今、改めて∀ガンダムをふりかえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃらんは
テレビ放映終わって数ヶ月。
いまこそ∀についての感想を。

特にラストシーンの解釈など。
2高尚な理念で立てたスレッドぶちこわしレス:2000/06/16(金) 02:05
ソシエお嬢萌え〜。
3名無しさん:2000/06/16(金) 02:12
有珠山のせいで台無し
4名無しさん:2000/06/16(金) 02:18
結局、神には最後まで見放された、遅過ぎた傑作。
G・W・Xを含まないだけでどれ程説得力のある御話になったか・・・・・・・
5名無しさん:2000/06/16(金) 02:25
結局なにが言いたかったアニメなの?
6名無しさん:2000/06/16(金) 02:37
ホモは異国へ島流ししようという同性愛者迫害を推進するアニメ
7名無しさん:2000/06/16(金) 03:14
EVAの映画並に結末を見ないほうがよかった。
最終回を見るまでは∀ガンダムのデザインも抵抗が
消えつつあったんだけど
また嫌いになった。
8名無しさん:2000/06/16(金) 03:14
遅過ぎたってのは、確かにそうだよな。
まあ、G・W・X辺りを無理矢理含んじゃったのは、
Z最高とか言ってる連中の悲鳴を聞けて良かったけど。
なんだよ、歴代主人公の努力も全部無駄かよ、みたいな。
結局滅んでるんじゃな…。
9>7:2000/06/16(金) 03:16
髭のデザインに抵抗あるって時点で、
あんたは髭を楽しめない運命にあったのかもな。
10名無しさん:2000/06/16(金) 03:20
無駄じゃぁないでしょ。
限りなき旅は続く……。
それぞれの時代にそれぞれの平和とかさぁ。
ずーっと戦争がないとか、そういうのに越した事はないけど、そういうんじゃない。
ひとときの平和とか。そういうのの為に戦ってたんじゃん。
「夢と現実に揺れた事」この節が妙に歴代作品を思い起こさせて泣けてくる。
11名無しさん:2000/06/16(金) 03:26
つーか、まだ見て無い・・・
12>10:2000/06/16(金) 03:30
どれだけ失敗しても、それでも努力はしなきゃ駄目、みたいな。
年齢の割に発想が若いよな、御大。
13名無しさん:2000/06/16(金) 03:58
最後まで期待をもたせてはくれたけど
終わってみるとなんか物足りなかったようにも感じる。
14名無しさん:2000/06/16(金) 06:20
ディアナ様が幸せならそれでいい
15>12:2000/06/16(金) 07:52
そうそう、監督不屈の魂が燃えるぜ。
16名無しさん:2000/06/16(金) 12:46
最終回は良かったよ。
17名無しさん:2000/06/16(金) 13:34
メリーベル萌えー
18名無しさん:2000/06/16(金) 14:34
カッコ悪いものはカッコ悪い。
・・ひげにちょんまげ、ティムポがコアファイターだよ?
19>18:2000/06/16(金) 14:46
初代だって同じだって。
チンコとマゲがないガンダムはガンダムじゃない。
さすがにチンコがコアファイターで、髭がついていたのは
初めてだったがな。
2018:2000/06/16(金) 15:09
>19
他のはチンコではなくふんどしだと思うのだが。。
∀はモロ陳列。
21>19:2000/06/16(金) 15:31
>20
あれは冨野的にはチンコなんですわ。

今回吹っ切れて妙な隠し立てをしなくなったのが、
成果といえば成果か。
2219:2000/06/16(金) 15:35
21は19よん
23名無しさん:2000/06/16(金) 15:39
後から評価されるのが、トミノ。
あいかわらずのセリフ回しが、嫌すぎ。
森総理とかわらん。説教くさい〜。
24名無しさん:2000/06/16(金) 16:29
トミノによるザクの初期案ではコックピットは胸ではなくモロ股間でした。
258>10:2000/06/16(金) 16:47
いや、その辺は色々言いたい事もあるだろうけど、
無駄は無駄だったと思うよ。
命がけで物語をつむいで来た歴代主人公達の努力も、
結果的には全部成就しなかったんだから。

今の所、アムロからアフランシに至り、
その先も続くであろう宇宙世紀時代のガンダムも、
どうやら文明が滅亡するところまで行っちゃうみたいだし。

リリーナの完全平和主義とやらも(これ自体既に賛否あるけど)、
Wでは完成して終わるけど、それも破棄されてやはり文明は滅亡。

そして、軍隊による戦争を放棄し、
格闘オリンピックで国家の発言権を競うシステムを導入した、
Gガンダムの世界も、やはり永久には続かない。

更に、Xでは、滅亡から復興して行くようであったけど、
やっぱりまた文明は滅亡。これじゃ、人類なんて永久に救われない。
少なくともガンダムの世界では。

でも、そこまで致命的な失敗を繰り返すガンダム世界の人類は、
それでもなお理想に向けて努力せよ、と御大(少し笑)は主張してる訳だ。
その点に関しては俺も賛成だし、解釈は一致してるんだろうな。

おおー、2chでマジレスしちゃったよ、俺。
26名無しさん:2000/06/16(金) 20:44
それでもなお人類は生きつづけてるわけだからね。
外宇宙に出ていった連中もいるし。
27名無しさん:2000/06/16(金) 21:45
少なくとも漫画の「ダンディ・ライオン」の人達は未来を見ていたと..........思う。思いたい。
28>25:2000/06/16(金) 22:58
別に歴代主人公は恒久の平和が欲しくて戦ってたわけじゃないと思う。
アムロも、カミーユも、ジュドーも、ウッソも、シーブックも、トビアも
ドモンも、ガロードも、ロランもね。

ヒイロ?彼はGUYキチだから。
29名無しさん:2000/06/16(金) 23:36
歴史と愛はいっしょ!!
結果でなくて過程が大事…というのが「物語」への一般的な態度でない?
30>28:2000/06/17(土) 01:09
それにしたって、一時も平和にならないんじゃなぁ…
賽の河原じゃないんだからさ(笑
31名無しさん:2000/06/17(土) 04:25
またあと何千年とかしたら∀とターンXが
遺跡で発掘されるんかな
で、同じような歴史が繰り返されるとか

それにしてもあのヒゲのデザインはどうにも
うけつけんな
だんだん慣れてはいったが・・・

あと「たーんえーたーん〜〜♪」の初期
オープニング
最初あれ聴いたときには腰が抜けた
これもだんだん慣れたけど
32そうそう:2000/06/17(土) 10:58
>31
最初は受け付けなかったけど慣れると癖になったよ。
SMみたい。
33ターン∀ガンダム:2000/06/17(土) 13:39
ターン∀ガンダム
34>33:2000/06/17(土) 16:07
A?
35マジレス?:2000/06/17(土) 16:30

どんなに平和のために努力したって
それが何千年も続いたり、文明が何万年も続いたりするほうが
不自然だと思うから、別に他の作品を「無駄」にしたとは思えないんだけど。

ヒゲはカッコ悪いんだけど、あの物語の中じゃそれでいいような気も。
別に小公女セーラやポリアンナが巨乳美少女じゃなくてもいいのと
同じ理由で。

とりあえず富野作品の中で目新しいキャラがたくさん生まれたよね。
特にディアナとリリ。男性に依存せず物語をひっぱる主人公クラスは
初めてじゃない?

車田正美も見習え〜
36名無しさん:2000/06/17(土) 17:52
欠点を言い出したらキリがないけど、個人的には、とても好きです。
最終回のエピローグはこれまでのガンダムでは見られなかったテイストだし。
他にも良いシーンはたくさんありました。
ヒゲは最初はカッコ悪くて許せなかったけど、だんだんカッコ良くみえてきたよ。

ニュータイプを登場させないで良かったよ。
良い意味で、昔のガンダムと決別できたことが一番良かったんじゃないかと思う。
37>33:2000/06/17(土) 18:49
それじゃターンターンAぢゃない?

関係ないけど、少年サンデー連載の
『勝手に改蔵』のなかでフロムAの
パロ(?)でフロム∀ってのがでてた。
ちょっとわらえた。
38ハルキ版ターンエー:2000/06/17(土) 18:58
お勧めします。ガンダムノベルスの
なかで抜きん出ておもしろいです。
マジで。
39>37:2000/06/17(土) 19:03
セリエ∀
40ANAL:2000/06/17(土) 22:32
∀И∀「
41名無しさん:2000/06/17(土) 22:37
Vガンとブレンを足して2で割った感じ。
42米子(´ё`):2000/06/17(土) 23:07
ちょうちょかわいいね
43名無しさん:2000/06/17(土) 23:16
ヒゲとまげとチンコとちょうちょ‥
44名無しさん:2000/06/17(土) 23:56
ガンダムはアンテナは2本以上 ^
         だめなら顔に^なエアダクトだけは欲しかった・・・
        
45相談です:2000/06/17(土) 23:57
ホワイトドールを捕まえて標本にするには
どうしたらいいでしょうか。
46>38:2000/06/18(日) 15:01
うん、角川スニーカー文庫のも読みやすかったけど
ハルキ文庫の小説もいいね。
でもテレビ見てない人はこれだけ見たら
誤解するかも
47名無しさん:2000/06/18(日) 15:08
ハルキのロランって最後泣きながら笑うんだよ
読んでる方の気持ちもこのまんまだとおもう
少なくとも私はそうでした。
48>47:2000/06/18(日) 17:52
そうそう、最後感動するね。
あのソシエ、テレビとちょっとちがったかんじで萌え〜だった。

ハルキ版とスニーカー版両方読んだけどハルキ版の方がよかったかな。
全く別モノのお話としてみたらイイかも、と思った。

スニーカー版のほうはちょっとわかりづらいとこがあった気がする。
単に読解力がないだけなのかも知れないけど。

てーか、最後ディアナとグエンがなんであーなるんだ?て思った。
49>48:2000/06/18(日) 18:33
そうだね。

ディアナが、冷凍睡眠で長生きしてるだけで、
全然人間として生きてない自分の人生に、
子供の頃から犯され続けて来て、
女が抱けなくなったグエンの人生を重ね併せて、
同情を愛情に変えようとする辺り、
菩薩のような女だと思った。
50名無しさん:2000/06/18(日) 19:00
仮面夫婦だな
5147:2000/06/18(日) 19:05
∀とロランの語りの場面も好きだな
∀を造った理由がこれまた、せつない…
私もあのソシエがすごい好きなんですよ。
アニメよりもクールだ。そのぶんキエルがあれなんですが

それからアニメだと、MSを手に入れた人達はまた戦争を
繰り返すんじゃないの?って疑問が残るんだけど
小説にはそのへんのことも語られているからグッド。

むう。スニーカー版は読んでないからなー
52ハルキ版:2000/06/18(日) 19:31
でもニュータイプを復活させたのはちょっと…
53>52:2000/06/18(日) 21:16
ウム…、流石にこのトシになると、
今更ニュータイプとかの概念に出て来られても、
ただ興が削がれるだけと言うものだ…

大体、膨らませ過ぎだよな、ニュータイプ。
54>35:2000/06/19(月) 00:01
うんにゃ、何千年も続く平和どころか、
平和が1週間も続かんかのような世界の描かれ方がね…

生き残った人間が、懲りる事はない世界なのか。
5535:2000/06/20(火) 03:23
>54

ターンエーの世界だと
リリ様とディアナ(=キエル)が統治している間は
戦争は回避できそう。

もちろん、そんな平和でも3代は続かないかもしれない。
でもそんなものでしょ?
「3代は続くかも」と思えただけでもいい方かも。

「そして3代は続いて欲しいなぁ」と思えたことも。

だって「z」や「zz」の時なんて
早く「続き(=次の戦争)」が見たいなぁ
なんて思ってたもん。

やっぱ物語としては秀逸。商材としては・・・だけど。
5654>55:2000/06/21(水) 00:44
確かに、『末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし』
で終わられて、心穏やかでいられそうなガンダムは、∀が初めてだな。

彼等の幸福なプライベートを覗き見たいとは思っても、
御指摘のように、別に戦争シーンを見たいとは思わないし。

しかし、これはずっとガンダム観て来た人間だけの反応なんじゃ。
人が死なないからガンダムとは認めない、みたいな事を言う人って、
未だにちょくちょく居るし。

俺達は、監督の人間的成長って奴に付き合わされてるのか?。
だったら、それにずっと付き合ってる奴にしか、
富野が∀まで行っちゃった事が理解出来ないって事なのか。
57名無しさん:2000/06/21(水) 02:59
>56

>確かに、『末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし』
>で終わられて、心穏やかでいられそうなガンダムは、∀が初めてだな。


・・・Xは違うの?
58名無しさん:2000/06/21(水) 03:23
エンドレスワルツ特別篇なんて
「その後の歴史の中でガンダムを含むMSという
兵器の存在は二度とあらわす事は無かった」

でしめられてるのにその存在は無し?アンチにかかれば
GUYキチの一言だもんな・・・
5955:2000/06/23(金) 00:20
>58
>エンドレスワルツ特別篇なんて
>「その後の歴史の中でガンダムを含むMSという
>兵器の存在は二度とあらわす事は無かった」

「エンドレスワルツ」のストーリー上ではそうなってるんだけどさ
やっぱ劇中でMSやMSに乗って活躍してる人たちが「かっこいい」から
もっと活躍(戦争)してって思っちゃうんだ。

その点ロランたちの場合
「やっと戦争しなくてもよくなったね」「よかったね」って
思えたのよ。

ストーリー上「戦争はなくなった」というのと
「末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし」っていう感じ方とは
微妙に違うような・・・。ごめんうまく言葉にできません。

ちなみに「W」は好きですよ。
>57 ごめん「X」は見てない。

60:2000/06/23(金) 01:00
缶スプレーでMSの色を塗り変えるような話はちょっと。
何日かけてやるつもりだったんだろう…
61名無しさん:2000/06/23(金) 01:27
>・・・Xは違うの?

Xの場合主人公のモチベーションが戦争をうんぬんすること
ではなく「ティファを守ること」「ティファを守れる男になること」
だったような気がします。
ですから「戦争の終結」という物語の収束のしかたでは
少年成長ストーリーの結末としてはいまいちしっくり来ないのでは。

ターンエーではロランは明らかに争いをやめさせることを
目的としてました。
だから戦争の終結が、主人公(たち)の目的達成として
物語の集結に素直に結びつく・・・のではないかと思ったりして。
62名無しさん:2000/06/23(金) 01:33
>しかし、これはずっとガンダム観て来た人間だけの反応なんじゃ。
人が死なないからガンダムとは認めない、みたいな事を言う人って、
未だにちょくちょく居るし。

これこそガンダムを見続けた人間の反応だと思うけど?

アンチターンエー派で最終回まで見た人の意見も聞きたいね。
63アンチって訳じゃ無いけど:2000/06/23(金) 01:39
エンドレスワルツの最後にガンダムは2度と出てこなかった
って行ってたから、W、G、Xなどとおなじ世界とは思ってない
個人的に黒歴史は、昔の髭の世界のあほの妄想の
映像化と思ってる
64名無しさん:2000/06/23(金) 02:08
もともと黒歴史の映像なんてカメラはどこに・・・
って感じだから
「黒歴史は偶然にもパラレルワールドから迷いこんできた
コレソさん(仮名)他多数の証言を元にCGで再現しております」
って解釈すればいいのかな俺的には。


65そういや:2000/06/23(金) 02:31
コレン=ミリアルドという風説があったな。
冷凍冬眠で顔も脳もヤバめになっちゃったという。
66名無しさん:2000/06/23(金) 23:54
「うわー!でっかいのにかっこわる〜い」
この台詞に全てが込められている。と思う。
俺だけ?
67たまなし :2000/06/24(土) 00:30
>66
「おっきいのにぶさいく〜」だ。
∀で10番目ぐらいに好きなセリフ。
68名無しさん:2000/06/24(土) 00:37
絶対ないと思いつつもスポンサーの圧力で新しいガンダム
に乗りかえるのを期待していたな。
69名無しさん:2000/06/24(土) 01:14
2chでも、あの頭部は前半の早い段階で壊されて、新しいのが生えてくるとか、
まことしやかに言われていたではないか(笑)
70>黒歴史映像:2000/06/24(土) 01:45
∀なんてイメージ映像だしな…。
ディアナカウンターの映像部門が必死に再現したのかな。
アグリッパの趣味か?。
71通りすがりですが:2000/06/24(土) 01:53
とりあえず
否定派の人が肯定派の人より
頭悪そうなのはわかりました。

それとも人は何かを否定する時に
頭悪くなるのか?
72>71:2000/06/24(土) 01:55
無批判に受け入れる人の方が
頭ワルーイ。
73>68:2000/06/24(土) 01:56
スポンサー、つーか番台からの圧力はカナリ有ったはず。
それを突っぱねて最後までターンAで突き通したいう意味では、近頃貴重な作品。
74>56:2000/06/24(土) 02:03
>62
作ってる人間を観察してるか、
ガンダムを観察してるかの違いかもね。
俺は前者か。

>63
言いたい事は非常によく解るが、重要な事は辻褄じゃなくて、
富野が他人の中のイメージとして存在するガンダム総てに対して、
責任を取ろうとした事なんじゃ(取れたかどうかは別として)。

ちゅう訳で、GもWもXも∀も同じ世界で、
エンドレスワルツのガンダム終焉は、結局後に覆されたに1票。
75>72:2000/06/24(土) 02:12
んでも、まぁ、解らんではない指摘ではあるんじゃ。
富野の贋インテリ臭さが気に入らない、程度は言わんと。
肯定派は割とそっち方面から攻めて行ってる気はする。
それはそれで否定されそうな観方ではあるか。
76名無しさん:2000/06/24(土) 02:20
「ローラの牛」で胸のミサイルポッドで牛を運んだ∀の姿に
「ああ、人を殺すために作られたガンダムが今、人を生かすために
使われている!」とひそかに感動したんだがなあ。
やっぱ戦闘&殺人でハデハデに行ってくれた方がウケはいいんだろうけど
あえてソレをしないってのは良かった。
77名無しさん:2000/06/24(土) 02:40
>75
少なくとも私はいろんなインタビューで
監督が答えてることは全然理解できないけど作品は面白いと思ったよ。

72は「無批判に受け入れる」っていうけど、
あのデザイン見て本当に最初から無批判だった人なんていないんじゃない?
作品を見てそこから能動的に価値を見い出したのか、、
こ難しいこと考えずにピュアに鑑賞して単純に面白いと思ったか
インテリ臭いトークに誤魔化されたのかは人それぞれかもしれないけどさ。

ちなみにヒゲは作品を見終わった後、
ヒゲ以外であのMSの役割を演じられるデザインを思いつけません。
正直シドに「負けた」って感じ。

誰か思いつく?


78名無しさん:2000/06/24(土) 03:06
>77

ごめん…俺…無批判だった…>髭のデザイン
79名無しさん:2000/06/24(土) 03:16
おれは初めてウォドムみたときマジでカッコイイと思った。

ウォドムサイコー
80名無しさん:2000/06/24(土) 03:29
>78
ネタじゃなくてマジで?髭に合わせてセリフとか設定を
無理やり作ってなかったら今でもガンダム
とは認めれなかったな俺。
81>78:2000/06/24(土) 03:56
主役ロボとしては、バラタック、バクシンガーに次ぐ格好悪さだと思うが。
いや、バクシンガーより格好わるい。
82>80:2000/06/24(土) 04:46
>80
別にガンダムと認めなくたって
話は楽しめるよ。

そりゃ名前にガンダム冠してるんだからしかたないんだけどさ、
いや、非常に気持ちはわかるんだけどさ、
(俺も最初なんじゃこりゃーーーー! 俺のガンダムを汚すなって思ったもん)
あまりこだわらずに見ればいいんじゃないかな。

ちなみに俺はGガンはガンダムと思わず楽しみました。
やっぱそれは東方不敗が出てきて「ガンダムじゃないんだ」って
納得させられたからです。
それと同じ役目を果たすのがターンエーのヒゲではないかと。

・・・・ハ!! 東方不敗もヒゲか!
83名無しさん:2000/06/24(土) 05:02
>81
あの話見て「もっとかっこ良くすべき必然」ってのを
貴方はどこかに感じたのですか?

あのデザインを否定する人の意見の大半が「かっこ悪い」で
止まっていますが、別に肯定派の私だってかっこいいとまでは思ってません。
要はそれが演出と合致してるかだと思っています。

話とは関係なくただかっこ良くすればいいっていうのは
ちょいと違うのでは。
いや、プラモ売るためならそれもそうなんでしょうけどね。
アイキャッチとして弱くて商業的にマイナスってのも
今のアニメ市場を考えれば納得はいきます。

84>83:2000/06/24(土) 05:17
ヒロインたるもの、デフォルトで美人なのは当然。
主役メカたるもの、格好良いのが当然。
格好悪くする理由があればまた話は別だけど。
なんかあったっけ。
85名無しさん:2000/06/24(土) 05:19
オレもウォドムちょう好き。
86名無しさん:2000/06/24(土) 05:29
俺もダチョウ足のウォドムが大好きさ。
87名無しさん:2000/06/24(土) 05:35
1stガンダム世代を自認する作家による二つのノベルズ版は、
後半の展開が実にトミノっぽくて笑えた。特に苦悩するグエンの描写とかが。
今時アダルトチルドレン?って感じ。
「スカートをはいて産業革命が起こせる世の中になるにはまだ
時間がかかりそうだ」などとさらっと言ってのける、トミノさん
によるアニメ版が、じつは一番新しくてカッコイイ気がした。
別に人殺す程のことじゃないもんね、ホモなんてさ。
88名無しさん:2000/06/24(土) 06:49
>84
>ヒロインたるもの、デフォルトで美人なのは当然。

それが名作劇場でも?
視野がせまいなぁ。いかにもガンダムしか見てない人って感じー
89ハート・オブ・ソープ7:00前:2000/06/24(土) 06:57
特に無し!
BY・レボレボ
90>88:2000/06/24(土) 18:09
そこに突っ込まずに、敢えてガンダムを格好悪くする理由を語ってくれたまい。できれば、の話だがね(w。
91>90:2000/06/24(土) 18:16
そらもちろん富野のガンダム・ガンオタに対する憎悪の為せる技でしょう。
縮小再生産を続けいびつに肥大していくガンダム世界に対する後悔、
それを助長するガンオタにサンライズ、なによりそこから一向に逃れられない
自分自身を払拭するべくあえてヤマトのリメイクで不評を買った前歴の
あるシドにデザインを託したのです。
最初っからガンダム的「かっこよさ」を廃するべく富野は動いていたに
違いありません。
92名無しさん:2000/06/24(土) 18:20
ガンダムが格好良いものという考え自体が、全然ずれてる。
初代のガンダムを虚心坦懐に見てみろよ、本当に格好良いか?
Ζみたいに派手な角が生えてるわけでなし、アレックスやνみたく頭が小さくてスタイルが良いわけでもない。
WやGXみたいなでっかい銃も持ってないし、Gみたく肩がでかくもないし、Vみたく空も飛べない。
初代と同じ位格好悪い∀こそ正当なガンダムだよ。
93名無しさん:2000/06/24(土) 18:38
そう考えると∀がガンオタにウケが悪い理由も判る。
切り捨てられた恨みはあるだろうしなあ。
94名無しさん:2000/06/24(土) 20:08
フリクリ2巻見たけど、起動音が∀に似てた。

95名無しさん:2000/06/24(土) 23:14
下足が長すぎて片ヒザをついて座ることもできず、
ろくな関節もなく装甲が伸びたり縮んだりする
デザインよりはよっぽどましです。
96>88:2000/06/25(日) 06:50
名作劇場はあんなにエロくないぞよ
97>:2000/06/25(日) 09:01
>子供の頃から犯され続けて来て、
>女が抱けなくなったグエン

小説版のターンAはいったいどんなお話しなの?!
9897:2000/06/25(日) 09:44
Aを逆さまにするには、どう打ったらいいの?
99名無しさん@今日は選挙:2000/06/25(日) 09:53
「きごう」とうってみよう。
100名無しさん:2000/06/25(日) 13:22
>下足が長すぎて片ヒザをついて座ることもできず、
>ろくな関節もなく装甲が伸びたり縮んだりする
>デザインよりはよっぽどましです。

亜歩か。歴代ガンダムでデザイン上まともに動くやつなんかいねぇよ。
(少なくとも劇中の人間的動きは)
なんで何万年も先の話で
関節が伸び縮みしたら「ろくな関節」じゃないんだ?
宇宙世紀に縛られ過ぎてまったく頭が固くなってるのにいい加減気づけよ。
101名無しさん:2000/06/25(日) 15:53
>小説版のターンAはいったいどんなお話しなの?!
富野以上に富野節。
角川スニーカーは軽くて読みやすくティーンズに良さげ。
ハルキノベルズは内容が重く、描写が丁寧だが、その分少々まだるっこしい。
どちらもそれぞれ面白い。

あと「ミードガンダム」は必見な。いろんな意味で
102名無しさん:2000/06/25(日) 17:29
ヤングマガジンで始めて∀ガンダムのデザインを見たときには驚いたなあ。

あのミードのデザインは最高なのに、いざ放映が始まったらアニメーター達が
妙に既存のガンダム風にプロポーションを変更していたのには勘弁。
あれじゃあミードに頼んだ意味ないじゃん。格好悪くしてどうする。

特に頭の形が全然違う。下半分を絞るな。モデラーもだ。
あとバンダイはウォドムのプラモ出せ。∀をなめるな。
103名無しさん:2000/06/25(日) 18:15
まあ落ち着けや。コーラでも飲むか?
104名無しさん:2000/06/25(日) 19:43
ターンX萌え〜PGで出せとは言わんからせめてMGで出してくれい。
当然フルギミック、シャイニングフィンガー開閉で。
105名無しさん:2000/06/25(日) 19:59
ウォドムのプラモはいいねぇ。
10678>80:2000/06/25(日) 23:18
少なくとも、ネタではないのだが…。

正直、∀の話を初めて聞いた時は、まるで観る気起きなんだのよ。
またガンダムかよ、ていうか富野生きてたのかよと。
なんちゅうか、今更富野が作ったガンダムを観るって事に対して、
モチベーションが低かったと言うか、また失敗するんだろ?みたいな。

これでカトキとかがガンダムのデザインやりくさってたら、
恐らく本当にモチベーションが上がらないままだったろうけど、
髭のデザイン見た時に、これなら、少なくとも今までの、
違う事やってますと言いながらの同じ事の繰り返しにはならんだろうと、
ちょっと予感めいた物を感じたので観る気が復活したのよ。

そんな訳で、結構ありがたいデザインだと感じたものだが。
こんな理由なら理解可能か?。
10797:2000/06/26(月) 00:11
宮崎アニメのような絵だったけど
何でだ?
108名無しさん:2000/06/26(月) 01:11
>90
自分を含むガンダムファンにはわかりづらい事なんだろうけど
かっこ良いメカ、リアルなディテールに凝りに凝ったメカってのは
フェチっぽいと思うのよ。だからね、興味のない人はひいちゃうの。

ホラ、友達がノートにアニメ絵チックにすっげえ可愛い少女を描いてたら
やっぱりその手の趣味がない人はひくでしょ?

