F91を語るスレガなのはなぜ(WHY?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
F91の話をしようよ。
2シーブック:2001/02/27(火) 21:03
鬱だ・・・・・氏脳・・・・・・
3僧兵30:2001/02/27(火) 21:07
F91かっこいいよ。
でも、続編きちっと作って欲しかった。
4通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 21:08
分身ビームバズーカ萌え。
5通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 21:15
スレガ=ロウ中尉。
6通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 21:18
このままガンダムシリーズが増えて行くと
スパロボの席は確実に奪われるな・・・・・・
コスモバビロニア戦争からXBガンダムまでアニメ化してくれれば・・・・
7通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 21:19
>>6

??? もっとわかりやすく。
8通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 21:35
もう既に奪われてます。α外伝にF91は出ません。(TT)
9通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 22:16
>7
XB=クロスボーン
マンガででてるでしょ
107:2001/02/27(火) 22:26
>スパロボの席は確実に奪われるな・・・・・・

これがわからんっちゅーねん!ガンダム枠が減るとか
ガンダム同士で席を奪い合うとかそういう意味か?
11@:2001/02/27(火) 22:34
今度のDVDのポスターひどいね...
12通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 22:49
このままガンダムシリーズが増えて行くと
スパロボのF91の席は確実に他のガンダムに奪われるな・・・・・・

>>10
おわかり?
13通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 22:51
でもXBは一つの作品としてそれでいいが、F91は
ちゃんとした結論を出すべきだ
14通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 22:55
F91は生き延びる人間の描写が詳しくてよい。
ドワイトの屁たれぶりもよい。
15通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 23:37
外伝の次回作にはXBは出ると考えていいのか?
これでもしF91もXBも出なかったら鬱になるな・・・
16通常の名無しさんの3倍:2001/02/27(火) 23:40
もちろんDVDの予約は済ませたよな!?
17通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 00:30
>>15
おめでたい奴だな。ガンパロ作品なんかがスパロボに参戦する訳ないじゃん。
真っ当な作品が山ほどあるってのにさ。
18通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 00:34
>>15
それいいな。しばらく潜伏しといて
・・・実は木星と戦ってました、みたいな。
19通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 03:12
影分身とバグに萎えた。
20通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 03:13
F91で久しぶりに「なんとー!!」が聞けた。
21通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 03:26
スパロボやGFのシーブックの「なんとー!!」はなんか気が抜けてる。
やっぱ劇場版の声が一番気合が入っていてよい。
22通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 04:09
カロッゾがよい。
23通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 05:15
ジェガン・ヘビーガンの雑魚っぷりもよい。
24通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 08:09

>>1が言いたい事は、何故スレッガー中尉がF91を語るのか、という事でいいんだよな
25通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 08:15
>>21

それは多分スーパーサッカーが悪いんです。
26:2001/02/28(水) 09:08
>>24
そうです。
27通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 09:39
R-44ガンタンクがすき・・いやそれだけ(ネーミングの設定読んで萎えたけど)
28通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 09:59
スレッガーにとっちゃピルギットの♂ぶりは
まだヌルイッ!と言いたいのだろうか・・・
29通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 17:05
F91に乗った最初の戦闘がカッコイイね。
(劇中戦闘大体カッコイイけど)
DVD買お。
バンダイ、どうせならCM入りでスカパーで放送してみ。
知名度結構低いだろうしどうせ動きの激しいとこでブロックノイズ出るし、
気に入った人が買うかもよ。
30通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 20:17
>>29
録画しちゃうだろ?
31通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 21:54
>>30
だからCMいりなんだろ。
32通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 21:56
鉄仮面(カロッゾ)が強化人間になるまでのエピソードが知りたいなぁ
33通常の名無しさんの3倍:2001/02/28(水) 21:58
>>31
CMカットする方法なんざ、いくらでもあるぞ
つーか今なら標準機能だろ?
34僧兵30:2001/03/01(木) 01:04
なんで途中(ラフレシアと戦うあたり)から
肩の「F91」が消えてるの?
書くのが面倒だったの?
35通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 01:09
>>34
影分身によって表面の塗装(アンチビームコーティング)が
はがれたためと思います。
36通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 01:27
>>33
たとえばどんな?
ステレオ放送対応の手段をひとつ頼むよ
37通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 01:28
次回作はF92をマジきぼん.
F91ですごすぎて出せなかったMAを見たい.
38通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 02:58
>>37
いや、スレッガーさんはF92には興味ないだろ
39通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 03:02
スレッガーは、F91よりVを好きだと思ってたけどな。がっかりだよ
40通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 03:09
なんで、スレッガーさんはF91を語りたがるんだろうな。
いくら好きだからって、ウザイ。と思うアムロでした
41通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 20:37
劇中で、鉄仮面とセシリーが初めて対面するシーンを見て
"鉄仮面ってもしかして老成したシャア?では"、等と一瞬
思ったのは私だけでしょうか?.
42スレガ=ロウ中尉:2001/03/01(木) 21:55
おい>>1,このままだとネタスレになっちまうぞ!
(心の声)悲しいけど、ここってシャア専なのよね!
・・・ネタスレになるのも面白いかも。
43通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 22:42
>>41
いくらなんでもそれはないって、スレッガーさんが言ってたよ
44通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 22:48
そういえばスレッガーさん、レアリー艦長代理にも何か渡してたよな・・・
女好き過ぎないか?とアムロ。
45通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 22:55
ファーストの小説スレとWゼータスレと被ってるぞ
46通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 22:58
>>45
文句は1に言うように。俺は今、このスレの方が面白い。
47通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 22:59
>>45
このスレは>>24何故スレッガー中尉がF91を語るのか、
についてのスレだから大丈夫。
て、スレッガーさんが言ってたよ。
48通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 23:02
スレッガー的には、なにがよかったのかね? F91の。
セシリー?
49通常の名無しさんの3倍:2001/03/01(木) 23:18
シーブック萌えだから大丈夫
て、スレッガーさんが言ってたよ
50通常の名無しさんの3倍:2001/03/02(金) 06:14
スレッガーさんてアニオタだったんだ。
はっきり言って幻滅…。と思っているアムロ
51通常の名無しさんの3倍:2001/03/03(土) 15:45
もはや、まともなガンダムを作っても、世間受けはしない
金にならない ということを分からした作品だ。
個人的には好きなんだけどね〜。
TVでやって欲しかったよ。
52ネモオ:2001/03/07(水) 23:34
やはり、安彦キャラは良いと感じられる作品ですな。
53通常の名無しさんの3倍:2001/03/17(土) 09:03
age
54放熱フィン:2001/03/18(日) 04:42
個人的に一番好きだな、F91。
プラモ作った時に一番カッコイイと思ったし。
MG版出てほしいな。

DVDっていつ発売だったっけ?
LD出た時買ったけど完全版じゃなかったからなー。
でも車でしか見れない。家庭用デッキがないから・・・
55通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 06:32
>>51
ホントにまともだよね・・・
56通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 17:25
F91のプラモは十分ハイクォリティだと思うがどうか。
57通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 17:36
>>55
まぁ、その後のガンダムが酷かったからね。
良さが際立つ。
58通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 18:08
つーか配給形態に間違いがあったつーか。
劇場版一回見ただけじゃ話なんてサラサラわかんねーよな?
完全版でもまだわかんねー。少なくとも俺の脳じゃ。
話の本筋は小説に任せっきりなんだな。

ところがライトなガンオタは小説なんてそう読むもんじゃねえ。
F91からガソダム入ってみるかな、なんて人も小説って聞くと引いちゃいそうだし。

大好きだけどさ。マイッツアーおじいちゃん。
59通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 18:19
シーブックの声がすげー好き
60通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 21:34
セシリー萌え上げ
61通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 22:06
>>56
1/144ベルガ・ギロスを作ったら
肩パーツと干渉してビームシールドが付けられなかった・・・。
色々斬新な試みが為されているけど、
まだ技術的にバランスが取れていない過渡期的なプラモという感じがしました。
62メカートハジーキ「(・∀・)」:2001/03/18(日) 22:59
F91シリーズに1/144は有りません。(ワッラララ
63通常の名無しさんの3倍:2001/03/18(日) 23:11
ゴメンなさい間違えました。1/100?
そういや小型化されてるはずが大きかった・・・。
64>54:2001/03/19(月) 00:27
LD見られる車って・・・?
DVD版は今度の25日に逆シャアと同時発売だよ。
65通常の名無しさんの3倍:2001/03/19(月) 01:31
F、VのMGってな出るのか?
66通常の名無しさんの3倍:2001/03/19(月) 02:46
>>65
Vは出しそうだな…コアファイター付きだし
67通常の名無しさんの3倍:2001/03/19(月) 03:41
ジョージ=アズマ萌え〜
68通常の名無しさんの3倍:2001/03/19(月) 08:45
SDガンダムと同時上映
69放熱フィン:2001/03/20(火) 05:53
F91の1/100プラモは1体目は普通に、2体目はホビージャパン見ながら、
3体目は俺好みに作りかけで箱にしまったまま。
3体目以外はネコに破壊されてしまった・・・

>>64
LDデッキはカラオケ機ブームっぽい時に親が買った。(笑)
車にはDVDプレーヤーつけてる。貰い物。
25日さんくす!
70通常の名無しさんの3倍:2001/03/24(土) 22:33
セシリー、リィズよりミンミだろ?
ミンミ萌え〜
71通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 07:49
リィズの「お母ちゃん」には萎える
72通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 10:17
>>71

同意。
73通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 12:55
SFCのゲーム超オモロ。
74通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 15:20
>>71-72
断固否定させてもらう!
「お母ちゃん」がいいんだろーがゴルァ!
75通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 15:25
>>70
激しく動悸(´Д`;)ハァハァ
76通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 15:51
ミンミ生き残って良かったよな。
バグから子供守るミンミ萌え〜。
77通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 17:35
でも完全版ではミンミが子供にいたずらするんだよね〜。
78通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 17:55
この前古本屋でF91の漫画立ち読みしたよ・・いやぁ凄か漫画でしたばい。

www.mangajapan.gr.jp/members/inoue/inoue.html

79通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 18:01
シーブック好きだったよ
変なことあんま言わないしルックス的にも普通ぽくて
80通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 18:17
見本だからね〜〜
81通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 19:33
ミンミの正体は紐緒結奈って本当ですか?
82通常の名無しさんの3倍:2001/03/25(日) 20:48
どう考えてもミンミのが先だ。
83ミンミ:2001/03/25(日) 21:27
仕事を増やすんじゃない!
84通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 15:16
逆シャアにせよ、F91にせよ、劇場版のオリジナルって、
「予習して来い」って感じがあって、私にはわかりにくかったです。
マニアしか見に来ないことを前提に作ってるんですかね?
85通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 20:24
とりあえずテレビで続編作って欲しい。
XBにつながらなくてもいいから、って優花つなげんな。
3年ぐらいかけてハイクオリティーでたのむよ。
86通常の名無しさんの3倍:2001/04/14(土) 16:12
映画の短い尺の中で兵器類の固有名詞をガンガン使いすぎ。
脚本が不親切に思えて嫌だった。
シーブックとセシリーが観客を無視してわかり合っちゃっているし。
そういや0083のスタッフコメントでそのシーンを批判していたな。
87通常の名無しさんの3倍 :2001/04/14(土) 20:41
>>86
>0083のスタッフコメントでそのシーンを批判していたな。

でた、ミリタリー厨房スタッフの発言。こんなこと言うボケがいたんだね。
F91はもともとTVシリーズだったって有名な話じゃん。
文句をいうならオーナーのバンダイに言えばいいのに、そんなこともわからないから
0083はただの戦争オタク向けの三下作品になってしまったんだ。
88名無しさん:2001/04/15(日) 03:21
>87
これってただニュータイプだから理解できるみたいのを簡単にやりすぎたって言ってただけだったと思うよ
あんな短期間でテレパシーみたいに喋ってるし
89一介のミリオタより:2001/04/15(日) 09:24
>>87
あんなドイツ軍な固有名詞が出てクドいデザインのメカが
暴れ回るだけの頭の悪い作品を有り難がってる連中を戦争オタ
扱いしないでください、おねがいします。
90名無しさん:2001/04/15(日) 09:58
あの分かり合いはガンダムのお約束だと思ってたんで疑念はなかったよ。
それよりバグ自体に発想の貧困さが見えて萎えた。
91通常の名無しさんの3倍:2001/04/15(日) 10:32
>>90
でもバグが一番えげつないんじゃない。
古典的だからこそ一番嫌な感じだを受けたんだが。
92通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 16:30
シ−ブックって、ガンダムシリ−ズ唯一無比のあくのない主人公だよね。
だから印象に残りにくいんだけど、漫画になるとこれが打って変わって
とてもワイルド主人公になるんだよね。でもキンケドゥ=ナウと名前はやっぱり
読みにくいよ。ニュ−タイプと呼ばれる人の中では一番まともでニュ−タイプの
新境地を切り開いた革新的なキャラだと思うよ。
93通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 17:23
シーブック「長谷川信者が、こんな所にのこのこ来るからッッッ!!」
94通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 17:53
>>92
シーブックは「see book」で、(いままでのガンダム主人公のなかでは)模範的な主人公を目指したようなことを富野は言っていたな。
妙なクセがないから嫌われることはないけど、キャラは少々弱いと思う。

ただ映画のシーブックが成長してキンケドゥになるのは性格的なつながりとしてオレはなんか納得いかない。
しかめっ面じゃないけど、あそこまで笑顔は見せないんじゃないだろうか?
95通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 20:40
そったら今度はどてっぱらよ――――!!
96通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 01:12
>>94
シーブックはけっこう明るいのよ
ミスコンで賭けしたりさ
小説版読んでみなよ
それにあの時点で29だから大人の余裕ってヤツだろ。
9794:2001/04/17(火) 10:29
>>96
小説も読んだ上なんだよ。
F91でのシーブックの明るさと、クロスボーンでのキンケドゥの明るさがどうもつながらなくてね。
クロスボーンでの明るさはなんか漫画、アニメキャラとして類型的な感じだな。

ま、続編とはいえ別物だから瑣末な違和感だけどね。
98通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 10:38
クロスボーンてオフィシャル?
富野御大将がやったから。
99通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 11:41
>>98
サンライズはフィルム以外はオフィシャルとは認めてないソーダ
よって、センチネル、閃ハサとかもオフィシャルじゃないんだよねー
富野関係は全部公式しちまえばいいのに
誰に育ててもらったと思ってんだゴルァ!
100通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 12:10
オフィシャルになったからって何が変わる訳でもなし。
フィルム内でちらっとでも言及されればなし崩し的にオフィシャル化。
そんな程度っしょ。
101@@:2001/04/17(火) 12:31
映画の短い尺の中で兵器類の固有名詞をガンガン使いすぎ。
脚本が不親切に思えて嫌だった。
シーブックとセシリーが観客を無視してわかり合っちゃっているし。
そういや0083のスタッフコメントでそのシーンを批判していたな。
102通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 15:45
0083のニナ、ガトーの過去がらみの設定の矛盾方がよほど酷い。
なんだよ、あの無理やりなごり押し設定は…ドラマ性がないからって
無理やり三角関係でっちあげるなよな。
兵器類の固有名詞なら0083の方が説明なしにガンガンでてるだろ。

>シーブックとセシリーが観客を無視してわかり合っちゃっているし
ニュータイプをテーマにした、旧来のガンダムファン向けに作成された
映画だから別に不自然じゃない。

あと0083とF91比べるなら、劇場版0083と比べるべきだね。
F91は元もとTVシリーズ前半のストーリーになるはずだったものを
無理やり2時間の尺に収めたものだからね。
103通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 15:56
>>シーブックとセシリーが観客を無視してわかり合っちゃっているし
>ニュータイプをテーマにした、旧来のガンダムファン向けに作成された
>映画だから別に不自然じゃない。

ニュータイプというより二人の関係がアムロ=ララァ、カミーユ=フォウに比べると長いからじゃない?
二人は映画以前から知り合いだったわけだから、それまでの「ニュータイプ的感応」とは違う気がする。
F91はメインテーマに「ニュータイプ論」を据えてはいないから、この点でくくる必要はないんじゃないだろうか?

でもVになるとまたニュータイプ論に戻っちゃうけどね。
F91がそのままTVシリーズになっていたら、テーマがまたそっちにシフトしていたのかもしれない。

あと、個人的にこの作品、なんか「ヴィナス戦記」と重なってしまうんですけど・・・
「なわけねぇだろ!」って突っ込まれるよな、やっぱ・・・
104名無しのエリー:2001/04/17(火) 20:40
F91の、「予告編」は、全ガンダムの中でも、屈指の出来だと思います。
もう、音・映像ともに、最高級のクオリティだと思う。
「目覚めよ宇宙(そら)、ガンダム新時代第1章」とかいって、期待感を煽る煽る。

で・・・・・・、本編(とくに後半)が、あの始末。萎え〜
105通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 21:37
>>103
>あと、個人的にこの作品、なんか「ヴィナス戦記」と重なってしまうんですけど
わかるわかる。
シーブックの「軍隊が2つでドンパチやってさ…大人の都合で殺されてたまるか」
って、セリフはまんまだもんね。なんつーか、思春期の少年の大人への反抗心
がモロって感じのセリフ。
たぶんTVシリーズになってたら前半はシーブックがどう大人達と折り合いを
付けていくかって路線だったんだろうね。
106名無しのエリー:2001/04/17(火) 21:47
>>104

 前半は超絶丁寧クオリティなのに、後半はちょっと粗いよね。
 っていうか、ラフレシアのあたりの作画クオリティは凹みましたな。
 「質量を持った残像」の描写もなんだかイマイチだし。
 ラストの描写もしっくりこないしなぁ・・・・・。
 まぁ、んなこた富野もわかってるか(苦笑

 セシリーの髪切ったVerも萎え萎えっす。
 ノーマルスーツのデザインも・・・なぁ。
107通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 00:22
>ノーマルスーツのデザインも・・・なぁ。

ヘルメットは結構好きだよ。
前面がバカッと上にあがるギミックはまさに「パイロット用」ってな雰囲気がいい。

気密はどうなっている?というのはこの際無視。
108106:2001/04/18(水) 00:33
>>107
> ヘルメットは結構好きだよ。
> 前面がバカッと上にあがるギミックはまさに

 その点は賛同
109通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 08:13
つくづく女というものは御しがたいものだな
110106:2001/04/18(水) 11:29
セシリーと鉄仮面の、ラフレシア決戦でのやりとりは、
富野節炸裂で、あそこはよかったですな。
111通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 11:57
>>106
ラフレシア戦なんかテレビ版F91って感じ。
はじめの方の質さえ維持できれば「作画のF91」と文句なく推せるんだけどな。
112ターン名無しさん:2001/04/18(水) 13:13
スタッフの質と予算を嘆くのはトミノの18番

「ガーゼィの翼」とか、ガンダム以外でもそれは健在だ。
113通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 14:38
あのラストシーンは好きだけどね・・
映像として次が無いなんて残念。F91の世界観は好きだな。
114通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 15:41
通常版と完全版の相違点って、
1.ビルギット大奮戦(でも死ぬ)
2.最後にビギナギナから放り出されたセシリーがF91に拾われる。
(通常版では宇宙の藻屑(笑))
だったっけ。
115通常の名無しさんの3倍:2001/04/22(日) 21:01
>>114
> 2.最後にビギナギナから放り出されたセシリーがF91に拾われる。
> (通常版では宇宙の藻屑(笑))

 おっしゃることの意味がよくわかりません。

116see book:2001/04/23(月) 07:54
あがれー!
117通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 08:36
>>114
1はともかく2は違います。
118通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 13:22

>>1が言いたい事は、何故スレッガー中尉がF91を語るのか、という事でいいんだよな
119通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 13:49
>>116
sea bookだ!馬鹿珍がぁ!!
120通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 14:50
>>114-115
完全版は劇場版よりも、シーブックの捜索>セシリー発見のシーンが数カット追加されてる。
完全版からつながるんでしょ?クロスボーンには。
どっちにしろ、「完全版」である限りそちらがオフィシャルになるんだし。
121通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 14:54
宇宙の藻屑って、劇場版だとセシリーが氏ぬように読めてしまうぞ。
122通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 18:38
死ねばよかったのに。シーブックはリィズたんのあなるに突っ込みながら
行くべきです、ふう。
123通常の名無しさんの3倍:2001/04/25(水) 15:14
この物語は始まりにすぎないとテロップ流して、続編が漫画でしかも
作者が安彦良和ではないなんて、あまりにしょぼい。

『ガンダムF93』、『ガンダムF95』と一年おき奇数年に製作して、
『ガンダムF99完結編』で締めて90年代でひとつの時代を描ききる!
なんて展開なら、あのテロップも意味あったと思うけど。
124通常の名無しさんの3倍:2001/04/25(水) 17:27
まあまあ
125通常の名無しさんの3倍:2001/04/25(水) 18:58
>>123
となるとやっぱ途中でZやZZみたいにもなってしまうんでしょうか(藁
素直にTVシリーズで作って、その1本で完結するのがベターだったかと。
126通常の名無しさんの3倍:2001/04/25(水) 21:05
漫画につなげても構わないけど、やはりロナ家の顛末はキッチリ描いて欲しかったな。
127通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 00:20
>>126

 ホント。
 コスモバビロニア戦争そのものをマンガにせず、
 その10年後の後日談をマンガにしたのがフシギだ。
128通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 02:15
>>73
激しく同意!
世間一般ではクソゲー扱いされてるけど、俺は好きだな
書き下ろしストーリー萌え
129通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 15:33
>>123
所がどっこいクロスボーンガンダムの正式コードはF−97なんですねぇ
サナリィから海賊に引き渡されたときに、裏取引がばれないように
コードをXM−Xに改竄されたという設定です。
フリントもXM−10ですが、たぶん正式にはFコードだと思う。
130通常の名無しさんの3倍 :2001/04/28(土) 03:04
タイタニックの元ネタはF91と見た
131通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 03:29
ど、どこが?
132通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 12:38
TVシリーズの冒頭部分を劇場でやるというのは暴挙だよね。
はずれて続きが作れなかったらどうすんだ? という。
事実そうなったけど。
133通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 14:14
>>129

 そうだね。F97だね。

 つーか、デザイン的に何の説得力もないですが(泣

134通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 15:32
>>133
デザイン的に説得力あるとサナリィが困るじゃないの。
ばれないようにゴテゴテとデコレートしたんだよ。
頭部口開放によるバイオコンピュータの強制冷却、
胸部全周バーニア、肩部バルカンなど共通点もあるし。
ヴィクトリーとF91の中間に位置する機体だと思う。
135通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 15:40
セ尻ーの入浴したお湯を10万円で買います!
136通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 17:45
よし、許可する!
137通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 19:11
>>131

貴族の娘とパンピー坊主のラブストーリー?
鉄仮面をデビッド・ワーナーが演じたら確かにかっこいいかもしれない。
138133:2001/04/29(日) 20:30
それにしても、F97のデザインは
もう少しなんとかならんかったのかね。
139通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 20:38
>>137
ガンダムもVも一緒じゃん
140通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 21:11
にしても、F91のキャラクターって印象薄いよな。ものの見事に記憶から
抜け落ちてる。
誰だっけ?あの黒人の敵パイロット?
141通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 21:18
ブブカ選手だろ。
142通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 23:23
オレはたった今から、キンケドゥ・ナウだ!!
143通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 15:33
このまま続編出ないと、もうジェガンやG-キャノン
ヘビーガン(Vを除く)とか出てくることなんてないだろうなー
ガンダムシリーズの連邦の量産MSのなかでこの3機種は
メチャ好きだったのに・・
144通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 16:08
F91でみるべき所は前半の戦闘シーン。
モビルスーツとはあんなに大きく恐いものなのか、
って初めて感じた。その作画能力が、その後のガンダムシリーズに
全然生かされてないのはなぜなんだろう・・
おもちゃっぽく見えるんだよな〜
145通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 16:14
何気にセシリーを探すシーンは、FF8に似ている。と思った今日この頃・・・
146通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 16:31
>>144
学校の上にジェガンが倒れて、そのジェガンの頭をベルガが蹴り飛ばすところとかね。

>>145
似ているも何も下手糞な上に悪意あるオマージュです。
147通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 19:22
F91は、前半と後半のクオリティの落差が
特筆モノなのです

148通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 19:28
見終わった後、エッこれで終わり。と思った。
149通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 21:12
>>147

 っていうか、逆シャアもそうだったけど、
 全編にわたって劇場クオリティを維持できて
 いないんだよね・・・・

 最初のほうだけ気合い入ってるけど、
 終盤のバトルがトホホな感じ〜!

