ナデシコとホワイトベース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
戦ったらどっちが勝つ?
2通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 12:35
くだらない質問するな (怒
3通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 12:36
それはそれとして、エステバリスはMSに対抗できるかな?
4通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 13:06
勝つのはUSSエンタープライズです。
5通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 13:18
なでナデシコしこを引っ張りだすな、ボケ。
6通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 14:20
ナデシコには武器が少なすぎます。
7通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 15:18
グラビティーブラスト、発射ァー――
8ゴゴ:2000/12/17(日) 15:39
さげ
9通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 15:41
ディストーションフィールドあるからナデシコのが強いだろ。
エステバリスもMSより強そう。
つーか、慣性制御とかできてるし基本技術力に差がありすぎ。
10通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 15:43
火星丼のあるナデシコの負け

====== 閉 会 式 ======
11ネモオ:2000/12/17(日) 16:42
萌えだけのくだらいアニメとガンダムを一緒にするな
12通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 22:19
うんにゃ、二次小説の数ならナデシコの方が上だね
13通常の名無しさんの3倍:2000/12/18(月) 11:35
二次小説だとシリアスなのが多くて好きだなぁ。
アキトの人外バケモノっぷりが好きだ。
14エステバリスについて:2000/12/19(火) 11:02
ナデシコの設定では、現在の主力陸戦兵器である戦車が陸戦兵器として2世代前のものとされている。
(第11話「気が付けば『お約束』?」より)

では1世代前の主力陸戦兵器は何かと考えると、おそらく「歩行型戦車」だと推測される。
これは私が歩行型戦車が好きだからという理由だけではなく、実際に存在する可能性が高いと思われる
からの考察である。とすると現代の戦車は「車両型戦車」ということである。

歩行型戦車のデメリットは、何よりもその「足」が強度的に弱点となってしまうことではあるが、
どのみち耐久性には限度があるしあまり関係ないと思う。

肝心のメリットについてはというと、やはり細かい動きができたり地雷を避けたりできることにあると思う。

書き忘れていたが、歩行戦車はなるべく小型の物のほうが戦略的・実践的で良いと思う。
大型であるとスターウォーズに出てきた帝国軍の兵器のようにになる可能性が高いからだ。

火力、耐久力などより、もっとも重要なのは「機動力」にあると思う。
機動力が高ければ作戦のバリエーションにも幅が出るし、なにより攻撃は当たらなければ意味がないし、
攻撃されても避ければいいのだから。

その結果、機動力が高く人間がもっとも操縦しやすい兵器・・・つまり、人型兵器が開発されることになる。
人型なので、様々な作戦行動がその状況によって柔軟に行えるのだ。

「機動戦艦ナデシコ」についてで述べた通り、エステバリスはアサルトピットを除き全ての装備を換装することができる。
これはコストダウンにも役立っているが、なにより改造や追加装備などが容易に出来ることが大きい。
優秀なメカニックがいれば、短期での改良も可能である。戦争は相手よりも先を行った技術を持っているほうが有利である。
エステバリスはそういった進化についていけるよう設計された、進化型の兵器と言えるだろう。
15戦艦ナデシコについて:2000/12/19(火) 11:07
その特徴は、なんといっても単独でも航行できるその圧倒的な戦闘能力にある。

ナデシコは作中A・B・Cと進化していったが、実は基本的な能力は初代のナデシコからあまり変わっていない。

火星遺跡で発見された古代のオーバーテクノロジーの一つ、相転移エンジン。
真空の空間を、より低い次元へ転移させることで膨大なエネルギーを得ることができるこのエンジンによって
はじめて可能となったもの。

1つ目は強力な重力波により絶対的な攻撃力を誇る「グラビティブラスト」。

2つ目は機体周辺の空間を歪曲させ敵の光学兵器を無力化する「ディストーションフィールド」。

それに驚異的な処理能力を持つAI・通称「オモイカネ」とナノマシンとの相性を遺伝子レベルで特化された
オペレーター、ホシノルリの操舵能力。

これらの能力は今までの兵器が持っていなかった、まったく別次元の能力である。
事実上、これまでの兵器はナデシコに対してまったく無力となってしまったのである。
16通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 11:09
ナデシコの装備であるが、グラビティブラストの他にはミサイル砲門が左右のブレードに
16門づつ設けられている。これは敵を倒すためというよりは、グラビティブラストの充填時間を
稼ぐために弾幕を張るためのものである。

