>662
サンキュー。おもしろいよ。でもイメージ狂うなぁ。
664通常の名無しさんの3倍:01/10/31 00:43
>>660 >>661 ナイス!

カテジナさんとスージーはイメージに合ってるかな。
そしてシャクティとオデロは少しビックリしたかな。
しかし他の男性陣は誰なんだろうね。多分、初期に出てた人だろうけど。

ガリー=山崎たくみ デプレ=石野竜三 ワタリー=立木文彦
ピピニーデン=北島淳司 メッチェ=森川智之 サバト=子安武人
クリス=関智一 リー=緑川光 参考までに。あ。爺さん達がいたか・・。
665664:01/10/31 00:46
あう。661じゃなくて>>662だった。でも同一だから許して。
666通常の名無しさんの3倍:01/10/31 00:48
あのキャリアウーマンみたいなのがシャクティか・・・
>>664
良く見たらもの凄いメンバーだなぁ・・・。
緑川光、こいつ昔、ガンダムでたいでたいって言ってたんだけど、
初ガンダムがWで可哀想だなーって思ってたんだけどちゃんと
富野ガンダムに出られてたんだなぁ。
デプレ=石野竜三、こんな所に五飛が…
669通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:42
デプレの名台詞
「キャラオケは俺の趣味だよ」
670通常の名無しさんの3倍:01/10/31 18:25
Vガンの総集編は望めないなー。
671通常の名無しさんの3倍:01/10/31 23:22
>>668
しかし緑川(ヒイロ)が演じたリーという男は
子安(ゼクス)演じるサバトの仲間でブタ鼻のブ男だった。
その上に適当に登場して適当に死んでいったし。
いくら富野ガンダムに出たとは言え、ヒイロの方がマシだったかも。
ちなみにサバトの仲間として関智一(敢えて、ドモン)もいた。
このメンバー達はさり気に萌え。
関(智)はトマーシュでしょ?
673671:01/10/31 23:38
>>672
だから「敢えて」と書いたのよん。
ああ、スマソ
ターミネーター2を見た。なんかVガンに近い物を感じた。
ゲリラ母さんとか。
676通常の名無しさんの3倍:01/10/31 23:47
ガキ=ウッソ
>>675 禿同。戦争の教育を受けながらも優しさを失わなかった少年にも。
678通常の名無しさんの3倍:01/11/01 06:47
ちなみに本日のスタジオパークに
千住明氏が出演されますね。
679まぐわう2人:01/11/01 06:47
ちなみに本日のスタジオパークに
千住明氏が出演されますね。
680サウザンド・ネスツ来た!最高。:01/11/01 16:47
うお・・・知らんかった。

V作ってるとき富野氏は鬱だったと言われてるが、
強迫神経症なのではないか、と思ってみる。
シャクティやカテジナなんかそれっぽいんだよな・・・・
フィルム見る限り、鬱って言うか躁だよね(w
682通常の名無しさんの3倍:01/11/01 17:38
スタジオパーク見た人いないかなあ。どうだったか教えて。
683通常の名無しさんの3倍:01/11/01 23:47
俺も気になるけど情報は無さそうだね。鬱・・・。
NHKの「ほんまもん(?)」の関連で出るのだろうから大した事は無いのかな。
しかし新聞のテレビ欄には「音楽は料理」みたいな気になる文章が(笑)。くう。
684通常の名無しさんの3倍:01/11/02 13:35
最後にウッソを出さずにカテ公で終わる富野→サイコー
685通常の名無しさんの3倍:01/11/02 13:48
雪が降る中、泣きながらウーイッグへ進むカテジナ。
686通常の名無しさんの3倍:01/11/02 13:48
カテジナ「…い、いえね。冬が来ると、訳もなく悲しくなりません?」
シャクティ「うっさいハゲ!」
688通常の名無しさんの3倍:01/11/02 18:10
東京モーターショウ

トヨタの「ポッド」(ソニーとのコラボレーションで完成)
のハンドルを見たとき、何となくVガンダムの操縦桿(?)を思い出しました。
689通常の名無しさんの3倍:01/11/02 20:17
Vのエンディングは(・∀・)イイ!
スパロボのシナリオ書いてる奴はなぜそれがわからんのだ。
690通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:48
>>689
最終話の一個前の話のほうがイイ!!
691通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:51
カテジナさーーーーん
692通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:51
>>689
スパロボでVの持ち味を表現するのは不可能と思われ。
693a:01/11/02 23:56
スパロボやってVの話はだいたいわかるんですが最終回の意味がいまいちわかりません。
どういう最終回なんですか?あれは?
694通常の名無しさんの3倍:01/11/02 23:58
>>693
スパロボだからわかんねーんだよ
695通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:00
スパロボの話ってどんなの?
もうやらんなったから解らん。
もしTV版を全部見てないなら見れば解るはず。
696通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:00
>>693
ん?あれってどれ?
原作の最終回?それともスパロボのエンディングってこと?
スパロボで原作の最終回が再現されたことはないよ。
697693:01/11/03 00:00
最終回だけビデオかりてみたんですがいまいちわかりません。
なんでシャクティとカテジナが普通にしゃべっていられるのですか?
敵同士だったんですよね?
698通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:02
693さんはVガンつまんなかったでしょ。
699通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:03
全部見れ。
スカパーでも見れるぞ。
700通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:03
>>697
カテ公頭ラリってシャクティってわかんなかったから。
701さくっと:01/11/03 00:03
>>693=697
全部借りろ。話はそれからだ
702さくっと:01/11/03 00:06
>>699
俺も遂にケコーンか
しかし>>698のとおり
つまらんと思うかもね、なんとなく。
704通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:07
話変わるけどリーンホース特攻のシーンはマジ萌えた・・・・
705通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:07
ことぶきつかさも見とこう
706697:01/11/03 00:07
いや、GFやったし大まかなストーリーはわかってるんです。
それで金なかったから最終回だけかりて。
僕はVガンすっごいすきですよ。特にオープニング曲が。
誰か教えてください!
707706:01/11/03 00:09
>>700 でもシャクティはカテジナの顔をしってるんでしょ?
カテジナは目が見えなくなってシャクティの事がわからなかったんですよね?
708さくっと:01/11/03 00:10
>>706
・・・やっぱ金貯めて全部借りろ
709解釈幾通り:01/11/03 00:12
>>706
ならば言おう。
罪を憎んで人を憎まず、
戦いが起きて人が死んで物が破壊され
みんな何かを失ってカテジナはその中でも多くの物を失った。
それを見たシャクティが泣いた。
それだけ。