150通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 22:21
ところでみなさんF91の続編はどのような話がいいと
思いますか?
TVシリーズだと仮定して考えてみましょうか。

毎回、冒頭にはしつこいくらい世界観の説明を入れてわかりやすく
するといいかも。
151通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 22:34
アンナマリーはなんで寝返ったの?
シオはどうやって殺されたの?
鉄仮面は宇宙服なしでなんで宇宙空間に出られるの?
152名無しの歩き方:2001/04/30(月) 22:40
>>151 同意
アンナマリーの件も説得力ないよな。というか映画だから
カットすりゃいいのに
シオもバタッと倒れるだけだったよな。寝てるだけかもね

鉄仮面の宇宙シーンは俺も疑問に思う
どーなっているの
153通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 22:49
>>151
> 鉄仮面は宇宙服なしでなんで宇宙空間に出られるの?
>>152
> 鉄仮面の宇宙シーンは俺も疑問に思う

 あれがノーマルスーツの機能もかねてるんじゃないの?
 どうせ強化人間なんだから、なんでもアリでしょ。

 アンナマリーについてだが、とにかく
 キャラ立って無い割に出てくるキャラ多すぎ。F91は。

 TVシリーズの冒頭を映画化って気持ちは
 わかるが、結果的に映画のみになってしまったことを
 考えると、出さなくてすんだキャラがワンサといるね。

154通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 22:49
>>151
特殊な強化手術を施されているからだそうです。
155通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 07:13
どんな?
156通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 07:27
テッカメンは機械じゃねーの?
あと黒の戦隊弱すぎ良いとこなし。
157通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 11:44
>>145
FF8のほうがF91のネタをパクってんだよ
158通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 12:11
>>157
アタリマエ ダロ
159通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 15:44
小説で構わないから続きが読みたい。
人気があればアニメ化もされるだろう。
コミックでもいいんだけど作家によっては
独自の色づけされてしまうからちょっと避けたい。
クロスボーンも好きですが、ああいったストーリーだから
長谷川も描けたんじゃないかとも思えるし。

F91そのものはあそこまで単純な話でもないのではないかと思うのです。
いや普通のロボット物からしてみればクロスボーンも充分面倒な話だったですが(藁
160通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 15:25
橋の近くでコロニーに穴を開けて煙の中から出てくるジェガンや
Gキャノンの戦いがかっこいい。ベルガダラスがサーベルを振る姿や
ショットランサーで串刺しになるジェガン、片脚を失って柱につかまりながら
ライフル連射するヘビーガン(ジェガンだっけ?)、後退しながらマシンキャノン撃つGキャノン。
F91は量産機の戦いがかっこいい。
161通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:04
実際の戦闘はあんなものだと思うよ。いつの時代も。
そういうリアルさをだしたかったんじゃないかな。
けどジェガンって出てきた当時からあんまり強くなかった。
第2次ネオジオンの時もギラドーガより弱かったし。
ま、そこが連邦らしいといえば、そうなんだけど。
もっと驚きなのはサラミス、改良されてるとはいえ、Vの時代まで使われてる。
あれって年表によると0060年代?くらいに就航した艦なんだよね。
つまり約100年くらい使われてる。
162通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:18
>アンナマリーはなんで寝返ったの?

1.ドレル様好き好き。
2.ロナ家の娘が出戻ってくる。
3.ドレル様はロナ家の娘にべたべた。
4.直系だからっていい気になってあのガキ。
5.脱走と思われる不審なスペースボート発見。
6.ちょうどいいや寝返ろう。
163通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:42
>1.ドレル様好き好き。
>3.ドレル様はロナ家の娘にべたべた
ザビーネだろ。
164通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 17:03
まぁ、偉そうなこと言っておいて結局偉い人にヘーコラしちゃう
ザビーネに愛想つかしちゃったんだろうな
(もともとザビーネについてクロスボーンに参加したのであろう)
165通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 17:47
ザビーネってさびーね。
166通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 17:55
サラミス級は生産性が高いので、後代まで生産された可能性があると思う。
それよりも、Vに出てきたガウンランド(アレキサンドリア級)なんて、ほぼ間違いなく老朽艦。
まさか、ティターンズ崩壊後に生産されたとは思えないし…。
167通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 22:09
ドレルってなんか物分りがいいキャラになっていたのが残念。
本来はあいつが一番の悪役になりそうだったんだが・・・

あと、ドワイトって絶対クロスボーンに寝返っただろうな。
そんな気がする。
168通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 22:26
ドレルもザビーねも顔が悪役っぽいだけだよ。元からいいやつら。
でもドワイとは寝返りそう
169通常の名無しさんの3倍:2001/05/03(木) 09:40
>>168

 ザビーネは、映画版では非常にイイんだがな。
 ラストの方とかね。

 でも、クロスボーンガンダム読むと、また(以下略)

170通常の名無しさんの3倍 :2001/05/03(木) 10:43
ラスボスでラフレシア出して無理に終わりにした感じなのが残念。
序盤から中盤にかけてなんかはすごく面白いのに。
171通常の名無しさんの3倍:2001/05/03(木) 18:52
壊れてないザビーネとシーブックだったらシーブックの負けだろうなあ。
見てみたかったぞ。
172切り子・キューびぃー:2001/05/03(木) 20:07
いくら死なないからと言って毎日前線に立たせるな。
173通常の名無しさんの3倍:2001/05/03(木) 21:44
ドレルは物語中盤でシーブック側に寝返る予定だった。(ギジェ的キャラ)
174167:2001/05/03(木) 23:48
俺が167でああ書いたのは、
ドレルってなんかグレミーとかぶって見えるからなんだ。
クローンとかそういう意味じゃなくて、
ドレルってあの一家のなかでは確かカロッゾの連れ子じゃなかったっけ?
間違っていたらスマソ。まぁ、それと仮定して、
となると血がつながっていないために自分が冷遇される、
というかロナ家の中では先が見えちゃって上に立てないジレンマとか感じるはずだとおもうんだよね。
となるとロナ家を掌握しようと動くだろうし、
ラスボスとして大きく扱えるのではないかと思ったわけ。

まぁ、それは映画以降続いたらそうなってないかな、という妄想なのだが。

>>173
それは初耳
175通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 00:52
話をまとめると、

・F91は、前半は屈指の高クオリティだったが、
 中盤から後半にかけてどんどんトホホに
 なっていった。

・この後の物語をしっかり語ってほしかった

 ・・・・で、いいですか?

176通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 01:12
ラフレシアにヴェスパーぶっ放さなかったので減点5
177通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 09:07
続編をテレビシリーズでもいいしビデオでもいいから復活させて
178通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 09:12
∀をやったトミノがそれをやるとも
思えないが・・・・

投げ出した作品への責任てのはないんかいな?

179通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 11:38
>>178
あのオッサンはもう作らんでしょ?
言い訳ばっかりでなんかヤだ。
180通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 14:31
もしビルギットがG−キャノンに乗ってたらバグとの戦闘で
やられてしまう事もなかっただろうなー、と思う今日この頃です。
でも個人的にはジェガンA-TYPEに搭乗してほしかった・・
181通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 21:48
ビルギットがF91に乗らなかったのはなぜ?
182通常の名無しさんの3倍:2001/05/04(金) 21:49
>>181

 主人公じゃないから
183通常の名無しさんの3倍:2001/05/05(土) 05:48
>>181
マジレスするとF91にはバイオセンサーが搭載されており、
開発者の息子であるシーブックが乗るほうがよりその性能を発揮できるだろう、
ってことです。
184通常の名無しさんの3倍:2001/05/05(土) 08:18
工科ってMS機構が必修だったりするのか…?
185通常の名無しさんの3倍:2001/05/05(土) 13:02
ビルギットだとイデが発動するからです
186通常の名無しさんの3倍:2001/05/05(土) 21:49


132 名前: 死亡確認 投稿日: 2001/04/02(月) 11:21

F91はTV5話相当分の集約です。映画の後、
F92として、続編をTVでやる予定でした。
F92にはF91で強力過ぎると没になったMA
が使われる予定でした。
また、映画で死んだ鉄仮面はクローンの一体で、
クロスボーンのドゥガチの様に多数存在していま
した。ラフレシア計画がそれです。
本来VはF92の続編であり、ガンイージーはF
シリーズでした。カードダスにその表記がありま
す。クロスボーンガンダムは角川が版権持ってい
るので、映像化は難しいようです。
187通常の名無しさんの3倍 :2001/05/06(日) 05:00
>>147
 この作品って、作画監督が3人体制だよね。
ルパン3世の北原健雄、Zの小林利充、Wの村瀬修功…
う〜ん…やっぱアレな部分は小林作監パートなのかねぇ…。

>>185
 爆笑

テレビシリーズにしたら、評価も変わってくるのかもしれないね。
勿体無いナー
188通常の名無しさんの3倍:2001/05/06(日) 05:56
小林はデッサンはヘタレだが見栄えはする絵だと思うけどね。
ゼータ最終回とか見ると。
(個人的にゼータでもっともかっこいいと思った
アムロの作画も小林の回だった)
189通常の名無しさんの3倍:2001/05/06(日) 07:56
>>188
 しかし、デビルマンレディーとかの作画を見てたらなぁ…(^^;
じゃあ、やっぱ村瀬作監がヤヴァイのかな?北原絵は特徴あるし…
絵描けないから、よく解らん。スマソ
190通常の名無しさんの3倍:2001/05/07(月) 14:02
セシリーの件は映画の尺の都合でシーブックと生き別れてから数週間の
間いろいろと葛藤があったって言う演出がされなかったから、身勝手な
自己中女に見られがちなのかな?
191ナナシ×3:2001/05/07(月) 18:03
>>190
> 数週間の間いろいろと葛藤があったって言う演出

 髪切るシーンだけじゃ・・・ねぇ。
192通常の名無しさんの3倍:2001/05/08(火) 18:43
村瀬が仕事遅いのが基本的に敗因。>F91
ちゃんと書けばすごく絵はうまいんだけどね。
193通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 03:37
age
194通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 03:38
ってか、ガンダムで北原健雄っつうのも、何だかミスマッチ(藁
195通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 04:06
>>191
自殺(未遂)もしたんでしょ
手首でも切ったのか?
196通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 04:18
つーか、セシリーってなんであんなに思い詰めてたんだろ。
別にシーブックと恋人同士でもなかったのに、
再開したときにはまるで恋人同士だったかのような会話だった。
197通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:01
>>196
>再開したときにはまるで恋人同士だったかのような会話だった

191の言うように、数週間の葛藤の内に、シーブックへの想いが
募っていったとか?いつも身近にいたヤツほど、いざ離れると
存在を再認識する、みたいな・・・よく解らんけど。それとも、
実は恋人だという裏設定?
198通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:24
>>197
小説版読め。
少しそこらへんが判るぞ。
199通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:29
さよならが教えてくれたの
あなたの本当のやさしさ
誰よりも大事な人だと
胸をはって言えるわ
いつの日も
200通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:32
自殺までする精神状態のときに忍び込んで会いに来てくれて
「ここに居ていいんだよ」と言ってくれる人がいたら
そりゃもう乙女心にデンジャラス!!
201通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:32
>>198
上巻と下巻どっち?
202通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 05:37
>>201
両方読め。
本当にこの映画は小説読まないと分からん部分が多すぎる。
去年だか一昨年映画館で初めて観てその後直ぐ小説買ってやっと理解できました。
203197:2001/05/09(水) 07:11
>>198
 情報サンクス。早速買って読んでみる
204通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 07:44
>本当にこの映画は小説読まないと分からん部分が多すぎる。

同意。ロナ家の成り立ちとかな。小説が本編かとすら思ってしまう。
んで上下600P強のうちF91が戦うのは60Pだったり。
面白いからいいけど。
205名無しさん:2001/05/09(水) 10:04
 そうそう、富野の小説の中で一番面白かった気がする。
上巻の前半の主人公はマイッツァー・ロナで、後半は学園青春モノ。
で、下巻の最後だけF91が出てくる。
206通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 10:18
小説の上巻読んでから映画みると良いカンジ。
207通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 10:22
でも小説も尻切れトンボ・・・
しょうがないんだけどね。

最近久しぶりに「クロスボーンガンダム」を読んだ。
絵的なことよりもやはりシーブックとキンケドゥは
いくら10年も経てば人は変わるといっても、
俺の中ではつながらない。
208通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 10:42
・・・まあ、それ言ったらアムロやシャア、ハサウェイもな。
ブライトは変化無かったけど。
209通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 14:57
あ、ちなみにセシリーはシーブック死んだと思いこんで一度自殺してるんだよ。
で、風呂のシーンで侍女が見張ってるんです。
「もう自殺はしないと言ってもか?」ってね。
210通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 14:57
本来13話で描く話を2時間・・・だからなあ。話が飛び飛びになってるのは致し方あるまい。
けど、メカはスマートでかっこいいしきめ細かい画像、オーケストラ調の音楽もはまってた。
F91はガンダムらしいガンダムだったと思うよ。中途半端でなんでVに逝っちゃうかな。
その後のガンダムシリーズの迷走はここから始まったんじゃないだろーか。
211通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 18:00
F91は全体的に年を取りすぎだったから駄目なんじゃないか?
大学生のくせに自己中な出撃をしたり子供ぽい行動が多いから。
212通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 19:06
シーブック達は高校生じゃなかったっけ?
シーブックが17だよね確か?
213通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 23:54
みんな高校生だよ。
シーブックとその友達が機械科で
セシリーとドワイトが普通科
214通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:46
それにしてもあれだけのキャラクターが出てるんだから
ちゃんと作ってほしいよ・・・。
ドレルなんて全然出番ないじゃん。
215通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:48
>>214

 結局TVシリーズがなかったことを
 考えると、映画としては、明らかに
 キャラの出しすぎ。全然描き切れてないからな。
216通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:49
>>212
セシリーは16だよね
217通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 16:07
F91に関してはドレルとマイッツァーが
どんな最期を迎えたのかだけでも知りたい。
なんでザビーネは生きててドレルがいなくなったのかもよく判らんし。
鉄仮面は復活しててもどうせ最後は死んでるだろうから、これはどうでも良い。

あとはメドザックかのう・・・やっぱり。
218名無しさん:2001/05/11(金) 16:16
>>216
16であのカラダなのか・・・(´Д`;)ハァハァ
219名無しさん:2001/05/11(金) 16:28
監督の描いた絵コンテでは鉄仮面が演説中に狙撃されそうになって、
狙撃犯を頭の飾りをアイスラッガーのように飛ばして返り討ちにする
シーンがあったという話はホントでしょうか?

いくらなんでもウソっぽい気がするんですが(^^;)
220通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 18:29
>>219
ちょっと違いますがマジです。さすがにスタッフが止めたそうですが。
「監督ってきっとアイスラッガー知らないよね?」って会話があったそうで。
B−CLUB別冊だかに経緯が書いてありました。

正確にはミサイルだかロケット弾をアイスラッガーで迎撃するといったものだったと思います。
・・・もっと悪い(藁
221通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 19:04
ドレルはシーブックをかばって戦死。
マイッツァーは味方MSの爆発に巻き込まれて誘爆死亡。
222通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 20:07
>監督の描いた絵コンテでは鉄仮面が演説中に狙撃されそうになって、
>狙撃犯を頭の飾りをアイスラッガーのように飛ばして返り討ちにする

1行目は、その後の台詞
「よいのだ!私と志を異にするものはこうして」
を活かすいい演出。

2行目は…萎え…つかアイスラッガーでF91落とせよ…
223名無しさん:2001/05/12(土) 04:12
さすがにノーマルスーツ無しで宇宙に出てビギナギナのコクピットハッチを
素手でこじ開けるおっさんはやる事がすげえよな
224通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 06:43
>つかアイスラッガーでF91落とせよ

ワロタ
225通常の名無しさんES:2001/05/12(土) 06:46
平成セブンで、キングジョーと再戦するセブンも、
今度こそアイスラッガーでキングジョー倒したぞ。
226通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 06:57
と言うことはF91の中で最強の武器はアイスラッガーと言うことで(藁
227通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 07:27
異議無し
228通常の名無しさんの3倍 :2001/05/12(土) 08:43
賛成
229通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 22:11
>>221
ソースきぼーん
230通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:54
F91のラストって、これは始まりに過ぎないとか言ってるけど、結局何も出なかったね。
おそらくトミノの頭の中では、F91大ウケ→クロスボーンOVA化とか色々考えてたんだろう。
231通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 12:00
>>230
過去ログはきちんと読みましょう。
ここにもあるし、ほかのスレにも探せば出てくると思いますが。
F91の次はF92というテレビシリーズが予定されていて、
F91はその一部を先行で映画化した形です。
F91が受けなかったため、しきり直しでVが作られました。
232通常の名無しさんの3倍 :2001/05/13(日) 12:47
キンケドゥって誰
233通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 13:04
>>232
キンケドゥはシーブックです。
セシリーのベラ・ロナと言う役割に相当する名前
234通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 13:17
>>233
教えてくれてありがとう。
最強パイロットの話になると上位に必ず出てくるんで前から疑問に思ってました。
何かの雑誌でやってる海賊のガンダムに出てくるアレですか。
235通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 15:01
>>220
SDだと実際にネタにされてました。
更にエメリウム撃つわミクラス投げるわ…。
「セシボンのパパなのだ」
236F91豆知識:2001/05/13(日) 17:08
                          ..テス・ストウクラッツ┐ ..┌シェリー
シャルンホルスト・ブッホ┐                      .├―┤
              .├─マイッツァー・ロナ┐ .┌ハウゼリー┘ .└ディナハン
              .│           ..├―┤
              .│     ..レイチェル┘ .└ナディア┐ ..┌ドレル
              .│                     ├―┤
              .│         カロッゾ・ビゲンゾン┘  └ベラ
              .│
              .└エンゲイスト・ブッホ
237ズレ鬱なので再投稿失敬…:2001/05/13(日) 17:11
                            ..テス・ストウクラッツ┐ ..┌シェリー
シャルンホルスト・ブッホ┐                        ├―┤
               .├─マイッツァー・ロナ┐ ..┌ハウゼリー┘ ..└ディナハン
               .│            ..├―┤
               .│      レイチェル┘ ..└ナディア┐ ..┌ドレル
               .│                      .├―┤
               .│          カロッゾ・ビゲンゾン┘ ..└ベラ
               .│
               .└エンゲイスト・ブッホ 
238通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 23:53
>>237
ドレルってカロッゾの連れ子じゃなかったっけか?
239名は無い:2001/05/14(月) 09:17
>ドレルってカロッゾの連れ子

ソナノ?
俺クロボン読んだこと無いからわかんねぇや。
240通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 10:36
>>239
クロボンじゃない。
小説読めば分かる。
241通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 12:07
カロッゾってバツイチだったのか。
242通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 12:19
>>241
おいおい、何頷いてんだよ。
少なくともドレルはカロッゾとナディアの実子だよ。
243通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 13:56
ベラも実子だよ。
244通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 14:33
キャラにとらわれずに見てみると一般人と軍人のやりとりがおもしろかった。
今風というか、きっと第三次世界大戦でも起きたら
あんな感じになるのかなとか思ってみたりして。
245通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 15:04
コズミック大佐ホントにヤな親父だったな。
246通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 15:22
足の裏の設定があったのには笑った。
247通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 18:16
ララァみたいな人・・・アンナマリィーだっけ?いいキャラだと思ったら・・
248238:2001/05/14(月) 21:37
>>242
だから小説にそういう説明なかったっけか?
なにぶん読んだのが10年も前なので記憶が曖昧なんだよ。

スマソが解説頼むわ
249通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 21:52
カロッゾは入り婿。ナディアと大学時代に知り合った。
サイコミュの研究をしていて、父の貴族主義に反発していたナディアは
カロッゾに惚れたものの、貴族主義に肩入れして行くカロッゾに絶望して
ベラを連れてシオと駆け落ちする。

・・・という設定じゃなかったっけ。
250通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 22:53
小説にはベラとドレルの誕生に関しては
カロッゾとナディアの仲は二人の子供を設けてからはっきりと冷める方向になった。
とあるので二人の実子で間違い無い。
(マイッツァーはカロッゾの身元は家柄も含めて十分に調査している)

ただ、去年メディアワークスから出たキャラクターエンサイクロペディアの
ドレル・ロナの解説にはベラの異母兄弟とある。(筆者のミス?)
251238:2001/05/14(月) 23:18
ドレルってベラの兄だったと思うのだが・・・

で、血がつながっていない(連れ子)だから自分はロナ家を継ぐことはせず、
(異母)妹のセシリーを盛り立てようと決心した、だったような・・・

仮にカロッゾとナディアの子供であったら、兄、妹に関係なく家督はドレルが継ぐと思うのだが、どうだろう?
貴族主義を掲げるロナ家がベラを象徴(アイドル)として掲げはしても当主にはさせないはず。

どちらにしてもドレルはベラの(異母にせよ)兄と当時は紹介されていた。
これは記憶は確か、なのだが・・・
252通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 23:26
>>250
やってくれるぜ、メディアワークス。相変わらずクソ本しか作らんな。
こうして間違って作られた設定が気が付いたら公式になってたりするんだよな、鬱だ。

>>251
家なんかを継ぐことよりコスモ貴族主義を浸透させることが第一目的と言うのが
マイッツァーとドレルの意志だったからな。

って、そもそも誰が家を継ぐ継がないなんて話なんか出てきてないと思うのだが。
ベラを象徴にするって話は映画でも小説でも出てきたが。
253通常の名無しさんの3倍:2001/05/14(月) 23:52
設定はともかく作中の描写では
確かにとても兄妹とは思えんよね。
質も量も。
254250:2001/05/14(月) 23:55
映画と小説では例によって設定が違うんじゃないでしょうか?
(シーブックとセシリーは小説だと高校で知り合ったけど映画だと幼なじみになっているし)

データコレクションのF91オフィシャルレポートには(これもメディアワークス刊だが)
ドレルはカロッゾの連れ子、ベラはカロッゾとナディアの子供とあるので
映画の設定としてはこっちが正式なのでは。
ナディアがベラ一人を連れて出奔した事や、ドレルの髪の色が紫な事もあるし、
その方が自然と言えば自然かな。

だから、結論としては映画(と言っても映像本編では語られていないので裏設定だが)
ではドレルはカロッゾの連れ子で(ドレルの母親は不明になるけど)
小説ではナディアとカロッゾの子供、という事では。

家督うんぬんについてはマイッツァーの長男ハウゼリーの長男のディナハンが
継いで居ない事からはあまり関係無いのかも。
255通常の名無しさんの3倍:2001/05/15(火) 00:18
>映画と小説では例によって設定が違うんじゃないでしょうか?
>(シーブックとセシリーは小説だと高校で知り合ったけど映画だと幼なじみになっているし)

腐れパンフレットのミスが後々まで尾を引いてるな。
他にも色々とミスが多くて物議を醸した代物ではあるのだが
今ではあれがオフィシャルになってしまってるのかも知れない。

どうでもいいけど幼なじみと言う設定は今ひとつ納得できない。
「幼なじみ」なら「アノー君」なんて呼ぶのはちょっと変。
(物語の序盤ではセシリーはシーブックをこう呼んでる)
現実世界では幼なじみにも色々いるけど
ただでさえ判りにくい映画でそんな微妙な関係を持ち込むとも思えないな。
256通常の名無しさんの3倍:2001/05/15(火) 00:30
>ただでさえ判りにくい映画でそんな微妙な関係を持ち込むとも思えないな。

トミノならやりかねないと・・・
257通常の名無しさんの3倍:2001/05/15(火) 07:36
>映画だと幼なじみ

違和感ヴァリヴァリ…
258通常の名無しさんの3倍:2001/05/15(火) 12:29
>>256
でも富野作品ってあまりファミリーネームだけで
キャラの名前を呼ぶことってないんだよね。
フルネームならよくあるけど(藁
259杏露酒ロック:2001/05/15(火) 16:44
>>258
そうそう。
「走れ!フラウ・ボゥ・・・」の台詞に違和感を感じたのは俺だけじゃないはずだ

