機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
について語るスレッドです。

○前スレ
機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=982251773
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:00 ID:???
新スレおめーとー

これだけではなんなので、0083ネタを。

GP-02の脚部や、ブースターのシステム辺りはリック・ディアスとの
つながりを連想するけど、それはちょっと考え過ぎでしょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:07 ID:???
そう言われてみると。
GPシリーズにもジオンMSの技術が使われているんでしょうかね?
4通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 13:14 ID:05K2Cz76
1年戦争の終結後、穴ハイムにはヂヲン(ZEONIC、ZIMMAD)
の技術者が大量に流入したそうな。で、GPシリーズ開発時に
連邦系、ヂヲン系でチーム分けしたそうな。そんなわけで
サイサリスはヂヲン系チームが作ったので顔が怖いそうな。
5通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 13:15 ID:???
げ、ID出てもうた。撃つ氏。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:18 ID:???
コピペでつぶして新スレですか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:20 ID:???
ヂオンの技術者がガソダムを作らされるのはさぞや屈辱的だった事でしょう(w
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:24 ID:???
0083のラストでアルビオンのクルーは
そろってティターンズの服着てた。
嬉しそうなシモンの笑顔がちょっと痛かったり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:32 ID:???
シモンって誰?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:45 ID:???
アルビオンのオペレーター
ラストにアレキサンドリア級巡洋艦「アル・ギザ」のブリッジ
にでてきます。
しかしあの後ろ姿はダレダ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:46 ID:???
シモンたんを知らないとわ・・・むむむ、83の魅力の3%位しか理解出来ていないとみた
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:51 ID:???
君にとっちゃ97%かい!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:53 ID:???
>しかしあの後ろ姿はダレダ?
シナプス艦長がバスク(ジャミトフ派閥)との裏取引で
刑を免れ再び艦長になったって言う説がある。
(そのせいでコーウェンは完全に失脚。軍を追われた)
14通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:11 ID:???
やがて一人の将軍が姿を見せると、笑みを浮かべていた一同は、
凛々しい表情で敬礼を送った。
「艦長に、敬礼!」

...以上、小説版から。
シナプスってこたぁ無いでしょ?
15通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:28 ID:???
シナプスは死刑でしょ?
バスクと取引するくらいなら最初から命令聞いてるだろ。
16通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:52 ID:???
バニングも生きてたらティターンズなんだよな
あの連中もスペースノイド嫌いなんだな
納得
17通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:01 ID:???
シナプスの方がブライトより艦長の素質があると思ってるのは俺だけ?
18通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:03 ID:???
あんまり有能な艦長って感じはしないなぁ>シナプス
まぁ、いい人だとは思うが
19通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:15 ID:???
話の腰を折って申し訳ない...

昨日、初めて0083見ました
うん。なかなか面白かった
しかし!あのラストは何だ!?
笑顔で許されるのかゴルァ!
納得でけへんわ(w

それでも、Zよりは遥かにイイね〜0083
20通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:41 ID:???
>>16
バニング生きてたら悶死阿達もティターンズに逝かなかったんじゃないかのう。
(希望的観測)
21通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:45 ID:???
確かに、ブライトに比べると見劣りするね、シナプス艦長は。
なんて言うか、MS戦のみに片寄ってってアルビオンの活躍シーンがなかったからかな。
ブライトの場合だとブースターで上がってくるMK−2を捕まえたり、
逆シャアでのミサイル戦術や、自らアクシズに破壊工作に乗り込んだりと
その有能さやかっこよさを見せつけてくれるから、素直にすごいと思えるんだよね。
「殴られずに成長するものなどいない」(うろ覚え)
「機械に頼るな、目で探せ!!」
「気にくわないのなら、俺を殴って気を済ませろ」
「ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ!!」
格好いい台詞が光ってるよな、ブライトは。
22通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:54 ID:???
「敵艦発砲!」「脅しだ!」
なんてあたりは年齢ゆえの重みというか手慣れた印象を受けますな
そもそも艦長ってのは「敵が右から来たぞ、弾幕はって!を今度は左・・・」なんて
一々言わんでしょ、あの位で丁度いい
23通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:59 ID:???
「これではまるで軍閥政治ではないか!」ってあたりのバスクとの
ヤリトリが良いよな。逆らうのか?って聞かれて鼻で笑っちゃうんだぜ
24通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:01 ID:???
>>13
あの艦長って、はじめてみた時から髪型からなんとなく
ジャミトフだと思ってたんだけど、違うかな?
25通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:02 ID:???
ワイアットの何処が紳士的なんでしょうか?
誰か詳しく教えてください
26通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:06 ID:???
>>25
お茶の時間をこよなく愛するところ
27通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:07 ID:???
>>25
紅茶が好きなところ。
28通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:12 ID:o75NGO8E
前スレを、倉庫からのコピペ連貼りでツブした奴はなにが目的だったの?
なんかキモチワルかったんだけど。
29通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:12 ID:???
>>21
ブライトは年がら年中ピリピリしてそう。
上司にはしたくないな。
シナプスの方が部下の自由にやらせてくれそうだ。
もちろん絞める所は絞めて。
30通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:13 ID:???
よく83は大義に生きるガトー以下、ジオンの兵士達の生き様が熱い!
とか言われるけど、俺としてはあんな左翼思想のアブない人達より
アルビオンのクルー達の方が生き生きしてて好きだったなあ。
大ピンチのコウを助けるためにギプスを叩き割るバニングや
バスクと激しくやり合うシナプスはえがった。萌えたよ。
31通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:17 ID:WkcXShOw
おめーらもID出しといた方がいいぞ。
一見すると会話が成り立ってるようでも実はコピペだったりするから。
32通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:18 ID:???
シナプスってカッコいいと思うけどな
偉そうでもないし
名前もカッコいい
33通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:21 ID:???
でも声がブラック魔王
34通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:21 ID:???
>>20
「ジオンの系譜」でティターンズに行ったモンシアと
連邦に残ったバニングが戦闘に入ると
会話イベントが発生するよ(オリジナル台本)
結構泣かせる台詞なんだな
35通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:24 ID:???
バスクの旗艦なら乗りたいな
何が何でも生き残りそう
ただ僚艦なら嫌だな・・盾にされそう
36通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 17:16 ID:???
「わかるまい!戦争を遊びにしているシロッコには、
この俺の体を通して出る力が!」
37通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 17:25
>>32
ドイツ語だったけ?>Synapce
神経細胞だよな、脳の。
なんであんな名前付けたんだろう。かっこいいけど。
38通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 17:27
ブライトの下だといつ死んでもおかしくないけど
シナプス艦長なら守ってくれそう。命を張ってね。
39通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 18:46
40名無し:2001/07/19(木) 00:10
◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正
http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!!

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
美少女・アイドル「期間限定お宝写真&動画」

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
http://www.jp-dreams.com/topsite/index.cgi?joincode=1720
41通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 00:12
>>34
教えて頂きたいのです
42通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 05:10
>>31
ID消えちゃったね。これでコピペ荒らしの天下か。
43通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:04
シナプス艦長って確かに死刑宣告はされたけど、最後に出てくるじゃん。
ティターンズの新造艦の新任艦長ってシナプス艦長でしょ?
あの帽子の被り方のくせは間違い無いと思う。
44通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:26
シナプス
→一つのニューロンから他のニューロンや細胞に興奮を伝達する為の接合部

・・・格好いいか?
45通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:30
>>44
アホじゃねーの?
46通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:32
シナプスの一隻で阻止限界点でデラーズ艦隊に突っ込んだものは
勇気あると思うぞ。ただし、惜しむらくはコウがアムロほど有能な
パイロットじゃなかった事。コウ切れて味方になった
シーマの船沈めるし・・・・。不幸でしょシナプスは
47通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:45
>>10
アレは、>>24さんの言うとおりジャミトフだと思いますよ。
初めて見たときから、ずっとそう思っていましたが。

0083って、後半になって段々とZ&ZZへの布石が出てく
る(バスク、ラビアン=ローズ、全周囲モニター・笑)ので。
最後にアルビオンのクルーたちがティターンズに編入されて、
ジャミトフに敬礼!して、ある意味ブラックな終わり方…という。
48通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:55
シナプス艦長は軍事機密の無断使用で軍法会議で死刑になってます。
ブライトはニュータイプではないのに中佐にもかかわらずテンプテーションの艦長という左遷された状態。
アムロは地球で監視付きのほぼ幽閉に近い状態。
コウは0083のあと軍に嫌気がさして退役したという話をなんかで聞いた事があるような気がする。
>>25
彼は3時にティータイムを取るとこが紳士
49通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:04
デートの時間に遅れないところも紳士
50通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:24
イギリスのリチャード王の観艦式の話をすることろも
このくそジョンブル紳士らしい。
ガトーがドイツ系なら腹が立つのも同意
51通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:36
0083のGP−03ってZZより強そうだな
抹消するなんてアホしか思えない
まあ地上で使えないのが欠点だな
52通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:48
>>46
シーマってあのままコウに落とされなかったらやっぱティターンズ逝き
だったのかな。
Zでかなりイヤな感じに活躍してくれそうだ。
53通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:56
GP-03にキャタピラを装備だ。
54通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:06
>>52
コロニーに毒ガス撒いたり大活躍
カミーユといい勝負できたかも
バスクやジャマイカンよりいいキャラだ
ジェリドを嘲笑って欲しい。
55通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:12
ジオンってよくよく考えるとすごい兵力だな
デラーズ・フリードにアクシズ!そしてホワイトウォーター
F90にもジオン残党がいる
連邦より多いのではないでしょうか?
56通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:19
ヤザンとか0083の時はどうしてたんかな.
ジムでばりばり戦ってたんかね.
57通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:24
>>56
地球軌道艦隊でボールに乗って
デラーズ軍と交戦してたら笑うな
58通常の名無しさんの3倍 :2001/07/19(木) 13:36
>>56
金さえあればアナハイムがじゃんじゃん作ってくれます(笑)
5958:2001/07/19(木) 13:37
スマソ>>55
60通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:38
さすがのアナハイムもジオン兵は作ってないぞ。
61通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:52
>>55
スィートウォーターだろ。
残党がいくらいようと所詮残党。
「残党が多い」ってのは、ホメ言葉にはならんぞ。
62通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:20
トリントン基地のセキュリティーシステムってかなり悪いの?
ガトーが簡単にGP−02を強奪できてるし
それに普通は外部から自爆装置を働かすもんだ。軍事機密なんだから
その前に侵入するのも難しいはず!
63通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:44
>>62
自爆装置はニナが持っていたんでしょう
メカオタな彼女は自分でガンダムを壊すのがいやで
シナプスに報告しなかった。若しくは作動させる振りだけして
できなかったと虚偽報告した。よって、ニナは大戦犯
キースのゲルググに踏まれて圧死
64通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:48
ガトーって、ようは極右だからなあ。
シナプスって物事を大局的にみれないっぽい。
ワイアットの方が戦略家としては数段上。
65通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:58
>>63さん
> キースのゲルググに踏まれて圧死

この表現、前スレでも盛んに使われてたけど、ニナを踏んじまうと、隣に乗車
してたキース最愛のヒト・モーラも巻き添え喰うよ。いくらキースがヘタレでも
そないなドジ踏まぬと思われ。
66通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:59
自爆装置ねぇ...
67通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:59
>>65
ネタニマジレスカッコワリ
68通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:03
ワイアット専用デンドロビウム
紳士なワイアットなら「わがままな美女」も扱いこなせる。
69通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:05
>>64
ワイアットって、そんな戦略家に見える様な描写あったっけ?
70通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:14
>>69
シーマを寝返らせれば有利な状況が作れる
既に連邦軍となったシーマを殺したコウ葉味方殺し
71通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:21
へー、シーマ寝返らせたのってワイアットだったのか。
ジャミトフと一緒に引き篭もってたおっさんが黒幕で、ワイアットはあの
おっさんの手駒の一つに過ぎないと思ってた。
(コーウェンが拘束される場面で”提督”って呼ばれてたおっさんね)
やるな、ワイアット。あっさり死んじゃったけど。
72通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:32
>>71
黒幕のジャミトフの指示かもしれないけど、戦略として寝返らせることを
理解してたし交渉も成立させた。
元敵だから気に入らない、って理由でシーマと戦ったコウたちより
ずっと広い戦略眼を持っていたと思われ
7365:2001/07/19(木) 15:52
>>67
スマヌナ。初心者ナモノデ…
74通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:59
シーマがすり寄ってきただけなんじゃネーノ?
75通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 16:28
 アルビオンの面々がソーラ・システムを見つけるシーンで、モンシアがイキナリ
「ウィッシュボーンだ!」と叫んだあたりが未だにワカラン。この場面で
「ウィッシュボーン」の意味するものってナニ?

 小説読んでなくて映像しか見てないのだが、知ってる方、ぜひ解説をキボンヌ。
76通常の名無しさんの3倍 :2001/07/19(木) 16:34
シーマにとっては落ちぶれた海賊まがいの生活から、一挙に連邦士官への転身。
連邦にとっては、ゲリラ化した邪魔なジオン残存戦力の地球圏からの一掃。
及び、その戦力を吸収合併する事によりローコストで戦力補充。

非常に合理的で両者の利害が一致した良い戦術です。

コーウェン派の方が戦いしか頭にない戦争馬鹿と思われ
77通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 16:43
>>75
ウィッシュボーンは鳥の骨二枚重ねの意
ソーラレイの形状がソレに似ていた事でそう呼んだと思われ
78通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 17:05
>>76
いやー、でも誰かを裏切った奴にはいずれ自分が裏切られるもんだしね。
あのシーマを全面的に信用しちゃうってのも、ちょっとどうかと思うよ。
実際、失敗だったし。
7975:2001/07/19(木) 17:06
>>77
即レス、サンクス。

> 鳥の骨二枚重ねの意
それは知ってるけど、なぜにあそこまでビックリして"絶叫"まで
せにゃならんかったのかがいまイチ理解できんのよ。

> ソーラレイの形状がソレに似ていた
最初はその説も考えたけど「相似してる」とはとても言えんのよね。
0083のソーラ・システムは十字型でしょ。だけどウィッシュボーンは
V字。コレを重ねたところで、思いっきり潰れたX字にしか見えないと
思うんだけど…

三省堂英和辞典の解説は以下の通り。
[wishbone]
叉骨(鎖骨)。鳥類の胸骨の上部にあるふたまた状の骨;食事の時さらの
上に残ったこの骨をふたりで引っぱり合って長いほうを取った人は
なんでも願うことがかなうという迷信がある。

※1つだけ使う上記の場合と、2つを(松葉崩し状に?)組んで
 互いに引き合って折れた方が負け、というローカル・ルールも
 あるらしいが…これとあの場面の繋がりはないのかナ?
80通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 18:31
>>78
失敗の原因はアルビオンのバカクルーの暴走
81通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 00:06
>>75
バスクの乗ってた艦の名前とか
82通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 00:18
奇襲の事をウィッシュボーンというじゃなかったっけ?
83通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 03:21
>>82
アンブッシュ
似てないこともないが
84通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 03:34
>>82
陣形とか・・・?
アメフトとかにありそうじゃない?
85通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 03:43
実は「フィッシュボーン」だとか
86通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 09:50
前のスレでもこの質問あったな、確か。
”その時は「ウィッスラ、ボン?」ってなんですか?”
とか言う質問で激しくワラタんだが。
87通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 10:55
コピペか
88通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 12:21
なんか一部でエイパーたんハァハァスレになってるな
もっとやれーage
89通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 12:31
>>62
トリントンの周りは数百キロ見晴らしのいい無人地帯
(コロニーが落ちたところだから)なので連邦は油断してたのだと思う。
90通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:20
>>89
つか、トリントンは辺境の小さな基地・・・って「コロニーの落ちた地で」で語られてるよ。
元々常駐兵力が少ない基地なんだよ。
91通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:56
小さな基地は一年戦争時代の話でしょ?
一年戦争終了後に基地を大きくしたはず
それに常駐兵力が少なくても、近くに基地あったでしょ?
もう潰れてるかも知れないけど
92通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:08
トリントンって「ジオンの系譜」では特別エリアだったよ
つもり、常駐兵力もそれなりに多かったはず
93通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:34
アナハイムってジオンにも強力してるからね
サザビーもアナハイムで開発されたみたいだし
94通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:55
あれ?サザビーってアナハイムで開発されたの?
95通常の名無しさんの3倍 :2001/07/20(金) 15:08
>>93
アナハイムエレクトロニクスは典型的な死の商人なので、
ジオンに限らず金さえもらえばどんな勢力にも協力します。
>>94
開発はどうなんだろう?
サイコフレームはネオジオン自身が開発した技術という感じのことを
オクトバーさんが言ってたから、
開発自体はシャアを中心としたネオジオンサイドでやっていたような気がする。
もちろん、製造はアナハイムだろうけど。
96通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:09
サザビーとヤクト・ドーガはアナハイムのグラナダ工場製。
ニューガンダムがフォン・ブラウン工場製。
ギラ・ドーガやジェガンもAE製。工場は不明。
リ・ガズィも当然AE製。
アルパ・アジールは不明。ノイエ・ジールの発展なのでAE製じゃないと思う。
97通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:20
ザク3はアクシズでも旧ジオニック系技術者が開発してるいわく付きのMS。
アナハイムに流れた技術者が作成したハイザックが正当たるザクの
後継機ではないとして、ザクIIIの名を冠したザクを開発したとかナンとか。
98通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 18:16
ID表示、復活希望
99通常の名無しさんの3倍 :2001/07/20(金) 23:31
>>95
αーアジールはノイエジールの直系じゃあ無いと思うが。
あれはあくまでもNT専用大型MA(MS)の流れとして、
サイコガンダム(T・U)→クイン・マンサ→α-アジールの流れのはず。
ノイエジールは、ビグザムから派生した局地制圧用大型MA。
有線クローアームも、非NTの使用を前提とした物なので、設計思想からして別物だと思う。