その点ターンエーはひかないの。
ひいたのは「メカはカッコ良くなくちゃ絶対ダメ」っていう旧来のガンダムファンだけなの。
そしてその人らは現実社会の中では少数派なの。
アニメに興味のある人たちのコミュティの中では多数派なんだろうけど。

あとやっぱさ、カッコいいメカが牛運んだり、橋になったり
洗濯したりしたら単なるギャップギャグになっちゃうじゃん?
あのデザインだからこそ作品世界の雰囲気に転化できたと思うんだよね。
109名無しさん:2000/06/26(月) 01:27
だからってあそこまでカッコ悪くせんでも…
110名無しさん:2000/06/26(月) 01:30
やっぱり最終話って、ロランとディアナは結婚してないんじゃないかな。
心身ともに磨滅したディアナの最期を看取るために同行したんだと思うよ。
でないと、「月と地球の争いは自分に責任がある」って苦悩する場面と整合性が無くなるもの。
111名無しさん:2000/06/26(月) 01:35
ガンダムと名の付く機体が∀だけだったので、肯定!
まぁ、厳密には∀はガンダムではないのかもしれないけど。
GやWみたいに、敵も見方もガンダムばかりというスポンサー主体の作品はうんざりだ。
112たまなし:2000/06/26(月) 01:59
>110
いやいや、
最終回で、
ディアナがディアナカウンターの帽子を脱いで、、
ギンガナムとターンXを倒した報告を受けたところで、
月と地球の争いの責任は取ったわけっすよ。

で、ロランの無事の確認をすると。
113>108:2000/06/26(月) 02:03
そこらの現実社会の小中学生に聞いてみな。
主役メカは格好良い方が良いかどうかをさ。
呆れられると思うけど。
114名無しさん:2000/06/26(月) 02:25
劇中に主役メカがパワーアップ(もしくは交代)をしなかった点が
良かった。
115名無しさん:2000/06/26(月) 05:28
>113
「かっこいい方がいいかどうか」ならそりゃいいと答えるだろうよ。
でも小学生くらいなら「なんだこれ?」って思って興味を持つ柔軟性も持ってる。
作品を見てからその中での価値を素直に受け取る感受性も。

従来の基準での「かっこ良さ」にこだわって作品を素直に見れなくなり
それでいて無視もできずに文句言ってるのは
知能は小学生のままなのに、柔軟性や感受性を失った人なのでしょうね。
116>113:2000/06/26(月) 07:35
作中にかっこよさってものを感じる感受性ってのは、多かれ少なかれ
誰にでもあるものだと思うが。
ほら、男も女も外見だけじゃないだろう?(藁
117>113:2000/06/26(月) 10:35
じゃ小学生にガンダムとポケモンどっちが好きか聞いてみな。
格好良いと好きは全然別じゃ、ばか者。
118>100:2000/06/27(火) 05:49
歴代ガンダムのことをいってるんだよ。
ターンエーは動ける。
119名無しさん:2000/06/27(火) 06:16
そこらのガキも「カッコ悪い」とゆーとるぞ!(藁)
120名無しさん:2000/06/27(火) 08:08
初代ガンダムを最初に見た時、人間みたいな“ふくらはぎ”がひどくカッコ悪いと思った。
121名無しさん:2000/06/27(火) 08:51
日本国民のガンダムファンの80%以上は髭を「カッコ悪い」
と思っており。髭がこれからのスタンダードになる事は十中八苦
ありえない事である。
122>120:2000/06/27(火) 09:01
そうそう。でも最近のプラモのふくらはぎは、メカメカしく
なっちゃって逆に物足りないよな。
そのうち、ヒゲだってゲッタードラゴンみたいになるカモネ
123名無しさん:2000/06/27(火) 15:40
>119
>121
だからターンエーの話は
あれが「かっこいい」と成り立たないんだって。
別のデザインじゃ代用は無理なの!
かっこいいなんて言ってないって。わかってよ。
124名無しさん:2000/06/27(火) 15:46
監督のバンダイに対する壮絶なる復習劇は幕を閉じたので
あった…。(爆)まあ、他で儲けさせてやってるからいい
んとちゃう?
125名無しさん:2000/06/27(火) 18:19
なにを言っても分からない人にはわからないわ。
126名無しさん:2000/06/27(火) 20:52
ヒゲばかり話題に上るが、俺は"ハゲ"なのも気になるぜ。
なんか、富野みたいな頭だにゃー(^^ゞ
127名無しさん:2000/06/27(火) 21:53
>127
よく見ろ。
かろうじて髷があるぜ。
128名無しさん:2000/06/27(火) 22:38
しかし、誰も「あれは格好いいのだ!」といわないな…。
129名無しさん:2000/06/27(火) 23:00
あの時、ディアナ様の薬指に指輪さえ無けりゃ、
総ては丸く収まったんだ…!。
ちゅうか、あの左手の薬指の指輪は何ですか。

あと、ディアナが近い内に死ぬって決めたがる人、多いなあ。
単に不健康なだけで、寿命を削ってまでって訳じゃ無い様に感じた。
むしろ、『彼女はやっと自分の人生を歩き始めた』、みたいな。
130名無しさん:2000/06/27(火) 23:44
ディアナは自分の罪(女王としての不手際)を背負う形で隠遁したんだと思う。
つまりVガンのラストでのカテジナと案外同じなのかも。
カテジナにはただ不毛さしか残らなかったけど、ディアナには理解者である
ロランとともに暮らしていく希望が残った。
131名無しさん:2000/06/28(水) 07:47
俺は髭の事を「デラーズ閣下専用」だと思っている。
132名無しさん:2000/06/28(水) 08:46
結局、ディアナとキエルって他人の空似だったわけ?
133>132:2000/06/29(木) 02:41
確かに、偶然似てただけみたいだな…
134名無しさん:2000/06/29(木) 02:45
ロランとキエルが出会ったのも偶然・・・
いいのか富野?
135>:2000/06/29(木) 03:51
というか、ディアナが地球帰還作戦を決行した、まさにその時代に
キエルっていうそっくりさんがいたということが、なんか都合いい
というかなんというか・・・
でもそういうのがないと物語っていうのは作れないのかなあ・・・
136>135:2000/06/29(木) 11:54
やっぱ、最終的に似てる理由をどう落として来るか、
結構期待してたんだけど、何も説明しないってのは、
決して全くじゃないけど予想してなかったなぁ。

やられたって感じか。放映期間が終わってから、
「あっ!あれどうなったんだっけ!?」みたいな。
137いや、だってさ:2000/06/29(木) 12:51
たとえば「王子と乞食」って話だって、二人が似てることや、二人が出会ったのは偶然でしょ?
そういうのって許せないですか?

138名無しさん:2000/06/29(木) 13:13
でもなー、特番か総集編か何かの時に、思わせぶりなコメントしてたもんな。
キエル&ディアナの容姿が似通ってる点についてさ・・・。
単なる引っ掛けだったのか、途中で設定を破棄したのか、謎やな〜。
139名無しさん:2000/06/30(金) 14:30
よく一年間放映できたと思うよ。平均視聴率悪かったでしょ。
140名無しさん:2000/06/30(金) 15:40
>135
あと5年もたてば後付けで設定(こじつけ)ができていることでしょう。
オレ的には∀にややこしい設定はいらんけど。
141名無しさん:2000/06/30(金) 21:43
もう富野のガンダムって見れないのかな?
142名無しさん:2000/07/01(土) 01:38
>139
うん、よく1年間もったと思う。
宇宙へ出る直前、「神話の王」あたりは中だるみって感じがしたね。
ここいら辺を観てる時は「打ち切りになるんちゃうか?」ってハラハラした。
欲を言えば最終話はもっとじっくり描いてほしかったな。
143>139:2000/07/01(土) 02:54
それほどでもないよ
リヴァイアスよりは上
144名無しさん:2000/07/01(土) 03:22
富野以外のガンダムが見れるかどうかの方が疑問だ。
別次元のGやWを黒歴史にふくめるべきじゃなかった。
今後でたとしても黒歴史にしばられることになる。
GやWなんて顏がガンダムなだけでまったく違うアニメなのに…

145名無しさん:2000/07/01(土) 03:26
フジのテレビは世界いちぃぃ!!
だからテレ朝系列のガンダムなんか全部黒歴史扱いにして∀の統合下に置いちまえ!!
…って思惑がありそでイヤん
146名無しさん:2000/07/01(土) 03:36
Wの世界では戦争はなくなった。で完結してるのに、
∀を見ると戦争がなくならなかったことになってしまう。
他の作品に干渉するようなことはしちゃいけないと思う。


147名無しさん:2000/07/01(土) 03:43
すべてを我が物にしようなどと!身を滅ぼすもとだよ!富野!
148名無しさん:2000/07/01(土) 03:56
争いがそうそう無くなってたまるか。
149名無しさん:2000/07/01(土) 04:06
Wは黒歴史に入ってうれしさ半分、哀しさ半分
150名無しさん:2000/07/01(土) 04:32
>Wの世界では戦争はなくなった
スタッフの「もうガンダムなんてつくりたくないょお〜」という心の叫び、という意味しかもたないので、そんなもの気にする必要なし

151136:2000/07/01(土) 04:52
>137
いや、別に、全然咎めてないよ、∀の細かい所は。

キエルとディアナが同じ容貌をしてる事とか、偶然にも、
あの時代・あの場所に居合わせ、あんな大事まで起こしたとしても、
意味が判れば理由は特に説明を求めないのが流儀な様な気はするので。

>142
TV大阪に2話打ち切られたから、最後は急ぎもしたし、
少しだけ変に名残惜しいと言うか、
あと1話!と思える最終回だったのでは。

>147
Wがそれだけの役目を果たせなかったから、
そう言う仕打ちを受けても仕方がないと思う。

Wの使命は、それまでのガンダムのイメージを完全に払拭して、
新しい商品に完全に生まれかえる事だった筈なのに、
それが徹底出来てなかった。要は役不足だった訳で。

結局、何もかも『贋〜』に終始してただけだし。
リリーナなんかも贋・富野キャラになっちゃってたし。
『争いを無くしましょう』と言う主張だって、それまでずっと、
富野がやって来たそれとはかけ離れた、薄っぺらな奴だったし。

て言うか、何で誰もガンダムに引導を渡せなかったんだ。
152名無しさん:2000/07/01(土) 05:24
Wのコンセプトは、狙いどうりにGガンから入った厨房のために
作られたリミックス+αってところじゃないの

「ガンダムを含むMSという兵器は二度とその姿をあらわす事は
無かった」
エンドレスワルツはここまで言わないとTV版でやってたこと
に水をさしてしまうからしょうがない。
153海原YOU山:2000/07/01(土) 10:37
>151
激しく同意
>152
つーかエンドレスワルツ自体水差しまくりのような気がするけど・・・。
ストーリー糞だし。
154名無しさん:2000/07/01(土) 12:32
あと5年後にはハロボッツもサンライズ英雄なんたらも
全部クロ歴史になるんだよ、絶対。
155名無し:2000/07/01(土) 13:15
http://www.nifty.ne.jp/station/sunrise/
あ、圧倒的じゃないか・・
156たまなし:2000/07/01(土) 13:35
157>155/156:2000/07/01(土) 13:57
すげ!本当にこんなに受け入れられてたんかー(笑
隠れ髭フリークって結構居るのかな。
ひょっとして、ディアナ様の悪口言ったら、
すぐに隠れ親衛隊に消されるのかな。
158名無しさん:2000/07/01(土) 16:21
>157
他のガンダム作品と比較したり、あるいはガンダムシリーズの
一作品としては議論の余地があるが、最近のほかのアニメなん
かと比べたらあのアンケート結果は納得いくと思うぞ。

#おいらとしてはキエルの人気が低いのが不満だ
159名無しさん:2000/07/01(土) 17:07
今海外に居るんだけど∀は友達に逐次送ってもらってたからね。156の結果も納得
しかしエスカの劇場版はいったい何だ!ガイメレフがたった2体とは・・。
160名無し:2000/07/01(土) 17:36
しかしネット上では大人気のはずのGGGがなんで
こんなに順位ひくいのかね?
161名無しさん:2000/07/02(日) 01:34
∀って俺だけ面白ければ良いやっていうアニメだったから、
この結果は嬉しいのだが、かなり意外だ。
しかも平均3〜4%位でしょ?視聴率。
なんだか組織票の臭いを感じる。
162名無しさん:2000/07/02(日) 02:20
ハルキ版がみつかりませーん(T-T)
163>161:2000/07/02(日) 02:30
組織票か連アタだろう
某サイトで事前に投票を呼びかけてた
164でも:2000/07/02(日) 03:04
結構投票手続きが面倒だったからな。
165>163:2000/07/02(日) 08:13
>某サイトで事前に投票を呼びかけてた
俺もそれでいれたよ。メカ部門1位に∀はないだろ(笑
全体的な票数も少ないし。


166名無しさん:2000/07/05(水) 02:24
ディアナ女王って家族の記憶が無いのか?
まさか初代ディアナ(キエル・ハイムの同族?)のクローンなんて事は無いよな?
167名無しさん:2000/07/05(水) 20:36
彼女以外の一族が誰もいないのは確かに不思議じゃな。
記憶があるのかってのは錯覚にしても。
168名無しさん:2000/07/05(水) 22:03
氷漬けというのが、一番しっくりくるかな?
しかしご先祖様どうのこうのと言うことを言ってたから、
お亡くなりなんじゃないのかな。

169名無しさん:2000/07/07(金) 05:13
氷漬けって・・・そんなシベリアのマンモスみたいな・・・。
170名無しさん:2000/07/07(金) 13:27
最終話、泣き虫ポゥがシド爺さんと遺跡巡りをしている姿は意外だった。
171名無しさん:2000/07/07(金) 17:54
赤ん坊を背負ってバケツぶら下げてるフランの旦那が笑えます。
172>171:2000/07/08(土) 00:34
山師の弟子は引退したのかな。
まっとうな職についてたらやだな。
173名無しさん:2000/07/08(土) 07:01
“専業主夫”だったりして。
174本気レス:2000/07/08(土) 19:40
ジョゼフは結婚後魚屋になりました。
175hariiii:2000/07/09(日) 03:49
>161
それってすごく低い数字に思えるが…。
予想以上だったのか、範囲内だったのか、以下だったのか。
176161>175:2000/07/09(日) 04:38

視聴率が3〜4程度なのに何で1位総なめなんだよ、
臭わない?何かさ、っていう意味なんだが・・・。

というか、貴方が何について疑問なのか解らんよ。
177161:2000/07/09(日) 04:46
あ、ちなみにこの数字は予想通りだったよ。
俺が好きな物は大抵人気でない(笑)。
Vガンの時もそうだった。
そのくせ後からチラホラと人気が出てくる。
ゲーム(G−ジェネあたり)のせいなのかなぁ。
178hariiii:2000/07/09(日) 05:52
>176
ん〜、疑問なのはさ、視聴率3〜4ていうのは放映前の見込みと比較してどうだったか、ということ。
1位総ナメについては、べつに。不透明だし、気にすることのないアンケートよ。
179たなまし:2000/07/09(日) 06:02
視聴率1%で視聴者数100万人といわれているので、
視聴率とサンライズの人気投票との相関は気にならないレベル、
っていうか、100票獲得すればどの部門でも圧倒的な一位をとれるような
ランキングだしねえ。

∀のファンの人は、不規則な放映スケジュールのおかげで、
サンライズのページになじんでいた、というのも、
∀の順位が高かった理由じゃないかな?
180そもそも、:2000/07/09(日) 15:14
トミノ監督のアニメで、高視聴率なオリジナル作品って何かあったっけ?
181161:2000/07/09(日) 17:28
180氏が言うとおり初めから期待していなかったな、視聴率。
ただ有ったのは、打ち切られるんじゃなかっていう不安だったよ。
実際、2クール目と3クール目の頭に打ち切りの噂も有ったし。
ある意味、予想範囲内だった。
何しろ放送開始前は、ターンA反対なんていう
ページも多数合ったみたいだしね。

>179
俺はフジのページを利用してた。
時々現れる厨房的な発言をする奴が面白かったから。
30代主婦が書き込むようなページに「ひげカッコ悪い」
なんて書きこんでもねぇ(笑)。
182hariiii:2000/07/09(日) 18:41
>181
予想内ならいいや。打ち切られもせんかったし。
183>182:2000/07/09(日) 19:32
最後の2話を削られて終盤急ぎ足になっちゃったって話、信じます?。
184名無しさん:2000/07/09(日) 19:45
一触即発の状況なのに自分の軍隊ほったらかしで
地球の人間といれかわりっぱなしの女王は納得できん。

185hariiii:2000/07/09(日) 20:01
>183
初耳。そういや4クールならちょうど2話足りんもんな。その話は信憑性あるよ。
186>183:2000/07/09(日) 21:09
バレーボールがあったでしょ?
はなからあの話数のはず。
187たまなし:2000/07/09(日) 22:05
>181
フジのページの掲示板は面白かったねえ。
たまに全消去されるタイミングが謎なのもよかったぞ。
188161:2000/07/10(月) 01:32
前夜祭と、∀の全てっていうのが有ったでしょ。
製作状況が最初から順調だったら、全51話。

>187
うん、面白かった。
有珠山の噴火による最終回の延期のときとの
フジの批判とかを思い出すなぁ。
それにしてもいきなり書き込みが全部無くなってたり
かなり謎なページだった。ブックマークにまだ有ったから
行ってみたら、サイトそのものはまだ有ったぞ。
書き込みはできないけど。
189hariiii:2000/07/10(月) 01:41
>183
>186
>188
さあ、モノホンはどれェ???
190161:2000/07/10(月) 07:09
全部俺だっちゅうの(笑)
191161:2000/07/10(月) 07:32
すまん寝ぼけてた、190の発言は忘れて。
192名無しさん:2000/07/10(月) 11:59
最近の頭が凝り固まったロボットアニメに比べればいくらかマシ。
193名無しさん:2000/07/10(月) 12:26
ロボットアニメといえば、今度のWOWWOWオリジナルはどうなるのかのぅ。
194>192:2000/07/11(火) 00:26
そのくせ、奴等が追及してる、『かつての』富野的な部分が、
そう言う部分に限れば、当時よりも遥かにヌルくなってる、
今の富野アニメよりもヌルくしかやれてないんだよね。

本当はモノをしっかり考えられてないくせに、
自分ではやれてると錯覚しているとしか、
考えようがないんだけど。黒田とか。
195hariiii:2000/07/12(水) 02:44
のんびりした感じが好き。
196名無しさん:2000/07/12(水) 15:08
牧歌的ってヤツですかい?
197hariiii:2000/07/12(水) 21:17
>196
いきなりの「メ〜リさんの羊」はちょっとヒいたがね(笑)。
198名無しさん:2000/07/18(火) 17:43
初めて男に萌えてしまった。
199名無しさん:2000/07/18(火) 18:59
それは恥ではないよ、少年。
200たまなし:2000/07/18(火) 21:21
>198
ちなみに誰ですか?
ベタにローラ?
それとも御曹司?
赤めがねさん?
201名無しさん:2000/07/18(火) 23:05
コレンさんではないかな?
202名無しさん:2000/07/19(水) 05:58
シド爺さん
203俺は:2000/07/19(水) 06:38
初めて男で抜いてしまった。
204名無しさん:2000/07/19(水) 06:53
伉浙湶爪摂...払払
205名無しさん:2000/07/19(水) 08:45
ギンガナム超萌え
206名無しさん:2000/07/19(水) 21:46
アニメであっても、視聴者の対象を子供だけとは、限定していません。
というか、視聴者の対象を10歳から37歳くらいまで、と幅を持たせています。
だとしたら、物語の構造の中に、今言ったようなことを、きちんと取り込ん
でおかなくてはいけない。つまり、なにか一方に片寄ったものであってはい
けない。たとえアニメであっても、単にロボット物やメカ物でもいけないし、
エッチだけでもいけないし、少年物だけでも、少女物だけでもいけない。
何故かと言えば、今の30後半位までの年代の人は、アニメを観ることに抵抗
がなくて、眼の端のどこかでヒョイ、ヒョイっと観ているんです。彼らがそ
れを観た時に「ああ、メカだけのものを、同じようなロボット物を、こいつ
らまだやってるよ、20年も」と思われたくなかったのです。
35歳の普通の感覚を持った人が観て、馬鹿にされるようなものを、作りたく
なかったんです。今までと同じような作り方をしていたら、きっと1クールで
打ち切りになっていたと思いますよ。
その危機感をすごく感じていました。オモチャ屋の基準に則っただけの作品を
作ったら、絶対に2クール以上もたないと思ってました。
これはプロフェッショナルな目線からの、決定的な勘です。ものすごく際どい
ことをやりました。
また、これから以降打ち切りにならないためにも、やりつつある。
でも、分かってもらえないだろうなぁ・・・。
だから、今言ったことの本当の意味を、これから作品を提供するスタッフには
これから10年かけて考えていってほしいんです。
207>207:2000/07/19(水) 22:25
んでもさ、2500円は高えよな(笑)。
俺も思わず買っちゃったけどさ。
208どみの:2000/07/21(金) 01:44
ターンエーに振り向けないスレた心を直して欲しい
209名無しさん:2000/07/21(金) 12:25
小説版(どちらも)ようやく最後まで読んだけど
ハルキ版は最初は良かったのにお後がよろしくない。
人が死にすぎ(笑)
「ガンダム」ではあっても「∀」と言う感じがしないんだよな。
今更ニュータイプやファンネルなんかが出てきたときには、ちょっと引いた。
挙げ句の果てに瞬間移動までしやがるし、ドラゴンボールかとすら思ったぞ(笑)

角川版はロランと∀の扱いが地味になっちゃったのが、ちょっと気に入らない(笑)
サイコガンダムは勘弁して欲しかった(^_^;)
カップリングに関してはソシエを活かそうとすると、ああなるのはやむを得ないのか?

