ガンダムのメカデザイナーあなたは何派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
大河原派、藤田派、永野派、カトキ派など、
色々あるが、俺は出渕派。
2名無しさん:2000/05/26(金) 21:14
かっこいいかどうかは別として、やっぱりシド・ミードだろ?
ウォドムのコクピットは想像を働かせる余地があって、大変よろしい。
さすが工業デザイナー! と唸ってしまうものがある。

ま、こればっかりは好みの差なんだろうけどな。
3名無しさん:2000/05/26(金) 21:20
そうだね。∀を体験してしまった今となっては、俺もミード派。
あとは大河原を筆頭に、どんぐりの背比べ。
4名無しさん:2000/05/26(金) 21:37
たしかにシド・ミードはずば抜けて凹んでるよな。
5名無しさん:2000/05/27(土) 16:00
永野派と思ったら藤田派だった
6R・タケシ:2000/05/27(土) 20:29
大河原&カトキ派。
この2人が好きって人って居ないの?
いつも信者同士が争ってるように見えるけど…

あとシドも結構いいな。

7名無しさん:2000/05/27(土) 22:44
ストイックな感じのカトキメカ。
近未来風のミード。
スーパーロボットの大河原。

どれもいいな。
8名無しさん:2000/06/18(日) 05:04
俺は北爪派。(藁)
9名無しさん:2000/06/18(日) 05:16
私は富野派。
10名無しさん:2000/06/18(日) 05:19
流れるラインの出渕(Hi-υは最高傑作だ)
カチカチッっとスタイリッシュに決めるカトキ
双方捨てがたい。
11名無しさん:2000/06/18(日) 05:30
安彦派が抜けてるぞ。
ファーストの設定資料のは氏がクリンナップした筈だ。
12>11:2000/06/18(日) 05:57
抜けてるのじゃなくて眼中にないだけ
13名無しさん:2000/06/18(日) 07:10
うーん、やっぱナガノが好きだな。
14>13:2000/06/19(月) 04:00
同感!
15選手一同:2000/06/19(月) 04:07
シドミード、結構好きだけどなあ。
16名無しさん:2000/06/19(月) 04:13
葉っ派
17名無しさん:2000/06/19(月) 04:19
シドミードって細部とかはいいんだけど
元となるイメージが安易すぎるような気もする。
18名無しさん:2000/06/19(月) 04:30
誰かというと出渕派かな・・、モビルスーツデザインの流れから外れずに適度に
味付けするセンスがいい

過渡期は無意味にメカメカしくしたがるから好きじゃない
19名無しさん:2000/06/19(月) 13:36
>モビルスーツデザインの流れから外れずに適度に 味付けするセンス

0080のデザイン見てものをいってるの?
当時、バリエーションとして想定してなかったとしても外しすぎでしょ。
特にザクとか...
これは出渕自身インタービュー(G20 vol1)でも認めているよ。
20名無しさん:2000/06/19(月) 21:37
あんまし良く知らんが、現在のガンダムというMSが存在するのは大河原氏の
功績でしょ。だから大河原氏に一票。
21名無しさん:2000/06/19(月) 22:08
俺は好きだぞ、シド・ミード。
22名無しさん:2000/06/19(月) 22:23
大河原邦夫だな。
ザクを生みだした人物だからね。
23でかいランドセル。:2000/06/19(月) 22:31
ザクいいよねえ。
あと陸戦ガンダムもよく見ると独特なのでスキ。
私も大河原氏に一票。
24個人的には:2000/06/23(金) 05:10
モデラーとしては近藤氏が捨て置けないっすわ
25名無しさん:2000/06/23(金) 07:31
過去の功績はしょうがない認めるけれど
新作には大河原に関わって欲しくないなってやつは多いだろう。
26名無しさん:2000/06/23(金) 09:14
>25
ファーストの中だけでも、ザクを頂点に出て来る新型MSは
だんだんタイムボカン化してくもんなぁ。
ゲルググとかは置いといて、MSM系はちょっとヒドイ。
あと、打ち切りで画面に未登場のMSも悲惨なのばっかだし。
Zのサイコガンダムのデザインが実はZの準備稿だって本で読んで
知った時はマジ寒気したよ。
リアルロボットってジャンルを作り上げた人としては素晴らしい方
だけど、ちとデザイン内容の浮沈がはげしいってゆうか・・・。
27名無しさん:2000/06/23(金) 09:20
じゃカトキはさらにダメだな。
所詮は大河原が作ったベースをいじくり回してるだけだからな。
バーチャロンみたく、やつが一から作ったメカってロクなのないのね。
28名無しさん:2000/06/23(金) 10:18
>25
同感。