あと、これは言ってはいかん事だと思うが、ノイエジールとαを比べると、
局所的にかなーり退化してる部分がある(笑
100通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 05:37
結論は0083スタッフはアレってことだな
101乱立スレから転載:2001/07/23(月) 06:53
スターダストメモリーってさー

1 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 03:08<
ようするにティターンズ結成秘話だよね

1stのエピローグとして見るよりZのプロローグとして見るほうが面白いし。

ストーリー的にニナとガトーの設定なんかがウサンクサイけどMSも良かったし、面白く見れたのでGシリーズでもNo1の作品だと思う。

どうよ?
2 名前:名無しよ!私は帰ってきた!! 投稿日:2001/07/23(月) 03:16
ガトー=大塚さんサイコ〜
3 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 03:22
>1
そそ。Zでのティターンズは唐突すぎたからね。
ニナとガトーの絡みには目をつぶる。
4 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 03:26
コウ君、ガキ過ぎ
5 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 03:27
>3
Zでのティターンズは唐突すぎたからね。
Zでのティターンズって、ストーリー上、鍵になる物なのにそれに対する説明って確かに薄いよね(^^;
俺も0083でティターンズがなんなのかハッキリ分かったし。
6 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 03:31
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=995428530&ls=50
スレ立て過ぎじゃない?
7 名前:通常の名無しさんの3倍 </b></font> 投稿日:2001/07/23(月) 03:32
>4
それって、そういう設定だから良いと思うけどね
本編終了後の植田Pのインタビューでも言ってたし
8 名前:3 投稿日:2001/07/23(月) 03:32
>5
知り合いにZを見せる時、0083の最後の方だけ貸して見せた。
他は制作順に見せてるけど、ティターンズは余りに唐突すぎるので。
連邦が悪者、という設定は良いし、後のシリーズの幅を広げていると思うけど、ジャミトフが1stに出てた訳でも無いし、初見だと全く判らんね。
9 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2001/07/23(月) 04:02
ガンダムで下ネタは読みたくなかった
102通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:56
ホワイト・ディンゴって一応GP−02奪還部隊にいたんですかね?
それともガトー襲撃で死んだ?
103通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:06
白犬部隊はそもそもトリントン所属じゃないっしょ
104通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:59
2話の最後でバニング機に刺されたザメルのケツの落書き。
ジークジオンは読めるけどなんの絵なのか分からん。
105通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:02
ホワイトディンゴはアフリカで休暇中
106通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:12
>>102
ホワイトディンゴ、月の階段の一件から4年も経ってるからね。
そもそも地球にいるかどうかも解らんでしょ、確か特殊部隊だった気がするし。
なんとなく埃っぽいのが似合いそうなんで、ヤツらに宇宙ってのはどうも
イメージじゃないんだけどね
107通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:16
たんなるボインねぇちゃんじゃなかった?手元にDVDが無いから確かめられんけど>103
108通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:30
0083のデラーズ軍と連邦の戦力ってかなり差があると思うのですけど
アニメで見る限りあんまり変わりませんな
観艦式くらいかな?多く見えたのは
109通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:02
>>108
デラーズ紛争ごときに連邦の全戦力をつぎ込むはずがありません
それに連邦が弱そうに見えるのは戦術的に失敗していたからでしょう
常に後手に回っていたし
110通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:16
わざわざアクシズ艦隊に地球そばまで出張ってもらわないと
コロニー落としたあとに自力で茨の園まで帰れないわけだし
111通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:20
アクシズ先遣艦隊って中立を維持したまま滞在することで、
デラーズフリートの盾になってたんじゃなかったっけ?
112通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:20
連邦が全兵力をつぎこんだのは、後にも先にも1年戦争だけ。
113通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:24
それ以降は連邦自体が分裂
事実上滅亡といっていいかも
114通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:24
>>109
一応、観艦式って地球連邦の宇宙艦隊がほぼ集まってたんでしょ?
少ない兵力であそこまでやれるのもすごいな
115通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:30
あの一撃で3分の2が吹っ飛んだ残りでもまだディラーズ艦隊のほうが少ないらしい。
116通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:30
「これほどまでに地球を裸にして良かったんだろうか?」とか
シナプス艦長は言ってたもんね。殆ど全ての地球軌道艦隊が集まってたんでしょ?
ま、核撃ち込まれた後でもまだ、残存戦力の方がデラーズフリートより遥かに優勢
ってバーコードの艦長が言ってたけど。
117通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:34
>>108
その1年戦争でも、一部の将軍が兵力・艦隊を温存していたらしいですな。
>>109
まあ、全艦隊というわけではないのでは?
恐らくは、ワイアット及び、彼に友好的な将軍の影響下にある部隊だけでしょう。
コーウェン将軍もジャミトフも勝手に動いてたみたいだし。

こうしてみると、連邦軍って軍閥の集合体みたいだな。
118通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:42
まぁ「連邦」だし
119通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:44
良くわかんないんだけどさ、艦隊って将軍(提督?)個人の思惑や都合で
動かせるもんなの?アルビオンって本来は観艦式に出る筈だったみたいだ
けど、結局コーウェンの考えで勝手に動いてたみたいだし、良く解らんの。
120通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:55
厳密に言えば、参謀本部の指令なしに艦隊動かすのはダメ。
アルビオン艦長のシナプスがコーウェンの腹心だったとしても、
アルビオン自体は連邦軍の所有物であって、コーウェンの私物ではないし。

まあ、連邦ももとからそこらへんの指揮系統はめちゃくちゃだし
0083時代にはすでに連邦自体も軍閥集団で、
絶対民主制もクソもなくなってたようだから。

そう考えるとあくまで指揮権にこだわったナカト少佐は、
描き方変わればヤン・ウェンリーと同じってことになるんか……なあ?
121通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 18:16
>>119
個人ってゆうより派閥の思惑で動いてんじゃないの
122通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 01:01
>>120
そんなんでありながら、なんとしてでもコロニーを止めようとアルビオン単艦で
デラーズフリートに突っ込んだシナプス艦長は「指揮艦の私物化」で銃殺刑…
鬱だ…
123通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 11:55
>>117
じゃあオデッサ作戦でも全戦力を投入したわけじゃないんですね
124通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 12:01
1年戦争は温存できる状況じゃないでしょう。
オデッサが成功したのは戦力を分散したのに対して
連邦は戦力を集中して勝ったって劇中で言ってなかったけ
125通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 12:17
>>117
ジャブローに引き篭もってたゴップの部隊の事じゃないの
>>118
あの作戦では、最後に体制を整えた
圧倒的な連邦艦隊でガトーの部隊は
ケチョケチョにやられていたじゃないですか。
126通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 12:33
>>123
まぁ、アフリカ戦線とか空にするわけにはいかんだろう。
127通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 12:49
>>71
おっさん=ジャミトフ
128通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 12:52
>>125
第二次ネオジオン抗争では連邦の戦力はジオンより少なかった?
エゥーゴが結局ジオン迎撃してたし。
129通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:06
第二次……っつーと、ZZかね?
普通に第二次ネオジオン紛争っつーと「シャアの反乱」、逆シャアになっちまわんか?

連邦の中核を為してたティターンズは、
グリプス戦役の結果滅亡して主力は皆あぼーんされてたし、
ティターンズ以外の連邦軍はまったく機能してないっぽいしねえ。
130通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:11
結局、連邦軍って数が多すぎてみんな「誰かがやるだろ」って思ってて
うごかねーんだろーなぁ・・
131通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 13:16
誰かがやるだろっつうか、大勢が決まってから出てくるな、ワラワラと。
132通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 15:53
第2次の頃はティターンズがあぼーんされたので
連邦軍はたぶん主導権争いで動けなかったんじゃないか?
まあ、ZZはガンダムチームだけでネオジオンを倒したけど(w
133通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 16:20
一人芝居、頑張ってるなー(w
134通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:08
デラーズはやはり月にコロニーを落とすべきだった
AE殲滅
135通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:49
>>134
デラーズもアナハイムから支援を受けてます
ガーベラ・テトラもAE社製品
136通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:01
AEってアマンダラ・カマンダラみたいだね
137通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:10
>>135
ガーベラはシーマとの個人的な付き合いであって、
デラーズは関与してないんじゃないの?
138通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:46
V2はアナハイムで作ってんじゃなかったけ
アナハイムがピンチだったのはF91のときぐらいじゃないのか
139通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:55
ケーラとかはカラバにいたわけ?
140通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:11
ケーラはエゥーゴでは?
141通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:26
エゥーゴである必然性は?
カラバである必然性は?
142ケーラ・スゥ青春日記0085:2001/07/25(水) 17:36
「先週施設見学に行ったサンフランシスコ基地で
 見学コースを案内してくれた整備主任さんだっけ?
 アス、アスとかなんとかさんから手紙が来てるわよ、ケーラ!」
「へぇ〜?怪しいんだぁ(はぁと」
「もう、なに言ってるのよ!そんな人いちいち覚えてないわよ、レズン、エマリーってばぁ」
143通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:49
コウって逆襲でアクシズを押してそう、
その上爆走でチュッドーンっていうきがするんだけどなーー
逆襲のころは何してるんでしょうね
144通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:57
逆シャアの時に140メートルのガンダムでアクシズ押しに来て欲しかった(笑)
「今度こそ止めてやる!!」みたいな感じで。
アムロとユウ・カジマのあきれる顔が見たい。

というか、逆シャアの時にユウとコウにブルーとGP3Dが
いれば一回戦でネオジオン艦隊は撃滅されてたかもね。
145通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 18:20
>>144
EXAMはNTに会うと暴走するからアムロとシャアがいたらBDはEXAM梨のGM
コウのGP03はシャアがサザビーで瞬殺だろ.アムロVSクェスみたいに
146通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 19:08
Fbで、左腕壊れた02と近距離戦闘やった挙げ句に相討ちってあたりからして、
どーも基本的にヘタレっつーイメージが拭えないんだが、
コウってパイロットとしての技量はどーなのよ?
147通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 21:14
ヘタレってほどでもないだろーが、
相手が悪すぎるだけ。
148通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:16
着任したばかりのモンシアがコウにインネンつけるシーン。
背景の清涼飲料水の自動販売機に

 Dorink

って書いてある。

・・サンライズって英語に弱い人の集まりなの?
149通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:34
シーマと裏交渉して、ガーベラを渡したり、コロニー推進剤に
点火したり、最後は執務室で自殺していたあのオッサンは何者なの?
150通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:39
>>149
アナハイムの常務さん。
最後の「自殺」については、実は謀殺されたのかも?・・・という含みもあるらしい。
151通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:39
AEの常務
152通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:45
>>148
Zで、G3ガスのボンベに「DANGER」を「DANGAR」と書いてたのを
踏襲して少しもじってみたのでは?
153通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:59
ザメルの機体にかかれていた文字も間違っていた。
なんて書かれていたか忘れたが、「Sieg Zeon」が正しいはず。
スタッフの間違いか、それとも演出か・・
154通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 13:05
わざと間違えて面白がってんだよ
2chの”がいしゅつ”みたいにさ
155通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 13:21
>>153
「ジークジオン」の綴りがZEONになったのは比較的最近のことだよ
それまではZIONって書かれる事が多かったと思う。
まあ、海外市場を考えているかららしいけど。
さてはあなたは最近ガンダムにはまりましたね。
156通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 13:27
Zion はマズいよな、宗教絡んじゃうからね
157名無しクンです:2001/07/26(木) 20:51
>>150
ニナが撃ったとか。
158通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 00:26
1stからリアルタイムで見てきたが、0080と並んで一番好きだな、0083。
(「ソロモンよ、私は帰ってきた」までだけど)
て優香、上で馬鹿ヅラさらしてるハゲおやぢのがくだらな過ぎるだけだが。
ま、それはおいといて、ここで評判の悪いコーウェン中将、シナプス大佐
なんだけど、そんなに酷いかな、この人たちはかなり優秀な軍人だと思うが。
コーウェン中将はGP−03Dがらみで叩かれてるが、そんなに荒唐無稽な代物では無いと思う。
かなり妄想が入るが、この人は前線指揮官として歩んできたと思われるので、
見たのだろう、ソロモンでビグザムを。あるいは、そのレポートを読んだのだろう。
このように考えるとあながち間違いな選択ではないと思うのだが。
GP−02Aにしても、MS-06Cを踏まえた上で、核の運搬に最強のガンダムを使えば
無敵だろう、という単純なコンセプトだし。(兵器としての位置付けが変わるが)
で、シナプス大佐、確かに艦の私物化は拙過ぎるが、単艦であの戦果を挙げ、
一艦長という戦術指揮官レベル以上の見方をしてたし、「ガンダム」の中では
最優秀の艦長だと思う。(F91までしか知らない)
それにしても0083は「ガンダム」では珍しく(て優香、初?)信賞必罰を
描いていたな。レビル、ティアンムと比べるとあまりにも酷すぎる。
F91のチケットつきで2000円で売っていたな、第一巻。
あのころはバンダイにも良心が会ったのかな(w。
159通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 01:57
>>158
>>それにしても0083は「ガンダム」では珍しく(て優香、初?)信賞必罰を
>>描いていたな。

俺は0083はUCのガンダムでは↑このへんを一番いいかげんにやってると思う
コウの命令違反の01出撃や職場放棄になんのお咎めなしだし.
つーか1stからちゃんとやってるじゃん.(アムロの独房入りとか昇進とか)
160追加:2001/07/27(金) 01:58
>>F91のチケットつきで2000円で売っていたな、第一巻。
>>あのころはバンダイにも良心が会ったのかな(w。

今でもバンダイはシリーズ物のvol.1は激安にしてる
161通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 03:24
>>75
いまさら、レス。
ウイッシュボーンは鳥の骨の意。
ノイエ・ジールがそう見えたと思われ。
162通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 07:02
>>161
ノイエに襲われた艦隊からの通信を受けて、
急遽付けられたコードネームって事かな?
163通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 10:38
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

レイズナーの後、アニマックスでやるみたいだ。楽しみ〜。
http://www.animax.co.jp/program/m_gandam_0083.html
164通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 11:00
つーか、あの場面でノイエ出てたっけ?
165通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 12:13
突入してきたMS部隊のすぐ後ろにいたから、
アルビオンでも補足していたと思われ。
166通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 12:56
ま、何はともあれ納得できないのは、主人公のパイロットとしての技術が、
士官学校の教本に名前が載る程のエースに”奴は私でなければ倒せん”
とまで言わしめる程の腕だとは、どうしても思えんってことだな
16775:2001/07/27(金) 14:59
>>161さん
サンクス。ただ…
>>164さん
あたしもそー思った。見直してみるかな。
叫んだ直後にMS格闘戦になだれ込んだらしいコトまでは覚えてるけど。
そうすると>>84さんの意見が一番、ソレらしいのかなぁ。

>>166さん
最後までガトーに(ニナも含めてあらゆる面で)勝てなかったけど、素質があった
上に連戦で驚異的に成長したってコトで、一応納得できまシタ。


全然関係ないけど、3ヶ月前に突然スーパーに置かれてた0083のガシャポン、
やっときゃよかったと、ちと後悔(2週間でイニDに替わった)。
168通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:20
なんだかんだ言ってキースの方が腕は上なんじゃない?
169通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:23
コーウェン中将の役がブレックス准将だったら、Zとの繋がりが
更に確かなものになって良かったのにねぇ。
170通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:55
タカ派のコーウェンとハト派のブレックスでは
大きな隔たりがあるような気が…。
171通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:28
コーウェンってなんか、やらされてるっぽくない?
核装備とかなんかそういうヤバイ事が似合わない感じするんだけど?
172通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:57
アナハイムと丁々発止渡り合って、戦力と資金をもらって戦うブレックスは、
かなりの策士だと思う。
173通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:20
>>172
逆にアナハイムにいいように操られていたとも
見えなくもないけど
174通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 19:05
>>167
>>最後までガトーに(ニナも含めてあらゆる面で)勝てなかったけど、素質があった
>>上に連戦で驚異的に成長したってコトで、一応納得できまシタ。