1stネタなのでsage
260通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 10:42
音楽はスターウォーズのパクリ。
クロスボーンの一連のテーマの前奏、あれは完全に帝国軍。

その後、F91の音楽の人が、サンライズ作品どころか
アニメ作品全般に出なくなったのはいうまでもありません。
261通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 12:06
ジェガンのコクピットにランサー突かれて
弾を撃ち込まれるとこがやだな〜
262通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 13:07
で、スレッガーは?
263通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:02
ところで村瀬修功って今、ナニやってんの?
264通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:02
ヒロインが敵になったり寝返ったり、蝙蝠のような女でしたな。
情夫と共に、実の父にMSで襲いかかる時もまったく躊躇わないし。
265通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:19
なんで村瀬修交の話題が出てくるんだ?
266通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:22
セシリーの蝙蝠女っぷりは、ニナやカテジナどころじゃないな…。
267通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:23
F91時代の連邦軍はヘタレらしいけど、
戦艦を隕石に偽装してコロニーに直接艦砲射撃ぶちかますシーンは燃えた。
あのシーンの曲もスターウォーズバリバリで、連邦の腐れ軍人がむちゃくちゃやってる
はずなのに、なぜか連邦軍に肩入れしてしまう。


268通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:23
続きをやるなら、映画版を公開して10年目になる今年がキリがいいと思うが・・もうダメだわな。
269通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:47
>>265
F91の作画監督の一人って村瀬修功だからじゃないの?
Wスレの方がいいとは思うが。
270通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 15:17
>>268
だが今やれば前回よりは客も入るかも知れない。
271通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 15:17
F91の彩色センスも捨てがたいな・・
クロスボーンに引き継いでも違和感ないかな。
272通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 15:26
>>268
ビデオでもいいからやってくんないかなあ
シェリーやハウゼリーの活躍が見たい。
もちろんマイッツァーやシーブックも。
273通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 19:26
>>260 監督からそのような要望があったと聞くが・・・。
でも今になって聞くとそんな嫌な音楽ではない。
没個性的に一見思われるけどよく憶えているよ
274通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 02:47
OVAで続編やれば売れるだろうし、今までのOVAガンダム
より、評価されるよ。
275通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 02:50
ただ富野が今更やってくれるとは思えないし
富野以外がやるのもイヤン。
276通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 03:00
ガンオタで富野ガンダムの良さがわかるやつは業界にはいないのか?
277通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 03:13
>>276
庵野とか(^_^;)
ガンヲタで富野ガンダムの良さは判ってるのは確か。
ただこいつを監督にしたときの再現方法までは責任持てない(藁
278ネモオ:2001/05/17(木) 03:30
もう誰でもいいから見たい
279通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 04:09
>>277
もしそうなら嫌なオタ臭のしないことを祈らん
280通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 12:01
久々にF91観たら、この後の展開がマジで気になる。
コミックス版は、かなりアレな出来だったからなあ・・
281通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 22:08
同意、みんなで続編を作るよう盛り上げよう。
バンダイはファンあってのということを忘れている
高いDVDやクソゲーのファンへの利益還元を続編を作るということですべきだ
と思う
282通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 22:34
でも、とみちん、ヤル気無いだろうしなぁ。
とみちん以外がF91の続編作ってもどうしようもないしな。

「今後日本が向かいつつある階級社会への警鐘としてこの作品を作りたい」
というのを見て期待していた10年前の俺。
283通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 01:50
一応クロスボーンへのつながりを考慮すると、
あの中ではF91が量産され活躍しているから
シーブックがF92、3とかに乗り換えるってのはして欲しくないな。

映画でも破壊されたわけではないし、バイオセンサーも無傷なようだから
まだまだ活躍できそうだ。

そもそも「主役機交代」っていう商業パターンはしょうがないとはいえ好きじゃない。
ま、続編なんてまずありえないから、そんな展開見ることはないのである面安心しているが・・・
284通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 02:15
シーブックがそのまま主人公やっちゃうと、そのままクロスボーンバンガードを
倒しちゃいそうなんですけど…
285通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 02:28
>>284
倒してなんかまずいのか?

クロスボーンガンダムのクロスボーンバンガードと
F91のクロスボーンバンガードって全く同一ってわけじゃないだろう。
内部分裂起こしてんじゃないの?
286通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 02:32
クロスボーンガンダムで、ベラが演説して貴族主義否定したって話があったんで、
F91時代のクロスボーンの勢力が生きていたのかなぁと思っただけなのよん。
287通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 14:45
ベラ・ロナがが貴族主義を演説で否定してしまったため内乱状態に陥る。
また主義はともかくマイッツアー達のそのやり方に批判的だった
ザビーネなどが造反してクロスボーンバンガードは崩壊した。
大雑把に書くとこんなとこ。
288通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 14:50
ザビーネが造反するのか。そうか。読みたいな。
289通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:33
>>266
カテ公は全然蝙蝠じゃないじゃん。奴は最初からああだった(笑)
セシリーが蝙蝠ってそんなあほな言葉が出て来るってのは…
まともにF91見てないな。
290通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:35
>>289
え〜状況に流されまくってたじゃん。
291通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:37
>>290

それを蝙蝠と評するのは軽率なり。
292通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:40
はぁ?
クロスボーンに逝けばベラと名のって貴族主義のアイドルになろうとしてたし、
シーブックが見つかれば、さっさとクロスボーン見限ってホワイトアークに
乗りこんで率先して出撃してたじゃん。
293通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:42
けど、あの状況では取りあえずクロスボーンに行っても仕方ないと思うがな。
「迎えに来た」と言われれば迷いもしよう。
どうせ拒絶したところで浚われるだけのことだし。
294通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:50
だからさー
状況に応じて立場が変わることを端的に表現してるだけで、
心情なんて問題にしてないよ。

295通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:53
ドレルについてっちゃったのはなんとなく覚えてたから!
でもシブクーのこととか思い出してやっぱりかえりたくなったの!
296通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:59
ドレルってドリルに似てるよね。
297通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 16:00
ゲッタードレル!
298通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 18:02
ちょうど漫画のクロスボーン読み終わったところじゃ。
いいね、傑作だよ。ベラ様いい女だし、ストーリーもよくまとまってる。
これをアニメで見たかったな〜
299通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 18:02
OVAで、つーのはどうよ? >F91続編
後半はクロスボーンに接続するんだけど、漫画はあくまで下敷きとする程度に留めて、
もうちょっとリアル方向に振るような感じで。
監督は……F91で演助やってた赤根和樹あたりでどうだ?
300通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 18:15
>>299
少なくとも脚本が富野ならば監督はこの際問わん。
富野ノータッチならいらん。
301通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 18:23
>>299-300
同意
302通常の名無しさんの3倍:2001/05/19(土) 12:23
F91はTV5話相当分の集約です。映画の後、F92として、続編をTVでやる予定でした。
F92にはF91で強力過ぎると没になったMAが使われる予定でした。
また、映画で死んだ鉄仮面はクローンの一体で、クロスボーンのドゥガチの様に多数存在していました。
ラフレシア計画がそれです。本来VはF92の続編であり、ガンイージーは
Fシリーズでした。カードダスにその表記があります。クロスボーンガンダムは角川が版権持って
いるので、映像化は難しいようです。
303通常の名無しさんの3倍:2001/05/19(土) 22:29
シーブックが主人公として卒がないのは、親父のおかげなのな。
トミノが描いた親父像の中では、一番人格者としてかかれている。
304通常の名無しさんES:2001/05/20(日) 00:47
ラダナムさんのほうがオレ的には上だと思う。違う意味で。
305通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 01:55
>>303
つーか他のガンダム主人公の父とは比較にならん。
もっとも母のおかげで多少はヒネてるが>シーブック
306通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 19:15
91の続編でやるはずだった話は
クロスボーンとVで消化しちゃったんじゃないの?
いまさら続けてもネタがなさそうだ。

ただ最終MA「メドザック」だけは見てみたかった。
MSを食うらしい。
307通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 20:13
レズリーおとうたま・・(´Д`;)ハァハァ
308通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 21:04
121以下のスレがdj・・・
壊れたか?
309308:2001/05/20(日) 21:05
>>308
誤爆スマソ
310通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 11:49
当時としてはすごかたけどね〜91の作画は。
311通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 14:08
>>289-292
悪者に捕まったら、たちまち馴染み、断髪しーの、
MS乗って暴れーの、コスモバビロニアの為に随分気合入れてるし、
で、昔の男に会ったら、またまたコロッと裏切り、全く迷わず親に
MSで襲いかかるし…。なんて娘だ!
312通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 14:17
>悪者に捕まったら、たちまち馴染み

家族と馴染んで何が悪い・・・つーか馴染んでません(w
313通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 15:11
久しぶりに古いアニメ雑誌を見たら、F91の
特集が載ってた。セシリーって最初セシルって設定だったのね。

セシリーとカテ公を比べるのはちょっとね・・
314通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 15:59
>断髪しーの、MS乗って暴れーの、

逢坂みえこ?
315通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 18:00
ボクのF91に対する認識を少々。
本来ファーストやZガンダムって、いわゆる精神的に幼い少年がニュータイプとして成長していく
過程を描いたものだと思うんですが、アムロやカミーユの、当事の視聴者が成長以前の表面的な動向に
ばかり目を奪われた結果、乱暴にいうとヲタク・マニア的=ニュータイプという曲解が生まれ、
また玩具メーカーとのタイアップやアニメ専門誌などの展開がこれを助長・強化し、
当事アダルトチルドレンとかモラトリアムと呼ばれた人を量産する温床となっていると、
富野監督は嘆いていたように思います。それで、ニュータイプの定義の再構築と、再提示をF91で
行ったのだとボクは理解してます。ただ、(確かクイックジャパンのインタビューで)その時の
ニュータイプの定義というのは、大雑把にいうと「多数の同世代と様々な形での集団生活と生存競争
を繰り返す中で、ものごとの1面からコトの全体像を洞察し、その中で自分がどういうポジションで
何をなすべきかを瞬時に判断できる人が生まれてくる」というような感じでした。
これは多分古き良き時代のいわゆる団塊世代を前提としている感があり、少子化問題に悩む現代には
当てはまり難いかなとも思います。それで、誰かも書いてましたが、このニュータイプ定義を前提と
したF91は全体的に説教臭い感じに受け取られやすく、その結果耳の痛いファンには受け入れられ
難いモノになったんじゃないでしょうか。ちなみに小説版は、セシリーのじいちゃんの生い立ちやら、
クロクボーンの設立趣旨などがかかれていて、もっと説教くさいです。でも、ボクは主人公が
(ニュータイプということを別にすれば)変に視線が大人びていないいず少年らしく描かれている点で、
すごく好感を持ちました。特に、映画ではあまり描かれてないけれど、学校のアイドル的存在である
セシリーに少し引け目(?)を感じつつ素直に惹かれていく感じがノスタルジックでグーです。
316通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 18:15
歴代主人公ではシーブックは一番マトモ。
317通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 18:24
>>316
シャア板での活躍が薄いのがそれを証明している。
318通常の名無しさんの3倍 :2001/05/21(月) 21:18
ベラって名前は・・・
319通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 00:33
セシリーが二つに分裂して、シャクティとカテジナになった。
カテジナはセシリーがクロスボーンにいって、
ザビーネとくっついていたら……というキャラ。
シャクティは幼馴染で実は王女という部分を引き継いだ。
320腋毛が直毛:2001/05/22(火) 10:11
だからおさななじみじゃねーって
321通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 11:41
今見るとラフレシアの作画がいまいちだなぁ。
爆発シーンだけ重量感や巨大さが出てるが。
322通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 16:10
シーブックとセシリーが徐々に仲良くなっていくのがいいよね。
富野っちの唯一の恋愛モノなんじゃない?
323通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 16:30
ラフレシア戦でカロッゾが「1つぐらいでぇ!!」って叫んだ時、
ラフレシアを撃墜した様に見えたんだけどアレはなんだったの?
324通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 16:31
幻想
325名無しさん:2001/05/22(火) 17:39
>>321
人のコピペすな
326通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 17:48
>>323
ラフレシアの花びらの一枚がビギナの誘爆に巻き込まれたから
切り離したんでしょ。
327通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 18:31
俺がF91で一番気になる点…
レズリー・アノー(シーブックの親父)と
シオ・フェアチャイルド(セシリーの親父)が見分けつかん!
同一人物かとオモタヨ(マヂデ)
328通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 18:54
>>327
シオは貧相で、レズリーは頼もしいぞ
329テ毛と−:2001/05/23(水) 01:58
シオが氏んだ理由は次のうち度−連−打。
  1.鉄仮面の狭い口から吹いた毒針.
  2.強化人間鉄仮面の念力.
  3.配下の者による暗殺.
  4.目にもとまらぬアイスラッガー.
  5.亜衣スラッガー
  6.ボイスラッガー.
330じぇーむずがん:2001/05/23(水) 03:22
対、ラ触れ氏ア戦で見せたあのフォーミュラ(分身)テクはどーなったのでしょう。
Vの世界には引き継がれて無い様ですが、
331通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 03:28
>>330
小惑星を地球の引力圏から押し返すテクが
どっかにいってしまったのと一緒です。
332通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 04:29
>>330
巡りめぐってGの世界に引き継がれました。
333腋毛が直毛:2001/05/23(水) 10:24
おもしれー
334通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 13:13
ザビーネ・シャル・・あの眼帯といい、同衾していたアンナマリーをあっさり葬り去る冷酷さといい、
ベラ・ロナにすり寄る腹黒さといい、実におもしろそうなキャラだったが・・
ドレル・ロナはガルマ的お坊ちゃんキャラかな? 紫色の巻き毛だし。
神経質で潔癖そうだから、鉄仮面に反旗を翻すならこいつかとも思った。
335通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 13:18
>>334
実際小説版ではザビーネと一緒に鉄仮面、ジレを倒してたよ。
336通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:22
シーブックとその仲間達もいいやつが、そろってるやね。スペースアークのクルー
も普通だ。ただ、劇中で大人やってるバルド中尉やコズミックが酷いわな。
まともというか、子供の味方やってる大人はシーブック親父だけだな。母も後半はいいけどね。

どうでもいいが、リィズ萌ってやついねーな。
337通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:24
富野監督、ひねくれて続編作ってくれないかな?
クロスボーンを完全無視した新作。
いい加減長谷川信者の組織票じみたスレがウザくなってきた。
338腋毛が直毛:2001/05/23(水) 15:26
コズミックがシーブックの頭をふんずけるシーンとかな。
駄目な大人の描き方がうまいなあと。

リィズはおかあちゃん萎え。
339通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:27
>>338
おかあちゃんがいいんだろ!ゴルァ!!
340通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:33
>>337
自分でファンフィクション作ってみたら?
んで、ここで発表。
341腋毛が直毛:2001/05/23(水) 15:33
「おかあちゃん!」

やっぱ…萎え…
その他はTLSの君子みたいでいいんだけどなあ。
342通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:35
かといってリィズがママンとか言うのもな。
343通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:37
>>340
俺もきぼーん!337が書いたFFならすげーものが出来そうだ。
344通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 16:13
>>337
監督が全く関わっていないなら、それもありだと思うけど
少なからず関わってる以上それはありえないだろう。
345通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 17:02
F91の殺陣はシリーズでもピカイチ。
特にコロニー内でのシーブックVS黒の部隊はかっこ良かった。
ファースト以来、ガンダム乗りてぇーって思った。
346通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 17:09
量産機同士の戦いに燃え。
特にコロニー内での連邦MSの下手糞な戦い振りがよかった。
347通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 17:11
>>343
ナイフでえぐられるようなものが出来るに6万ペリカ!
348339:2001/05/23(水) 17:18
>>341
とは全面戦争になるな!
おい!お前等はどっちにつくのか!?
349通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 17:24
>>346
後半よりも前半の緒戦の方が見ごたえあったのはオレだけじゃなかったんだなぁ....
350通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 17:57
映画館で観た時の感想

当時、湾岸戦争が「生」中継されていた
ミサイルの勢いの無い発射速度、町を引きの戦火のショボさ
かわいた迫力とでも言うのか、それを見た後だからか
変な違和感を今でも覚えている。
351通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 18:03
ショットランサー萌え〜。
カッコいいよ〜。
352通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 15:56
F91に関しては、まず富野の小説を読まないと話にならないかも。
特に、フロンティアサイドが狙われた理由と、ロナ家の提唱する
「コスモ貴族主義」に関しては。
こういうのって、あまりよくないと思うんだけどね。
とりあえず、映画本編だけで描ききってほしかった。
353通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 16:07
>>352
映像重視がここの基本だと思うから残念だけど
あれ読んじゃうとマイッツアーかっこよく見えてしかたない。

ドレイク=ルフトを現実的、かつ儚くした感じで。
フロンティアWでのセシリーとの会話シーンはキタ。
354通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 17:57
F91はその映画化の経緯が経緯だけに1回観ただけでは
なかなか描ききれん部分もあるからね。小説1回でも読めばかなり
それまでわからなかった映画の行間(?)もわかるようになってより楽しめるよ。
355通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 22:27
それだけに続編を作って欲しい。
バソダイよ、ファンに対してガソダムを商売に使うからにはカネを
出すのは義務だからな
356通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 23:48
会社の人はビジネスだと割り切ってる
んだろうだなあ。
だから無理かなあ・・・続編
357通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 00:36
小説読んでビデオ見たので映画版の短さにがっくりきた。
358通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 01:38
F91にはれっきとした続編があります。
狂信者オススメの「クロスボーンガンダム」

お約束の巻き込まれ型主人公と敵型の姫君(ロリ顔)のロマンスあり
クロスボーンを引き継いだベラ・ロナとシーブックのでっちあげ後日談あり、
F91がわらわら出てくるうえにボールまでわらわら.....
ザビーネはキティガイに変身「アーヒャヒャヒャヒャ」
富野御大原作(カタチだけ)の文字に長谷川信者は狂気、
目玉のデカう萎えキャラ乱発で非常に恥ずかしい漫画に成り下がりました。
御大もサジを投げる低レベルぶりです。
でもよかったね、Gジェネにも採用されたから信者は救われたでしょ?
まぁ、長谷川キャラで一生オナーニしてください(藁)

まぁ、頑張って長谷川スレを守り立ててくれ。
どうせあんなとこ恥ずかしすぎて信者しか近寄らないから(藁々)
359通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 02:33
煽るだけの無能に何ができる!
360通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 02:37
アンチクロボンはいちいちF91スレまで荒らすなよ。
単にアンチガンダムが煽ってるだけだろうけど。
361通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 08:34
>>358
きっとね・・御大が作ってたらやっぱり
消化不良気味になってたにちがいね。
ファンの反応に合わせて自分の作品の自己評価を
コロコロ変える様な人だもん。
良くも悪くも年老いたね。御大は・・・。
362通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 08:41
>>361
最近の雑誌での露出(特に写真)を見るに、昔の逝っちゃってるぽさが
抜けて、ヨレヨレのお爺さんみたくなっている。
このままでは、浦安鉄筋家族でパロられるのも時間の問題か?
363通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 15:53
悲しいが、今の富野と宮崎には「老害」という形容しか浮かばない。
364通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 19:17
富野が消えたら日本ロボアニメはどういう方向に向かうのか?
な〜んて思ってみたり
365腋毛が直毛:2001/05/28(月) 07:53
>あれ読んじゃうとマイッツアーかっこよく見えてしかたない。

ハ ゲ シ ク ド イ ー ン
366通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 10:45
>>365
ひさしぶりのめちゃうれしい同意だ
367通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:13
楽しむのに、前提となる知識を必要とするような作品はどうもね。
メディアミックスも長丁場のTVシリーズや、くり返し見ることが前提のOVAなら
ともかく、映画は入場料払って、必ず複数回見るわけじゃないからね。
F91はその辺が非常に残念ではある。
でも、もともとTVシリーズだった話の最初の数話を映画でやるというのが、そもそも
滅茶苦茶ではある。
とにかくつまらない、わからないという人は、小説の上巻だけでも読んでもらいたい。
368通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:33
F91とクロボンの間の話を……。
369通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:48
>>398
というよりも単純にロナ家の顛末を見せて欲しい。
この際黒本に繋がろうがそうじゃなかろうがどっちだっていい。
370368:2001/05/28(月) 14:55
御大はもうガンダムやんないのかなぁ……。
371通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 16:02
ガンダムはやるとしても∀世界ベースでしか、もうやらないだろう。
年齢からしてせいぜいやっても、あと1〜2本だろうし。
そのうちの1本はイデオンだろうし(願望)(w
372通常の名無しさんの3倍:2001/05/29(火) 14:09
>>371
あと、5,6本はやって欲しいよ・・・
373通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 15:02
ビデオ化される時に少し直しが入ったくらいだから、
結構解りづらい構成になってるのは確かだと思う。
劇場で一番「え?」と思ったのは、何の前振りもなしに自分のコロニー
に偵察に来てたところ。瀕死のおやっさんをF91に乗せて鉱山コロニーへ
帰るシーンでようやく気づいた。ここの唐突な繋ぎはビデオでもそのままなので、
「あれ?」と思った人は多いはず。
F91がファーストに似てるってのは、富野さんがガンダムをやり直したかった
からじゃないかな。わざわざ安彦さんや大河原さんをつれてきて、
ご丁寧に主題歌はZの森口博子をすえたってのも、まずはファン層に見て
もらいたかったのがあったんだと思う。
374通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 10:24
黄金残像がカッコイイ
375通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 10:34
分身ガンダムとマスク解放は格好良い。
376通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 18:58
F91の前日譚、F90をOVA化して欲しいよ。
開発陣としてジョブ・ジョンも登場するしね。
377通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 14:56
>>373
>劇場で一番「え?」と思った〜
いきなりの場面転換だったけどさしたる不満も感じず受け入れてたよ・・
でも、気になる人の気持ちも解る。
ダイジェスト版とか有料プロモとかの意見もあるけど、
あの中身の濃さをあの時間でと、考えると良くまとまっている。
378通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 15:53
アンナマリーの連邦軍へ寝返るシーンも唐突過ぎるように思えました。
ちなみに小説読んでません。
でもやっぱり前半の連邦軍とクロスボーンの戦闘は今見てもかっこいいと思います。
デナンゾンに乗りたい。
379名は無い。:2001/06/01(金) 16:48
小説は読むべし。是非。
380通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 17:06
>>377
TV版だとアイキャッチが入って、場面切り替えってトコですね。
そういう意味では違和感ない人も多いかも。
381通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 17:07
F91は富野さんのターニングポイントになっているんでしょうね。
恐らくは、興行的な失敗と話題にならなかった点から、ニュータイプ
の再定義と、そのことを前提としたF91がファンに受け入れられな
かったことが失敗だったと認識しているのだと思います。
382通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 19:48
UC世界で小型MSが開発された経緯は置いといて、
現実世界でMSのサイズを小さくしようと言い出したのは
誰なんだろう?
監督?バソダイ?
383通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 21:42
>>382
バンダイ。
どんどんサイズが大きくなっていって
それが値段に直接反映されちゃうから。
逆シャアあたりになると
1/144で1000円ぐらいしなかったっけ?
384通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 03:52
>>382、383
なんかイイ情報を聞いた気がしたよ。ありがとう。
385通常の名無しさんの3倍:2001/06/03(日) 12:26
「逆シャア」におけるクェスとハサウェイの地に足のついていない危なっかしさが、
あの当時の富野の若者観を反映しているとするなら、その若者に見本(see book)を
示すような主人公を配したのがF91だったのかも知れない。
ところが作品は興行的にも、プラモデルの売れ行きも芳しくなく、自分の中の理想の
若者像が観客に受け入れられなかったものとして失敗作扱い、と。

あとは封切りに間に合わなかったカットがあったとか、監督生命が脅かされるような
ことがあったのも影響しているのかも。
386通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 12:23
ロナ家の元ネタは、ネパールのラナ家?
387通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 12:49
>>386
どうでしょう?多分違うと思うけど。
ロナ家は元々「ロマ」って名前だったそうだが
「ローマ」を連想させると言われてロナにしたという話だ。

ラナ家の経緯次第ってのもありますが。
388通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 14:03
完全版の新カットって間に合わなかったヤツなのか・・知らんかった。
389通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 14:04
なんかさぁ、公開前とかは期待して下さいとか言ってて見にいったのに
終わったらありゃ失敗作だったってそりゃねーよとか思ったよ。

