今更ながらOVA「08小隊」の感想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
面白かった?
2sage:2000/03/07(火) 13:34
ううん、つまんなかった
3名無しさん:2000/03/07(火) 14:16
うーん……三話くらいまでは結構面白かったんだけどなぁ……
シローとアイナのラブラブメインになってからがつまんなかったな。
軍隊モノに色恋をヘタに混ぜるとツマンなくなることがよくわかる一作
でしたな。
4名無しさん:2000/03/07(火) 14:33
1巻か2巻当たりですぐ飽きた。つまらなすぎる。
色恋以前の問題ですなこれは。
5名無しさん:2000/03/07(火) 14:38
途中で監督が死んじゃって交代したから、ラブラブ路線になったんだっけ?
某アニメ批評誌では、新しい方の監督さん、
「今更ガンダムでもないだろう?」みたいなことを言ってましたね。
ターンAをやる富野さんに対しても。
6名無しさん:2000/03/07(火) 14:49
10話「震える山(前編)」は認める。
ノリス主人公達を食いまくってるもん。
7名無しさん:2000/03/07(火) 15:29
見てみようかと思ってたんだけど…止めとく(笑)
8名無しさん:2000/03/07(火) 15:30
監督が途中で死んだ??マジ?
9名無しさん:2000/03/07(火) 15:51
>8
マジです。途中までは神田武幸監督。
神田氏死去後は飯田馬之介監督だそうです。
俺も最初のほうしか見てないからよくしらんけど。
10743:2000/03/07(火) 15:53
>7
10話は最高に面白いから見たほうが良いでしょう。
あとはかす。時間の無駄。
11名無しさん:2000/03/07(火) 16:08
 ラストリゾートはゴミです
12名無しさん:2000/03/07(火) 17:24
ジオン側(ノリスやケラーネ)に共感しながら見てた。
こいつらが氏んでからは惰性で見た。
俺的にはシローはコウ以上にへたれの最低な主人公だった。
結局、ハードなミリタリー風でやりたかったのかクソ甘ラブコメを
やりたかったのか、中途半端だったところがこの作品の一番まずかった
点ではないかと思う。

でも、まぁ見れたとは思っている。ジオン側のMSの使い方とかはちゃんと
心得ているし。
13震える山:2000/03/07(火) 17:25
ノリスのグフが全て
14名無しさん:2000/03/07(火) 17:29
>8・10
情報ありがとうございました。

やっぱり、あの雰囲気のガンダム(1stやZ等)は
もう見れないんですかね・・・。
08小隊には期待してたんですけど。
15名無しさん:2000/03/07(火) 20:43
恋愛もモビルスーツも無い泥臭い兵士たちの悲哀を描いた作品にして欲しかったな・・・
16名無しさん:2000/03/08(水) 00:56
>15
こんな感じの世界観のOVAでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2840/moe/CG_souko/airisu2.jpg
17>16:2000/03/08(水) 01:05
ノーコメント・・・・・・。
18名無しさん:2000/03/08(水) 01:09
主人公とその一味はロクなのがいないけど、ジオンの将兵は
熱い奴ばかり!(除くサハリン兄妹)
あと、連邦の指揮官も最高! 病院戦を撃墜するなんて
メチャイカスー!
19間違い:2000/03/08(水) 01:10
病院戦 > 病院船
20>16:2000/03/08(水) 01:17
不親切だな。張り付けるならこっちだろ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2840/moe/CG_souko/airisu.htm
これだからギャルゲー板帰りは…、って俺もか…
21名無しさん:2000/03/08(水) 02:46
「俺はアイナと添い遂げる!!」

この一言で「途中まで観たんだから、最期まで・・・」と耐え続けた
自分の内部の「何か」が弾けた。あんだけシラケたのは久しぶり。
22名無しさん:2000/03/08(水) 03:06
添い遂げるってなあ・・・
俺もなんだかなあって思いながら見てたよ
「俺はアイナと!!」
だけでも通じるしなあ
231:2000/03/08(水) 12:13
>16・20
これが「08小隊」というなら。マジで見ます。
16の画像が「ニュータイプ同士が分かり合えた姿」というのなら
なおさらです。
24名無しさん:2000/03/08(水) 14:46
大佐、グフの雄志を見れただけでも良しとしましょう
25名無し野郎:2000/03/08(水) 15:21
>24
おお、同志!!!
全く同感!!!

でも、雄志→勇姿ですね。
26名無しくん:2000/03/08(水) 15:41
自分もグフが全てだと思うであります!
27名無しさん:2000/03/08(水) 16:33
>26
ジムがすべてです!!
ガンダムはデザイン嫌い
28>ALL:2000/03/08(水) 17:24
背負っていこう…
みんなで…
29ジムマニア:2000/03/08(水) 19:07
>27さん

 陸戦ジムもかっこいいですね(^ー^)
30名無しさん・24:2000/03/08(水) 20:27
>25
大佐、申し訳ありません。
自分が勢いで突出したばかりに、
危うく部隊を全滅させるところでありました。
31名無しさん:2000/03/08(水) 23:03
せめてシローとアイナのロマンス部分をばっさり切って
くれれば見られるんだけどね
32名無しさん:2000/03/09(木) 03:42
「温泉」で全てが終わりました
33名無しさん:2000/03/09(木) 07:54
32>
いやいや、湖でのキキの行水シーンでしょう。
あれで、西村ちなみっていいなぁ。とファンになった。
でも、あれ以降、みかけていないが・・。
34名無しさん:2000/03/09(木) 10:55
>32
温泉シーンはある意味グッときました。Hな妄想を掻き立てられます。
多分その時シローとアイナはやったんだろうな。
35名無しさん:2000/03/09(木) 15:25
ザクレロが量産されて連邦の戦艦を真っ二つに
しているのが良かった。
本編じゃないけど。
36名無しさん:2000/03/09(木) 18:59
いやいや、湖でのキキの行水シーンを見た後に
小説版を読めば、さらに妄想が掻き立てられます。
37名無しさん:2000/03/09(木) 23:25
しかし、キキの裸のときにはB地区の描写があったのに、アイナ
の温泉のシーンにはなかったよね。
そういえば、ラスト・リゾートのときにアイナのお腹が出ていたが
シローをチャッカリやっていやがったな
38名無しさん:2000/03/09(木) 23:44
BBはどうしてああも
ベタな萌えキャラ姿なのだろうか……
39名無しさん:2000/03/10(金) 03:00
ああそうだ、BB萌え〜
40今、見終わった!:2000/03/14(火) 18:56
面白いじゃん。絵キレイだし。
41>36:2000/03/14(火) 19:26
なんで?
42>41:2000/03/14(火) 20:32
どうも、小説版では連邦兵にレイプされて自殺するらしいよ。
43>42:2000/03/14(火) 22:22
そうなんだ。なんかダークですね。
でも小説版を呼んでみたい気もする。
44名無しさん:2000/03/15(水) 01:10
>42、43
それってキキじゃなくてアイナの話じゃん。
当然賛否両論だったが。
昔の小説でアムロが死んだようなもの。
45>44:2000/03/15(水) 01:57
え?死んだのはキキだよ?
46名無しさん:2000/06/25(日) 01:07
某模型雑誌で08小隊の外伝があると聞いたのだがどうよ?
つーか、あの巨乳姉ちゃんが気になってしょうがない。
47名無しさん:2000/06/25(日) 02:06
何かノリスのグフがランバラルのグフより
かっこよく見えた作品。
小説版てどんな本屋で売ってるのですか?
48名無しさん:2000/06/25(日) 02:11
確かにエースの乗るMS・・かっこいいぜ、グフ。
あの・・なんつったっけ?ザク頭のMA。意外と弱いよな。
49>47:2000/06/25(日) 02:21
普通の本屋で探せば売ってると思うよ。
まあそんな古い作品ではないし。
50名無しさん:2000/06/25(日) 02:27
アプサラスねえ。
ごたごたがなきゃマジでジャブロー落とせたかもね。
51名無しさん:2000/06/25(日) 04:48
08は、ジオン軍人がすべてでしょう。
ノリス大佐、ユーリ・ケラーネ少将、旧ザクの女パイロットなど。
この良さを、シローが壊しやがった。
52名無しさん:2000/06/25(日) 04:50
いまだに陸ガンに違和感を感じる・・・
53名無しさん:2000/06/25(日) 05:56
9話、10話。グフ。

でもEZ-8もけっこうカッコイイと思うんだけど。
54名無しさん:2000/06/25(日) 12:44
具不左腕重そう…。
55名無しさん:2000/06/25(日) 14:43
ノリスのグフがガンタンクもどきをサーベルで、ぶっさすシーン
が格好いいね。返り血みたいにオイルらしきものを浴びて
56名無しさん:2000/06/25(日) 14:51
第08グフ小隊
57名無しさん:2000/06/26(月) 02:20
グフしか見所が無いのは良しとして、何故駄目だったか・・?
それは恐らくッ、主人公が地球の重力に魂と金玉を引っ張られてェ、
ニュータイプにもなれず、童貞を捨てるのに必死だったからではッ!?
58!WU?:2000/06/27(火) 21:33
あと、マゼラトップとアイナ様。
59名無しさん:2000/06/28(水) 00:25
GMスナイパー萌え
60名無しさん:2000/06/28(水) 14:05
グフCいいね。
あの重そうなガトリングシールドもたまらん。
61ケファー:2000/06/28(水) 14:09
トップ=ハマーン
62グフC:2000/06/28(水) 19:17
あのガトリングシールド、重くてたまらん。


63名無しさん:2000/07/01(土) 01:13
今日見終わりました。
良くも悪くもスッキリした終わり方ですね。

しかし、アプサラスの攻撃シーンはやはり圧巻でした。
山がダイの大冒険のポップの必殺技「メドローア」ばりに
消えるのがおもしろかったっす。
64>63:2000/07/01(土) 01:26
あんな山のとけ方があるだろうか
しかしこれはナンセンスだっ
65名無しさん:2000/07/01(土) 16:32
そういえば最終回に出てた包帯グルグル巻きになっていた女性が
マリオン・ウェルチかと思ったよ。そっくりなんだもん。
66名無しさん:2000/07/01(土) 19:00
>65
やっぱり同じことを考える人がいたか・・・ホントそっくりだよね。髪型・・・
67名無しさん:2000/07/02(日) 02:33
っていうかこのスレ読むまでマリオンだと信じて疑わなかったよ(^_^;
68通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 09:37
age
69名無しさん:2000/12/08(金) 10:22
今月の電撃ホビーで、ダメもとで富野カントクにコンテ依頼したら、
なんと一旦はOKが出たって話が載ってたね。

打ち合わせ中、富野カントクは世界観のスケールが気に入らなくて、
飯田カントクは2時間説教くらったそうだ(爆笑
で、その腹いせに飯田カントクは「畜生!ガンタンク出してやる!」
と誓ったそうな。エエ話や……。
70通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 11:18
スケールが小さいって、小さい世界を作ったのはアンタだろ(藁
71通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 11:24
>>70
そうゆう意味じゃねーだろ・・・
72通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 11:57
でもあのスケールの小ささが俺的には好きなんだがなぁ〜
ポケ戦も好きだし。
73通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 12:19
撃墜されながら座標送信するジェットコアブースター兵士萌え
74通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 14:09
アプサラスのビーム喰らって溶けるジム萌え〜
シールドも貫通
75通常の名無しさんの3倍:2000/12/08(金) 16:58
何でノリスはヒートサーベルを発熱させずに
ガシガシ殴っていたのかを聞きたい。ぜひ。
誰か知らんか?
76名無し君:2000/12/08(金) 23:05
>>75

 本来ヒートサーベルにまわす筈の出力を推力に廻して
MSの機動性を少しでも上げる為かな?
7775:2000/12/08(金) 23:13
おお、初めて納得できる意見に出会った。なるほど。
ノリスの役目がガンタンク撃破であることを考えるとうなずけるな。
78ネモオ:2000/12/08(金) 23:46
後からキャラは基本的に好きでは無いが、ノリスはホントいいね。
ただ階級が大佐なのはいけ好かない。ケラーネもいいやつなんだが、
やはり階級が高すぎる。オデッサ司令のマ・クベですら大佐なんだぞ
バランス考えろ!ケラーネはオデッサから撤退してきたが、マ・クベ
の上官だったのか?おかしいじゃないですか!カテジナさん!!
また、ノリスの方がランバ・ラルより強いという意見が多いが、後付け
グフが元祖より、カッコ良く見え、強そうに見えるだけ。ラルは
ガンダムと対等に渡り合ったんだぞ!セコハンガンダムとシローと
いい勝負のノリスよか上にきまっとるわい。
あと、グフフライトタイプ、ホントに飛ぶんじゃねー!