事実としては
>>700
のとおり。
710通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:13
>>706
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~raiden/anime_20.html
読んどけ。
だが、これはあくまでこれを書いてた人の解釈だから、
これを読んで興味を持ったら、ぜひ全部見て欲しい。
711706:01/11/03 00:13
>>709 では何故シャクティはウッソにカテジナがいることを伝えなかったのですか?
武士の情けで?
712通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:13
俺は2人ともわかってた派だけどナー。
713通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:21
>>711
シャクティになった気持ちで考えてみましょう(w
714通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:21
オデロの墓参りの帰りに、カテジナと会って何を話すねん。
715通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:23
そーいやオデロさん最後の最後で死んだね。
最後まで生き残ってほしかった・・・・・
716通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:25
オデロは富野のかわりに死んだ。
717:01/11/03 00:25
先日VのCDをドラマが入っていると勘違いして
レンタルで借りた。そしたら音楽だけ・・・。
何となく自分がウッソに攻撃しに行ってあっけなく光の羽で
やられた兵士の気分になった。
>>711
伝えてカテジナがウッソの前に身を晒す方が残酷だと思わん?
本編観ずに最終回は理解出来ないよ、。
単純な善悪論じゃないんですよ。あのシーンは
富野はカテ公だろ、周りが気に入らなくて滅茶苦茶やって
最後に一人で去って行く。周りが何をやっているかもみれない状態で
720通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:30
>>709
マジでカテジナさんの頭がラリっていたと思っているのだろうか・・・。
あのシーンは両方ともに気付いての会話だったと思えるが。
でなきゃ最後にカテジナさんは泣かないだろ。あの涙が真相を握る。

>>706
GFって「ガンダムファイト」の事? マジで分からん。略語には配慮を。
そして全話見た方が良いって。お金が無いという事は若いのだろうけど、
大きくなって見直してみると違った一面や深い所も感じられて良いぞ。
それは新解釈だ。
はじめて聞いた。
>>720
GジェネFと思われ
>>720
やば、流し見でラリっての後よく見てなかった、ゴメーソ
724通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:50
最初はラリってたけどカルルの名前を聞いて、
シャクティに気づいたと思ってた。
725通常の名無しさんの3倍:01/11/03 00:52
>>724
なるほろ、頭いいね。
726通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:13
ハロ萌え〜。
リーンホース萌え〜。
カテジナ→記憶と目が逝っちゃった説派。
シャクティの身になれば2つの意味でウッソにカテ公のことを言わなかったの
はわかると思われ。
4V4嵐
728通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:16
>>720
むしょうに悲しいから泣いてたんじゃない?
729通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:25
>>724 カテジナの話し方がラリってる人のものでは無かったので却下。
>>725 全然良くない。自作自演に見えるよ。
>>726 まさか2つのうちの1つが「嫉妬心」なんて思ってないよな?
730通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:27
いやーさっき見ましたよVの最終回!!!
す、素晴らしい。映画のようだ。
∀も好きなアニメだが、Vも好きだ。
いやー素晴らしい。富野すげえよ、マジで。
富野を全肯定します。
731通常の名無しさんの3倍:01/11/03 02:29
>>728 本気でそう思っているなら感性を磨き直した方が良いぞ。
>>729
富野的にいえば「女の業」ってやつ?
733729:01/11/03 03:03
>>724
ちなみにカテジナがカルルの名前を聞いて事情に気付いた点は同意。
カテジナがラリってた事に反対と言う意味だ。誤解するなよ。

>>732
シャクティに「女の業」を見るのは微妙な気がするな。
敢えて述べるなら「聖母(母性)の業」の方が良いかも知れない。
彼女にとってカテジナは「恋敵」では無くて「災厄」だったのでは。
その上で最後はまた事情も違っていた事を考慮したい。
734通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:13
カテジナ  「ワッパのオートコンパスが壊れてしまって、方向が解りません…。ウーイッグはどちらでしょう?」
735通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:14
>729 オマエの考えなんてどうでもいい
ウザイから少し黙ってろ
736いくつもの愛をかさねて:01/11/03 10:27
引き裂かれた 愛が
それっきりおしまいになると思わず
一度、知った 愛は
鍛えられ 次のもの さがす 力に
   引き裂かれた 愛が
   残すものなにもないなどと言わずに
   胸こがした 愛は
   抱きあったぬくもりを残し、今でも
 
      あれから八つ   季節はすぎて
      あの唇      時代を越えて
      過去のものより  あかあかと
      今のぼくに、生命つづく源 くれる