一番うっとおしい年齢設定にしたのが失敗だったとかいってたよね。
だから次のVガンのウッソはもっと若くしたとか。
390通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 14:33
子供向けという前提がなければ
年齢を下ではなく上に持ってこれるのかなぁ?
TVではなくOVAってのも、ある意味面白いのかも知れない。
391通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:03
F90とシルエットフォーミュラも絡めてのOVAがいい。
392通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:03
基本的なこと聞くようで申し訳ないんだけど、
冨野さんはF91のどのへんを失敗作と言っているの?
(興行的な失敗は抜きにして)
インタビューとかで話しているのですか?
載っている雑誌とかも教えてくれれば読んでみたい。

個人的には好きだな、F91。
途中で終わって残念だなぁ。
393通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:15
自分がおっさんなのに若者を主人公にして若者に説教するから失敗
するんだ!もうアニメ=子供向けって時代でもないんだから、そろ
そろ自分と同じ年代のおっさんを主人公にしろ!少なくとも説教と
してはそのほうが説得力がある!
394通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:16
>>392
ありゃ富野流のリップサービスでしょう。
ちょっと過激なコト言えば周りが喜んでくれると思ってるんじゃないかな。
あのオヤジはなんでもかんでも失敗作って言ってんじゃん。
イチイチまともに受け取らないよーに。
395通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:17
>>393
あ、それみたいかも。
396通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 16:25
苦労して完成させた挙げ句に失敗作扱いじゃ、
一緒に仕事する人間にとっては
たまったもんじゃないだろうなー。
今のところターンAは気に入ってるみたいだけど、
この先どうなるやら。
397通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 00:29
∀のおかげでそれまで失敗作じゃなかったブレンが失敗作になりました(マジ)(藁
398通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 10:12
>>397
ブレンは「習作」と言ってなかったか?
良かったらソースきぼん。

「習作」でもスタッフに対して失礼だと思うけどね。
399通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 12:49
F90って火星ジオンと連邦の戦いでしょ。
F91と直接繋がってないんじゃない?
400通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 12:49
オムニバスみたいな感じで・・・
第1部 F90の映像化
第2部 シルエットフォーミュラーの映像化
第3部 F91の劇場版そのまま
第4部 F91劇場版のその後からコスモバビロニア崩壊まで
第5部 クロスボーンの映像化
第6部 クロスボーンのその後(トビアの活躍)
401通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 13:23
>>400
フォーミュラー戦記0122はシカトですか?
402通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 14:15
>>400

恥の上塗りになるだろうよ。
403通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 14:02
戦争博物館に、ひっそりとザクとゲルググがいたのに驚いた。
逆シャアのときより、出番の多いジェガン。
生身で宇宙に飛び出す鉄仮面。
残像を残すF91がV2の光の翼程じゃないけれどカッコ良かった。
404通常の名無しさんの3倍:2001/06/08(金) 15:31
F91 はキャラの動きとかが、なんか異質な気がするんだけど気のせい?
(アクションの前に一瞬溜めがあるというか・・洋アニっぽいというか・・)
405通常の名無しさんの3倍:2001/06/08(金) 15:32
なんか、キャラが走る動作が不自然。
0080も。
なんか、空中で足を一生懸命動かしてる感じ。
406通常の名無しさんの3倍:2001/06/08(金) 15:36
宇宙世紀だからな
407通常の名無しさんの3倍:2001/06/09(土) 15:08
↓みんな、ここでF91の続きについて語ろうぜ
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shar&key=991997894&ls=50
408通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 14:47
F91は劇場公開版よりもビデオの完全版を観た方がいい。ずっと良い出来。
あと、主人公の妹(名前忘れた)とか、声優が下手過ぎない?
409通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 14:58
>F91は劇場公開版よりもビデオの完全版を観た方がいい。ずっと良い出来。
わずか5分の違いで「ずっと良い出来」といえるキミに乾杯(´ー`)y-~~
・完全版(約120分)・劇場公開版(約115分)
>あと、主人公の妹(名前忘れた)とか、声優が下手過ぎない?
リィズだよ
410通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:00
リィズは年齢と声が合ってないような気がする。
411通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:01
個人的にセシリーの「機械がしゃべることか!」
という台詞が好きでした。
412通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:07
セシリーぶっ飛ばされる。
切れるシーブック。
鉄仮面「MSの一つくらいで!」
F91分身
鉄仮面「ん!? 何機いるのだ敵は!?」
シーブック「なんとぉっ!」
鉄仮面「バケモノか!?」
この流れが好き。
バケモノと化した鉄仮面にバケモノと言わしめた
F91とシーブックが最高にカッコ(・∀・)イイ!
つーかあの高速移動はパイロット死ぬぞ普通。
413通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:21
>>412
小説版だとその上にセシリーを抱っこしていて
最後には荷重で潰されてシーブック気絶しました(w
414名は無い。:2001/06/11(月) 15:32
>>413
そうそう。
セシリーのケツの感触に興奮して勃起しながら戦ってたよね。
415通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 17:16
映画だと本当にガンダムファンしか見に行かないからね。僕もその頃は
熱も冷めてて、F91を知ったのはずいぶん後になってからでした。
(見たのは最近ですけど)
クロスボーン・バンガードに対する説明が解かりづらかったけど、
物語は好きです。MSも好き(こないだプラモ買ったし)
最後の「これは始まりにしかすぎない」のテロップに悲しさを感じます。
416通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 19:34
オープニングのクロスボーンの突入場面が映画1作目とほぼ同じだったのが当時嬉しかったな。
もちろん偵察と強襲で状況は違うけどさ。
417通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 15:40
当時劇場で観た時には「なにこれ。中途半端だなあ…」
とか思ったものでしたが、最近ビデオで観返してみると、
なかなか悪くないように思えます。
418通常の名無しさんの3倍:2001/06/22(金) 15:27
VとF91のどっちが面白いかと言われればVだが、
F91がTVシリーズorOVA等でやってれば、全然
F91だろうな。IFで悪いが・・・。

ガンダムは繰り返して見ると、かなり面白くなってくる。
特にVは通し2回目以降に面白さが分かる。
2回見てもやっぱ、つまらんのは∀とZZかな・・・。
Xですら、おもろかったのに。
419通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 15:05
F91のためにオリジナルスタッフ結集って予告編で言ってたと思うけど
安彦良和呼ぶんなら、『逆襲のシャア』の時呼んでほしかった。

F91は、絵が描き込まれてキレイ、MSの動きがリアルで良い!
でも、ストーリーはなんかつかみ所がなかった気がする。

F92、F93と『F9』のシリーズ展開すると思ってたのに、
あの1作で終わりとは・・
420通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 15:17
惜しまれる作品NO.1、F91が持つパンドラの箱、

開けてほしーなー。
421通常の名無しさんの3倍:2001/06/26(火) 15:20
あのさーみんなーリィズの声優下手って言ってたじゃん?
でも今けっこー上手くなってたよ。
あめいろの季節ってゲームなんだけどね。チュパ音がすごかたーYO。
422通常の名無しさんの3倍:2001/06/26(火) 15:30
ラフレシアの死因が自打球だったことに8回目で気付きました。

それまではF91のビームヨガフレイムだと、てっきり。
423通常の名無しさんの3倍:2001/06/26(火) 22:56
スペースアークの艦長と操舵手、レアりーとマヌエラ、絶対溺照ると思った。初めてみたとき。
特に、「昔、こんな顔のモビルスーツが・・・」ってとこで。
424ヴェスバー:2001/06/27(水) 01:46
うわぁ、改めて見たくなったよ。
今持ってるの完全版のLDなんで、DVD買おうかな。

全体的にはしょり過ぎだったけど、全くの新展開としては、合格点だったと思う。
もし、TVだったら化けてたかもね。
F-91もそれまでのガンダム系とは一線を引くデザインだったし。

This is only beginingって事で期待してたのに、結局なし。
OVAでも良いからきっちり仕上げて欲しいものだ。
富野氏は、OVA作らない人みたいだから無理かな。
とは言え、自分的には結構上位の作品。
425通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 01:58
マヌエラさん可愛くなかった?なんかぷにぷにしてそう。
426通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 16:00
F91を北爪キャラ、逆シャアを安彦キャラで!
と今更言っても過ぎた事は変わらないけど、でも・・!

最低限、シャアとアムロだけは、安彦良和に任せて欲しかった。
初代ガンダムのファンとしては、あの絵柄でないと納得できんのです。

とはいえ、チェーンは可愛かった。
427通常の名無しさんの3倍:2001/06/29(金) 16:02
F91が出てくるまでは好き。
そっから先はなんだか散漫な印象。
428通常の名無しさんの3倍:2001/06/29(金) 17:44
ブリッジのさあ…あの、チョン面のナビゲータ?
ケーンだっけ?

声優大根すぎ。死ね。
429通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 17:15
>>426
そんなこといわずにりょうほう安彦さんでお願いしますよ…
430通常の名無しさんの3倍:2001/06/30(土) 17:51
フェイスオープン!チェイーングッ!!
431通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 14:28
森口博子、昔紅白でエターナルウィンドの歌詞間違った。
432通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 14:28
「セシリーの花なんだよ!!」
「セシリーに決まっているじゃないかぁ!!」

どーなん??アノー君 どっちなん???
433通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 14:29
だからみんな別スレの”ZZって設計失敗?”にも逝ってあげて今モンすごく盛り上がってるから
434通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 15:34
そういや鉄仮面は死んだのが本体ではないって企画段階ではあったな。
ラストシーンでは新たな謎の男が暗い部屋に入って
置いてある新たな鉄仮面を被る…とかそんな内容だったか?

複数の本体ネタはクロスボーンで使われたので
仮に続編作られたとしてももうこのネタはやらんと思うが…。
それはともかくメドザックはどーした?
435 :2001/07/05(木) 15:10 ID:???
>メドザック
何それ?
>そういや鉄仮面は死んだのが本体ではないって企画段階ではあったな。
長年の疑問が解けた感じ。TV編やるとして、あんなんに早く鉄仮面殺し
てどうすんだ?と思ってた。
436 :2001/07/05(木) 15:11 ID:???
>>434
本来ラフレシアの代りに出てくるはずだったMA。
デザイン段階までいったのだが
「あまりにも凄い、凄いので勿体ないから次まで取っておこう」(意訳)
と言うことで保留になった機体。
何がどう凄かったのかまでは知らない。
437sage:2001/07/06(金) 04:00 ID:unMLqT3k
今、F91ビデオで見ました。作品に点数つけるとすると75点(良)です。
物語の設定・進行はいいと思います。主人公はガンダムシリーズお得意の家庭崩壊少年ではあったけど、物語圧縮したせいかウザさは少なくてよかった。
1stMS(特にモノアイ系)好きとしては、グリグリ変形MSが出ない&量産MS設定は最高!
バンガードのMS頭は、1st以来初めて萌えるデザイン!
でも、まてよ、どっかで見たことあるよーな・・・まさかスターウォーズのダースベイダー似?
その後、鉄仮面が・・・
いや、パクリなはずがない!だって、あのアゴはオリジナルだし!!!(ちなみにあのアゴなんとかならんかい)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:04 ID:Hu3Y7ETI
そういえば、鉄仮面って飯のときには取るんだよねえ。
カゲでこそこそ食事をするカロッゾ…カワイソウ
439通常の名無しさんの3倍:2001/07/06(金) 04:05 ID:???
デナン・ゲーだったかな?
ビームシールドでジェガンの攻撃を防御しながら降りてくるシーンは良かった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:08 ID:???
最後まで仮面とらなかったカロッゾが不気味だ。
あれは本当に人間だったんだろうか・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 04:17 ID:???
>>438
むしろ管を刺して、点滴みたいな感じと思われ。
442 :2001/07/06(金) 15:33 ID:???
F91のストーリー自身にとやかく言うつもり無いけど、
声優の下手さはちょっと酷かったような・・やっぱりアニメに声って命だね。
443 :2001/07/06(金) 15:33 ID:???
序盤の襲撃シーンの密度が凄い分、
後半の作画の乱れが目立って萎えー。
予算配分? ペース配分? どっちにしろ
やっぱりトミノには映画は作れねーと上層部の見解は確定。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 15:40 ID:???
映画、中学生のころかな、
弟につき合って見に行ったんですけど、
正直、かなり面白かったです。
とくに期待感みたいなものを持ってなかったのが、
かえってよかったのかも知れないですね。
同時上映のSDは萎えました…弟は正反対の反応でしたけどね(w
445 :2001/07/06(金) 17:21 ID:???
乱れどころか色が付いてないとこがあった。
逆シャアはニューガンがIフィールド使うとき
のファンネルの色が無いとこがある。
F91ではビルギットのヘビーガンのシールドが完全に真っ赤に
なってるカットがあった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:23 ID:pjpHp36c
前半=高画質
後半=へタレ
っていう意見多いねえ。漏れも激しーく同意!!
それから時間に比してキャラとそのエピソード多すぎじゃ!!そのくせ、シーブックとザビーネの直接対決はないし、ドレルともなし。
あとは裏切ったセシリーに激怒したドレルが猪突猛進とか、そういうのも視たかったなあ・・・鉄仮面だけってのは少し寂しかった(不謹慎)

>>445
真っ赤シールドあったね。何やっとんのじゃ、ゴルァ!!って感じ。
447 :2001/07/06(金) 23:31 ID:???
>>445
真っ赤なシールドは錆止めの色です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:35 ID:???
逆シャアでは後半、日数が足りなくて作画が乱れたという教訓を生かして
F91はクライマックスシーンは先に作っっておいたそうだが・・・
でも途中がボロボロならダメじゃん
449通常の名無しさんの3倍:2001/07/06(金) 23:52 ID:???
異様に濃い顔をしたセシリーがいた。
確かザビーネとアンナマリーの戦いの直後だったかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:54 ID:VGDaJeAA
いや、最初のウチは、まともな作画で完成に近づいていたらしいんだが、なにかの事情(MSがボロボロになりすぎる…だったかな。よく覚えとらん)で、後半、総取っ替えになったらしいんだわ。
それも、恐ろしく時間がないときにそれが決まったそうで。
乱れたのはそういうことみたいよ。
451 :2001/07/07(土) 13:16 ID:???
ハーイ!ってのでちょっと引いた
だってよ、アーサーなんだぜってどういう意味?
レアリー艦長代行ってマチルダさんに似てる?
バケモノか?ってお前じゃ!
あの話の続きはどうなった?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:20 ID:v.VIH.ds
>>451
気どるんじゃないよー!
453 :2001/07/07(土) 13:24 ID:???
F91はシーブックがセシリーに恋焦がれるストーリーにすれば
まとまったんだよな
454 :2001/07/07(土) 13:25 ID:???
鉄仮面てさぁ、単なる中ボスでしょ?
何で中ボス倒しただけなのにおわりなんだよー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:45 ID:jM1nvhIA
続けたかったけど映画が売れなかったから
おわりなんだよー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:47 ID:a9x96Tx2
>>451 だってよ、アーサーなんだぜってどういう意味?

目の前で起きた非日常的な現実に気が動転してしまったのだよ。
たったさっきまで喋ってた奴がいきなり屍に化したら・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:02 ID:???
>>451
あの台詞でそういう疑問持ってしまったままということなら、
完全にこの作品はあなたにあわないということですね。
OVAシリーズがお勧めです。
458 :2001/07/09(月) 14:46 ID:???
長谷川&富野のクロスボーンをアリにするかにもよるなあ…。
あれは話は富野でもかなり長谷川ナイズされてるからなあ。

というわけでF91の続きは俺的クロスボーンガンダム。
トビアがいない。デザイン協力に過渡期がいない。
ベルナデットのみ存在許可。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 14:55 ID:???
ドレル戦死シーンは盛り上がりそうだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 15:00 ID:???
>>458
トビアがいないとキンケドゥさんの引き立て役が居なくなる(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:26 ID:???
>>454
FはシリーズでF92(TV)、またその続編と続くはずだったからだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:27 ID:???
メドザック見たかった……
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:27 ID:???
F91の設定資料物はどれがおすすめですか?
5種類くらいあるケド。
464通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 15:59 ID:???
俺としてはクロスボーンとセットで一つの作品。
トビアもメカートハジーキも良いじゃないか。
465通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 16:27 ID:g.c4ontk
F91とクロスボーンで2クールで良いから
アニメ化して欲しい。DVDボックスも
日本製のを定価で買う事を約束するからさ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:11 ID:rBSYsAqg
>462 「メドザック」のデザインに石垣さんは1〜2ヶ月の歳月を費やしたみたいよ。だから未公開なんて可愛そう!せめてゲームにでも登場させるべきだと僕は思う。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:47 ID:???
上映初日にまだ作画作業やってったっつーのは、けっこう有名だね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:47 ID:???
話が飛びすぎ
テレビでやればよかったのに
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:48 ID:???
F91だけだよね、1作品で話が完結してるのって?逆シャアは
がんだむ1,2,3の続きだし・・。2時間の短編ってトコが好
きだなあ、個人的に。こんな短編をちょこちょこ作ってくれてら
いいのになあ・・・。ビデオレンタル代浮いて。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:04 ID:GiCHfbfM
>469

いやー、完結してるって言うか、未完の大作ってのが正しいと思うぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:07 ID:GiCHfbfM
>469
ネタ???あんな中途半端な作品連発されたら俺は泣くよ(藁
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:32 ID:???
>「仕事を増やすんじゃない!」
って、あんたもうそれ手遅れなのでわ・・・
と思ったのは私だけですか?
あ、埋葬か(´∀`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 21:33 ID:???
ドレル結局どうなったん?
そもそも彼の存在、ってなにか意味あったかな、
セシリ−との対比?
セシリーも貴族っぽい生活してたら、ああなったって事か。
しかし、中途半端なキャラ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:48 ID:???
悲しいけど、F91は一作品で話が完結してないのよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:50 ID:Y9GTSop6
小説版が面白いね。
でも、ビギナ・ギナがでてこない・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 13:53 ID:???
>>474
してないか?
小説の前半が映像にないけど
個人的にはエンドはあれでよし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:05 ID:???
鉄仮面が死んだだけで戦争は終わってないんですよ
本当は続きをやる予定だったんですって
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:34 ID:???
たしかF91の分身戦法が重金属粒子を使ったワザだったよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:34 ID:???
クロスボーンガンダムってまじで原作とみのよしゆきが考えたの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:36 ID:???
原案じゃないの…?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:41 ID:???
>>479-480
原作だよ。超関わってる。
482名無し:2001/07/16(月) 14:42 ID:???
■■■終了■■■
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:46 ID:???
F91の分身は特殊コーティングした装甲表面を剥離させた際に起こる
現象とされている。
が、分身するために剥離させているわけではなく、通常の冷却
システムでは追いつかなくなったときに機能するF91特有の機体冷却
システムの一つらしい。
…酷使したF91の表面は粉っぽくなっているのだろうか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:47 ID:???
基本プロットは富野だが、あちこちに長谷川がアレンジいれてる。
そこがよかったんだな。プラスに働いている。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:19 ID:???
富野は名前だけ。
サンライズはネームに一応目を通してる、後は長谷川におまかせ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:19 ID:???
アンナマリーの最後のセリフが好きだーっ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:01 ID:???
「なんでヘビガンなんだ。」
「MSがゴロゴロ余ってるかよ。」とかなんとか言ってるが、
コズモはどんなMSを期待してたんだろうか?ヘビガンよか
良いMSが有ったのかな〜?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:02 ID:???
F91昨日見た。
なんかねえ、展開が早すぎて楽しめなかったよ。

TVでじっくりやったら面白そうとか思いました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:02 ID:???
軍事的に考えると鉄仮面が死んでラフレシアが壊されたのはクロスボーン
バンガードにとっては決定打を失ったということで、その後は連邦軍が適
当に戦って鎮圧されるのがおちでしょう。あんまし魅力的でない話になっ
ちゃう。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:18 ID:???
と、いうことは最初から作り直し?
それでは、やはりないものとして・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:22 ID:???
兵力差はともかく、ロナ家(ブッホ家)はコロニー公社や地球連邦に根回し
してから決起したはずなんで、連邦軍の動きも鈍くなると思うんだが。

クロスボーンの不安要素は、鉄仮面亡き後のドレルとザビーネの主導権争い
による組織的瓦解の可能性か?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 17:24 ID:TvukElE6
>>487
一応UC123年には
RGM-111ハーディガン、RGM-119ジェムズガン、RGM-122ジャベリン
と言った後継機は既にロールアウトしている。
跡付け設定だけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:46 ID:5bS68f8M
鉄仮面は一人じゃないっす
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:40 ID:HnBpugm2
劇中にてドレルが『凱旋するぞ』って配下の者に言っているって事は、
しばらくクロスボーンが支配。
でベラの演説って事でいいのかな?
495通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 08:55 ID:???
むしろラフレシアが極秘作戦で人知れず破壊されたことが
国民の反感を抱かせずクロスボーンにとってもプラスだったのかも。

ジオンはコロニー落としや毒ガスで、不必要に敵を作りすぎたのが失敗だと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 13:58 ID:???
メドザックは富野から、F91では使えないけどF92で使うと言われる。
しかし、F92が製作される事は無かった・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 00:06 ID:eZY/ty8c
>>495
しかしバグと言うとんでもない殺戮兵器を使ったけど
あれはどう説明したんだろう・・・
軍の最高幹部カロッゾが戦死したとは言え、
マイッツァー等の裁判はどうだったんだ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:49 ID:???
F91のあのマスクと中の口は一体なんなのでしょうか?
ラフレシアを倒したときは、最後あの口からビームみたいなのが
出たりもしていましたし。
499通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:17 ID:???
廃熱だか放熱用だかと何かで読んだ記憶がある。
肩から生えるフィンもそうだったような…
500通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:28 ID:???
EBの転載だけど。

(前略)…第一にバイオコンピュータが高熱を嫌うためである。
特に宇宙空間では大気圏内のように放熱ができないので、頭部
などには触媒が添加、散布される。触媒排出のため、フェイス
ガードが両頬に収納され、エアダクトが露出する。(後略)

バイオコンピュータ云々は、劇中で言及していたはずなので、
こんだけの説明でいいっしょ?ホント言うともっとネタが見てぇ。
501通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 15:53 ID:???
>>462 >>466

情報だけならF91のムック(角川)に書いてあった。
が、デザインは見たこと無い。
F91ファンは読んでおいて損はない。
鉄仮面の頭飾りがアイスラッガーのように飛んでいって
鉄仮面を狙ったミサイルを迎撃する、と言うつもりだったのに
スタッフに阻止されたとか結構笑える話も載ってる(笑)
(富野はアイスラッガーを知らなかったらしい)
502通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:11 ID:???
>F91ファンは読んでおいて損はない。
ファンなんで買い決定。サンキュー!
たしか、でっかいヤツだったかな?古本屋で
見かけた気がする。
アイスラッガーは知らんな〜。ボイスラッガー
見たいなもんか
503通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 16:20 ID:???
メドザックとエビル・ドーガって何か関係あるのか?
実はメドザックが元ネタとかってことは無いのか?
エビル・ドーガ自体よく知らんのだ。どこに登場して
んのかも知らん。
504通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:28
F92はフェラーリとかぶっちゃったんで没。
505通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:31
93ならどうよ?だめならF2001で勝負だ(なんの勝負だか)
506通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:32
アイスラッガー知らんてどんな世代よ。高校生でも知ってるぞ。
507通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:42
今川あたりにXGやって欲しいな。御大将はやりそーにないし。
508通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:51
まぁ今川だったら安心して任せられる。
でもー今川たんはサンライズと喧嘩したんでしょ?
509通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 11:54
ドレル・ロナ復活希望じゃい。シーブックVSザビーネ希望じゃい。
XG映像化もいいが、Fをしっかりやれい。
510通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:03
クロスボーンガンダムがF97だよ。
正当な続編だよ。OVA化きぼ〜ん。
511通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:23
>>507-508
今川が監督やったら、凄い作品が出来ちゃうよ!(悪い意味で)
主人公は一度負けた相手に対して、特訓をして(何故か、肉体を鍛えて)
再起戦では勝っちゃう。(笑)
512通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:35
気になるのは、
「テレビ版F91」=「クロスボーン」
なのか否かだ。
513通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:46
>>512
クロボンはF91の正統な続編ではあるけれども、時間的にF91直後の
話ではないので、TV版F91というのがもしあったならば劇場版F91から
クロボンの導入部に至るストーリーではないかと推定。
514通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:47
正当な続編だって!
515通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 12:55
もしTV放送されていたら
F92やらが出てきたのかな?んで
最終回付近でドワイトがドロシーといきなりくっついたり
サム・エルグ(だよね)はキャノン系に乗るのかね?
516通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:00
ドワイトは死ぬってことか
517通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:02
そんな事よりリィズたんはどうした!?
クロスボーンには出てこなかったけど、まさか木星帝国に殺されたとかってオチはないよね?
518通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:10
そもそもF91の映画自体、TVの1クール分(12話)以上の話し(おそらく20話ぐらい)
を詰め込んでいるって聞いたことがある。
だから、話しが飛びまくってる。
たしかに52話でじっくり1年間観てみたい気はする。
キャラもいいのが揃っていたし、設定も良かったと思うよ。
残念だね・・
519通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:13
クロスボーンをアニメ化して欲しかったな。
あれは間違いなく傑作だから。
520通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:20
クロスボーンはオレ的には認めるけど、直の続編じゃないのでとりあえず対象外。
つうか荒れるの期待してない?