・・・でも、面白かったから、いいや。
79通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 00:03
>ノリスの方がランバ・ラルより強いという意見が多い
ノリス機が戦争末期のカスタムタイプなのに対して
ラル機は初期生産型(と思う)やからそうみえるんちゃうの?

でも俺も、ラルとノリスのタイマンならノリスが勝つと思う。
逆に部下を引き連れての集団戦ならラルが勝つと思う。根拠はないけどな。
80ネモオ:2000/12/09(土) 00:09
>ノリス機が戦争末期のカスタムタイプなのに対して
オデッサ〜ソロモンまでって末期に入るかな?
08は時間軸がてきとーな気がする・・・

>ラルとノリスのタイマン
見てみたい
81名無しさん@オデッサへ行こう:2000/12/09(土) 01:01
ガウって結構、打たれ強いなあと思ったのも08でした(笑)
82ネモオ:2000/12/09(土) 01:09
ギレンの野望のガウは序盤なかなか落ちん。ムッキー
83通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 01:23
このビデオで唯一カッコ良かったのはノリスのグフのみ.....
ヒートロッドがワイヤーだったのが良し。

どうしてこうなっちゃうのかなあOVA
いつもくだらん女が出て来てだいなし....

アニオタとダンダマーの区別はつけて作ってほしいなあ

なにが「おれはアイナと添い遂げる」じゃ はあ
84通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 07:09
08小隊は最初からラブロマンスものとして製作されていました。
そのため、カレン・キキ・アイナの全員がシローに惚れてます。
全部を神田監督が仕切っていれば、とんでもない駄作に終わった事でしょう。
引き継いだ飯田監督が途中にミリタリー要素をはさんだのが、
かえってって救いになっていますな。
8508いいです。:2000/12/09(土) 19:02
あのジオンの戦闘機やマゼラアタックがりあるに強かったのが印象的
あといままでのロボット戦闘重視よりもキャラクターの人物描写が
良かったとおもいます。
86通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 19:09
カレンってシローに惚れてたのか?
てっきりあのロンゲ野郎かと・・・
87通常の名無しさんの3倍 :2000/12/09(土) 20:01
>83
マゼラの3人は?あいつらジオンらしくて好きなんだが・・・
88通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 21:47
俺的には、ハメをはずしてるとこははずしているが、
戦闘シーンなどは結構リアルだと思う。
そこらへんがZZとの違い。

しかも、シローが「軍務と理想」あたりから苦悩しだした
ところは好きだけどね。
89通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 21:51
>>88
コウもシローも腐った連邦に属さねば、苦しむ
ことはなかったろうに・・。
90通常の名無しさんの3倍:2000/12/09(土) 23:56
>>79
ラルは所詮NTでもないし、ノリスが勝ったって
いいわけじゃない。なのに1st信者はどうしても、
1stキャラを強くしたいのよね。
9179:2000/12/10(日) 00:07
イヤ、俺ファースト信者。
92深海よりあげ:2001/01/02(火) 06:06
EZ-8はかっこいいし結構面白いと思うんですけど。
陸ガンもカッコイイと思う。ダメですか??
93通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 07:23
ていうか、市街地という条件下ではグフの性能が一番発揮できるね。
グフってそもそも対MSに特化した機体だし。
砂漠じゃあガンガン撃たれてラルっち近接しづらかったよねぇ。
ノリスの活躍には地の利もあったということかね
94通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 07:43
>92
ダメ
95サイコガンダムmkII:2001/01/02(火) 10:51
不意打ちから陸ガンの頭吹っ飛ばしたアッガイはいけてたと思うぞ。
96通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 20:12
1stのクソキャラのドップや、アッガイ、マゼラ
が活きていた作品だったね。
97通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 22:27
>>90
 戦った相手の差が評価の差にもなってるんじゃねえ?
「ガンダム乗ってアッガイにやられかけるような奴等何人相手
してもねぇ……」
って気は正直するぞ。
98通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 22:32
あれは不意打ちじゃん。
カレン姉さんの実力云々は関係無いのでは?
99通常の名無しさんの3倍:2001/01/02(火) 23:44
オレ的08小隊評価.平均は6.
作品=5.0:世間さまの評価もこんなものかと.
シロー=5.5:甘ちゃんぶりは大きな減点.だが最終局面で若干評価を戻す.
アイナ=5.5:ほぼ同上.しかしヒロインが敵パイロットって構図なんとかならんのか.
ノリス=6.5:戦闘シーンは秀逸.だがバランス感覚に欠ける.
アニナ兄=評価ナシ:精神異常者.
ジオン軍人=6.5:作品全体のパフォーマンスを高めた.本作品唯一の救い.
連邦軍人=6.0:悪代官的な行動が目立ったが,死に際の良いキャラが多かった.
100名無しさん:2001/01/02(火) 23:51
まだ2話しか見てないけど、サンダース軍曹ってどうなの?
今のところ、結構つかめないキャラなんだけど。
3話以降はフェイドアウトしていくキャラなのかな?
101通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 00:04
>>100
一度トラウマ克服の話があるが、特に見せ場的なものはナシ.
08小隊員=5.5:カレン&軍曹は悪くないが、指揮者?コンビがダメダメ.
102通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 01:26
>>100
フェイドアウトしません。
103通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 01:41
陸ガンで無傷で残ったのはサンダの機体だけかな?
もしそうなら今の所(他作品も含めて)一年戦争を
生き残ったガンダムということになるのかな?
104ガンヲタ:2001/01/03(水) 02:09
モビルスーツ戦の熱気と人間ドラマのつまらなさ
のコンビネーションがどうしようもないっすね。
1ST以外のガンダムってどちらか一方がよくて
どちらか一方が悪いよね。
其れはさて置き、魅力あるキャラはいるが、
魅力あるドラマはない。ヤッパリ、グフが主役だな。
ミリタリー(厳密には違う)専門アニメじゃ。
105通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 02:17
陸戦型GではなくGMに乗ってればもうちょっと評価は上がった.
「GMとは段違いだ」って三ダースのセリフには超萎えた.
106通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 03:14
ノリスが愛機のグフに名前で呼ぶシーンがあるでしょ?
以前誰かが『イエーガー』だと教えてくれたんだけど、そう聞こえないのです。
どこかに文章でその辺を解説してある設定って有りません?
107通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 03:25
>>106
辰巳出版のフィルムコミックスでは「イェバ」と言ってる。
このイェバというのはグフの名前ではなく、
「これが最後の補給となります」と言ってた整備兵の名前。
ちなみに、キャラクターエンサイクロペディアには
「ニエーバ」という名前で出てる。
たぶん辰巳出版のが誤記と思う。
108106:2001/01/03(水) 03:37
ありがとうございます。私には『ミネバ』みたいに聞こえてたので。
『ニエーバ』ですか。変わった響きの名前ですね(笑)。
109通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 05:21
オデッサ付近の話なんだから
初めは61戦車とかを主流にザクの恐怖を見せ付け、
陸戦GMを主役MSとして中盤ド〜ンと登場させ、反撃開始
だが、ラストにノリスのグフ登場
「あの敵、ザクとは違うぞ!」とパニック

こんなノリなら良かったな〜
アイナはあくまでジオン側のVIPでシローとの恋愛はナシ
(ただ、両者の立場の違いだけを描写する)
アプサラスは3を陸戦ビグザム(藁とかって名前で出して欲しかった
110通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 15:19
やっぱ、監督が途中で変わったのって痛いね。
どっちがいいとかじゃなく、前半と後半が違う話なんだよ、それって無理だ。
111通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 16:52
0083でニナとガトーの昔の関係がかなり無理があったのは
監督が替わったからか?
112通常の名無しさんの3倍:2001/01/03(水) 16:53
>>111
何も考えてなかったから
113桜木:2001/01/04(木) 03:45
ガンダム世代ではあるが、見たのは実は最近の事でした(CSアニマックス)。
面白いです。
調子こいて Zも見ましたが、これはイマ3でした。

正月特番で「第08MS小隊」が全話連続でやってたので 軽い気持ちで録画して、
後に見たらとても面白かった…が、「震える山・前編」の途中で終了。
録画に失敗してた。イタイ。
114名無しさん:2001/01/04(木) 05:25
>>104

んでガンダム好きな、にわかミリタリーフェチが見ると、
シローの恋愛ストーリーに辟易するんだよな。
結果グフの勇姿に逃げ込むという寸法。
115通常の名無しさんの3倍:2001/01/04(木) 19:03
同じワンクールでも0083よりスケールもドラマ性も落ちるなー。
初期の「コンバット!」みてーな話は結構すきなんだけど、アプサラス
だけで引っ張るほどの魅力はない。
116通常の名無しさんの3倍:2001/01/04(木) 23:50
監督が途中で亡くなったのだから仕方ない結末ではある。
117ゲッター田村:2001/01/05(金) 05:02
旧ザクの小隊長、トップのねーちゃんは良かったな…
ぱいおつでけーしな
118通常の名無しさんの3倍:2001/02/19(月) 13:18
サハリン兄の島本和彦ヘアーはどうにかならんかったのか。
主人公もアレだけど。
119一矢:2001/02/19(月) 21:27
俺、闘将ダイモス好きだから、08正体も大好きだーーー。
120通常の名無しさんの3倍 :2001/02/20(火) 02:48
命中率が恐ろしい足付きアプサラス3のビームは
なぜギレンの野望にはないんだろう。
MAP兵器のみだもんなー

08小隊はとにかくキャラの評価が
かわりまくる。
最初いい奴は気持ち悪くなる奴多い(色々と)
もともとの奴は死に際に・・・
普通なのはノリスだけか?
121通常の名無しさんの3倍:2001/02/20(火) 03:23
俺も、グフに乗ってビルの屋上で仁王立ちしてみてー。
もちろん田中御大のBGM付きでな!
122通常の名無しさんの3倍:2001/02/20(火) 12:33
ノリスがいなかったらこの作品、死亡だな。
123通常の名無しさんの3倍:2001/02/20(火) 18:39
駄作age
124通常の名無しさんの3倍:2001/02/20(火) 19:44
軍服ジオン女性兵萌え〜ってやっぱりグフの回やね。