どちらに関してもブルーノ、ヤコップ、コレンあたりが丸ごとオミットされてるので
TV本編で見られたような微笑ましさみたいなのが全然感じられなかったのは残念。
ま、小説でそこまでやろうとすると分量的に大変になるってのは判るんだけどね。

さて記録全集の類でも買いに行くか。
210名無しさん:2000/07/21(金) 17:09
>ブルーノ、ヤコップ
あのコンビを見るのは楽しかったなぁ。
とくに「アニス・パワー」は白眉ッス。
211名無しさん:2000/07/21(金) 18:08
おい大変だ!スモーが開発されてる!
http://www.asahi.com/0721/photo/index071916.jpg
212名無しさん:2000/07/21(金) 19:44
>211
ゴールドタイプのほうですね。
でも、足の形が少し違うような???
それに月にあるのをどうやって写真に???
213名無しさん:2000/07/21(金) 20:37
ホンダのP3?
214名無しさん:2000/07/23(日) 02:05
∀の最終話は前後篇でじっくり見たかったなぁ。
ちょっとパタバタしてたんで。
いいラストだけに惜しい。
215>214:2000/07/23(日) 02:10
それにしてもラストのED曲はよかったよね。
216〉215:2000/07/23(日) 02:15
あの回だけ別の曲だったんで、ちょっとビックリしたッス。
あれは新たな一歩を踏み出すソシエの為の曲かなぁと思ったんだけど、違うかなぁ?
217名無しさん:2000/07/23(日) 02:21
∀で一つだけ惜しむことがあるとすれば
子供がレギュラーで出てこなかったこと。
ブレンのクマゾー達がお気に入りだったので、
ああいうキャラ欲しかったな。

途中でフランが拾った子供がレギュラー化すると思ったんだけど
あれっきりだったのが残念。
218>216:2000/07/23(日) 02:24
うん、そだね。ソシエがもっと大人にならなきゃという意気込んでいうかのような感じがしたよ、自分的に。
219名無しさん:2000/07/23(日) 04:00
>子供がレギュラーで出てこなかったこと
うん、あれは妙だなと思ったです。
どういう意図なんでしょうかねぇ、謎やわ。
220>219:2000/07/23(日) 16:01
やっぱり今までのガンダムと色々な点でちょっと変わってるね。
221名無しさん:2000/07/23(日) 16:23
乳幼児だけでなく、レギュラーなマスコット(ペット、小動物)も出ませんでしたなぁ。
子供向けメカ系アニメのお約束を踏み倒してますね、意図的に。
まぁ、最初から高年齢層を意識してたんでしょうが、あれじゃあ
年少視聴者の支持を得られかったとしても無理ないですよ。
あのエヴァでさえ、ペンギン出してましたからね。
222名無しさん:2000/07/23(日) 18:14
もうカンベンしてくれ・・・という意思表明・・・。
223名無しさん:2000/07/23(日) 19:21
「北斗の七つ星の陣」とか「竿の陣形」とか
 カッコつけて攻撃仕掛けてくる割には
 毎回あっさり敗退する弁髪デブ(声:ウガンダ)が悲しかった。
「訓練ばかりやってて実戦を知らん」ってバカにされるギンガナムといい、
 ターンAは戦争好きな連中の扱いが悪いけど、
「ガンダム=戦争モノ」に拘ってるマニアへのアテツケなのか?

 マヒローのプラモ出ないかなあ。
224>223:2000/07/23(日) 20:00
確かに。
やっと本物の軍人が出て来たと思ったら、
そいつらが死ぬほど使えない。

主人公側に負けるとマシンの性能のせいにして、
唯一その姿勢が良くない事を知っているギンガナムでさえ、
性能が良いマシンに乗ってはしゃいでるだけ。

富野は、ここ20年ほどずっと考え続けていた、
『マシンと人間の関係』は結局間違っていて、
今回それを改めた、みたいな事を自分で言ってるけど、
なんとなく判るような気はした。現代社会への警鐘か?。

取り敢えず、Z〜νに至るマシンの解釈は破棄ですか。
225>224:2000/07/23(日) 21:04
結局どういうこと?

>竿の陣形
ただの一列縦隊(ジェットストリームアタック?)
226京都人:2000/07/23(日) 23:17
おもんない
ガンダムださすぎ
やっぱRXー78
227>225:2000/07/23(日) 23:43
『使う瞬間、使っている時、
 パイロットとマシンは無関係ではありません』
とかハリーが言っていたけど、
今回はその程度に留めてるように感じる。
伊達じゃないのでアクシズを持ち上げちゃうような演出は、
断固として拒否してるに違いない。

ついでに、無知ゆえに核で蒸発するギャバンや、
洗濯に使われる髭など、使い方が重要なのだ、とか、
説教臭いほどに強調してたしな。

まとめると、ニュータイプはやはり居ないし、
νガンダムも潰れて死ぬ、と割り切った上で、
でも核で衛星の落下も食い止められるし、
MSだって使い方次第で家事にも使える、
と言う考え方を提示してる、と。富野は。
228>257:2000/07/23(日) 23:50
じゃあ、08のビームサーベル温泉は富野的には正しい道具の使いかたなわけだ。
確かに、初代でもダンバインでもMS、ABは道具以上ではなかったな。
Ζからガンダムが意志、力を持つという演出がなされはじめた。
ブレンパワードのは生物だからOKか・・・。
ブレンの演出で、マシンを再認識したって事かな、トミノは。
229名無しさん:2000/07/23(日) 23:53
>>227
深いな、だが同意。
洗濯に使われるガンダムを見たときには目から鱗が落ちた気がする(笑)

230223:2000/07/24(月) 00:39
 俺も同意。>227

 ただ、長年ロボットアニメをやり続けた結果、
 ああいう演出に落ち着いたっていうのは、
 表現者としてはまっとうなんだろうけど、
 エンターティナーとしてはどうかなぁ……
 もっとわかりやすい面白さもないとね。
 少なくとも、地上波のTV番組でやることじゃないと思う。
 金をもらってやってるわけだから。

 いや、ターンA、個人的には好きなんだけどさ。
231名無しさん:2000/07/24(月) 02:12
少なくとも。。。
音楽はよかった。
232名無しさん:2000/07/24(月) 22:02
xcv
233名無しさん:2000/08/07(月) 00:13
>231
それが菅野現象ってやつかぃ?
234名無しさん:2000/08/07(月) 02:32
なんでもターンA+ザックストレーガーが
花咲じいさん+ひしゃくなんだと
昔の人がザックストレーが−で黒歴史で荒廃した地球に再生用のナノマシン(=灰)を散布
でもってロランがここ掘れワンワンの正直者の犬
ディアナとキエルが王子と乞食
ディアナとウィルがかぐや姫
ターンAってのはおとぎばなしだったんだね
ヒゲ万歳!

235名無しさん:2000/08/07(月) 03:30
このスレにおける∀の「かっこよさ」っていうのは万人受けするかどうかということですね。
かっこいいと感じるかどうかなんて人それぞれなわけだし。
そんなあいまいなところでしか批判できない厨房は悲惨。
236名無しさん:2000/08/07(月) 11:24
正直ってターンAではモビルスーツのガチンコよりも
人間ドラマと世界の雰囲気のほうしか目に入らなかった。
モビルスーツのカッコ良いか悪いかはあまりたいした問題ではないいんでは
ただ単に面白かったよ俺は
237名無しさん:2000/08/07(月) 13:06
ターンXはめちゃかっこよい!しびれた!!8年ぶりにプラモつくっちったよ。
238名無しさん:2000/08/07(月) 13:41
ヒゲ
239名無しさん:2000/08/07(月) 13:41
ところでターンAってどうやって出すの?
240きごう→∀:2000/08/07(月) 14:14
「きごう」と打ち込んで候補リストの中から探してみよう。
241>239:2000/08/07(月) 14:21
∀?他のMSが動いてると出てくるかな。お祭りの最中だったり
しても‥。
Gなら指をパチンと鳴らして「グゥワァァンダーム!!!」て
叫べば出せるんだけどねえ。
242ファーストは:2000/08/07(月) 14:32
ホワイトベースから出てきます。
243名無しさん:2000/08/08(火) 00:35
くさくさすんるんだよっ!!

くさくさ?
244>239:2000/08/08(火) 00:49
何?Gジェネ?(笑)
245名無しさん:2000/08/08(火) 01:44
じゃあ話題を変えて
ターンAの話の中で一版好きな話はどれでしたか?
理由を添えてお書き下さい
俺は牛を拉致する「ローラと牛」
お笑い話かと思いきや最後にシリアス
ロランの魂の叫びに共感したのはディアナ様ただ一人^^;
終わった後即みんなからブーイング&ソシエにグーで殴られ
世の中の厳しさを教えてくれた話でした。

246名無しさん:2000/08/08(火) 01:54
そういや∀って幼子出てこずだったな
247名無しさん:2000/08/08(火) 22:14
んー
ディアナ様とダンス踊ってた話かな
何の脈絡もなく踊り始める既知街2名に乾杯!
248名無しさん:2000/08/08(火) 23:13
洗濯して乾燥までしてしまう∀ガンダムに一票
「ディアナ奮戦」 だっけ?
ついでにディアナ様にも萌え〜
249>247:2000/08/08(火) 23:22
こらこら、ディアナ様を吉涯呼ばわりするでない。
富野の世界では、あれくらいで普通なのだ…。
むしろ、あの状況下で踊らない方が吉涯なのだ、と。

更に、248に激しくも厳しく同意しつつ、
しかしありがちだと反省する。
250239:2000/08/09(水) 01:45
>>240

わーいでたでたアリガトウ
251名無しさん:2000/08/09(水) 01:54
おめでとう。よかったね。
252名無しさん:2000/08/09(水) 02:33

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`)<  ∀を出したいのなら俺の口を使え!
(   )  \___________
 | | |
(__)_)

253名無しさん:2000/08/09(水) 02:36



 Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´ `)<  ∀を出したいのなら俺の口を使え!
(   )  \___________
| | |
(__)_)
∀ガンダム
254名無しさん:2000/08/09(水) 02:44
コレンがディアナ様背負って放浪する旅の話が良い味だしてたな
それ見たハリーが慌ててたところが特に笑えた。
255繭?:2000/08/09(水) 09:21
いまさらながらサントラ欲しくなってきた。
サントラはでてるのかぃ?
256名無しさん:2000/08/09(水) 10:02
>255
サントラはIからIIIまでと、菅野よう子コンサート[CDのみorDVD付き)
がある。
257名無しさん:2000/08/09(水) 12:24
258>257:2000/08/09(水) 12:38
これは良い
もっと無いか?
259ばら悶:2000/08/09(水) 13:02
音楽といい、さまざまなシチュエーションといい、
プリミティブなモティーフを積極的に取り上げていたところは
簡単に『くそひげ』等とはかたずけられない。
また、宇宙に出るときあんなにワクワクさせてくれたのは
久しぶりです。
260名無しさん:2000/08/09(水) 16:12
ロストマウンテンでレット隊とボルジャーノンのからみから
核爆弾が爆発するまでは緊張感があって良かったな

「夜中の夜明け」を推薦
261名無しさん:2000/08/09(水) 16:34
ディアナ様に萌えている俺としては
「ディアナ奮戦」を推薦。
∀全体のテーマも出てるし。
262名無しさん:2000/08/09(水) 17:34
「夜中の夜明け」は俺もお勧めだが、ソシエが存在完全に忘れてるギャバンが哀れだった
最後、土に埋もれてそれっきり・・・・
まあでっかい墓穴掘られたけどさ
263>262:2000/08/09(水) 18:26
ビデオ8巻を見なさい
264名無しさん:2000/08/09(水) 19:41
最初の方に出てきた会談のときにボウガンで殺されたムーンレイスの偉いさん(名前忘れた)
マーダーライセンス牙に出てくる首相にそっくりだと思った。
265名無しさん:2000/08/09(水) 19:52
>264
アジ大佐
266名無しさん:2000/08/09(水) 20:44
途中からディアナとキエルの区別がまったく付かなくなってた。
ふたりでひとり
267最終話は:2000/08/09(水) 22:06
最後まで通して見るとすごく良いよね。
268名無しさん:2000/08/09(水) 22:11
水兵服姿のディアナさま萌え〜。
269名無しさん:2000/08/09(水) 23:01
ボルジャーノンに花束を
270名無しさん:2000/08/09(水) 23:11
メシェーの親父 ラダラムを見たとき
バーバーそらまめの親父ににてると思った....
ひょっとして声もおなじか?
271名無しさん:2000/08/09(水) 23:56
ハルキノベルス版の∀ガンダム(亡国のイージスの福井晴敏が書いた奴)
読んだんだがディアナ様がグエンと刺し違えて非業の死、ブチ切れたハリーがコロニーレーザーなみの巨大ビームで敵味方問わず、挙句の果てにはアメリア大陸をなぎ払う
ロランはディアナを失い泣き喚きながら半狂乱になってハリーを殺すといった素晴らしく後味悪い終わり方だったんですが
私、実はTV版の最終回見てません
なんでも皆がハッピーな終わり方だったらしいですが実際どんな物だったのでしょうか?
ロランとディアナとキエルとソシエといった主要人物みんな生きてます?
272名無しさん:2000/08/10(木) 00:04
>271
ギンガナムですら死んでいません(多分永久保存)。
楽園のような終わり方です。TV。
273名無しさん:2000/08/10(木) 00:14
>271
ハルキノベルス版 今日買ってきてこれから読もうとしていたのに...
ネタバレしてしまった。なんてことをしてくれんだ。
氏脳...

274ほほう:2000/08/10(木) 00:15
すると
ロラン&ソシエ
ディアナ&ハリー
といった感じでくっついてめでたしめでたし末永く幸せに暮らしましたとさって感じですかね
むむむ、その場合キエルはどうなるんだろう・・・
うーんキエルは邪魔なんでどこかに消えるってことでお後がよろしいようで
合ってる?
275>274:2000/08/10(木) 00:52
惜しい、が、外れは外れ。
こう云う人が居てくれると嬉しいなあ。
ネタじゃなければ(笑)。
276ネタバレ:2000/08/10(木) 01:01
グエン×ローラ。
277名無しさん:2000/08/10(木) 01:04
ディアナ様は最終回では処女でなくなってしまいました。
278名無しさん:2000/08/10(木) 01:05
↑ねたばれ
279名無しさん:2000/08/10(木) 19:21
ヂアナ=つきの女神
280>279:2000/08/10(木) 20:01
ノンノン。
ヂアナ=きくの女神
281>280:2000/08/10(木) 23:40
女王っつうか、天皇みたいで嫌だなぁ。
282ハルキノベルス版は:2000/08/10(木) 23:41
書いた奴に文才があるなと思った。よく支離滅裂な方向に進みがちな冨野アニメをここまでまとまった形に纏め上げたと思ったよ
あの結末に意見は分かれるだろうが、黒歴史とターンAの関係やアニメでは上っ面でしか見ることの出来なかったキャラの人物像をここまで掘り下げた氏の文才は賞賛に値する
歴代のガンダム系小説のなかで間違い無く最高傑作に位置付けられると思うよこの作品は
作者のディアナに対する愛情がロランを通して伝わって来るようだった。(最後殺しちゃったけどさ)
福井晴敏氏が亡国のイージスの作者だったとはね、こっちも読んだことあったけど気付かなかった。
283ロラン・セアック:2000/08/10(木) 23:41
「追撃! 泣き虫ポゥ」はバイブルとせよ
284ロラン:2000/08/10(木) 23:48
ぼくがロランならソシエたんをえらびましゅ
285>283:2000/08/10(木) 23:49
ハリーは機知GUYだと確信した話でしたな(ディアナソレル口調で)
あと、少尉がアルマイヤー級戦艦を指揮して良いものかと思いましたな
それも雷が怖いヘタレな乗員と泣き虫艦長のっけて・・・正気か^^;
286名無しさん:2000/08/10(木) 23:55
>285
月には雷無いんでしょうよ
287福井晴敏は:2000/08/10(木) 23:58
ほんとにトミノに心酔してるよね…
直木賞候補になった作家が、アニメのノベライズやったことだけでも
異例なのに、あの本のボリューム(寝転んで読みにくい)と
内容の濃さといったら… 「あんた、漢だね」って感じ。リスペクト。
288福井晴敏版でさ:2000/08/11(金) 00:11
マウンテンサイクルから発掘された「グソー」って名前の毒ガス兵器出てきたでしょ
あれでアルマイヤー級戦艦一隻撃沈してたけど
あの毒ガス兵器って「亡国のイージス」で北朝鮮の工作員と自衛官が奪い合った超強力毒ガス兵器なんだよね
というか今のところ福井晴敏作品全部に登場してくるヒゲオヤジ的な兵器ですコレ
289名無しさん:2000/08/11(金) 00:24
ガンダムシリーズの軍人で、本当に優秀なヒトって誰がいた?
290名無しさん:2000/08/11(金) 00:29
ワッケイン。ティアンムも中々。
291名無しさん:2000/08/11(金) 00:33
お話の中で活躍してた中には全然いなかったのぅ。
292名無しさん:2000/08/11(金) 00:36
>282
同感です。ハルキ版はスニーカー版よりも遥かに良かった。
293名無しさん:2000/08/11(金) 01:05
スニーカー版の短編集が出るみたいだな。
俺は買うが、みんなはどう?
294名無しさん:2000/08/11(金) 01:24
>293
何それ。くわしくおせーて。
295名無しさん:2000/08/11(金) 01:31
ディアナ・ソレルがビシバシ出て来るなら買っちゃうでしょうな。
296名無しさん:2000/08/11(金) 01:57
とりあえずあげ
297優秀な軍人といえば:2000/08/11(金) 02:08
∀ガンダムの中では、264、265が言ってたアジ大佐だと思う
序盤であっさり暗殺されてしまったが、あのジイさんが生きてればフィルもミランもディアナを裏切らずにすんだんだろうな
と思った。機知害軍人が多い中、唯一まともそうな軍人だったのに惜しい人をディアナカウンターは失ったなと見ていて思ってた。
298名無しさん:2000/08/11(金) 02:20
ポゥなんかもう、痛々しいくらいの役立たずだったもんな。
299名無しさん:2000/08/11(金) 02:28
ロランが本当に女だったらば、なんか丸く納まった様な気がしてならない。
300このスレ読んでたら:2000/08/11(金) 02:31
また観たくなってきた
30112:2000/08/11(金) 02:32

          ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    □    ( ゚Д゚ ) <  ガンダムおたく共は死んでよし!
    ‖   /    ̄¬  \________
    ⊂\ | |     | /⊃
      \ v ||    | | //
       \ノ/    /|__ノ
         |   /
         |  | |
         | || |
          | / | |
         // | |
        //  | |
       //   | |
       U    U


302名無しさん:2000/08/11(金) 02:51
>293
雑誌連載の集めた奴かな。
303名無しさん:2000/08/12(土) 00:49
>294
九月一日発売予定。
ソシエやキース、フラン、レット隊なんかがでるみたい。
スニーカー版は話がとんでる個所があるのでそこらへんをうめるエピソードと予想。
304名無しさん:2000/08/12(土) 19:13
>サントラはIからIIIまでと、
>菅野よう子コンサート[CDのみorDVD付き)
>がある。
俺的にはサントラVの「COCOA」をお勧めする。
特に「限りなき旅路」の歌詞は素晴らしい
ジャケットの幸せ一杯な笑顔のディアナとそれを後ろから抱きしめてるニコニコ顔のロラン
この幸せ者め!
305名無しさん:2000/08/12(土) 21:55
サントラ盤III「COCOA」のジャケット画でニカッと笑う
ディアナ女王は、なんとなく「じゃりン子チエ」を彷彿
させる・・・。
306名無しさん:2000/08/12(土) 23:38
COCOAのあのジャケットはヒゲ関係の絵では一番好きな絵だなぁ。
あとはDVD2巻のジャケ絵も気に入ってる(ローラ&ハリーのやつ)
「限りなき旅路」は誰が歌ってるんでしょう?
307おお同志よ:2000/08/13(日) 00:34
やっぱ「限りなき旅路」は大人気だなあ
えーと
作詞:C.Piece
作曲:管野よう子
歌:奥井亜紀
だったかな
作詞のC.Pieceって誰なんだろう

希望の歌をくちずさみながら
空虚の谷を君と歩いてきた
今日までもそして明日からも
限りなき旅は続く
涌き出るような痛みに
突き動かされ歩きつづければ
目の前に今こそ扉は開く

ガンダムとはとても思えない前向きかつ希望にあふれたエンディングテーマだよな
昔在った逆襲のシャアのエンディングTMNのBeyondTheTimeと比較にならん・・・
「メビウスの輪」って無限地獄かい^^;
308名無しさん:2000/08/13(日) 00:45
破れかけた天空のかなたから
真っ直ぐな光が現れ
たちすくむ僕 問いただす
夢と現実ゆれ
過去と未来から吹く風にあおられ
確かなものを奪いとれ

Walk on
希望の歌をくちずさみながら
空虚の谷を君と歩いてきた
今日までもそして明日からも

限りなき旅は続く
わき出るような痛みに
突き動かされ歩きつづければ
目の前に今こそ扉はひらく


守るべきものなど何もない
壊されるべきものだけがただ
僕のこの手にいつも在る

Shine on
雨は川をくだり海にそそぐ
地表を照らす日射しは
生きる物の営みをつくり続けている

変わり続けてゆくだろう
時も宇宙も未来も
そして僕も変わり続けていく
それこそが新しいすべてをつくる

限りなき旅は続く
わき出るような悩みに
突き動かされ歩きつづければ
目の前に今こそ扉はひらく
309思いっきり遅レスだが:2000/08/13(日) 06:13
>>110 >>129
最終回、私もロランと姫様は結婚してないと思う。
そもそもディアナが地球降下作戦を発案した背景には、ウィル=ゲイム
への想いもあったと思うし、最後に地球に残ったという事にもそういう
意味ってあったと思うんよね。
思い続けてきた人と同じ世界に立ち、同じ土に帰る。
指輪もそういう意味であって、ロランとの…という意味では無いと思う。
じゃあロランはなんでソシエと共に生きることではなく、ディアナの傍
にいることを選らんだのかは分からないけれど、きっと姫様への忠誠と
か、∀を操ってきたことへの責任みたいなもので、恋愛感情ではなかっ
たと思う。

…というか、私、作中でのロランのディアナに対する想いや行動を見て
いて、ザブングルのファットマンを思い出したんだよね。最終回にも。
ついでに言うと、最終回ではもう一つ思い出したのがエルガイムの最後。
レッシィやアムに背を向けてクワサンと共に生きることを選んだダバを
ソシエと別れるロランを見た。結局、最後には姫の傍にいないハリーに
ギャブレーも見たけれど。
ターンAは全肯定って言ってたけど、ガンダムだけじゃなく今までの他
作品も全部含めてそうしようとか考えたんじゃないかとちょっと思った。
今考えると、月光蝶もシーラ=ラパーナの浄化っぽくもあったし。
310309 レス元飛ばないね、スマソ:2000/08/13(日) 06:15
311名無しさん:2000/08/13(日) 07:23
>309

サントラ3のジャケットのイラストで、ロランとディアナの笑顔及び
ディアナの指輪がクローズアップされている意味を良く考えたみまし
ょうね。

それと、ラストカットのBGMが「宵越しの祭り」だった意味も合わ
せて考えてみる事もお勧め致します。
312名無しさん:2000/08/13(日) 07:25
>309

サントラ3のジャケットのイラストで、ロランとディアナの笑顔及び
ディアナの指輪がクローズアップされている意味を良く考えてみまし
ょうね。

それと、ラストカットのBGMが「宵越しの祭り」だった意味も合わ
せて考えてみる事もお勧め致します。
313名無しさん:2000/08/13(日) 07:35
洗濯するターンエーなんて08小隊のパクリだろ
314309:2000/08/13(日) 07:37
>312
なるほど…。今度、それも考えてビデオ見直してみます♪
深いなぁ。
315名無しさん:2000/08/13(日) 08:01
最終回を見直してディアナのベッドのそばに椅子があるのをみて
ディアナとロランはできていると私は思いました。あれはディアナが
寝付くまでロランがそ
こに座っていたということだと思うのですが。
316名無しさん:2000/08/13(日) 12:26
ディアナは病気だからロランが世話している
317名無しさん:2000/08/13(日) 12:42
>>311
某いおりさえいなければ、その説にすんなり賛同できたんだけどなぁ。
「観ている人の解釈に任せる」ってことでいいんじゃねぇの?別に無理に答えを出さなくても。
318名無しさん:2000/08/13(日) 13:13
>サントラ3のジャケットのイラストで、ロランとディアナの笑顔
べつに結婚がどうの、ガキが出来たとかどうでもいいです。
ただただサントラ3のジャケット見るとふたりが幸せ一杯に暮らしているようなんでよかったなあ
と思えるだけです。
319名無しさん:2000/08/13(日) 15:58
>317
いおりって誰?
320たまなし:2000/08/13(日) 16:15
僕はいおりごときでものの見方が変ったりしないよ。
お姫様は騎士の子供を産んで、二人は末永く幸せに暮らしました、だ。
321>319:2000/08/13(日) 19:47
ヒゲ連の掲示板見てごらん
http://www.aat.mtci.ne.jp/~riru/ag/index.htm
322名無しさん:2000/08/13(日) 20:09
>321さん、ありがとうございました。
323名無しさん:2000/08/13(日) 23:38
あのエピローグシーンを理解する為には、∀と言う物語における
ディアナの持つ役割を分析する必要があると思う。
324名無しさん:2000/08/14(月) 22:07
あまり無理して分析とかしなくても良いと思うよ
おとぎばなしでも読むように力を抜いて見ると良い
みんなそれなりに幸せになってめでたしめでたし・・・
∀でようやくエンターティメントの原点に回帰した訳だね
325名無しさん:2000/08/14(月) 22:25
ラストで二人の関係を明示しないんだから、
観客に判断を委ねたって事だっしょ?
そこらへんは意図的に曖昧に描写してるんでしょう。
326>320:2000/08/15(火) 00:09
ディアナは女“王”であって姫ではないし。
そうなると騎士へのごほうびである姫にディアナをたとえるのは
無理あるっしょ
327名無しさん:2000/08/15(火) 10:11
>313
08小隊の温泉は、あれだけの単発ネタなんだけど、
∀の洗濯は、作品全体に通じる機械に対するテーマの現れの1つなので、
08程度の浅い思慮と一緒にしては、少し不憫です。

>326
作品中じゃ、みんな『姫』って呼んでたぞ。

それはそれとしても、一応『女王』って設定だけど、
作ってる方は『姫』のつもりでやってたっぽい。
328名無しさん:2000/08/15(火) 10:18
>327
>08と∀云々
激しく同意
08のあのシーンは「機械の使い方」っつうより
無理矢理えろしーん入れたようなもんだし
329これも鬼のように遅いが>309:2000/08/15(火) 13:40
現国の試験の如く、一生懸命読み解いてみました。

ハリーが本物のディアナ様の側に居ないのは、
彼は『女王』に忠誠を誓っているのであって、
ディアナ・ソレル自身には女王に対するそれ程には、
強い思い入れがある訳じゃないらしいので、
あくまで女王・ディアナに尽くすと言うのが彼の姿勢です。

それは、元々ギンガナム隊出身の彼が拾ってもらえた事に関して、
かなりの感謝と、女王の幻想を持っている為らしい、と。
だから、下層階級出身で、両親をローエンドな冷凍睡眠装置の、
自分の家族が裕福な環境なら起きなかった事故で失った彼が、
システムを変える可能性を女王に見てしまったんじゃないかと。

勿論、人としてのディアナ・ソレルも、
彼が大切に思うに足りる人物なのだけど。

で、ロランの方はちょっと困ったんだけど、
ソシエの変貌とかから考慮するに、結構時間が経ってますな、
ギンガナムとの決戦から。そりゃドレッドにもなるわ、と。
で、ロランもその間に、結構大人の男になっていれば、
ディアナとのロマンスだってアリだろうとは思います。
だって、ロランって英雄じゃないかな?、この時代の。
多分、歴史の教科書にも載ってるね、ローラ・ローラ。

あと最後に、キャラデザの安田氏が(ソシエ萌えらしい)、
ロランの奴、上手くやりやがって…と言うスタンスだったので、
現場の人間は、一体どんなつもりで最後の部分を作ったのかな、
と思ってしまいました。まだ何も語られないのかな。
330名無しさん:2000/08/16(水) 15:33
>>309
「∀=すべてを包含する」ってのは、歴代ガンダムに止まらず、
すべてのトミノ作品のエッセンスという意味合いなんだろうね。
331名無しさん:2000/08/16(水) 21:05
愉快だったので紹介しておく。
www.page.sannet.ne.jp/kanachin/higesama.html
332名無しさん:2000/08/16(水) 23:51
ブツブツ・・・明日も会社だ・・・
希望の歌をくちずさみながら
空虚の谷を君と歩いてきた
今日までもそして明日からも
限りなき旅は続く
涌き出るような痛みに
突き動かされ歩きつづければ
目の前に今こそ扉は開く
ブツブツ・・・もうやばい・・・>俺
333名無しさん:2000/08/17(木) 00:09
ところでハリー大尉はいつの時点でキエルとディアナが
入れ替わってることに気づいたのでしょう?
334名無しさん:2000/08/17(木) 04:04
さぁ?
でも偽ディアナ(真キエル)の建国宣言撤回を
聞いた時点では既に気付いていたようですね。
335名無しさん:2000/08/17(木) 04:08
建国宣言の時にで確信したようなこと言ってなかった?