F91がTV展開してたら、アンナマリーなんかはかなり違う印象のキャラになってたろうね。
あれじゃストーリーになんのためにいたのか分からん。
ドレルも出番のわりにたいした活躍なかったし。
きっちりと個々のエピソードを展開したものは観てみたいなぁ。
521通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:25
F91より逆斜亜の方をアニメ化してほしいわ
出来れば両方
クロスボーンは消えてください
クソにもほどがある
522通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 13:44
ほら、早速心の狭い厨房が来ちゃった。
523通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:37
>そもそもF91の映画自体、TVの1クール分(12話)以上の話し(おそらく20話ぐらい)
>を詰め込んでいるって聞いたことがある。

この場合ガンダムF91出てくるの何話になったんだろう・・
6話位かな?1話目登場ってのは無理っぽい。
524通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 14:45
F-91がTV化される予定ではなくて、F-90のほうでしょう。
TVでガンダムをやるために着々と準備されていたのがF-90。
ただし大河原のデザインにいま一つキレがないので、計画は次々に頓挫してゆき
TV放映開始時期すら逸してしまったので、だったら映画にしましょうという経緯
で作られたのがF-91。

ちなみにF-90は資源再利用のためスーファミ、プラモ、マンガで展開するという
ちょと淋しい結果に終わる。
525通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:04
>524
・・間違った知識にも程がアル(藁
俺はF91公開当時の状況を良く覚えてるが、
F90をテレビで、なんて話は聞いたことないぞ。
526通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:23
>525
俺は524じゃないけど
コミックボンボンで昔F90の予告をしていたよ。
系列の局が地元に無かったから残念に思ったよ。
だからF91が映画であって、F90じゃないの?
って思ったよ。
527通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 15:27
F90の漫画って無かったっけ?物凄くツマラなかった事を
覚えてるんだが。リファインしたザクだのギャンだのが出てくるやつ。
528525:2001/07/19(木) 15:53
>>526
それはプラモ発売の予告だろ?TV番組の予告じゃない。
ボンボンはガンダムに強い雑誌だら、結構F90後入れてたよ。
当時、ボンボンもよく読んでたから、良く憶えてるぜよ。
529525:2001/07/19(木) 15:54
訂正。

結構F90後入れてたよ

結構F90力入れてたよ

鬱だ、詩嚢。
530525:2001/07/19(木) 16:03
F90は、企画発表された当初は、確か宇宙世紀103年の頃の話で、
ミノフスキー博士の息子のユーリ・ミノフスキーって若者が、
火星のジオン残党が地球に向けて発射した衛星ミサイルを阻止する為、
ガンダムF90で出撃するって話だったんだよなー。
それがいつのまにか、今あるように変わってしまった。
何故なんだ・・・絶対初期設定でやったほうが面白かったと思うのに。
531通常の名無しさんの3倍 :2001/07/19(木) 23:43
だってミサイル打ち落としたら終わりじゃん
F90を着せ替えする意味もなくなる
532 :2001/07/20(金) 08:22
>>530は物語の発端だろ。
で、その裏に隠された大いなる陰謀に遭遇しちゃったり
なんかしちゃったりするわけだ。
533通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 12:49
映画からTV?じゃTV版は映画の続編だったのか?
まあ、映画が予想ほどウケ悪かったので、続編(劇場かTVかは知らん)の
予定はつぶれたとは聞いたことがあるが・・
534通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:23
1990年放映開始予定で「F90」というタイトルだった事は確かだ。
それが翌年に持ち越してF91に変更された。
535通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:30
キャラも安彦で良かった。
MSもモノアイの呪縛から解き放たれていて良かった。
あのまま続けばやっぱりシーブックも敵の女性キャラに恋してたのかな?
536通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:57
F90やF91の「F」は当時ブームだったF1からパクったんだよん。
537通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:09
だって、Fって「フォーミュラー」だからまんまじゃん。
538通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:33
なんかラフレシアやられる時、自分のコックピットに向けて
ビーム撃ちまくってたな。
539通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 14:58
しかし∀って何でデカイんだ?F91以降MSは小型化しているハズなのに
540通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:04
そりゃ、一万年も経てばね。方針も多少は変わろうと
いうものじゃないか?
541通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:12
F91はアニメの動きは好きだけど、デザインは古くてヤダ。
なんか肩とか銃とか、大日本帝国を感じさせる。
542通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:12
Gセイバーの大きさ誰か知ってる?
543通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:13
ガイアギアですでにもとの大きさになってると思うが。
ガイアギアは無かったことになってるのかぃ?
544通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 15:38
>>542
たしか18m級だったはず。
>>539
黒歴史の中には100mを越すMSが主流だった時代
とかだってあったのだろう。いろんなサイズがあったに
違いない。ファーストからF91までの時代など永い黒歴史
の中では氷山の一角中の一角。
545通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:36
鉄仮面とナディア・ロナの再開シーンでシオ・フェアチャイルドが殺されたみたいです
があれってどうやって殺したんでしょうか?
あとあの後ナディア・ロナはどうなりましたか?
546通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:55
今見てたら難民の中にアムロっぽい子供がいた。
「91にアムロが出てる」ってあれのことだったのかな。

>>545
ちょっと前のロシアの注射みたいなもんだろ
547通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:56
あとナディアは殺されたんでないかな。味方がいないし。
548通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:06
>>545
吹き矢。
小説版読めば書いてある?
549通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:24
吹き矢?
今読み返したかぎりでは…ないな…
550通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:04
ナディアは多分、幽閉。それか怨恨のためカロッゾが撲殺。
どっちなしろ無事である確率はかなり低い。
551通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:05
さすがに輪姦という意見は出ないか。
俺のストライクゾーンではあるんだがなあ。
552通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:32
映画で吹き矢で殺されるシーンってありました?
553通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:03
小説版ではオールズモビルという連中のことについてふれていますか?
スーパーファミコンのゲームで「フォーミュラー戦記0122」とかいう
F91のプロローグのようなのがあったんですけど。F90とかもでてました。
このはなしは原作の人は関わってないのかな?
554通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:22
小説版F91の前半部は、いわばブッホ家(後のロナ家)の年代記であって、
シルエットフォーミュラなどへの言及はありません。
555通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:30
>>552
ねーよ。前にネタで死因をいろいろ考えてて吹き矢というネタも出ただけ。
シオの死因は不明。
556通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:39
アイスラッガーだよ。
557通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 16:24
あはは
558通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 18:20
F91公開前、危うくF90のプラモを買ってしまう所だったよ。
559通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 11:20
560通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:24
偽物ですけどね。
561通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:37
ところで、F91って本当はなんて名前のモビルスーツなんだ。
ガンダムってそこらのお姉さんが勝手に名づけただけだし。
562通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:42
フォーミュラー91じゃねーの?
563通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:46
サナリイが開発した中距離支援型MSが「Gキャノン」なんだから
F91は「Gダム」だろ。
564通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:49
>>559
危うく幻スレに貼ろうとしてしまった
565通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:53
「機動戦士"サナリィの開発コードF91"」
566通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:03
サナリィから盗んだ設計図から作られちまったけどよ!
ガンダム名乗っていいだろ!?
567通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:14
正式な科学考証はわからないけど、高速移動と急停止の繰り返しで視
覚的にかく乱する戦法と違い、F91は装甲の剥離現象による物理的
な分身の術なのでレーダーすらかく乱する機能。どんな兵器も当たら
なきゃ怖くないという点から言えば最強かもね。マトも小さいし。
でも相手がニュータイプだとどうだかわからない。
568通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:16
サナリィって開発部門のみで製造部門がなくて
アナハイムに製造委託してるとか。
スーパーのオリジナル商品みたいな感じ。
569通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:30
>>568
実際、量産機はアナハイムがOEM生産をやっていたらしい。
570通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:43
F91はアニメの動きは好きだけど、デザインは古くてヤダ。
なんか肩とか銃とか、大日本帝国を感じさせる。
571通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:46
↑コピペ厨房逝って良し
572通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:49
エビル・ドーガは「Gジェネレーション0」という
ゲームにでてきたオリジナルのMA。
573通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:10
月刊誌ニュータイプで、メドザックについての石垣本人のコメントが掲載された。
そのコメントは、角川書店刊「20年目のガンダム」にも掲載されてたなー
574通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 17:32
角川書店刊「20年目のガンダム」

買い決定。あっりがとさーん。
最近やたらと、ガンダム本が出るんで、買うの絞れなくて
結局、買いそびれてたから、こういう情報はマジでうれしい。
575名無しくん:2001/07/25(水) 19:09
∀ガンダムってバルディオスくらいの大きさなの?
576通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 20:10
>>575
バルディオスは知らないが、
∀ガンダムは身長20.0m体重28,6d
でも何でこのスレに?
577通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 23:34
>>561
サナリィ幹部のジョブジョンがF-91の開発にかなり関わっているからなぁ。
彼はガンダム造ろうとしていたらしいから、元々ガンダムF-91で偶然同じ
になったと見れば委員で内科医。
578通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 10:30
あのジョブジョンがなぁ・・
579通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:21
生身で宇宙に飛び出す鉄仮面。
おそるべし、強化人間。
580通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 16:46
0123年3月31日以降、
クロスボーンはやはり地球侵攻作戦を展開したのかな?
確か映画の中に、それを匂わす台詞があったはず。
581通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:03
地球侵攻が行われていれば、
クロスボーンの水中用MSも存在したのかも・・
582通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:21
シーブックとベラの辛い日々はあるのだろうか・・
583通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:30
あるでしょうねぇ、辛い日々が。F92でも、ロミオとジュリエット
な展開は勿論継続。でもその辛い日々があるからこそ愛は燃えるのさ!
あと、そうなれば、物語の中盤辺りで、一度二人の中が
終わってしまいそうなお話も作るべきだね、恋愛物のお約束として。
584通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 13:20
新番組【機動戦士ガンダムF(フォーミラー)92】

一昨年公開され話題を呼んだ劇場作品「機動戦士ガンダムF91」の続編がついにTVシリーズ化されることになった。
監督を務める富野氏をはじめ、劇場版同様の初代「機動戦士ガンダム」のスタッフたちが予定されている。
第1話から第3話まではほぼ劇場版をトレースする形でTVシリーズ用に新たに作り直される予定らしい。
それにともない劇場版からいくつかの変更点もみられる。
まずは劇場版での鉄仮面との対決が無くなり、元C.Vのアンナマリーやビルギットらも3話以降も引き続き登場する事に
なるらしい。ストーリー的にはフロンティアIVに対するバグの投入作戦以降がTVシリーズ版ではやや異なるようだ。
585通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 14:11
F92

セシリーがコスモ・バビロニアを出たり入ったり。そのたびにシーブックが
苦労する。
シーブックは連邦軍に臨時徴用され正規軍と共同戦線を張る。
3クールあたりの始めで母ちゃんがF92を設計して死ぬ。
F92はF90の思想を生かした武装換装システムが売り物。
最後にベラ=セシリーが大演説してコスモバビロニア崩壊。ラスボスは
死んでなかった鉄仮面とそのクローンたちの巨大MA軍団が地球侵攻
ぎりぎりの闘い。
とまあ、クロスボーンとVガンを足して二で割ったような話になったでしょう。
586ティユゥヴォゥ:2001/07/29(日) 16:16
Q1.鉄火麺が仮面をはずせない理由
Q2.セシリーって白い花持ってた?
Q3.ナディアのイヤリングって何かの機械?
Q4.ベルト?(半ズボン金髪少年)萌え〜
Q5.「子供を盾にしろ」といってたあたりで、MSの足から流れた赤い液体の正体
Q5.セシリーの祖父がカロッゾを強化人間に?
Q6.ラフレシアを倒した後、ザビーネはF91をなぜ落とさなかったノカ
Q7.両軍隊のトップは?
Q8.サム、カコワルイ
Q9.ザビーネってシロッコっぽくない?
Q10.リ・ガズィは使わないの?

スレッガー「小説を読まないとわからない映画なんて、映画としては失敗なのよね。」
587通常の名無しさんの3倍:2001/07/29(日) 22:15
それよりドレル・ロナってダレとダレの子供だよ?
588通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 03:01
シーブックのおかあちゃんって、ちょっとだけカミーユに見えたよ。
589通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 03:15
>>586
A1:鉄仮面は彼の強化パーツなのです
A2:ビギナ・ギナの頭に貼り付けて出撃しただろぉが!!
A3:知らん
A4:そうか
A5:血
A5(2):カロッゾは自ら志願したらしい
A6:カロッゾのやり方が気に食わなかったから。あと、カロッゾが死んだ後
  残った兵達を集めて帰還する必要があったから。
A7:CBの軍のトップはカロッゾ。連邦は知らん。
A8:オレもそう思う。
A9:ぽくない。
A10:アムロも駄目MS扱いしてた。それを押しつけられたケーラ可哀相。
590通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 03:20
>>586
A3:発信機
591通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 03:40
結局、鉄仮面がしんだあとクロスボーンはどうなったの?
なんか話が中途半端なんだよね?
連邦軍と講和でもしたのか?
592通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 11:21
>>586
5(1個目)は誰の血?そういう描写あった?その辺のシーンで踏まれそうなのって
偉そうにしてた連邦の人だけど、生きてるし。
593クラスター:2001/07/30(月) 12:41
>>587
カロッゾ(当時)の連れ子。母親は不明。
カロッゾはドレルを連れてロナ家に婿入りしたらしいです。
で、その後ナディアとの間にベラが誕生→ナディア出奔→F91本編へ……という流れ。
594クラスター:2001/07/30(月) 12:41
(当時)って何だよ……すみません。
595通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 12:52
ドレル=父:カロッゾ 母:不明
    ロナ家で育てられる
ベラ=父:カロッゾ 母:ナディア
   ナディアは家出し、シオに育てられる

でOK?なんか複雑な親子だね・・・・。
596クラスター:2001/07/30(月) 13:14
>>595
はい、それでいいと思います。

……と言うか、ロナ家ってやたらに人が多いのよね……TVで使う予定だったのかな?
597通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 13:37
モニカ・ビダン=父 カミーユ
          母 ファ

シーブックはカミーユの孫
598通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:25
俺さぁ、F91の続編FFの設定だけ考えてたんだよねぇ。
まあ、リアル厨房時代のだからかなりアレだけどな。
他にも俺F91続編考えてた人とか居ないのか?
599通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:05
>>597
え?それは本当に!?
F91って逆シャアから30年後とかじゃなかったっけ??
マジ厨房ですまんね。
600通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:15
>>598
あ、それは俺も考えていた。F92にシーブックが乗り換えたらば、
その後任はもうセシリーしかいないだろうね(笑)。意見合うね(笑)。
ちなみに、トワイドやジョージたちも、色々あった後に、
MSパイロットになってくれたらなあ・・・もういう事なし(笑
宇宙世紀0123年当時、ルナツーに三機ほどあったといわれる、
ジェムズガンがスペースアークに配備されて、それに乗るとかね♪
601通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:17
リガズィはアレ一機しか作られんかった
602通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:17
ドワイトはヘタレてません?グレミーちっくにパパー。
603通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:18
リ・ガズィって量産してなかった?
604通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:56
アズマとか、性懲りもなくガンタンクのおかしくなったヤツ
拾ってくるでしょう。
605通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:04
>>598
それは俺も考えたことあります。やっぱりみんな同じ事を考えるね〜。
ちなみに、俺はF92は、スペース・アークが月面都市に逃げ延びて、
一週間ぐらいたった辺りから始まるんだと考えていたよ。
606通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:09
ハイル・クロスボーン!
607通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:23
コスモバビロニアの残虐な殲滅戦のやり方に反感を
憶えたザビーネが、一時的に連邦軍に来るって展開を切に願う。
で、セシリーが演説の為にコスモバビロニアに戻るのを援護しつつ、
シーブックらと色々やる。
608通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:34
取りあえず劇場版のちょい後からスタート。
難民を抱えて他のコロニーに逃げ込もうとするスペースアークだが、
各コロニーはCVとの係わり合いを避ける為難民の受け入れを拒否。
スペースアークは難民を抱えたまま宇宙を漂流する破目になる。
CVはセシリーを取り戻そうとスペースアークの追撃を開始。
退役軍人やレジスタンスの連中は難民の事など構わずにCVとの交戦を唱える。
気高き理想を持つCVと腐りきった連邦という現実にセシリーは思い悩む。
その頃フロンティアWでマイッツアーを実は生きていた鉄仮面が暗殺。
CVを掌握し人類の粛清計画を発動する。
亡き祖父の名誉の為、ついにセシリーはCVとの対決を決意。
演説で貴族主義の誤りを説き連邦軍に協力を要請し全面対決へ・・・。

というのが俺の妄想。
やっぱりファーストのイメージっぽく最初は逃げ回るほうがいいかなと。
そして世直しの理想に燃えるCVと貴族主義の崩壊。
敵味方に別れて戦う肉親の愛憎劇。
F91・・・いい素材だったのになぁ〜
609通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 17:41
このスレを見て、初めてF91の文庫を読んだが
面白かったなぁ、久々にハマッタよ。
前編などは、どこがガンダム?な話だが
宇宙世紀を舞台にした青春ドラマみたいでいいね。

>F91・・・いい素材だったのになぁ〜。

ホント激しく同意!!
610通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 01:40
今日、初めてF91見た。逆シャアより好きだなぁ。
それにしても富野作品はリアルタイムじゃ評価されず、
数年経って評価されるパターンが多いような。
611通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 01:48
そういやF91って地球連邦軍所属の最後のガンダムなんだな。
612通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 02:29
F91って1991年につくられたからでしょ。ちょうどそのころ湾岸戦争が
ニュースで騒がれていた。そしてF91には「人間はいつ戦争をわすれられるのか」
キャッチコピーのとおりの内容だった。その時俺は小学5年生、ガンダムなどあまり
よく知らないくせに劇場に見にいった。その時無理矢理つきあわせた友達は帰りの電車
のなかでもう一回見たいといっていた。俺も興奮が1週間くらい冷めなかったのを
覚えている。 そんな俺はF91からのガンダムファンです。そういう人って結構
いるんじゃない。
613通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 02:39
えーっと、ラフレシア萌え〜
614通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 03:59
>>612
アニメではなく劇場版から入るのは珍しいのでは?
615通常の名無しさんの3倍 :2001/08/01(水) 06:05
>>612

入り方は違うが友達になりたいぞ。
俺はビデオからだったが、Gガン見た後だったので余計に引き立って見えたよ。
何回も引き続きレンタルしてたなあ。
やっぱガンダムは熱血よりクールでかっこいい方がいい!
616通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 10:20
F91は「オリジナルのスタッフが再結集した新構想ガンダム」を売りにした
ただけに質はなかなかいいんだけど、いかんせん不入りだったようで、
続編はありません。あえていえば漫画の「クロスボーン・ガンダム」が
F91の10年後の世界を描いてます。シーブックやセシリーも出てくるよ。
Vガンダムでもちょっとだけ世界観を引き継いでるけど、これも新構想に近い。
617通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 10:21
「地球掃討作戦があるんだよ」のセリフに続編を期待したが・・
618通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 15:04
F90って、何機作られたんだろう?
10機ほど?
619通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 15:06
>>618
三機
620通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 15:18
1号機(デフ、ベルフが搭乗)
2号機(後のF90II)
F90III(Yタイプ固定)
621通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 16:07
F90は次世代技術や新技術の試験機。
F91は量産試作機。
機体の開発目的が違うからF91は量産され、逆にF90は
3機だけかも。
622通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 16:49
F90IIIはX・Y・Zの3タイプがあるはず。
623通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 17:14
>>622
X・Y・Z全部共通で一機
実際はYタイプ(クラスターガンダム)時に大破したからZタイプは開発案のみ
624クラスター:2001/08/01(水) 17:31
>>623
え?そうなんですか?
と言うか、クラスターガンダムって大破したんでしたっけ?
625通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 18:04
F90IIIY=クラスターガンダム(この名前も謎だ)は
何処がYオプションなんでしょうか。
コア・ブロック・システム……なのか?
他に目立った点は無いし……。
そういやF97もコアブロック装備だったっけ。
626通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 19:21
>>625
コアブースターとビームバズ
627通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 19:24
>>625
同一元素あるいは類似した元素の原子または分子が複数集まって
一つに結合している構造をクラスター構造と呼ぶ。
つまりF90III+コアファイター+コアブースターのこと。
628クラスター:2001/08/01(水) 19:35
>>625
これって私が昔どっかに書いたやつのコピペでは(違ったらすみません)……。
と言うか、これどこにあったやつですか?
629通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 19:45
いっつも過去ログからコピペしてくる奴がいるみたいだな。
過去ログ倉庫ってところにある。

ていうかクラスターガンダムって無事フロンティアサイドから
脱出できたんじゃなかったっけ?
(プラモのインストから)
630クラスター:2001/08/01(水) 19:58
>>629
だと思ってたんですが……大破、したんでしたっけ?
XタイプとZタイプも謎ですし……。

あ、>>626氏と>>627氏にはありがとうございました。
631通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:01
>>629
クラスターガンダムはその後ネオガンダムと激闘を繰り広げ
ネオガンダムを羽交い絞めにした後コアブロックシステムで脱出
コアファイターでクラスターごとネオを打ち抜いてネオ撃破
同時にクラスター大破

で自信が無い時だけコテハン外して質問するのやめたら?
ちょっとセコイよアンタ
632通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:12
>>631
それはネオガンダムとネオガンダム2号機の戦闘だろ。
シルエットフォーミュラ。
633通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:13
>>631
てきとーなこと書いてんじゃねーよ
と煽ってみるテスト(w
634シーブック:2001/08/01(水) 20:14
F91について語れよぅ
635通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:23
移動砲台(・∀・)カコイイ!!
636通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:29
富野監督(大河原氏ではなく)が描いたRX−78ガンダムには、
口が付いてたとか。
ある意味F91は正当なガンダムでは。
637通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:30
口からゲロ吐き(・∀・)カコイイ!!
638通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:33
>>636
RX−78ガンダムに口がついていたのは私も聞いた事がある。
それをいじってあの横線(^みたいな奴)になったと思ったが。
639通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:55
ふぁいあーばるきりー…
640通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:59
>>636
あれ?大河原氏の描いた口を安彦氏が描き直したとばかり思ってたよ
>RX-78
スレ違いなんでsage
641通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 12:49
F91には同時上映のSDガンダム目当ての子供達がたくさん来ていました。
最初SDをやって、F91の途中から家族連れが立ち去っていくのは悲しかった。
642大豪院 邪偽:2001/08/02(木) 12:56
>>498
 お答えがないようなので蒸し返して質問。
 ラフレシアを倒したとどめの一撃はF91の口からビームなのでしょうか、それとも残像に幻惑されたラフレシア自身のビーム攻撃の誤射なのでしょうか?