でも最後、コクピットやパイロットごと真っ二つにされたグフ
からの銃撃がガンタンクに思いっきり命中するのがちょっと謎。
そのくせアッガイのバルカンはただのホバークラフトに全然当たらないし。
性能差?
125通常の名無しさんの3倍:2001/02/20(火) 20:47
>>124
あの娘ってPS2のヤツにも出てるよね
萌え〜だよね
でもケルゲレン撃墜の時に・・・・・・・・・
126>124:2001/02/20(火) 20:52
タンクもどきは静止してるしホバーはブイブイ動き回ってるからなぁ
127通常の名無しさんの3倍:2001/02/21(水) 21:54
07小隊ってロブ、マイク、サリーだけ?
ホバートラックは無いの?
おせーて〜〜〜
128通常の名無しさんの3倍:2001/02/22(木) 03:33
コジマの上官と部下がどっちも波平なあたり一年戦争の正統な外伝という気がする。
イーサン好きだよ。最後の台詞最高。イーサンに関する点を除けば小説派なのだが。
129名無しさん:2001/02/22(木) 05:10
未見だが「08小隊」って「愛覚えていますか」と同じで一年戦争後に作られた映画だったというオチは本当?
130通常の名無しさんの3倍:2001/02/22(木) 06:00
「愛覚えていますか」じゃねー、「愛・おぼえていますか」だ!ゴラァ
131通常の名無しさんの3倍:2001/03/04(日) 21:45
ノリスは、かっこいい。
あとは、あのアマちゃんどもをどうにかすればいい作品になっていたな。
132通常の名無しさんの3倍:2001/03/04(日) 22:16
>>129
飯田監督が引き継ぐ際、あまりの1stとの矛盾点に頭かかえて
「これ、映画(夢)オチにして良いなら引き受ける」
と言ったとか。<俺も風聞なのでホントかどうかは知らない(W
133通常の名無しさんの3倍:2001/03/04(日) 22:23
1stとの矛盾ってなんだろう?
MSの出現時期?
134ネモオ:2001/03/05(月) 02:39
>>133
ガンダムの存在
135通常の名無しさんの3倍:2001/03/05(月) 04:08
ガンダムがかっこよすぎる。
136名無し3倍速:2001/03/05(月) 11:58
「陸戦ガンダム」は、1stガンダム開発時の余剰部品から作ったと言うが、
果たして、1個小隊が出来てしまうほどの余剰部品をため込んでおいたんだろーか?
それに、08小隊にのみガンダムが配備されるのは「えこひいき」だと思うぞ。
エースパイロットがいるわけじゃないし、功績があったわけじゃないし。
137通常の名無しさんの3倍:2001/03/05(月) 16:58
08小隊だけじゃなかったと思うが。
138名無し3倍速:2001/03/12(月) 14:48
>>137
え?そうなの??
139通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 05:29
06小隊もガンダムもってたね。(ガンダムハンマー)
140通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 07:21
陸ガンがもう少しRX−78的な外観だったら良かったのに、、、
装備はRX−77の物だったりとか。
でも陸ガンがさほど強くない存在なのはアリ。
141名無しさん:2001/03/30(金) 10:06
旧ザクのマシンガンを間近で避けたよな。アマちゃん。
普通、衝撃波?で鼓膜破れたり、肉避けるで。
142205:2001/03/30(金) 11:02
機械化混成大隊では8つのMS小隊のうち5〜8小隊
の機体がガンダム、1〜4がジムです。
143名無し3倍速:2001/03/30(金) 11:16
>>142
何てこった!!
連邦はそんなに「ガンダムの予備部品」を抱え込んでたのか!!
144通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 11:24
>>141
>普通、衝撃波?で鼓膜破れたり、肉避けるで。
パイロットへの衝撃はコクピット周りの隔壁で止めてるんでしょう。

至近距離でミサイルが爆発しても、
何の支障も無く爆風の中から元気に飛び出してくる世界だし・・・
(あれは長年の疑問)
145名無しさん:2001/03/30(金) 11:24
>>143
君はタシロ艦長かい
146144:2001/03/30(金) 13:37
・・・おっとっと、あそこのシーンは生身だった・・・
氏に増す
147通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 16:35
>>142
嘘だあ、ガンダム配備されてるのは確か01、04、06、08小隊だ。
148通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 16:53
>1個小隊が出来てしまうほどの余剰部品をため込んでおいたんだろーか?
余剰部品っていうより精度落ちのパーツじゃなかったっけ?
四個小隊分の精度落ちパーツ?アメリカ製かよ(笑)・・・・って南米製か。

ところで、両用機のガンダムの精度落ちパーツで陸G作った挙げ句に、それを
また宇宙用(BD3)にするってんだから訳わからんわ・・・。
149通常の名無しさんの3倍:2001/03/30(金) 21:21
>>147 それでも12機?余剰パーツでそんな作れるかね?
150通常の名無しさんの3倍:2001/03/31(土) 10:40
>>149
昔、独逸で試作で90台も戦車を作った基地外博士が居たから、
あながちありえない話しでもないぞ
151桜木:2001/03/31(土) 17:08
ココはずいぶんご無沙汰だったが、全部見た。

本編は、なんか 納得いかん。
ラストリゾ−トはいらん。
映像特集は良かった。
152通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 01:05
だって、ガンダムって3機(プロト、アムロ、G3)
作られたんでしょ?その4〜5倍の部品があっても
不思議ではない。
153KITIGAI:2001/04/01(日) 01:07
だって、ガンダムって3機(プロト、アムロ、G3)
作られたんでしょ?その4〜5倍の部品があっても
不思議ではない。
154通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 02:06
フルアーマー計画では18号機ぐらいまで作る予定だったんでしょ?
だったら、ジャブローにパーツ山ほどあってもおかしくない。
155通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 03:47
どーでもいいが?
キャラデザ、メカデザともダサすぎ。
シロー、なんじゃありゃ?坊ちゃんなのはわかるが
戦場に出て少しずつ変わっていくような演出もないのか?
いっそのこと最初はMSすらもない設定のほうがよかったのではないか?
苦戦してた3,4話目くらいからジムが支給され始めて最後のほうで
ガンダムが支給される、と。
「このジムなんだ?目があるぜ。ヒヒヒヒヒ」
「広報誌見てないの?宇宙軍が使ってるんだとよ。
ガンダムってゆーらしーぜ。こっちがオリジナルだと」
そのあと2話くらいかけて機種転換訓練とその最中の奇襲がある・・・
とかってのは駄目?
156通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 03:48
失礼。最後のほうじゃ機種転換訓練もくそもないね。
157通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 04:23
最初からガンダム出さないと偉い人に怒られるんじゃないか?
158通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 04:46
>>155の続きを勝手に妄想。
しかし慣れない陸戦ガンダムを乗りこなせず機体は中破→
予備の部品が足りなくてジムとニコイチしたカスタム機を
調達→今度は無理な改造がたたってソフトウェアに異常が
発生→だましだまし最終回まで使う。
159通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 05:02
細かい事には目をつぶるが、ギニアスの髪型とジオン連中の階級だけは納得いかん。
160通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 08:10
> ギニアスの髪型とジオン連中の階級
烈しく同意。
あのギニアスの島本和彦風な髪型はなんなんだ。
へなちょこ主人公よりひどいぞ。
161通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 17:33
162ギニアス:2001/04/01(日) 18:03
>>159-160
わかったような事を言うなっっ!!
163外道参謀:2001/04/01(日) 20:14
イーサン・ライヤー(ナミヘイ)の悪役っぷりはちょっと好き
ギレンの野望にも出て欲しかった
ニッカード(ナミヘイ)も声は良かった、他はなんも印象に
残ってないけど。
164通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 20:54
>>159
階級に関しては、どちらかと言うと以前のガンダムの階級が変なのであって
08は現行の軍隊機構と同じような階級にした結果ああなっただけ。
165通常の名無しさんの3倍:2001/04/01(日) 21:24
 アタマ使わないで見れます。楽。それなりに面白いとは思う。
166205:2001/04/02(月) 12:22
08のガンダムは余剰部品の組み合わせではありません。
ガンダムの陸戦タイプの先行量産型です。20数機生産されました。
インド・アジア戦線(司令部マドラス)は残された重要な拠点なので
陸戦型ガンダムが(12機+α)優先的に配備された。08小隊のある
機械化混成大隊はまだ経験の無いMSを運用するためのモデル部隊で、
恐らく、軍か司令部に所属する独立部隊だと思う。
167 通常の名無しさんの3倍:2001/04/02(月) 13:15
俺的には陸ガン(&Ez8&陸ジム)は認知したくない
んだけど、BDシリーズは好きな俺。
すまん逝ってくる。
168通常の名無しさんの3倍:2001/04/03(火) 14:48
169ヤラレメカ万歳:2001/04/04(水) 20:44
大体 先行量産型なのに装甲がルナチタニウムってのはどういうこと?
しかしこの作品は「震える山」前編・後編だけ観ればよし。
グフラーはノリス機で燃えよ。ジムラーはスナイパーでしびれよ。
170通常の名無しさんの3倍:2001/04/04(水) 20:57
劇場版にして、2時間半くらいにまとめたら良い作品になると思うが…
171通常の名無しさんの3倍:2001/04/04(水) 20:58
>>169
>大体 先行量産型なのに装甲がルナチタニウムってのはどういうこと?

どういう意味なの?
先行量産型が同じ装甲材使っていても問題ないじゃない。ガンタンクだって同じなんだし。
172通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 15:43
173通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 17:03
「08」のガンダムは無理やり出してるのがなんだかイヤだ。
だいたい・・・

バンダイの思考
「0080」・・・ガンダムがあんまり出ない→売れ行き悪し。
「0083」・・・ガンダムいっぱい&大活躍→バカウケ&ウハウハ状態。
結論:とにかくガンダムを出せっ!いーから出せっ!=「08小隊」

って感じでしょ?
昔ならともかくファースト世代もいい年齢になった事だし、
バンダイはいい加減「0080」、「0083」から抜け出た方がいいのではないか?
MGシリーズもある事だし無理にガンダムにこだわらなくてもプラモは売れると思うんだが。
俺的にはもうそろそろハードな戦記ものが見たいな。
アフリカ戦線を題材にジオン側の兵士の話しなんて面白そうな気がするんだけど・・・。
174通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 17:22
その「ハードな戦記もの」として作られたのが「08」じゃないの
監督さえ途中で死ななきゃね
175通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 18:29
それにしちゃ主人公が軟弱なアマちゃんすぎる。
戦場でラブコメに入れ込む奴が「ハードな戦記もの」の主人公じゃあ・・・
176通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 18:53
>>175
監督が替わってからの話されてもねぇ
177通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 20:29
>>176
いやいや、監督が何時から変わったのか知らんが、
主人公が軟弱で甘ちゃんなのは変わらないと思うぞ。
俺は第3巻を見たときにそう感じた。
178通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 21:49
コロ落ちはストーリー重視だぞ、ガンダムでないし
179通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 22:08
ギレンの野望のエンディングのカットが妄想をそそるのが多いよね。
ああいうのを映像で見たいと思う。
180通常の名無しさんの3倍:2001/04/05(木) 23:19
ガンダム関係じゃないけど滝沢聖峰さんの漫画が好きだから、
「迎撃戦闘隊・ニューギニア戦線」みたいなやつがいいなあ。
男くささが漂ってくるようなの。当然女キャラは無し。(藁
181通常の名無しさんの3倍:2001/04/08(日) 12:09
182通常の名無しさんの3倍:2001/04/08(日) 16:26
「ジャブローのオフィスは快適だよ?」
って誘われた上司が、エアコンというのが苦手
って言って断るところはよかった。
細かいとこではそこしか評価できん。
183通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 13:39
そーゆーシニカルさを全面に欲しかった
シロアマの為に世界が廻るって構図は勘弁……
184名無し3倍速:2001/04/09(月) 14:11
オレには
「♪ふ〜たり〜のためぇ〜 せ〜かいはあるの〜」
状態がどうにもガマンならん。
185通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 16:04
LD二枚目の映像特典になってたザクが連邦の基地を急襲したりするやつ
あんな展開を希望してたんだけどなぁ・・・

186183:2001/04/09(月) 16:24
>>184

目から鱗。
そーか、08thは戦記物では無くてミュージカルとして見れば良かったんだ。
シロアマとアイナの恋物語。だったらあの展開も合点がゆく。
187通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 16:39
俺08隙だよ〜
アイナ様萌〜!!
188通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 16:40
合点はゆくかわからんが納得はゆかん。
189名無し3倍速:2001/04/09(月) 16:50
>>187
キャラ萌えは構わないんだ。
ただ、「ラブコメ」なのか「戦記モノ」なのか
どっちつかずっていうストーリー構成がど〜もいただけない。
「戦記モノ」だったら「プラトーン」みたいな
『ドロ沼な戦い』&『見た後にとてつもない虚無感に襲われる』
ストーリーがいいな。
190通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 16:56
最終的にシローの理想のせいでつっぱしって双方共に壊滅すりゃよかった
191通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 17:03
ミリタリーでありながらラブコメなのは、戦場の中の愛(臭っ)を描きたかったんだろ。
それを分からずして、「ミリタリーなのかラブコメなのかはっきりしろ」という厨房は逝って良し。
192通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 17:05
>>191
よくいうよ〜〜
193名無し3倍速:2001/04/09(月) 17:06
>>191
そうか・・・。
それなら遠慮なく逝かさせてもらう・・・・(鬱
194通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 17:09
そうか!名字が「アマダ」だから「アマちゃん」て呼ばれてたのか!
195通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 17:11
アプラサスの攻撃で壊滅してゆく小隊。カレン達も次々と死んでゆく。
その時シローの突貫で、Ez8を壊されながらもアイナを救い出した直後、
ビックトレーの将軍が死なばもろともと戦術核を自爆させアプサラスや
味方も含めすべて消滅。
唯一、アプサラスの影になったお陰で生き残ったシローとアイナのEz8。
んで独白してエピローグ。ってこんなのか?>プラトーン風08小隊
196通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 17:16
違うな。
アプラサスの暴走をジオン連邦が協力して阻止する。
が、戦場であるため、その後すぐに再び闘いになり、双方全滅。
無常感もでており、なかなか良い。
197名無し3倍速:2001/04/09(月) 17:24
>>195
登場人物そのままだったらそんな感じかなぁ。
ゼロからやり直すんだったら、アイナ登場なし。
あ、ふと思いついたが
「エイリアン風08小隊」ってのはどうかな?
パイロット描写なしのアプサラスに追われる08小隊。
逃げまどいながら何とか撃退・・・・・どお?
198名無し3倍速:2001/04/09(月) 17:30
>>197
書き込んでからとってもつまんないことに気が付いた>エイリアン風08小隊
本当に逝った方がいいらしい・・・。
199195:2001/04/09(月) 18:44
ちなみに最終話のプロットのみを変更した話です>195
あと×突貫→○吶喊。
200通常の名無しさんの3倍:2001/04/09(月) 22:32
>>195
 それが『戦場の中の愛』を描いたストーリーでは?オリジナルのストーリーではあまり良くないでしょう。