もちろん、戦力はそれだけではない。
ナデシコには最新の人型兵器「エステバリス」が艦載されている。

エステバリスは非常に機動性に優れた機体で、白兵戦はもちろん対艦戦においても力を発揮する。
コクピットを除くボディは取り替えが可能で、状況に応じて
「陸戦フレーム」「空戦フレーム」「砲戦フレーム」などにカスタマイズが可能な柔軟性を持っている。

なによりイメージフィールドバックシステム(以下IFS)との相性が最高で、
まるで自分の手足のように操ることも可能である。

簡単な戦闘ならナデシコが動くまでもなく、数機のエステバリスでカタがつくこともあるだろう。

そんなわけで次世代兵器の元祖として登場したナデシコであったが、
木連・地球軍も次々と相転移エンジンを搭載した戦艦を作り出し、機体そのももの性能差はなくなった。

だが、ナデシコの強さは船を操作する人間、つまりホシノルリによるところが非常に大きい。
17通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 11:10
ナデシコB・Cでは装備がグラビティブラストだけになっている。同世代のリアトリス級戦艦は2門ものGブラストを持つ
(相手のDフィールドを破るために威力の向上を図ったものであろう)というのに、これはかなり特異である。

しかしナデシコB・Cは元々Aとは違い、戦闘を前提としてつくらていない。
ナデシコB・Cは艦載AIとオペレーターによる、いわゆるハッキングによって敵を制圧することを目的として作られているからだ。
よってナデシコB・Cは、さらに新しい世代の戦艦といえるだろう。

劇場版・機動戦艦ナデシコではナデシコCとホシノルリが合流した時点でナデシコの勝利が確定したわけだが、
その能力といったら・・・火星の全システムを掌握してしまうほどであった。
ナデシコ(というか頭脳部分のAI・オモイカネ)とホシノルリのコンビは事実上太陽系最強であろう。
18通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 11:11
さて・・・・このナデシコCに勝る戦艦はもうこれ以上ないのだろうか。

ラピス・ラズリが乗っていたユーチャリスは、彼女1人で制御可能であった。
彼女もホシノルリと同じく遺伝子改造を施されていたわけだが、
ひょっとするとホシノルリよりも能力が高いかもしれない・・・・。

それに、未熟ではあるがマキビ・ハリもその素質を十分に持っているであろう。

この劇場版・ナデシコの後の世界では、一体どんな戦艦が時代を作っていくのだろうか・・・・。
19通常の名無しさんの∞倍:2000/12/19(火) 11:15
14=某研究者
20通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 12:56
リーンホースJrでも勝てないかな。
21通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 13:12
信者の思い入れでホワイトベースの勝ち
22通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 13:25
ヲタどもの組織票でなでナデシコしこの勝ち
23世界の名無しから:2000/12/19(火) 19:02
>14〜18
最近のアニメはやたら設定に懲りたがるよね。
そんな細かい設定をつけても、
松本零士ワールドの戦艦の問答無用の圧倒的な強さの前には無力ですよ。
24通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 19:02
アキト+ブラックサレナのパッケージングと
アムロ+νガンダムのパッケージングだとどっちが強いかな?
アムロはニュータイプ能力での先読み+ファンネル+ファンネルバリア
アキトはA級ジャンパー能力でのジャンプ奇襲+ディストーションフィールド
生身だとアキトのが強そうか。(木連式の格闘術極めてるらしいから)
25通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 19:22
>木連式の格闘術極めてるらしいから
4,5年で素人が極められる格闘技なんて使えるわけが無い
26通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 21:01
 単に性能差だけ見れば、ナデシコだろうな。
 けど戦艦やロボットの絶対数ではガンダム世界のほうが上だから、ガンダム世界が勝つだろう。(全面戦争になれば)
 性能差は数で補えるだろうし。
 