   いくつもの愛かさねあわせて
   果てることないスペースライツに
   So,like a ・・・・・I,I,
   melting into the image of GALAXY with you
737通常の名無しさんの3倍:01/11/03 10:29
最後のシーン
 雪の中カテジナがワッパで一人泣きながらウーイッグへ向かう。
 特攻シーンに続いて、↑の歌が流れていたね。
738通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:06
age
739通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:28
次の火曜日の100円レンタルでとりあえず6巻まで借りる予定
どんな作品か今から楽しみです
740通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:32
Vマンセー
741通常の名無しさんの3倍:01/11/03 13:56
ガンダムA1号の極私的黒歴史行で
シャクティが魔女扱いされているのは
とても納得できないのだが。どうよ。
742通常の名無しさんの3倍:01/11/03 14:04
>>739
もしかしてSkip?
743通常の名無しさんの3倍:01/11/03 14:10
VガンにVセカンドって出ましたっけ?
>>741
しかし、シャクティーがマリアの娘である事が発覚してからは
ヤツの為に大きく物語が動いた事は確か。
悪意のない(もしくは自覚のない)魔女つーのがしっくりきそ
うだけどナー。
>>741カテジナ派はから見ると、そうゆう表現になるのかな。
どちらにしてもカテジナについて語る人は多いけど
シャクティ側から語る人、見たこと無いからな。
最後のシーンもアニメージュか、同人誌でしか
シャクティの心境を分析した読み物を見たこと無いし。
個人的には魔女って表現そんなに嫌いじゃない。
シャクティの心にある、女の業とゆう意味で。
>>743Vセカンドはノベルズ版のV2にあたる機体で、テレビに登場してない。
746アンヌたん:01/11/03 17:05
>744
そんな安直な意味で「魔女」って言ってないだろう・・・。
セカンドVのデザインも結構好き。
むしろV2のデザインに違和感が
在る人は、セカンドの方が
いいんじゃない?
小説の挿絵で光の翼を展開してる
のが、メチャカッコいい!!
748通常の名無しさんの3倍:01/11/04 18:22
オデロ「また、シャクティの病気かよ。」
749通常の名無しさんの3倍:01/11/04 21:31
やっと小説読み終えた。
小説じゃカテ公は途中まで核爆発くらって原爆オバケだったのね。
しかもマインドコントロール、強化人間にさせられたあげく死亡。キチというか悲惨。
小説版の印象が恐ろしいほど無いんだよね。やっぱりガンダムはアニメだよ。
小説版で覚えているのはカテジナの不幸とマヘリアの迂闊な死くらいかな。
751通常の名無しさんの3倍:01/11/05 00:14
最終決戦真っ最中にヴァギナ連呼はどうよ(w
子供が読む小説じゃねえな。残酷シーンとセクースが溢れてるし。
>>751
おちんちん連呼モナー(w
753通常の名無しさんの3倍:01/11/05 00:19
>751
プラトニックな恋愛なんてうそ臭くてナニだけど、
あんなに肉体に依存した関係もちょっとねえ。
犬猫じゃないんだから。
754通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:20
∀を見終わったので、今度はVを、とりあえず3巻まで見ました
まずOP,EDの曲調とストーリーの重苦しさのかみ合わなさが第一に印象的です
それとシャクティとウッソは兄弟なのかちょっと分かりませんでした
あと、1stを『「悩む少年」をモチーフとした作品』とどこかのスレで評した人が
いましたが、Vもここまで見ただけではそれと全く変わらないような…
とりあえず見進めて、成り行きを確かめたいと思います
755通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:21
>>754 馬鹿?
バカユーナ。ワラチタヨ。
757通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:26
>>756 馬鹿?
>754
ウッソとシャクティは兄妹ではないです。
759754:01/11/06 17:31
>>755
かなり知恵遅れ入ってるかも分かりません(わ
760通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:34
悩まない主人公なんて富野ガンダムには稀有だと思われ。
>754
煽りには反応しない事!
762754:01/11/06 17:45
>>761
すみません
>>758
不思議な繋がりを感じますよね
>>760
ウッソみたいな性格のガキに悩ませるのはどうかと
パイロットが13歳のガキだと知って泣きながら自爆した
敵のパイロット(名前分かりません)の気持ちに同情します
763通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:52
>>760
悩まない=ロラン
悩んでた=ウッソ
悩みすぎ=アムロ
764通常の名無しさんの3倍:01/11/06 17:54
悩め=ヤザン
何も考えていない=ジュドー
自分を責める=カミーユ
>悩め=ヤザン
ワラタ!!
他人を責める=カツ
768通常の名無しさんの3倍:01/11/06 23:42
俺は平成ガンダムの世代でVが映像としての初ガンダムなんだけど、
Vって過去の作品と比較すると1stよりもZっぽい感じがするね。
だからか同世代では1stよりもZの方が評価高かったかな。
でも物語としてはF91を踏襲していたんだよね、確か。
ところでVが本当に面白くなるのは「停戦協定後」だと俺は思うよ。
そこまで754が見てくれる事を祈るばかりだよ。てゆーか、見てくださいっ!
769通常の名無しさんの3倍:01/11/06 23:57
オレも初めてリアルタイムで観たのがV。
で、何年かしてから(改めて)ファーストを通して観たんだが
Vにはニュータイプ的描写が少なかった事もあって
ファーストが凄く超能力アニメに見えて
今まで抱いていたイメージとの差にワラタ
どっちも好きだ。
770通常の名無しさんの3倍:01/11/07 01:37
カスカニワロタ
771通常の名無しさんの3倍:01/11/07 17:38
今日は6巻まで見ました
なんとかジブラルタルから宇宙に飛び立ち、そしてとうとう(?)首都強襲をした
あたりまでです。シャクティの実の母親が女王だったらしいですが、それに関す
る絡みがまだ何もないので、今後どのような進展をするのか楽しみです
宇宙漂流の刑を受けた女性士官(名前忘れた)は悲惨ですね。無重力状態なのに
暖炉の日が焚かれ、スープを飲んでいる光景はすこし不思議に思いましたが、
多少の団らんの後での無残な死の宣告は、責任があったとは言え残酷な気がします

と、印象に残ったところを挙げてみましたが、テーマは重苦しいですね
それと、これまでの話の進行がストーリーと言えるのか漏れにはよく分かりません
772通常の名無しさんの3倍:01/11/07 17:41
リアルタイムがVガン、という世代の意見は興味深いな。

えぇ、ファースト世代です。えぇ、オッサンですとも。
>>771
とにかくよく言われることですが、Vガンは初回だと
よく判らないかもしれませんね。
極論ですが,最終回から見た方が理解できる、と監督自ら
インタビューで言ったぐらいですから(藁
とにかく最後まで観て下さい。
無駄なエピソードは、ほぼ無いです。
774通常の名無しさんの3倍:01/11/07 19:04
俺もファースト世代のおっさん。
ファースト世代だとやっぱりファーストは別格・・・という人多いです。
俺もそう。
それ以降は見てない人も多いけど。