 私の08に対する評価は、

・『戦場の中の愛』を書ききれておらず
・かといってラブコメにしてはミリタリー部分が邪魔で
・戦争映画や小説を好む私からすれば、ミリタリー部分も不十分
・ただし、ジオンのMSは格好良かった

です。
 OPは最高だっただけ、余計に残念でした。
201通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 00:46
アプサラス3は使徒ですか?
202通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 00:46
アプサラス3は使徒ですか?
203通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 01:07
>>201-202

です。
204通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 03:15
>>200
神田監督の分が戦争もので
飯田監督の分が(安易な)恋愛ものになってるからなあ。

神田監督が最後まで監督したらもっと統一感のある、
ハードな戦争物になってたのかなあと思う今日この頃です。
205通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 04:08
ガンダムシリーズで一番つまらんと08
206通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 06:09
>>204
神田監督でもラブコメになったかもしれないよ
207通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 06:55
FF8叩いてるヤツらと一緒なとこが笑える。
208通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 06:58
そういやなんとなく似てるね
FF8のほうがダメだけど
08は他と繋がってるだけに痛いな
209通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 13:33
>>204
キキみたいな萌え以外どうにもならないキャラ出してる時点で
恋愛>ハードな戦争物 だと思うなぁ。
しかも女性キャラが全員アマチャンに惚れてる設定だったらしいし。
210通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 14:49
らう゛◎なじゃないですか、それぢゃ(藁
211通常の名無しさんの3倍:2001/04/10(火) 15:03
08
212通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 15:16
07
213通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 17:52
俺は面白かったと思うよ。CSで何度も繰り返してみてる。
ガンダム版ロミオとジュリエットだな。
214通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 17:54
ロミオとジュリエットに激しく失礼ですよ。
215通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 17:59
俺は面白かったと思うよ。CSで何度も繰り返してみてる。
ガンダム版FF8だな。
216通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 18:18
こうして書き込みを見てると、
「ガンダムであって、ガンダムにあらず」
で、見事に意見が統一してるな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 18:26
シローがジム乗りだったら萌えたな
218通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 18:27
MSが出てくる、昼メロドラマっつーことで。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 18:32
>>218
08肯定の俺も同意だ

シロー=若い頃の三浦友和、アイナ=若い頃の山口も萌え
紅いXXシリーズに近いかも
220通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 20:04
>>215
すごい いい例えだ(藁
221通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 20:10
俺はあまり肯定的じゃないな。
理由はわかんないけど、あまり面白くなかった。
222通常の名無しさんの0.3倍 :2001/04/12(木) 20:55
砂漠のコントラストが高い絵は好きだった
223通常の名無しさんの3倍:2001/04/12(木) 21:47
1話が一番面白いのは自分だけだろーか。
224通常の名無しさんの3倍:2001/04/13(金) 12:25
これはこれで良いんだけど、戦記物にするなら、もう少しディテールに
こだわって欲しかったので残念。
今までのガンダム物と同じく、MSの勝った負けたで話を完結させるの
ではなく、歩兵部隊や砲兵などとの連携。要塞攻略なら砲兵部隊の制圧
射撃の後にMS隊出撃。それに随伴する歩兵部隊などと云う様にちゃん
と戦争している姿を書いてくれれば、同じシナリオでも結構、見られた
のではないかと。
そう云う意味でも、OPが秀逸なんだよなぁ……
225通常の名無しさんの3割引:2001/04/13(金) 12:33
>>224
どうせなら、それみたいな。
もいちど戦争アニメを再構築していただきたいですな。
226通常の名無しさんの3倍:2001/04/14(土) 13:47
やはり08は宇宙世紀に組み込むのは困難な話です。
(ガイシュツの陸戦型、アプサラス問題)
グフのみを突出する意見、特にファーストのグフを上回る活躍を
指摘することにも疑問が。思うにカッコイイとは形でなく瞬間で、
グフの存在を知ってしまっていることを引いても、08は過分に
語られている感があります。(殺陣の印象が強いと思いました。)
227通常の名無しさんの3倍:2001/04/15(日) 12:02
宇宙世紀を重視するなら
 陸戦型ガンダム→初期量産型ジム
 アプサラス→アッザム改
位にすれば辻褄があったんじゃないかな?

ストーリーが「ロミオとジュリエット」なら
OVAは本歌と同じく「相対死に」にして
小説版はハッピーエンド

.....安易ですかな?
228通常の名無しさんの3倍4倍当たり前:2001/04/16(月) 00:07
>>227
さらに時間をもう少し後期にすべきだったかも>ソロモン戦頃とか
ギレンの演説を入れたいが為に、無理矢理時期を早めたのがそもそもの不整合の始まりかも。
229通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 00:15
「08小隊はサイド6で上映している映画だった」
てのを公式見解にしようぜ
230通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 00:15
アプサラスがジャブロー攻略用だし、ソロモン戦以降だと
ちょっとね。
どっちにしろタイムラインの辻褄あわすのは無理っぽいね
231通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 05:11
>>229
上映されたのが戦後にしておかないと駄目だけどな。
232通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 09:55
>>229-231
とすれば登場するMSは撮影用の改造型ですな。
・陸戦型ガンダム -> ネモあたりに無理矢理、装甲を貼り付けた(だから変にゴテゴテしてる)
・ザク -> ハイザックを改造(だから変に丸っこい)
なんにせよ、その時代の考証マニアから叩かれてそうだな(笑
233通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 10:42
まんまはイヤだけど、近藤版のような俺ケツテイストの入ったのが
見たいんだけどなぁ・・・。
だもんで、俺もOPで期待したクチ。
234通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 13:09
無印ガンダムこそが戦後連邦ででっちあげたTVアニメというのもありじゃな
235通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 13:47
>>230
開発コンセプトはジャプロー強襲用だけど、ギニアスが打ち切り命令を
破って勝手に完成させたんだからソロモン戦のあたりでもおかしくないでしょ
236通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 15:59
源文調08小隊

>「軍務と理想」にて
シロー「諸君、茶番は終わりだ。ジオンがそこまで来てるんだ。
ここの偉いさん達は、戦う相手を間違っているらしい。俺のケツでもなめろ!」

>「震える山」にて
???「連邦め。もう戦争に勝ったと思ってるな」
ノリス「よし、では教育してやるか。MS隊前へ!」

>さらに「震える山」
ギニアス「アイナ、お前は充分に義務を尽くした。古いジオンの
為に死ぬべきではない。新しいジオンの為に生きろ、ジークハイル!」

ノリスだけ違和感ねぇ(w
237通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 16:17
>ついでに震える山
連邦の指揮官の誘爆を期待して味方のMSを突入させるあたりが
露助ちっくで違和感ねぇ(W

ミリタリ帳に+ケレン味がガンダムの魅力だろし、グフはあれは
あれで良いと思うけどね。

小林調といえばヴィッシュには面影も残っていないというか・・・。
238通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 16:35
つーか、OVAはダメだ。小説版こそが08。

等と言ってる知人はどうヨ?
239236:2001/04/16(月) 17:12
露助ちっくに行くなら、こんなのも良いかも(w

将軍「このガンタンクはお前達を援護する物ではない。
 突撃時に立ち止まったりする奴を、後ろから撃つ為の物だ」
連邦兵「この畜生め」
240通常の名無しさんの3倍:2001/04/16(月) 17:17
ジタン
「兵の前進にはウォツカが必要です」
241通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 00:15
OVAと小説って、キキ以外になにか違うのでしょうか?
242通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 01:31
>>241
シローがカッコ良い!
243通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 10:37
>>237
別に08に限った事じゃないが「MSが誘爆したら大爆発」てのは個人的にちょっと……
爆弾三勇士じゃ無いんだから。
そもそもそんな兵器は、兵器として欠陥品では無いかと。
244通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 10:54
大和や赤城も誘爆で沈んだんじゃない?
245243:2001/04/17(火) 11:39
言い方が悪かったね。
付近の敵味方を巻き込んで、そこいら一帯を焼け野原にするよ
うな傍迷惑な誘爆の事です。
246通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 11:45
連邦の先行量産陸戦型は急ごしらえだから欠陥品ってのはアリ
247通常の名無しさんの3倍:2001/04/17(火) 12:25
宇宙世紀のミノフスキー型核融合炉は破損すると爆発起こすのが基本
らしいから。
どちらにしろ弾薬満載なんだし、出力と破損時の安全性を天秤に
かけたら、出力を採るのも兵器としては有りなんじゃなかろうか。
248243:2001/04/17(火) 13:33
>>247
なるほど。まれに誘爆しても、それ以上に戦果が期待できるって事か。
蛇足ながら0080じゃそれを嫌ったのか、ほとんど誘爆が無かった(つーか
爆発がほとんど無かった)ですな。
249名無しさん:2001/04/18(水) 01:42
ひどいと評判の「08小隊」,ホントはどうなのか?が気になり調べてみた。

とりあえず,第一話から………と思ったが,田舎なのでレンタル屋が閉まっており
ビデオを借りられなかったので,ホビージャパン刊のMOOK「08小隊戦記」を
参考にしてみた。

p10
シローのセリフ
「でっけーよなあ。サイド2から見る地球とはまるで違うよなぁ」
宇宙艇はどうやら地球に近い軌道に居るらしい。

p11
シローからサンダースへの指示
「動けるなら退避しろ!月側,8時の方向に輸送艇が待機している」
そして,振り向くサンダース機の背後には左がやや欠けた月をバックにした
宇宙艇の姿がある。
250249続き:2001/04/18(水) 01:45
ココまでは良い。

p14
アイナを救助に来たジオン軍のザクが,地球を背景(左下)に接近してくる。
そして,シローを迎えに来たサンダース機(GM)の背景には,
左側が大きく欠けて三日月状態になった月が………

誰か,この描写に合理的な説明をしてみてくれ。

ちなみに,ガルマ葬儀は戦死(ほぼ満月)の翌日ないしは翌々日であり,
地球からの月齢はp11の描写が正しく,p14の状態の月が観察できるのは
月の裏側(つまりジオン本土)の宙域である。
251通常の名無しさんの3倍:2001/04/18(水) 11:52
細かいな。ファーストでライフル持って出撃したガンダムなのに
バズーカを抱えている描写が沢山出てくるのはなぜ?と同レベル。
つまらんことに目くじら立てなさんな。
252通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 09:49
全ての作品で、整合性取れるてるわけ無いので、細かい個所は無視
1stの時から細かい設定なんか無いし。
(当時視聴率低かったし、こんなにシリーズ化するとは、
関係者の誰も思って無いよ)
同じような話の多いガンダムの1stに近い年代のストcーリししては、
ガンダムの世界観で恋愛物として、これで良いのでは?
>女性キャラが全員アマチャンに惚れてる設定だったらしいし
少年向けラブコメの基本です。
253通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 12:58
>>251
ガンダムの装備が間違っているのは,当時「バンク」というセルの使い
回しをしていたから。
制作側が気づいていても,費用と制作時間の関係で修正できなかった
という事情がある。事実,映画版では直された。