その急成長がウソっぽい.もしそんな成長するならコウの才能ってそれこそNT並みだよ.
つーか,コウがNTだったら納得した
175>166:2001/07/27(金) 19:24
奴ってのはガンダムのことだべ?
176通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 19:31
>>175
だからそれはガトーにとって”ウラキが乗ってるであろうガンダム”なんだろ?っての。
誰が乗っててもガトーにとって強敵足り得るんなら、尚更ウラキの腕に疑問符つくわな。
177通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 21:00
3号機2人乗りにすればよかったのに
178通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 02:45
>>120
絶対民主制は連邦“政府”のこと。
連邦“軍”とは別ね。

連邦政府の絶対民主制(全会一致の原則等々)による政治の硬直化が軍部の独走・軍閥化を生んだんだろうね。
179通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 02:49
>>169
ブレックスって、文官なんじゃないかな?
180通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 02:55
>>171
日本の感覚だと、コーウェンみたいな人が、核核言うのは納得いかないかもしれないけど、
要は、“アメリカの軍人さん”なんだよね。コーウェンて。
「世界平和のために、海兵隊の世界展開・核配備!」みたいな。
WWII以降の欧米の平和思想に
「軟弱な平和主義者が戦争を生む!」ってあるじゃん。
あれなんじゃないかな。
181通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 02:58
>>171
コーウェンは、GPシリーズの総責任者。

一年戦争の反省を踏まえて、
反戦・平和のために核運用を前提としたGPシリーズを強力に推進したんだよ。
ま、要は欧米的な考えですわ。抑止力っていう言葉もあるしね。
182通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 10:35
アナハイムからしてみれば戦争続いた方が都合はいいのだし
どちらから話を持ちかけたのかにも寄るけどな。
ティターンズが実権掌握してしまったら
スペースノイド中心のアナハイムにも
いささか都合が悪いという現実もある。
183通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 10:40
>>182
だからエゥーゴなんでしょ
184通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 11:09
ブレックスが連邦を止めてまでエゥーゴを結成した理由が、
定かではないからね・・
「重力に引かれた人類を地球から解放する」なんて、
どう考えても後付な理由だ。
案外、ジャミトフとの権力抗争に敗れた腹いせに、
現連邦に不満を持つ連邦反主流派が、
ブレックスを押し立ててエゥーゴ結成した感じがする。
185通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 11:48
そこらへんが中心だろうね。
ブレックス本人はそこまですさんでないだろうし、
ごく一部の人間はマジメに「体制内コントリズム」を信じてたのかもしれないけど。

仮にも准将なんて高級軍人で、
かつエゥーゴ代表なんていう重要人物があっさり暗殺されてしまうのは
そこらへんの黒い動きなしには考えられないかも。
186通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 11:59
てか、なんで戦争してる最中に式典を開いておるんだ?>連邦

ソーラービームもよくわからんし…
187ガトー:2001/07/28(土) 12:00
>>186
きっ、貴様はもう一度観ろ!
188通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:05
ブレックス・フォーラ准将
「宇宙を見捨てようとする連邦政府の方針に疑問を抱きエゥーゴへ参加。純粋なイデオロギーからである。」
とあるね。
189通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:06
>>180 >>181
いや、それは解るがあの場合、核は禁止された兵器なんでしょ?
抑止力だの平和を望むだの言っても、やっぱりまずいんじゃない?
条約で禁止された兵器まで持ち出す人間には思えないんだよね
190通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:06
>>184
多分そうだと思う。
そこに戦争=財源のアナハイムが絡んだのだろう。
他の軍需産業(ヤシマ重工等)の思惑も絡んでいると思うけど。
191通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:08
いや、見たけどよくわからん…

油断してたのかな?>連邦
192通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:08
シナプス艦長が非常にわかりやすく台詞にしてるぞ>186

ところでソーラービームってなんだ?
193通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:11
>>189
「条約で禁止されてる」ことは確かですが、
それを守らなきゃいけない理由はべつにありませんぜ?

どんな国際条約もそうだけど、
「締結すること」と「それを遵守すること」とはまったく別の次元の問題。
良識派だろーがなんだろーが、そこらへんの二枚舌くらいは使いますって。
194通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:14
ソーラービーム=ノイエジールで壊したヤツ
195通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:15
ジャミトフの存在を疎ましく思っていたブレックスにシャアが接触してAUGO作ったって感じでわ?
196ガトー:2001/07/28(土) 12:16
>>194
ビームは光ではないっ!
197通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:20
>>43
出てこないよ。あれはシナプスじゃない。髪形が違うでしょ。
198通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:25
ソーラービームって一昔前のヒーローロボットものの必殺技みたい(w
199通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:36
シナプスが死刑を宣告された理由としては
アルビオンを私物化しての独断による戦闘行為。
数々の反逆行為。
機密保持規定からの大いなる逸脱。
とある。

ただ、ティターンズの新造艦の艦長は
シナプスと取れなくもない曖昧な描写。
即刻死刑されていなければ…という解釈も出来なくもない。
(就航したのが判決の出た日の約10日後なんで)

コーウェンに関しては特に記述はない。
ま、左遷ってとこじゃないの?
でなきゃドサクサに紛れて謀殺するしかない。
200通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 12:51
コウが無罪になったのは
GPシリーズの記録が抹消された3ヶ月後のこと。
シナプスはそれまでに死刑になってなければ
生きている可能性もなくもない。
(刑が減免されるはず…いやそれでも死刑か…)
201通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:03
シナプス大佐って、連邦軍とシーマ艦隊が協定を結んだことに対して、
バスクに向って「それでは軍閥政治ではないか!」って糾弾してたし、
後になってからバスクがいるティターンズに入るような行動とるだろう
か?矛盾してるぞ。ティターンズっていかにも軍閥だし。

ティターンズの方だって、経歴に傷のついたシナプス大佐を受け入れ
るかどうか……
202通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:20
新造艦の艦長、ずっとジャミトフだと思ってた・・
203通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:27
つか、あれがシナプスならはっきり示すんと違うか、普通?
他のアルビオンクルーのティターンズ入りははっきり描写してるのに、
艦長だけぼやかすというのは理由がわからんぞ。
204通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:35
1.自分の艦で預かっていたGP-02をまんまと奪われた。
2.追撃したけど奪回に失敗して宇宙に逃げられた。
3.さらに追撃したけど核攻撃の阻止に失敗した。
4.GP-03をかっぱらってコウに無断で使用させた。
5.コロニーを追撃したけど落着阻止に失敗した。

まあ、失敗続きといえば失敗だよな。コンペイ島
司令官がアルビオンを罵ったことも頷けないではない。
で、これら失敗の責任は、現場の指揮官であるシナプスが
かぶるべきものなんだよ。
205通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:48
>>203
要は”艦長はシナプスではない”ってことを示す為だけの記号でしょ、あの後姿は。
なまじ顔のアップとか入れるとそいつが誰なのか説明する必要が出てくるが、
艦長なんて立場の人間なんだから、下手な事やっちゃうとZと矛盾しかねないし。
ま、あの演出は成功してるとはとても言えないけどね。
206通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:51
命令無視してまで行動したにも関わらず失敗では
GPシリーズのことをさっ引いても
やはり極刑は免れ得ないだろうな。
207通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 13:58
っていうか、デラーズ・フリートをOUTof眼中にしていた連邦高官共が、
全責任おっかぶせたんしょ?奴ら無能集団やし
208通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 14:01
コーウェン一派は、権力争いの敗者。
劣勢に立たされた、コーウェンらは企業と組んで新ガンダムで、
一発逆転を狙った。
しかし結果、奪われ大惨事を招いた。
209通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 14:05
>>206
極刑ははたしてどーだか。
権力闘争の結末という要素が入ってこないと、
そうそうぽんぽんと死刑にはせんよ。
210通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 14:09
核装備のガンダム2号機が条約違反だと言ってる人がいるけど、
南極条約は連邦とジオン公国の間に締結されたシロモノなので
終戦協定が結ばれた時点で無効になってるのだ。実は。

(核を使用する事に対する倫理的是非は別として)連邦側に非はないらしい。

もっとも、デラーズフリートにしてみれば、終戦協定は
ジオン共和国と称する一部の売国奴によって結ばれたものであり、
戦争は現在も継続している(・・・故に彼らは一年戦争という言い方は使わず
ジオン独立戦争という呼称をいつも用いている・・・)という事で
核装備のMSを開発していた連邦を条約違反だと非難した訳。

あと、前スレで既出だが、コーウェンが2号機を核装備にしたのは
彼の本意ではなく、上層部にガンダム開発計画を認めさせるための
説得材料だったそうだ。
211通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 04:35
>>189
南極条約は戦時条約なので、終戦時に無効。
それ以降は、法的な効力は無い。モラルとしてのみ存在する。
ただし、グラナダ条約には似た条文が存在する。

公国残党は、連邦-ジオン“共和国”との間に結ばれた終戦条約、
ならびにグラナダ条約を無効と考えている。
それに同調するスペースノイドも同様。
彼らにとっては一年戦争ではなく独立戦争であり、独立達成まで戦争は続く。

それに使用が禁止されてても、
“使わない”という前提であれば保持は自由。

もっと現実的なこといえば、
どんなに使用が禁止されてても、必要ならば使うでしょう。屁理屈こねて。

条約を含めた「成文化されたルール」なんてそんなもん。

だから(成文法に限界があるから)、慣習法が重んじられるし、
官僚というものが前例を恐れるのは、それが慣習法につながるから。

ちとはなしがそれたが、スマソ。
212通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 10:38
>>204

確かにこれを見ると罪は重い気もしますね。

例えばこれがブライトというかホワイトベースの
メンバーだったら、アムロが大体の所はなんとか
してくれそうです。

という事は、シナプス艦長は確かに艦長という事で責任とらなくてはいけないけど、
悪いのは無能な部下という事でしょうか?
213通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 10:50
>>204
GPシリーズが抹消された地点で、無効になるものばかりだよね
214通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 11:33
シナプスは、どっかで
「この争乱が終わったら、自分は確実に処刑される」
って覚悟をしてたと思うのね。

宇宙に上がったときか、2号機のアトミックバズーカが発射されたときかと見てるけど。
その上で、自分の信念に正直に行動したのだと思う。

あと、スパロボかGジェネのキャラクター事典みたいなので、
コーウェンも処刑されてる、みたいなこと書いてあるのなかった?
まあ、あんなもんオフィシャルでも何でもないだろうから、無視して良さそうだけど。
215通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 11:57
コーウェン一派は、少し見方を変えたらとんでもない連中に見える。
216通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 12:04
>あと、前スレで既出だが、コーウェンが2号機を核装備にしたのは
>彼の本意ではなく、上層部にガンダム開発計画を認めさせるための
>説得材料だったそうだ。

↑これマジ!?
だとすれば結構衝撃の事実だと思うが。
連邦軍に対する見方が変わるね。
217通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 12:24
>>216
ちなみに、ソースはアニメック編集の0083ムックだヨー
218通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 12:43
つか連邦軍も精神的にはティターンズと大差ないでしょ。
アースノイド選民思想を公言しないだけの話で、
連邦高官は皆アースノイドなわけだし、軍もそこらへんは変わらない。

数百年あとの歴史家の視点から見れば、
ガトーの口癖「宇宙市民を縛る地球の呪縛」云々は筋違いなことを言ってるようには見えないだろう。
手段がどーかという価値判断は人によって違うだろーが。
219通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 13:24
ガトーって、ノイエ・ジール受領後から不眠不休じゃねえか?
ノイエ・ジールは元々は強化人間用の機体だからさらに大変だ。
220通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 13:28
個人的にはガンダムはGと∀以外は全て認めても良いのでは?
という感じです。
私個人的には、「ガンダム」というモビルスーツには拘りがないので、
別のMSとして出してくれれば無理が少なかったのでは?と思います。
221通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 13:30
スマソ、誤爆。
222通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 13:35
>>220
けっこうウケたよ
223通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 14:10
ウラキは女に免疫がなさすぎ。
だから二ナみたいな女で満足できるんだろうな。
224通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 14:15
トリントン基地では何もなかったんだろうか。
食堂のシーンを見る限り野郎ばかりしかいなかったけど。
225通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 05:38
今確認したが、>>202 正解。
226シモンたん。ハァハァ:2001/07/30(月) 06:06
>>225
貴様の目はfusianaかよっ!

検証用に画像上げてみた。
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/3425.jpg

下が例のシーン。髪やたらと長いよこの人は。
最低でも肩まで、下手すりゃ肩胛骨のちょい上辺りまで。

上はわれらがシナプス艦長、刈り上げだからどう見ても違うよ。
真ん中が提督と糞ジャミ。長さが足りん。ってことは誰だ?
227通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 08:01
結局ティターンズに参加した人ってだけだね
>>226の下の画像の右端や左端のやつと同じで
特に名前は無いキャラだね.
左から2番目ってマウアーか?
228通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 13:34
連邦から奪取した戦術核じゃないとデラーズの演説成立しないからなー。
とりあえず大儀(らしきもの)が必要なのだろう。
それよりも、UCにもなれば核より強い兵器沢山ありそうな気が
するんだけどなー。0083どころか逆シャアの時点でも核が切り札になってたし。
229通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:05
レーザー核融合弾ってプルトニウムなのか?
230通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:07
点火にレーザーを使うってだけで、中身は普通の水爆だよ
231通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:43
>>228
利便性とかそういう事を考えると、
やっぱり核になるような気がするねえ。
MS一機であれだけの破壊を巻き起こせるんだから。
232通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:50
俺もデラーズの戦法全てに賛同できるわけじゃない。
それどころか、アクシズと違って確固たる戦力を貯めていたわけでも無いから、
挙兵したのは個人的には短絡的だったのではと思う。

短期決戦を求めるがために、あのコロニー落としなども強行的な手段として行ったのだろうね。
ジャブローの軍本部を狙ったが、外れたという説もあるから、それなら少しは分かるけど。
それをもって、ハマーンの様に連邦議会にサイド3の割譲・独立を求めるというのが筋だと思う。
基本的に、民間人を巻き込む作戦は人々に賛同して貰えないからね。
233通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:18
>>229
水素。

レーザー核融合とはレーザー光線を使って、太陽内部で起こっているのと
同じ核融合反応を人工的に再現し、巨大エネルギーを作り出す技術を指す。

仕組みはこうだ。燃料源は水素の仲間である重水素と三重水素で、これらを
長さ1センチ程度の円柱状や球状カプセルに詰め込む。このカプセルに強力な
レーザー光を一気に照射。その圧力で内部燃料を圧縮し、核融合反応を起こす。

核融合で一度に取り出せるエネルギー量は膨大だ。
燃料となる水1リットルからガソリン300リットルに相当するエネルギーを生み出せる。
地球上に存在する海水は1万京リットルと言われ、全人類で使うエネルギーの数万年分を
核融合でまかなえる計算だ。
234通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:18
ちなみに、GP−02のレーザー核融合弾のレーザー発信部は、
ミノフスキーコンデンサとか言う電池からエネルギーを得てるらしい。
こいつで、瞬間的に焦点温度2万度を超すレーザーを発射して、
重水素を圧縮して核融合を起こし、数億度のプラズマを発せさせるらしい。
資料が書庫にあるので、うろ覚えなデータですんまソン。
235通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:31
南極条約は核の使用禁止で製造や保持は禁止ではないはずだから
連邦が核装備ガンダム作ってても条約違反にはならないと思われ
それ以前に南極条約は戦時条約なんだから戦後その効力はない
このヘンからデラーズは政治や政略に暗いことがわかる
こいつの能力は艦隊司令官としては優秀でも
指導者には向かない人間
236通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:37
あ〜あ、せっかくイイ事書いてあると思ったのに>>235で失望したな
デラーズは群集心理を利用するために南極条約を持ち出したのにソレで政治や政略に暗いって言われちゃあね…
よって糞スレ決定
237通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:41
>>236
デラーズ信者の夏厨発見
238通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:43
条約締結以降の新規製造なんかは禁止してるんでないの?
(手元に資料がないからわからんけど)
239通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:45
単なる物語の要素にしか過ぎないのに
重箱の隅を必死に突く夏休み厨房・・・

もっと素直に楽しまないとゼットガンダムの
主人公みたいになっちゃうぞ(プ
240通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:00
>>232
というかそもそも勝てると思って挙兵したわけじゃないでしょう。
あの作戦自体、連邦の無能さを示しスペースノイドを鼓舞するのが最
大の目的だったと思いますし。

それにあんなまともな地盤も無い旧式部隊ばかりの組織で、連邦とまと
もに交渉するのは不可能でしょう。
あの実戦力ではベスト以上を尽くしたと思います。
241通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:04
モビルスーツが全機核融合炉積んでるのに、核兵器が作れないはずがない。
242通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:14
なんか…ネタがループしとるよーだが…

>>235
デラーズが演説の時に南極条約を持ち出した理由は
>>210>>211で既出だYO!
243通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:17
>>238
普通は戦後条約を新しく結ぶ。連邦は勝利してるから
核を自ら放棄する条件は出さないね