ただファーストを除けば、その次に一番面白いと思うのはVでした。
(俺、一応UC物は08小隊と∀以外は見てる。UC以外はガンダムだと
思ってない)
ファーストしかガンダム見てないって友達にもVは勧めてます。
775さくっと:01/11/07 20:06
「好きなガンダム:1st、V、∀」と、答える奴がシャア専にはやけに多い
オレモナー
>>775
Vから入ったけど、漏れもだヨー。
俺もだナァ。
∀は前半が面白かった。
Vは後半が圧倒的。
Vキライっていう友人は、1話目でブーツ(足のパーツ)破壊されたことで
「こんな弱いのガンダムじゃねぇ」
ってそれっきり。
最後まで見れやゴルァ。
779通常の名無しさんの3倍:01/11/08 00:52
正直ガンダムつったら運動性だゴルァ!と言いたい。
というかザクマシンガンが弱すぎなんだ。
780768:01/11/08 00:53
>>777
ん? 実は現在ターンAの6巻までを見ている状況です。
予想していたよりも面白いので感激していたのですが、
後半は面白く無くなってしまうのですか? 少し心配・・・。
当方の好きなガンダムは「Z、V、G、ターンA(予定)」ですかね。
1st世代には煙たがられそうですな。はっはっはっ。
781横レスですが:01/11/08 01:02
スケジュールの問題が目に付くという感じを受けるかも>∀
まあ前半面白いなら映画で締められますから
(そういう風に考えるのがOKなら)
気にすることは無いと思いますよ。
782通常の名無しさんの3倍:01/11/09 16:48
本屋に入ると、くそしたくなりませんか?
Vをぶっ続けで見ると、虚脱感におそわれませんか?
783通常の名無しさんの3倍:01/11/09 17:09
>>780
後半ももちろん面白いぞ。ただこれは∀だけじゃないが、中間あたりから
その作品の方向性っていうのがきまってくるじゃない?それが前半と異なるから
違和感は感じるかもしれない。
>>782
リアルタイムで見てたから、そのようなことはなかった。ただいきなり全部
見るとそうなるかもな。
うーん、ガンダムシリーズは別として、それまでの富野アニメは終盤
手前からボテボテ人が死んで、最終的に救いの無い物語になる事が多
かったがVの場合、ショッパナからオイニュングが首チョンパだし、
中盤手前からシュラク隊ボテボテ死ぬし、「おいおい、大丈夫なのか
?」と心配になるような作品だったのは確か。

でも、結末的には希望があり気(カテ公は別)に終結してるので、ホ
ッとする作品でもあるとワシは思う。
785さくっと:01/11/09 22:42
富野作品の「主人公のその後」の幸せ度では3本の指に入る
786通常の名無しさんの3倍:01/11/09 22:55
でも成長したら結局ハンゲルグのような人間になりそう。
好奇心の強い子だし、シャクティと田舎でマターリ生活というわけにはいかなそう。
戦争で懲りてればいいんだけどそう。
787通常の名無しさんの3倍:01/11/09 22:55
788さくっと:01/11/09 23:05
>>786
何となくだけど、反面教師でそれはなさそうな気が
789通常の名無しさんの3倍:01/11/09 23:20
>>786
本人曰く「マーベットさんの赤ちゃんに僕と同じ思いはしてほしくないんです・・」
もう戦争には戻らないだろう。少年の目にはザンスカール抗争は痛烈なもののはず
だったから。
790780:01/11/12 00:00
>>781 >>783
救いの言葉をサンクス! てゆーか現在は10巻目に突入。
全然問題無く面白いので残り3巻楽しみですな。
しかし実は最終回をテレビで見てしまっている事に微妙な心境です(苦笑)。

ちなみにVが最終回を迎える頃に周辺では次回作の噂が流れていて、
Vの続編という事でZZならぬ「W」が出るって実しやかに言われてたな(笑)。
主人公は成長したウッソという事で。だから次回作がGだと分かった日にゃあ。
まあGが面白かったから良いけどさ。しかしGの次でVの続編の夢がね(苦笑)。
791通常の名無しさんの3倍:01/11/12 16:57
明日7巻から最後まで借りてくるよ
前半のテンポが結構速かったけど、後半はどんな感じになるでしょうか
とにかく楽しみ
792通常の名無しさんの3倍:01/11/12 19:57
とにかく流れにのって感情任せで見るのが吉かと。
>775
>「好きなガンダム:1st、V、∀」
吾もだヨ。
ちなみに吾は「56」です、さくっと氏解りますか?(笑
そういや吾、Vが放映してた時、ウッソと歳一緒だったんだよなぁ・・・
794通常の名無しさんの3倍:01/11/12 23:39
今日改めてVの最終回みたけど、ジャンヌダルク特攻するときウッソのおやじはどこいってたん?
>>794
逃げたといわれている。
小説版では、戦後にザンスカールの背後にある組織を内部崩壊させるために前もって艦を降りてる。
でも精神的にヘタレだからかもしれないという描写もあるから、5分5分かな。
796通常の名無しさんの3倍:01/11/13 00:02
>>795
けどシャクティがハンゲルグ死んだの感じてなかった?
797さくっと:01/11/13 00:08
>>795
TV最終回では無理やり英霊にされてるが

>>793
現在深く静かに潜航中なスレの「56」氏ね(笑
798通常の名無しさんの3倍:01/11/13 00:08
>>794
アニメにおいても何とも言えない描写になっているんだよね。
シャクティの発言やハンゲルグの霊魂(?)などから死んだっぽいけど。
でもジャンヌダルク特攻を決めた時には逃げたような感じを受けるし。
そうそう。製作過程でミスがあって中途半端な描写になったと読んだ事あるな。
とは言え世に出してしまった以上はあれが真実であり、個人的には死んだ派かな。
799通常の名無しさんの3倍:01/11/14 13:31
V
800通常の名無しさんの3倍:01/11/14 13:59
800ゲット
801通常の名無しさんの3倍:01/11/14 14:09
コンプティークかなんかの富野インタビューで
「やつはヘタレなので逃げました」って発現してたよ。
リガミリティアに参加したのもミューラに尻叩かれたためだし
リーダーになれたのもミューラのおかげだって書いてた。
あと別筋では富野は逃げたと演出しようとしたが、
スタッフがそれじゃカッコワルイと、特攻したように
演出したため、天使の輪の上でと天使達の昇天で演出が
食い違ってるってのも聞いたことある。
>801
そのコンプティークインタビューってやはり
あったんですか?
探してるんですけど。
>>802
立ち読みしただけだからよく覚えてないけど、夏頃の号だったような気がする。
>>803
サンクス!探してみます
805通常の名無しさんの3倍:01/11/14 15:49
最終回見ました
エピローグはあっさりとしたものでしたが、主要人物が死にまくっているので
ウッソ達の新しい生活もすこしもの悲しいものに思えてきました
カテジナさんも哀れですね。壊れているときの方が良かったのかなとさえ思います
作品的には子供達が今度は平和な世界を作ってくれる期待をほのめかしている
ように思えましたが、UCが黒歴史の一時代である以上、それも現実にないでしょう
全体に重苦しいテーマで、あまり好印象でない作品でした
次はGを見ようと思います
>>805
どっちかとゆうと、Vは合わなかったようだね。
>805
ラストはもの悲しさと、その中でも生きていかなければいけない人間、
その生きる力を表現している点で素晴らしかったんじゃないかと思う
んですが。まあ人によりけりですね、あの演出は。
808通常の名無しさんの3倍:01/11/14 23:21
age
809通常の名無しさんの3倍:01/11/14 23:28
>UCが黒歴史の一時代である以上、それも現実にないでしょう