08小隊では,地球近傍域での1日未満の戦いのために,「わざわざ」
背景の月に月齢の異なる絵を2枚用意している。

少女漫画の背景に,「零時過ぎの深夜なのに,天頂に三日月が輝く」
という描写があるのは,まだ許せる。(確信犯の可能性もあるしね)

しかし,「宇宙に人類が移民している未来社会」を描写するアニメで,
あの描写は杜撰すぎると思う。

月齢に関しては,08小隊第一話という作品の中だけで,既に破綻して
いる。初代との整合性うんぬん以前の問題としてね。
254通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 16:51
>>253

ガルマの葬儀が翌日または翌々日であったという証明はいずこに?
ガルマ戦士後、前線からザビ家が帰還し、家族会議を開いている。
帰還だけでも時間がかかるし、皇族クラスの国葬ともなれば準備に
ある程度日数をかけて執り行うのは中世日本という島国の天皇葬儀
の例を見ても明らかである。つまりガルマの国葬がガルマ戦士翌日
または翌々日ではなく、日数をおいていたというのが正解であろう。

また第一話内で右左のかけかたをおっしゃっているが、重力で魂を
引かれた者どもには、宇宙空間においては上下がなく、月の欠け方
が左右反対に見えることも有り得ることを認識していただきたもの
である。月のクレーターの描写からして月齢3と月齢27の違いを
見出したのでなければ、08第一話月齢問題は解決だ。

どうかね、フラットランダーの諸君。
255254:2001/04/20(金) 16:58
補足すると戦時下でミノフスキー粒子が散布されまくっている状態では
無線通信の利用が困難であり、ガルマ戦死が本国に伝わるのは伝令が地
球からサイド3にまで飛び、さらにキシリアとドズルのいるあたりにま
で伝令を飛ばさなければならなかったこともあり得る。また最高指揮官
クラスがホイホイと抜けられるような立場ではなく、引き継ぎ処理にも
それなりに時間を要したと思われる。

うーん宇宙世紀は不便だ
256通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 17:02
ビデオ見てない奴相手になにやってんの?
257通常の名無しさんの3倍:2001/04/20(金) 17:12
野暮
258nanasi:2001/04/21(土) 10:40
絵きれいやったなぁ
259通常の名無しさんの3倍:2001/04/21(土) 11:56
>>247
弾薬や燃料の爆発とは段違いの核爆発を起こすような兵器には
やっぱり論理的に問題を感じるなぁ(´Д`;)
もっともVガンダムなどでも核爆発を起こしていたのでガンダム
世界全部に共通する問題なのだけど。
現代の原子力艦はその点どうやってるんだろう?
260通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 10:08
現在の原子力艦の場合、非常時は自動的に原子炉が停止する模様。
自動停止しない場合は手動停止。それでも駄目なら爆発。
もっとも今の核分裂炉は爆発しても物理的な爆発は大したことはない。
周囲何百km範囲を放射能汚染する方がよほど深刻。
261通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 10:11
宇宙世紀の三重水素熱核融合炉は汚染が少ないという設定じゃなかった?
262通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 10:51
>>261
そうでないとコクピット内ならともかくモロ生身で爆風浴びてた
人々が危険すぎるしね・・・
でもそうするとVでのウッソやリガミリティアの懸念は何なんだ、
という話も出てくる。

#汚染の心配が無いなら核融合炉をミサイルの弾頭に取り付けて
 射っても良さそうなもんだ。
 目茶苦茶高コストって訳でもないだろうに。
263通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 11:11
そりゃ0079と0153では事情も違うだろう。
264通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 11:20
>>262
そりゃ水爆ってやつでは・・・
265通常の名無しさんの3倍:2001/04/23(月) 13:32
>>264
水爆は信管代りに核を使ってるんでクリーンとは言えないって話を聞いた事あるけど。
水素を核融合させるのにそれだけのエネルギーがいるとか。

UCの核融合エンジンはその高エネルギーをミノフスキー粒子で封じ込めてて、
それがエンジン破壊された時の大爆発の正体だっけ。
266ラストリゾートから宇宙世紀余話まで:2001/04/26(木) 23:54
Vと同じくスカパーでやってたのにこっちは全然盛り上がり
ませんでしたねぇ。
漏れは腰据えて見直したらちょこっと評価上がりました。
輸送艇のコパイのお姉ちゃんがナニゲに美人だった事に
気が付いたので。
そんだけですが。
とりあえずage
267ななしん:2001/04/27(金) 00:07
そういや、「0080」の最終回ではアルの目の前でザクが爆発
してアル君は爆風で飛ばされてたがそれでも気絶だけで済んだと
いう事はあの爆発は我々のイメージする核爆発とは全く違うとい
う事なのだろうか?
268奈奈氏:2001/04/27(金) 05:43
267へ
あれはコクピットをピンポイントで貫いたので、
核爆発はなし。連邦兵が「こりゃミンチよりひどい」
みたいなことを言ってたので、おそらくバーニーは跡形もなく
蒸発したのでは・・・
269通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 06:01
水爆は核融合起こすために核爆弾をつかうんだよ!
270通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 08:06
>>269
核分裂弾をな。わかりやすくいうといわゆる「原爆」を、だ。
でもそれが唯一の水爆の形じゃないぞ。レーザー水爆だったら
核分裂弾は使わない。
271通常の名無しさんの3倍:2001/04/27(金) 21:23
>>267
1でのザクの爆発でコロニーに大穴開けちまったので、2機目は
コックピットをピンポイントでぶち抜いて倒すシーンを参照。
08でもカレンがドムを撃とうとして融合炉に当たっちまう・・
って躊躇してた。
放射能はともかく、瞬時に高エネルギーが解放されるんだから、
大爆発にはなるだろう。
・・・ヲレがガキの頃は、核融合炉は破損すると融合を続ける温度
が維持できなくなって勝手に止まるので安全って言われてた気もす
るんだが(笑
272通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 00:15
>>271
その認識は正しい。実際のところ,核融合の専門家の話では,
「核融合炉内部で超高温になっているプラズマの質量は微量」なので
「せいぜい,やかんにお湯が沸騰している」程度のカロリーしか存在
しないらしい。

つまり,解放されたエネルギーは,「大気に触れた瞬間に冷める」

ガンダムのミノフスキー粒子核融合炉は,別にに爆発しやすい何か
理由があるのだろう。起爆性物質で冷却しているとか(藁
273名無し兵の2倍:2001/04/28(土) 00:53
>>272
まさか、ミノフスキー粒子自身が核融合の触媒になるとか。
274通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 05:04
つくづくくだらん恋愛要素が邪魔に思える。
アプサラスも余計。小隊対小隊の戦いを見せればよかったのに。
OP(歌含む)とグフだけはよかった。
275通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 08:24
>>274
流れ読めない奴だな
276通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 18:47
核融合炉の爆発問題は別のスレに移動しませんか?
277通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 18:57
>>273
逆だ。ミノフスキー粒子は、どういう理屈か知らんが、
放射物質も吸収、無害・無力化する性質を持っている。
278間違えた:2001/04/28(土) 18:57
放射物質>放射性物質
279通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:20
いくら万能のミノフスキー粒子でも、そこまではいってないぞ…
たーんAではナノマシンが放射性物質を無害化するそうだが…(藁
280通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:25
放射能はしらんが放射線はシャットアウトですな、ミノフスキー粒子
281通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:41
 いま オーラバトラー戦記 書いてるそうだ
282通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:54
それ、ガンダム大辞典じゃそうなってるの?
283通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:55
ミラーズリポートとラストリゾートはどうですか?
284通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 19:59
ミラーズリポートはほとんど総集編みたいなつくりでガックリ。
285通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 20:02
>ラストリゾート

ラストの妊娠したアイナを見て愕然とするキキが可哀相すぎた。
命がけでシローを探しだしてコレはないだろ。
286277:2001/04/28(土) 20:30
あ・・・、放射「線」か、知ったかでスマソ
287名無し兵:2001/04/28(土) 21:29
>>267
アレは化学反応による爆発。
ザクの推進剤である水素が大気中の酸素と反応して爆発した。
288通常の名無しさんの3倍:2001/04/28(土) 23:36
>>284
げふ、ビデオやで借りて来ちゃったよ・・・
ホントは0083が借りたかったのだが
289通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 00:02
>>287
噴射剤、水素なんだ。ヘリウム2使おうよ。どうせ木星でいくらでも採れるでしょ。
リメンバーヒンデンブルグ(涙)

(つーかもっと重い元素のほうがよくない?)
290名無しさん:2001/04/29(日) 00:45
>>289
しかし,バトルメックみたいに推進剤に水銀蒸気(猛毒)を使われると,
コロニーの住民はたまったもんじゃない。
291名無しさん:2001/04/29(日) 05:13
とっぷのおっぱいがよかったよ
292名無しさん:2001/04/29(日) 22:19
>>289
推進剤のガスは分子量が小さいほど良いです。
なぜなら、同じ温度なら分子量が小さいほど分子の速度が速く
噴射速度も増えるからです。
つまり、最も分子量の小さい水素が最善となります。

 ってここまで書いてアレだがバーニィのザクって推進剤が殆
ど残ってないのでは?
293名無し獣:2001/04/29(日) 23:20
>>292
そういや1話でコロニーに進入してから6話まで推進剤を補給
していないと思う。
ザクFZはザクFの半分の稼働時間しかないのに6話ではザク
FZでホバー走行していたし。
それとも空気を取り入れて推進剤にしていたのかな?
294通常の名無しさんの3倍:2001/04/29(日) 23:23
全く08の話してない・・・
295名無し腹減った:2001/04/30(月) 00:10
>>293
ご要望にこたえて08に話を戻すぞ。
シローのガンダムが山岳地帯でアプサラスを押すが推進剤切れ
になったシーンが有ったが、この場合の推進剤って何だ?
まさか空気を加熱して噴射していたわけじゃないだろ?
296通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 14:17
08小隊はなぜアレがガンダムである必要があるのか、全くもって不明。
GMではいかんのか?
そういう意味では08小隊は製作側の「何でもいいからガンダムで売ってしまえ」
という魂胆が見え見えだな。
297通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 16:19
>>296
何を今更。
298通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 19:38
>295
ふつーのロケット燃料でいいじゃん
299名無しさん選挙行こう:2001/04/30(月) 20:42
>>298
だから、その普通のロケット燃料って何?
300真G:2001/04/30(月) 20:44
>>296

やっぱ、商売ですから。
ガンダム出てこないドリキャスの”ガンダム外伝”
やっぱり売れんかったでしょ。
301通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 20:59
>299
液体ロケットだと水素+酸素
302通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 21:38
08はガンダム正史を書き換えたからダメだ・・・
303通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 21:58
そんなこと言ったら最初のテレビガンダムを除いて全て死亡
304通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 23:13
原子炉積んでて大気圏内じゃ推進剤なんか使わんよねー。
305通常の名無しさんの3倍:2001/04/30(月) 23:20
なして?
306通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 19:09
最初のドムは化学ロケット(ジェット?)って設定じゃなかったっけ。
確か・・
その後のタイプは熱核ジェット。融合炉に空気送って過熱膨張して
吹き出すタイプなので推進剤は必要なし?