>>240
意味のないテロに走るならアクシズに合流すべきなんだよ
だいたい「大局を見よ」とか言ってるくせにアクシズとは派閥が
違うから行かないなんて何を考えてるのかわからん
244235:2001/07/30(月) 16:27
>>242
スマソ。見落としてた。でもそれから見ても現状を認識せず特攻してただでさえ少ない
戦力を消費しよう、なんて頭悪いと思うよ。
劇中でも「かつてジオンの全戦力を投入したコロニー落しを私は1個艦隊で成功させようとしている」
なんて完全に自己満足にひたってるし。。。
優れた戦術指揮官とは思うけど戦略家としてはマ・クベよりかなり劣ってるそ思われ
245通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:44
結果論だな
246通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:48
連邦軍てU.C.0100に、「ジオン主義組織の完全解体に基づく平和宣言」
を発表したんだよな?
デラーズはジオン系ザビ主義を持ち出したし、アクシズはミネバを
担ぎ出してたから同じモノだよな…思想としてのジオンでは無くて、
ザビ家だもんな。でもシャアはジオン・ダイクンの主義だったから違うものか…
アクシズ・ネオジオンは、一年戦争の続きをやっていたようには見えんし。
どーなのかねェ。そこんとこ。
247通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:49
>>243
所詮戦争屋ってことでそ。彼奴にとっての「大局」なんて戦闘局面だけ
なんだから。それに思想が違うからアクシズとは組まないってのも頭悪い
戦争屋ならではの発想。そんなに素晴らしい思想なら啓蒙しろよって感じ。
「あわれ、こころざしを持たぬものよ…」ってなんだよ。自己満してるなって。
248通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:51
>>233-234

ttp://www.ile.osaka-u.ac.jp/world/fusion/probrem.html
阪大のレーザー研のサイトに説明有ったよ。
ちゃんと研究されているんだね。

>特に、レーザー核融合の実験は、1日に5〜10回しかできないのが
>現状です。本来は、もっと数多く実験ができればよいのですが、
>現在のところ適切なレーザーがありません。実際に発電所をつくるには、
>1秒間に何回も光るような高性能のレーザーの開発が必要となります。

現代の科学ではまだ問題点があるんだね。
249通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:51
>>246
アクシズ騒乱についての説明は簡単。

ザビ家という名前の持つ求心力を利用した権力奪取の為の戦争

ってこと。
250通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:52
デラーズとアクシズって袂を分かってたの?
支援・共闘したくても戦力的に出来ないってのがアクシズの本音かと思ってた
251通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:56
デラーズの対外的なアジとしては、
「連邦が核を作るなどのスペースノイドに対しての裏切り行為をしなければ、
 我々もここまでのここまでの非道な行為は行うつもりは無かった」ってところじゃないの?
しかも、非戦闘員は(恐らく)ほとんど核には巻き込んでいないだろうし。
252通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:56
我慢を知っていたアクシズ勢
我慢を知らなかったデラーズ勢
253通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 16:57
>>251
そのあと北米にコロニー落としてるんすけど…
254通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:04
>>249
あ、ありがとうございます。
では、0079から始まったジオン主義者(ダイクン、ザビを含めた)
とのいざこざは、0100までの20年にも及んでいたのか。
たしかに0093のシャアの動乱後もジオン残党が暗躍していたらしいし。
しかもこれを鎮圧したのはガンキャノンを駆るカイ・シデンとガンダムチーム!!

デラーズは、はなっからアクシズ艦隊に拾ってもらうハラだったんだから、
ガトーとか優秀なパイロットを無くした分、無駄なテロを実行したわけだな。
3年も準備して。トホホだな。
255通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:06
>>248
そのレーザーって激光II?
256通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:06
でも、やっぱり「ジーク・ジオン」ですな。俺的に。
257通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:09
本当に信じているかどうかは兎も角、ジオン主義を持ち出せば
連邦に不満をもっているスペースノイドの支持は得られるでしょう。
きわめて簡単に。結局あの世界の戦争は地球至上主義者とそれに反対する
人間の争い以外のなにものでもないんだから。
258通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:12
>>255

そうみたいだね。光陽ってのもあるみたいだけど。

ttp://www.ile.osaka-u.ac.jp/welcome/index.html
259通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:13
莫大な電力を得る為に膨大な電力を使う。
…なんかアレだな。
260通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:26
連邦から奪った核という所にあの作戦の意義があったのだよ。
261通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:31
>>260
公表した時点で連邦の専横を訴えるのには充分だったんだがな。
そのあと使っちゃう辺りがやっぱりテロリスト。
262通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 18:18
>>261
つーかテロリストの定義って?
プロパガンダの為の破壊行為ってことなんだろうか。
感覚的にはアレだけの規模だと軍事行為にしか見えないが。
263通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 18:46
>>262
規模の大小じゃないんだよ
264通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 20:03
>>232
>>240
その辺小説版は詳しく記述している。
「デラーズは勝つつもりではなかった」ということを。

あれは、連邦の力を弱体化させて、連邦を混乱させ、
その後の独立派スペースノイド(アクシズ)の放棄へ道をつけるための戦いだったらしい。

つまり、グリプス戦役を生み出すための行為だったんだよ。
265通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 20:10
放棄?
266通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 20:11
>>265
蜂起だろ?察してやれよ
267通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 20:19
>>264
すまん、補足。

つまり、デラーズフリートは、主義としてはアクシズ(マハラジャ・カーン存命時)と
同調しながらも、諸々の理由でアクシズには行けなかった訳だ。
アクシズ自体のリソース(居住の限界等々)の問題や、
アステロイドベルトまでの航行が不可能だったりするんだろうと思う。

そのままではジリ貧だっていうのはデラーズも痛いほど分かっている。
兵達の士気もあるだろうし。
で、デラーズは手持ちの戦力をもっと有効に使う方法として、
「後の世に続くための決起」を考えたわけ。

それは、連邦の軍閥化を促し、連邦自体を弱体化させた。
北米にコロニーを落とすことで生産力も落としたし
(最初から北米に落とすつもりだった)。
そして、連邦の目が宇宙に行き渡らないようになった。

結果的に、独立派スペースノイドの運動は活発化し
(つーか、連邦が邪魔できなくなった)、
アクシズ・ネオジオン(シャア)の決起につながったわけだ。

コーウェンが落下するコロニーを見て、
「この一撃が歴史を変える」って言ってるのはこのこと。

以上、小説版の描写より。

もともと、そういう裏の歴史を描こうとして0083は作られたんだろうけど、
いかんせん演出がショボくて
「バトルシーンマンセー」ガンダムにしかなってないんだよね。

もっと渋い演出にしてほしかったな。
268ガトー信者:2001/07/30(月) 21:37
ガトーヨシ!!
269通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 21:47
>>267
なるほど、それならよく判るっす。
アクシズに合流できないし、艦隊を維持するのも大変というわけね。
ある意味ハンニバルかも。

ただグリプス戦役うんぬんはついでで、一発逆転が本音かなと思う。
270通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 23:20
でもあの小説はニナの行動すら全肯定してるからなぁ...
271通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 02:27
>それは、連邦の軍閥化を促し、連邦自体を弱体化させた。

いくらデラーズでもそこまでは考えてないだろー。
結局、「星の屑」をジャミトフ一派に利用され、
連邦が暴走するきっかけを作ったってのがホントのところだろー。

つーか、だいたい、小説版の作者って「アキハバラ電脳組」の山口宏だしー…
272通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 03:11
最後の方でガトーがノイエジーるに乗りながら、「○○とガンダムは私しか
倒せまい}みたいなこと言ってましたけど、○○の部分覚えてる方いますか?
できればそのMSorMAの特徴等も教えてください。
273通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 03:14
>>272
奴=ウルァキ
じゃなかった?
274通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 04:01
>>272
「グラードル、それにあのガンダム・・・ヤツは私でなければ倒せない」

「グラードル」ってのはガトー艦隊旗艦、ペールギュントの艦長でガトーの副官。
つまり、単に、ガトーが話してる相手(グラードル)に対して呼びかけただけだス。
275通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 07:47
>>271
ま、それはそうだろうと思うよ。
結果的には、っつー話。

デラーズ的には「連邦弱体化→独立運動活発化」程度を考えていたんだろう。
ジャミトフは棚ぼただよね。暗殺されたけど。

あと、デラーズの誤算は、マハラジャ死去以降のアクシズの転向だな。
ま、そこまで読めっつーのも無茶な話だが。
276264:2001/07/31(火) 07:49
>>266
フォローありがとう。
277通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:47
0083のドラマCDの2巻を聞くと
より一層シーマ様が素敵に思えますねー
マジで泣ける・・
278鳥んとん:2001/08/01(水) 20:51
コーエン中将がガンダム開発計画の責任者だったけど
核搭載機を開発するってのは
ジャミトフ派にハメられたんじゃない?

第三機動艦隊も部下のバスクに握られてたし。
彼の回りは実は相当ジャミトフ派で
固められてたと思われます
279通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:06
>>278
無理矢理ジャミトフ派=悪役,コーウェン派=正義としてみる必要ないだろ
むしろコーウェン派のほうがジオンを嫌いだって感情で行動してたから
核でジオン残党を殲滅くらい考えていそうだ
280鳥んとん:2001/08/02(木) 01:48
>>279
んでもコーエン中将
核は触れてはならなかったのかもって言ってなかったか?
コーエンはコロニー落しも
敵ながら見事とか言ってるし、
ジオン憎しという感じはうけないけど
281通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 02:44
1年戦争が終わって南極条約が無効になった時点で、核兵器を再開発しようという機運が高まるのは
コーウェン中将の思惑いかんに関わらず当然の事と思われるが。
282通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 03:16
>>280
核は使っちゃダメってことなんでしょう?
今のアメリカと同じで、最終兵器で抑止力なんだから。
283通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 10:15
ムショから出てきたコウが、迎えにきたニナに対して
発した第一声って、どんなんだろうなぁ。
284通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 11:24
タマってるんだよ
いいだろ?
285通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 13:12
>>282
でも,意外とアステロイド辺りでは,土木用に「レーザー核融合水爆」とか
使ってそうなんだよな。 だいたい,アクシズの推進装置って,
「核パルスエンジン=つまり,超小型の水爆を断続的に爆発させて推力を得る」
なんだよな。
宇宙世紀に,今の「核=最終兵器」という常識は通じないと思う。
286通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 15:51
ガトーの少佐昇進って誰が決定したの?
ジオン公国は滅びたんだから、法的にはジオン公国軍もない。
昇進もなにもないと思うんだけど。

いや、デラーズだとは思うんだけどさ。法的根拠がある昇進か
どうかわかんなくて。コウが中尉になったように戦時の野戦昇進って
ことなのかなあ。
287通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:22
ガトーは1年戦争の時は大尉だったと思うけど。
1年戦争時「に」25歳なら、大尉で十分納得できる。
エースパイロットなんだし、戦時昇進なら25歳で大尉というのはおかしくない……と思う。
288通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:57
デラーズもかってに中将名乗ってなかったっけ?
(もともと大佐だっけかな)
まあ、しょぼい弱小勢力内で将官も佐官もないけどね
289通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:03
>デラーズ大佐
大佐で一番エライのはシャアとカダフィだけだって訳でもないが・・
さすがに一党の長としては将官じゃないと不味いと思ったのでは・・
あと、フリートのメンバーをそれぞれ昇進させるバランス取りとか。

>ガトー大尉
ア・バオア・クー戦での勇戦で昇進したんだろうけど・・
俺的には「臥薪嘗胆」と「鎧袖一触」を英語でなんというか知りたい
コウに「肝を嘗めたようだな」って言っていたけど、意味通じたのか?
290通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:32
シーマは35才だと思ったけど。
どこかで見た記憶が・・
291委員長:2001/08/03(金) 22:40
>>290
DVD Vol.1にそのように書かれてますね。
292通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:57
>>289
シロッコも大佐だったような気が
やっぱり現場の終点なのかね? 大佐って
293通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 10:36
デンドロとかゼフィランサスとかサイサリスとかの名前って
なにに由来してるの?
294通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 10:54
>>293
花の名前、それぞれに花言葉もついてる
295通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:14
ゼフィランサス:蘭の一種
サイサリス:ホウセンカ
デンドロビウム:蘭の一種(だっけ?
オーキス:なんだっけ。ガク?
ステイメン:めしべ
ガーベラ:ガーベラ
296通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:28
>>289
私に記憶では、シロッコは大尉だったと思う。
297通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 13:07
サイサリスは,ほおづき(酸漿:鬼灯とも書く)だ。

今,気づいたが核弾頭を装備した「鬼灯」ってなんかかっこいい。
(「ほおづき」とルビさえうってなければ)
298通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 13:08
ステイメンはおしべです
299通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 13:11
ち○ち○とお○こ
300通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 13:27
>>295
訂正するよ

型式番号  コードネーム  和名    科      学名          花言葉
RX-78GP01  ゼフィランサス タマスダレ ヒガンバナ科 Zephyranthes candida  清い愛
RX-78GP02A サイサリス   ホオズキ  ナス科    Physalis alkekengi   偽り
RX-78GP03  デンドロビウム なし    ラン科    Dendrobium phalaenopsis わがままな美女
RX-78GP04G ガーベラ    ハナグルマ キク科    Gerbera jasmesonii   神秘

ステイメン stamen 雄しべ
オーキス  orchis 蘭

※Dendrobium phalaenopsis は俗称でデンファレと呼ばれるケースが多い
※orchis は蘭一般の呼称。Orchis の学名を持つラン科の植物も存在する
301通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:36
>>285
それ言い出したら、MSだって核融合で動いてるが。

ちなみに、宇宙世紀でも、
軍事兵器では核兵器が最強・最終兵器っていう設定だ。
サイサリスのプラモのインストに記述がある。
安いのも魅力。

だいたいいくら土木や推進に核つかってるからといって、
>宇宙世紀に,今の「核=最終兵器」という常識は通じないと思う。
なんていう結論にはならないでしょう。関係ないじゃん。
302通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:48
今現在の核兵器ですら相当強いしな
ってかサイサリスのより遥かに強いしな
303通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:49
前線では大尉がトップではないかな?

あと、カダフィの大佐っていうのは、国家元首の称号だったと思う。
儀礼的なものでしょうね。
304通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 10:52
>>300
ネーミングに意味があるのはこのGPシリーズだけ?
305通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:20
306通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:26
コードネームつけてるのがGPシリーズだけなんでしょ
307通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:26
花言葉は「わがままな美人」
308通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:28
とりあえずMSとMAに関して

1号機(Fb含む)と2号機が河森正治
ゲルググ、ドラッツェ、ガーベラテトラ、ヴァルヴァロ、ノイエジールが明貴美加
リックドム・ツヴァイが0080の流用で出渕裕(ヒートサーベルが追加)
そしてその他がカトキハジメ
メカ作監の佐野浩敏氏曰く
「河森さんが丸だとすると、カトキくんが四角。そして明貴くんがその中間のフワフワ〜ッとした感じで・・・」

個人的願望だが、デンドロのマイクロミサイルは板野サーカスで観てみたかった・・
309通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:48
>>308
フルバーニアンはカトキだよ。
310通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 13:08
>>309
フルバーニアンは河森で正解。
コクピットまわりのデザインをカトキが担当しているのは事実ですが。

あらためて資料を見直すとカトキの作業量がハンパでなく多い事に気が付く…。
メカデザイン以外に原画・動画・背景までやってる…。
311通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 13:18
河森はアレだ、扱いづらいので、当時したっぱのカトキに
装備やディテール設定の仕事をまわしたのだろう。
312通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 10:20
>ガンダム積んでるのでさえ意味わからんのに何で武器まで手渡すの?