そーいやハリー曰く「匂い」が違うと言ってたけど
これを見て「ディアナとキエルの体臭が違うから判ったんだ」
なんて大ボケかましてくれた馬鹿がどこぞにいたな。

シャアは肉体関係(あるいはそれに近い状態)に陥らないと
キシリアの親衛隊を見抜けなかったんだろうか?
と間抜けな想像までしてしまった(笑)
336名無しさん:2000/08/17(木) 04:33
厨房スレがウザイのでとりあえずあげ
337名無しさん:2000/08/17(木) 04:49
んだな
338名無しさん:2000/08/17(木) 14:03
アグリッパ(黄メガネのおっちゃん)言うことは正しい
ディ穴のおじょうちゃんは間違ってる

何度聞いてもこの気持ちは変わらん
339名無しさん:2000/08/17(木) 17:20
>アグリッパ
声がジャッキー・チェン(石丸博也)ってぇのが驚き。
340>338:2000/08/17(木) 17:28
確かに。
ディアナはディアナで正しいけど、
アグリッパの言うことも決して間違ってはいなかったと思う。
単に作品のテーマと反するという理由で悪人に設定され、
御都合主義的に抹殺された印象がある。かわいそうだ。
341名無しさん:2000/08/17(木) 20:36
アグリッパの方が物事に対して安直に対処してると言うか、
(それでも「どっちが安直だって!?」って言われそうだけど)
ムーンレィス側に痛みの伴わないやり方で以って対処してるってのが、
御大の哲学に反してた為に消されたって感じがする。
ディアナの無鉄砲さをこそ、現代人に必要な要素だとでも位置付けている訳か。

まぁ、行動して大失敗した方が、現状維持でゆるやかに死ぬよりマシとは、
これだけは言ってる事が昔から変わらないって感じの部分だし。
すぐに言う事をコロコロ変える御大にしては稀有な部分って事で、
許してやっては下さらぬか…。
342340:2000/08/17(木) 21:04
>341
あーいやいや、単にディアナがアグリッパに対して
あまりにも冷淡だったから、かわいそうだと思っただけです。
アグリッパも月のことを考えて、確かに安直ながらも
一応は筋の通ったこと言ってたんだから、
死んだときにお悔やみの言葉くらいはあって欲しかったなと。

トミノ御大の掲げたテーマは
理解できるし、基本的に賛成しています。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:00
>単に作品のテーマと反するという理由で悪人に設定され、
>御都合主義的に抹殺された印象がある。かわいそうだ。
つ〜か「悪人が居ないのに戦争が起こる、立場の違いによって変わる正義」
ってのがテーマのひとつだと思うのですがどうか。

344340:2000/08/17(木) 22:34
>343
俺は終盤の話の展開があまりにも
物語上の正義であるディアナ側に都合が良すぎて
敵役の扱いがあまりに悪かったんで、
ちょっと嫌だなと思っただけなんスよ。
どんなテーマを孕んでいるにしてもね。
あくまで表層的な描写についての意見です。

でも、もし「悪人が居ないのに戦争が起こる〜」
っていうのがテーマとしてあったならば、
ますますアグリッパなりギンガナムなりの
事情を斟酌した描写が必要だったんじゃないかな。

終盤は「ディアナ=監督」みたいになってたから、
アグリッパのようなヘタレは容赦なく排除してOK!
っつー自分の心情をストレートに
出しちまったのかもしれないけど……。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:42
ディアナの帰還をD・カウンターの連中がすんなり受け入れる展開は、ちょっと唐突過ぎると思いますね。
精神的支柱を欠き、ミリシャ鎮圧戦で相当にてこずって嫌気がさしてたんだろうな、とは思うけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 22:58
>344
いや、多分富野はハルキ版みたいにする気だったんだと思う。
お互いに代償を払わせるみたいな。
そもそも月には武は無いわけで、月(平和主義)*地球*ギム(純粋な武力)であったのだから
ディアナ側に有利というよりも「月は武力を持たなかったために平和を維持出来なかった」
「ギムは武力以外の理想を持たなかったから生産的な戦争を出来ずに戦いの中に埋もれた」
と思った(あくまで俺個人としての感想)。

ただ、なんか若者に作品を預けてしまってああなったので?とか思ってみたり。
結果的には俺はTV版とハルキ版、2つの結末があって楽しめた。

>345
やっぱ2話削られた説を考えてしまうね。あれは制作サイドが疑問に思わないわけは無いし。
ミランが優しくなだめたのか?(笑  ポゥはディアナへの忠誠を失ってなかったみたいだし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:32
TVで見ているとき、
黒歴史を暴いた後、ディアナとキエルが手に手をたずさえて、
アグリッパに突撃したことにはびっくりさせられた。
それまでディアナは繰り返し「アグリッパに直接真意を問い質さねばなりません」と
いっていたので、アグリッパにそのうち会うのだろうとは思っていたが、
どのように落とすか、興味あるところだったが、いきなり命を取ろうとするとは想像の外だった。
このあとの展開は、ディアナに反対する者を粛清する話になっていった。
好意的にみれば、ディアナが自分の撒いた争いの種を、自分の責任で
刈り取る話と見えなくもない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/17(木) 23:37
極私見&少々悪意アリの解釈なんだけど……

富野監督はターンAという作品で
安寧を守ろうとするだけで変化を嫌うアグリッパは
自閉的な今時のアニメおたくの象徴として、
戦争が面白いと浮かれているギンガナムは
「ガンダム=戦争アニメ」にこだわるマニアの象徴として
それぞれ登場させ、ガンダム再生のために抹殺してみせたのかもしれん。
349>348:2000/08/18(金) 00:22
『変化を嫌う』のが“いけない”と言うのは、
月のシステムが“いけない”からいけないのだ、
と言う事だけは指摘しておきたい、と言うかしておく。

富野は、常に変化を良しとしている訳では決してないから。
昔から、ずっと変わる必要のない部分と言うか、
変わらなくても良かった部分があるのだ、とは富野の弁。

あと、ギンガナムの『戦争マニア』な部分は、
Vガンダムの頃に、自身の小説で随分と糾弾していた、
『御宅的な解釈の知識』の象徴にもなってるとは思う。
戦争の天才・ウッソ(知識の権化)で御宅的な解釈の知識の危険性を、
完全には描き切れなかった事を気にはしていたのか?。
350348:2000/08/18(金) 00:40
>349
うーん、極私見である以上
指摘は受けても仕方ないけど、一応レスを。
そもそも『月のシステム』は
監督なり脚本家といった作り手側が考えたものなんだから、
アグリッパがシステムに順じているだけとはいえ、
そこに監督の意志は介在しないということには
ならないんじゃない? 月のシステム(というか悪癖)自体が
変化を嫌うおたく的思想の象徴なのかもしれないんだし。

ギンガナムの解釈については同感。
俺も最近Vの小説呼んでそう思った。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 02:04
「∀」って省略されたエピソードが相当あるみたいね。
ディアナとギンガナムは幼少の頃から直に接触してた?
ギムがディアナの髪の感触が云々って言ってたから。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 08:48
まぁ前半が良すぎたね
353>352:2000/08/18(金) 13:40
確かに。

後半だって、ここ最近の事を思えば、
十二分に良い出来だったんだけどね。
出来が良過ぎた前半と比べると。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 16:15
レッド隊の2人はどうなん?
団子食って大気圏突入?

355〉353:2000/08/18(金) 22:31
まあそれでも最後の話の盛り上がりと落とし方は久しぶりにプロの技を見せてもらった心持ちだよ
尽きるところエンターテイメントってのは最初のツカミと最後のオチさえしっかり作っておけば、全体として成功なんだなと思った。
まあ我を忘れるほどはまりはしなかったが、見ていて心地よいアニメであった。
あとハルキ版小説も久しぶりに本物のプロの書いた小説だなと感心した。気に入らないストーリーも在ったが、全体として理屈抜きに面白かった。


356>355:2000/08/19(土) 01:15
確かに、親父はプロだったよ…。
細かい所で至らぬ部分も無くは無かったが、
20年の責任は取り通したと思うよ。

それどころが、ガンダムの20年だけでなく、
それ以前のクリエイターとしてのキャリアもプラスして。
357>355.356:2000/08/19(土) 01:48
異なってしまった、同一の種族が互いに理解を得る事の難しさを描こうとしたのかと思いきや、
問題の根元のごとく仕立て上げられた悪役を、ぶっ殺し&失脚させて
めでたしめでたし。
そんなんでイーのか?
358>357:2000/08/19(土) 03:39
物語だけを追いかけていると、そう云う部分のみの掘り下げもアリか?。
348〜350のやり取りが、357の疑問には答えてるぞ。

それはそれとして…、∀の最も重要な部分は、

『過去に試みられた、あらゆる改革の手だてはすべからく失敗だった』
『一時の破滅から復興した文明もあったが、まだ人類は学べなかった』
『最後の文明は滅び、生き残った一部の文明も緩やかな死を迎えるのみ』

と言う、最早これ以上努力するのもうんざりな状況下で、

『それでも、真実の為に努力をせねばならないのが人間だ』

と富野が言い放っている点だと思う。

基本的に、最後は『死んで1からやりなおせ』だった富野が、
むしろ若返ったとも取れる成長を見せてるのが凄いのでは?。
あの歳で。
359名無しさん:2000/08/19(土) 05:01
>357
∀でもイデオンと同じ様に月光蝶システムの発動による人類文明
の再リセットと言うエンディングだってあり得たけど、それをし
たら、結局イデオンの二番煎じですね。

360名無しさん:2000/08/19(土) 05:09
富野の成長見てるだけなんだよね。実際。面白いから良いんだけど。
361>360:2000/08/19(土) 20:56
本当に面白いよね(笑)。笑っちゃいけないんだろうけどさ。
きっと、未だに思春期の少年のような御仁なんだろうな。
世の中の大概のオッサンが、物を考えるのを途中で止めちゃうと言うか、
止めざるを得ないのに対して、富野は何て親父なんだ、と。
普通のオッサンが止めざるを得ない状況下でも止めないと言うか。

何だか、凄いオッサンなような気もして来た。
362淀川:2000/08/20(日) 00:52
ディアナソレル、かわいい、かわいいね
ディアナ様それではまた来週
まだ20代だが、年取ったらこんな孫が欲しいと思った。
ただし嫁に欲しいとは思わん
363名無しさん:2000/08/20(日) 18:47
ソシエの方が可愛く見えた。
やっぱり嫁には欲しくないけど、娘には欲しいよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:57
なして嫁には要らんの?
365名無しさん:2000/08/21(月) 01:36
尻に敷かれるから?
366名無しさん:2000/08/21(月) 01:41
やっぱり、人間は年齢に合わせた形で仕事をしていかないと、自分がキツイと同時に周囲にも迷惑を掛けると思うんですよ。かといって、人間は急に衰えて消えてしまうわけではありませんから、何かしら、ちゃんとした仕事ができる位置というのがあればいい。そこでいつまでも同じ位置にしがみついていたら、それはもう老害になってしまいますからね。まあ、最近はそんなことを考えながら仕事をしています。
高橋良輔氏インタビューより
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:12
とすると、宮崎駿&高畑勲はどうなんだ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 02:21
老害かぁ・・・ジブリは大丈夫だろうか?
若手はちゃんと育っているのだろうか?
なんか心配になってきたぞ。

369357:2000/08/21(月) 03:14
>358.359
“誤解が死を呼び、傷口が広がっていく・・”
で、傷口を癒すのをあきらめてリセットをかけた世界の物語はもうみました。
だから、傷を癒し互いを理解しようと肯定しあっていく世界が見たかったのです。
キース・レジェが進んだ道を皆が選ぶような・・
(劇的では無いと思いますが、もともと劇的な場面でのハデ演出を避けてませんか?)

更正の望み無しと殺す事が解決ですか?

370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:47
更生に望みをかけて生かす事が、解決につながるとは限らないと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 04:57
世の中、善人ばっかじゃないし。
そうなるとそういう避けられない「粛正」を、王者として
自分の責任をもって負う人間が必要になる …ってことを描きたかったんでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 05:04
>>357
ギンガナムは誤解ではなく単純に頭可笑しいのでは。犯罪者は止めないと。
ギンガナム倒して終わり、は私も納得しません。ターン封印だからまだまし。
最後はマシンを捨てろってのは一貫してるのか、富野は。
グエンは、支持を失った指導者は失脚するしかないような…。
誤解が呼んだ傷口を利用する人間が政治をしてはならないでしょう。
話の中で癒されるにしても、その間指導者の立場にいてはまずいと思う。

めでたしめでたしは友情外交の結果だと思った。
皆が同じ道、は気持ち悪いです。すいません。

リセットしたのが福井版?


関係ないが、フィルとミランがラストでキエルの横にいるのは反乱しないように
手元で監視、地球には行くな、ということ?
373357:2000/08/21(月) 05:12
舌っ足らずでしたね。

更正の望みではなく、相互理解の・・・
に変えさせていただきます。

一つの社会を率いて来た者として、属していたモノの思想を解することなく排除する。気楽なもんですね。(それも、己の手を汚さず。)

君臨すれど統治せずじゃ、ギャグ漫画ですか。

374357:2000/08/21(月) 05:29
>371.372
武家の血を引く一族だからと子々孫々、兵役につかせた責任は誰が負うべきだと思います?その結果、世間と著しい認識を持った人間を生み出したのは?

人を率いる対場にいる人間が、個人に責任を投げ捨ててはいかんでしょう。

そして、その立場が単に王族に連なる“血”のみが理由ならば、
どう感じます?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 07:13
〉軍事をギンガナム家に世襲させ、ギムのような危険人物を生み出した責任

少なくとも、ディアナ女王一個人に全責任を負わせて済む問題では無いと思います。
ソレル家・ギンガナム家・メンテナー家の三頭体制を容認してきた、代々のムーンレィス全体の問題じゃないですか。
劇中での描写からすると、なんかムーンレィス社会って女王専制の圧政に苦しんでるようには見えないんですよね。
「食う物と住む家と平穏な暮らしさえ保証されるなら、別に今のままでもいいや」って言う、まるで現代日本みたいな感じだし。
ディアナが確実に負うべきは、自らの意志で「地球帰還作戦」を推し進めた結果、多数の月&地球の人々を死傷に至らしめた責任でしょう。

〉人を率いる対場にいる人間が、個人に責任を投げ捨ててはいかんでしょう

別にギム個人へ責任を転嫁した訳じゃないと思いますけど。
ギンガナムを排除しようとしたのは、地球での戦闘拡大を阻止し、月光蝶の発動を防ぐためでは?
(現にディアナは月の宮殿で「全て私の責任です」と認めていますし。)

〉立場が単に王族に連なる“血”のみが理由ならば、どう感じます?

「お気の毒さま」と思います。ソレル家の娘に生まれたというだけで「女王」に祭り上げられ、ムーンレィス統治者としての責任を負わされて、自由な恋愛すら許されないんですから。
ウィル・ゲイムとの悲恋物語は痛々しい限りです。
376>370&371:2000/08/21(月) 13:29
と、まあ、そう言う発想のアニメを、
あの御仁は既に20年も作ってた訳で、
そろそろ違う事をやろうってのが∀な訳で。
377357:2000/08/22(火) 04:21
>357
緊急措置として、ギムを殺して制止したのはしょうがないでしょう。
責任を認める(遠因を認めている)のも了解します。
でもね、あれがダメだったこれがダメ悪かったって指摘するのは簡単なんです。(>俺の事か?)
何々じゃダメだ。だからこうしていこうって、提案がなきゃ。

少なくともあの最終回からは、それをくみ取る事は出来ませんでした。
そっくりさんに後を任せて隠居?ふざけるな!!です。
自らが不幸であったなら、そのような立場の人間を生む社会機構を改善すべく行動するのが本来の道でしょう?その為の力を持たされた立場にあるのだから。

>376
えっ、いままでとどっか違ってました?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 09:12
>そっくりさんに後を任せて隠居?ふざけるな!!です。
キエルが自ら望んだこと(多分)だろうし、地球人の考えはヒトにとって健やかなものであるというディアナの
判断があったとも考えられる。
>自らが不幸であったなら、そのような立場の人間を生む社会機構を改善すべく行動するのが本来の道でしょう?その為の力を持たされた立場にあるのだから。
いや、本来は月での生を司る力であって、自然回帰の意識が地球帰還作戦を実行させたのでしょう。
しかし、今回の作戦失敗でこれが自分のエゴではないかと気づいたのであれば、
隠居というディアナの選択も非難できない。ましてやギンガナム・メンテナーが
そしてソレル家まで居なくなれば月のシステムや統制はだれが取ればよいのか>
ギンガナム・メンテナーを粛清したソレル家の責任とも言えるし。
まあ、個人的には「最善の選択ではないかもしれないが、不幸を最小に留めた最終回」
かと思う次第。
>えっ、いままでとどっか違ってました?
さすがに今回ばかりはどう観ても「いままでとちがってる」んでない?
全体としては。
379米子(´ё`):2000/08/22(火) 10:32
細かい質問だけど‥

まだ全部見てないのですが、
ビャバンと婚約したソシエがキエルに扮した
ディアナに「そんな理由で婚約したのですか!!」とか
ひっぱたかれるところで兵隊さんがドカドカ通り過ぎて
理由を視聴者にぼかした部分ですが、あれってその後見ると
理由ってわかるもんですか?ちょっと気になってるんで想像に
まかすって事であの演出だったらがっかり‥

しかしギャバンは目が小動物系なのが気になります。いいけどさ‥
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:38
直接的な理由づけの描写は無かったと思います。
が、「年上のひと」を軸とする初代ウィル・ゲイムと
ディアナの恋愛物語を考慮すれば納得いくのでは?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 19:35
>377
ディアナがキエルにディアナ職を託した背景は、
建国宣言の辺りで説明されているような気がします。
つうか、地球に永住するつもりなのかな?。

>380
Vガンダムの『クロノクルは私に優しかったんだ』を否定する流れなのかな?。
もっと突き詰めると、これまでのシリーズで、愛故に敵側に与する女たちの行き様に、
一石を投じる格好になっているんでしょうか。

まあ、この場合はロランに対する当て付けと言うか、
妙な意地の張り方の結果だったような気はしますが。
もっと素直なら、ギャバンもロランも失わずに済んだのに?。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 19:58
ロランとソシエは両思い。
383名無しさん:2000/08/23(水) 00:58
ロランはどうなのかな?。
最後のキスも「ごめん…」って感じだったし。
384357:2000/08/23(水) 04:41
>377
1stとGを除けば「それでいーのか」ってリアクションとるしか無いので一緒です・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 04:50
「恋愛と結婚は違う」らしいんでロランとソシエが両思い、でもいいんじゃない。
386名無しさん:2000/08/23(水) 04:56
>385
ロランにとってソシエは妹みたいな存在だからソシエに
対して恋愛感情は無いと思うな。
ロランが本当に好きだったのはキエル・ハイムだったと
思います。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 05:23
ロランが自分と対等に「女のコ」として見ていたらしい描写が
一番多かったのはソシエだと思うけどなあ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 05:33
>386
ディアナでもキエルでも
どっちでも良かったことになるじゃないですか

ソシエだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 05:57
ロランはソシエに敬語を使ったりタメくちを利いたりで、分かりづらいんですよね。
奉公先の令嬢・女友達・妹と、いろんな接し方を見せましたから。
相思相愛ってのとは違うんじゃないかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 06:10
キエルお嬢さんって意外に茶目なんスよね。
ディアナ用の整髪剤を「ディアナ様のものは私のもの」みたいなコト言ってちゃっかりゲットしてんだもん。
ウィル・ゲム船内でのハイム姉妹の会話は妙にホンワカしてたなぁ。
「狼と羊」のくだりも面白かった。
ロランの「それじゃあオオカミになりますよ〜」が特に。
391名無しさん:2000/08/23(水) 06:26
ロランとソシエの関係って、ロランがソシエをフォロー
している兄と妹的な関係だと思います。

ロラン&ソシエ派の人には悪いんですが、とてもロラン
とソシエが対等な恋愛関係にあったとは思えませんね。

ロランには、キエルかディアナの方がお似合いだと思い
ます。
392名無しさん:2000/08/23(水) 06:31
>382
新OPからソシエが抹消された時点でロラン&ソシエの
可能性はゼロなの。
そして、新OPのラストカットでディアナの手を握る手
はロランのものですよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 06:33
↑文体がまるっきり、某いおりと同じだ……
本人降臨か!?
394385:2000/08/23(水) 06:51
ロランとソシエが両思いだと断定してないんだけどな。

富野的には一夫一妻を否定しているので、ロラン&ディアナは
ロラン&ソシエ否定の根拠にはならんと思う。

ロランはいつものように気が多いんだと思ってた。
395名無しさん:2000/08/23(水) 07:37
ロランは、キエルとソシエとディアナの3人とも好きだと
思うぞ。
もしかしたら、ドナの事も好きかも?
396米子(´ё`)ギンガナムLOVE:2000/08/23(水) 09:01
>380
はっきりした描写はないんですね。どうもです。

ロランとソシエですか‥
ソシエはたまにロランに対して使用人とか口走るのは
本当はロランと普通のカップルになりたいんだけども、
ロランがなかなかソシエだけを見てくれないので
ちょっと意固地になってて「アンタが誰が好きであろうとも
アタシんちのものよ!」とか雇用関係をちらつかせてると
思ってます。でも多分ロランの方は「はいはい」と受け流して
ソシエは雇い主の所のちょっといいなと思ってるお嬢さんくらいの
感じかなと個人的には勝手に思ってます。