27通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 21:27
ナデシコは大した対空兵器が無いので、ミサイル撃ち尽くしたら亀になるしか。
ひたすらグラビティブラストを溜めて撃つの繰り返し。
電子戦できるナデCと、やたら艦載機の多いラピスの艦なら戦略性もあろうけど。

肝心のエステは…MSに対して圧倒的技術力と語る14氏の論は薄いかと。
「装備の換装可能」「非常に優れた機体」「フレームバリエーション」
…これって絶対的な強さなの?
「うちのは強いよ」っていう仕様性能列挙みたい。
強みをアピールするなら劇場版でのジャンプ可能機とか。

自分的結論。
設定の方向性が全く違うので比べること自体が間違い。
ナデシコは艦としても一戦力として戦列の一角にするための設定ではない。
みんな自分の作品にあった設定をなされているのだから、
結局「兵器としての強さ」より「設定の強さ」比べになってしまって落ちがつかん。
2827:2000/12/19(火) 21:35
続き。
贔屓の作品を勝たせようと思ったら弱い設定作品もってくればいいし、
逆に貶めたい作品には強いのあてればいいだけ。

ナデシコを貶めたかったらこんなもんか?
・ナデシコとトップをねらえ、どちらが強いか?(絶対数と火力)
・ナデシコとイデオン、どちらが強いか?(発動)
・ナデシコと銀河英雄伝説、どちらが強いか?(絶対数)
・ナデシコとグランゾン、どちらが強いか?(造作も無いから)
どれも、更にトンデモ設定レベルの高い相手側が勝つ。
29通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 21:40
「どっちが勝つか」禁止にしない?
小学生じゃねんだからよぉ
30通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 21:47
ガンダム世界の兵器は「ミノフスキー粒子下」という特異環境に
特化して進化している。
逆に,その他の世界の兵器は「そんな物は存在しない」という
設定で作られている。

「ミノフスキー粒子下」という環境下でならWBが勝つ。
オモイカネが動くかどうか疑問ですらある。
ナデシコ艦内のあらゆる電子装備は機能せず,パイロット体内へ
注入されているマイクロマシンIFSが故障したり,暴走する
可能性もある。

もちろん,ミノフスキー粒子の存在しない世界でなら,勝負に
ならずにWBは負ける。
31ドムドム:2000/12/19(火) 23:04
ホワイトべ−スの主砲って実弾なんですか?
32通常の名無しさんの3倍:2000/12/19(火) 23:29
>>30
ディストーションフィールド展開してれば関係ないんじゃない?
その名の通り空間を湾曲させてしまうんだから、ミノフスキー粒子は進入できないでしょ。
で、さらに湾曲した空間の中から外の空間を索敵出きるんだからレーダー面も問題なさそう。
あとミノフスキー粒子は体内にまで影響表すのかな?
だとしたら、ペースメーカ付けてる人はどうすんだ?
33通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 00:02
>きっとあとミノフスキー粒子は体内にまで影響表すのかな?
>だとしたら、ペースメーカ付けてる人はどうすんだ?

対ミノフスキー粒子用のコーティングを人間自体にしてるんだろ(謎
もともと有害なはずだから
34通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 00:47
まあ、重力制御できる方が技術的には上だよな。
ナデシコってあんな格好しているけど船の中は無重力じゃないんだぜ。
ミノフスキー粒子がいかにあろうとも、ナノマシンがイメージ伝達できるレベルで存在するならば、
対抗策は簡単に出来そうだな。
技術という点ではナデシコの世界が圧倒的に上だ。
テラフォーミングもしてるしな。
35通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 01:01
何よりもウリバタケがいるからなぁ・・・
「こんなこともあろうかと!」
でやっちまうだろうなぁ。
36ケロロ酋長:2000/12/20(水) 01:05
「こんなこともあろうかと!」
でZガンダムも作ったんだろうな。
37通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 13:14
つーか、ガンダム以外のロボ作品って殆どが重力制御技術ありだよな。
エリアルでさえ…(敵側だが)。