>26
ファーストのMS.MAのほとんどは富野ラフが存在します。
大河原はクリーンアップしたに過ぎません。
なお、サイコガンダムは大河原ではありません。
村上克司が原案です。
そして、Zの準備稿というよりZのバンダイ案です。
29名無しさん:2000/06/23(金) 12:05
>27
カトキ先生はメカデザイナーではなくアレンジャーなんです。
勘弁してつかあさい。
30名無しさん:2000/06/23(金) 14:20
女子高生メカデザイナー明貴美加(当時)は?
ZZラフ案のコアガンダムは良かったぞ。
31名無しさん:2000/06/23(金) 15:58
>29
激しく同意。MG、HGUC等の「プラモデル用のアレンジ」
に関してはカトキ氏は才能を発揮していると思えるが、
オリジナルのデザインで素晴らしいと思えるのってほとんどないよな。
トールギス3くらいか?
32名無しさん:2000/06/24(土) 02:05
永野が言ってたけど、今の日本のメカデザイナーでオリジナルを作れるのは
自分と大河原だけで、他のデザイナーはただの焼き直しだって。俺も同感。
カトキ&出渕&石垣デザインはスマートでカッコイイんだけど新しさがないんだよね。
アニメ雑誌のインタビューで関係者が夢はジウジア−ロにデザインさせる事、
って言ってた。見てみたいもんだ。
33名無しさん:2000/06/24(土) 02:12
明貴美加だよな!
>30萌えて同意
34名無しさん:2000/06/24(土) 02:20
ところで08小隊の山根版ドムは最高に格好良かった
グフカスタムなんて目じゃない。
35名無しさん:2000/06/24(土) 02:33
マリーネ萌へぇ〜
36名無しさん:2000/06/24(土) 03:19
永野の百式はひどくないですか?
37>27:2000/06/24(土) 05:36
オラタンのテムジン格好良いし、ム印のフェイイェン萌え〜だがのぉ。
38名無しさん:2000/06/24(土) 05:52
大河原・他デザイン−カトキアレンジ派

最近カトキがやってるMG等の大衆向けアレンジは当たり前すぎて面白くないなぁ
(これはこれでいい仕事してるとは思うけど)
センチネルのころのようなアレンジがみたい。

RX-78については、MG@`PGの大河原系よりも安彦ガンダムをアレンジした
FG用カトキ画稿のほうが好き。
39名無しさん:2000/06/24(土) 09:17
秋貴美加は男だろ?
40>39:2000/06/24(土) 09:55
馬鹿野郎!18歳の女子高生だぜ!そんなことも知らないのか!!
美加ちゃん萌え〜〜〜
41どうでもいいが:2000/06/24(土) 10:25
>40
>馬鹿野郎!18歳の女子高生だぜ!そんなことも知らないのか!!
それは0083やってる頃の話なんで今は24,5才じゃない?
とか本当の事しってるのにとりあえずつっこんでみる(藁
42>38:2000/06/24(土) 10:46
>センチネルのころのようなアレンジがみたい。

お気持ちは判りますがそれでプラモになるのは勘弁。
4342:2000/06/24(土) 10:50
ここは模型版ではなかったですね。失礼。

カトキ全力の仕事は私も見てみたい気がしますが
オリジナルでやってほしい、ガンダムのアレンジはもういい。
44名無しさん:2000/06/24(土) 11:25
百式は確かにひどいです。無様です。なんたって永野の描いたラフ・没画を出来の悪い弟子・藤田の馬鹿が拾ってきて、パクッて出来たものだから。当たり前どすえ
45名無しさん:2000/06/24(土) 11:30
大河原は最初RX=78にライディーンのような口を描いたところ安彦に世界観全然理解していないって修正させられたっていうぞ。
おまけに企画段階で一番最初に上がったメカは安彦が宇宙の戦士のパワードスーツを参考に描いたガンキャノンだというから、大河原をリアルロボットの開祖のように言うのは間違っている。
46名無しさん:2000/06/24(土) 11:39
ここに書き込む人って偉そうな人が多いね。くすくす
好きなデザインについて語るならわかるけど、さも自分達がすごい
デザインができる評論家気分で書き込んでいるよね。
偉そうに言う前に自分達でデザインなりしてみたら。