その昔ヤンキーは原子力ジェットっつー、熱核ジェットの原子炉版を
作ろうとしたそうだが。
メカンダーフレイム並みの極悪エンジンだが、幸いにして実用には
至らずなにより。
307通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 19:35
>>306

普通の生活送ってる人は「メカンダーフレイム」なんて知らないよ。

知ってる俺は・・・・逝って良し??
308通常の名無しさんの3倍:2001/05/01(火) 20:09
>>306
ドムは熱核ジェットと化学ロケットの併用。
309通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 07:33
08小隊って嫌われてるの?俺、ファーストの次に好きだよ。
恋愛要素がいらないって意見多いね。
まぁ彼女のいないアニメファンには、他人の恋愛を暖かく見守る余裕なんてないか(汗
310通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 07:38
クソ知ったかスレあげやがって・・・
わりいか!キムタクもムカツクんだよ(w
311通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 07:45
童貞?
312通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 09:20
化学ロケットは燃料搭載に限界があるけど、瞬発力があるので戦闘には
使いやすい。ドムはトローペンで化学ロケットから熱核ジェットに換装
されたが、前線で不評だったためにドワッジでは化学ロケット熱核ジェッ
ト併用式となった。

初期のジェット戦闘機よりもレシプロ機のほうが格闘戦で圧倒的に優位
だったのと似ている。
313通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 10:09
http://st5.yahoo.co.jp/pia/bcba-0635.html
これ欲しいよ、機動戦士さくらたんハァハァ
314通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 10:48
さすがシャア専用板、通常の人間の3倍頭がイッてる。
315通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 14:36
余剰パーツの流用にしちゃあ、あまりにも形がRX−78とかけ離れすぎ
てるのがマズかったね。Ez8にしても、ザクのシールド流用だの、既存部品で
補修だのって言う割には形が変りすぎなんだよな。
米軍のヘッジホッグ戦車を流用パーツで修理したらエイブラムスになっ
ちゃったってー位違いすぎ。
316通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 15:44
>>309
恋愛要素そのものがウザいんじゃなく、それが戦争物っぽいアウトラインから
浮いてるのが問題だろね。
なんつーか皮と中身の相性の悪いイチゴ大福食ってる感じ。
317通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 16:12
ロボットアニメにリアリティを求めるような連中に言われたくないね
318通常の名無しさんの3倍:2001/05/02(水) 21:57
>>317

ロボットアニメにはロボットアニメに相応しいリアリティってもんがある。

ちなみに08小隊の前半にはロボットアニメのリアリティも戦争物としての
リアリティもかなり希薄。

コンバット見てるのかと思ったよ。
319キリコ:2001/05/02(水) 22:42
あの手の設定ならボトムズの方がシブイ
320通常の名無しさんの3倍:2001/05/05(土) 17:13
敵と馴れ合わないだけ、コンバットの方がマシでせう。
321通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 15:25
08小隊は描写などは良かったんだが
ストーリー的には何がやりたかったのかイマイチ不明
やはり途中で監督が亡くなって路線変更したのが痛い
322通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 15:36
>320
コンバットも結構ドイツ兵となれあうぞ
323通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 16:01
08小隊は小説版合わせて相互補完したのでそこそこに評価してる。
ノリスとアイナ様は良いキャラだしな。

はっきりいってアニメだけ見ても全然駄目駄目。
俺は小説>アニメだったけど、アニメだけ見た奴が中身を理解できるとはおもえん。
アイナ様がギニアス兄さんに妄信的に付き従う理由とか描いて無いし。
小説の方はキキが死ぬというショッキングなシーンもあってそこそこハード。
324通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 16:15
いっその事、大筋の流れなんてものを作らずに1回2話完結くらいで
ある作戦内での物語を語るようにすればよかったのかもと・・・

いずれにせよシローの苦悩が安っぽいの事が最大の敗因
325通常の名無しさんの3倍:2001/05/09(水) 16:25
一番ムカツクのはDVDに一切映像特典がついてないことだ!

って、まだ1巻と2巻しか買ってなかったんだった・・・3と4にはあるの?
326通常の名無しさんの3倍:2001/05/10(木) 13:54
今となっては済んだことだが、発売ペースが異様に遅かった事も
購買意欲を著しく減退させた原因と思われ。
数本出してはお休み。また数本出してはお休み……
327通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:32
陸戦型なんて弱いガンダムの設定を作ってしまったのが許せん。
328通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:42
08はガンダムじゃない。感覚的に思う。
329通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 15:47
>>325
ないよ
330通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 16:48
08小隊でギニアスの階級が地球攻撃軍司令の
ガルマ様より上なのがめっちゃ納得行きませんでした。
ミリタリーとしてリアルな路線を行きたかったであろう08小隊だけど、
ガンダムからは逸脱しているな、と思いましたです。
331通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 17:34
>330
ノイエンビッター少将も死亡
キシリアとコンスコンの階級も同じでいいのか?
332通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 17:39
”ガンダムらしき”モビルスーツが出てくる
昼メロドラマだっちゅーに。
PM1:30ごろから放送するとウケたかもしれん。
333通常の名無しさんの3倍:2001/05/11(金) 22:57
>321
最初の路線の方が、何がやりたかったのかサッパリだった。アイナと
シローをこれみよがしに出会わせておいて、それをほったらかしにして
どーでもいい話(にもなってないレベル)ばかりやってるから、その
ツケで後半の展開が急になっちゃってるのが残念。飯田馬之介は
ホントよくやったと思うよ。
334通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 05:45
>>292
> 推進剤のガスは分子量が小さいほど良いです。
> なぜなら、同じ温度なら分子量が小さいほど分子の速度が速く
> 噴射速度も増えるからです。
> つまり、最も分子量の小さい水素が最善となります。

そうとは限らん。
噴射速度が大きくても質量が小さければ推進剤の運動量(=質量×速度)は
大きくなるわけじゃないでしょ。
エネルギーの効率から言えば、最善の噴射速度は機体の速度と同じ大きさ。
モビルスーツが静止状態からの加速を重視するなら分子量の大きい物質を
ゆっくり噴射したほうが有利。
逆に、静止しているモビルスーツが高速でガスを噴射しても、エネルギーは
ほとんどがガスに持っていかれてモビルスーツの運動エネルギーの増加には
あまり役に立たない。
335通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 12:12
ノリスをはじめとしてジオン兵が魅力的だったな。
村に来たMS05の女小隊長や子供に薬莢をくれた兵、マゼラ隊の野郎共、
スケベだが部下思いのケラーネ。
敵も同じ人間として描いた点は評価したい。
336292じゃないよ:2001/05/12(土) 12:18
>>334
途中まで「なるほど」と読んでたが、最後の

>エネルギーは ほとんどがガスに持っていかれてモビルスーツ
>の運動エネルギーの増加にはあまり役に立たない。

でコケた。運動量の話がなんで運動エネルギーに?そして運動
エネルギーがガスに持っていかれるとは?ガスだけ飛んでいって
モビルスーツは動かないってこと?運動量保存の法則は?
337通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 12:25
↑そんな・・・そもそも実現不能な機械の事を現実の法則に当てはめて熱くならんでも
(それはそれで面白いんだけど)

漏れは運動エネルギーがどうなったかよりもシンシアとか言う爆乳秘書が何をされたか
の方が気になって仕方ありません・・・ハァハァ(w
338ななしだって:2001/05/12(土) 20:29
>>334

こういう事だな。
運動量はMV、運動エネルギーは0.5MV×V。
同じ運動エネルギーでもVが大きくて低質量だとMVは小さい
という事ですね。
質量が0.25倍で速度が2倍になるとエネルギーは同じでも
運動量は0.5倍になります。
339通常の名無しさんの3倍:2001/05/12(土) 20:43
ma
340通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:11
08受け入れたらいままで見てきたガンダム全てがぶっ壊れる。
341通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:30
そう?>>340
やっぱり陸戦ガソダムが気に入らないのかい?
342通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:34
いやいや、08はいい作品だよ。初期のガンダムは「戦い」の美学を
描いているけども08は純粋に男と女の愛情をガンダムを背景に描いている。
確かにちょっとシローのキャラが暑苦しいけども総合的に見るとおもしろい作品だ。
主題歌がよかったし。
343通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:45
シローはUCよりACの方が合いそう。
すげーリリーナマンセーに成りそう。
344通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 11:54
>342
概ね同感
但し第二話と第五話はつまらん
345通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 12:14
今見てる、30分で1巻なのがうざい。
346通常の名無しさんの3倍:2001/05/13(日) 13:02
2話は密林のガンダム、5話は熱砂戦線だっけ?
2話はアバンタイトル的な1話の後、08の本筋を見せるって点ではあれでOKじゃない?
5話は・・・人間が出てくるところは確かにつまらん(w、でもアプサラスとの戦闘シーンは
短いながらいい感じだと思うけど、あと砂漠の陽射しの感じがでてる淡い彩色は好き
347344:2001/05/13(日) 18:46
あれ違っちゃったかな
「密林のガンダム」と「破られた待機命令」
この二つは私にはいまいちでした。
密林のガンダムはキキとの出会いの部分が要らない
出会うにしてももうすこしなんとかならんのか?ってかんじです
「熱砂戦線」は好きなエピソード。
ご指摘の日差しの強さの表現もGood。3ダースもGood。
348通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 14:29
MS戦の描写はOVAの中では一番好きかな。
つーか08自体が一番好きだよ。次にポケ戦。
349通常の名無しさんの3倍 :2001/05/16(水) 14:54
8小隊って、問題児ぞろいで、前任の隊長はノイローゼに
なったっていう話が1巻の最初にあったけど、何あれ?
350通常の名無しさんの3倍:2001/05/16(水) 15:13
う〜ん、言われてみればそれについてはその後触れられて無いね。3人も一挙に補充
って事は、隊長は後方送りであとは戦死?もしくは隊長を追い込んだんで懲罰もの
だったとか?

回を追う毎に初期の”一軍人の従軍日記”みたいなテイストは薄れてるからどうでも
よくなっちゃたのかもね。
351通常の名無しさんの3倍 :2001/05/16(水) 19:18
なぜジムじゃないんだ!!!
ジムなら、ジムなら・・・
352通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 01:07
生身の人間でザク相手にあれだけ戦えるんだったら陸戦型ガンダムって
本当はいらないんでは?
出てこないとガンダムにならないのはよく分かるけどね・・・・。
そう、陸戦型ガンダムとアプサラスが出てこなければもう少しましに
なったかも。
353通常の名無しさんの3倍 :2001/05/17(木) 10:46
陸戦型もアプサラスも別にいてもいいけど、
ガンダムうじゃうじゃいるのはなぁ。
せめて部隊長のみとかっだら
354通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 11:02
素手でも人を殺れるけどマシンガンのほうが殺りやすいでしょ
355通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 11:04
素手でも人を殺れるけどマシンガンのほうが殺りやすいでしょ
356通常の名無しさんの3倍:2001/05/17(木) 23:42
プラモの解説書では陸戦型ガンダムは地上なら本家並の性能だと
デマを堂々と書いてます。ニセ者がー!!。
357通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 00:04
ガンダリウム装甲を除けばジムとガンダムの性能差もさほど無いという説もあるしな。
358通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 02:37
>>352
バズーカ持った歩兵は戦車を倒せても戦車の代用にはならない。
でも陸戦ガンダムなんて無理やりなメカ出さなくてもいいという
点には同意。
レイヤー隊長を見習え!
359通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 14:46
マゼラ・アタックで08小隊を足止めする話とノリスが主役の話は良い。
ってジオン兵が主役の回ばっかやね。ヒーロー、ヒロインが阿呆、という
のが08小隊最大の欠点やね。
360通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 14:58
キ、貴様ぁぁぁぁぁぁ、アイナ様を愚弄する気か!修正してやる!
361通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 15:05
主役はアホでもいいんだよ。
脇がちゃんと締めてくれれば。
ガンダムの主人公なんてドキュソかヒッキーばっかだ。

08の場合、ヒロインはイチ民間人なので甘ちゃんでもまあOK。
362通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 19:22
アイナちゃんの宇宙用高機動試作型ザク(だったかな?GF。)
アレ結構好き。色が。

あれもアプ計画なん?
「やはりリックドムのジェネレータ〜」
「当然だ。」
とか言ってたよね。そもそもアプって、
「ジャブローを落とせる攻撃力
 &リックドムのジェネレータで高機動
 &ザク頭」
がコンセプトなの?

裏設定が手元にないので誰かおせーて。
363ななしお:2001/05/18(金) 21:31
>>357
ガンダムとジムの違いは教育型コンピューターの能力の違いと
コアブロックシステムの有無も大きいと思います。
ただ、センサー系統はむしろジムの方が上らしい。
364通常の名無しさんの3倍:2001/05/18(金) 23:47
>ただ、センサー系統はむしろジムの方が上らしい。

ガンダムのセンサーは複雑で量産に向かないと言うことです。
365通常の名無しさんの3倍:2001/05/19(土) 12:14
最終話は寒気がした、ある意味Zよりダークな感じで。後味最悪。
366通常の名無しさんの3倍:2001/05/19(土) 12:20
シローが1話のノリでジオンを殺しまくるストーリーなら良かった。
367通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 05:42
>>362
あれはリックドムを作るためのデータ収集機でしょ。
脚と色がドムだし。あれで良好なデータを得られたために
ドムを宇宙用に量産した。
368通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 12:44
「ラストリゾート」はレンタル代返せって思ったが、
その後小説版立ち読みして少し怒りおさまった(笑)。

これはうろ覚えだが、亡くなった初代監督の構想では、
アイナが08小隊の捕虜になって
互いに「敵も人間だ」的交流が生まれる、って内容じゃなかったっけ。

OPの誕生日シーンは後に生じる「捕虜アイナの誕生会」だと
1話観た時点では思ったはず……だけど。

何分古い記憶なんで不正確かも。詳しい方、補足お願いします。
369通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 19:11
普通捕虜は収容所送りで前線の兵と馴れ合わないと思うが
370通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 19:16
ъ( ゚ー^)ガンバレヨ、ジサクジエン!