 ギャザービート2のイベント戦闘でF91vsラフレシアが再現されていたのには感動しました。WSCで良くここまでやってくれた……。
643通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 13:04
>>642
激しくガイシュツガンダムなのですが
あれはラフレシアの自打球です
F91の口から出てるのは冷却液(?)であって攻撃じゃないです
644通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 13:21
F90,F91のテストパイロット,ベルフ・スクレット(だっけ?)に敬礼!
645通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 13:53
俺はF91はあの映画で完結していると思っているんだけど
646通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 13:59
F91俺めっちゃ面白いと思ったけど。
なんでつまらなかったのか理由説明して。
647通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 14:51
面白かったけど、話詰めすぎ
648通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 15:18
>>645
全然完結していないよー。
そもそも、本来はあの話から、
90年代の新たなガンダムシリーズが始まる予定だったんだから。
649通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 04:07
>>645-646
禿げチックに同意。
650通常の名無しさんの3倍 :2001/08/03(金) 04:11
>>645
クロスボーンG否定ってこと?
原作はしらんけどGGFでわ1番萌えたんだが
651通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 05:24
1stが劇場三部作で完結してると言うことが
Z否定にはならないように

F91が完結してると言う主張がクロボンを否定することにはならないと思う。
ついでに言うなら、F91はありがちな映画の終わり方で、別に完結してると言っても問題ないと思う。
652通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 08:43
やっぱプロモーションかな>不人気

スターウォーズEP-1をスターウォーズあんま知らないで見たけど
ラストバトルの見せ方なんか、アレだったからなあ・・・

あれに比べればF91なんか凄いシャレてる・・・
653シーブック:2001/08/03(金) 09:27
シャア的な魅力ある敵がいなかったからじゃないのか?
ザビーネでは役不足。
654通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 09:38
>>653
落ち着いたなシーブック。
655シーブック:2001/08/03(金) 09:39
密かに慕われている事が解ったから地道に生きていく事にしたよ。
656通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:09
バビロニア紛争がクロスボーンの敗北に終ったのは、
実はベルフによって戦力の過半を撃破されたからである……
657ベルフ:2001/08/03(金) 16:11
>>656
(・∀・)アタリマエ!
658通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:15
モビルスーツのデザインのせいだと思う。
当時の拒否反応は、そりゃ酷いもんだった。F91なんか“あんなのガンダム
じゃねー”の大合唱だったしなあ・・・
659通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:19
シド・ミードが数あるガンダムの中でF91だけを誉めたという話が……
660通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:24
>>659
詳細きぼん
シド・ミードのサイトにMK-IIのイラストはあったけど・・・
661通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:29
>>658
毎回新作が出るたび”あんなのガンダムじゃねぇ”ってなるな。
Ζ、Gガン、∀と。
662通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:29
歴代のガンダムのデザの中でF91を「正統に進化している」とか言ったんじゃ
なかったっけ?
663通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:30
シド・ミードに評価されたのはザクとF91だけか。
664通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:33
>>661
逆シャア、0080と0083に挟まれたんで、F91の異端さが際立ったんだと
思う。
でもそれだけで作品を見ないっていうのは残念だなぁ。
ターンAもそんな感じだったけど。
665通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:44
前作のキャラを誰か一人でも絡ませれば少しは話題に
なったんじゃねーの?もしくは血縁を匂わすとか。
666通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 16:48
>>665
監督にしてみれば、それだけは絶対にしたくなかったと思はれ
667 :2001/08/03(金) 16:53
>>665
前作っつーか・・・
逆シャアの後に来るのは、「ガイア・ギア」「閃光のハサウェイ」であって
直で逆シャア→F91じゃないのよね。
シャアとアムロの話は上記小説2作でカタを付けたつもりなんじゃないかな。
668 :2001/08/03(金) 16:52
>>665
前作っつーか・・・
逆シャアの後に来るのは、「ガイア・ギア」「閃光のハサウェイ」であって
直で逆シャア→F91じゃないのよね。
シャアとアムロの話は上記小説2作でカタを付けたつもりなんじゃないかな。
669通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:02
シャアとかアムロじゃなくてもそれこそジョブジョンとかさ。
カミーユやジュドーの血縁関係出したらヤバかったのか?
ジュドーに関しては企画があったんだろ。
670通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:04
ジェガンとか出てたじゃん。
キャラである必要はない。
671アムロ通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:09
ガンタンクも出てたしな
672∀ガンダム:2001/08/03(金) 17:13
早く来年の春にならんかな、総集編?
673通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:18
嫌味か∀ガンダム
674通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 17:55
年表にフォーミュラ戦記の記述があるのは
「0122年02月 F90、F91運用テストのため巡洋艦エイブラムズに搬入。」
の一行のみ。

やっぱりクロスボーン侵攻の前に連邦とCVの間で大規模な戦闘があった事になると
正史に影響がでるからか。
675通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:25
F91の最大のウソは、「ガンダム」F90が存在するのに、
F91はシーブックが搭乗する直前まで、ガンダムとは呼ばれない、
ただのF91というコードのモビルスーツだった、と言う設定。
676通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:52
>>675
いや、あれは何と言うか、サナリィが連邦にフォーミュラシリーズを売り込む時、
適当(って言うのも何だけど)にガンダムって付けたのでは?
あれはあくまでプロモーションの一環ではないかと。連邦の中で、ガンダムはもはや伝説になってる
みたいだし。サナリィ的にはあくまでF90、フォーミュラシリーズの0号機なんでしょ、形式番号はF90だし。

F91も同じで、サナリィ的にはあくまで“フォーミュラシリーズの1号機、コードネームF91”なんじゃないの。
幸か不幸か、スペースアークのやつ(名前忘れた)が「ガンダムだ!」って言って“ガンダム”F91にしちゃったけど。
677クラスター:2001/08/03(金) 21:10
またコピペですか……。
678通常の名無しさんの3倍 :2001/08/04(土) 01:40
age
679通常の名無しさんの3倍 :2001/08/04(土) 01:49
今日久しぶりにビデオ見たんだが、やっぱイイわこれ
既出かもしれないが、モビルスーツの巨大感をここまで見事に
表現している映像作品は後にも先にもナイと思う。
これを見ると「モビルスーツ乗りて〜」って、いつも思うもんな
680通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 02:30
アーサーなんだぞ、アーサーなんだぞ!

泣いたぁ。

黒田アーサーでした。
681通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 02:55
>>676

それは好意的解釈が過ぎるぞ。
682通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 02:55
ていうかF90の開発スタッフにジョブ・ジョンさんがいるって
知ってるのか?
683通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 04:30
>>682
そりゃ漫画の設定だろ?
あの漫画ってオフィシャル扱いだっけ?
684通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 04:39
>>676
1990年につくられたからF90
1991年につくられたからF91
685通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 05:39
>>683
オフィシャルが何かによるんじゃない、
少なくともサンライズオフィシャルは映像作品のみだから。
686通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 07:26
俺も昨日ひさしぶりにF91観たけど、やっぱり続編作って欲しいなあ。
あれじゃどうにも消化不良なんだよね。小説は・・・個人的にアニメで
観たいから・・・。
続編はF90とかシルエットフォーミュラとかクロスボーンガンダムとか
絡めないでもらえるとありがたいと言うか、この3つってGジェネでしか
知らないんだけど、死ぬほどつまらなかったので。
シーブック主人公でその後を描いて欲しい。
687通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:17
そういうこといったらF90自体映像化されてないな
688通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:19
>>687
一応SFCのゲームのCMで映像化されてるF90がいる(藁
689通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:21
あのCMのF90はカッコよかった。F91のDVDに入れてくれればいいのに。
690通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 17:22
ビデオなら入ってるぞ。
俺もDVDに入れてほしかったけど……
691なんとなく好き:2001/08/04(土) 17:30
「こいつは強力過ぎる!」
主人公らしい優位性の余裕から出ててカコイイ
692通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 21:11
>>686
漏れも見た!やっぱりイイ!

ところで、初めて気付いたんだけど。
ラフレシア戦でのF91は、
なんでヴェスバーが一個無いの?
何方か御存じですか。
693通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 21:24
>>686
おいGジェネ房!
原作しらねークセに語るなよ禿。
694通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 22:57
>>692

勉強不足ですな。よーく映像を見てみ。
セシリーのビギナギナとF91が接触した時にとれちゃったのだ。
最後にラフレシアを残像を使って倒す為の伏線だろうね。
695通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:38
F91を劇場の大画面でもう一度見たいよ
696通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:47
大画面で見ると、あれな作画が目立つのがなあ・・・
序盤とVSラフレシア戦はいいだけに残念
697通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:49
じゃあ良い所だけ切り取ってあとは全てビルギットの
モノローグで繋げる「ビルギットリポート」を
逆シャアあたりと同時上映ってのはどうだい?
698通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:51
ヒゲと同時上映じゃダメ?>ビルレポ
699通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:59
映画化決定!
2002年陽春ロードショー!
「地球光」「月光蝶」「F91ビルギットリポート」の
三部作として公開
700通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:05
>>697
 ビルギットが天に召されたあとはどーすんの?
701通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:06
>>699
それだったら五回は見に逝く。つかF91も三回は見に逝ったなぁ
702通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:11
>>700
もちろんビルギットが死んだら0080バリの感動モノローグで
EDロールに突入。エターナルウィンドをバックにVSラフレシア戦
が繰り広げられラストシーブックとセシリーが宇宙で抱き合う
カットでENDだ。
703通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:14
>>702
 ちょっと待てー!最初と最後が凄いんじゃなかったのかよー!!
704通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:15
すまん・・ビルギットの死亡シーンで胸がいっぱいになってて
スッカリVSラフレシア戦のコト忘れてたよ。
705うんこ:2001/08/05(日) 03:17
うげぇ
706通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 11:28
貴族主義の真意が分かりずらかったな。
小説は良く分かったんだけど。
707通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:45
>>706

映画では、どうでもよかったみたい。

やっぱり「戦争に巻き込まれる少年。」はキツイか?。
戦に刈られる不条理さ、成長、覚醒、本質。が
俺的にはよかった。がしかし、
やはり華が足りないのは否めない・・
708通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 13:07
F91大好きだけどなぁ……
最後の分身するシーンなんて震えたよ。

「おのれチョコマカと、ニュータイプだとでも言うのか。」
「しっ、質量を持った残像というのか。」
「化け物か。」
709692:2001/08/05(日) 14:22
>>694
遅レスで、すみません。
確かに接触してたましたね。
ありがとうございました。

それにしても、
ちょっとした衝突で落ちるヴェスバーって・・・。
そんなに脆いのか?(w
710通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 14:23
欠陥機だもの♪
711692:2001/08/05(日) 14:23
>確かに接触してたましたね。

自分でワラタ、そして鬱。
712通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 00:11
>>709
確かにそうなんだけど、その前に『銃身がぶれてっ』とかなんか言ってたよね。
だから相当ガタがきてたんでは?
713通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 13:33
>>712
再組立した奴サナリィーじゃなく工業高校の連中だからな。
ちゃんと組んでないんだろ。
714通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:38
たしかに「テレビの総集編みたいな内容」といわれたわけだけど、
そういう明確な欠点があるから、惜しかったな、とおもえるというか。
(ただ改善しても結局は既存のガンダム作品の域をでないとは思う)
715通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 14:39
なんかの女が
「このMSってガンダムに似てない?」
みたいなこと言って、ガンダムって名にしちゃったんだよな。
716通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 16:44
>>714
あの映像クオリティーで全12話くらいで説明臭くないドラマで
ラスボス戦闘がもうちょい違った形なら・・
717通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:39
逆シャアもF91もTVシリーズ1クール位の分量で見直してみたい話ではある。
ブッホ家がロナ家として力をつける過程はアニメになりづらそうだけども。
718通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:22
さっきF91を見なおしたけど
やっぱダメだった。シーブックの
戦う理由がよく分からない。
719通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:24
>>718
生き延びるために戦ったんだろ!
720通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:27
大人のドンパチで死んでたまるか!!って闘った。
721通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:39
シーブックの戦う理由は「売られたケンかは買う」です。
722通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 13:52
ドロシーは処女ですか?
大切な事なんです。
723通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 14:23
ドロシーは確実に処女です。セシリーはドワイトと犯ったとか
犯らないとか?
724通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 15:16
シーブックは童貞ですか?
大切な事なんです。
725通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:42
アメリカの青春ドラマみたいな感じで
やってたとおもわれ
726通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:45
処女かどうかは足首を見ればわかる
727通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 17:52
>>726
すごくがんばって見分けようとしたことがあるけど、
できなかったよ。
728通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 01:58
>>727
激ワラタヨ
729通常の名無しさんの3倍 :2001/08/08(水) 02:55
>726
小説ネタかよ。
730通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:11
>>718
「大人の勝手な都合で、殺されてたまるか!」と言ってますが、いきなり現出した
戦場という非日常に対し、彼なりにキレてしまったんでしょう。アーサー死んだし。
あとは、ガンダムに乗ってれば自分の手でセシリーを奪還する機会もあろうという
若干の下心。
731通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 15:12
F91は結構内容が凝縮してる。
でも、凝縮しすぎで何がなんだかよく分からなくなった。
732通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 22:46
使い捨てキャラが惨め
733初心者:2001/08/08(水) 23:13
確か、この映画の前振りは「人はいつ戦争をやめるのか」だったよね。
直に観にいったけどアクがなく面白かったよ。
734通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 01:00
エル・ビアンノ似萌へー

とにかく続編を作ってもらいたい。
続編でなくても、仕切り直しで初めから始めてもいい。
どうすれば作ってもらえるんだ?
@トミノさまに菓子折を持って行く
Aバンダイ株をたくさん買う
で、何とかならないか?
735 :2001/08/09(木) 01:08
2がいい。
出来れば買収すべき。
736通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 01:18
バンダイ株ってどれくらい金出せば続編への進言ができるのですか?
737通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:36
>>736
株価は@約3500円くらい。
株買ったことないから良く分からんが、
100万円あれば進言くらいはできるだろう。
過半数とるには875億円ほど必要。
100万人の「続編キボンヌ」が8万7千500円づつ出せばいける…っていけない(泣
738通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 18:23
>>737
株は一株単位じゃ買えませんぜ。
739通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 15:13
びぎなぎな。
F91の殆どを忘れ去った今でも、この名前だけはたまに思いだす。
いや、名前だけ。
740通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 15:14
逆シャアにせよ、F91にせよ、劇場版のオリジナルって、
「予習して来い」って感じがあって、私にはわかりにくかったです。
マニアしか見に来ないことを前提に作ってるんですかね
741通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 15:14
ガンダムの中ではもっともマトモぽい設定だったとは思ったが
MSの小型化とか、ムダを廃した艦内とか
742 ◆PSPu/PD6:2001/08/10(金) 15:17
ガンダムに乗ってれば自分の手でセシリーを奪還する機会もあろうという
若干の下心。


731 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿
743 ◆mjPECfUw:2001/08/10(金) 15:17
分の手でセシリーを奪還する機会もあろうという
若干の下心。
744通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:05
あのラストシーンは好きだけどねぇ・・
映像として次が無いなんて残念。
F91の世界観は好きだな。
745通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 17:56
カロッゾは強化人間にされたのですか?
746通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 18:16
>>745
強化人間ですが
「強化人間にされた」
というよりは
「自ら進んで強化人間になった」
というべきかと。
強化人間は
   ■過激な機体操作に耐えられる、肉体の強化
   ■脳波コントロールを行うため、脳の強化
   ■命令に服従させるため、マインドコントロール
などが行われていますが、それに加えカロッゾは、エゴが強化されています。

エゴを強化による事によるメリットは
   自己中心的な発想になるため、他人を傷つけても、なんとも思わない
という点でしょうか。

ロナ家は貴族主義を掲げ、人の上に立つものは、先頭をきって模範になるべきだ
と考えてますから、そういう強化をしなければ、
政治家、指揮官、そして兵士として戦場に立つ恐怖、などに耐え切れなかったのでしょうね。
747通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:52
戦争博物館に、ひっそりとザクとゲルググがいたのに驚いた。
逆シャアのときより、出番の多いジェガン。
生身で宇宙に飛び出す鉄仮面。
残像を残すF91がV2の光の翼程じゃないけれどカッコ良かった。
748通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:53
>>747
>ザクとゲルググ
レプリカだけどね。
749通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 12:10
>>747
Ζガンダムも置いてあるらしい。
750通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 12:58
やはり尺に対してエピソード多すぎ・・・バビロニアでシーブック父が出てくるあたりが唐突で、しかも父が死んでしまうあたりが萎える。
ガンダムシリーズの親キャラって幸薄いなあ。多分モニカもきっと・・・・

再会した父が変なヘルメットをかぶっていたので速攻シカトかましたセシリー萌え
751通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 13:59
F91以降の『MCA構造』って結局どんな構造なんだろうか?
サイコフレームの応用といっても、それって構造材のことでフレームの構成とは意味が全然違うと思うんだけど。
752通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 14:19
昔(F91劇場公開時)にF91の小型MSはムーバブル・フレームを止めてモノコック構造になった、
とかいうスタッフのインタビューを読んだ。MSを15mクラスにするには装甲板も構造材にしないと無理なんだとか。
753通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 16:38
最初、この映画には「宇宙の子供たち」
という幻のタイトルがあったらしい
754通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 16:45
>>753
萎えるよ。
755通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 04:17
シーブックとセシリーがくっついたらニュータイプな夫婦になる訳だが、
意外と上手くいかなかったりして。
「今日の夕飯何がいい?」とか聞かなくても済むわけだろ?
会話が少な過ぎて破綻しないか?
756通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 04:34
>>755
ソースが変わるだけでちゃんとコミュニケーションは成立していますが何か?
757通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 04:43
それテレパシスト。。
758通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 10:10
シ−ブックって印象に残りにくいんだけど、漫画になるとこれが打って変わって
とてもワイルド主人公になるんだね。
759通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 10:14
考えてみるとてみるとNT(強化人間)同士ってあんまうまく行ってないな。
760通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 10:20
>>753
スターチルドレンかよ(w
761通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 10:32
フォーミュラ戦記0122はF91へのつなぎとしてはなかなかいい作品だと思う
762通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 12:41
「逆シャア」のクェスとハサウェイの地に足のついてない危なっかしさ
が、富野氏の(製作当時の)若者観の反映だとするなら、その若者ども
に対してあの主人公で見本(see book)を示そうとしたのではないか。
763通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:03
F91は「オリジナルのスタッフが再結集した新構想ガンダム」を売りにした
ただけに質はなかなかいいんだけど、いかんせん不入りだったようで、
続編はありません。あえていえば漫画の「クロスボーン・ガンダム」が
F91の10年後の世界を描いてます。シーブックやセシリーも出てくるよ。
Vガンダムでもちょっとだけ世界観を引き継いでるけど、これも新構想に近い。
764通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:04
あれ1本の独立もんとして見ると、結構完成度高い作品だよね。F91って。
765通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:04
「地球掃討作戦があるんだよ」のセリフに続編を期待したが..
766通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 12:14
て、いうかラストに英語のテロップで思いっきり
「これは始まりに過ぎない....」って出てるしね。

TVシリーズっで作れば良かった。
767通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 15:26
もともとテレビシリーズの最初の数話を映画化したものだったけど、
思ったほど人気が出なかったのでテレビシリーズは取りやめになったらしい。
768 :2001/08/13(月) 18:05
小説版は劇場版のシチュエーションを説明するために、
1冊分まるごと歴史を費やしてるからなぁ。
劇場版、短かすぎだよ。
769 :2001/08/13(月) 18:42
「F91」の宇宙空間の場面で、真っ黒いハズの宇宙がモニター越しだと、
青空みたいに表現されてるのもコンピュータ処理?
しかも、星が整然と並んでるのは何で?
770通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 18:57
>>769
本当の宇宙は真っ黒でなにもない。星が光ってるなんてのも見えない。
で、そんななんにもない真っ暗闇は人間にとっては本能的な恐怖であり、
多大なストレスがかかる。だからパイロットがパニクらないように、
SFチックでアニメチックなCG処理を施してあるってわけ。
771通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 09:36
ココ読んでたら無性に見たくなってDVD買っちゃったage。

やっぱィィ!!
772通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 10:15
>>770
もしかして、「大気がないと星は見えない」派の方ですか?
773通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 10:22
>>772
え?そんな人居るの??
774通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 10:23
アニメチックなCG処理?
775通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 10:30
なんか話がループしてるな。
ループついでに
>>769 >>770
これはもともとZZのころから採用されているよ。
もともと360度スクリーンはCG映像で、
操縦者が宇宙空間でパニックを引き起こさないよう
わざと「作り物の映像」にしているらしい。

だから細かいゴミやMSの場合全体の70パーセントが欠損(ザクの胴体だけ、とか)していたら、
立方体の塊としてしか表示されない、という描写が富野のZの小説にはある。

アニメではその演出は無視されたけどね。
ZZではそれをさらに発展させて「宇宙を明るく」表示するようになったんだよ。

あと、実は「明るい宇宙」が映像的に一番わかりやすいのは「逆襲のシャア」だったりする。
776通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 10:37
青い方がろぼっとがきれーにみえておもちゃがうれるんだ。
777通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 17:53
>>773
「媒質が無いと波は伝わらないため光は真空中を通らない」
とかいう珍妙な学説が昔有った。反論は簡単実際光ってる。
778通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:08
ドレルはシーブックをかばって戦死。
マイッツァーは味方MSの爆発に巻き込まれて誘爆死亡。
779通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:21
>>775
フィルムの方がVTRに比べて、黒い色がきれいに出るので、
宇宙とモニタの色が対比させやすい。
νガンダムの胸が黒いのも同じ理由で採用したとか。
780通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 19:07
>>778
まじで?
781通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 10:58
F91には同時上映のSDガンダム目当ての子供達がたくさん来ていました。
最初SDをやって、F91の途中から家族連れが立ち去っていくのは悲しかった。
782通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:05
鉄仮面(カロッゾ)が強化人間になるまでのエピソードが知りたいなぁ
783通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:46
ボクのF91に対する認識を少々。
本来ファーストやZガンダムって、いわゆる精神的に幼い少年がニュータイプとして成長していく
過程を描いたものだと思うんですが、アムロやカミーユの、当事の視聴者が成長以前の表面的な動向に
ばかり目を奪われた結果、乱暴にいうとヲタク・マニア的=ニュータイプという曲解が生まれ、
また玩具メーカーとのタイアップやアニメ専門誌などの展開がこれを助長・強化し、
当事アダルトチルドレンとかモラトリアムと呼ばれた人を量産する温床となっていると、
富野監督は嘆いていたように思います。それで、ニュータイプの定義の再構築と、再提示をF91で
行ったのだとボクは理解してます。ただ、(確かクイックジャパンのインタビューで)その時の
ニュータイプの定義というのは、大雑把にいうと「多数の同世代と様々な形での集団生活と生存競争
を繰り返す中で、ものごとの1面からコトの全体像を洞察し、その中で自分がどういうポジションで
何をなすべきかを瞬時に判断できる人が生まれてくる」というような感じでした。
これは多分古き良き時代のいわゆる団塊世代を前提としている感があり、少子化問題に悩む現代には
当てはまり難いかなとも思います。それで、誰かも書いてましたが、このニュータイプ定義を前提と
したF91は全体的に説教臭い感じに受け取られやすく、その結果耳の痛いファンには受け入れられ
難いモノになったんじゃないでしょうか。ちなみに小説版は、セシリーのじいちゃんの生い立ちやら、
クロクボーンの設立趣旨などがかかれていて、もっと説教くさいです。でも、ボクは主人公が
(ニュータイプということを別にすれば)変に視線が大人びていないいず少年らしく描かれている点で、
すごく好感を持ちました。特に、映画ではあまり描かれてないけれど、学校のアイドル的存在である
セシリーに少し引け目(?)を感じつつ素直に惹かれていく感じがノスタルジックでグーです。
784通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:48
楽しむのに、前提となる知識を必要とするような作品はどうもね。
メディアミックスも長丁場のTVシリーズや、くり返し見ることが前提のOVAなら
ともかく、映画は入場料払って、必ず複数回見るわけじゃないからね。
F91はその辺が非常に残念ではある。
でも、もともとTVシリーズだった話の最初の数話を映画でやるというのが、そもそも
滅茶苦茶ではある。
とにかくつまらない、わからないという人は、小説の上巻だけでも読んでもらいたい。
785通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 23:59
age
786 :2001/08/17(金) 02:57
なんかこの上の方過去スレからのコピペばっかやな。
787通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 10:09
それにしても、F97のデザインは
もう少しなんとかならんかったのかね。
788通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:56
F91でみるべき所は前半の戦闘シーン。
モビルスーツとはあんなに大きく恐いものなのか、
って初めて感じた。その作画能力が、その後のガンダムシリーズに
全然生かされてないのはなぜなんだろう・・
おもちゃっぽく見えるんだよな〜
789通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 12:30
ラスボスでラフレシア出して無理に終わりにした感じなのが残念。
序盤から中盤にかけてなんかはすごく面白いのに。
790通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:27
F91のプラモは十分ハイクォリティ
791通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:34
同時期に出た0083はアレな出来だったのにねぇ。
792通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 17:30
F91はTV5話相当分の集約です。映画の後、
F92として、続編をTVでやる予定でした。
F92にはF91で強力過ぎると没になったMA
が使われる予定でした。
また、映画で死んだ鉄仮面はクローンの一体で、
クロスボーンのドゥガチの様に多数存在していま
した。ラフレシア計画がそれです。
本来VはF92の続編であり、ガンイージーはF
シリーズでした。カードダスにその表記がありま
す。クロスボーンガンダムは角川が版権持ってい
るので、映像化は難しいようです。
793通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:18
>>792
しつこい
794通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 10:34
F91のラストって、これは始まりに過ぎないとか言ってるけど、結局何も出なかったね。
795通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 12:00
おまんこってなんですか?
796通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 10:45
オレはたった今から、キンケドゥ・ナウだ!!
797通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 12:43
ドレルは物語中盤でシーブック側に寝返る予定だった。
798通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 10:59
このまま続編出ないと、もうジェガンやG-キャノン
ヘビーガン(Vを除く)とか出てくることなんてないだろうなー
ガンダムシリーズの連邦の量産MSのなかでこの3機種は
メチャ好きだったのに・・
799通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 14:48
いま見終わった。いいね。
レズリーさんは劇場版でも小説版でもかっこいい。
登場人物で一番かっこいい。
800通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:03
ベルガ=ダラスの実弾ファンネル。正式名称はカタカナ4字。なんだっけ。
アレが動くところを見たかった。アンナマリーにぶつけて払いのけられて終わり。
801通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:33
>800