ホントはアナハイムはMAを造りたかったんだよ、ビグザムみたいな。
でも連邦はMSに神話みたいなものをもってて(事実、ジオンのMAは
大概ガンダムに撃破されてるが)その開発を毛嫌いしてたんだよ。

だからGPにおいて拠点防衛用とかなんとか理由つけてMAを設計した、
でもやっぱり建造の許可が降りそうに無いから中にガンダムを入れたんだ

で、MAの中にMSを入れる「理由」として武器の受け渡しを考え付いた
ワケだ(笑)
苦肉の策ってやつか。トホホ・・
313通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:03
あそこにガンダムが埋まってなければ只の巨大ボールだしな。
314通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:10
>>313
巨大ボール…ワラタ
315通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 16:40
あんだけ弾薬を積んでたら一発くらうだけでオジャン
316通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:01
83年の時点でアナハイムがガンダムの開発に成功しているのなら
γガンダムことリック・ディアスの存在はどうなるんだろう?
わざわざドム系の流れを組むリック・ディアスにガンダムの名前を付けたがったり
Mk−Uを奪取するほどエゥーゴがガンダムを欲しがってたのは何故?
いくら登録を抹消されたとは言え、少なくとも作った技術は残るわけだから・・・・
それともアナハイムでもガンダムを造れるのはニナだけで
彼女が「私が最初にガンダム造ったんだから、アンタ達真似しないでよね!」
とでも言い出したんだろうか?
317通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:01
オーキス本体もガンダリウム製なんだろうか?
318通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:22
>>316
GP計画抹消のときに当然連邦(ティターンズ?)の監査が入って
開発のデータやら機材なんやらは根こそぎ持ってかれて誓約書とか
書かされて今後も取引続けたければこの事はウンヌン…でノウハウ
持ってかれたんではないかね。
その復讐戦がリックディアスになったと。
MK-2はやはり敵対勢力の新型のデータは欲しいでしょう。
ムーバブルフレームは当時最先端の技術なわけだし。
などと後付けしてみる。
319通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:23
>>315
実際一発くらっただけで片方のコンテナが吹き飛んでいた
320通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:27
元ツィマッド社の技術者から
「ギャン専用シールド」の技術が供与されたので,
攻撃を受けても誘爆しないように出来ているとか
321通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:44
どう考えてもMkIIよりもGP−02や03の方が高性能。
322通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:45
核しか使えんGP02や運用が激しく限定されるGP03と
汎用機のMkIIを比べてどーすんのよ
323通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:56
えーと、オフィシャルじゃないと思うが、一応どっかのムックでは、
0083のデラーズ紛争時のデータは一旦凍結されて、ゼータ前半の
モビルスーツは普通(?)の技術で建造されたそうな。
んで、ゼータ後半からダブルゼータにかけて凍結が解除されて、
当時の最高技術が一気に投入されて、モビルスーツが恐竜的に
進化したというこじつけがあった。
324通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 18:40
高性能機はコストがメチャ高いから0083〜0087までの平和な時期は
製造されなかったんだろう
ガンダム世界じゃ戦争始まってからMS開発・製造しても間に合うみたいだから
高性能機は戦時中しかつくられない
325通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 21:41
アナハイムがMk-IIを欲しがった理由は、ムーバブルフレーム
(っていうか、それに伴うベアリング技術)。
可変MSに必要不可欠な技術でもある。

で、GP-01の脚部をいくつかのユニットにして、
プロペラントタンクを積むっていう発想が、
後のΖの「脚部にジェネレーター」っつー構造につながったそうだ。
326通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 22:52
ナガノイズム
327通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 23:32
>>326
だよな。「脚部にジェネレーター」なんてもろに。
328通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 01:59
デンドロは運用及び、活動時間が限られるので、現実的にはΖ期のMS・MAより優秀かと言われれば疑問府がつく。
329通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 03:31
つーか,NTが乗ってればコロニー落しは阻止できた

ところで,コロニーは2つあったけど,1個は月を旋回して地球に落ちたけど
もう1個はどうなったんだ?
月と地球の中間で片方が月に向かえばもう片方が当然地球に向かうはずだが?
330通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 03:48
>NTが乗ってればコロニー落しは阻止できた

どういう理屈だ(藁
NTが乗れば攻撃力上がるのか(藁

あとコロニー関係に関してはどーせまともに考証なんてしてないでそ。
頭すっからかんなスタッフ勢ぞろいで作ったんだし(藁
331通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 09:43
頭すっからかんなスタッフ勢ぞろいで作ったんだし(藁
332通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 10:27
GP-02Aってドム+ガンダムだろ。
で、その後継がディアス系。
ゼータはGP-01Fbの高機動システムやプロペラント配置が
全面に採用されてる感じ。(足の形状とか)
デザインした人は、ディアスとゼータのデザインラインを意識したと
思うんだけどちがうのかな。(ノイエジールはαアジールだろうし)
333通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:02
そういえば、GP02の武装は
核バズーカとビームサーベルと
頭部バルカンの3つしか無いんだぞ。
334通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:05
あれは「核」を撃てる「ガンダム」っつーことで、
ジオンをビビらせる為だけの機体なので装備は要りません
335通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:13
「0083」に出てくるMSは“オーパーツ”なんだろうね、
結局(カトキはデントロビウムをそう表現していた記憶がある
けど、言いえて妙というか、なんかすべてに当てはまるように思う)
336通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:43
>>335
オーパーツって、完全に技術の流れが途絶してるもののことをさすのに・・・・・・、
力トキは意味わかっていってんのか?
337通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:48
Zにサイコがあるんだからデンドロもそれほど不自然だとは思わんけどな。
地上用と違って宇宙用なら大きくてもあまり問題ないだろうし。
338通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:52
デンドロは金さえあれば、割と簡単に作れそうな気はするな。
技術的に高度なのはステイメンのコンピューターくらいか?
339通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 13:06
そうだよなぁ。
0083年当時にデンドロができて、87年にサイコに
進化したって感じでいいよね。いきなり0087にサイコ
できるはずないんだし。
340通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 13:07
デンドロに関しては矛盾と言うほどのものは無いなぁ。
性能的にはビグロやビグザムとたいしてかわらんし。
技術的にもサイコミュもなければミノフスキークラフトもなく、サイコのすさまじさには到底及ばないし。
フルバーにアンもmk2より高性能かもしれんが、ゼータよりは弱いだろうし。
341通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 19:20
発表されてるスペックが異常にでかいんだよ>>0083の機体
342通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 23:07
河森はガンダムに負けじとバルキリーに大気圏突破能力を付けたり、
原理不明なピンポイントバリアーシステムなんかを考案しました。
カトキはSガンデザインする際に「とにかくZZより強く」を合言葉にしてました。

そいううことです。みんな自分と自分のデザインが可愛いのです。
整合性なんて二の次です。つっこまれたら後付け設定で誤魔化せば済むのです。
343通常の名無しさんの3倍 :2001/08/08(水) 02:05
GP04のデザインはMk-IIに繋がるような配慮がなされてたな。
GP04はジオン系、Mk-IIは生粋のアースノイドの技術によって作られたっていう
説明との整合性は全然考慮されてないみたいだけど。
344通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 02:20
ガーベラは雑誌企画だし…
モデグラかホビージャパンのさ…
345通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 16:43
DVDでいえば
2010のチャプター24「モノリスが消えた」
0083(4巻)の「強襲阻止限界点」前半パートで
ガトーのノイエジールとデンドロビウムが初顔合わせのシーン
がそっくりなBGMでした。
346通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 16:59
GP01が性能は上でも、
技術的に新技術を取り込んでるのはMK2

ガンダムがハイザックより高性能でも、
ハイザックがリニアシートとかの新技術を取り込んでるのと同じ
347通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:18
戦闘力はGP01の方が上かもしれんがそれは汎用性を削って得られたものじゃないのか?
母艦の大気圏突入寸前まで護衛戦闘を続けて降下後に即出撃なんて運用はGP01には不可能。
それを考えたらMKIIがGP01劣るとは考え難い。
348通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:30
GP01は換装しないといけないからね。
でも、宇宙戦に限れば宇宙使用に特化したフルバーニアンが上だと思う。
349通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:30
なるほど、ザクとズゴックを比較するようなものか。
350通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:36
例え宇宙空間でもコロニー内に引き摺り込めばMK-IIの方が有利だろう。
どうやって誘き出すかが一番の問題だが。
351通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:46
機体名称:ガンダムMKII・ティターンズ仕様
      (GUNDAM MkII TITANS TYPE)
 形式番号:RX−178
 開発基地:地球連邦軍・グリプス基地
 スペック:頭頂高/18.5m 本体重量/33.4t ジュネレーター出力/1930Kw
      スラスター推力/81200Kg  装甲材質/チタン合金セラミック複合材
   武装:固定/ビームサーベル×2
      手持/ビームライフル シールド バルカンポッドシステム


機体名称:ガンダム試作1号機(GUNDAM ZEPHYRANTHES)
 形式番号:RX−78GP01
 開発基地:アナハイム・エレクトロニクス社フォン・ブラウン市リバモア工場
 スペック:頭頂高/18.0m 本体重量/39.7t ジェネレーター出力/1790Kw
      スラスター推力/108000Kg 装甲材質/ルナ・チタニウム
   武装:固定/頭部バルカン×2 ビームサーベル(ビームガン兼用)×2
      手持/ビームライフル 90mmマシンガン(2話) 専用シールド

 機体名称:ガンダム試作1号機フルバーニアン
     (GUNDAM ZEPHYRANTHES Fullburnern)
 形式番号:RX−78GP01−Fb
 開発基地:アナハイム・エレクトロニクス社フォン・ブラウン市リバモア工場
 スペック:頭頂高/18.5m 本体重量/43.2t ジェネレーター出力/2045Kw
      スラスター推力/234000Kg 装甲材質/ルナ・チタニウム
   武装:固定/頭部バルカン×2 ビームサーベル×2(ビームガン兼用)
      手持/ビームライフル(ビームジュッテとしても使用可能)(9話)
         試作ビームライフル(CDシネマ1) 専用シールド
352通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:47
Mk-IIはティターンズのシンボル的MSとなるべく開発された機体なので
ジオン系の技術者を一切使わなかった。
ジオン系の技術てんこもりのアナハイムで作られたGPシリーズとは
良くも悪くもこの点で差が出てくる訳。
353通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 17:58
GP01は、上手く初代とZの中間の時代のMSらしく作ったと思うな。

地上用はRX78の発展型らしいデザイン。
フルバーニアンはブーストポッドが、
リックディアスや百式などスラスターバインダー(だっけ?)の
原形となったことを意識させるデザイン。
354通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 18:00
>>353
確か百式はウイングバインダーだった。
355通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 12:10
重力下でも一応は運用できるんじゃないかな、フルバーニアンでも。
OSの書き換えくらいはしなきゃならんだろうが。

ってゆーか、ザクなんか宇宙空間で戦闘した後、
コロニー内に突入してそのまま戦ってたじゃん。
ザクにできてフルバーニアンにできないとは思えんが・・
356通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 12:47
まあ、ゼフィランサスが宇宙に出た時と同じように、
ジム以下の性能になっちまうだろうけどな。>重力下Fb
Fbやデンドロの高性能は、限定された用途における
性能を追求した実験機だからだよ。
357通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 13:16
どう考えても重量過多だろフルバーニアンは
358通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 13:49
Fbは一見、推力が物凄いように感じるが姿勢制御用の加速に使えないスラスターが多そうに感じる
359通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 14:04
Fbの胸部にあるバーニアって、人型兵器には物凄い重要な
部分に見えるんだけど・・・
宇宙空間でドックファイトなんぞをやらかす場合、
進行方向とは逆方向に吹かすバーニアは、結構効果的に思えるんだが。
何故か他のガンダム、というよりそれ以降のMSには見ないんだよな。
360通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 01:03
だよねえ・・・。なんでだろ?
361通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 01:20
銃を両手で構えて突撃していったら使い物にならない。
肩に付いていれば代用できる。
362通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 10:16
一見効果的に見えるカウンターバーニアだが、
これを使うと貴重なプロペラントを消費してせっかくの速度エネルギーを失ってしまうことになる。
戦闘時のマニューバとしては最低の部類に入るんじゃないか
363ニナ氏ね:2001/08/10(金) 10:59
ニナとガトーが昔やりまっくていた事実を知った時のコウはあまりにも
みじめすぎる。しかもニナはガトーを助けた。
やはりコウよりベテランのガトーのほうが良かったのは誰の目に見ても明らか。
ニナは処刑すべし。
364通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:00
>>362
使い方によるんじゃない?
多対多の乱戦時だったら減速=的になりやすいかもしれないけど、バニング大尉との訓戦時でFbが
バニング機を撃墜したときみたいに、一騎打ちに近い状況で背後を取られた場合なんかに(訓練時の
バニングとコウを逆にしたようなシチュエーション)、逆噴射で急減速、背後から迫り来る敵機を前
に押し出すっていう使い方だったら効果的じゃないかな。どのくらいの推力で急減速として使えるか
は知らんけど…。
マクロスでVF−1バルキリーがたまにやってたね。
365通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:15
なんでジャブローにコロニー落とさなかったのか説明きぼん
366通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:17
>>365
過去ログ読め。およそ数回は解説されている。
367通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:18
北米穀倉地帯に甚大な被害を与えることでコロニー産の穀物価格が上がります。
つまりデラーズフリート支援者が小麦相場で儲けるためでした。
368通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:21
>>366
説明されている過去ログはもう読めないよ
そんなふうに古参ぶって新参者をいじめる君はモンシャ中尉か?
369通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 11:37
う〜るるるるぁきぃぃぃぃ〜!!
370通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 12:03
0083の話があるために1st→Ζの流れがうまくリンクしてない
371通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 12:11
0083の話の中だけで矛盾が多いってことだろ?
仕方ないよ・・・メカ戦以外は存在理由の無い作品なんだから
372通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 12:17
>>359
THE-Oという全身バーニアだらけの怪物がいたのをお忘れか。
変に装備を持たず機動性に命をかけたコンセプトに萌える。
373通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 12:23
>>364

>逆噴射で急減速、背後から迫り来る敵機を前に押し出す

地上用なら判るがFbは空間戦用だからその機動は下策のような…つかバレルロールで押し出せ。
374通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 12:42
なんか過去ログからコピペしてる奴がいるな。
375通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 13:55
>>373
無重力状態でバレルロール?
376通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 14:52
前から気になってたんだけど、ガトーってそんなに強いのか?
「ソロモンの悪夢」ってことはソロモン以前は目立った活躍は
なかったってことだし、そのソロモン戦ではゲルググ落とされ
てるし。
単に、0083ではオーバーテクノロジーの超強ロボに乗ってたっ
てだけじゃないのかなぁ。
377通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 16:05
ソロモンの一戦だけで戦史の教本に載る程の戦果を挙げたのなら、
それはそれで凄いと思うが・・・
378通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 16:44
奴がゲルググに乗ったのは正確にはソロモンからの撤退戦時。
それに、そのときは墜とされちゃいないぞ。0083冒頭の映像を
ソロモン時と勘違いしてないか?
379通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:31
それにア・バオア・クーの時は自機(ゲルググ)が小破して、
一旦デラーズの空母に着艦、ドム(リックにあらず)で無理矢理、
再出撃しようとしたのを説得されて、連れて行かれたのだ
380通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:32
コウ・ウラキの主な罪状はガンダム試作3号機の無断使用です。
1号機に関しては正式に任命されていますが、
3号機は開発を凍結という命令が出ていたのに、無断で持ち出した為です。
他にも数々の命令違反がありますが、建前上この裁判では 「MSの無断使用」が罪状になっているため、
戦後、 「そんなMSは無かった事」 になった時点で罪状が消滅しています。

この作品で裁判にかけられたのは、コウ、シナプス(アルビオン艦長) コーウェン(派閥の首領、ガンダム開発計画責任者) の3人で
コーウェンは、派閥抗争に負けた負け犬として・・・・・(表向きは「核使用MSを盗まれ、使われた責任」)
シナプスはコーウェン派を根絶やしにするため・・・・・(表向きは「アルビオンの運用に関する責任」)
となっています。

他の兵士は、反ジオン感情が高いのを利用し
責任追及するより、利用した方が良いという考えから、ティターンズに組み込まれてたようです。
381通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:43
>>379
あれってデラーズ専用のリックドム2だと思うんですけど。
382通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:58
まぢであれは地上用。
地上に降りられないグワジン級に何故積んであったかは謎だが…。
383通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:59
地上用から転用したって設定だって聞いた>ガトーの乗ろうとしたドム
384ベイト:2001/08/10(金) 18:12
まだやってたのか?!
どうでもいいが腹が減ったぞ
385通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 19:53
ちなみにMSの機動を現用航空機の概念で語るなら
>>362の主張が正解。
たぶんSu-27の「コブラ」を念頭において議論してるんだろうけど、
実戦ではあまり意味のある機能じゃない。



「バトリング」か「ガンダムファイト」ならともかく……
386通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 04:37
>>379
そう.ガトーは落されたんだよ.名無し兵士に.

>>382
自分専用のドムが実は地上用であることがバレることを恐れたデラーズは
本来ならば撤退時に艦長としてブリッジにいるべきなのに,ガトーの出撃を
止めるためMSデッキまで来たのだ
387通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 10:23
>>386
それいったら落とされたどころか命までとられたアムロはどうする(w
388通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:10
MSの基本構造(Z以降)として、ムーバブルフレームの周辺に、
筋肉や血液みたいに推進剤やチューブが取りつけられているはず。
ちなみに、GP-01Fbの延長したつま先部分はプロペラントタンクだ。
389通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 16:46
星の屑作戦真の目的、それは連邦の本拠地ジャブローへの
コロニー落としではなく、あくまで北米大陸
穀倉地帯を狙ったものだった。
地球に食糧難を招き、地球から宇宙を支配しようとする
連邦の腐った官僚共に、少しでも宇宙に目を向けさせ
政治のパワーバランスを変えようとした

しかし『星の屑』は成功したにもかかわらず
より連邦の増長を招き、ティターンズの結成という
予想とはまったく逆の最悪な結果になってしまう
390通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 16:58
>>387
反論も飽きられた小説ネタは逝け
391通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 19:00
過去ログコピペ野郎、早く死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
392通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 00:03
>>387
リロイはニュータイプですが何か?
393通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 08:49
シーマ様のゲルググ萌え萌え〜
394通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 10:18
GP04ってアキタカミカのラフ画のみ存在するっていうけど。
395通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 11:53
0083のガンダム開発計画で、4機目のガンダムとして作られたのが
GP04「ガーベラ」。
が、GP04のコンセプトがGP01とかぶるってんで、開発途中で中止、
んで、シーマとの裏取引で、その機体をガーベラテトラとして
完成させた、というわけ。
396通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 20:33
落とした場所は、最後に、コウが小麦(だっけ?)を見つめているシーンがあるけど、
他にも、落下する地点を変えたとする伏線は、あるかな?
397通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 21:36
この作品見てると,連邦が民主主義国家とは思えない。
極秘プロジェクトとしてガンダムの開発計画が始まったみたいに
なっているけど,この「極秘」って,ほとんど連邦の国家元首
(そういう職種の者が居ないなら最高会議みたいなもの=つまり
主権者たる連邦市民の代表)にも極秘で始めて,極秘で終わらせた
計画のように見えてならない。
アメリカで言うなら,ペンタゴンの(さらに内部の一部署)で勝手に
始めて終わらせた計画で,「実は大統領にも秘密なプロジェクト」
というようなシロモノだ。
アメリカ大統領は,合衆国連邦軍の総司令官でもあるから,当然全ての
軍事機密に触れる権限(というよりも知っておく義務)がある。
これが,民主主義の根幹=市民に選ばれた代表=文民が軍権を掌握する。
という文民統制の姿なのだけれど,0083におけるガンダムプロジェクト
やデラーズ紛争の報告の形を見ていると,軍部が勝手に(大統領や議会に
無断「極秘」で)物事を進め,その事を「軍事機密」と称しているように
見える。

0083の中の地球連邦って,本当に民主主義国家なのかね?