なんていうか、ロランのイメージは隣に誰を置いても
ディアナでもキエルでもソシエでもグエンでもホレスさんでも
ヤコップでもブルーノでもギンガナムでも
「はいはい」「いいですよ〜」「僕がやります〜」とかおだやかで
似たような返事してしてる情景が思い浮かぶ。
397>396:2000/08/23(水) 14:07
ロランは、富野をして『あんなのは主人公でも何でもない』、
と言わしめる程に主体性がないので、確かにその通りだと思う。
顔がディアナなら誰でも良いんじゃないか?とは本当でしょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 14:16
よく言えばいい人なんだけどね。
結構女に勘違いさせてしまうかも。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:17
本人がいいヤツだけに、勘違いした女たちの間で壮絶な争奪戦を引き起こしそう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:19
女だけでなく、スカート履いた金髪男や縦縞服の赤メガネが混じってたりして(いや〜ん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 16:34
富野は昔っから脇役に焦点を当てたがるし、それがうまいと俺は思んよ。
だからディアナを中心にして、ディアナがハッピーになるには、ロランとくっつくのが一番よかったんだよ。
あれほど大儀で動いていた女が、最後は男に行くなんて しかも女王が平民と。
いままでのディアナとキエルの行動、入れ替えが、ラストの伏線になって、
視聴者への軽い裏切りにもなって、「いける」と。
富野さんは思ったんじゃないのかね。
いや、俺的にはよかったよ。他の人はどうだか知んないけど。
402名無しさん:2000/08/23(水) 17:10
ロランはいい奴はいい奴だけど、むしろマイペースって言葉のほうが
しっくりくるような気がするなぁ。
他のキャラクターが成長したり挫折したりと変化があるのに、
彼は最初から最後までいい意味で変わらなかったような気がする。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 18:41
ディアナもロランも、家族についての描写が皆無に近いのは何故?
404名無しさん:2000/08/23(水) 18:57
別に必要なかったからでしょ。
405>403:2000/08/23(水) 19:04
富野的には『家族は全ての争いの元凶』だから…か?。
今回は取り敢えず見送った感がありますな。
そもそも、ブレンパワードでえげつなくやったすぐ後だし、
こだわっていると社会全体の物語が作れないと踏んだのかな?。

んでも、自分で血を戦争の元凶とするなら、
戦争を描くには避けては通れない部分だと思うけど、
それをやると歴史単位・世界単位での話が作りにくいとは、
結構矛盾した気付きだなぁ。実に富野っぽい顛末だ。

一応、アニメ以外ではロラン達には家族は居ないと断言されてたけど。
ソレル家の一族の方は、本当にディアナ様しか出て来ないなぁ。
設定ではどうなってるか知らないけど、出さないのには理由がありそうだね。
406名無しさん:2000/08/23(水) 19:35
>403
確かに家族の描写がなかった点では、富野ガンダムの主人公で
は珍しい存在ですよねロランって。
アムロ、カミーユ、シーブック、ウッソの場合は両親との関係
が重視されたし、ジュドーの場合も妹の存在が重要でした。
ロランだけですね、両親や兄弟姉妹の描写が一切なかった主人
公は。
ロランの場合は、これからディアナと共に家庭を築くと言う事
でしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 19:39
「ダンバイン」のシーラ女王も家族構成は不明だね。
エレ女王は祖父や父母がちゃんと出てきたけど。
女王=巫女(処女性)を強調するための作為なのかも。
408>407:2000/08/23(水) 19:49
シーラはトミノの初期設定では、知略にたけたジジィ(カガチのいい人系)だったそうだぞ。
だから、ことさら女王=巫女(処女性)を意識しては居ないはず。
ジジイの家族構成なんて考えてなかったってだけだろ。
ちなみにシーラが美少女になったのは、出渕が女の子の絵を描いたから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 20:26
>出渕が女の子の絵を描いた

あー、あの人そういうの好きそうですもんね。
ロマンアルバム用イラストのレイアウト案でも、
マーベルを「あんまりキツイ感じにしないで」
とか注釈がついてましたね。
(でも実際に掲載されたイラストは、メチャ濃
 ゆくてキツイ絵柄のマーベルでした)

〉ジジイの家族構成なんて考えてなかったってだけだろ

「王族まで出すと話が複雑になる。国王だけで充分だ」と
いうのではなく、「老人だからだろ」という推測は、根拠
が薄弱すぎると思います。
410名無しさん:2000/08/23(水) 23:47
>>393
俺もそう思った(^_^;)
ここで暴れられるのは困るなあ、今更。
411名無しさん:2000/08/23(水) 23:50
>>408
打ち切り(の予定、実際にはスポンサー変更して継続)にならなかったら
当初の予定通り老人だったんだろうな。
そしたら人気が30%ほどは減ってたに違いない(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:57
>あれほど大儀で動いていた女
大義で動いてたのか? 地球帰還作戦は個人感情じゃ?
いきなり入れ替わったり、かなり適当な所が良かったと思ってんだが。

(ネタだろうが、「大儀」はおっくうなこと。笑えたのでよし)
413>412:2000/08/25(金) 12:39
更に、個人感情とはいえ、ディアナがかなり控え目な人柄だったので、
気違い地味た領域までエスカレートしなかったのが幸いだった。
いいかげん、この歳でクェスやカテジナを見るのは辛い。
414名無しさん:2000/08/25(金) 17:17
小説版だとキエルがおかしくなっちゃってましたね。
415>414:2000/08/25(金) 17:21
その辺からして、小説版は在りし日の壊れ富野のシュミレーションか?、
などと思ったりする訳ですよ。ええ。あのままだったらこうだった、
みたいな。一応、富野の希望みたいなものは織り交ぜつつも。
416名無しさん:2000/08/25(金) 17:29
どちらの小説も初期プロットをベースにしてるということだから
富野の当初の予定ではそのつもりだったんじゃない?
ハルキ版は概ねそのまま。(登場人物少ないし)
角川版の方はTVに合わせてそれなりに修正したと。

ブレンなんかも初期プロット見るとヒメが死ぬ予定だった頃もあったし。
417ビデオで初めて見てる人:2000/08/25(金) 23:40
九巻
王よ 爆死するのか〜 「そこまでやるのか〜!?」

真上にいるのになぜ気づかない? みんなおまぬけなんすね

ハリー「ヤーニ少尉・・この樽には大気圏に突入する性能はない・・」
クラウン「ぐわああああぁぁぁ!!」
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 00:05
↑コピぺだね (藁
419名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 00:21
あぁ、例のアデスカ篇なぁ…。
あの辺りは「∀ガンダム」がドラマとして失速するんじゃないか、放映が打ち切りに遭うんじゃないか、とかハラハラしながら観てたねぇ。
「旧き王を廃して新たな王を立てる」ってことで、ディアナ女王の最期を暗示したものと解釈してたなぁ、オレは。
420名無しさん:2000/08/26(土) 00:33
アデスカ編、多くの意味があった回なのだろうが
このあたりになるとダルさは拭えない(^_^;)

月に着いてからぐらいかな、また面白くなりはじめたのは。
421名無しさん:2000/08/26(土) 07:03
うろ覚えで申し訳ないなんだけど、
ハリー「ローラはなんだっ!?」
ロラン「あっ・・あれは・・・」
ハリー「趣味かっ!?」
この「趣味かっ!?」のヒトコトでハリーのファンになってしまった。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 07:16
>421
そのあとのロランの「任務です!」も歯切れ悪くて笑えた。
やっぱ楽しんでそう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/26(土) 17:54
>416
ブレンは、そうでもしないと収拾つかないんじゃ?むしろ…>ヒメ死

>419
そんな人生を人間は生きるべきだ…と言う憧憬を感じたなぁ。
死を意識していても、人間はむしろ覚悟を以って明るく生きて行ける、
と言う話を、戦時中の危険な例えを用いつつ語っていたし…。
424名無し・アズナブル:2000/09/02(土) 22:48
こんのぉ〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/09/02(土) 22:59
うわっ ひさびさにageたな!
でもネタがれぎみ
426名無し・アズナブル:2000/09/03(日) 03:40
TV版だと気になるところが省かれていたり、ぼかされているのね。
たとえば、
ローラの正体がディアナやハリーにばれるとことか、
ディアナが入れ替わりのことをロランに告白するとこ、
ディアナがソシエを殴る直前の会話、など
小説では語られていることもあるのにね、なして?

427名無し・アズナブル:2000/09/03(日) 05:44
重要な部分を「お客さんの想像にお任せします」って描写が多いですね。
ラストのディアナ&ロランの関係も含めて。
428名無し・アズナブル:2000/09/04(月) 02:15
キエル&ハリーはどう?
特にハリー的には入れ替わったキエルに対して
どう思ってたんだろ。
429ロラン・セアック:2000/09/18(月) 21:11
430ゴッツアン!:2000/09/18(月) 22:33
全部くれ!・・・と言いたいところだがふたなり巨根のキエルお嬢様はいや〜ん
431通常の名無しさんの3倍:2000/09/18(月) 23:58
つーかスキャンとしてどっかにアゲろ
432ANGEL PAIN2の内容:2000/09/19(火) 01:18
ディアナさまをベッドに縛り付けた後、馬乗りになりフェラ。
射精した後ザーメンをチンコで顔中に塗りたくり、そして飲ませ
「美味しい!とっても濃くて匂いもきつくて美味しいわ・・・・」
と言わせるロラン萌え!
作者さん良い仕事してますな。
433通常の名無しさんの3倍:2000/09/19(火) 02:03
何が怖いってあんた、俺、ほとんど持ってたって事だなぁ…
434>430:2000/09/19(火) 02:10
夏コミじゃ、結構列出来てた…。
昔ほどえげつなくなくなったのは、
評価が別れる所だろうか?。
435採点は5∀満点:2000/09/19(火) 20:59
http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/2/22384.html
エロ漫画家「たいらはじめ」執筆。
毎度おなじみ、たいら節発動!最初嫌がってたけど最後はってパターンね。
抜けるこたぁ抜ける。
よって「∀∀∀∀」

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/2/22062.html
やっつけ仕事っぽい。イラストと糞短く且つストーリーのない漫画中心。
全体的に中途半端。綺麗な絵に騙されるな!!!
「∀」

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/2/22203.html
絵はかわいいんだけどねー。好き好きじゃないっすか?
「∀∀∀」

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/1/9/19412.html
一番エロい!!ディアナ様好きなら買って損はない!プレイも豊富!
ソシエのオナニー漫画もよし。
虎の穴に逝ってこい。
「∀∀∀∀∀」
436追加爺:2000/09/19(火) 22:13
を。先を越されたので補足情報じゃ。

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/2/22145.html
これこそ本当に好き好きじゃ。巨根なキエルお嬢ちゃんが大活躍じゃよ。
ロランもふたなり娘にされておるから、まさにふたなり天国じゃのぅ。

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/1/6/16717.html
これは基本的に、次に紹介する本の未完成版なんじゃがの、
こちらを持ってないと、真の面白さには気付けん仕組みなんじゃよ。
好き好きディアナ様な御仁なら、買っても損とまでは言えんじゃろ。

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/1/21993.html
前述の通り、上の本の完全版じゃが、内容の違いも大きいのぅ。
両方持っておると2.3倍は楽しめようて。憎い商売じゃよ。

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/1/9/19412.html
そして既出じゃが、こちらも評価がなかなか難しいところじゃな。
無理に器具を使う事もあるまいにと、爺は興が削がれてしもうた。

とまぁ爺の話はこの辺で終わりじゃ。
437追加爺:2000/09/19(火) 22:16
おっと、既出じゃが書き忘れてしもうたわ。

http://www.toranoana.co.jp/mailorder/dojin/detail/2/2/22384.html
相変わらずのたいら節じゃが、読んでいるうちにディアナ様と言う気が、
どんどんしなくなって来るのは悲しいのう。漫画的には上手じゃがの。
438おいおい…:2000/09/22(金) 18:36
hisasiburinimitara
erosereni・・・。
439通常の名無しさんの3倍:2000/10/05(木) 15:57
ハリーのサングラスは良いね。どっかに売ってないかな。
440米子(´ё`):2000/10/05(木) 16:03
グレイ似なハリー
441通常の名無しさんの3倍:2000/10/05(木) 19:07
「黒歴史」というものはどう捉えたらいいんでしょうか?
簡単にいってしまうと、残された地球人にとって、はるか過去の歴史は封印されてしまって
真実の歴史は知り得なくなってしまってるわけですよね。
ということは、例えば歴史認識というものを考えたとき、実際はわれわれが教えられたり
伝えられたりした歴史と、真実の歴史を比べたときかなりの相違がありますよね。
そういう歴史のフィクション性を意味していたのか、それとも単純に為政者の都合のいいように
書き換えられた歴史であったと、こう解釈していいんですかね?
442>441:2000/10/05(木) 21:21
エデンの園を意識してるのかな。
443名無しさん:2000/10/06(金) 14:28
アグリッパって名前の歴史上の人物が実在したのは知ってるが
どんな人なのかはよく知らない
知ってる奴は教えてくれ
444>441:2000/10/06(金) 14:42
そんなことトミノが言ってたな。
445米子(´ё`):2000/10/06(金) 16:38
>443
帝政ローマ時代のカエサルの部下だと思う
446通常の名無しさんの3倍:2000/10/07(土) 15:07
>>439

派手なハリーのサングラスだが、実は弦の部分が通信機、レンズはモニターになっている。
単なるファッションではないみたい。
447通常の名無しさんの3倍:2000/10/08(日) 01:18
安田氏のキャラ&服デザインって評価高いんですか。
本人はもっと無茶やりたかったとインタビューなどで言ってるけど。
448通常の名無しさんの3倍:2000/10/08(日) 01:48
ムーンレイスの軍服ってシド・ミードデザインなんですよね?
YAMATO2520の軍服とやたら似てたんでそうだと
思ってたんですが…
え?安田氏なの?
>『∀ガンダム』キャラのコスチューム

富野&湖川コンビ系の作品と共通する部分が多いと思った。
『イデオン』のバッフクランやら『ザブングル』のイノセ
ントが着用してた制服etcを思い起こしたよ。
キャラ自体も骨格がしっかりしててコガワっぽい感じ。
450通常の名無しさんの3倍:2000/10/08(日) 02:22
>>443>>445
>マルクス=アグリッパ
>
古代ローマ帝国・初代カエサル(皇帝)のアウグストゥスを支えた重臣。
(アウグストゥスは大おじジュリアス=シーザーの養子)
451通常の名無しさんの3倍:2000/10/09(月) 01:20
「そう、必死にしようとしている。だけどその程度の根性では、ブランドには絶対にならない。
今回の20周年記念事業みたいなことが出来ているから、ブランドになったんじゃないかという当事者がいたら、
ブン殴ってやります。20周年記念事業の一番骨格にあるメッセージとか、作品論とかクリエイティヴィリティ
というのは、20年目の事業を1年間やってみて、はっきりわかりました。それは『ファーストガンダム』しか
なかったということですよ。俺たちが作ったなんていうな。そう錯誤した瞬間に、これから10年お前らは生き
残れないぞ。俺は生き残るために『∀ガンダム』を作っている。それをわかってもらわなくちゃ困る。
でも、俺が作っているから偉いという風にだけは誤解するな。そうじゃなくて、こういう違うものを取り込んで
いかなければ、ブランドにもならないんだよということをわかって欲しいのです。それが出来ない限り、絶対手を
出しちゃいけないというのが物作りだし、ブランドを作るということなんだ。だからアーティスティックなセンス
を持っているか持っていないかということをピシャッとわからない限り、次の10年なんてないんだよということを
わかって欲しい。それが今回僕が『∀』をやっている一番の理由です。」
452通常の名無しさんの3倍:2000/10/09(月) 02:05
ケイサン・ダーカイという人の事を知っているかな?
453通常の名無しさんの3倍:2000/10/09(月) 02:33
アグリッパの横でキーボード叩いてた姉ちゃんだろ?
髪型がウルトラの母みたいで笑えた。
454通常の名無しさんの3倍:2000/10/09(月) 07:38
今更なんだけどもキエル・ハイムって処女ではないよね。
455通常の名無しさんの3倍:2000/10/09(月) 10:04
>449
コーネリアス・アグリッパは?
456449:2000/10/09(月) 10:23
>>455
>コーネリアス・アグリッパは?
>
なんでお鉢が廻って来たのか判らないけど…
錬金術師だっけ? よく知りません、ごめんなさい。
457>454:2000/10/09(月) 12:12
個人的には『ではない』希望
458通常の名無しさんの3倍:2000/10/15(日) 11:19
∀ガンダムはいつ頃作られたのでしょう。
459名無しさん:2000/10/16(月) 03:12
>454
処女を捧げた男性の名前を述べよ
460通常の名無しさんの3倍:2000/10/16(月) 03:16
宵越しの祭りのとき半裸でバラをくわえてた男。
461通常の名無しさんの3倍:2000/10/16(月) 04:10
>>459
スカトロ・バージン
462通常の名無しさんの3倍:2000/10/16(月) 04:51
463通常の名無しさんの3倍:2000/10/22(日) 19:02
コレンの脳裏にウイングゼロカスタムが浮かんだのは、原画の人が「どのガンダム描いてもいいよ」
と言われて、手元にあったLD見ながら描いたそうです。
464通常の名無しさんの3倍:2000/10/23(月) 23:18
ターンA万歳!!
ターンA最高!!
ターンAゲットだぜ!!
465>463:2000/10/23(月) 23:47
初代じゃなくてほっとしてます
466通常の名無しさんの3倍:2000/10/24(火) 11:33
鈴木藤雄が作監した回が嫌だった。
作画的には佐久間信一の回が一番好き。
467通常の名無しさんの3倍:2000/10/24(火) 22:21
うーん、そういえばガンダムで作画監督が気になったのって
ZとZZくらいだった気がする。ターンAでは気にならなかったな・・・。
468通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 01:52
鈴木藤雄って誰よ
469通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 01:57
∀のキャラは、誰が描いても差異がないようなイメージはあるが、
出来・不出来は確かにあったからね。
470通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 22:46
ちょっと聞きたいんだけど、ターンAでOPとEDがフルコーラスで
入ってるCD無いの?サウンドトラック2のはTVサイズだよね?
471通常の名無しさんの3倍:2000/10/25(水) 23:19
シングルCDを買いなさい
472名無しさん:2000/10/25(水) 23:43
>>92
凄い無理いうね。
その論調だと、「シンプルだからかっこ悪い。スタイルも良くないから
かっこ悪い」って言ってる事になるよ。ガンダムのバランスの悪さは
書き手によって色々違うんだから。
もしかして、いにしえのデザイン画と比べて言ってるの?
ガンダムはシンプルで書く人が書けば十二分に格好いいよ。
473名無しさん:2000/10/25(水) 23:52
すーみませーん。
472だけど「最新レス100」だけ見て書いたから
こんな古レスになってしまいました。
既出の内容でしたら、無視してください。
この時間全レスよめないし。
474通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 00:32
亀レス、かっこわるい。
475通常の名無しさんの3倍:2000/10/26(木) 02:07
>>472
そうだね、君の言う通りだ。
476名無しさん:2000/10/26(木) 02:30
カプル、かわいい。
477通常の名無しさんの3倍:2000/11/02(木) 10:00
age
478通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 00:20
ターンAってほかのテレビのガンダムより絵のクオリティーが
全般的にたかいと思うんだけど、なんで?
479通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 00:48
>>478
なんとなく。
480通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 00:51
>>478
お絵描きさんが頑張ったから。
481通常の名無しさんの3倍:2000/11/08(水) 01:40
>>478
犬夜叉のスタッフだから
犬夜叉みてみ。雰囲気が∀とそっくりだから
482通常の名無しさんの3倍:2000/11/09(木) 13:06
やっぱ土器手司の力が大きいのかな。
483通常の名無しさんの3倍:2000/11/12(日) 13:15
ミリシャ宇宙決戦。ガンダムお約束の入浴シーンだ!
あいかわらずゆかいな話だ。
484通常の名無しさんの3倍:2000/11/12(日) 13:22
∀ってアミノテツローが『ぶぶチャチャ』作ってるみたいなもんだと思った。
485名無しさん:2000/11/14(火) 10:46
ターンエーは良く動いてたよ、確かに。
逆に一番ひどいのは・・・V?
486通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 10:58
∀は、背景を含めて美術が本当に良かったと思う。
その点でも、∀は世界名作劇場ガンダムと呼ぶに相応しいと思います。
487通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 11:17
キャラデザインや色遣い等、全体的に見易い絵創りが良かったね。
488通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 14:47
ハルキ版を映画でみたい。
ロランが親衛隊に入隊するあたりからなら
2時間もあれば十分でしょ。
鬱になること間違いなしだね。
489通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 15:52
>485
そうなのか?
490通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 16:00
>489
良く動いたかはどうか分りませんが、一番色々な事をさせられたガン
ダムだとは言えます。
牛を運んだり、橋になったり、洗濯物の乾燥までやってましたから。
491通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 16:02
質問です
「衝撃の黒歴史」のなかでターンAがバンデットから姿をくらました
時に、ギンガナムが「電磁波を乱れさせているだけだ」と言って
いますが、このことについて詳しく説明できる方、返事お願いします
492通常の名無しさんの3倍:2000/11/14(火) 16:29
∀の画面の質の高さは、作画スタッフの頑張りももちろんですが、演出によっ
て支えられていた部分も大きいんではないかと思う。

安易なアップを使わないし、ロングの画は多いし、日常の何気ないしぐをちゃ
んと描かねばならないし、緻密な芝居が要求されるしで、作画スタッフは大変
だっただろうなー。

えーと、要するにやっぱ富野コンテはすげえ、ってことで。当方富野信者。
493通常の名無しさんの3倍:2000/11/18(土) 11:28
「大人たちに『ガンダム』を見てください、とは言いません。『ガンダム』に何故私たちが夢中になるかを考えて見て欲しいのです。おそらく、『ガンダム』に熱中している人たちのほとんどは、ディスコに行ったこともないんでしょうか」
【「アニメック」同】
494通常の名無しさんの3倍 :2000/11/18(土) 14:00
>488

ハルキ版の映画化、儂も見たい
495通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 12:22
「みなさん、、、、、、、、僕はね、、、、、、僕は、、ムーンレイスなんです、、、
 ムーンレイスなんですよーーーーー!!」
496通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 14:58
ターンエー見るともうガンダムの続編って
出来ないんだなと改めて思うよ。富野も
あそこまでやる事ないのに。
で、今富野って何やってんの?
497通常の名無しさんの3倍:2000/11/22(水) 15:03
>496
ガンダムサーガの最終章は∀でよい!
でも続編は作れるでしょ?
∀が大暴れした時代とか、宇宙戦国時代とか
498通常の名無しさんの3倍:2000/11/23(木) 12:29
age
499名無しさん:2000/11/23(木) 15:42
>496
確かに、もうどんなガンダムを作ろうが、全て黒歴史に収斂されて
しまうからね。
500通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 06:39
いろんな人がMSのデザインをしたけど
どうしてカトキがいなかったの?
やっぱ監督が外したのかな?
何かいい気味!
501名無しさん:2000/11/24(金) 19:17
カトキが∀見て、怒ってリファインした物が本に載ってたけど、
まるで駄目。意味とかを考えるに至りませんでしたか…。
502通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 21:28
>>500
先月下旬に出版された『聖戦士ダンバイン:ノスタルジア』の、
「富野由悠季VS湖川友謙」対談によると、カトキハジメ氏から
『∀』をやらせてくれという連絡は何度もあったらしい。
監督いわく、「それを必死でカットするわけ」と表現していた。