「シェルフ」?
802通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:17
>>801

そうだ。ありがとう。
803通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:17
にしてもF91がラフレシアにとどめ刺す時の描写が不可解だ。
口からビームを吐いたように見える。
804通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:18
MSの作画が最低。動画をチョンが描いてるから。
動くとラインが崩れる。最悪。
805通常の名無しさんの3倍 :2001/08/21(火) 07:39
>>800
正式にはシェルフ・ノズル。基本的には可動式のスラスターだよ。
これの進化系がビギナ・ギナが装備してるフィン・ノズル。

>>798
確かにF91のMSのデザインは大河原の最後のヒットだったような気がする。
その後はテム・レイ化が進行してしまって。
G-キャノンのカッチリしたラインは好きだったなあ。
あとデナン・ゲーのプラモはなんで出なかったんだろう。
806通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 10:30
XBはオフィシャル扱いでいいのか?
マンガでもオフィシャルになれるのか?
なれるなら、ムークラやバレルにも望みはあるって事か?
807通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 11:00
小説版のレズリーってどんな死に方したっけ?
808通常の名無しさんの3倍 :2001/08/21(火) 11:36
>807
コロニーからスペースボートで脱出を図るも敵MSに捕捉されて
ビームライフルを撃たれ、直撃は免れるものの小説版特有の、
重金属粒子で無数の穴を開けられ即死。
同乗していたシーブックはアンナマリーの助けで無事帰還する。
809通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 18:11
>>798
>デナン・ゲーのプラモはなんで出なかったんだろう。

クロスボーンのMS中、一番好きなデザインだったのにな。
810通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 13:53
ちょいとゲームの話しで悪いけどスーファミオリジナル作品で、
F−91なんとかってあったよね。
最近まで知らなかった(ソフト買ってないもんで)けど、Gジェ
ネに出てくるF−90のストーリーってオールズモビル出るから
前述の作品かと思ったら別作品なんだよね。そいつの出典は?
オールズモビル側ののライバルパイロットがシャルルじゃない。
当然、シャルル専用RFゲルググも未登場。
どうもスーファミ時代のオリジナル作品は軽視されるみたい。
811通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:23
>>810
ちょっと解りずらい。
812通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 00:24
>>810
コピペ
813通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 01:13
↑要するに、スーファミで出た、「機動戦士ガンダムF91
・フォーミュラー戦記0122」は、火星を舞台にした連邦軍
とオールズモビルの戦いを描いた作品なのに、Gジェネで
は取り上げられていない。同じシチュエーションの別作品
が扱われているが、その出典が何なのか知りたいってこと
なのですね?

と言う自分も発売当時、てっきりシーブックとかが出てくる
ものと思って購入、全くのオリジナルに愕然とした記憶が。
814通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 03:36
最近になって小説と映画を見たんだけれど、アニメの方の公式設定
ではシーブックとセシリーは幼馴染なんだろうか
小説と映画の人物設定は別物と見たほうがいいのかな

スパロボのキャラ紹介とかでは確か幼馴染だったような
815 :2001/08/23(木) 03:47
>>814
明らかに別物です。

映画の方は、二人の馴れ初めを説明している時間的余裕が無かったので
手っ取り早く「幼馴染」で済ませたと思われる。
816通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 04:13
>>815
ありがとう、そうなんだ
でもそのわりにはセリフが小説のまんまだったりしてるね、手抜きかな?

小説のビバリーヒルズ高校白書みたいな感じが結構よかったのに
817通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 11:57
漫画につなげても構わないけど、やはりロナ家の顛末はキッチリ描いて欲しかったな。
818通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:06
『逆襲のシャア』で古い因縁とニュータイプ論に決着をつけ、
いよいよ過去のしがらみから開放された『新しいガンダム』の制作に取りかかった富野監督。
そして出来あがったのが『F91』だった。

『F91』はかなりキッチリと作り込んである、新シリーズのパイロット版としては充分な出来映えの作品だった。
富野監督は本気で旧シリーズとは訣別した『新しいガンダム』として『F91』を世に送り出したのではないかと思う。
なんせ初代のオリジナルキャストをぶつけるくらいだ。その本気さ加減は伺い知れるだろう。
重要なのは、『F91』が明確に『ガンダムファン』に向けて作られた作品だったことだ。
劇場公開という形態は、そのままメインターゲットがファン層であることを意味する。
また、F91の先鋭的デザインは決して子供向けとは言い難いだろう。F90のほうが子供受けはよほどよかった。
『F91』は新規若年層ファン獲得を目的とした作品ではなく、
『ガンダムファン』に向けて監督が本気で送り出した作品だったはずである。

しかし、ファンの反応は冷たいものであった。
F91や敵MS、ラフレシア等のメカデザインの垢抜けなさはメカ物として致命的な欠陥ではあったが、
最大の敗因は同時期に『0083』が展開されていたことにある。
『ガンダムファン』が求めたのは『新しいガンダム』などではなく、カッコいいメカとミリタリー調の人間群像だった。
有り体に言えば、ジオンやニュータイプ、シャアとアムロが出ないガンダムなんかには用がなかったのだ。

そして、『F91』の続編がアニメ作品として日の目を見ることは二度となかった。
819通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:07
新しい『ガンダム』は常に求められるのに、新機軸の作品などは必要とされていない。
客が求めるのは『富野監督の作家性』なんかではなく、『ガンダムという世界観』だったのである。
これでは監督もグレる。グレずにはいられないだろう。

というわけで、『F91』の2年後に放送された『Vガンダム』は、旧来のファンを真っ向から否定する作品となった。
名作劇場なノリ、戦場を支配するのは女と子供と老人、兵器としてのニュータイプ無視、等々。
何より顕著な表れは、メカに陰影をつけないことだった。
メカをカッコよく見せる根幹技術である陰影や光沢を使わなければ、いくらデザインがよくてもカッコよくは見えない。
メカファンへのアピールを意識的に放棄したのだ。決して名作劇場的な画面作りや技術的困難が理由ではなかったことだろう。
そしてトドメを刺したのがバイク戦艦。理由は言うまでもないだろう。
『ガンダムという世界観』を徹底的に貶め抜いた監督は、ガンダムという場を離れる。
820通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:08
続く『G』『W』『X』の三作品は、明確に新規ユーザーの獲得を目的として制作された作品であった。
『G』は児童層や活劇アニメファン、『W』は女性ファンや同人層、『X』は若年層向け。
実は『ガンダム』をメチャクチャにしたのは『G』ではなく、『V』だったのである。
『G』はバイク戦艦が破壊した跡を整地して、新しい客を派手な宣伝で呼び込んでいただけだった。

そして、旧来ファン向けには『第08MS小隊』がOVAとして制作されることになる。
個人的な意見を言わせてもらえば、「旧来ファンにはこの程度で充分」と受け取られても仕方の無い出来の作品だった。
もはや『ガンダムファン』の批評能力など、製作サイドは意に介してないのかもしれない。

そして『ターンエー』で6年ぶりにガンダムに復帰した富野監督は、相変わらず飄々と
『ガンダムファン』の神経を逆撫でして喜んでいるのだろう。
もっとも、『V』から『X』の4年間で、ファンもだいぶ鍛えられたような気がするけど。

というわけで、『F91』『0083』までは本気で作られたガンダム
(ZZは富野監督のムラッ気が最悪なカタチで出ただけと思いたい)、
『V』以降は商品形態としての強みを盾にとって好き勝手(本気なり適当なりに)やってるガンダム、
と俺はとらえています。
821通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:17
>>183
Gジェネに登場している火星を舞台にしたOMとの戦いは「ガンダムF90」
出典はバンダイが出していたMSサーガというアンソロジーコミック。
現在ではメディアワークスから単行本として発売されている。
主人公はデフ。作画中原レイ。

「機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122」はF91が公開された翌年に
バンダイから発売されたSFCソフトで、F90と映画F91の間に当たるオリジナルストーリー。
OMの残党とそれに資金援助していたクロスボーンと戦うストーリー。
主人公はベルフ。メカデザイン大河原邦男、キャラデザイン川元利浩。
822通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:29
>815
確かに後半は別物だけど、前半部は同じだと思う。
始めセシリーはシーブックをアノー君と呼んでたように
幼馴染にしてはセシリーとシーブック達の間に妙に距離感を感じる。
823通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 12:53
「逆襲のシャア」と「F91」の間の時代で次のOVA作って欲しい。
「0083」同様、連邦不祥事→歴史から抹殺。
この事件が原因で、連邦とアナハイムの関係が悪化し、
サナリィ設立の原因になった、という落ち。
824クラスター:2001/08/23(木) 13:04
>>813
あれは「F90」のシルエットフォーミュラ(外伝)ですから……。
825通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:11
F90もフォミュラ戦記もシルエットフォーミュラも
サイドストーリーはみんな映画の前の話なんだよね。
本編が続かない以上枝葉の話も広げられないし、
かといって本編を富ちんが作るとも思えないしな。

閃ハサみたいに小説として発表してくれんかとも思ったけど
タンエーを他の人が出してるしこの線も望み薄。
トホー。
826通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:14
>>820そして、旧来ファン向けには『第08MS小隊』がOVAとして制作されることになる。

これはどうだろうねぇ。むしろG以降でガンダムに興味を持った人達を、1stへ誘導する為の作品って気がするが。いわば入門書。
827クラスター:2001/08/23(木) 13:16
>>825
クラスターガンダム編は映画の後のお話ですが。
いや、ちょっと言ってみたかっただけ。
828通常の名無しさんの3倍:2001/08/23(木) 13:17
F90はアルファベットの数だけバリエーションが存在します。
829クラスター:2001/08/23(木) 13:21
11種しか発表しなかった癖に……。
830 :2001/08/23(木) 17:04
>>819
バイク戦艦はスポンサーサイドの提示じゃなかったっけ?

あ、ここF91スレか。
すまんね。
831通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 03:04
F91
832通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 04:09
パンフを見たらドロシーがシーブックに憧れてるなんて書かれてたけど
小説中にもアニメの中にもそんな雰囲気は全く無かった気がする
833通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 06:34
オチは小説の方が好きだったりするが…
セシリーって富野の女キャラにしてはソフトで良いし、
安彦だし、テレビ枠で一年かけて描いて欲しかったよ。
834通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 13:42
映像と小説は表現が違う、という話だからTVシリーズになったとしても
上巻の内容は再現されなかったんだろうけどね。

ドロシーは後半出番が無かったのが悲しい。
835通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 13:48
なんか、面白そうなのが始まってる。
どうなることやら。

黒髪プリンセス 〜マリアの娘〜
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=995254604
836通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:14
F91は劇場の時点で10年以上前の機体だったんかー
837通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:49
かつてSFCで発売されたF91のゲーム(GUNDAM F91 フォーミュラー戦記0122)のストーリーを教えてください
F91劇場版ともF90、シルエットフォーミュラとも違うストーリーと聞いたのですが・・
また、このゲームに関する出版物(小説、コミックス、攻略本等)は存在しますか?
838通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:21
時期的には、火星でのオールズモビルとの戦闘(F90)終結と
クロスボーン軍のフロンティアサイド侵攻の間に位置します。

関連作「F90」において壊滅したはずのオールズモビルが、
再び力を取り戻し連邦に対して攻撃を仕掛けます。

OM討伐軍本隊に、F90を輸送、兼、実験テスト中のエイブラムも攻撃を受け・・・

攻略本は、以下のの2冊が出ています。

■機動戦士ガンダムF91
 コミックボンボンスペシャル67 講談社

■機動戦士ガンダムF91
 フォーミュラー戦記0122 OFFCIAL GUIDE BOOK バンダイ

詳細なストーリーは

「始動 F90」
連邦に対しテロ活動を続けるオールズモビル(以下OMと略)
OM討伐軍本隊にF90を輸送中の巡洋艦エイブラムもOMの攻撃を受ける。
乗機が無い主人公ベルフの目の前で味方が倒されていく
我慢できず輸送中のF90に乗り込む
・・・・・そしてF90の活躍により、OMを無事に退ける
「ラグランジュポイント」
OMのエースパイロット、シャルルはF90とエイブラムの話を聞き攻撃を仕掛ける
・・・・・隕石を利用したトラップに引っかかったエイブラムではあったが、
F90の活躍により、何とか危機を脱する

「ケルンコロニー」
サイド1の7バンチコロニー「ケルン」
ここにOMが逃げ込んだとの情報を入手したエイブラムは攻撃を仕掛けるが
・・・・・OMのコロニー外壁破壊などがあったものの、
無事に作戦を成功させたエイブラムだった
839通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:22
「重力の底」
OM地上部隊討伐のため、衛星軌道上で討伐軍本隊と合流するエイブラム
そこへ、連邦の地上降下作戦をキャッチしたシャルル率いるOMが攻撃を仕掛ける
先に発進した大気圏突入用シャトルを護衛するため出撃するF90
・・・・・Pタイプ(大気圏突入用バージョン)に換装されていたF90は
無事にシャトルの護衛を果たすが、大気圏に降下してしまう・・・・・

「砂漠の嵐」
大気圏突入角からシャトル降下ポイントを割り出し、待ち伏せるOM地上部隊主力
連邦軍地上部隊所属ガーウィッシュと合流したシャトルとF90はOMの奇襲を受ける
・・・・・何とか無事にOM地上部隊主力を壊滅させたF90たちであった
OM地上部隊残存兵力を討伐するため太平洋に向け進路を取った

「太平洋防衛戦」
太平洋でOM地上部隊残存兵力の攻撃を受けるガーウィシュ
・・・・・無事にOM地上部隊残存兵力を撃退したF90たちであったが、
OMの背後に謎の組織があることに気づく
一刻を争うため、宇宙港へと急ぐガーウィシュ

「雪山の中」
宇宙港まで後一息というところで、エンジンの不調が発生したガーウィッシュ
そこへOMが攻撃を仕掛けてきた・・・
・・・・・敵を撃退したガーウィッシュは宇宙港へ向かうのだった

「宇宙へ」
宇宙へあがるためのシャトルに搭載されるF90
そこへOMが攻撃を仕掛ける
そのシャトルの中には見た事もないタイプのMSがあった
・・・・・味方の死と引き替えに宇宙にあがることに成功したベルフだった

「シャルル艦隊 壊滅」
事実上壊滅したOM地上部隊
焦るシャルルはエイブラムに総攻撃を仕掛けるのだった
同じ頃エイブラムに戻ったベルフは新型MS、F91と
OMの背後にいた謎の組織の情報を得る
謎の組織はクロスボーン=バンガードというらしい
・・・・・シャルル艦隊は壊滅、ここにOMは消滅した
そして新たなる任務のため、月へ向かうエイブラムだった

「クロスボーン=バンガード」
月へと向かうエイブラムの前方で爆発の閃光が・・・
月へ向かう連邦軍と、どこかへ進んでいるクロスボーン軍の航路がニアミスしたのだ
救援要請を受け、出撃するF91
・・・・・互いに軌道を変えず、進み続けたため、やがて両者の間は開いていった
追いかけようとするベルフだが、月での作戦のため、エイブラムへと帰還させられる

「嵐の始まり」
月のマスドライバーがクロスボーン軍に占拠されている
マスドライバーを連邦の手に取り戻すため、出撃するベルフたち
・・・・・ガンダムの活躍で、無事にマスドライバーを連邦の手に取り戻すことに成功した
そして、最後の任務、建設途中のクロスボーン軍月軌道上軍事要塞攻略のため、
エイブラムは発進する

「永遠の闇の中で」
エイブラムは、クロスボーン軍月軌道上軍事要塞に到着する
そして、最後の戦いが始まる

その後、F91はサイド1のサナリィ研究所に運ばれ、シーブックが乗りこむ事になります。
840クラスター ◆EsA23QEI :2001/08/24(金) 18:53
>>836
バイオコンピュータの調整に手間取ってたとか。
そんなことやってるからアナハイムにパクられたのでは……。

>>839
あ、懐かしいこーじ☆さんのFAQ。私も何度かメール送ったっけ……。って、
> その後、F91はサイド1のサナリィ研究所に運ばれ、シーブックが乗りこむ事になります。
何故サイド1になってるの……? 私はフロンティアIと書いて送ったはずなのに……。
※フロンティアサイドは(一年戦争時に壊滅した)旧サイド4宙域に新しく建設されたサイド。
841通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:10
映画の方だとドワイトの存在が薄くて寂しい、小説みたいにもっとシーブック
の闘志を燃やさせるような、恋敵になってくれてたら良かったのに。

映画版のドワイトの存在意義は何なんだ?
842通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:16
>>841
物語を円滑に進行する為の進行役
…前半のみ(藁
843クラスター ◆KnRDHFs2 :2001/08/25(土) 01:16
シーブックの引き立て役A
844 :2001/08/25(土) 01:22
>>841
あれが後に御大将になる。
F91と言う映画はギンガナムたんの顔見せに過ぎないのだ!
845通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:25
>>844
そんなの信じるもんか!
846 :2001/08/25(土) 01:27
>>845
信じとけ。
損はしないよ。
847通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:30
ギンガナムたんより鉄仮面たんの方が好きなんだい!!
よしなに
848 :2001/08/25(土) 01:34
>>847
じゃあ時空の壁を越えて飛ばされて
翼ガンダムの変なマスク仮面になったって事で手を打とうじゃないか。
849通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 01:40
>>848
うーん、しょうがない奥さん取られる感じが好きなんだけど
分かったよ。
850通常の名無しさんの3倍:2001/08/25(土) 15:32
CSでやんないかな。
851通常の名無しさんの3倍:01/08/26 10:44
ガンダムで一番お気に入りのキャラ、銀河南無御大将。
ガンダムで一番殺したいと思ったキャラ、ゼクース。
852通常の名無し三等兵:01/08/26 11:38
F91の話していい?

この映画を見た直後にユーゴ内戦が始まって、
ザグレブとかサラエボの街中を戦車が走り回るのをCNNで見て
改めて富野はすごいと思った。F91まんまじゃんって。
第2次大戦中の博物館物の戦車も実戦参加してたし。
853通常の名無しさんの3倍:01/08/26 18:36 ID:pkPsbo5A
あげ
854通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:27 ID:17cV5jPA
f91
855通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:38 ID:OvS0Y53c
STG44やT34/85が動いていたのには感動した>>852
856通常の名無しさんの3倍:01/08/27 05:40 ID:J7b9VBZA
ティガー戦車あげ。
857通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:39 ID:l4aRNQ16
質量のある分身??
858通常の名無しさんの3倍:01/08/27 21:40 ID:xNNBvicc
質量のある残像。
859通常の名無しさんの3倍:01/08/28 12:45 ID:/4t/2/cA
ザビーネ・シャル・・あの眼帯といい、同衾していたアンナマリーをあっさり葬り去る冷酷さといい、
ベラ・ロナにすり寄る腹黒さといい、実におもしろそうなキャラだったが・・
860通常の名無しさんの3倍:01/08/28 17:40 ID:2yATn6uM
ゼクス氏ね
861通常の名無しさんの3倍:01/08/28 18:48 ID:Gv978wSc
よしなに
862通常の名無しさんの3倍:01/08/29 00:20 ID:RLBhKquA
>>859
禿同。劇中唯一ニュータイプと言う物を正確に捉えていたキャラだしね。
863通常の名無しさんの3倍:01/09/11 11:16
F91
864通常の名無しさんの3倍:01/09/12 00:49
F92
865通常の名無しさんの3倍:01/09/12 20:26
ヽ\ |||   |      |                     | |      |  |
          \ ) )        |    私は森の妖精・・・・      | |     |  |
            | ||     |  |      ζ               |   |     |
            || |        |   / ̄ ̄ ̄ ̄\          | |    |   |
            || |    |   |  /         \         |     |   |
            || |  |     |  /\   ⌒  ⌒  |         | |       |
            | |     |  |  |||||||   (・)  (・) |  \\   |||      |  |
            || |       |  (6-------◯⌒つ |   \\  ||   |    |
            | ||     |  |  |    _|||||||||       ヽ\ |||     |   |
            || |  |   (())  \ / \_/ /       \ ) )        |
            ||  |      ~|    \____/          | ||      |  |
            | |     |  |    /    \           || |  |     |
            || |  |     |  ⊂  )   ノ\つ          |||      |  |
            | |  |   |  |     (_⌒ヽ            | |    |   |
            || |   |    |     ヽ ヘ }            || |  |     |
            | |     | ヽ|)     ノノ `J           | |  |   |  |
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄//        ヽ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|| |   |    | ̄ ̄ ̄ ̄
            
866通常の名無しさんの3倍:01/09/12 20:35
ジレ最高!!
867通常の名無しさんの3倍:01/09/13 00:02
昨日F91を見てドロシーに萌えてしまった…登場シーン少ないのに
F91の腹部のデザインは他のMS(ガンダムタイプに限らず)とは異なりますが、何故ですか?
中に何か入っているのですか?
869通常の名無しさんの3倍:01/09/13 14:52
別に変わったものが入っているわけではなく、単に熱対策ではないでしょうか
(表面積を増やしている)F91はフレーム材質、搭載コンピューターが以前のMSとは別の新技術、
というだけではなく、機体冷却システムも全くの新技術が使われています
(以前からある方法も併用して採用されていますが)
MEPE(Metal Peel Off Effectの略)といい、ビームコーティングと同じように
装甲材に特殊な表面加工をし、通常の冷却技術(ラジエーターや触媒)では追いつかない場合、
装甲表面を剥離していき、その際、熱を一緒に放出する、という仕組みです
(一定時間しか使えない冷却システムですが・・冷却システムが停止するより先に他の部分で
トラブルが起きるとすれば問題はない)小型化と表面積向上、相反する内容を実現するため
ああいう形になっています。また、こういった表面積の向上は腹部だけではなく、
首や膝といった関節部分、装甲の裏側(でなおかつ外部に露出している部分・・肩アーマーや
腰部アーマー)などにもあります。ちなみに、ここで剥離される物質が、ある程度の質量と
金属反応を示し、索敵機器や肉眼に対し、あたかも分身しているかのような誤認を起こさせます。
870通常の名無しさんの3倍:01/09/15 11:19
F91
871通常の名無しさんの3倍:01/09/15 12:44
もしF92が放送されていたら、
セシリーの後継機はビギナ・ゼラで
ザビーネの後継機はベルガ・バルスだったのかなあ?
もったいないぞ。
F97にもバイオコンピューターは搭載されてますか?
873クラスター:01/09/16 01:12
フェイスオープンがある所を見ると、搭載されているみたいですね。
#MEPEもやっているのかしら。装甲がすぐ傷みそうですが……。
874通常の名無しさんの3倍:01/09/17 20:08
この作品からダミー風船の描写が全く無くなりましたが何故でしょう?
NT能力のある者が搭乗すれば、バイオコピューターが機外の生体反応を
捉える事が出来る様子が劇場版でありましたが、一般量産機のOSは
違う筈。疑問です。
875通常の名無しさんの3倍:01/09/17 20:14
戦艦のダミーはあったぞ
876874:01/09/17 20:42
今思い出しましたがクロスボーンがフロンティア1に侵攻した時、
ドレルが思いっきりダミー使ってましたね(w
Vの時代には無いっすよね。
877通常の名無しさんの3倍:01/09/17 20:49
俺はF91のデザインが好きだな。