ついでに言うと,ガンダム開発計画の存在を「軍事機密」として
守秘しなければならない理由ってのも思い浮かばない。
「Zに繋がらなくなる」という理由以外に,何かあるのかな?

連邦が実は民主主義国ではなく,単なる軍政国家であるなら,
その「軍部の不祥事」は軍事機密たりえるけど(藁
398通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 01:47
議会があって、国民の選良達によって運営されてさえいれば民主国家。
…現実はこんなもんさ。
399通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 03:39
>>376
一年戦争開始のときからソロモンを守っていたんだろ?
400通常の名無しさんの3倍 :2001/08/13(月) 03:43
>>394
ホビージャパンのGUNDAM WEAPONS3で本人がカラーイラスト描いてるよ。
作例が表紙飾ってるし。
401通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 03:44
一つの国家ってより国連の発展じゃないのか?
402通常の名無しさんの3倍 :2001/08/13(月) 03:49
シナプス艦長の言う通り、軍閥政治みたいなもんなのか。
戦前の中国みたいな感じで。
403通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 08:30
>>397
>ついでに言うと,ガンダム開発計画の存在を「軍事機密」として
>守秘しなければならない理由ってのも思い浮かばない。

事件を逆算して考えてくれ。

1.コロニー落着はあくまで搬送中の事故。
2.当然、デラーズ・フリートとの交戦も無し。
3.もちろん、GP02によるソロモン強襲なんてもってのほか。
4.デラーズの演説は事実無根。
5.核装備のガンダムなど存在しない。
6.なぜならガンダム・プロジェクトなんて存在しないから。
7.よって、ガンダム・プロジェクトは闇の中へ・・・・

最初から軍事機密なのではなくて、あの事件が起きたからものすごい軍事機密に
なったのです。
404通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 08:52
どっちにしても、
いちいちすべてのプロジェクトを民主的に選出された指導者が
チェックするような体制なんぞ現実には存在しないよん。

指導者の選出に対して
選挙民がどれくらいマジメに選挙に臨んでるかを見れば、
そこらへんの現実と空想との乖離は推して知るべし。
「民主的な国家」を現実に生み出すとこまでいくには、
人間はあまりに怠惰にすぎる生き物だから。
405通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:01
なんでわざわざジャブローを外して北米にコロニー落としたの?
406 :2001/08/13(月) 17:53
軍隊の存在意義は
1.戦争すること 2.存在すること
デラーズフリートが軍隊そのものである以上、抑止力としての存在意義はないので、
戦争するしかないわけだ。
407通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 17:54
>>405
激しくガイシュツ
408通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 19:31
そういえば、ぶつかったもう一つのコロニーってどこへ・・・?
409通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:23
>>408
軌道を外れた宇宙衛星と同じ運命を辿りましたとさ
チャンチャン♪
410通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:34
>>409

いや、もったいないからコロニー公社が回収に向かうだろ。
411通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:36
>>410
んー?だってもともと廃棄コロニーだし
軌道を外れたコロニーを追いかけるのってかなり難しくない?
そのまんま捨てたって考えた方が自然だと思うけど
412通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:47
>>411

おいおい、勝手にもともと廃棄だったことにするなよ(笑)
あれはコロニー再生計画の為にサイド1からサイド3への移送中の出来事だぞ。

でも、ミラー壊れて外壁もイってそうだからなぁ・・・・
地球圏を離れる前にジャンク屋がよってたかってバラバラに・・・
413通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 23:15
>>412
鯨を見つけた漁村みたいだな。
「これだけあれば向こう一年は食うにこまらねぇだ!」
って。
414通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 03:32
おいおい.一つが月に向かえばもう一個は地球に向かう
415通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 08:57
>>414
なぜ、そう思う??
サイド1とサイド3の位置関係は頭に入っているのか??
416通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 11:59
0083はガンダム世界(宇宙世紀)で浮きまくってる
417通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 12:21
超兵器云々ではなく、AE社の以後に使用している技術から見て無茶だと思う。
418通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 13:15
AEはあの後はデンドロみたいなでっかい兵器は作ってないから、
フィードバックさせたくても出来ないんじゃない。

今の自衛隊の装備に、大和の主砲の技術がフィードバックされてないようなもんかな。
419通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 18:54
>>415
サイド1,サイド3の場合,月の周りを廻すことできないだろ
420通常の名無しさんの3倍 :2001/08/14(火) 19:12
>>419

今すぐ本屋へ行ってEBシリーズでもセンチネル・ムックでも良いから
立ち読みして来い。

サイド1はソロモンと対を成して月軌道上を周回してる、サイド3は月の裏側だ。
サイド1からサイド3へコロニーを移送するにはどういうルートをたどりそれを
月へ落すにはどういうコロニー衝突を起こせば良いか考えてみ。
421通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:24
>>418

AE社が大型MA的な兵器を作ってない時点で
フィードバックができてないと判断すべきでは。
その後の敵対勢力に大型MAがあるのだから。

存在抹消したっていってもそれは連邦内部の話で
AE社には何の影響もない話。
その後の客は連邦じゃないのだし。

戦場でテストした結果かなり有効に運用できた物を
たかが4年後に捨ててしまうとは思えないけど。
422通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 13:06
あまりにもデンドロビウムが強すぎた為に、連邦軍は封印した・・
というのはどうでしょうか?
逆シャアでZガンダムの使用が許可されないって描写が、
たしかあったような気がしたので、同様のケースは存在するのではないかと。
423通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 13:15
>>422
封印って設定がサンライズのプラモ戦略上の無理
424通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 14:43
コーウェン中将はのちのエゥーゴ結成への布石としてGP計画を進めていたのでは。
だからジャミトフ派=ティターンズから厄介に思われて封印された、と
425通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 23:51
>>
>存在抹消したっていってもそれは連邦内部の話で
>AE社には何の影響もない話。
>その後の客は連邦じゃないのだし。

おいおい、その後の客の最大手はあいも変わらず連邦だぞ(笑)

だいたい、当時の連邦から「記録を抹消しろ」と言われてそれに反抗できるほど
の政治力はAEには無いよ。
出来るのは「はい、消しましたよ」っつーてどこかに隠しておいて小出しに使う
くらいだろ。
426通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 10:41
大体AE自体は兵器を運用する組織じゃない訳だ。
連邦なり他の軍事組織なりに兵器を売ってナンボの組織。
社内じゃデンドロの後継みたいなのを研究開発していても
取引先が「高いから」とか「運用難しいから」とかで買ってくれず
その内に可変MS全盛の時代になっちゃってさらに日陰者になり
将来性のない上金食い虫の研究にストップがかかったんでない?
427田中:2001/08/16(木) 11:08
ageんなよばかやろう!!
428通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:08
>>422

とりあえず、
グリプス戦役当時、AE社は連邦軍には基本的に兵器を提供していないし
基本的な提供先はエゥーゴです。
また、敵にサイコガンダム等の大型の可変MAがあったわけで
それに対抗するためには当然大型兵器の開発があってしかるべきではないかと思うのです。
429通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:08
>>426

試作機でメタスなんかも戦場に出すような組織が
開発中の兵器を使わない訳がない。

だいたい、エゥーゴの指揮権なんてAE社にあるようなものなのだから
積極的に利用して兵器の実験をさせるはず。
430通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:55
GP−03は拠点防衛用のMS(MA?)だって劇中でキースか言ってたけど
アレでどうやって拠点を守るんだろう?
十八番のマイクロミサイルは味方のいる所じゃ使えないし
あの形じゃAMBACとか使えないから方向転換とか辛そうだし。

やっぱりどちらかというと劇中のように敵の防衛線を
問答無用で突っ切るような使い方があの機体には適してるような気がする。
そういう意味ではジオンの残党狩りには適任かも。
費用がかかりすぎて採算が合わないだろうけど。
431通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 13:05
>>428
エゥーゴの軍事行動はゲリラ的なものが多かったことを考えると
デンドロみたいなデカブツは邪魔になるだけだと思うが、どうよ
432通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 13:14
>>430
べつに「拠点防衛」ってのは「拠点から動かない」って意味じゃあねえぞ。
拠点に向かって侵攻してくる敵に、短時間で大火力をぶつけて大打撃を与える。
そうして敵の勢いをあぼーんしといて、残党をGMかなんかでぷちぷち潰してく、と。
補給にもすぐに戻れる(補給拠点なら、だけど)し、こっちの使いみちがメインじゃあねーか、と。
433通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 13:17
結局の所、MA的兵器というのは、数の差を性能差で埋めようという
思想が含まれていたりするので、連邦軍には馴染まなかったのではと。

作品の時代の流れと時系列が違うのは仕方ないので、できれば趣味を
抑えたデザインを心がけてほしいよね。
グレイファントム、アルビオンのあとにアーガマが来るというのも
ちょっとなぁ。ヘタレなデザインのZを責めるべきか、TPOを考え
ない80と83を責めるべきか・・
434通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 13:21
デンドロなんて唯のイナバ物置です!
エライ人にはそれがわからんのです!
435通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 21:00
今朝、ニュースでルーマニアのトランシルヴァニアで吸血鬼の
テーマパークを作る予定、というのを見ました。
財政難のロシアは、マジであの赤の広場にテーマパークつくったら
いいんじゃないのと不謹慎にも思った…。
(ローマのヴァチカン美術館行った時に、一応寺院なのにやけに
観光地化されてて俗っぽいなあーとか思ったんで)
436通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 23:37
おまんこってなに?
437イネス・フレサンジュ:2001/08/16(木) 23:39
エステです。。。
438通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:21
相手が巨大MAでも、対向策が同じ巨大MAじゃ無くても
いいんじゃないの?大きさは二次的な物じゃないかな?
そこらを言い出すと、UC0093の可変MSの衰退とかも説明
しづらくなる。
439通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 12:37
>>433
戦力が質、量ともに劣っているエゥーゴにとってはもってこいの兵器では。
440通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 12:38
>>438
とりあえず同じような物を作ってみようとするのが普通の考えでは。
かつて作ったことがあるのなら。
441通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:12
>>440
エゥーゴに大型MAの運用能力があったかどうかちょっと疑問っす。
格納はともかく整備は大変だろうなぁ…
442通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:44
うさだ・・・じゃない
ラビアンローズがあるやん・・・
443通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:47
ラビアンローズは借り物だべ。そんな前線には引っ張ってこれそうにないでしょ。
444通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 16:11
見ていたらキチガイになってしまいました。
445通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:00
「B-58ハスラー」見たいなもんだろ
おびに短したすきに長し
446通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:08
A.Eにサイコミュ関連のノウハウが無かったとかは?
あとMAは少数なので、数で圧倒とか、A.E内上層部は
巨大MA否定派が多数を占めてたとか。
447通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:09
A.E社内では利益率の低いMA販売から撤退すべきとの議論があった。
448通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:15
ZZみたいな、MSにMA並みの火力を持たせる方に熱心だったのかも。
449通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 19:25
>>445
ステイメンはXF-85ですな(w
450通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 21:06
大型核爆弾を搭載してマッハ2の超音速飛行が可能な戦略爆撃機
という名目で開発されたB-58ハスラーは弾道ミサイルが戦略核兵
器の中核となる前に生まれたいわば米空軍SACの鬼っ子である。
(略)
戦略爆撃機としては小型で航続性能が貧弱、戦術爆撃機として使
うには複雑、高価で実用性に乏しいというどっちつかずの中途半
端が裏目に出、ソ連防空態勢の強化、弾道ミサイルの充実なども
絡んでわずか116機の生産で打ちきられ就役から10年2ヶ月で全機
退役に追い込まれた。
航空機としては優れた性能を有しながら時代の変化について行けず
薄幸の生涯に終わった機体、それがB-58だった。
IllustratedWarplaneHistoryAより抜粋
http://www.kokensha.co.jp/vf-1j/@b58.jpg
という事いいたかった。直接は関係ないのでさげ
451通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 10:14
0083はZ見ないとさっぱりわからんがね。
452通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 11:02
連邦から合法的に整備人員を調達できるティターンズはともかく、
反抗ゲリラ的組織に出資する側としては対費用効果が薄いと
A.E.上層部が判断したのかもしれん。
A.E.からエゥーゴに新兵器が渡るときに整備要員も出向させてるってのが前提になるけどさ。
453通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:06
おまんこってなに?・?
454通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:32
>>452
AEが実質的なエゥーゴのオーナーでも?
455通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:33
>>454
うん。
456通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:34
サイコガンダムがジオングの後継機っていうアクロバットな設定に
恥ずかしながら納得させられてしまいました。
457通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:49
A.E.としては、一応秘密裏にエゥーゴを支援していたから
大型MAは提供できないだろう。だいたいA.E.はエゥーゴに
無償に近い形でMS開発をしてたんだから、高コストのMA
なんか沢山作ったら、次年度の決算〜株主総会でトップ連中の
首が飛んじゃうよ。
458通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:49
0083でスペースノイドの脅威におびえた連邦がティターンズを設立
したのはいいんだが、本来はゲシュタポのような存在のはずですよね?。
おまけに穀倉地帯に大打撃を受け、スペースノイドと積極的に取引
をしなければならない状況なのに、コロニー皆殺しをするようなキティ
が政権の中央を掌握できるような地位につけたのか謎。
459通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 15:18
>>458
毒ガス使用はティターンズ内部でも一部にしか知られていない極秘事項
表と裏を非常に上手く使い分けて権力を手に入れてんだろ
460通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 16:47
0083においてガンダム試作機がいくつか生産されてるが、それぞれの開発コンセプトは以下の通り

1号機「ゼフィランサス」:RX−78と系統を同じくし白兵戦に重点を置いたMS
2号機「サイサリス」:核攻撃を主力にした攻撃力重視のMS
3号機「ステイメン(デンドロビウム)」:拠点防衛用、そしてMSの機動性とMAの攻撃力を兼ね備えたMS
4号機「ガーベラ」:1、2、3号機それぞれの能力を合わせた最強のMS

しかし、4号機はシーマが連邦に裏切るための「贈り物」につかわれ「ガーベラ・テトラ」となった。

(ホビージャパンより。記憶違いで間違ってる所があるかも。)
461通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 00:33
ガーベラは一撃離脱を目的とした強襲用MS。
でもコンセプトがFbと被ったんであぼ〜んされた。
462通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 11:01
「5%の組織された人間が、残りの95%を支配できる。」ってやつだな。
463通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:25
あれだけの大戦争やらかした後で、すぐ軍政に近い状況を容認するほど
人々が疲弊して不満が鬱積してたってことかな。
464縛り首:2001/08/19(日) 12:38
>1、2、3号機それぞれの能力を合わせた最強のMS

って想像すると凄いな。
高機動で核バズーカ背負っててデンドロビウムと合体するのか。
465通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:50
デンドロってコンテナやら大型ビーム砲やら発生器やら寄集めて造った
ようにしか見えないから各部署の開発中のシステムを持ち寄って造った
てのが真相?

確かに強いけど整備するだけでも大仕事、例の発生器なんか普通の
整備兵なんかには手におえないでしょうし。

戦闘データ−はとれてもたったの1回分、正確な評価をする前に壊れちまって
多分、開発チームはパーツを供給した別部署から吊るし上げをくらって
追い討ちにGPシリーズの抹消でチームは解散、主任は島流しで
「当分MAには手をださないでおこう」なんて雰囲気が漂ったのでは。
(企業にありがち)

後、AEは巨大企業で派閥争いなんか熾烈だから(予想)ある部署の新技術
がほかの部署に公開されないなんてこともしばしば(予想、でも大企業
ではたまにある。)あった、という理由で実験機の貴重なデータも
ダイレクトにフィードバックされず、埋もれてしまうこともあったのではと。
466通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 13:12
デンドロのコンテナの後ろ半分は
ミサイル製造工場になっています。
467通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 15:12
ガンダム3号機みたいな特殊な兵器を
ベストコンディションを保って、常に 性能をフルに発揮できるサポート態勢が
エゥーゴにはないんじゃないのかな。ゲリラな訳だし。
全開で戦闘出来る時間も長いわけではないようだ。映像を見る限りね。

それどころか艦隊レベルでさえ手におえない代物だった可能性もある。
ビグザムやα・アジールは要塞から発進してるよね?
もともと3号機は「拠点防衛用」なわけだし。

巨大MAの考え方は連邦の肌に合わなかったんだろう。
3号機は「公国軍製MAの脅威を目の当りにした連邦軍が
それに対抗し得る兵器開発の必要性を痛感して」作ったわけだが
実際運用してみた結果、ムリそうだ、やっぱやめよう、となったんだろう。
468通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 15:22
>>465
>デンドロってコンテナやら大型ビーム砲やら発生器やら寄集めて造った
>ようにしか見えないから各部署の開発中のシステムを持ち寄って造った
>てのが真相?