どうせこの後におまえも偉そうだ!とかはいるんだけろうど。
ぼくは大河原氏に一票。
47>41:2000/06/24(土) 11:52
センチネルどころかデュアルマガジンでイラストかいてた頃から18歳の女子高生だ。
48名無しさん:2000/06/24(土) 11:54
>45
ナニ言ってんの初の量産型ロボ、「新造人間キャシャーン」の爪ロボが
大河原デザインだから、リアルロボの開祖なんだよ!
49名無しさん:2000/06/24(土) 12:18
されはあんまりリアルロボじゃない
50明貴美加:2000/06/24(土) 18:46
俺は、男だよ!!
男で何がわるいんだよぉーーーーーーーっ!!!!
51名無しさん:2000/06/24(土) 20:38
大河原がリアルロボットの開祖と言われるのは、ガンダムをデザインしたからではなくて、
ザクをデザインしたから。
あの当時じゃ、誰もあんなロボット兵器思いつかないよな。
まあ、水中用は機械獣じみていたのも多かったけど。
52>43:2000/06/24(土) 20:43
俺も思いました。
カトキの、全く新しいラインのロボットデザインを見てみたい。
おおがわらなんて、ガンダムはおろか、ボトムズやガラット、タイムボカンシリーズにオモロイド(ワララ)までやってるぞ。
つーか、まじやってほしいね。
彼を評価するのはそれから。

本題とズレちゃったな。ごめん。
53名無しさん:2000/06/24(土) 21:16
ザクって、造形もさることながら、カラーリングデザインが抜群ですね。
同系色のツートーンに黒のアクセント。うまいなあ。
54そういえば:2000/06/24(土) 21:36
今日、古本屋にいったらMS少女の画集が1000円で売ってた。
55名無しさん:2000/06/24(土) 21:37
>52
カトキにそんな広いものを求めるのはムリだろ。
前にも何度か出てるけど、リファイン能力は高いものの
オリジナリティはほとんどと言っていいほどないぞ。
56名無しさん:2000/06/24(土) 23:23
シドミード
可動が考慮されている。
57>56:2000/06/24(土) 23:38
お、あなたも「MEAD GUNDAM」買いましたか?
58ジオング:2000/06/25(日) 00:50
νガンダムの形はともかく、配色(白地に黒)は良かった<出渕
59>56:2000/06/25(日) 00:57
「MEAD GUNDAM」読んでみそ
可動のことは二の次だよ。
60名無しさん:2000/06/25(日) 14:30
富野監督が大河原氏にZのデザインを依頼したとき....

「ライディーン的なもの(シンプル変形のMS)が欲しい。」

と、言ったところ初代ガンダムでただ同じ変形機構を再現した
「シャトルガンダム」という大爆笑デザイン完成しました。
当時のアニメ誌の別冊や模型誌にも作例が載っています。

と言うわけで25の意見に賛成。
61名無しさん:2000/06/28(水) 01:01
大河原が最初に書いたRX−78はマッチ箱みたいなやつだったが
それを安彦がクリーンナップして設定画みたいになった。
安彦の功績は大きい。
トリコロールカラーも安彦が決めたみたいだし。
62名無しさん:2000/06/28(水) 01:26
永野ハンブラビ萌へぇ〜
63名無しさん:2000/06/28(水) 01:32
ZZが当初の予定通り全て永野メカだったら良かったのに。
実際作業結構進んでたのに。永野版ZZはワイツ・ミラージュだし。
ネオジオン側は鉄腕アトムや鉄人28号に出てきそうなラフだったが。(笑)
64名無しさん:2000/06/28(水) 01:53
ハンブラビのとんがってるところとかキュベレイの流麗なラインとかは
カトキにゃぁ真似出来ないね
65名無しさん:2000/06/28(水) 02:08
バーチャロン好きなんでカトキ。
66名無しさん:2000/06/28(水) 03:03
>64
真似はできるだろ、真似は。
何しろ奴は真似が上手だからな。
67にーちゃん:2000/06/28(水) 03:37
カトキががんばって作ったオリジナルなロボ
SRX
68名無しさん:2000/06/28(水) 03:40
スポーツザクの投げやりさが好きなんで出渕
69名無しさん:2000/06/28(水) 03:55
>65
スレタイトル読み名
70名無しさん:2000/06/28(水) 04:01
オイシイとこどり大得意なカトキ萎えぇ〜
71名無しさん:2000/06/28(水) 05:03
>トリコロールカラーも安彦が決めたみたいだし。