空冷エンジンみたいな胸部は最初「ナンダコリャ!?」だったんだけど、
MSのイメージがそれまでの1stの「戦車」、Zの「航空機」的なものから
「レーシングバイク」的なイメージへと変わったのが興味深かった。

「小型化しました」っていうのが素直に受け入れられるデザインラインだった気がするよ。
スケール感の違いをちゃんと感じられるだよね。
18メートル級には見えないもの。

大河原デザインってのはスケールというものをちゃんと感じさせてくれるんだな。
878メカートハジーキ:01/09/18 00:42
Vでも思いっきりダミー出てましたが。(ワラ
まさか本編見て無い?
>878
見てた。ビデオにも撮ってある。全く覚えてないんだよね、いつ
出てたっけ?
プラモ再販しないかな…
>880
大丈夫。再販ではないが、GガンがMGで出るのだからF-91も出る筈。
>>881
プラモの大型化、高価格化対策としてMSの小型化に着手
連邦=バンダイ?
883通常の名無しさんの3倍:01/09/24 13:58
>>871
ビギナ・ギナUが良い。
>882
Gガンが出るのは後数ヶ月間、販促番組放送されるのもあるのだろう
しかし、F91はDVDも出してしまったし、CM媒体がないと思う
残念だが、Gガンの来るとしたらやっぱWだろうなぁ
885通常の名無しさんの3倍:01/09/24 14:45
>>859
クロスボーンガンダムでもっと面白いキャラになってます
886通常の名無しさんの3倍:01/09/27 17:07
ザビーネマンセー
最強のオールドタイプパイロットだよ!
887通常の名無しさんの3倍:01/10/01 23:40
アガレーー
888通常の名無しさんの3倍:01/10/01 23:47
TV化していたらビルギットも活躍したんだろうか・・・
889レスカ:01/10/02 00:22
バグにより死亡
890通常の名無しさんの3倍:01/10/02 02:27
森口博子の主題歌ステキだよ。
891通常の名無しさんの3倍:01/10/02 02:39
F91の直接の後継機はないんですよね…
クロスボーンGで現役・最強といわれていたし…
量産されてるし…名もなき兵士が乗るべきではない
>890
確かに彼女の最高作だな。これで紅白にも出場できた訳だし。
>>891
1対1ならF-97の方が上。現役最強といったのはF-91ではなく
装備しているヴェスバーの事だよ。キンケドゥが言ってるのは。
894通常の名無しさんの3倍:01/10/02 06:57
>>889
1話かけてじっくりとね(藁
895通常の名無しさんの3倍:01/10/02 09:49
バグ買いたい。
一式セットで(子機5)10万円でどうだろう?
896 :01/10/02 10:29
>>895
下手に使うと自分の方に来そうだよ・・・
897通常の名無しさんの3倍:01/10/02 12:33
>>850
今月ホームドラマチャンネルでやるよ
898ビルギット:01/10/06 01:15
昔さ
>>897
今見てるよ
900通常の名無しさんの3倍:01/10/07 00:30
CSで今日初めて見ました。
さんざんがいしゅつな意見だと思うけど背景不明すぎ、キャラ多すぎ。
見ていて疲れた。
個人的に一番インパクトがあったのはシーブックが母親と和解して
手を握り合うシーン。富野アニメとしては画期的だったから。
父親もいい人だし、一途にヒロインを思い続けてハッピーエンドだし。
シーブックの声の人って、0080のバーニィと同じなんだね。
ガンダム世界におけるふつうの人の代表声?
だけど「逆襲のシャア」もそうだけど、このモチーフだったらもう少し面白く
作れただろうに・・・と思った。こっちが感情移入する前にキャラクター同志で
勝手に盛り上がって、そのテンションについていけない。
あと、バグこわかった。あそこだけ石川賢の世界だと思った。
901通常の名無しさんの3倍:01/10/07 00:36
スーパーサッカーのナレーションってシーブックの人なんだね。
902通常の名無しさんの3倍:01/10/07 00:49
今日CSでみて久々に見たよ。
公開当時テレビ版の総集編を見てるみたいだなと思ってたら、
企画倒れしたけど、このあとテレビシリーズやるつもりだったんだよね。
そのあとのVガンダムとブレンパワードにF91っぽいとこ
あって、少しにんまりした。
903通常の名無しさんの3倍:01/10/07 06:01
>背景不明すぎ

(´Д`;)
少しでも悲運の傑作F91を哀れむ気持ちがあるのなら
小説を読んでみてはくれまいか…
904 ◆zd8w5a5o :01/10/07 06:03
キンケドゥの活躍話の小説が読みたいんですが、
富ミノ著の「F91〜クロスボーン」のことではないですよね?

詳しく知ってる方いますか?
905通常の名無しさんの3倍:01/10/07 06:17
CSってスカパー?
何処だろ・・・
906 :01/10/07 06:42
>>905
ホームドラマチャンネル
907通常の名無しさんの3倍:01/10/07 06:51
>>906
どうもです。
まったく解らなかった訳が解りました・・・ホームドラマCH・・・・・
908通常の名無しさんの3倍:01/10/07 07:26
TVシリーズを使って富野ガンダムお決まりの、

最初:説明無しで固有名詞・キャラ登場させまくり

途中:話数を使って徐々に解ってくる

最終回:(´д`)ウマー

をやろうとしたんだが、「最初」の部分しかやれなかった、と。
909シャクティ:01/10/07 07:32
ダギ・イルス好き〜
>>904
あるのか?小説。
漫画ならヤフオクで売っちまったよ。
911通常の名無しさんの3倍:01/10/07 14:21
ZZのキャラクターで初代ガンダムをやったような印象があったなあ。
912通常の名無しさんの3倍:01/10/07 17:12
>>911
そんな悲しくなる事言わないでくれよ
913通常の名無しさんの3倍:01/10/07 17:20
CSでみました。
話急ぎ過ぎで、詰め込みダイジェストといった感じでした。
富野作品はTVで1年かけてじっくりやった方が面白いのか。

Vガンの後に見ると、話がだいぶ被っているね。
914通常の名無しさんの3倍:01/10/08 00:55
キンケドゥならクロボンだろ?
小説は御大のF91以外出てない筈。
915904:01/10/09 06:24
>>910>>914
そうでしたか、キンケドゥ編は漫画なんですね。。
そこで質問ですが、面白いですか??
今まで見てきたガンダム漫画はつまらぬもんばっかだったんで・・・・。
北爪のようなものなら嫌なので。
キンケドゥも、とみの原作なのですか??
あほか。
面白いかどうかは自分で読んで判断しろよ。
917>>735:01/10/09 10:47
>>916
無駄に金使いたくねーからだろぼけ。

>>915
俺はいい出来だと思ったよ。。既存のガンダム物にしては。
メカ描写は北爪とは雲泥の差。
まぁ、買ってみなよ。。
>>915
ttp://www.aami.cc/fahq/gallery/gundam/official/gallery10/cbgmain.htm
この絵に萎えたらやめとけ。
漏れはハマったが。
919>>915:01/10/09 11:53
シャア専では大絶賛するやつもいるが、それほどの物かは正直疑問。
ガン漫の中では出来は良いがあくまで比較の問題。

メカ描写は好みの問題だが、やはり動いてないと...
なまじビジュアル化してるのがどうも...
髑髏マークやABCマント、船首に女神像ってあんた...
個人的には曼荼羅ガンダムと大差なし。

まぁガンダム同人誌を楽しく読める人は見て損は無いと思います。
但し漫画喫茶で十分でしょ。探すの難しいし。

参考情報
横浜関内駅前のゲラゲラには置いてありました。
>>919
典型的な絵で拒否反応起こしちゃった人の感想だね。
>やはり動いてないと
無茶言うなよ・・・。
>ガン漫の中では出来は良いがあくまで比較の問題。
君に比較が出来るのかは疑問。
922919:01/10/09 13:29
それほど煽った訳でもないのにこの食いつき
#ちゃんと読めるところのフォローまでしてるのに!

絵に関しては万人受けしないと言うのはファンも自覚してるだろうからあえて言わんが、
漫画を読む上で絵に愛称が会わないと言うのは重要だと思うが?
それを拒否反応という一言で切り捨てるのはどうかと思う。

そんなんだから"クロボン信者はマイナー作品を祭り上げて通ぶってるだけ"
みたいな事をいわれるんだよ。

こういうことを言うと「内容が...」みたいな事を言い出すやつがいるんだろうが
内容にしたって、良くある勧善懲悪の(古いタイプの)ヒーロ物。
それ以上でも以下でもない。#まぁ安心して読めるが。

シーブックやセシリー、ザビーネ等は出てくるがあくまでキャラを借りただけで
F91の物語をフォローしているかと言われれば否であろう。

少なくともF91の続編としてみると肩透かしをくらう。
>>922
>それほど煽った訳でもないのにこの食いつき
オマエモナー
924>>923:01/10/09 14:48
コメントよりも引用文が長いほど書く暇が無い忙しい人なら、
出てこなくていいよ。

消えちまいな
925もううんざりだ:01/10/09 14:52
クロボンの話題はこっちでやってくれ
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shar&key=989871798
>>922
>内容にしたって、良くある勧善懲悪の(古いタイプの)ヒーロ物。
>それ以上でも以下でもない。#まぁ安心して読めるが。
そんなこと無いと思うがなぁ。
ドゥガチの思想で勧善懲悪って言うなら安直だね。
ギレン、カガチ、鉄仮面とかもかなりきてるし。
バーンズ大尉のエピソードとか、木星の過酷な状況とかをわかってるなら勧善懲悪とは言えないよ。

>クロボン信者はマイナー作品を祭り上げて通ぶってるだけ
聞いた事ないなぁ。
∀ファンに向けて良く使われる言葉だよな。

それよりアンチクロボンの厨房含有率のほうが良く言われるよね。
クロボンの話題でたら即行荒し&煽り。
サーバーの負担を考えないで煽りスレを作ったり。
927通常の名無しさんの3倍:01/10/09 15:49
スレ違いな様なのでこれでこれでおさらばです。

>>926
あの程度の描写で其処まで脳内補完が出来るなら立派な物です。
きっと貴方は人より洞察力や想像力が優れた人なのでしょう。

ただ、貧相で想像力皆無の僕にはクロボンの良さは理解できません。ごめんなさい。

>∀ファンに向けて良く使われる言葉だよな。
へー君はアンチ∀か。ヒゲかっこ悪いもんな。
ただ何故ココで∀がでる?やらしいやつだな君は。

>それよりアンチクロボンの厨房含有率のほうが良く言われるよね。
どこでだ?君の脳内か?
まぁ信者の間で「アンチ=厨房」は常識らしいしな。
#作品に関わらず
そんなこと言ってッと「自分は信者です」って宣伝して回ってるようなもんだぞ。
切れてるねー
>>927
>貧相で想像力皆無の僕にはクロボンの良さは理解できません。ごめんなさい。
そだね。勧善懲悪と断じてるあたりそうかもね。
でも
>きっと貴方は人より洞察力や想像力が優れた人なのでしょう。
普通だよ。一般ピーポーレベルだよ、俺は。

>へー君はアンチ∀か。ヒゲかっこ悪いもんな。
>ただ何故ココで∀がでる?やらしいやつだな君は。
いや、俺は∀が一番すきだねー。
実際、アンチ∀から「通ぶってる」って批判はよく聞くから書いただけ。
そしてクロボンに関しては「通ぶってる」って批判はあんまり聞かないからそう書いただけ。

>「アンチ=厨房」
なんて言ってないよ。ちゃんと読んでね。
アンチクロボンは厨房「含有率」が高いと俺は言ったの。
>クロボンの話題でたら即行荒し&煽り。
>サーバーの負担を考えないで煽りスレを作ったり。
930通常の名無しさんの3倍:01/10/09 16:21
フォーミュラシリーズのガンダムって何がある?
少なくてもF90がアルファベットの種類だけあるのは知ってるけど。
シルエットフォーミュラーはFシリーズ?
932通常の名無しさんの3倍:01/10/09 23:06
>>927
長谷川漫画の面白さは解り易いヒーロ(ヒロイン)物であることだし
ライトSFさであり既存の物のアンソロジーであり健全なお色気だ。

それを詰らん、とか同人誌的だと言う人間がいることは理解できることだし
しょうがないことだ。
919や922あたりは別に噛み付くようなことは言ってないヨ

同じ長谷川ファンと信じて忠告したいが
別に長谷川漫画を高尚なものに仕立て上げる必要は無いヨ
933クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/10 18:26
>>930
F90・一号機、F90・二号機
F90・火星独立ジオン軍仕様(Fシリーズ……でいいのかしら?)
F90II
F90IIIY
F70、F71、F71B(アナハイム製ですが……)
F91、F97、XM-10(?)

と各種ミッションパック(A、D、S、E、H、M、V、P、I、L)

位でしょうか。
> 少なくてもF90がアルファベットの種類だけあるのは知ってるけど。
最近の本(?)では「26種類が計画された」と表現されることが多いようです。
えー、つまり、あくまで「計画」であって、実際に設計・製造されたかどうかは謎、ということですね(泣)。

>>931
あれは……違うと思います。Fシリーズはサナリィの計画ですし。
あぁ、でもF90が採用されたってことは、「F計画」自体も認められたってことなのかしら。
それだとアナハイムも「F計画」のMSを作れる訳で、S・FもFシリーズ(の子)ということに……?

「作品」という意味で(F90とかF91とかクロスボーンとか)おっしゃっているのでしたら、
それはFシリーズでいいと思いますが。
934930:01/10/11 14:47
>>933
すいません、「作品」としての「フォーミュラシリーズ」のガンダムはなにがある?っていう質問のつもりでした。
ネオガンダムとかシルエットガンダムとかはシルエットフォーミュラですよね?
935通常の名無しさんの3倍:01/10/11 15:41
ところでそろそろ新スレ立てた方がいいんじゃないのか?
その前に誰か1の質問にちゃんと答えてやれよ!
スレッガーはなぜF91を語るんだ?
937930:01/10/11 21:17
>>836
どういうことだ?
938通常の名無しさんの3倍:01/10/11 21:30
あのDVDのポスター書いた人、誰だか知りませんか?安彦御大なんでしょうか?
939クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/11 21:38
>>934
作品としては「F90」、「F91」、「シルエットフォーミュラ91」、「クロスボーン(?)」位じゃないでしょうか。
あとフォーミュラー戦記(ゲーム)とか、「F90」の別バージョンのまんがとかもありますが……。

>>937
F91はU.C.0116年7月の時点で、既にロールアウトしているんです。
んでもって、それから7年近く、ず〜っと運用テスト&バイオコンピュータの調整。
836氏はそれをボヤいたものと思われます(多分)。

#そんなことやってるから、アナハイムにパクられるのでは……。
940通常の名無しさんの3倍:01/10/11 21:53
>>934
俺が見たことあるのをあげると、
機動戦士ガンダムF90 サイバーコミックス版とSDクラブ版(未完)
機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記 SFCのゲームとガンダムマガジンの漫画
シルエットフォーミュラ  模型情報の小説とサイバーコミックスの漫画
F91             映画と小説とボンボンの漫画
シルエットフォーミュラ(クラスター) 模型情報の小説とガンダムマガジンの漫画
クロスボーンガンダム  漫画

上記の内、SDクラブ、ガンダムマガジン、ボンボンに掲載された漫画は読む価値なしです。
941クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/11 22:03
>>940
> シルエットフォーミュラ(クラスター) 模型情報の小説とガンダムマガジンの漫画

まんがはコミックボンボンの(夏の)増刊号だった気が。1993年の夏ね。
942クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/12 11:28
ごめん書き忘れ(今更)。

>>940
> シルエットフォーミュラ(クラスター) 模型情報の小説とガンダムマガジンの漫画

小説は無かったと思います。簡単なキット紹介なら載ってましたけど……それのことかしら。
943通常の名無しさんの3倍:01/10/12 11:56
あれ、2ページぐらいのストーリー乗ってませんでしたっけ?<クラスター
944クラスター ◆/PTR4B.. :01/10/12 12:03
>>943
それ、第何号か分かりますか?
家に戻らないと確認出来ないんですけど、確か、クラスターは
川口名人のキット紹介と、四行位の超短いストーリー(と言うかキャッチ)だけだったような。


#私が持っていない号……なのかしら。クラスター辺りの号は
大体揃っているはずなんだけど……。
945通常の名無しさんの3倍:01/10/13 23:52
便乗質問。「作品としてのフォーミュラシリーズ」に登場したガンダムって何がある?
クラスターガンダムとかシルエットガンダムてどんなの?
946通常の名無しさんの3倍:01/10/14 00:23
機動戦士ガンダムF90
   ガンダムF90 1号機
   ガンダムF90 2号機
   ガンダムF90 2号機火星独立ジオン軍仕様
フォーミュラ戦記0122
   ガンダムF90
   ガンダムF91
シルエットフォーミュラ
   シルエットガンダム(RXF91)
   シルエットガンダム改
   ネオガンダム1号機
   ネオガンダム2号機
   クラスターガンダム(F90III Y)
機動戦士ガンダムF91
   ガンダムF91
機動戦士クロスボーンガンダム
   クロスボーンガンダムX1(F97)
   クロスボーンガンダムX2
   クロスボーンガンダムX3
947通常の名無しさんの3倍:01/10/14 00:56
どうでもイイが鉄仮面はビギナ・ギナのコクピットのフタを素手で引っぺがしてた。
コイツ人間ですか?
948通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:05
強化人間ですが?
949通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:10
肉体まで強化したって事?それで済むコトか?
950通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:13
 本物の鉄仮面はすでに死んでいて、あれは鉄仮面の
記憶を移植されたダミーのひとり・。という設定を以前
聞いたことがあります。(一応、きいたのはクロスボー
ン・ガンダム以前です)
951通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:16
今更きくのも恥ずかしいんだけど
エンディングでF91と鉄仮面の顔が
重なるのはナンか意味あるの?
952通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:18
>>951
 鉄仮面の顔のモチーフは「ツノをとったガンダムの顔」だと富野監督が以前語っていた覚えがあります。「ガンダムの敵はガンダム・・。」って、ことなんでしょうか?ごめんなさい、自分でもよくわかりませんね。
953通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:22
どうでもいいがF91のデザインはどうよ?
俺は好きだが。
ただしマスク割れは必要ないと思う。
954通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:27
>>949
済みます(藁
955通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:30
>>953
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!!
マスク割れも(・∀・)イイ!!
956通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:30
>>951
非人道的な殺戮を犯した鉄仮面も、それを阻止するだけの力が
あるガンダムも紙一重だよ・・・という意味。
957通常の名無しさんの3倍:01/10/14 01:41
>>954
そうだナ、済みそうな気がしてきたよ(藁
958951:01/10/14 01:49
回答さんきゅ。
そういやシャアのマスクもガンダムにそっくりだよなあ、
と思ったり思わなかったり。
959 :01/10/14 07:32
仮面と言うモチーフにこだわるのは
ハゲ御大が古風な証拠かなぁと思わないでもない。
960通常の名無しさんの3倍:01/10/14 14:20
仮面とかで顔隠してる人物って、大概、(視聴者にはバレバレだけど)正体が意外な人物だったり、
仮面の下の顔がショッキングなものだったりするのものだけど、
カロッゾは最初からセシリーの父親だとわかっちゃってるし、最後まで仮面外れないし・・・珍しいキャラクターだよね。
そういえば模型情報で鉄仮面を蘇らせようとかよく言ってたなぁ。
961 :01/10/14 17:19
>>959
というか南無三!なんとぉー!死ねよやぁ!よしなに・・・
しかしそんな富野が大好きだ(゚д゚)クワッ!!
963通常の名無しさんの3倍:01/10/14 18:55
F91のDVDを何回も見てると、いろいろと疑問が湧いてきた。

・ロイ館長と一緒にいたクルス(?)と、館長の左上に座っていた砲兵は
 どこに消えたのか?

・バグとの戦闘で、セシリーのビギナ・ギナが最初はバグに対してビームライフルを
 撃てなかったのに少し経つと撃てるようになっている。

・ラフレシアとの戦闘の前で、何故左側のヴェスバーをビギナ・ギナとの
 接触によって取る必要があったのか?

誰か知ってる人教えて。
964通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:09
クルスとかはやられちゃったとかじゃないのかな?

ビームライフルは接触不良とかの一時的な故障とか
バグがまだその時は味方コードになっていて
安全装置が働いていた、とかそういうのを想像したYO!

ヴェスバーは取ったていうか、外れちゃったとかじゃないかな?
戦闘時の機体運動でもろくなっていたとか。
965通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:41
最初の方でシーブックが「ふせるんだよ!」って言って男の子を突き飛ばすけどデナンは攻撃しない。
フォロー無しのシーブック。

>>963
ロイ将軍の部下はクリスとローバー。
ロイ将軍は転げ落ちてきたアズマにぶつかられて落下、たぶんキャタピラでミンチ。
ローバー位置的に弾倉の爆発に巻き込まれて死亡。たぶん。
ちなみに小説では爆散したローバーとアーサーの内臓が機体をベトベトにして大変。

ライフルとヴェスバーについては>>964に同じ。
966通常の名無しさんの3倍:01/10/14 19:42
あ、クリスのその後はバグでミンチ。たぶん。
967963:01/10/14 23:22
ロイ将軍って弾倉の爆発でやられたのでは?
>>965の言う通りにキャタピラに轢かれたにしては遺体が結構離れた
場所にあったような・・・・やっぱ爆発でやられたのかな?

ガンタンクでシーブック達が逃げるときに、ドワイトとサムとセシリーが
爆発で穴の開いた右側の弾倉から死体を外に落としていたけど、あれがローバー??

ヴェスバーについてだけど、もろくなっていて外れたのはわかるけど、
何であそこの場面で外す必要性があったんだろう?
968通常の名無しさんの3倍:01/10/14 23:38
ラストバトルでヴェスバー一発でかたをつけさせない為、とかかな?

触手群もろともラフレシアを撃ち抜けそうなイメージがあるし>ヴェスバー
個人的にだけどね。
ヴェスバーは多分片方の圧縮ミノフスキー粒子がきれたのでは?
970通常の名無しさんの3倍:01/10/15 09:11
>>953ガンダムのなかで一番好きだな
   マスク割れは一時の排熱であってすぐマスク戻るから
   別にいい
   それより許せないのがシルエットf91!!!
   パクリのくせ中途半端なカッコ良さで
   f91と同等かそれ以上の性能だとぉ!?
ま、所詮F91もシーブックガ乗るから強力だった訳で。
972965:01/10/15 11:15
>>967
将軍の遺体なんてあったか。迂闊にもしらねえー見なおすー
でも爆発で死んだんじゃあないと思うが。
将軍はアズマにぶつかられて下に落ちたけど、
将軍の下にいたクリスは無傷だったから。
973965:01/10/15 11:16
また書きわすれた。うんしょって落とされた死体はローバー。黒いヒゲの人。
974通常の名無しさんの3倍:01/10/15 12:07
>968
右側のヴぇスバー撃ってたけど全く効いてなかったぞ。
975スレガ・ロウ中尉:01/10/15 12:15
新スレ立てときました。

マターリとF91を語ロウYO!(WHY?) act_2
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1003115632/
976通常の名無しさんの3倍
>>975
結局なぜスレッガー中尉がF91に気をかけているか、
このスレでは解明できませんでしたね・・・。