371.:2001/05/20(日) 19:25
>>369
そこはアイナ様ですから全方位拡散フェロモンで万事OKです。
372通常の名無しさんの3倍:2001/05/20(日) 20:21
>>368
 そんな、あなたは、こちらへどうぞ。

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=shar&key=990305546


>>369
 そのへん、小説版はうまくやってたよ。

373名無し:2001/05/21(月) 02:17
アムロのガンダムよりもかっこいいのは何ででしょう?
ハイパーハンマーとかあんのかな?
374通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 09:10
背中のリュックサックに隠してあります
375通常の名無しさんの3倍 :2001/05/21(月) 10:38
最終話でハイパーハンマーもったガンダム出てきたよ
376通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 12:00
ザンジバルを撃ち落とすジムスナイパー萎え。
ノリスの奮闘は何だったんだ?って思った。
377通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 12:53
必死に闘う行為が無駄になる無情ってのが「震える山」でわ?
これが私の戦争です(激萌)もそうね
378通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 14:05
やっぱり宇宙仕様のRX−79(G)がみたかったっす。背中にばかでかいバックパックを
背負ったりしたらかっこよかったろうな・・
379通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 14:12
>>377
>必死に闘う行為が無駄になる無情
そこは同感。
ただそこで出て来るのが変な馬鹿でっかいビームライフル抱えた
ジムスナイパーってのが萎えだけど。
(かといってガンタンクに墜とされるのはもっとイヤか…)
380通常の名無しさんの3倍:2001/05/21(月) 16:08
確かにノリスはガンタンクを警戒してたもんね
381通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 01:31
小説版ではケルゲレンは脱出できます。
その時、ケルゲレン内のファルケンバーク少佐以下は
自分達を救ってくれた女神に対して敬礼をささげていました。
382通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 01:40
小説下巻ラストシーンより、
===============================
 ラサ基地上空40000kmの位置−つまり大気圏外に、ケルゲレン
は到達していた。地球と異なり、制宙権はまだ連邦軍のものになって
いない。ここまでくれば、サイド3方面に逃げられる。
 彼らは、助かったのだ。
(・・・・アイナさん)
 大気圏突破用のシートベルトを外し、ファルケンバーグが立ち上がった。
 そして、地球に向けて敬礼を捧げる。
 それは、勇敢な女性に対する最大限の賛辞だ。
(ノリス。お前の娘は、立派だったぞ・・・・)
 ファルケンバーグは、戦友の彼女に対する気持ちが、ようやく理解
できた気がした。ノリスの手前、口には出さなかったものの、正直な
ところファルケンバーグも兵士たちに近い気持ちで、アイナを見てい
たのだから。
 気がつくと、ファルケンバーグの隣で、ビル・ハーロウも敬礼して
いた。
 いや、ビルだけではない。ケルゲレンの乗組員全員が敬礼を捧げて
いた。
「ノーフェイス・ドール」と敬遠されていた・・・、しかし、最後
に自分達を救ってくれた女性に対して。
383通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 02:11
小説中巻より
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「いたぞ」
 キキを見つけて、兵士が叫んだ。
「女だぜ」
「まだ、子供だ」
「なあに、俺たちが大人にしてやればいいことさ」
 兵士たちが野卑な笑い声を上げた。相談はまとまったようだ。
(そうだ。追ってこい)
キキは男たちが追ってくるのを確認して、スピードをあげた。
大丈夫,男と女の差はあるが、こちらは軽装。しかも、この森は、キキが
生まれ育った場所だ。誰よりも上手に駆け抜ける自信がある。
「捕まえろ」
「けっこう、はしっこいぞ」
「なあに、どうせ女の足だ。そのうちバテるさ」
 追う兵士たちの顔は、はやくもゆるんでいる。バレストたちの反撃に、
この村の住民がゲリラだと知ったはずだが、キキが子供だと思って侮って
いるのだろう。
(連邦のクソ野郎なんかに、捕まるものか)
 キキは駆けた。
 兵士たちとの距離は、徐々に広がっていく。
 楽勝だ。
 キキは、自分が完全に見えなくならないように、時折、スピードを
落とすくらいの余裕があった。このまま兵士たちを引っ張って、イノ
シシ岩のところまで行ったら、まいてやるつもりだった。
 しかし−
「−−っ!」
 足に激痛が走って、キキは転んだ。
 追いつけないとみて、兵士の一人が発砲したのだ。
(バカな・・・こんな距離で、しかも木々もあるのに)
「ビンゴ!当たったみたいだぜ」
「ナーイスまぐれ当たり」
「百万分の一が最初に出たか」
 男たちの声が、風にのって聞こえてきた。
「チキショウ・・・」
 キキは地面をたたいた。
 あと少しだったのに。
 なんてツイてないんだ、自分は。
 キキはよろよろと立ち上がった。だが、立つだけでも足に激痛がはしり、
たまらずキキは倒れこんだ。走るどころか、立つ事すらかなわない。
「みーつけた」
 男の声が聞こえて、キキは慌てて体を起こした。
「鬼ごっこは終わりかい、お嬢ちゃん」
 男がいやらしい笑みを浮かべた。
 ぞっとした。
 だが、ここで負けるわけにはいかない。キキは、意を強くして
口を開いた。
「あんたら、連邦軍だろ。だったら相手がちがうんじゃないのかい」
 キキは精一杯強がってみせたつもりだった。
 しかし、兵士達はそろってニヤニヤ笑いを浮かべるだけだった。
「そうさ、連邦軍さ。おまえら、民間人の代わりにジオンと戦ってくれてる、連邦軍様さ」
「俺たちゃ、命をはってお前らを守ってるんだ。たまには、役得があってもいいだろう」
「まったく貧乏な村だぜ。金目のものはないし、おまけにゲリラときたもんだ」
 キキは背筋が凍る思いだった。
 この男たちは、最初から略奪するつもりで村に来たのだ。
 自分達が守るべき民間人を食い物にするために。
「さあて、それじゃあ頂くとするか」
 ズボンのベルトをゆるめながら男が言った。
 キキは、思わず後ずさった。
 しかし、男の方が早かった。
 男は、キキを組み敷くように飛び掛ってきた。キキは抵抗しようとしたが、
すぐに他の兵士に両手両足を押さえつけられてしまった。
「そう、嫌がるなよ。なあに、すぐに気持ちよきしてやるさ。」
 男の口臭が、キキの鼻をついた。醜悪な匂いだった。
(いや・・・)
 涙があふれそうになった。
 男がナイフを取り出し,キキの葺くをゆっくりと切り裂いていく。
 肌にあたるナイフは、凍るように冷たかった。
(助けて・・・)
(助けてよ、シロー)
(シロー)
(シロー)
(シロー)
「シローーーッ」
 男たちの下で、キキは絶叫した。
384通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 02:23
>>373
それはあなたがミリオタのケがあるからだと思われる。

俺的には、かなりダレてツマンねかった。
萌えたのは予告編だけだったな。
0080、G、Wと共に観賞コンプリート止めた作品の一つだな(Xはもともと観る気無し)…。
385通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 08:16
>0080、G、Wと共に観賞コンプリート止めた作品の一つだな(Xはもともと観る気無し)…。

つまり、君にとっては0080と08とは同列ってコトか・・・・

386通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 09:06
OP最初のほうで画面を横切る歩兵は、
直後に戦車に轢かれていると思うがどうか。
387通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 09:38
>>384

食わず嫌いせずにXも見てやれよ。
「演出だけ」は悪くないぞ。
388通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 09:56
小説だとアイナたんはノリスの娘なの?まそれはよいとして

OVAの3話では小役人みたいなのがノリスに「妹君の云々」って
言ってるけどこれって変だよね?ノリスはサハリン家に仕える
家臣みたいなもんでしょ?(爺やみたいなものだから親代わり?)

ならば血のつながりは無いと思うのだが・・・単なるミスにしては
気になるんだよなぁ
389通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 11:55
小説でも本当の親子じゃないよ。
だけど、サハリン兄弟にとってノリスは親代わりのものさ。
390通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 11:56
ラストリゾート萎え
シロー&アイナは脱出シーン無しで行方不明にしといてくれれば・・
391通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 13:25
それなりに面白かったけど「ガンダム」って付けなくてよかったんじゃと思った。
392通常の名無しさんの3倍:2001/05/22(火) 20:51
>>388
別におかしくないだろ、あれは。
「(ギニアス閣下の)妹君はたいそうお美しいそうで」
てことだろ。
まあ、わかりにくいかもしれんが。
393.:2001/05/22(火) 21:01
>>383
続き無いの?
394383の続き:2001/05/23(水) 03:44
 廃墟だった。
 バルク村(キキの村)についた08小隊が見たのは、ただの廃墟だった。
 形をとどめている家屋は既になく、畑は巨大な弾痕でメチャクチャにされている。
もちろん、人影もない。
 シローはEz8を降りた。
 他の皆も、それぞれ降りてきて、シローの側に集まった。一人でいることに、
堪えられそうになかったからだ。
「やっぱり・・・・、ジオンの連中に僕らをかくまってたのが、ばれたんだ。」
 ミケルが、ほとんど泣きそうな声で言った。
「まさか、ここまでやるとは・・・」
 サンダースの声は、怒りに震えている。
 悲しみと怒り。
 その2つの感情だけが、08小隊を支配していた。
 誰も、何も話さない。
 沈黙が、皆を押しつぶしそうだった。
「ジオンめ・・・」
 シローが、ようやく絞り出すように声を出した。しかし、それ以上言葉は続かなかった。
 毒ガス作戦に、コロニー落し。そして、今またバルク村の人たちを・・・。
(ジオン・・・俺は、おまえらを許さないぞ)
シローの拳が、きつく握り締められた。
(お前達を、地球から叩き出してやる)
(そして、サイド3まで攻め込んで、自分達が何をしたのかを教えてやる)
(俺はっ!)
 握り締めた拳を、シローは焼け残った柱に叩きつけた。まだ、焼けたときの熱さが残っ
ているような気がした。
「隊長、もう少し、辺りを探してみましょう。逃げ延びた人がきっといるはずですよ。僕らが・・・」
「誰だっ」
 鋭く、サンダースが言った。
 08小隊は、シローを中心に素早く円陣をつくった。それぞれが互いの背中をカバーするように
外を向き、周囲に視線を配る。
「撃つな」
 家屋の残骸の向こうから、女の声がした。
(キキ!?)
 シローは、振り返った。
 しかし、焼け跡から姿を現したのは、キキではなかった。
「リリーじゃないか」
 カレンは、すぐさま銃を下ろした。
 リリーは、バルク村での同居人かつ家主だった。遅くまで、まるで女学生
のように話しつづけたこともある。未亡人同士だからというわけではないのだろうが、
ウマがあった。
 そのリリーが生きていたことで、カレンは救われたような気分になった。
「無事だったのか、リリー。てっきり・・・」
「来るなっ」
 歩み寄ろうとしたカレンを、リリーは鋭く制した。
「リリー?」
「何も言わずに、出て行ってくれ」
 リリーの言葉は、突き放すような冷たさを持っていた。それはカレンの
知っているリリーではなかった。
「どうしたっていうんだ、リリーさん」
 カレンが黙るのを見て、今度はシローが話しかけた。
「ジオンのやつらに脅されているのか?大丈夫、俺たちが来たからには、
もうジオンなんかに好きにはさせない。この村のかたきも・・・・」
395394の続き:2001/05/23(水) 04:06
 コーン