いや、あれはあれで合理的にまとまった姿だと思う。
武器の補給がコンテナ丸ごと交換ってとこからわかるように、
修理するより交換しちゃえって感じで、各部を簡単に
取り外せるようになってるから、寄せ集めに見えるんだろう。
469通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 16:14
エゥーゴの場合、「拠点防衛用」の機体を運用すべき場所がないんやろ。
エゥーゴの実質的拠点は月にあるワケだけどオオヤケにはできないモノだし。
470通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 17:25
どっちにしろ、デンドロみたいな高コストで
しかも運用できる局面が限定されている機体を
わざわざもう一機製造するより、同じコストをかけて
ネモをいっぱい作った方が有意義なんじゃない?
エゥーゴにしてみりゃ。
471通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 17:29
>>470
うん
そんな感じ
472通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 21:00
結局、GP03Dの実質的後継機は、Ex-S、V2アサルトバスターってコト?
Iフィールド発生器、大出力長砲身メガ粒子砲、強力な推進装置、
そして各部パーツのユニット単位での交換運用構想。
「カトキガンダムだけ」の進化を見れば、整合性は取れてると思うよ。

           ‥‥‥‥‥‥‥‥俺は、カトキGM大好きだけど。
473通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 23:42
>>472
なんか納得した(w
474通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 01:24
>>472
過渡期的無理矢理な合理主義の賜物だね
475通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 01:27
外見はどちらかというとEx-Sよりディープストライカー・・・(w)
476通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 02:37
>>460
ちょっとだけサイボーグ009を思い出した
477通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 11:17
ルセット・オデビー嬢は死んじゃったし、ニナは北米大陸へ左遷。
478通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:05
デンドロの後継機はZZである
479通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:24
他にGP-03Dみたいな拠点防衛用MAってアナハイム作ってたっけ?
ΖΖは攻撃型強襲用MSで後継機ではないと思う。
480通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:24
アルビオンのクルーは、ティターンズになったんですか
481通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:34
正確に言うと、「アルビオンの一部スタッフはティターンズに任命された」ですね。
(0083のラストでティターンズの軍服を着ています)
ただし、その後グリプス戦役時までティターンズに所属したままかどうかは不明です。
482通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:00
余り詳しくないのですが、確かMS戦記だか何だかの
外伝系漫画で、ガンダムの頭をつけた連邦用の陸上用
大型MAとネオジオンのギラドーガ系MSが戦ってた
のを見たような・・
483通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:05
>>482
漏れもそれ見た記憶ある(核爆発オチだったっけ)。
といっても消防の頃ツレの持ってたのチラッと読んだだけだが。
確か副座式だったように思う。
何でもかんでもガンダム頭付けりゃいいってもんじゃないだろと思ったよ。
484通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:13
最後に写ってた後ろ姿はジャミトフ?
アルビオンがてたーんずの旗艦になったの?
485通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 19:18
>>484
しつけーよ
名前のないティターンズの士官だ.
アルビオンは戦艦じゃないんだから旗艦にならないだろ
486通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 03:00
>>482-483
近藤は…忘れとけ。
487通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 10:37
Fbは宇宙空間で後退が出来る数少ない機体だ。
Ζには出来ない。
488通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 10:42
アルビオンどうなったの?
489通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 19:40
>>487
アホ.Zは脚を前に向ければ後退できる
490通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 07:41
>>464

やたらでかいくせに超高機動。核で身を固めたモビルアーマー。
108発の小型核ミサイルを積んだミサイルポッド。核爆発を起こす爆導索。
もちろん、バズーカは核弾頭装備。などなど…。

想像するだけで素晴らしい。  …が、被弾すると「星の屑」どころじゃないな。
491通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 16:08
ウラキはデラーズフリートに入った方が楽だったと思う。
あっちの方が絶対、奴の性格に合ってるって
492通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 16:30
明日アニマックスで第1話
493通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:33
0083のバスク・オム。
ソーラシステムでコロニーを照射してたけど,意味があったのか?
コロニーって,質量兵器だぞ。
地上に落ちたら原形保ってようが,破壊されて分解してようが,同じ。
むしろ被害を局限出来ないだけにやっかいかもしれん。
494通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 14:05
バラバラになれば大気圏で燃え尽きるかもしれない、ってことでしょ。
失敗したけど。
495通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 14:21
>>493
恐ろしいほどガイシュツな話ですが?
496通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 21:59
今晩見る人いるかな。
497通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 11:06
ニナ萎え〜
498通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 14:11
>>497
シャワー・シーンで生チチが出てたら評価変わってたかも。
この作品、せっかくOVAだったのに、お色気シーンの規制が昨今の東テレみたく
キビしかったから、そっち方面の「萌へ」はなかったなぁ。
#アレンの部屋のポスターだけじゃネ…
499通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:01
GP−01のビームライフルの「ジッテ」やΖのビームライフルのビームサーベルの
エネルギーはやはり、「E-パック」から供給しているのでしょうか?
500通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:30
E-PACは、「ミノフスキー粒子を圧縮し、メガ粒子になる寸前で保持している」
入れ物であって、エネルギー供給システムではありません
弾(及びそれを利用したサーベル)の材料を供給していますが、MS本体からの
エネルギー供給がなければ作動しません
(後の時代には、MS本体からの供給が無くても作動するようになりましたが・・)
ということで、E-PACはエネルギーではなく、材料を供給・・エネルギーはMS本体から、
となります
501通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 21:51
1年戦争の生き残りパイロットが、たくさんいるはず。
でも、ガンダムは新兵のコウ。
502通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 00:17
でも、ガトーは何故ガンダム2号機の色を塗り直さないのだろう。
あれでは連邦カラーだ。
503通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:18
連邦のマークもそのままじゃなかったっけ?
504通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:19
連邦カラーのまま使ったほうが連邦の敗北感を煽れるからでは?
505通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:26
時間なかったんジャン
506通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:30
GP-02のデザインって河森,過渡期
507通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:30
歴代のガンダムでは、敵の兵器を奪取したら色塗り直しているけど。
ガトーは例外なのかな。

デラース宣言後、ソロモン攻撃との間に塗り直すのが自然と思う。
508通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:46
509通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 02:03
連邦の欺瞞の象徴としてのMS、
『ガンダム2号機』として核攻撃を行うことに意義があったのではないかと。
510通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 10:18
>>507
連邦のヤツらはコソーリこんなもの造ってやがったぜっていうアピールの為と
連邦は自分達が造った兵器で痛い目を見るという皮肉がやりたかったんじゃない?
511通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 13:04
ジオン色の緑のGP2。
それとも、ガトーカラー?か。
512鳥んとん:2001/08/25(土) 13:53
>>506
明貴じゃないっけ?
513通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 15:04
デヴ専用ガンダム=GP02
514通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 17:07
01=河森
02=河森
03=過渡期
04=明貴
515通常の名無しさんの3倍:2001/08/26(日) 03:16
アニマックスでとうとう始まった。
次はZだったらいいな。
516通常の名無しさんの3倍:2001/08/26(日) 05:10
そもそも冒頭で
核弾頭を2号機に装填した後格納庫に放置したのって変だと思う。
何のためにあの時点で核弾頭を装填したのだろう?
まだテスト段階だったのだからあの時点で装填する意味がないと思うのだけど。
わざわざ奪われて脅威とさせるためにそうしたのか?
517>516:2001/08/26(日) 05:11
長いよ・・・
途中で文字切れる・・・
518通常の名無しさんの3倍:2001/08/26(日) 05:15
>>516
あのタイミングで弾頭装備してないと加藤君が弾頭パクって帰れません。
所詮その程度の作品。ご都合主義の塊(藁。
519通常の名無しさんの3倍:2001/08/26 07:10
アニマックスでほぼ10年ぶりに0083を視聴。

当時、なんかダサいなーと記憶していた1話の「オマエといるとホント退屈しないよ…」
っていう下り、今観てもやっぱり寒かった(笑)。そういうシーン、もっと
あったような気がするからこれからが楽しみだ。
520名無しさん@あと7日で30歳か。。:2001/08/26 08:11
この作品って、主役と女性キャラ以外すごく魅力的なんだけど。
主役/まじめすぎる。でも、このころってこういうキャラ、けっこういたみたいなんだけど。
女性キャラ/おたくっぽい男が想像する「女ってこんなもん」(シ−マ、ニナ)「こんな女の子がいたらな−」(アナハイムの二ナの同僚)

バニング大尉やガト−は男でも惚れるくらいだけど。
5210083好きだけど、紅の豚も好きなんすよ :2001/08/26 08:36
>>502
なんだよデラーズフリートの奴ら、ペンキ代もねえのかよ!? みっともねえなぁ・・・
5220083好きだけど、紅の豚も好きなんすよ :01/08/26 08:52
ガトー 「ったく、なんでシーマなんかとつるまにゃならんのだ!?」
カリウス「デラーズ閣下のせいですよ。デラーズ閣下の」
部下A 「見えた! コンペイ島の観艦式だー!!」
カリウス「あんなデカイの殺るんですかー!?」
ガトー 「だから2号機かっぱらって来たんじゃねえか! ビビるなー!!」
523通常の名無しさんの3倍:01/08/26 10:55
>>516
オーストラリアの荒野で核発射試験するつもりだったのでは?
核の戦争での使用は南極条約で禁止だけど、核の保有や実験は禁止じゃないよね
524(´-`)y-~~:01/08/26 10:57
バニングはかっこいいな
>>516
本当のスパイはニナだったのさ。
あのアマは最初から全部知ってやがったんだ。
スパイとされたニック・オービルはおとり役の下っ端だったんだよ。
526鳥んとん ◆MlSPfKqU :01/08/26 15:55
0083ってご都合主義とか脚本がダメとか言われるけど
スタッフの燃えるガンダムつくりてーっ!!
て情熱みたいなもんはビンビン伝わってくる。
少なくとも惰性で作られてる他の作品よりも燃えるよ。
作品のセンスはいいね
528鳥んとん ◆MlSPfKqU :01/08/26 16:01
>>527
うん
燃えるシーン
燃えるセリフ
を上手く演出してる気がする。
529通常の名無しさんの3倍:01/08/26 16:18
バニング大尉って「ロートル」とか言ってるけど
何歳くらいなのかね
530:01/08/26 16:22
アルビオンかっこいいし
531通常の名無しさんの3倍:01/08/26 17:18
>>523
発射実験するなら、前日に装填して一晩放置ではなく
当日装填してその後は厳重な監視下におかれると思うのだが。
532通常の名無しさんの3倍:01/08/26 23:18 ID:PJHmIgb6
アニマックスで、0083初めて観た。Vガンダムよりガンダムのデザインがかっこいい。
主人公が情けなくて、ヒロインが髪の毛ふさふさすぎて、かわいくない。
敵のガトーがアツイ男でかっこいいけど、もみあげのピラピラが気になる。あれがなかったら
いいのに。
533通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:22 ID:17cV5jPA
トロール
534通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:27 ID:8BWyEdBI
馬鹿。
ガトーが主人公でシーマ様がヒロインだ。
535 :01/08/27 05:39 ID:J7b9VBZA
>534
初のバッドエンドものガンダムだね(w
536通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:43 ID:jtnfMO5c
>>532
>主人公が情けなくて
それは途中で指摘されてボコボコにされます。
537通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:38 ID:l4aRNQ16
3話だね。
538通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:51 ID:9iIX5X76
オープニングの歌かっちょいい。ちゃーららー♪
539通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:11 ID:hHisjy/g
モンシア、吠える。
540通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:17 ID:UnXmwhhY
眠りのない夜を 数えきれず過ごした
傷ついた痛みが ただ一つの思い出
I DON'T WANT 優しさはいらない
I DON'T WANT もう二度とは

求めていた夢は 今はただの幻
誰かのささやきが 心の中 聞こえる
I DON'T WANT 気休めはいらない
I DON'T WANT いつわりの愛も

I GOT A BURNIN' LOVE
蒼く輝く炎で この悲しみを
燃やし尽くす時まで
I GOT A BURNIN' LOVE
愛は孤独な戦い その激しさが
闇を突き抜ける

勝利者などいない 戦いに疲れ果て
星空を見上げる 泣く事もかなわない
I DON'T NEED 昨日などいらない
I DON'T NEED 朽ち果てた夢も

I GOT A BURNIN' HEART
胸を貫くスリルを ただ追いかけて
走り続けたい

言葉に出来ない想いが
凍えた心さえ 熱くさせる

I GOT A BURNIN' LOVE
蒼く輝く炎で この星空を
覆い尽くす時まで
I GOT A BURNIN' HEART
愛は孤独な戦い この世界まで
燃やし尽くすのか
I GOT A BURNIN' LOVE
胸を貫くスリルを ただ追いかけて
走り続ける 今日も
I GOT A BURNIN' HEART
愛は虚しい戦い 何故 心まで
奪い尽くすのか
541通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:19 ID:hHisjy/g
ガンダムのパイロット争い。
なぜか、コウがガンダムに乗って勝負する。
542通常の名無しさんの3倍:01/08/28 00:32 ID:eJ7sofXU
ハンデだよ。
543通常の名無しさんの3倍:01/08/28 01:46 ID:S989Nf1E
つーか,新人が「僕ちゃんがんだむに乗りた〜い」なんて言っても放置しろよ
544通常の名無しさんの3倍 :01/08/28 02:49 ID:8aHdG2iQ
メカはカッコイイ
545通常の名無しさんの3倍:01/08/28 05:49 ID:ZYub1Nw6
>>524
アデルもいいぞ。
546通常の名無しさんの3倍:01/08/28 15:16 ID:BV90mWxI
>516
全ては連邦の杜撰な管理体制の賜物です。
「奪いに来るヤツなどいないだろう」とタカをくくってたんでしょう
547通常の名無しさんの3倍:01/08/29 00:26 ID:LbSVHNz6
天佑
548通常の名無しさんの3倍:01/08/29 01:46 ID:fEFJfNlQ
>>516
観艦式の護衛に使うつもりだったのかなぁ。
549通常の名無しさんの3倍:01/08/29 02:36 ID:jv82fEOc
ニナさんさいてー
550通常の名無しさんの3倍:01/09/11 03:53
ニナってコウのところに帰ってくるのかよっ!!(唖然
551通常の名無しさんの3倍:01/09/11 03:54
シャア板が帰って来た・・・こんなにうれしいことはない・・・
552通常の名無しさんの3倍:01/09/11 21:53
ニナ萎え
553通常の名無しさんの3倍:01/09/11 22:07
おまんこってなに?
ガトー!、貴様がやったことはこういうことだ!!!!!
555通常の名無しさんの3倍:01/09/13 13:59
こんなくだらんもの見てるとキチガイになるぞ!
556通常の名無しさんの3倍:01/09/13 14:57

       (´∀`)     ♪
  ゴソゴソ  (ヽι)     汽車の窓からチンポコ出して    
          く ゝ

      ヽ(´∀`)ノ
   バッ   ( ∩ )    汽車賃出したと大いばり〜♪
         /ω\

      ヽ(´∀`)ノ    Σヽ(゚Д゚ )ノ
         (    )         (  へ)   それを見ていた車掌さん
          くω\         く