先を考えすぎ
810798:01/11/15 00:04
>>801
確か宮崎駿監督が「作品は世に出たら、それは製作者の手を離れる。」みたいな事を
言っていたように思う。それに僕も同感だなあ。つまり富野監督が後で言い訳しても、
あの形で放映されてしまった以上は、それが唯一の現実であり真実になるんじゃ無い?
リメイクするくらいの気力も無いのに文句をたれるのは怠慢としか言えないと思うなあ。
811通常の名無しさんの3倍:01/11/15 12:05
あげときます
812通常の名無しさんの3倍:01/11/15 14:27
>810
そりゃ確かにそうだけどさ、宮崎駿は自分の好きなように映画
作ってるのに対しトミノは全話自分で演出なんて到底無理な
TVシリーズなんだぜ。ヘタレだけど怠慢というのはちょっとか
わいそうな気が。
813通常の名無しさんの3倍:01/11/15 15:34
カテジナふぁん倶楽部
宮崎も過去の自作についてはいろんな事言ってるけどね。
ハゲの言い訳は昔からです。まともに取り合ってはいかんよ。
816通常の名無しさんの3倍:01/11/16 18:19
アニマックスVガンはもういいかから、ターンAをやれ。
817通常の名無しさんの3倍:01/11/18 20:56
小説版久しぶりに読んだ。
オデロの最後あっさりしすぎ。
マーベットくらいはラストのカサレリアの場面に出しても良かったのに。
818通常の名無しさんの3倍:01/11/18 22:06
教育テレビに千住明が出てる
819通常の名無しさんの3倍:01/11/20 16:03
age
820通常の名無しさんの3倍:01/11/20 16:04
>>818
次の次、大河のBGMを担当しそう。
821通常の名無しさんの3倍:01/11/21 12:34
・・・すっかり廃れちまったなこのスレ
822通常の名無しさんの3倍:01/11/21 20:48
久々にシャア板来たら、某駄スレが消えてるな・・・
自分、カテジナがパイロットになるのは不自然(説明不足)だと感じてるんだが
この話題のつづき、このスレでしてイイ?
823通常の名無しさんの3倍:01/11/21 21:44
小説読んで女王マリアの乳が揉みたくなった
824通常の名無しさんの3倍:01/11/21 23:25
>>822
続きして良い?聞かれても今までがどうなのか知らんので何とも言えないが
君の話は聞いてみたい。
825通常の名無しさんの3倍:01/11/21 23:30
クロノクルのキャラクターが中途半端すぎたんだよな〜影が薄い薄い
クロノクルとカテジナの関係をもっと描いていれば、
カテジナがパイロットになった理由も説明できてたかも
826通常の名無しさんの3倍:01/11/21 23:48
ついさっき最終回見終わったけど、
最後のカテジナは・・涙出そうになった。
827ハサウェイ:01/11/21 23:49
>826
泣くな!泣いちゃいけないよ!
828通常の名無しさんの3倍:01/11/21 23:56
>>826
エピローグシーンの、カテジナ・シャクティ・カルルマンの
会話とやり取りも見た時、俺、マジ涙が流れたよ。
カテジナR「冬が来ると、訳もなく悲しくなりません?」
最終回かぁ。折れは、誰がなんと言おうと、シャクティ大嫌いになった
831通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:08
>>825
クロノクルとカテジナの関係を、もう少し丁寧に
描いてくれたら良かったね。
まぁ感じとしては、自分の巣と選らんだクロが、
人の良い青年ではあっても、少し頼りない部分が
あるから、カテジナが、その巣を守る為に、必要
以上に頑張り過ぎたのが、あの暴走の原因なんだ
とは思うけど。
832通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:10
愛した男に満足できなかった女は悲しい。
好きだから、それが自分のコンプレックスになってしまう。
833822:01/11/22 00:11
>824 レスありがとう
まず自分は、カテジナっていうキャラを現状に不満を抱いて、そこから
脱却するための”何か”を求めていたと認識しています。ーそこで疑問

彼女はクロノクルの何処に供に巣を築ける番のオスの部分を見出したのか?
(たとえそれが一時の幻想であったとしても)
そしてそれは民間人の女性が戦う理由に成り得るのか?

長くなりそうなのでまずこの回答からよろしく。
>>830
何故に? まさか穿った解釈はしてないよね?
あの場は彼女の良心的な配慮のお陰で丸く収まったと思うけど。
835通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:15
>>832
本当にそうなんだろうね。
カテジナが、ウッソ&シャクティに、あれ程の憎悪を
向けたのは、そのコンプレックスのせいなんだろうね。
836通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:18
>>833
富野のインタビューによれば
単に「クロノクルに命を助けられたから」という以上の理由はないらしい。
そして、命を助けた男がクロノクルのように頼りにならない男だったため
カテジナ自身ががんばっていくしかしょうがないからそうなったんだって。

ひらたく言えば「カテジナに男を見る目がなかった」
だからこそ、その罰として最終回において失明をするという結果におわったらしい。

「戦闘メカザブングル」のエルチ・カーゴも同じ理由かなぁ?
834殿。830デス。
カテ公は、あの後面倒見てくれる親族がいるとか
ウーイッグに難民キャンプがあるとか描写がまったくないんスよ

目が見えないと言う事は、食事のテーブルに手を引いて案内してもらい、スプーン、フォークの類も手探りで捜すか
でなけりゃ、手探りで、手で食うわけです
家族がいなくて暮らしていける状態でないでしょうが

用を足そうっつー時、茂みに手探りで入っても、
そばに息をひそめてカメラ小僧がいてもわからんつー状態なんスよ

そーゆー状態の若い女を、他人のフリして早々に追い払った
ウッソを取られたくないから。つーのが折れの解釈です
838通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:28
>>833
クロノクルが、カテジナの前で見せた、ちょっとした優しさ(寝ぼけた
スージィの世話)とか、ザンスカールの兵士達とは違う、紳士的な態度
に、自分の父親とは違う男性像を感じたのが、クロと共に巣を築こうと
考えた理由じゃないかな。
そこから先の、カテジナの行動の原理は、>>831で述べた通りの認識を
持っています。
カテ公暴走=Vをつぶしたい、めちゃめちゃにしたい
富野監督の陰謀、だとすれば理由など必要ない
840通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:31
45話 幻覚に踊るウッソ が、事の真相
841さくっと:01/11/22 00:34
>>833
今まで会って来た男がロクなヤツじゃなかったから
Vガンダムはカテジナとマーベットの二人の対照的な女性が主人公の物語であり、
ウッソは単なるストーリーの進行役にしかすぎない、という私の解釈は間違いですか?
>>837
想像力があるのは良いけど、偏ってますね。
見方が単純です。
>>843
837の見方は半分は正しいと思うが。
シャクティがカテジナを知らないふりをした理由は、優しさと嫉妬が半々ぐらいだと思うが。
845822:01/11/22 00:44
複数レス、感謝
>838
自分もカテジナがクロノクルに惹かれたのは雄としての強さではなく
優しさであったとおもいます。そしてその優しさが弱さの裏表である
ことに気づいたからあの暴走になったということも
ただそこには彼女自身がMSにのって戦う理由は含まれていないとは思いませんか?