初代ガンダムのこれだけは少し気にくわないんですが、
量産型ではないとはいえ、あの派手な彩色はやっぱ
子供にうけるようにするためだったのかな?
巨大スーパーロボットアニメ時代の残滓というか。
72名無しさん:2000/07/04(火) 04:53
オイラはカトキ派。空間を強く意識したデザインが好み。
73名無しさん:2000/07/04(火) 06:57
ガンダム放送当時は「リアルロボ」などという概念がまだ
存在してなかったからしょうがない・・・
とはいえ同じ年のゴーディアンなどは結構しぶい配色だよな
74名無しさん:2000/07/04(火) 07:12
永野護は、かなり好きなんだが、
MSのデザイナーとしてはどうかと思うなぁ。
ガブスレイとかモーターヘッドみたいだよね。
大河原に一票。
75いち整備兵:2000/07/04(火) 08:04
ガブスレイって、藤田デザインじゃなかったっけ?
76名無しさん:2000/07/04(火) 09:29
あの内容と知っていたら、あんなデザインにはしなかった・・・と言ったとか言わないとか>安彦
77名無しさん:2000/07/04(火) 16:18
ほんとにオリジナルでメカデザインできる人って、
大河原、宮武、永野、あと河森くらいじゃないですか?
あとはみんな誰かのまねっこ
でも上にあげた人達ってほとんどイラスト下手ですね
誰がとはいわないけど
まねっこたちはイラスト上手いから人気出るのかも
78名無しさん:2000/07/04(火) 16:22
不勉強ですまんが
巨神ゴーグのデザインは誰?
79名無しさん:2000/07/04(火) 16:47
>78
安彦良和です。
マジレスすまん。
80脱線ゴメン:2000/07/04(火) 18:42
白いロボットは売れないからという理由で銀色にして売り、ガンプラの発売願いを蹴った
クローバーの英断に一票。
81名無しさん:2000/07/04(火) 19:03
>79
ヴィナスの2tバイク(マンガの方ね)も安彦だよね?
ってことは俺は安彦派だ!
いろいろ意見もあるみたいだけど、
初代における安彦の功績は無視できないぞ
82ぢおん軍人:2000/07/04(火) 19:47
>78
佐藤元じゃなかったっけ?
83名無しさん:2000/07/04(火) 22:36
出渕はZZ初頭のデザインが凡庸すぎてヤダ!!
84名無しさん:2000/07/05(水) 00:18
河森正治って、0083の時、サンライズともめたの?
85名無しさん:2000/07/05(水) 02:21
∀の母艦ソレイユをデザインしたのは誰なんだろうか。
86永野ガンバレー:2000/07/05(水) 03:58
長野さんに1票。
キュベレイの美しさには目を見張る。

ところで、百式は長野さんデザインの出来損ないってのは有名だけど、
マジ長野さんデザインのってどっかに無いのかな?

それと、小説版ガンダムの口絵のMS、MA等、かっこよすぎだと思うのですが。
あれ誰だっけ?
87名無しさん:2000/07/05(水) 05:59
つーか当時のクローバーはプラモやってかったんでは?
ダイターンやザンボットもプラモはアオシマだったし
88名無しさん:2000/07/05(水) 07:23
永野メカは本人が言うとおり第二次大戦のドイツ戦車っポイけど
他のデザイナーのバックボーンになってるのは何だろねー
89>86:2000/07/05(水) 07:38
模型情報マテリアルとかにのってる
90名無しさん:2000/07/05(水) 11:10
ソレイユのデザインは土器手司。
91名無しさん:2000/07/05(水) 11:21
土器手見直したよ。
92名無しさん:2000/07/05(水) 12:06
土器手はソレイユのデザインはふまんらしい。
FilmBook5のインタビューとかで言ってた。