だから単艦最強ものと戦列構成部品を比べるなって。
ガンダム側で主役部隊が戦力評価されるのは殆どニュータイプのお陰だし、
艦自体とMSも洒落にならんほど極端な性能をもってるわけでもない。

メカ性能だけでガンダムなんでもアリで勝負ならデビルガンダムでも出すか。
エステパイロット捕まえてDB細胞植えつけりゃ艦内撹乱できるし。
3837:2000/12/20(水) 13:16
>DB細胞
DG細胞だった。
なんだドラゴンボール細胞って(藁。
39通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 13:37
>>35
それを言い出すとヤマトスレと同じループに入ってしまうから
脇に置いとこう。
40通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 13:52
>>31さん

がいしゅつかも、知れんが、ホワイトベースの主砲は実弾です。
41通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 15:20
>>39
でも、ウリバタケの「こんな事もあろうかと」は元祖と違って、ちゃんと
伏線があったり、戦況を一変させてしまうような新兵器だったりとかはし
ないからいいんじゃない?
42エノ:2000/12/20(水) 15:46
一変させてるよ
あのロンギヌスの槍もどきが
43ごっぷ:2000/12/20(水) 16:33
ジャブロ〜ごときにコロニーなんか落とさなくても、
核兵器かビーム兵器をバカスカおとせば、あっさり陥落すると
思うんですけど、どうっすか?
44通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 18:00

>では1世代前の主力陸戦兵器は何かと考えると、おそらく「歩行型戦車」だと推測される。
>これは私が歩行型戦車が好きだからという理由だけではなく、実際に存在する可能性が高いと思われる
>からの考察である。とすると現代の戦車は「車両型戦車」ということである。

劇中に歩行戦車が出ていない以上、その可能性は低いと言わざるを得ない
可能性としては「宇宙からの爆撃による殲滅兵器」ではないかと思うがどうか
45通常の名無しさんの3倍:2000/12/20(水) 18:16
>これは私が歩行型戦車が好きだからという理由だけではなく

いや好きだからだろ。
まあそんな突っ込みはどうでも良いとして、エステの存在を考えるとあながち考えられなくもないが、
おそらくホバータイプの車両型戦車だと思うよ。
三次元機動がある程度出来て、機動性に優れ、踏破能力も無理矢理解決したんだと思う。
装甲も技術革新でなんか凄いのが出来たんだろ。
で、軽くて堅い戦車が出来たから、空飛ばせる能力を付けた、と。
46ケロロ酋長:2000/12/20(水) 20:22
んで、結論は?
47通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 04:19
技術体系ではナデシコの世界が圧倒的に有利。
ロボット戦はニュータイプがいるのでガンダム世界が有利のように見えるが、
機体の性能差が未知数なため、有利程度しかならないだろう。
なにげに一対多数の戦闘をナデシコのパイロットはやっているので、
その操縦技術の差も思ったほどでない可能性もある。(まあアムロクラスになりゃ別だろうけど)
ブラックサレナによるボソンジャンプ攻撃をどう対処するかが、一番の鍵のようにも思える。
ただ武装面に置いて、ビーム兵器をそれほど実装していないのが、ナデシコ側の不利な点だろう。
48通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 11:44
技術面はともかく、人材的にはガンダム側の圧勝でしょ。
キラ星のごとき有能な人材だらけだからね。
ナデシコ側で使えるのはせいぜいルリルリくらいだろ。
49通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 11:46
ホワイトベースにはアムロがいるからな。
50通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:00
パワー・ウェイト・レシオはエステの方が圧倒的に上…
と言うか、何だよこのバカみたいな軽さは(藁
多分バルカン一斉射でバラバラだぞ
51通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:05
確か第一話で、性格的には問題があっても、一流の人材をとかいってプロスペクターが乗員を集めてたから……能力的には、素人の寄せ集めであるWBなんかは問題にならないと思う。
IFSとサイコミュって、技術は違うけど、目指しているものはほとんど同じだから、ファーストガンダムの世界じゃあ難しいでしょう。
52通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:08
53ボソンジャンプ:2000/12/21(木) 12:12
ボソンジャンプとは、物質がボソンジャンプフィールドの中で、
時間を逆行する性質を持つボース粒子に変換され、ボース粒子は過去にさかのぼり、
謎の知的生命体により太古の火星に作られた遺跡にたどり着く、
遺跡にやってきた物質は、ボソン粒子に再変換され、
物質は未来へ向かい、通常空間に再出現。
これらの過程にかかった時間はその過程において相殺されるため、
瞬間移動と同様の結果が得られるが。生物の思考の影響を受け、
時間のズレなどの影響が出る場合がある。
ボソンジャンプの過程は、ほぼ解明されてはいるが、遺跡の仕組みは不明。
54通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:20
ボース粒子とミノフスキー粒子はどっちが効きますか。
55通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:22
56通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 12:31
http://www.netpro.ne.jp/~araki/nadenenp.htm
ここにナデシコの年表がありますが、宇宙に出た時期はガンダム世界と
同じくらいなんですね。
57ケロロ酋長:2000/12/21(木) 21:49
さすがに木馬じゃ勝てんだろうが、
31の2乗あたりならイケるんじゃなかろうか?
エステバリスとMMもどっこいだろうし。
58通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 22:05
ガンダム側にはビルバイン&ショウ=ザマが加勢しますです。
59名無しさん:2000/12/21(木) 22:07
やっぱどう考えてもナデシコじゃないか?
超長距離からA級ボソンジャンパーがエステでWBのブリッジにジャンプ
ブリッジ破壊、その後エンジンも破壊
それと同時にボソンジャンプで遠距離に離脱。
実質的に1機で殲滅が可能だと思うが…