その他にも、旧来の「ガンダム的なものに汚染されちゃってる」
「ガンダム的なものからは絶対に翔べない」とか言ってたよ。
「湖川さんはカトキ君なんて若いと思ってるかもしれないけど、
 彼だってもう十年のキャリアなんだよ」、「彼のレベルまで
 頼んでも、オーバーデコレーションにしかならない」ってさ。
503通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 21:31
>502
カトキメカ嫌いだから
富野の決断を誉めたい
504名無しさん:2000/11/24(金) 22:09
エルガイムの永野もゼータの藤田も当時は20代前半だったんだよな。
505通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 22:11
冨野は冨野で、カトキ達とは別の意味で
ガンダム的なものに汚染されてるけどな。
506通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 23:43
>>502
『聖戦士ダンバイン:ノスタルジア』ってみかけないな
売ってんのか
507通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 23:46
売ってるよ。なぜかソフトバンクからだ。
ダンボール化粧箱入り。
508通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 23:50
>>507
化粧箱入りか
じゃあ、それを目安に本屋を見回ってみるよ
ありがと
509名無しさん:2000/11/25(土) 00:04
なんでカトキが∀を怒るいわれがあるの?
510通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 00:44
ところでカトキの描いた∀ってどこで見られるの?
511名無しさん:2000/11/25(土) 00:48
>510
FIX。
512通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 00:59
>>510
前に誰かがこの板で紹介してくれたもの。
http://www.ne.jp/asahi/cyber/gundam/collection/book/g-fix2.html
513通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 01:04
>>512
全然∀らしくないね・・・
確かにミード版(つーかTVの)の方がいいよ・・・
514名無しさん:2000/11/25(土) 01:10
これに関しては珍しく富野の言う通りだね・・・。
515通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 04:16
>>512
スマート過ぎますね。愛嬌が無いというか。
シド爺さんのデブった∀の方が好きだな。
516恥ラサラ:2000/11/25(土) 04:21
ビデオ12巻見たよ。(´`)/
チンコアファイターはカコワルイと思った。
ターンXはカコイイね。
517通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 04:24
カトキの∀は、頭がぼこっと飛び出してるよ。
518通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 04:58
なんかR-1みたいな∀だなぁ・・・
519通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 06:49
ミード、ホンダのロボット欲しがってた。
520通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 06:56
俺も欲しいよ・・・って、ミードもただのおもちゃずきのおやじだな
521名無しさん:2000/11/25(土) 10:26
ガンダム然としていないところが
∀のデザインのキモだと思うのだけれど
それが台無し。>>512
522名無しさん:2000/11/25(土) 13:57
永久に一歩も外に出られないって感じか。
大河原ほどの独創性もないと思った。
自分で自分を縛らないのが偉いよな、
今も残っている老人たちは…。
523通常の名無しさんの3倍:2000/11/25(土) 14:07
ってかさ・・正歴ってなんですか?
524puipui:2000/11/25(土) 17:51
ガンダムというキャラクターも議論の争点としてはおもしろいよね。でも、それより
∀にいたるまでの時代背景を初代ガンダムから遡って考えるのもおもしろくない?
525puipui:2000/11/25(土) 17:54
でも、U.C世紀のガンダム以外は絶対認めないけどね。
526名無しさん:2000/11/25(土) 17:57
もうそろそろ勘弁してやれよ、宇宙世紀を…。
527名無しさん:2000/11/25(土) 18:28
Gガン、ウイングとかも、これでサンライズの
正史に入るようになるのか?
528名無しさん:2000/11/25(土) 23:29
>512
予想どうりカトキパワー全開で吐き気しそう。
はぁ、こんな奴が今後もマスターグレードのデザインしていくのか・・・
529通常の名無しさんの3倍:2000/11/26(日) 00:52
将来∀がPG化される時は>>512の設定画を再現します。
530通常の名無しさんの3倍:2000/11/28(火) 03:26
コレンにスレッガ−を垣間見た。かっこよすぎです。
531通常の名無しさんの3倍:2000/11/28(火) 03:37
>>529
カンベンして下さい
532名無しさん:2000/11/28(火) 06:51
小説とアニメどっちが柱?
533名無しさん:2000/11/29(水) 00:38
当方アニメ柱
534通常の名無しさんの3倍:2000/11/29(水) 10:23
スレ趣旨からずれるけど質問させて下さい。
みなさんは以下のどの「∀ガンダム」がいちばんすきですか?
  アニメ版∀ガンダム
  スニーカー文庫版∀ガンダム(小説)
  ハルキノベルズ版∀ガンダム(小説)
  ボンボン版∀ガンダム(漫画)
  マガジンZ版∀ガンダム(漫画)

ちなみに自分はハルキ版がいちばんすきだ。
535通常の名無しさんの3倍 :2000/11/29(水) 12:14
でもミードのお気に入りはカトキのゼロカスタムなんだよな。世の中
解らんぜ。
536通常の名無しさんの3倍:2000/11/29(水) 13:38
僕ちんはオーソドックにアニメ版がすき。
537早漏:2000/11/29(水) 16:10
>512
カトキリファインで元デザより酷いのを初めて見た。

ところで自分はトールギスこそリファインではない
カトキオリジナルガンダムと思うのだが。

駄目?
538通常の名無しさんの3倍:2000/11/29(水) 16:34
ガンダムを描いてる時点ですでにリファインだと思う。
539通常の名無しさんの3倍:2000/11/29(水) 17:37
>>1
改めて振り返っても、やっぱりヒゲはカッコ悪かったよ・・・
540名無しさん:2000/11/29(水) 17:49
で、本当に富野がやりたかった
ガンダムってアニメ、ハルキ、スニーカーなの?
541ヒゲ三倍速:2000/11/29(水) 19:04
>>540
今現在のトミノなら、アニメ版であることに疑いなし。
10年前なら、ハルキ版。
個人的にはハルキ版が1番トミノらしいと思う
542通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 00:11
>539
∀ファンでもやっぱ刻が過ぎてもカッコ悪いという認識でしょうな。
同時にやはり∀としてはヒゲであり存在が好きという心もあったり。
543通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 00:17
>512
まさしくガンダム的なものに汚染されちゃってそこから翔べてない絵だね。

てゆうかシドじいさん、確か「ロボットにふくらはぎがある意味が理解できない」
とか言ってなかったっけ?
そんな彼のデザイン作品にふくらはぎくっつけやがった…嫌味か?
544通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 00:57
サントラのアナログ盤は出てないのかい?
545名無しさん:2000/11/30(木) 01:20
>>525
それじゃガンセイバーも可なんですね?
546名無しさん:2000/11/30(木) 01:25
あ、ガンセイバーじゃねっすね、Gセイバーでした。
547通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 01:31
>>546
間違えたら煽りになんねーじゃん(ワラ
548通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 02:02
>>537
トールギスはガンダムじゃないんじゃないの。
オレ的にはカトキのオリジナルガンダムはV2ガンダムだと思う。
549名無しさん:2000/11/30(木) 02:37
>548
キミ アタマワルイネ
550通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 02:41
トールギスって、もとはデザインコンペで没になったカトキ版ウィングでしょ?
551名無しさん:2000/11/30(木) 03:20
>550
一応、オリジナリティを追求してはみたが、
いざとなると、どうしていいか解らなかったんだろうねぇ…。
552通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 04:55
トールギスはエルガイムのリファインですか?
553通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 07:51
あんなのニワトリじゃん
554愚円:2000/11/30(木) 13:26
ローラ、私は、私は…
555通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 20:03
メリーベルはパンダに似ている
556通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 20:13
>>555
いいキリ番だ。

それは兎も角、メリーベルのくまどりは運河での日除けか頭蓋骨のイメージメイクだと思うんだが、どうかね。
まあ、道化ってのが妥当な線だろうけど。
557通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 20:33
>>551
肉まんは好きかい?
558通常の名無しさんの3倍:2000/11/30(木) 21:11
ウンガー人
559通常の名無しさんの3倍:2000/12/01(金) 05:37
ミドガルドもパンダに似ている
560早漏:2000/12/01(金) 10:49
>550
ああ、やっぱりそうだったんだ。

>553
まあ、頭についてはトールギスになった時点で変えたんだろうね。

561通常の名無しさんの3倍:2000/12/01(金) 18:09
>>559
ミドガルドは運河人出身者で、クマは運河焼けだそうだ。
色白だから目立つんだろう。
562通常の名無しさんの3倍:2000/12/01(金) 18:11
>>561
ギムのクマも運河焼けなの?
563通常の名無しさんの3倍:2000/12/02(土) 09:11
>>562
ギムのはただのすごい奥目なだけってDVDの付録みたいなやつに書いてあったと思う。
DVDじゃないかもしれん。
フォローしてくれる方いたらよろしく。
あ、自分561じゃないです。一応いっときます。
564通常の名無しさんの3倍:2000/12/02(土) 13:25
まあアミバみたいなもんだろう。
565通常の名無しさんの3倍:2000/12/02(土) 14:48
メリーベルとギンガナムの出会いが知りたい
年離れてそうだけどなぜあんな仲よしさんなのか‥

あとディアナの髪の感触をしってるギンガナム
小さいころ一緒に遊んでたのか(笑)
566通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 04:30
>>565
本当はギンガナムもディアナのことが好きだったのさ。
567通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 05:32
ギンガナムとディアナは何か因縁がありそうやね。
偽ディアナ(真キエル)に「髪の感触が昔のまま」とか言ってたな。
568通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 05:54
ロランも運河焼けしてるけど、地黒だから目立たないのか。
569通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 06:11
劇場版では、幼い頃のギムとディアナがモロコシ畑で駆け回るシーン
を新たに追加。
ギム「このトウモコロシ美味いよー!」
570通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 09:55
笑わすなー!!!
571通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 10:05
>「髪の感触が昔のまま」
このセリフから思い浮かぶのはベッドシーンだ。
ディアナとギムは寝てたに違いない。
で、意外とチムポがしょぼいのを馬鹿にされた(藁
572通常の名無しさんの3倍:2000/12/03(日) 23:12
いいですね!ディアナ・ギム幼馴染説!
ソレル家の姫君とギンガナム家の次期当主なんだから子供の頃から交流が
あってもおかしくはないし…問題は年の差かぁ。
573名無しさん:2000/12/04(月) 02:32
>572
コールドスリープが絡むと、どっちが本来幾つで、
どっちが年上か年下か、とか全然判らなくなりそうですな。
公式設定はよくしりませんが。
574通常の名無しさんの3倍:2000/12/07(木) 20:49
∀ってなんで評判わるいんでしょうね?まだ11巻までしかみてないけどかなり面白いです
わたしがいままでみたガンダムは1st、Ζ、ΖΖ、逆シャア、F91、vです
575通常の名無しさんの3倍:2000/12/07(木) 20:54
別に評判悪くないと思うが。
576通常の名無しさんの3倍:2000/12/07(木) 21:04
でも二回目を見る気になれない
577通常の名無しさんの3倍:2000/12/07(木) 21:23
グエンの声はヒデキにお願いして欲しかった
578名無しさん:2000/12/11(月) 19:11
やぶれかけた尻の穴からまっすぐな光があらわれ
たちすくむ僕呼び戻す。
579通常の名無しさんの3倍:2000/12/11(月) 20:48
評判がいい悪い以前に、見てる奴が少ない。
580k:2000/12/11(月) 20:54
まともに見たことない・・・。
581通常の名無しさんの3倍:2000/12/11(月) 22:06
見てない、ビデオを借りる気もない。
582通常の名無しさんの3倍:2000/12/11(月) 22:52
>>577
絶対やだよ
583通常の名無しさんの3倍:2000/12/11(月) 23:56
君たち、忠告しておく・・
妻子持つ前にそーいう場所にいっておきたまえ・・
彼女じゃ金払ってもしてもらえないことしてもらえるよ〜
家庭持ったら、ボーナスでても行けなくなるんだから・・
584通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 00:05
>>583
レス間違えました・・
申し訳ありません・・
585名無しさん:2000/12/12(火) 01:09
>>581
そして、そんな人に何時も俺は言う。
「あんた、人生半分だぜ…」
586通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 01:54
>583
間違えを真摯に受けてしまった。
やはりガンオタやめるべきか、と。
587通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 01:58
>>586
…同感…
あえて言われよう、カスであると!
588名無しさん@死亡:2000/12/12(火) 02:18
「ハウス名作劇場」
589通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 02:26
>>588
機動名作劇場∀ガンダム
590通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 02:37
ナレーション「∀ガンダムはハウス食品の提供でお送りしました。」
591通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 02:51
ハウス名作劇場、新番組「Vガンダムの不思議な旅」


あ〜ら不思議、みんないなくなっちゃった♪
592通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 20:56
おまえら∀のなにが気に入らない?
593通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 20:58
>>588 = >>591

え? 俺、結構好きだよ。「ハウス〜」みたいにほのぼのしていて。
594通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 21:51
たーんAは私のファッションの手本になりました。
特にグエン・サード・ラインフォードとロランのキャスケット帽
595通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 21:59
ハリー大尉のコスプレ見たい
596通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 22:00
>>595
わかった、俺が用意しておく。
597通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 22:15
マリガン大佐萌え
598通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 22:22
>>596
7話のな
599通常の名無しさんの3倍:2000/12/12(火) 22:52
ハリー変装時のカッコはべたべたなアイヴィースタイルだが
あの色合いは真似できない・・
600通常の名無しさんの3倍:2000/12/13(水) 21:34
というわけでターンAはAPEの差し金でした
601通常の名無しさんの3倍:2000/12/14(木) 05:37
>>307
限りなき旅路の作詞は富野のような気がする
602通常の名無しさんの3倍:2000/12/15(金) 01:55
age
603通常の名無しさんの3倍:2000/12/15(金) 13:14
あれ、アイヴィースタイルって言うのかあ
…変装ハリーになんか萌えてました。

他のガンダムはほとんど知らないんだけど、∀より面白いの?
なんだか、後味は悪そうだね。
604通常の名無しさんの3倍:2000/12/15(金) 13:23
ガンダムなくてもあのストーリーなら成り立たなくない?
ガンダム=最終兵器なんて設定、すんげえシラけたし。
605通常の名無しさんの3倍:2000/12/15(金) 16:16
個人的には後期エンディングの歌と画面にビックリしたんで、
∀好き・・・
606通常の名無しさんの3倍:2000/12/16(土) 14:57
じゃあビデオ・クリップ集でも見てりゃいいじゃん
607通常の名無しさんの3倍:2000/12/17(日) 01:04
>604
イデオンでいいじゃん
608通常の名無しさんの3倍:2000/12/18(月) 01:51
>>604
ガンダムじゃ無いとやりたいこともやらせてもらえないから
ああいうことになったんだろう。
ガンダムは欲しくても富野は要らないっていうのが本音だろうな。
バンダイ的には。
609通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 19:44
やっと最終話まで観たよ。面白かった。私的には冨野ロボット物は後の
作品になるほど面白いので、少し休んだら又新作を作ってほしい。

ところで、なぜ最期にコレンだけ犠牲になるんじゃい!やっぱ黒歴史の
悪しき遺産だから?個人的には坊さんに戻って欲しかった。
610名無しさん:2000/12/21(木) 21:06
 最後の2話はドラゴンボール。
611名無しさん:2000/12/21(木) 22:37
あー確かにターンシリーズ二機は、スーパーサイヤ人化してたな。
19世紀っぽい舞台に、宇宙世界の機械が登場し、最後は超科学で
締めたって感じデスカ。
612通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 22:49
明日DVDを買いに行く私はバカでしょうか?
613通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:03
俺はBOXが出るまで待つ
614nanasihei :2000/12/21(木) 23:16
>>609

 でも、赤カプルのあの壊れ方は一番パイロットが脱出しやすい
壊れ方だと思います。
脱出シートで機体から逃れてパラシュートか何かで減速すれば助
かるかも。
615通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:19
ていうか最終巻てなんか映像特典付かないの?
∀前夜祭収録とか富野たんインタビューとか。
いやまあどうせ買うんだけど。
616ケロロ酋長:2000/12/21(木) 23:22
あまり関係の無い話ですけど、最終回(か、その1話前)で
コレン軍曹が「ガンダムーーッ!!」て叫んだ時、
彼の額にピキーンて来たガンダムは何?
一瞬だから分からんかった。
W系の連中の誰かなんだろうけど・・・。
617通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:24
Wカスタムゼロだっけか?
618通常の名無しさんの3倍:2000/12/21(木) 23:48
>608
そんなバンダイに
バンダイオリジナルのガンダムはいらないって言ってやりたい・・・

ガンオタとして富野の方が必要だ
619名無しさん:2000/12/21(木) 23:50
軍曹はあんな簡単に死にませぬ。
あの時アクシズに貼り付いてたのが軍曹なら、
アムロは死んでも軍曹は死ななかっただろう、
と言うくらいのタフネスぶりですから。
620通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 00:30
>>616
ウイングガンダムゼロ(TV版)だったと思う。
621通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 00:33
単なるスタッフの遊びらしいけど、俺ら一般の視聴者からしたら
「コレンはその時代に生きていた」と受け取る以外ないよな。
622通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 01:11
>>621
だよな、何を書いても良いって言われたから書いたって
言われてもな…
623通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 01:18
何を書いても良いって事は、コレンは全ての時代を
生きていたという事です。
624通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 01:22
記憶の片隅に残ってるらしいですね。
シャアやじぇリドのきおくでも移植されたとか。
実は軍曹の正体はやざんだったとか
625通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 01:25
48代目アフランシ・シャアです。
29代目はゼクス。ハリーは最新型。
626通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 02:53
とっとと映画化しろ
627名無しさん:2000/12/22(金) 13:43
最後の2話
ギンガナム=フリーザ
ジョゼフ=ベジータ
ハリー=ピッコロ
ロラン=悟空
コレン=クリリン
月光蝶=スーパーサイヤ人
628通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 14:23
映画化ってネタなのかな
単純におもしろかったのであのまま終わりってのは残念でならない・・
629通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 14:35
>>627
いいとこ付くなあ(藁
630通常の名無しさんの3倍:2000/12/22(金) 21:58
赤い角付きに乗ってるってことは、軍曹は一年戦争も経験してるワケですな。
しかし、あのアクシズからどうやって助かったんだろね。
631通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 10:38
総集編決定age
632通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 10:47
ソシエの最終回のロランとのキスあんど涙の理由がわからない。
普通の恋愛の終わり方ってあんなものなのかな。
あとポゥはロストマウンテンでなにをしてたんだ?
少佐は普通に働いてたのに・・・
633三倍:2000/12/23(土) 11:19
ソシエはロランが好きだったんだけど、ロランはやっぱり
ディアナさまが好きでした。

ロランは「ごめんなさい、好きになってくれてありがとう」の
キスをソシエにしました。

以上。
634放映されなかった地方の人:2000/12/23(土) 12:46
昨日レンタルビデオ屋行ったら
目の前で∀の最終巻借りられていった。

鬱だ氏脳。
635名無しさん:2000/12/23(土) 13:37
>>633
フられ際のファーストキスが可哀想あげ
636通常の名無しさんの3倍:2000/12/23(土) 14:52
最終回見たよ。っていうかなんで二話しか入ってないのよ。
637富野:2000/12/23(土) 15:38
文句あるかヴォケ!
638名無しちん:2000/12/23(土) 15:56
ロランだって一生ディアナ様の面倒見て
暮らしていくわけじゃないだろうに。
ディアナ様の余命もそう長くはあるまい。
フリーになった後のロランが何喰わぬ顔で
ソシエの前に現れてくるのかもしれん。
639通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 14:14
そんなロラン嫌だよ
ディアナさまと幸せに暮らしていて欲しいよ
640通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 14:51
ロランの性格だと、ディアナが死んだ後は、一生墓守してそうですね。
641通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 15:26
匂わせているとはいえ
あまり考えたくないなあ>ディアナ様逝去
642通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 15:52
現在12話まで見ました。ビデオで。
ハマリつつあるので一週間待たなくて良いのがなんとなく得な気分。
最終巻までもうでてるのかな。でてないならペースを落とさねば。
643通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 15:54
もう出てるよ
644通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 18:11
642>>643
あ、どうもです。
よし、正月まで個人的にターンA祭り開催しまっす。
645通常の名無しさんの3倍:2000/12/24(日) 23:30
最終回のラストシーンってロランがX倒してから一年後ぐらいか?
フランに子供で来てたし
646通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 01:56
あげ
647たまなし:2000/12/29(金) 11:55
>>645
ラストシーンはもうちょっと時間がたっていたような。
四季が今と同じように流れているという前提で、
月の繭が流れているシーンの季節をメモした紙を無くした・・。
648通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 22:03
最終回の結婚指輪って、キエルのじゃないの?
キエルとハリーだったらちゃんとした結婚生活
送れそうだから、その方が俺的には納得できる。

あのシーン詳細忘れちゃったけど、
指輪をはめてる方がディアナ様って確定できる
描写ってあった?
649通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 22:39
でもキエルはハリーと既に月に行った後じゃなかった?
それとも指輪のシーンの後に月に行ったんだっけ?
記憶が・・・。
650通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 22:42
指輪のシーンには二人ともいたような。
その後に、みんなに見送られて月へ・・・・って
流れだったと思います。

うーん、ビデオ借りてくるか?(笑)
651張五飛:2000/12/29(金) 23:15
あのさ、ラストシーンでディアナさまのお腹膨れてるじゃない?
あれ、妊娠じゃなかったら太ったってことだよねー
妊娠か幸せ太り。どっちでも萌え〜
652ディアナ様の親衛隊名無しさん:2000/12/29(金) 23:42
最終話の一番最後・・ディアナ様死んじゃったの・・?(イヤ!)
なんか「メモリーズ」第一話 のラストを彷彿とさせる
シーンだった・・・
653通常の名無しさんの3倍:2000/12/29(金) 23:58
>>652
死んでるようには見えなかったけど..ロランも平静だったしね。
しかし何故ロランが一緒に居るんだ???
ディアナとロラン、それほど強い絆があるようには見えなかったけ
どね〜。
654通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 15:27
指輪のシーンはロランと二人きりのところでしょ。

それにしてもなんでディアナは人気あるのに
キエルは人気無いの?
おんなじ顔なのに。
655通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 16:24
>>654
ディアナ様の方が作中で沢山登場してるし、
見せ場も多かったからではないのでしょうか?
だから視聴者はディアナ様の方についつい感情移入してしまうのでは?
656通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 17:13
>652
ラストシーンのBGMが「宵越しの祭り」だったから、ディアナが死
んでいるという事は考えにくいですね。
「宵越しの祭り」とは、新しい生命を産み出す事の準備が出来た事を
祝う成人式の為の曲なのです。
657通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 17:22
それで生まれてきた子供がハリーそっくりとかだったらうけるな。

ロラン「!? …そんなっ!」
ディアナ「…」
658通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 21:51
ディアナ様はロランと結婚したの?
659通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 22:28
>658
え?
お供してるだけじゃないの?
660通常の名無しさんの3倍:2000/12/30(土) 22:34
結婚もしてるしセクースもしてるし妊娠もしてるしラブラブ
って説の方が有力だわな。
661レスを乱れ打つ名無し:2000/12/31(日) 01:29
>>651
幸せ太り…斬新な説だ。それで行こうか。

>>654
ディアナ様を演じるお嬢さんは確かに健気で立派だったが、
何か嫌な人に見えちゃったよ。

>>657
スニーカーの方はお嬢がモロそれじゃ?。

>>659
偽装結婚でも萌え。愛はそのうち生まれるさ、と?。
662通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 02:26
ディアナ様の左手薬指にはリングが光っていたけど
ロランの指には指輪がなかったので、やはりディアナ様の御そばで
おつかえしているだけでしょう。
663通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 02:36
わーい、水掛け論水掛け論。のーるーるでやれーやれー
664通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 02:39
>>663
腐れ知恵遅れが。
テメエの顔と相談しないゲスなレス・・・・・・。
暇なんだろうな、コミュニケーションする術を持っていないんだろうな。
可哀想にな。お前みたいな障害児を持った親が可哀想だよ。
いや、お前のようなウジを育てた親の責任も重いな。きっと遺伝子に組み込まれて
いるんだろうな。
オヤジもバカで、低所得で低学歴のアホなんだろ?
母親も金さえ積めば誰とでも寝るメスブタのような女だ。
きっとお前の家族は社会の最底辺に位置する、ウジ虫並の馬鹿な家族なんだろう。
家族そろってアホ面晒して生きてるんだろうな。
低学歴の低脳家族が。知的障害の家系なんだろうな。

お前のような低脳で醜い奴らは根絶やしになればいいのに。
民主主義で平和な世の中だからお前のようなゴミでも生きてられるが、全く迷惑だよ。
醜い顔をしたオヤジと薄汚い母親と一緒に早く逝ってくれよ。 本当に迷惑だ。
薄汚い血をそろそろ根絶させてくれよ。

醜くて無力でみすぼらしいお前らのオヤジが射精した欠陥有りの精子がお前の原型だ。
醜くて貞操観念のない淫乱女の障害児用の卵子が節操もなくそれを受け入れた。
汚いな。醜い。

だからお前のように顔が見えないのをいい事に過剰なまでに過激な罵詈雑言を浴びせる。
辛うじて人である事だけが売り物で、まともにメールでやり取りする語彙をも持ち合わせていない、
ゴミクズのような知的障害児が生まれたんだよ。
テメエのようなクソは社会から守れらて生きているお荷物の厄介者なんだから自覚しとけよゴミが。
戦争やら災害やら、緊急事態が起これば容赦なく切り捨てられるんだから。
低所得で無力なアホな父親と売春婦まがいの母親とともに、
男とおまんこする事しか能のない醜くくて無能な障害児は切り捨てられる。
その前に潔く逝っちまえ !
665通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 02:59
>>662
短絡的過ぎ〜
俺はセク〜スぐらいはしてると思うな〜
666通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 03:03
従者→同居人→バイブ→愛する人
のように変わっていったと思われます
667通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 04:06
最終話見ました。
エンディングの音楽はクオリティーが
高いのはわかるけど、異様にクイーンぽいって
思うのはおれだけ?
668通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 06:36
なんかみんなディアナ萌えってかんじだな。歪んではいるが。
669通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 13:11
最後をああすることで、エロ同人まで肯定した説(笑)
670通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 14:52
>>667
エンヤだと思ったが、どうか。
>>668
俺はロラン萌えだよ。歪みはひときわ酷くなってるが(笑)
671通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 15:00
>>670

私も最初エンヤかと思った。
672通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 21:25
それは通常の後半のエンディングのことでしょう。
そじゃなくて最終回の「絶望のふちをなんちゃら
かんちゃら」ってあれ。
673通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 22:32
>>662
多分、キエルハイムがその前にディアナとなって月へ上がる描写が
あるから、あそこはディアナと考えるのが妥当でしょ。

ラストシーンはダイブ悩んだけど、やっぱりBGMが宵越しの祭り
だから二人して大人を迎えたって事で納得。
宵越しの祭りは大人への通過儀礼(乱交パーティー?)だろうし。
674通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 22:37
乱交パーティーはしてねーだろ
ってゆーか最初俺もそーかなーって思ったけどさ・・・
675通常の名無しさんの3倍:2000/12/31(日) 22:42
>>674
江戸時代
日本の農村部では
若者のために村公認の乱交パーティーがあったらしいぞ。
676>:2001/01/01(月) 00:11
なんでそう下世話な解釈しかできないかね…
677通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 00:14
おまえら頭の中身を同人誌に侵されすぎ
678ディアナ親衛隊名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 00:31
ディアナ様のお言葉をつたえる!
今日の良き日をむかえられたこと
このディアナうれしく思います
よしなに
679通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 01:26
>>675
だから何でそこで江戸時代が出てくるんだってばさ。
680針射:2001/01/01(月) 01:55
ディアナ様万歳!(自縛)
681通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 02:02
いくらなんでもディアナはロランと結婚はしてないだろ。
女主人と従者という感じだったし。
薬指の指輪には別に意味は無いと思う。
そういう意味の無いことを平気でするのがディアナのキャラだろ。
そこが人気の秘密なんだし。
682通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 02:26
>>679
江戸時代的な指摘は外れていないと思うよ。
アメリア大陸の文明程度って多分1800年代程度だろうし、
確かあの曲も日本の民謡がベースって話だったし。
683通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 02:30
江戸時代の農村と産業革命時のヨーロッパを一緒にしちゃイカンと思うのです。
僕は!
684たまなし:2001/01/01(月) 05:32
>>681
終盤ではディアナはロランに頼りっきりだったなあ。
ので、私は結婚説。
685通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 05:37
新OPの映像や歌詞を考えると、俺も結婚説に一票を投じます。
686通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 12:07
二人で生活
くすりゆびに指輪
ラストシーンでお腹ポッコリ&宵越しの祭のBGM
アルバムCOCOAのパッケージでロランが後ろからディアナを抱きしめ二人とも満面の笑顔
DVDの13巻の帯で「季節はめぐり、風は二人の心を・・・・・・やさしくつつみこんだ」と書いてある

やっぱ「単なる従者説」は違うんじゃない?
687通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 12:49
あれは着膨れです>最終回ディアナ

  このネタになると「いおり」を思い出すな(藁
688通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 13:27
昨日やっと全巻制覇した。コレンいいっすね。

685、686と同じ理由から、普通に結婚したように
しか見えなかったけど、ここ見るとそう思わない人も
いるのな。
俺には否定する具体的な理由が見つからんなあ。
なんかあったっけ?