>839 それをいっちゃあ、おしまい(W
846通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:44
>>842
その論理はそのまま、
∀ガンダムはソシエとキエルの二人の対照的な女性が主人公の物語であり、
ロランは単なるストーリーの進行役にしかすぎない、という私の解釈は間違いですか?
にもあてはまる気がする。
847通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:47
>>836
俺は「富野が言ってたから」と言うのは絶対的な根拠にならないと思う。
あくまでも「そう作りたかった」のであって実際の作品とは別次元だよ。
思い描いた通りに作れるなら、富野も言い訳なんてしないって(笑)。

>カテジナとクロノクルに関して
カテジナが家族愛に飢えていた事が一番の要因だと僕は推察するよ。
それに「クロノクルが駄目男」というのは違うと思うけどね。
最後の方では確かに扱いが悪かったけど、全体的には寧ろ優秀だった。
ニュング伯爵・キャノンの軌道外し・モトラッド艦隊の司令など。
んで結局のところ彼女達を不幸にしたのはウッソだと考えるね。
更に長くなりそうなので適当にしたけど推して計るべし(苦笑)。
848843:01/11/22 00:47
>>844
俺もそれは分かってます。あのシーンは、片方だけに
肩入れして観るのは間違いだと思います。
だからあのラストは深いんですよ。
女の独占欲、エゴで障害者見捨ててるよーな奴が
世界の平和を祈るとかゆーてたのか、とまー、一気に嫌になった
シャクティは、罪を憎んで人を憎まず、ができない餓鬼
ウッソはカテジナさんが求めていた家族的な絆を持っていたうえ、さらにはクロノクルより戦闘力
が上なんだからカテジナさんがウッソのことを憎む気持ちはわかるな。
Vガンダムの続編ができて、その内容がカテジナさんの目が治ってウッソ達の味方になると
いうやつだったら、おれはトミノを許さない。
853836:01/11/22 00:56
「クロノクルの優しさ」っていうのは結局のところ「坊ちゃん育ち」
ゆえの甘さだと思う。ふつうのひとならそれでよかったんだろうけど、
ある程度権力を持った軍人としてはだめだった。

 そんな、クロノクルを支えようとしたカテジナだったけど
「もう、めんどうくさいからアタシ自身がやっちゃうしかないじゃない!」
って、じれったくなったんだと思う。でも、カテジナ自身だってそこまでの
器じゃなかった。なかったのにそこまでの器まで自分を引き上げようとしたから
ああなっちゃった・・。っていうのはだめかなぁ?
>849
カテジナの罪は相当なものだけどね。
最後の悲惨な姿を見ちゃうと、同情だけしか
浮かばないのかな。
あそこで簡単にカテジナさんが救われるのも
納得できませんが。
855通常の名無しさんの3倍:01/11/22 00:58
>>845
MSに関しては、戦時体制下にあったザンスカール帝国におい
て、パイロットの適性検査などがあって、クロを戦場でも守る
為に、カテジナがその検査に志願したら、高い適性値が出た為
に、本格的にパイロットとしての訓練を、受ける事になった位
に考えてます。
>853
小説の設定だと、マリアは娼婦あがり、弟は安っぽいツッパリ
ってこれアニメに出ない設定だっけ?
857853:01/11/22 01:04
 あ、そうなんですか?
不勉強ゆえちょっと、そこまではしりませんでした。
ごめんなさい。
でも、クロノクルはアニメを見る限りツッパリ上がりって
ノリにはみえなかったのでてっきりいいとこの兄ちゃんだと
思ってました。失礼しました。
Vガンダムのアニメと小説は全く別物。
859トミーノ:01/11/22 01:14
行間を読むとゆう鑑賞眼が不足してるヤツがいるんだな・・・
860通常の名無しさんの3倍:01/11/22 01:18
>>849 >>850
それは無いと思うけどな、独占欲と嫉妬。だったら最後で泣かないって。
確かにカテジナの境遇は酷いものだが、あの状態でウッソと会わせたら
それこそ目も当てられない状態になっていたと思うけど。
昔に国語の教科書で「運動が得意な主人公が怪我して入院していると、
突然に好きな女の子が見舞いにやって来て彼の無様な姿を見られてしまう。
そして、そうなるように計ったのは主人公が友達だと思ってた奴だった。」
みたいな話があったのを思い出してしまった(笑)。本当はもっと奥深い話だよ。

>>853
好感がもてるけど後半部分は違うと思う。カテジナがMSに乗り始めた頃を
思い出してみて。その当時はクロノクルを純粋に慕っていた筈だよ。
861853:01/11/22 01:20
レス感謝。
>>860
俺もそう感じたなぁ。
863822:01/11/22 01:43
今日はここまでにしときます。また後日きますので引き続き回答よろしく