      ヽ(´∀`)λ(゚∀゚ )ノ
         (  へ)  (  へ)   あまりにでかくて釣りがない〜♪
          くω   く


                                   
557通常の名無しさんの3倍:01/09/13 17:59
なあなあ4Chでやってるニュースの声、小林清志だぜ・・・
デラーズ・・・
558通常の名無しさんの3倍:01/09/13 18:18
>>557
つーか、ラディンそのものがデラーズだろ。
 まぁ、星の屑作戦も現実化したから、近いうちに
ティターンズらしいものも結成されそうだなw
報復の直接の司令官がスキンヘッドにゴーグルと
きたらそのまんまだなw
ラディンに軍事力与えたのは元をただせばアメリカなんだがな。
>559
ガーベラテトラ
おいおい、ラディンは軍人では無いんだぞ。
つまりデラーズのように大儀を掲げる資格が無いということだ。
>561
デラーズもサイド3が公国制に戻った戦後では自称軍人
>562
デラーズは共和政府を連邦の傀儡政権と位置付けてその正当性を否定し
自らの軍を独立戦争の継続を行うジオン公国の継承勢力と宣言する事で戦いの大儀としている。
相当な詭弁ではあるがこれによって正規軍として一応の体裁は整うことになる
(周囲の国家がそれを認めるかどうかはまた別、つーか実力次第)。
でもラディンは正規の軍人でも閣僚でもないためどう大儀を掲げてもテロリストにしかならない。
この差は政治的には非常に大きい。
>558
ハイジャックがガソダム強奪で、WTCへ特攻が観艦式での核攻撃で、
ペンタゴンへ特攻がコロニー落としという例えかい?
テロの主目的はやはりペンタゴンへ特攻だとしたら、敵の裏をかいた
作戦としてはうまい。しかし、それ以前に米高官はそれを知っていて
何かのきっかけを掴むためにわざと放置プレイしていたかもしれない。
 む、これでは米高官はティターンズということか!?
…大儀さえあればなんでもありなのかよ?
いや、そうじゃなくて、デラーズとラディンの相違点を検証したんでしょ。
567通常の名無しさんの3倍:01/09/14 07:14
実はそれら全てが陽動で
本命は大統領だったんだろ?
568通常の名無しさんの3倍:01/09/14 08:45
デラーズ信者は、今回のテロで「マンセー」すべきか?
(んなわけあるかい)
569通常の名無しさんの3倍:01/09/14 11:47
>568
んなぁこたない。あんなのと閣下を一緒にされてはの…
むしろ、ティターンズ信者の方が近い未来に「マンセー」
してるのでは?
570通常の名無しさんの3倍:01/09/14 12:08
ああいつのまに放送最終回になってたんだね。
『ティターンズを作った男達』
571覆面兄貴:01/09/14 12:09
 ギャザービート2はデラーズ紛争編の再現度が高かったですね。
 3号機持ち出しのあたり、事前に「コロニーの少年」でハイザックを捕獲していればアルフ=カムラが、していなければモンシアとベイトが意外な活躍を見せてくれます。

 シナプス艦長は第2話からブライト達と合流し、以後は彼をバックアップしていくという形。
 ただ能力値がブライトより劣るというのが疑問。最初はシナプスの方が上なのだけれどレベルアップに連れて追い越されるというのが本当だと思うのですが。

 デラーズはテロリストよりもたちが悪い。頭の中丸っきり旧帝国陸軍じゃないですか。
 彼やガトーは前田慶次郎に会ったら、多分局部を握り潰されますよ。
どこの前田慶次郎だ、それは(ワラ
573通常の名無しさんの3倍:01/09/14 15:10
 ついでにラディンの局部も握りつぶしちゃってください(藁
575通常の名無しさんの3倍:01/09/14 19:24
デンドロのプラモって、合体とかは実はBB戦士が一番再現率高くないか?
576通常の名無しさんの3倍:01/09/14 20:29
こんなもの見てるとキチガイになるぞ!!         
577通常の名無しさんの3倍:01/09/14 22:01
つまらん物みてるな!
578通常の名無しさんの3倍:01/09/15 01:23
おまえもなw
579通常の名無しさんの3倍:01/09/15 16:57
580通常の名無しさんの3倍:01/09/17 13:38
ニナ萎え
581通常の名無しさんの3倍:01/09/17 13:49
「いやーん、アタシのガンダムがーっ!」
ところであの女、ソフト関係の担当者だろ?何故に”アタシの”まで言い切れる?
どーでもいいけどカタカナで書くと刑事コロンボみたいだね、”アタシの”
582通常の名無しさんの3倍:01/09/18 17:39
シモンたんのあのセリフと涙は忘れられぬ
「コロニーは・・・恥丘へ・・・」
583通常の名無しさんの3倍:01/09/18 18:12
ガトーやデラーズは好きだったが正直今回の事件でちょっと考えた。
584通常の名無しさんの3倍:01/09/18 20:33
「閃光のハサウェイ」をガンダムのデザインとシナリオを作りなおして映像化して欲しい。
ハサウェイにはスター性があるよ。
585584:01/09/18 20:34
スレ違いスマン。
586キム(ホンモノ) ◆MUgBdUCU :01/09/18 21:25
ガンダムを自分の物だと思ってるニナ萎え〜
587通常の名無しさんの3倍:01/09/18 21:38
>>586
お前の方が萎えるわ
588ガトー(偽:01/09/18 22:53
そんな事よりケリィよ、ちょいと聞いてくれよ。口調が普段と違うけどさ。
このあいだ、ソロモン行ったんです。宇宙要塞ソロモン。
そしたらなんか連邦軍が観艦式やってるんです。
で、よく聞いたらなんか、大宇宙の平和のペイジメント、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、戦艦を密集させてんじゃねーよ、ボケが。
密集だよ密集。
なんか乗組員が甲板にノーマルスーツで敬礼してるし。おめでてーな。
おまけにソロモンの事をコンペイトウ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、モビルスーツ乗るまで待ってやるから俺と闘え、と。
ソロモンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
暗礁宙域から、いつモビルスーツが襲ってきてもおかしくない、
落とすか落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
物見遊山な奴は、すっこんでろ。
で、やっとレーザー核撃ち込んだと思ったら、ワイアット大将が、
これが星の屑かー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、星の屑作戦はまだ序章なんだよ。ボケが。
死ぬ間際に何が、星の屑かー、だ。
お前は本当にジオン対策を考えているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、星の屑かー言いたいだけちゃうんかと。
デラーズフリートの俺から言わせてもらえば今、ジオン残党の間での最新流行は
やっぱり、コロニー落し、これだね。
コロニージャックで落して連邦粛正。これがジオンの意地。
コロニージャックってのはコロニーを強奪する。そんで軌道を変更して
地球に落とす。
これで、コロニー落し。これ最強。
しかし作戦がバレるとソーラーレイ2が待ち構えているという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、アルビオンは、ラビアンローズでも行ってなさいってこった。
良く出来てるね。◎をあげよう。
名前と1行目だけで俺からも◎贈呈!
コピペ改竄か。このネタ飽きたなぁ。
しかし元ネタ知らない人けっこういるんだね。
このネタも随分見てきたけど、>>588は上手い方だと思う。
593通常の名無しさんの3倍:01/09/23 16:28
単なるテロ集団ならジャブローにコロニーを落としたろうね。
しかし、あえて穀倉地帯に落とした。人殺しが目的ではなく、
心ある者を奮い立たせ傲慢なアースノイドに反省をうながすのが
目的だったから。やはりデラーズフリートは崇高な男達の
集団だった…ううっ。
594通常の名無しさんの3倍:01/09/23 21:20
最初観たとき、ガトーの声にすごく違和感を感じた。見た目若いのに、声がすごい
オヤジ声で萎えた。他のキャラは、ちゃんとしっくりきてるのにどうしても馴染めなかった。
7話ぐらいで、やっとまともに聞こえるようになって、これはこれで良しだなと。
速水、子安あたりの方が、あってる気がする。
595通常の名無しさんの3倍:01/09/23 21:42
>>593
戦争とは無縁の農家の方々が亡くなるだろ。
ジャブローに落とすよりよっぽどひどい。
農地が持ち直すまでの食糧危機のこともあるし・・・
民間人のことを全く考えてない、狂った集団だよ。
596オサマ=ビン=デラーズ:01/09/23 23:18
>>595
DOUGH意。593=テロ集団一味だろうよ。自分のことしか考えず
犠牲者を省みない姿勢、いやぁ〜テロリストそのものですなw
デラーズもラディンも似ているしさぁw
勝てば官軍とゆー言葉もあることはある
勝てばね
つーかラディンがテロリスト止まりなのは前線を作らず後方の非戦闘員ばっか狙ったからだろ。
デラーズみたいに宣戦布告して正面からも戦えば評価は幾分変わったものになろう。
599通常の名無しさんの3倍:01/09/27 17:08
デラーズ一味がテロ集団であるということには同意だがあえてこう言ってみる。
ソースのある確固たる意見ではなく、あくまでも漏れの脳内設定の範囲ではあるが…

>>595
>戦争とは無縁の農家の方々が亡くなるだろ。
>ジャブローに落とすよりよっぽどひどい。
>農地が持ち直すまでの食糧危機のこともあるし・・・
その食料危機の際にコロニー産の宇宙米(?)を高値で売り付け、スペースノイドの
経済力及び政治的発言力の強化という目的はどうだろう?

>民間人のことを全く考えてない、狂った集団だよ。
全く考えてない訳ではない。
彼ら(テロ集団)にとっては、『アースノイド=地球連邦軍(政府)=地球でぬくぬく生活
している人(民間人含む)=スペースノイドから搾取した富で暮らす人々』という図式が
成り立っている。もちろん、善良な一般市民の存在も認めてはいるだろうが、この際、
大儀の前には多少の犠牲は止むを得ない(イヤな言い訳だね)。

コロニー落着による被害(破壊的な直接的被害や食糧危機、環境問題などの後に
生じる二次的被害)、つまり民間人への直接的・間接的殺害はあくまでも結果論。
すべては地球連邦軍(政府)の愚劣な政策のため。



長文スマソ。
「・・・している」とか言い切りの形で表現しちゃってるけど、あくまでも漏れの厨房的
脳内設定ね。基本的には『デラーズ一味=テロリスト』だと思ってるからね。
600通常の名無しさんの3倍:01/09/27 20:09
今日初めて借りてきたけど
コウ・ウラキの声ってべジータやってた人でしょ?
なんか違和感ありすぎなんだよね〜
601通常の名無しさんの3倍:01/09/27 20:10
べジータなのにニンジンだめなの?
602通常の名無しさんの3倍:01/09/27 20:19
ベジータ・ラインハルト・コウ、黄金期でしたな。 
>つまり民間人への直接的・間接的殺害はあくまでも結果論。
>すべては地球連邦軍(政府)の愚劣な政策のため。

これを責任転嫁と言う。
まぁ自分らの所業を正当化する為に用いるこういった論法ってのは誰でもやることだが(W
604通常の名無しさんの3倍:01/09/27 23:46
DVDには英語吹き替えがあると聞いたんですが、
「ソロモンよ帰ってきた」はどう英訳されてるんでしょうか。
605通常の名無しさんの3倍:01/09/27 23:50
I have returned! Solomon!
かにゃ?
606通常の名無しさんの3倍:01/09/27 23:56
Solomon!
I have got back !
ってのはどうよ?
607通常の名無しさんの3倍:01/09/28 00:03
Solomon!
I have now return
だったよ
608通常の名無しさんの3倍:01/09/28 00:25
二ナのイヤリングとカテジナのイヤリングって同じだね。
609通常の名無しさんの3倍:01/09/28 01:21
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |  ソロモンよ!私は帰って来た!! |
 \_____  _________/
          ∨
       〃\~n、 /
      / ノ `[]´ヽへ
      │ 彡Wレへ ヽ            ボーン!!
  __,――‖/p│ │W_______乃        、_
  )、 、、、 _川 ヘ ワ ノゝ_)_)_)_)_)__(   ―ニ三;|  ;)
    ̄ ̄/~~ヘ ~|V|~∧√ヨ)`ー’      `       ´ ̄
     l´ ┳ `l|__| |   /
    [ 02  ]| l jヽ、|
     |     |、\\
     ヘ__/' ヽ~~)~~)
          ~~ ~~
610通常の名無しさんの3倍:01/09/29 16:24
age
611通常の名無しさんの3倍:01/09/29 21:56
>>602
ベジータ・ラインハルト・コウ、アンドロメダの瞬、レディオス・ソープ
612通常の名無しさんの3倍:01/09/30 06:35
頑張ってカリウスの戦績も考えてやってくれ。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=1001693813&ls=50
613通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:49
ところで劇中で「ステインメン」って言ってないか?
614通常の名無しさんの3倍:01/10/01 10:53
>>611
GS美神の横島も。
615通常の名無しさんの3倍:01/10/08 11:33
ニナふぁん倶楽部
616通常の名無しさんの3倍:01/10/08 12:15
劇場版DVDが16:9ってマジ?
617通常の名無しさんの3倍:01/10/11 00:35
ニナたん・・・はア
618通常の名無しさんの3倍:01/10/13 00:58
コウってまだあれで成長するのかな?
619通常の名無しさんの3倍:01/10/13 03:47
香港ではこれのビデオCDが全巻で1000円くらいで売ってたな。
もちろん中国語字幕付きだが。
DVDもあった・・・ような気がする・・・よく覚えてないけど。
>>453
女性器の事だよ。または性行為の事。
621通常の名無しさんの3倍:01/10/13 16:16
>618
オレとしては、飼い殺し状態からエゥーゴへ参加。
いつかガトーを超えるパイロットになってやると、一兵士としてΖ、ΖΖ、CCAと
画面の端っこで活躍しているのを妄想する。
622 :01/10/13 18:10
Zでジム2、ZZでジム3、CCAでジェガン・・・
生き残るのはある意味凄い。
623通常の名無しさんの3倍:01/10/13 18:30
なかなか当たらないものだよ。
せいぜい半壊くらい

劇中で撃墜されてるのはほんとに運悪く落ちてるやつだけがピックアップされただけ
624通常の名無しさんの3倍:01/10/13 19:34
今日はガンダム試作2号機がガトーさんに盗まれた日らしいね。
625通常の名無しさんの3倍:01/10/13 21:50
ほほう、そういやそうだ。
じゃあ実況でもするか? コロニーが落ちる11月13日まで。
とりあえず明日はカレント小隊全滅と、アレンの戦死の日だな。
626通常の名無しさんの3倍:01/10/13 23:17
>624
おお、そっか なんか感動
627通常の名無しさんの3倍:01/10/14 04:00
現在10月14日午前4時
ウラキ少尉コムサイを撃破。ガンダム二号機は連邦の追撃を逃れて
現在ユーコン級潜水艦と合流中。キース少尉の追跡の予想をバニング大尉一蹴。
628通常の名無しさんの3倍:01/10/14 13:47
ニナたんが、ガンダム史上最高のヒロインです。
629通常の名無しさんの3倍:01/10/14 21:34
ところでさ、ニナってなんでウラキがデンドロ乗るの反対してたんだっけ?
本編中で説明してたっけ?
630通常の名無しさんの3倍:01/10/14 21:40
>>629
自分が担当してないガンダムが実戦に投入されたくないからです。
631通常の名無しさんの3倍:01/10/15 01:47
マジレスするとガトーと戦って欲しくなかったから。
でも「アタシノガンダムガ-!!」って叫ぶ女だからなぁ…やっぱり自分のガンダム以外に乗せたくなかったんだろ(藁
632通常の名無しさんの3倍:01/10/15 01:51
マジレスするとニナたんのお母さんが反対したからデス
633通常の名無しさんの3倍:01/10/15 06:29
オカンが……?
634通常の名無しさんの3倍:01/10/15 13:03
ニナのフトモモ。
635通常の名無しさんの3倍:01/10/16 02:10
age
636通常の名無しさんの3倍:01/10/16 04:01
曖昧な記憶で悪いんですが
デラーズ一味のコロニー落としの目標は
端からジャブローで、ソーラーレイのせいで
軌道修正なんかされちゃったりしたんだと思ってました。
違ってたらスマソ。
637通常の名無しさんの3倍:01/10/16 04:03
>>636
ちがう。
638通常の名無しさんの3倍:01/10/16 04:10
>>629
デンドロの中でウラキがクスリキメてただろ。ありゃデンドロとシンクロするのに
ど〜しても必要なものなんだが、副作用で一生ティムコが使い物にならなくなる。
で、ニナは不能になったウラキをあっさり捨ててガトーに乗り換えたわけだ。

コレは制作スタッフしか知らないオフィシャルな情報だYO!
>>638
それ有名な話だよ。
640通常の名無しさんの3倍:01/10/16 06:57
>>638
こらこら、ウラキがキメてたのはただのヒロポンだ。これ常識。
641 :01/10/16 07:33
>638
ウラキは良い子なので、あれは献血です。
642通常の名無しさんの3倍:01/10/16 07:45
ときに83は何回か見ているのだが、
「デンドロビウム」というキーワード
は誰も逝ってなかった気がするんだが
、どうよ? 
643通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:15
ゼファランサス、サイサリスも言ってないな。ステイメン、オーキスはどうだろう。
644通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:20
ステイメンで出る(…を出せ?)とか何とかは言っていたな
645通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:24
ウラキは良い子なのであれはニンジンエキスです
ニンジンエキスを体に直接・・・悪い子は真似すんな
>>640
646通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:29
>>642
基本的にガンヲタ相手のOVA商売なので、設定追いかけて来てくれるし、問題無いと判断したんだと思われ。
647通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:29
>>645
死ぬんじゃないか・・・??いや、大丈夫か??
微妙だな・・・
648通常の名無しさんの3倍:01/10/16 09:33
646は卓見だな
649 :01/10/16 09:46
>>642
言ってる。
ラビアンローズに受け取りに行った時、ルセットが言ったと思う。
650通常の名無しさんの3倍:01/10/16 17:22
>>646 どうも、俺もそうは思うよ。

>>649 ほんと?よ〜し、DVDをチェケラっ♪
651通常の名無しさんの3倍:01/10/16 18:06
>>643
ゼフィランサス、サイサリスはCDドラマのルンガ沖砲撃戦で言ってる。
652643
>>651
情報サンクス。機会あったら聴いてみるわ