689通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 14:38
>>687
お腹だけふくれる着膨れってなによ?
690通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 14:41
ボクのディアナたんがロランなんかと結婚するわけ無いんだハァハァ
ってとこか?
691アルザス:2001/01/01(月) 15:34
 アメリアってMS無しなら、第一次大戦時期の二等国家と大してかわらない戦力
だな・・・戦艦もド級艦が5,6隻しかないし他は太平洋側の所領の前ド級艦ぐらい
なもの、コレで占領できなかったらただの馬鹿>フィル・モンゴロイド
692グエンたま:2001/01/01(月) 18:41
だから、馬鹿だったわけさ。
693通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 22:57
でも結局、ガンオタは設定オタ、情報オタなんだけどね。
ガンオタを馬鹿にしたのは、Xが先でない?
694通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 23:33
>>687
まあ、ガンヲタには、いおり級の電波が多数存在するということで
695名無しさん:2001/01/01(月) 23:37
>>694
いやいや、ガンヲタに限らず、今は何処も電波だらけだよ…。
油断してると、何処の板にもすぐにはびこると言う。
696通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 23:50
メシェーがムーンレイスの美少年をゲットしたのは、
巨乳を武器にしたからですか。
697通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 23:51
そういや、某所で久々にいおりの書き込みを見かけたな
698通常の名無しさんの3倍:2001/01/01(月) 23:57
メシェ−のパイずりあげっ!
699通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 01:39
ディアナって、月に居た時より
2キロ太ったんだっけ?あげ
700通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 01:44
月で2キロっていったら地球では12キロってこと?
701通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 01:58
ハリーってどの辺でディアナとキエルが入れ替わってるって見抜いたんだろ
ハリーの災難で何事もなかったかのように「ディアナ様がこのようなところに」
ってつぶやいてたのは少し驚いた

がいしゅつだったらすいません
702JJJ:2001/01/03(水) 02:06
>>700
度量衡は同じと考えるべき
月で2kなら地球でも2k
703通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 10:23
>>663
こんなところで「ミルクちゃん」ネタやっても
誰も分かんないって
704マルクス(ガンキャラ風):2001/01/03(水) 22:45
ほざくなグエン!
産業革命の前にはまず市民革命なんだよ!
貴様等のようなくされ貴族どもは全員ギロチン台行きだあああ!
705通常の名無しさんの3倍:2001/01/07(日) 20:36
ところで、最近ビデオ全部見た者なんですが、チョトー質問です。
この板見てると、月光蝶で全てのMSが消滅(?)したみたいな
ハナシをちらほら見ますが、それは小説版の話なんですよね?

TV版では、ナノマシンに包まれたのは結局例の2機だけ、という
解釈でいいんでしょうか。
706通常の名無しさんの3倍:2001/01/07(日) 20:45
演説の時は入れ替わりを確信していた。
ウィルゲイムの報告をしたときには、
感づいていた。
707706:2001/01/07(日) 20:46
706は
>>701
708銀河南無:2001/01/08(月) 02:14

 月光蝶であーる!


  \/
(⌒\‥/⌒)
) ●‖● (
(o ‖ o)
  ̄´` ̄

709名無しさん:2001/01/08(月) 15:09
>701
710通常の名無しさんの3倍:2001/01/08(月) 15:11
>701
キエルの方からハリーに、入れ替わりを告白したのだと思う。
ただ、そんな描写はなかったけどね。

711名無し:2001/01/08(月) 23:34
タァーンッウェーッ!byヒデキ
ピロピロピロピー

アァーウラァーbyタニムラ
712通常の名無しさんの3倍:2001/01/09(火) 22:49
本放送で最終回が見れなかったんで
こないだビデオ借りて来て見たんだけど、
えらい大団円っぽいエンディングやったなあ。
ディアナの指輪がえらい強調されとったな。
あれはロランと結婚??したっちゅうことか?
2人で静かに余生を過ごしましたとさ、って
かんじだったが。
あと、なにげにチラリとでてきた御曹司は
なかなかワイルドでよかったな。
713名無しさん:2001/01/09(火) 23:46
俺も今最終回見終わったんだが
御曹司カッコ良かったな。
指輪はてっきりキエルのもので
ハリーと結婚してディアナとして月に行ったのかと思ったが...

ま、何にしてもいい作品だったに思う。
714712:2001/01/09(火) 23:57
>>713
>指輪はてっきりキエルのもので
>ハリーと結婚してディアナとして月に行ったのかと思ったが...

なんと!!そうなの??
見間違えたかな?
ちょっともう一回見直してみるよ。
715通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 00:03
ガイシュツなんだろうけど……
第1話のロラン月吠えをソシエが目撃したのって、
まったく後の展開に関係なかったのはどうして?
716713:2001/01/10(水) 00:03
いや、どーもこのスレを読んでみると
ディアナ様の手に指輪だったみたいで...

俺的にはハリーとキエルくっついて、
ロランはディアナ様の余生をひっそりと見守るっつーのが
いいかなーと思ってそう考えただけッス。
717通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 17:42
なんで∀のエロは少ないのかなぁ?
ラ部秘ナなんぞよりよっぽどキャラは魅力的だろうに
718通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 17:51
∀のプラモ買っちゃったよ
「僕はムーンレイスなんですよ〜!」の
不自然(何故MSにまでポーズさせたのか激しく疑問
なポーズさせたいばっかりに
719通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 18:34
>>716
そういうラストに見えましたヨ。自分的には。
ハリーとキエル、ロランとディアナがくっついて、それぞれマターリと。
720名無しさん:2001/01/10(水) 19:09
失脚してもなおパワフルなグエン萌え
721通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 21:30
成瀬川なる萌え〜。
722712:2001/01/10(水) 23:56
最終回もう一回見てみた。
指輪のシーンはロランとディアナが隠棲先で
お茶飲んでる場面で出てきてるから、俺的には
やっぱ指輪してるのはディアナのように見えたなあ。

キエルはハリーと月に行ってディアナとして月の女王
を務めたわけだね。
キエルとハリーがくっついたのはこれは明らかみたいね。

で、問題はロランとディアナの関係がどういったものか?
ってことかな。そうするとあの指輪はえらく意味ありげに
見えてくるのだが、しかし感じとしては彼らは主人と従者
というように見える・・・
どう解釈するか微妙だな・・・
まあどっちみちハッピーエンドだからどうでもいいっちゃ
いいが。

ところで既出かも知れないが、最後にシド爺さんといたのは
だれ??ちょっとわからんかった。
723通常の名無しさんの3倍:2001/01/10(水) 23:59
んでギンガナム御大将はどなったの?
724通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 00:02
繭に取り込まれて三蔵法師が通りかかるのを待ってます
725通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 00:07
>>722
シド爺さんといたのはポゥだよ。
726通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 00:12
そうだよ!ポゥはなにやってんの!
ヤコップでさえ親衛隊だってのに山師の仕事なんぞなんでやってんの!
727722:2001/01/11(木) 00:23
>>725
さんきゅ〜
そうか、ポゥだっかんか。意外な組み合わせだ。
728お髭のある名無しさん:2001/01/11(木) 01:14
つうか、後に油田でも掘り当てる様な人生が待ってそうだな>愚猿
729通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 01:21
色んな風に繋げられるように作ったの?>最終回(映画やりたさにかしらんが)
そんな風に見えた。
綺麗な終わり方でもあったけどものたりねぇ〜
730通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 15:08
映画版もあくまで総集編だしね。
最終回の続きはご想像にまかされるんだろうねぇ
731通常の名無しさんの3倍:2001/01/11(木) 16:20
ハルキ版の小説いいね
文章もさることながら原作で表れなかった裏設定が結構書いてある

で、小説ではハリーがディアナ=キエルを看過したのは
ウィルゲイムを連れてきた時なんですと
昔の恋人と全く同じ顔をした男を前にして全然動揺しなかったからわかったんだって
なるほどねぇ

あと、あのときのハリーの「所詮下衆な男です」という台詞も
キエルにカマかけるためだったらしい
732通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 02:54
小説面白そうだね。角川?
733:2001/01/12(金) 03:09
観客の想像に任せる終り方が映画というものです
734通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 09:45
最終回ではロランにヤリ逃げされて
泣いてタンだよ!!
735通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 09:47
あの卑下がカッコヨク見えてきた(誰か助けてー
736通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 09:47
マンガ版がまだ続いているそうですが、これTV版オンリーの
人間にとってはアリですか? 禁断症状が出てきて・・・
737通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 16:26
DVDの最終話見たが、最後の宵越しの祭りが流れてるところって、放映時
もああいう途切れ方してたっけか?
738通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 18:20
で、今映画版作ってるってのはホントなの?
イマイチ信じられんのだけど。
739通常の名無しさんの3倍:2001/01/12(金) 18:24
ここのログ全部読め。
ぐえんらいんふぉーど本人がそういってます。
740通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 00:53
age
741通常の名無しさんの3倍 :2001/01/14(日) 02:43
今年の「ガンダムカレンダー」って他の作品はコクピット視点のCGなのに
どうしてターンエーだけそうでないの?牛を追っかけてる姿のCGなんて・・・。
742通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 07:13
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/200004/4894562529.html
これって文庫じゃないんですか?
なんか高いし、文庫だったら買おうかと思ってたんだけど、、
 教えて!!偉い人。
743通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 07:42
質問の意味がよく分らんが、
>\1@`143(税抜)|2000/04/08|新書判全384頁
の形態でしか出てないよ。
我慢して買え。面白いから!偉い人!
744通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 07:45
>>742
文字数を考えると、コストパフォーマンスはスニーカー文庫と変らないと思うよ
745hogehoge:2001/01/14(日) 08:53
>>741
すまんがそれはどこに行ったら買えるのでしょうか?
746通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 11:16
文字数は遥かにハルキ版のが上だよ
1P2段になってるしふてーし
747通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 21:35
ディアナの指輪はウィルゲイムに対しての操じゃないかと思うのだが。
冷凍睡眠していたディアナにとってはつい昨日のことの様なものだし。
ロランは単にディアナの身の回りの世話役として付いてきたと思う。
なによりあの家はウィルゲイムの家でしょう?
748通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 22:41
>>745

紀伊国屋新宿南口店に売っていた
ちなみに地元のそれなりにでかい書店には売っていなかった
どうやらハルキ文庫自体扱ってないらしい……

>>747

え、ログハウスじゃなかった?
749通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 22:46

あ、わりい
745は別に本情報をほしがってるわけじゃなかったね
今読んでる最中だからなんか嬉しくなって早とちりしてしまった
すまそ
750通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 22:58
すまん。
今見たらウィルの家じゃないようだ。
751通常の名無しさんの3倍:2001/01/14(日) 23:25
フィルムブック5巻の脚本の高橋哲子さんのコメントが
気になってます。
「企画当初は「重い」「つらい」「痛い」話だったんです。
その当初の重さと痛さがディアナに集約しています。
その意味でディアナは最後まで「痛い」ですね。
「∀」のラストは童話的な残酷さがありますが、ある意味、
幸せな終焉でもあるんです。」
…ディアナとロランが結婚したんなら残酷で痛いラストって
言いませんよね…やっぱりあれは老衰…?
絵コンテの「暗い中のディアナは若々しいままに見える。」ってのも
「暗い中の」ってことは明るいとこで見たらちがうの?
「若々しいままに見える」って…「若々しい」じゃないのね?
あくまでも「見える」なのね?
老衰っていってもお婆さんになっちゃうんじゃなくて
外見は若く美しいまま、中身だけが衰えていくんじゃないか
とか…怖い考えをいだいてるんですが…
まさに童話的な残酷で幸せな終焉。
752通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 00:28
だからこそ ディアナ様には1年でも2年でも少しでも長く
ロランと一緒に 幸せに生きてもらいたいですな 
753742:2001/01/15(月) 05:15
>743@`744
レスサンクス。
文庫でないのは痛いですが今日買いに行こうと思います。
754通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 15:13
今読み終わったが、とんでもなく面白かった
∀ファンは絶対読むべき

これでここのネタバレ見てなかったらもっと面白かったんだろうな…
755通常の名無しさんの3倍:2001/01/15(月) 16:09
ラストで「結婚」した、とか逝っているやつらは、『ターンエーの
癒し』を読んでいないんだろうな。
まぁ、確かに曖昧な演出だから勘違いしそうだが。
756通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 03:07
最後のターンエーとターンエックスが絡み合ってるシーンで
ターンエックスが泣いてるように見えたのは僕だけ?
757756:2001/01/16(火) 03:09
訂正:

ターンエーが泣いてるように見えたのは僕だけ?

758通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 06:30
>755
それじゃ、左手の薬指の指輪って、一体何の意味があるの?
759通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 06:44
>>751
確かにディアナはイタかったな
馬鹿娘
760通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 07:40
>>755
言い訳や補足の為の本など読む必要なし。(藁
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 08:23
フィルムがすべて。副読本を読まなければわからないフィルムは
駄作かつ失敗作。
762755:2001/01/16(火) 09:58
>755
さぁ? じゃ、ロランの方も指輪をしていたの?

>760
あなたは鋭い鑑賞眼を持っているようだから、フィルムだけで「結婚」
じゃなく「死」だって分かったんだよね。
私は、多分「死」だろうな、位にしか分からなかったけれど。

> 761
基本的に同意。でも、真相が知りたいからつい本を読む。
富野アニメって殆ど、フィルムだけだと分からないじゃん。
763通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 10:10
>755
『∀の癒し』には、ディアナは死んだって書いてあったの?
764755:2001/01/16(火) 11:50
> 763

  そのディアナ様は、(中略)、最後の自分を見取ることをロランに
 頼んだ。許したのではない。頼んだのだ。

と書いてあったの。
でも正しくは「見取る」じゃなくて、「看取る」だよね。
誤植か富野の勘違い?
765通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 14:59
>>762
解らなかったけど読む気なんかねえって事よ。
死んでようが生きてようがどっちでも良かったしな。(藁
766通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 15:15
>>760-761
>>765
アホか?つーかアホ。
別に∀のラストは読み解くようなもんじゃないだろ?
EVAとかと混同するな
767通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 15:30
>>759-761
>>765
粘着はシカトだよ>all
768通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 15:56
>755
「見取る」には、見て理解する。見定める。みとめる。と言う意味と
病人の世話をする。看病する。と言う意味があります。
後者の場合は「看取る」とも書きます。
(「岩波『国語辞典』」参照)
そして「自分の最後を見取る」では無くて「最後の自分を見取る」こ
とをロランにお願いしたと言うのは、ディアナが、ニ度と人工冬眠を
しない自分=最後の人生を、ロランに見定めて欲しいと頼んだとも言
えます。
これって自分と一緒に人生を歩んで欲しいって、お願いした事になる
のだから、ある意味ではプロポーズと同じだと思います。
そして、それならばディアナが、結婚指輪をしていても不思議ではな
いですし、ロランとディアナが結婚したと思っても間違いだとは思え
ません。


769名無しさん:2001/01/16(火) 18:37
今、初めて人間としての人生を歩み始めた、
ディアナ・ソレルの運命を見取れ、と?。
そう解釈せよとおっしゃるか、768は!。
770通常の名無しさんの3倍:2001/01/16(火) 22:14
エゴだよ。それは!
771某使用人:2001/01/16(火) 23:53
あの指輪はここに来るまでに途中立ち寄ったフリマで
ディアナさまにねだられて購入しました。
 お渡ししたところ
 「サイズがこの指にぴったりなの」といって左薬指に
 おつけになってます
772通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 00:23
最後の自分を見取る=俺の死にざまよう見とけ!
だろ?ごく普通にとれば。
ゴチャゴチャ理屈つけんなや
773通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 00:25
いや、まぁ、理屈好きな人間が、
理屈好きな人間の為にアニメ作ってる様なもんだし。
しかたないでしょ、こう云う流れも。
774通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 00:34
 ヂサクヂエンカコワルイ
775名無しさん:2001/01/17(水) 00:50
う、自作自演者にされてしまった。
超反応レスが墓穴を掘ったか?。
776通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 01:19
>>766
お前の方がアホで粘着(藁
777通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 04:05
「看取る」と判断した奴は自分でアニメのずべてを読み取ったつもりの
工房くん(厨房よりはましだろ
結局決定的な根拠にかけるんだよねどの意見も
778通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 15:47
だからあの指輪はウィルゲイムへの操だろ。
ディアナにとっては冷凍睡眠してたんだから、
ウィルゲイムとのことは結構最近のできごと。
劇中あんなに取り乱してたし。
すぐに、しかもロランなんかに乗り換えるとは思えないな。
779通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 16:41
>778
エゴだよそれは!
780通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 17:13
ロランの薬指の指輪は?
781通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 17:15
>>780
かいふくのゆびわ
782通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 17:50
>778
ウィルの為に指輪をしながら、ロランと暮すような不純な事を、
ディアナはしないと思います。
それって、ソシエに対しての、最大の無礼になると思うからね。
783通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 18:19
あの指輪はウィルゲイムへの操とか言ってる人を理解できない。
∀のアニメと小説は逆シャアの映画と逆シャアの角川小説のようなも
の。ロランとディアナが指輪してて、それが強調するようにきらっと光
らせる演出までしてるのになんでそう考えるの?
氏を迎えるその時まで一緒に暮らそうってことでしょ。あのラストシ
ーンを氏と考えてる人はもっと痛い。ちゃんと見れば分かるでしょ。
784通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 19:22
785通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 19:31
782と783はもしかして「いおり」さんですか?
786通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 19:46
>783
ディアナは指輪をしてたけど、ロランは指輪をしてないと思うよ。
787通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 20:47
>783
どこでロランが指輪をしてたんでしょうか。
>782
ロランと暮らしていると言っても、単なる主従関係。
あなたの思っているような不純なことなどなにもありません。
要するにロランは従者として身の回りの世話をしているのでしょう。
そう考える方が自然だと思うだけです。
788why i don't know:2001/01/17(水) 20:57
 まんま一年前と同じ議論してるね(藁
 レンタルビデオ組みかな?
 ま ラストの受け取り方は人それぞれやね
 最終話のコンテやラスト原案を見たとかならともかく
789通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:02
なんでちゃんと見てないの!(別に深く見ろって意味じゃない)
ロランとディアナのレストランのシーン(もちろん最終回の後半)ロラ
ンがコーヒーカップ持った手に指輪しててそれをキラッと光らせてま
したよ。
ホントに最終回見ました?
790通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:16
>>789
レストランじゃなくて、ディアナが隠棲してるコテージのテラス。
あと、コーヒーカップ持ってるのはディアナ(肌が黒いのは影だから)。
服のフリルで判るでしょう(あの時ロランは半袖なんで)。
今見返した。
791通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:26
>789
俺も今見返した。
指輪は790さんの言うとおり。
ロランが指輪をしているカットは1カットもありませんでした。
792通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:39
人間関係は変化するからね
最初は主従でも時が経って
CDのジャケのような関係になったんだろ?
ず〜っと主従関係でいたって言う奴はナンセンスだ
指輪はロランがプレゼントしてディアナが勝手に薬指に着けたって、俺は妄想しとる
793通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:54
誰もずっと主従関係とは言っていないようですが。
しかし、最終話のシーンからはまだ主従関係と思えます。
結婚した相手や恋人に「様」とは呼ばないと思うんですよね。
時間が経ってCDのジャケットの様になるのはあるとは思う。
ディアナ様は気さくな感じだから、単にお戯れでああいうCDジャケットの様な場面になったとも考えられるが。
794通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:57
>>指輪はロランがプレゼントしてディアナが勝手
>>に薬指に着けたって、俺は妄想しとる
おれも同じだ

 ロランもディナナも成人した男と女なんだからさ
 厨房の恋愛じゃあるまいし
795通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:58
>793
お戯れで笑顔全開で後ろ抱きしめ!?
無理あるぞ。
ディアナが平気でもロランはガチガチになるだろ?
796通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 21:58
 エマニエルとそのしもべみたいな関係だろ(藁
 これなら様をつけるのも納得できるぞ
797793:2001/01/17(水) 22:08
>795
まァ、俺もそう思うがね。
798通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 22:15
CDのジャケットは安田さんのお遊び
っつーかファンサービスでしょ。
そんなに深い意味ないんじゃない?
799通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 22:29
ディアナ御懐妊説をとなえる剛の者は居ないのか?(藁
800通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 22:31
>結婚した相手や恋人に「様」とは呼ばないと思うんですよね。

ロランならやりかねないと思うが
何せそれまで雲の上の人だったんだからな、ディアナは
十年二十年連れ添ったならともかく、ニ、三年くらいまでなら
「様」つけてるんじゃないかな
801トミノ:2001/01/17(水) 23:24
意図したとおりにね、ガンヲタのみなさんが妄想しちゃうのよね
802たまなし:2001/01/17(水) 23:30
僕は一貫して懐妊説だよーん。
803通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 23:42
深い関係になる前にディアナは死ぬと思う。
だからディアナが長生きするんなら人里派離れた山奥で
隠遁する必要ないじゃん。
自分に残された時間が少ないと思ったから
ディアナはキエルと入れ替わったんでしょ?
キエルだってディアナがただロランと結婚したいためだけに
女王と変わってくれって言ったら断ると思うよ。
自分だってハリーと一緒に地球で家を継いで幸せな人生を
送りたいじゃない。
ディアナの残り少ない人生をせめて地球で静かに
過ごさせてあげたいと思ったからキエルもハリーも
入れ替わりを承諾したんだよ。
804通常の名無しさんの3倍:2001/01/17(水) 23:48
 文章がねじれています
 今一度推敲しましょう>>803