あと小説版のほうにも興味があるので、自分が疑問に思った部分の描写が
どうなっているのか詳細をカキコしといで下さい。

付き合ってくれた方々 多謝
>>860
私がカテジナだったら、あの状態でウッソには死んでも
会いたくないな……。今の姿をウッソにだけは見られたくない。
プライドもあるし。
シャクティの思惑がどうであれ、彼女の対応には
とりあえず感謝してこの場を早急に去る、
という感じになると思う。
865通常の名無しさんの3倍:01/11/22 10:28
>>858
ソーデモネーヨ
866通常の名無しさんの3倍:01/11/22 12:28
>>865
でも小説じゃ、カテジナはラストバトルで死んでるからね。
アムロが死んだ1st、カミーユが死んだZと同じように、
小説とアニメは、別物と考えた方が無難でしょう。
主要キャラの生死が、明確に違ってしまったら、それはも
う、パラレルワールドだと思うしかないでしょう。
867通常の名無しさんの3倍:01/11/22 19:34
仮に、あの場面でシャクティがカテジナを行かせず彼女がウッソと会う事になったなら
ウッソがカテジナを「行かせる」事になったのではと思う…
それは、その場にいる全ての人にとって残酷だと思う。
カテジナを行かせたシャクティの対応はあの場面でできた最大限の事だと思うナァ。
868通常の名無しさんの3倍:01/11/22 20:06
>>867
その通りだと思う。
ただシャクティも、大きな業を抱えてしまったと思う。
あの状態ではカテジナが、もっと悲惨な状況に陥るのは
明らかだし、その弾きがねを、最終的に弾いてしまった
のは、シャクティの、あの場面での対応だから。
そして、シャクティは一生涯、あの時自分が取った対応
について、思い悩むに立場に、身を置いてしまったので
しょう。
>>867&868
同感
残酷で、そして優しいシーンだから良いんです。あのラストは。
870860:01/11/23 00:05
>>867-869 それは如何なものかと思うけどなあ。全くの否定では無いけど。

先ずは>>867だけど、本当にウッソが「行かせる」事になったのかな?
寧ろウッソの性格からすると「面倒を見る」と言い出す気がするけど。
しかし、それこそが「最も残酷」な訳ですよ。言わば「生き恥を晒す」と言う。
>>864が良い例じゃ無いの? ただ勘違いしないで欲しいのは、
あの時点でも既にウッソはカテジナに対して「好意」は持って無いよ。
何故なら中盤辺りでカテジナが好意の対象では無くなった演出があるから。
つまりはウッソの「優しさ」が彼女を引き留めようとする訳ね。
それってお互いに厳しいと思うなあ。そう思わない?
871860:01/11/23 00:29
>>868 >カテジナがもっと悲惨な状況に陥るのは明らかだし・・・

そうとは言い切れないよ。確かに物理的には助かるだろうけど、
精神的な面では何とも言えないでしょ。針のムシロに座るみたいに。
そしてカテジナの結末は、あくまでも彼女自身が引き起こした事。
彼女の生き方の代償がアレであって、シャクティの問題じゃ無いよ。
「あの後、シャクティは密かにカテジナの世話をしたに違い無い。」
というレスを以前に見た事があるよ。そっちの方が彼女らしいね(笑)。
もし自分の選択に負い目を感じたなら正そうとするのが彼女でしょ。
何かさ、シャクティを否定的な先入観で解釈してる感じを受けるよ。
872通常の名無しさんの3倍:01/11/23 00:47
>>870
>寧ろウッソの性格からすると「面倒を見る」と言い出す気がするけど。

それは…ないだろう…
それが残酷な事である事は否定しないが。
873870:01/11/23 00:56
>>872
確かに言い過ぎたかも知れないね。でもさ、
「見て見ぬフリ出来ない」のがウッソだと思うけど。駄目?
ウッソ、女好きだからな
875通常の名無しさんの3倍:01/11/23 01:04
>「あの後、シャクティは密かにカテジナの世話をしたに違い無い。」
>というレスを以前に見た事があるよ。そっちの方が彼女らしいね(笑)。
そんな脳内補完を前提とした事を言われても、何とも答えようがあり
ませんけど・・・。
あの後オートコンパスが爆発して、カテ公はアボーン。めでたしめでたし
877870:01/11/23 01:14
>>875
ぐう。それは例えであって根拠として語ったつもりは毛頭無いよ(笑)。
そもそも>>868さんの仰ってる事は、正直言って解釈よりも想像に近いでしょ。
それなら「こういう想像をしてた人も居ましたよ」というのはアリじゃ無い?
そろそろ粘着っぽい感じがするので適当にするよ。
878通常の名無しさんの3倍:01/11/23 01:14
>>873
かつてのウッソなら「見て見ぬフリ出来ない」って事で関わってしまったかもしれない。
カテジナ本人を見ないで「自分の望むカテジナ」を
カテジナ本人に重ねて見ていたのが本編途中までのウッソ。
けれど、「カテジナ本人」と対峙した最終回でのウッソは
彼女と決別できるだけの男になっていると思う。
879870:01/11/23 01:28
だ、駄目だ。意思が弱い(涙)。

>>878
だからこそ敢えて「好意」云々の話をした訳です。ウッソのカテジナに
対する感情は>>878さんと概ね同じ立場ですよ。表現が違いますけどね。
つまり「カテジナだから」では無くて「弱者だから」と言う事です。
そして「お互いに戦争で傷付き合った者どうし」とも言えます。
だからこそウッソは「見て見ぬフリ出来ない」と考える次第です。
しかし、そういう考えは優しくもあり残酷でもあると思いませんか?
880 :01/11/23 20:11
俺はカテジナはカサレリアには住めないと思う。オデロの墓があるから…
ウッソとシャクティは誰が止めさしたかわかってそうだし、エリシャは微妙だが。
本人も自分の罪の証しがある所に安住はできないと思うが。
ウッソが「見て見ぬ振りが出来ない」と言うのは分かるかも。
関わりたくないと思いながらもカミオン隊に同行したり、
宇宙で漂流している(敵らしき)ゴッドワルドを助けようとしたり、
結局は殺してしまったマチスの家族と接触してしまったり、等々。
その為にウッソは悩み苦しむ羽目になった訳で、そういう性格は一貫してた。
882通常の名無しさんの3倍:01/11/25 15:26
最初は守る為に戦っていたウッソだが、
スクライドのカズマとかなみを見ていて、ふとオデロとスージィがだぶって見えた。
なんかちょっとだけ切なくなった。
なんか恥ずかしいのでsage
VVV
カテジナ最凶
886822:01/11/29 20:49
なぜ自分がカテジナが軍人になる経緯を重視するかというとそこがVの2つの物語
ウッソの物語とカテジナの物語の接点に位置するからであり、また彼女自身にとっても
日常から非日常へと足を踏み入れた瞬間だからです。
まあ富野作品のお約束ともいえる展開ですが少年少女の戦う理由、また戦わせる側の
心理描写がある他作品に比べVの場合はなんとも弱い・・・
とはいえ、そこに至るカテジナの描写にさして不満はありません。
(キーワードは過去との決別と新たな巣の構築といった所でしょうか)
ただ彼女の意思だけでは軍人にはなれません、クロノクルの介入が不可欠なのです。
敵側の一市民である彼女にとって帝国内における基盤はクロノクル只一人であり、
彼女を見る他兵士の眼は決して好意的ではないのですから。
しかし劇中、クロノクルが彼女を軍人にした経緯は曖昧なままです。
もっと言ってしまえば彼がカテジナに惹かれた理由も描写されていないのです。
カテジナは「クロノクルは巣であった」と言っています。
ではクロノクルにとってカテジナはどういう存在だったのでしょうか。
巣は雌だけで築けるものではなく雄が必要なのです。
ところがツガイの雄側の心理(言うなれば『クロノクルからみたカテジナ像』)は
劇中からは浮かんで来ないのです。
これは不自然な事ではないでしょうか。
彼がいなければ彼女は『ウッソ達と別れる必要はなかった』のに・・
『ウッソを切り捨てるべき過去の象徴と思い込み戦わずにすんだ』のに・・
肝心の輝ける未来の象徴であるクロノクルは彼女に対する想いをなにも発してはいない。
これではVにおけるもうひとつの物語〜母になりきれない女性の悲劇〜は完結しないのではないか?