でも
A級ジャンパー搭乗エステ × NT搭乗サイコミュ搭載MS or MA
ならいい勝負ができるかもな
60通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 22:40
根暗アムロvsアニヲタヒキコモリ アキト

ファイ!
61名無し兵:2000/12/21(木) 22:47
>>57

ワープ能力の有る小説版∀ガンダムの有無で勝負が決まったりして。
まあ、それ以前に既出のミノフスキー粒子の有無やら何やらの条件
が大きく効いてきそうな気がします。
∀も考えるとナノマシン対ナノマシンの闘いになったりして。
62ケロロ酋長:2000/12/21(木) 23:15
>61
無敵のなでナデシコしこさんも、さすがに月光蝶には勝てないでしょう(笑)。
MAの方の月光蝶でも勝てる。
63通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:23
GP-03で戦艦ナデシコに勝てるか・・・って考える俺は相当の馬鹿ですか?
ちなみに、パイロットはコウです。
64名無しさん:2000/12/21(木) 23:34
ナデシコ側にディストーションフィールドがある以上、
物理法則を曲げられないガンダムに勝ち目は無い。
65通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:35
>>50
確かナノ技術を応用した特殊な肉抜きをしている。
強度を落とさずに軽量化できるとか言う技術。
また、エンジンを搭載していないため小型軽量であるという設定。
エネルギーはナデシコからの重力波ビームでフレームには推進剤のみ搭載。
66通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:36
シコシコとホワイトベイス
67通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 00:00
みんなけっこーマジなのがかえって藁える。
68通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 07:29
ナニもナデシコは人飛ばさなくても、100キロ先からコップ一杯の水を手当たり次第
CCで飛ばしてやれば、原子核同士が干渉して対消滅しそうなもんだが・・・

月光蝶すら時を越えることが可能なナデシコには無意味かも・・・・
69通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 07:32
e=mc^2・・・・・またもこの言葉に出会うとは・・・・・
70通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 05:11
そう言えばあきとが時を越えていたな。
いざとなったら相手捕まえてボソンジャンプすれば、
イツキカザマ(だっけ?)の様に勝手にあぼーんされてしまうんだろう。
71通常の名無しさんの3倍
>>70
最終兵器、地球ごとボソンジャンプ。
ジャンパー以外は絶滅。