んが、おれもソレイユ好き。
93名無しさん:2000/07/05(水) 12:30
>82
安彦良和でいいですよ
佐藤元はマノンガーディアンとかの異性人のメカ
ガイルの兵器は永野護です。
94>93:2000/07/05(水) 14:23
頭にのっかって移動。底が抜けて胸のコクピットへ。
ゴーグのギミックは最高です。
マノンゴーグも佐藤なのか?
9593:2000/07/05(水) 16:04
>94
マノンゴーグってマノンのガーディアンのことですよね?
なら佐藤元でいいはず
ゴーグをもとにしてデザインしたみたいです
96名無しさん:2000/07/05(水) 16:52
デザイナーは永野が良いけど
ガンダム絵描きなら佐野で決まり!!

小説逆シャアのナイチンゲールって永野じゃなかった?
つーか逆シャアのメカも永野がやるはずだったってっきいたことあるけど
ガセ?
97名無しさん:2000/07/05(水) 16:53
うんそう。
「マノンゴーグ」とか「ゼノンゴーグ」って
呼び方してなかったっけ?
記憶がかなり曖昧みたいです。
98名無しさん:2000/07/05(水) 18:43
ドークスガーディアン(ゴーグとマノンさんの)とか
ラブルガーディアン(ザコ)とか読んでたような記憶が…。
99>96:2000/07/06(木) 02:45
それは本当。ガンダムとかデザインして、
もう、制作開始寸前までいったのにバンダイに
おろされちゃった。

100名無しさん:2000/07/06(木) 02:50
美樹本のキャラじゃ駄目なのか・・・
101>96:2000/07/06(木) 05:45
それは嘘。小説ナイチンゲール、外見はサザビー。
永野ナイチンは未発表ってことになってるのではなかったかな。
102名無しさん:2000/07/06(木) 05:56
99と100で見解が相反している
真実はどっちや?
103名無しさん:2000/07/06(木) 08:00
99の言ってるのはZZの事。

96の言う逆シャアはZZの仮題。
104名無しさん:2000/07/06(木) 15:12
ナガノのナイチンゲールはNTの付録についてきた
「まるごと富野」で一部カットが出てたよ。

リック・ディアスみたいな頭部とひねった角が特徴かな。
105名無しさん:2000/07/07(金) 13:34
『∀ガンダム』でディアナ女王の降臨を見たとき、
「金髪青眼のシーラ姫が“白いグラン・ガラン”に
乗って降りて来た」と思ってしまった。
“おヒゲのホワイトドール”もさることながら、
『∀』のメカデザインは重機動メカっぽいウォドムやフラットが好きだ。
106名無しさん:2000/07/07(金) 16:24
ガンダムとぜんぜん関係ない話ですまんけど
大河原邦男がガンダムに全くノータッチだった頃(ポケ戦でてた頃)
グランゾートのデザイン見て感動したよ
なんで顔に変形すんの?とか思ったけど
キャラクター性とメカ性をあわせもってたから
前垂れがヒゲに見えるのは子供心に上手い!と思った
大河原いまだ健在と感じたよ
10799:2000/07/08(土) 04:25
99だけど、俺が答えたのは、
>つーか逆シャアのメカも永野がやるはずだったってっきいたことあるけど
の部分で、これは、前にも言ったようにあってるよ。
(アムロのHi-Sガンダム、シャアのナイチンゲール)
103の人が言う様に永野氏は、ZZでもデザインしたのに
降板させられてもいる。
101の人が答えたのは、
>小説逆シャアのナイチンゲールって永野じゃなかった?
の方で、これは、101@`104の人の言ってることで、あってる。

108名無しさん:2000/11/24(金) 17:05
大河原派
109通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 17:45
永野版ゼータはかっこよかったよ…ツノもないし、兵器として再構成したガンダムってことかな。
ZZは、アレだったけどな。(藁 まあ、原点回帰ってことで、
あれを安彦さんがクリンナップすれば、1stの再現になったのに…(無理)
110通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 22:43
大河原=永野>>出渕>>>河森>小林=藤田>>>>明貴
>>>>岡本>>>>>ウンコ>>>>>>>∞>カトキ
111通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 22:55
森木靖弘は?
112通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 23:19
論外
113通常の名無しさんの3倍:2000/11/24(金) 23:23
ズフィルードデザインしたのに?
114通常の名無しさんの3倍
クスィーはかっこ良いと思うが・・・。