わたしは上記のことを疑問に思いこのスレに書き込みをしました。
皆さんはどう思われますか?
887822:01/11/29 21:02
・・・つう訳で一週間ぶりシャア板に戻ってきました。
先日は質問だけで申し訳なかったので今回は自分なりの
考えをまとめてみました。(まとまってませんが・・・)

引き続き皆様の意見をお待ちしております
>886
クロノクルは「形だけ」の男。女王の弟として形だけはちゃんとしなければならなかった。
根はいい奴なのだろうが、優しさも形だけ、というか表面上のもので助けてやった子を
ちょっと気に入って秘書で使ってたらいつのまにか向こうの方が行き過ぎてしまったって
感じじゃないだろうか。エンジェルハイロウの中でシャクティが「二人の優しさが彼女を狂
わせたのです。生きることは厳しいことと知ってください」(ちょっと違ってるかも)って言っ
てたけどそんな感じでしょう。クロノクルは優しいのでカテジナの思うようにさせてあげた
けど、それが結果的にダメな方向に行ったと。

カテジナは一方的に巣を「見つけた」としてるから、ツガイの雄側の心理は
そんなに見えてこなくてもいいんじゃないかな? クロノクルが死ぬ時に思
い浮かべたのは結局マリアだったわけだし。
889822:01/11/29 22:23
クロノクルってカテジナに自分の理想を聞かせてるんだよね。
しかもその中でカガチに体制を暗に批判してもいるし・・・
(マルチナが病気になった時だったかな)
君の言うちょっと気にいっただけの女性こんな危険なことをいうかな?
この個所はクロノクルとカテジナの関係を物語っていると思うんだけど
いやちょっと気に入っただけってのはきっかけだから。
その後は流れのままにそういう関係になったってことでしょ。
×カガチに体制を
○カガチ体制を

×女性こんな
○女性にこんな
892822 :01/11/29 22:45
>890
流れのままにってのはちょっと曖昧かな
きっかけは確かにどうでもいいんだけどね
問題はなぜクロノクルが彼女に理想を話せる程、信頼するようになったかなんだ
>>892
深い関係になっていたからでしょう。
また、他に信頼できる有能な部下はいないし。
>>893
同意同意。
クロノクルは自分の女が自分を裏切るかも、なんていう事は考えない気がする。
そういう類の想像力が欠けてるって言うか。

具体的な根拠はないんでsage
895822 :01/12/01 02:02
>>893-894
あの自分が聞いてるのは”彼がカテジナに惹かれた理由”なんだけど・・・
896822 :01/12/01 04:14
言うつもりはなかったんですが・・・

>>894の「他に信頼できる有能な部下はいないし」
ってのはかなりいいトコついてると思います。
897通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:20
age
898通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:21
sage
899通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:23
900通常の名無しさんの3倍:01/12/01 14:23
ゲット
901通常の名無しさんの3倍:01/12/01 15:16
Vを全巻見てからZを観ていますが.....
Zって人物描写もやる気がない感じだし、演出のテンポも悪い。
こんなアニメが高く評価されているのか....!?
いかにVが面白いアニメか改めて気づきましたわい。
トミノもムチャクチャやっていて鬼気迫るものがあるしね。
>>901
スケジュールの問題もあったのかなあ。
ゼータの頃は年1作で、連作続きだったし。
じっくり構想を練る余裕は必要ですね。
Zってエルガイム作る前から企画練ってたんじゃなかったっけ?
>>822
>彼がいなければ彼女は『ウッソ達と別れる必要はなかった』のに・・
>『ウッソを切り捨てるべき過去の象徴と思い込み戦わずにすんだ』のに・・

クロノクルが居なくても、ウッソとカテジナは上手くいかなかったかも。
カテジナがクロノクルと一緒にウーイッグの隠れ家に来た話があったでしょ?
その次の回の冒頭に「カテジナはウッソの育った環境に嫉妬した」みたいな
ナレーションがあった気がする。そこら辺を考えると、どうかな〜なんてね。
906822 :01/12/05 01:19
う〜ん、なんか新スレ立ってるな・・・
そこまで自分の駄文で汚す気ないしな〜 ここは引き下がるとするか・・・

でも俺、Vファンってカテジナとクロノクルの愛の真相 ↓

 孤独感と閉塞感にさいなまれる者どうしの、いわば同類ゆえの共感

ってこれくらいは押さえてるモンだと思ったんだがな〜・・・

まっ、愚痴言ってもしゃあないな・・・
テーマを絞り切れなかった俺が悪かったんだしさ・・・

騒がせて悪かったネ。これからも新スレでマタ〜リやって下さい。

んじゃネ。
907通常の名無しさんの3倍:01/12/05 23:59
あげとこう。まあ、引き下がることもないと思うんだけど?
別に荒れてたわけじゃないし、いい話題提供だったと思うよ。
ただ、そんなに明確に理由って求められる感じはしないんだよね。
クロノクルとカテジナの場合、状況による部分が大きいと思うから。
あとは>>894みたいな比較論の話とかね。
>>822
少なくともカテジナとクロノクルの愛の真相については、
「どうして君は今の彼氏・彼女と付き合ってるの?」と同じだと思う。
必然でもあり、偶然でもあり。そこに理由を見出す事は難しいかと。
言えるのは付き合った事で二人がどうなったか等だろうね。