僕は宝物を探しに行きます
805通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 00:13
ロランに関しては、確かに主従意識が抜けてないと思います。
まぁ、運河人のロランにとっては、ディアナは雲の上の人だった訳
ですから。
ただディアナの方は、ロランの事を好きだと思いますね。
だってウィルに操を立てるなら、ロランとは同居せずに、オーバニ
ーのウィル・ゲイム邸で、侍従か侍女と共に暮すと思います。
ましてやディアナは、ソシエがロランが好きな事を知っているので
すから、自分の身の回りの世話の為にロランをソシエから奪うとは
思えませんね。
そしてエピローグシーンの、ロランとディアナが暮している屋敷が
ウィル・ゲイム邸では無い事は、近くにある湖の存在で明かですね。
ディアナが隠棲先に、ウィル・ゲイム邸を選ばなかったのは、ディ
アナがウィルの事を、良い意味で過去に出来たからだと思います。
したがって、ディアナはロランの事が好きだから、ソシエからロラ
ンを奪う事になったのだと解釈しています。
まぁ恋愛とは、ある意味でエゴとエゴのぶつかり合いですし、泣く
人が出る事もあります。
∀という物語では、その泣く人が、ソシエだったと言う事です。
でもロランとの失恋で、ソシエ・ハイムが、∀における最高のヒロ
インになったのかも知れません。


806通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 00:17
 ウィルのことを思ってるならあそこで乾板は割らない
 あの時点で吹っ切ったのでしょう
807通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 01:04
808通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 04:46
あれは妊娠してると思った。
だって富ちん、赤ちゃん好きだし。
809通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 08:35
なんか、富野の頭ん中では
「地球に、人間としての自然な生き方・死に方に身をささげるつ〜か
か、地球と結婚するとかいういう意味で指輪つけさせようかな。もう月
へは帰らないし。ロランorウィルとの結婚・・と視聴者にとらえられ
れば面白いだろうし」
なんて考えてたんじゃないか??と最近考えた。
あの時は妊娠はしてないと思うが、ディアナは子供は欲しそうだから
いずれはつくるだろうと思う。
冬眠によるディアナの健康・・に関しては問題無いと思う。
不完全な冬眠システムを多くの月市民に適用するとは思えないし、
冬眠の長さや回数がネックであるならば、ギムやアグリッパも同じ
ハンデを背負ってるだろうし(ギム元気だよな)。
「今回の地球帰還作戦で死にたかったのです」のくだりを読むと、
ディアナの死期が近いとは思えない。
810通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 09:48
小説じゃ二人産んで、ご健在のご様子だしねー
811通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 10:35
>805
俺はディアナがロランを連れだしたのではなく、
ロランがディアナに付いていったのだと思うが。
ディアナ様を放っておけないという気持ちから、ソシエを置いて、ディアナに付いていったと思うんだよね。
TVの場面以降このディアナとロランがどうなるかは知らないが。
俺も、二人幸せになればいいと思っているよ。
812通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 10:50
『∀の癒し』によると、ディアナの方からロランに「最後の自分を
見取る」ことをお願いしたそうです。
ロランに対して、命令ではなくてお願いしたという点で、ディアナ
の意識の中では、ロランと自分の関係が主従関係ではない事を認識
していると思われます。
813通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 11:04
正確には、ディアナは「最後の自分を見取る」ことを、ロランに
「許した」のではなくて「頼んだ」そうです。
「許した」と「頼んだ」では、ロランとディアナの二人の関係に
随分違いがあると思います。
814通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 22:02
今頃になってやっとビデオを全巻借りた。
正直な感想としては良くも悪くも冨野作品の中では一番まとまってるような感じ。
今回は人物描写があまり濃く描かれていない変わりに
「戦争」という部分に関しては冨野作品の中では一番良く描かれてるような気がする。
(軍人が暴走しすぎだけど)

とりあえずコレンの役どころが美味しすぎ。
最後死んだのが残念でなりません。
815通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 22:36
そりゃシャアだもの!
816通常の名無しさんの3倍:2001/01/18(木) 23:16
∀のプラモって売れてないな、2つの店でなぜか他のプラモより
割引率高いのにいまだに残ってる
ダブルXとどっちが売れてるんだろうな。
817通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 00:43
じゃあおまえが買ってやれよ
818通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 00:50
>>817
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
819通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 00:59
なんかしょぼいコピペを観てしまったな
820通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 01:00
>>818
もう一度、コピペを探してこい
おもしろいのを頼むよ
821通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 01:27
とりあえず∀全話コンプしてスパロボα外伝が楽しみになったage
コレンの反応が楽しみだ(笑)>vsガンダム軍団
822821:2001/01/19(金) 02:22
そうだ、一つ忘れてた。
ウガンダ、演技下手すぎ。
以上。
823ところで:2001/01/19(金) 08:17
がいしゅつだったらあれなんだけど、
最後のディアナ様の指輪、ウィルゲイムとの思いを封じ込めた指輪か?
824通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 11:12
>>823
泣くほどがいしゅつ過ぎていっそ新鮮に感じた。

825通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 22:08
つーか今頃思い出したけど月に小惑星落ちるときに
ギンガナムがカイラスギリーを使うとかなんとか言ってなかった?
結局それらしいものは一度も出なかったが…
やっぱり例のビッグキャノンが月にあるのだろうか。

後、ミドガルムって最後なんか無理矢理殺されたような気がするな。
826通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 22:21
ミドガルムってゼクスって気がする!
827通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 22:30
最後のアレは冨野らしくなかったよな。
安易すぎ>ミドガルム
そういやあそこらへんはディアナの行動もなんかおかしかったし
(アグリッパ抹殺)なんかあったのかね。
828通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 22:43
ターンXの月光蝶でフィルが「ヘドがでそうだ」と言ってる
そばで冷静かつ淡々と「わあ、今夜は月食ですね・・」
と、言ってるディアナに違和感をおぼえた・・
829通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 22:55
>>825
ハルキノベルスのノベライズ版読め。
まあ、同じ物かどうかはわからんけどな。
830823:2001/01/19(金) 22:57
>>824
ごめんよ。
おれ最近やっとビデオ最後まで見たからさ、
最終回の意味みたいな感じが良くわかんないんだよね。
時期ももう過ぎてるし。

できればなんか情報下さいませ。
831通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:00
ミドガルド。
832通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:01
ミリアルドと似てる。
833通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:18
きみのパソ〜〜メチャクチャ♪ブラクラでメチャクチャ♪
どうしてこんなにメチャクチャ♪

834通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:30
最終回はそれぞれが感じたままでよいと思います。
なんで最終回を語る人は
あれはこういう意味なんだよ、
あのシーンをあんなふうにとらえるなんて馬鹿だ、
自分の意見が一番正しいんだ、
みたいな言い方をするんでしょう。
自分はこう思ったけどこの人はああいうふうにとらえたんだな、
でいいじゃないですか。
べつに最終回の意味なんて考えなくてもいいと思う。
835通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:38
 最終回のディアナは幸せにある
 これだけは間違いないだろ
836通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:40
その幸せは長く続くものではない。
これも間違いないよな。
837通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:41
>>833
嫌なコピペだな・・・
838通常の名無しさんの3倍:2001/01/19(金) 23:43
>836
どうして?
839そしえ萌え:2001/01/20(土) 01:40
私の中では、アニメの最終回の後にスニーカー版のエピローグが続いている。
840通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 02:17
スニーカーと春樹はそんなに内容違うの?
841通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 02:23
全然違う。
ハルキ版死にまくり。
842通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 12:12
ディアナ幸せ度
TV120%
スニーカー90%
ハルキ0%
843通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 21:14
ハルキ版の下巻が何処にもないぞ。
844通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 21:48
スニーカー版ではソシエがロランに子供をねだる始末
それも良いけど
845通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 23:03
スニーカー版は、女性キャラが妊娠しまくりです。
キエルやディアナも妊娠します。
著者は、とっても妊娠ネタが好きなようです。(藁
846通常の名無しさんの3倍:2001/01/20(土) 23:14
膣出しネタが好きなんだよ!!
847通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 01:02
ハルキ版は顔射派です
848通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 05:15
∀に乗って何かを植え付けられるのは9個なのに
成人の儀式でつける聖痕はなんで6個なんだろうか
意味があるの?
849通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 21:19
いきなりロランとディアナが踊り出した時点で
もうどうでも良くなっちゃった♪
850通常の名無しさんの3倍:2001/01/21(日) 21:33
>> 848
それが伝言ゲームの醍醐味さね
851名無しさん:2001/01/22(月) 04:30
>>849
これこれ、そこは盛り上がる所だろうがッ!
852通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 22:33
放逐したディアナの帰還をあっさり受け入れた
ディアナカウンターを見た時点で
話の内容考えるのを放棄した。
結局ディアナさえいれば後はどうでもいいんだな…
最終回で感動なんてしねーよ!

853通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 23:07
フィルとミランは死ぬべきだったな
854通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 23:22
ハルキ版では、ハリーに殺されてるね>フィルとミラン。
855通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 23:23
 あの場面は言葉足らずだったね
  ディアナを追放してトップに立ったものの うまくいかず
 改めてディアナの存在の大きさにフィル以下皆気づいたのだろう
 
  
856名無しさん:2001/01/22(月) 23:31
なんて人のいい連中なんだろう・・・と今でも思うが、
「善良な人々である」と言うだけで納得すべきだとも思う。
857通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 23:51
 まあ何千年も戦争の無いマターリとした種の存続だけが
 目的の連中だからなあ
  人が良すぎるのも判らないではないなあ>月の人
858通常の名無しさんの3倍:2001/01/22(月) 23:56
ディアナなんて単なる偽善者にしか見えなかったぞ、俺。
それで上手くいくのはあの世界がやっぱり間違ってるんだ。
俺はギンガナムの方が好きだ。
859通常の名無しさんの3倍:2001/01/23(火) 00:21
>858
ディアナは、言行不一致のところが多いのは確かです。
本人もそれを自覚してるからこそ、キエルに女王の座を譲ったので
しょう。
それと、∀のラストは確かにメルヘンですが、寒い現実を描く事だ
けが良いとも思えません。

860通常の名無しさんの3倍:2001/01/23(火) 00:31
>>852
あそこはカットがあったんじゃない?
当時、放送週のあらすじを載せてたファミ通に、
「帰還したディアナに銃を突き付けるフィルを、
今は私たちが争っている場合ではない、
とディアナが諌める」
なんていうまったく違うことが書いてあった。

それ読んでからその回見たから、
全然違うじゃん、と思った記憶あり。
861860の追加スマン:2001/01/23(火) 00:44
ちなみにディアナカウンターの一般兵が
ディアナを歓迎するのは当然。
ハリーが反乱をおこして連れ去ったって
聞かされてるんだから。
862通常の名無しさんの3倍:2001/01/24(水) 18:17
それにあんなおおっぴらに帰ってこられたら
撃ち落せなんて言えないべ
863名無しさん:2001/01/25(木) 00:01
>>858
でも、あれマジだから、ディアナ。
痛い所を突かれて、ぐっと堪えちゃう辺りに可愛げがある。
864通常の名無しさんの3倍:2001/01/25(木) 16:19
Zのテテスの扱いひでー
ハルキ>TV>スニーカー>>>>>>>>>Z
だよ
865858:2001/01/26(金) 00:51
まあ、実際俺はソシエ萌えなだけなのかもしれないけどね。(藁
ロランとソシエがくっつかなかった(?)TV版ははっきり言ってフマソだった。
ハルキ版が一番好きだな。(藁
866通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 00:59
ほのぼのとした後日談を見てみたいなあ
「エピソーズ」の「ソシエも月に吠える」みたいな奴(後日談じゃないけど)

そういうSS知ってる人いませんか?
867通常の名無しさんの3倍:2001/01/26(金) 23:28
物語的にはムーンレイスのロランと地球人のソシエが
結ばれたほうがよかったと思います。
地球人の少女よりムーンレイスの女王を選んだロランは
あくまでもムーンレイスで最後まで地球人には
なれなかったみたいなカンジがしました。

868∀ガンダム:2001/01/27(土) 00:35
>>867
俺もソシエとくっ付いた方がよかったと思う。
俺には難しい事はよくわからんが、やっぱディアナより
ソシエの方がよかった。
869通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 01:00
 ディアナに幸せになってもらうには
 ソシエには諦めてもらうしかないのよ
  
870名無しさん:2001/01/27(土) 01:34
ディアナは何世紀も不幸せだった訳で。
871通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 04:21
いやな19歳だ。
872通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 09:42
19歳は嘘
冷凍睡眠いれると2000歳だよ
だから1000年女王
873通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 10:42
1000年処女?
874通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 11:45
小説の方に永遠の処女で〜って感じのとこあるぞなもし
875通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 13:43
冷凍睡眠入れると2000歳ってことで
実質的には19歳じゃん。
だからヤなんじゃねーのかい。
876通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 13:57
>874
ナノマシンで大体のケがは治るらしいからね〜
永遠の処女ってのはさ
何回やっても処女膜が再生するってことなんじゃないか?
877通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 22:38
氏賀Y太の鬼畜監禁キャラみたいだな。
878通常の名無しさんの3倍:2001/01/27(土) 22:59
http://www.gundam.channel.or.jp/program/_ta_tv.shtml

↑ガンダムパーフェクトウェブの∀紹介だが、未だに「放送中」となっているところが
萎える。
 はやく完全版にしろよバンダイ。
879転載:2001/01/28(日) 01:07
 今文藝春秋から出ている『ある朝、セカイは死んでいた』という切通理作さんの批
評集に「ガンダムという戦場――富野由悠季と二〇年目の『ニュータイプ』論」という
富野さんのインタビューが載っています。
 「古き良きアニメファン」から黙殺された富野由悠季の『∀ガンダム』。だが、そこに
は21世紀を睨んだ戦争論が含まれていた」という挑発的な文章で引っ張っていま
す。
 かつての「ニュータイプ」と∀をつなぐものを、ひとつのまとまった形として示したと
いう点で、一読の価値ありと思います。
 私としては、∀の世界が大きな戦争にならない理由がわかってスッキリしました!
880通常の名無しさんの3倍:2001/01/28(日) 02:05
ところで、スニーカー版のラストさ、
なんかグエンが生きてるか死んでるかわからないんだけど、
どうなんだろうか?
俺的にはディアナ守って死んでそうな妄想が。
881通常の名無しさんの3倍:2001/01/28(日) 06:50
ハリーはタイガースファン。
882通常の名無しさんの3倍:2001/01/28(日) 10:09
劇中で流れてたけどサントラに入ってないBGMって結構あるのかな?
そのへん詳しい人 情報頼む
883通常の名無しさんの3倍:2001/01/28(日) 23:43
スニーカー版のラストは、ディアナと愚猿が
一緒になって子供が2人出来て、あっつい所で
密かに暮らしてるんだと解釈したけど、
(2人も作ってれば落下した直後に死んだ、
ってことは無いと思って)違うかな。
884880:2001/01/29(月) 16:57
>>883
そっか、あの2人兄妹だったしなあ。
∀は小説の方が面白かったのは俺だけだろうか。
ハルキもスニーカーも。
885義務・銀河南無:2001/01/31(水) 02:59
アニメ最終話で、∀とXのでかい繭の隣りに
小さめの繭があったんだけど、あれってギンガナムだよね?
886通常の名無しさんの3倍:2001/01/31(水) 03:38
>>882
詳しくないけど、後半の戦闘シーンでよく使われてた曲
(たぶん『ファーストの戦闘シーンっぽいやつ』という注文を受けて
作ったんだと思う)は未収録だった。
レファミファレファミファ…の繰り返しで始まる曲ね(わかんねえよ)
887通常の名無しさんの3倍:2001/02/02(金) 13:46
Zのハリーのグラサンの理由がかっこええな
ほとんど見えないってのが燃え
888通常の名無しさんの3倍:2001/02/03(土) 00:42
Z、まんべんなくキャラ扱ってるよね。ローラとか、変装ハリーとか。
ソシエやディアナの所作も良くてかなり満足。
ミランの決着の付け方には感心した。これからにも期待できる。
889通常の名無しさんの3倍:2001/02/03(土) 01:04
>「古き良きアニメファン」から黙殺された富野由悠季の『∀ガンダム』。

されてねえっつうの。
890こんなんどう?:2001/02/03(土) 03:58
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/9658/SAMA.html

ロランとディアナのその後
891通常の名無しさんの3倍:2001/02/03(土) 04:26
>844
ソシエ萌えの方ですか?
892通常の名無しさんの3倍:2001/02/05(月) 10:13
>>886
うーん どういうんだろうか こんどビデオ&CDチェックしてみます
893通常の名無しさんの3倍:2001/02/09(金) 19:40
(@‘ ∇‘)ノ<ボンボンのコミックス買ったよ
       とりあえず、ときた洸一逝ってよし!
894通常の名無しさんの3倍:2001/02/09(金) 19:59
>>893
コレンカプル出ないもんね。何故よりによってアクスレオプス?
895:2001/02/09(金) 20:07
スマン、アスクレオプスだ。逝ってくる。
896通常の名無しさんの3倍:2001/02/09(金) 22:15
そもそも古き良きアニメファンなんてものが存在してたのか?(藁
897通常の名無しさんの3倍:2001/02/09(金) 23:11
古いだけのアニメファンなら存在するよ
898通常の名無しさんの3倍:2001/02/10(土) 04:30
>>895
アスクレプオスだよ
揚げ足とりスマソ
899通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 19:14
∀で泣けるシーンってあったっけ?
鳥肌の立つシーンなら一杯あったけどお涙頂戴というシーンは無かった気がするな
そのあたり評価したい
900通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 19:55
「哀しい悲しい」って涙は無かったな
最終回は泣きそうになったけど
901通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 22:00
しかし、今レス全部四段だが、エンディングでロランとディアナ
が結婚してるとか、してないとか話していたようだが、俺的には
結婚してないと思うな。だって、普通結婚してるか、付き合って
るんだったら、一緒のふとんでネルと思うぞ。
少なくとも俺はそうしているが・・・。
大体、女の子は、冷え性が多いんだから、あんな雪降って寒い夜
は、男が抱いてあたためてやるのが道理というか、思いやりだと
思うが・・・。
そこんとこから考えると2人の関係にセクシャルな匂いがしない
ね。どー思う。
902通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 22:25
好きあってるけどセクースはなし
せいぜいキスまで
903通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 22:28
でもディアナ様はやきもきしているに違いない
904通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 22:47
ロランは自覚していないに違いない
「ディアナ様、今日は寒いから一緒に寝ましょう」なんつって
もちろん一緒に寝るだけ

日記ネタか
905通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 23:06
みんなディアナの方がロランを好きだと思ってるの?
私はロランはディアナの事を好きだけど
ディアナはロランの事を男と思ってない、召使い程度にしか
思ってないように感じたんだけど…
906通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 23:22
さぁどうなんでしょ
907通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 23:29
>904 まぁ 一緒に寝るだけっちゅーのも16ぐらいの純な少年
だったらできるかもね。
でも、20くらいになってフツーのエロ知識がある大人になった
らティムポがたっちゃったら抑えられんだろうな。
俺なら少なくとも我慢できんし、できなかったな。
(20才当時は、一日獣やりまくったよ。記録に挑戦とか逝ってさ
最高は、8戒ぐらいだったけど・・・スマソ話題はずれた)
908通常の名無しさんの3倍:2001/02/13(火) 23:46
>>898
いや、ありがとう。ずっと間違ってたのか・・・
909904:2001/02/14(水) 01:04
>>907
いや、奴は度重なる攻撃によりほとんど性欲を感じない体になってしまったのだ(笑
910通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 01:33
>905
それは、むしろ逆でしょう。
ディアナはロランに恋愛感情を抱いていても、ロランの方は、ディアナ
に対して敬愛の感情を抱いているのだと思うね。
何故ならば、ディアナは結婚指輪をしてるけど、ロランの方はしてない
からね。
911通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 02:22
ビデオで見る奴が現れるたびに、同じ話題が繰り返されるんだな
912通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 02:33
まあその辺は個人の判断でってことでしょ
いいんじゃない? 自分の好きなように解釈すれば
ちなみに俺はラブラブ派
913通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 02:57
でもあらためて考えると、登場人物の人間関係(ドラマ)が話題の中心になるだけ
ZやZZよりはるかに健全な作品てことだよね。Zは政治的(しかも架空の)プロパガンダでしかないもんなあ。

まえどっかの板で「アムロは最後に誰の胸に飛び込んだか」みたいな話題があったけど
机上の空論(わけのわからないニュータイプ論議)よりも、そういうことの方がやっぱ大事。

たーんえーはあまり好きな作品じゃないけど、上記のような意味で作劇としてはステキな作品だったと思う。
富野氏がこれからまだアニメを作るのなら、たーんえーのこと忘れないでほしいな。
(ほら、あのヒトよく過去の作品わすれるからさ…)
914通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 03:06
>913
同意です。
私も設定や世界観よりも、人間関係の描写の方に興味を持つ方です
から。
915評判の悪いセンチュリーカラーだけど:2001/02/14(水) 11:04
赤い 赤い 花びらよ

青い 青い 羽根になれ

あなたの未来染めて藍して 生まれ変わってゆく...

繰り返す季節達が 心と身体を洗ってくれる
あなたの中にある傷口をいたわり 深く癒し合いながら

ほんのちいさなツボミ ふたりで育てる
藍だけでいい 永遠っと...

そして 赤い 赤い 花びらが
    青い 青い 羽根になる

    あなたの手のぬくもり信じて 泣いて 泣いて 夢紡いでいた
    生まれ変われるまで...

こんな大きな世界で 僕らは出会った
歩き続ける ために...

そして 赤い 赤い 花びらが
    青い 青い 羽根になる
    名もなき未来地図を探して 強く 強く 夢紡いでた
    生まれ変われるまで...
916評判の悪いセンチュリーカラーだけど:2001/02/14(水) 11:06
けっこう歌詞良くない?
ディアナとロランの事、歌ってると思うと
涙腺が緩むよ
917おら的大ヒット:2001/02/14(水) 11:49
>>916
車のBGMはセンチュリーカラーだよ
深く癒し合いながら の時回転するキエルお嬢様萌え
918評判の悪いセンチュリーカラーだけど:2001/02/14(水) 11:59
>917
あれディアナ様じゃないの?
919917:2001/02/14(水) 12:13
>>服はキエル嬢だから別にいいかと...
赤い 赤い 花びらが <は知らんが
青い 青い 羽根になる <は月光蝶のことだよね
920通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 12:22
藍と愛をかけてるんだろーな
921通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 12:55
ほんのちいさなツボミ ふたりで育てる は
ディアナ様とキエル嬢でムーンレイスと地球の人の和解を志す歌だと
君は!
922通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 13:59
んであいつらは今何やってるの?
なんだっけ7HOUSEじゃなくて・・・
923通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 14:02
>>921
なんでキエルが出てくる
924たまなし:2001/02/14(水) 14:04
>>899
遅いレスすまんが、
ディアナが乾板を割るシーンは泣けたぞ。
ていうか、13〜15話ぐらいな。
925通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 14:25
新OPの∀とターンXとバンデッドの3ショットは何だったんだろう
(それも2回も)
926通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 15:33
>>923
演説したっしょ>キエル嬢
927通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 16:19
キエルじゃなくロランのことだろ
928チャットか?これ:2001/02/14(水) 16:37
まあひとそれぞれ解釈の違いがあって当然
結局地球に何しに来たんだか結局帰っちゃったね
地球に帰化するのが最良だったのかな?>ムーンレイス
929通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 17:14
帰化した人もたくさんいるじゃん
930通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 17:22
月に帰ってった人ね
だから来なくてもよかったんじゃないかなと
そうすると∀のストーリーが成り立たないのは分かってるけどさ
931通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 17:23
>>929
キースとかね
932通常の名無しさんの3倍:2001/02/14(水) 21:22
>929
フランや、ドナ、ハメット、セントたち運河人も地球帰化組ですね。
それと、山師に弟子入りしたポゥ少尉や、メシェーのボーイフレンド
も地球帰化組でしょう。
彼の場合は、クン家に婿入りでしょうね。
933通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 04:29
>>932
なんでポゥは山師になったんだっけ
複線あった?
934通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 04:47
・・・伏線だスマソ。
935通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 04:58
>>933

ハリーの「お前はもっとイイ男を知るべきだ」

これが伏線だ!
936通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 05:28
だから何で山師なんだ?>ポゥ
937通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 05:36
シドじいさんがイイ男だったからだ!
938通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 06:13
最終回のシド爺さんは風邪気味だった。
939通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 07:00
>933
もともとポゥは、マウテンサイクルに関心を持っていたようだし、
(「ノックス崩壊」のエピソード参照)一応地球帰還作戦も終了し
たので、シド爺さんに弟子入りして、山師になる為の修行を行うの
でしょう。
940通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 07:07
◆このスレ、そろそろレス数が950になるんだけど
 パート2作りますか?
 それともこのまま沈めるか。
941通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 11:22
立てようよ
総集編も作ってるわけだしさ
942通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 13:20
総集編にはハルキ版のテイストもほんの少しでも盛り込んでほしいなあ

943通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 13:38
>>942
その意見に激しく同意。
944 :2001/02/15(木) 14:41
945通常の名無しさんの3倍:2001/02/15(木) 14:44

の通り、新スレ立てました。
こっちは下げましょう。
946通常の名無しさんの3倍:2001/02/16(金) 00:09
総集編は、1,2話と最終話を中心に繋いだ、牧歌的な作品になります
947通常の名無しさんの3倍
総集編は、1,2話と最終話を中心に繋いだ、牧歌的な作品になります