 シローの足元に、石が飛んできた。
「・・・・・・・・?」
 08小隊の全員が、石の飛んできた方向を見た。そこには、いつのまに
やってきたのかバルク村の女たちが立っていた。
 助かっていたのだ。
 全滅したわけではなかったのだ。
 シローは嬉しかった。しかし、
(敵意・・・?)
 シローは、女たちの視線が、あからさまな敵意をはらんでいることに
気づいた。とても再会を喜べるような雰囲気ではない。なぜ・・・?
 シローは答えを求めるように、リリーを見返した。
「ここを、こんなにしたのは、ジオンじゃない。」
 シローから視線をそらして、リリーは答えた。
「お前らの仲間・・連邦軍だ。」
「バカな!?」
 シローは、思わず叫んでいた。
 そんなことが、あるはずない。
 連邦軍は、ジオンとは違う。
 毒ガスやコロニー落としなどの殺戮を繰り返すジオン軍から、民間人を
守るのが連邦軍だ。
 ジオンという悪に対抗する、いわば正義の軍隊なのだ。
 だから、自分は連邦軍にいる。
 正しいことを成すために、命をかけて戦ってきたのではなかったのか。
 その連邦軍がどうして・・・?
「そんな・・・バカな」
 シローはかぶりを振った。
 信じられない。
 信じたくなかった。
 しかし、村人の視線は、それが真実であると証言していた。
 シローに、それを疑うことはできなかった。
「分かったら、帰ってくれ。これ以上ここにいると、命の保証はできない。」
 リリーは、カレンの方を見ずに言った。
 カレンには、それがリリーの精一杯の友情だとわかった。
 彼女が止めてくれなかったら、自分たちは、村の女たちに殺されているだろう。
しかし、それにも限度がある。彼女が村の女たちを止めている間に逃げろ、リリーは
そう言っているのだ。
「隊長、戻りましょう。リリーの言う通りです。」
 カレンは、シローに撤退を促した。しかし、シローはカレンの言葉を聞いていなかった。
「・・・・キキは?」
 つぶやくように、シローがたずねた。
 せめて、それだけでも確かめたかった。
「死んだよ」
 吐き捨てるように、村女の一人が言った。
「連邦の男どもに乱暴されて、舌を噛み切ったんだ」
 頭の中が、真っ白になった。
 死んだ
 舌を。
 連邦の男ども。
 乱暴。
 キキ。
 噛み切る。
 残酷な言葉たちが、シローの心に突き刺さった。
 ウソだ。
 心が、金切り声で叫んだ。
 くったくのないキキの笑顔が、思い浮かぶ。
 それが、顔のない連邦兵士たちに押しつぶされていく。
 キキの笑顔が消えていく。
 連邦の兵士が。
 押しつぶす。
 キキを。
 キキの笑顔が。
 消えた。
「うわああああああああっ!」
 シローは絶叫した。
 自分がしていたはずの正義の戦争は、ただの殺し合いにすぎなかったのだと、
シローは気づいた。
 正義の戦争なんてものは、どこにもないのだと。

(中巻終わり)
396通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 10:53
「連邦に正義が無い」つーのを見せ付けるために
OVAじゃケルゲレン、小説じゃバルク村が犠牲になったと。
397通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:04
ノリスは自分のグフに何て名前つけてたの?グフに向かって名前呼ぶじゃない?
398通常の名無しさんの3倍:2001/05/23(水) 15:18
エレベーターで一緒に降りた若い整備兵の名でしょ
ノリス乗ってないのにグフ歩いてたし
無人ならグフ・カムヒア!状態
399アンギラ:2001/05/23(水) 20:15
今日、小説版全部読んだ♪
OVAより小説の方が絶対いいね、最後もOVAと全然違ってて良かっ
た。OVAだったら愛の為だけって感じのシーンも小説版だったらキキ
の死とかアイナの過去とかのおかげでわかる気がする。
ところで下巻のP82とかP123にノリスさんがニュータイプだと思
わせるようなとこがあるんだけど…ノリスさんニュータイプなの?
400通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 12:13
>>397
がいしゅつです。

>>106-107
401通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 15:17
震える山(後編)の
アプサラス出撃シーンで、
護衛しているグフ?は何なのでしょう
402通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 15:29
グフフライトタイプ
アプサラスの護衛用としてギニアスがサイド3から持ちこんだ
代物らしい。

ただし熱核ジェットエンジンじゃあんなに自由に飛べないんじゃー
ないか?その上全然活躍してないし。
403通常の名無しさんの3倍:2001/05/25(金) 17:53
402
ただ浮いてただけで自由に飛んでないっしょ
多分地上から楽々狙い撃ちできると思われ
404通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 05:11
あんなデカブツアプサラスを空でどういう風に護衛するつもりだったのか気になる。カッコよかったけどさ。
405.:2001/05/26(土) 11:01
>>404
GジェネFだと、ガトリングシールドしか装備してないぞ(w
406通常の名無しさんの3倍:2001/05/26(土) 11:52
グフフライトタイプ…
MSVのグフ飛行試験型ですら、空を飛ばなかったのになぜ…
407名無しの歩き方:2001/05/26(土) 12:43
アプサラスからサナダ紐でつるしてありました
408通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 14:06
神田さんの方が面白かったと思う!!

ラブコメ版最低!
409名無しの歩き方:2001/05/28(月) 14:34
神田さんはコンバ●トのパクリ
馬之助路線サイコー
410通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 15:54
サナダ紐ってなんね?
サナダ先生なら知っとるけどな
411通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 16:31
サナダムシの語源です
412通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 17:52
陸戦型ガンダムと陸戦型ジムでは明らかにガンダムの方がジムより性能いいよな?
なのになんで小隊によって使用するMSがガンダムだったりジムだったりバラバラなんだ?
どういう基準で各部隊に振り分けられてるんだ?
奇数の部隊と偶数の部隊って訳でもないし、
1〜4小隊と5〜8小隊に分けた訳でもないし・・・?
413通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 17:54
あまりかわらないって設定だと思ったけど
違いは背中のコンテナ装備で行動範囲が広いこと
414通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 17:55
ジムには胸部バルカン付いてなかった様な?
415通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 17:56
メインカメラやアンテナは?
416通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 17:58
コジマ隊長の気まぐれで配置しました
417通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:04
最初は全部ガンダムでしたがヘタレ小隊では機体損失でジムになったとさ
08はカレンが前隊長をイヂメてノイローゼにしたから新品のままだったとか
418通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:13
今更だけど08の舞台って地球のどの辺なの?
なんかジャングルありの、砂漠ありの、雪山ありので全然分からん
東南アジア?とも思ったがオデッサ(黒海の町だよね)から
敗残兵が身を寄せる位だし・・・位置関係の解説プリーズ!
(決して全く架空の実在しない位置ではないよね)
419通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:21
南アジアだよ
420通常の名無しさんの3倍:2001/05/28(月) 18:34
サンクス!確かに印度のあたりなら条件どれも満たしそうだな・・・
421通常の名無しさんの3倍 :2001/05/29(火) 09:06
「ガンダムいっぱい」の自分なりの解釈。
連邦の高官は自分の保身第一なので、自分が住んでる地球上から
ジオンを追い払うことをまず優先したのでは?
422通常の名無しさんの3倍:2001/05/29(火) 10:09
>421
ごもっともです
またアジアでの最後の重要拠点マドラスを防衛するため
優先的にモビルスーツを配備したってのもあります。
ガンダム=>先行量産ガンダム=>先行量産ジム=>ジムですから
早い時期に配備されたコジマ大隊は必然的にガンダム一杯ですな
423以前で見つけた。08の感想:2001/05/29(火) 11:35
KIDOSENSHI GUNDAM DAI 08 MS SYOUTAI(GUNDAM 8th MS PLATOON)

The arms with which it is full of depiction and
the idea of street fighting tickle the otaku heart.
Moreover, how to finish the talk also has not a happyend
but the thing of which something is complaining to
the heart. However, depiction of an army is not quite
satisfactory. A soldier's appearance is selfish.
Although a newly apponted soldier is made to manage an
important GUNDAM or it has become the platoon(team?),
there is too little numbers.

英語わかるひと訳してくれ
424通常の名無しさんの3倍:2001/05/29(火) 11:59
08小隊サイコーって書いてあります
425通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 14:15
>>423
エキサイトで訳してみた。

--
KIDOSENSHI GUNDAM DAI 08 MsのSYOUTAI(GUNDAM第8の小隊さん)それが描写でいっぱいの武器、および路上戦いについての考えは、otaku心臓をくすぐります。さらに、話を終了する方法は、さらにhappyendではなく何かが心臓に苦情を言っているものを持っています。しかしながら、軍隊の描写は全く満足ではありません。兵士の外観は利己的です。新しくappontedされた兵士は重要なGUNDAMを管理することを強いられるか、それが小隊(チーム?)になりましたが、そこに
426通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 14:16
KIDOSENSHI GUNDAM DAI 08 MsのSYOUTAI(GUNDAM第8の小隊さん)それが描写でいっぱいの武器、および路上戦いについての考えは、otaku心臓をくすぐります。さらに、話を終了する方法は、さらにhappyendではなく何かが心臓に苦情を言っているものを持っています。しかしながら、軍隊の描写は全く満足ではありません。兵士の外観は利己的です。新しくappontedされた兵士は重要なGUNDAMを管理することを強いられるか、それが小隊(チーム?)になりましたが、そこに、小さすぎる数です。
427通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 14:28
概略
アニヲタとしてはイケてたけどミリヲタとしては不満。
428通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 15:45
もし、監督が変わらなかったら。
小説版と同じになったのかな?
429通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 15:45
コロニーが墜ちた地での小説版もなかなか。
430通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 15:46
ほんとグフだけだよね・・
逆にいえば、グフが素晴らしすぎ(というか、ノリス)
職業軍人の男ざま。
431通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 17:13
後半の方が好きなんだがなあ。
1話〜5話はなんか冗長な印象なんですが。
432通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 17:28
監督逝っちゃったのって1話作ってる最中だってのを
どっかで読んだ(ヨタかもしれんが)けど、それなら
前半駄目なのも納得できる気がする。
433通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 18:04
小説版のアイナには萌えません
434通常の名無しさんの3倍:2001/05/30(水) 20:38
>>431
神田監督がダメだって言いたいのか?
435431:2001/05/30(水) 21:26
>>434
なんでそうなる?
後半が好きって書いたらいかんのか?
前半が冗長って印象持ったらいかんのか?
436.:2001/05/30(水) 22:15
>>434-435
人それぞれだ。興奮すんなや。
437通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 01:57
>>435
別にいけないとかではなく
五話までがダメだってことは単純に考えれば
そういう意味にとらえるのが普通なんじゃないの。

個人的には、後半のどうでもいい恋愛話と戦闘(決して戦争ではない)が俺にとっては冗長だった。

好みの問題だからどうでもいいけど。
438.:2001/05/31(木) 11:56
「人の革新」という一年戦争の重いテーマを避けて恋愛物に帰結してしまったような気がする。
テーマ性を求めるから行けないのか?「うわーMSかっこいいよゲハゲハ」っていうならノリスのとこだけだし。
439通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:00
人の革新よりは恋愛のほうが一般向けテーマだと思うが
ガンヲタがどう思ったかはこのスレ見てわかったけどね
440通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:14
俺はガンオタだが、08は好きだYO!
アイナたんマンセー。ノリスマンセー。
アガーイたんマンセー。
キティのギニアスは氏ね。
ようは作品に対するスタンスの問題と思われ。
俺的には一話からラブストーリーだった。
441通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:18
私的には「軍務と理想」の面をもっと突き詰めていけば傑作になったと思うんだが。
つーかガンダム版踊る大捜査線を期待してた私はダメダメなのか。

途中からは軍人であることすら放棄して女追いかけてたからなー。
442通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:36
監督が替わったので中途で路線変更したっていうけど、なんか
1話からヘタレラブコメ路線に思えるのですが・・・

443通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:38
最初敵を殺す殺す言ってたけど、最終的には自分には
それが向いてないことを悟って、軍人であることを
放棄して好きな女と幸せに暮らすことを選択した
男の話じゃないの?
444通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 16:39
0083でもそうだけど監督=ストーリを決める人なの?
殆どの話しの流れってのは製作が始まる時点で
決定していないのかね??

アニメ製作の過程に疎いからわからんのだけど・・・
端から決まっていれば路線変更も無かろうて
(少なくともちぐはぐな印象を受けはしまい)
445.:2001/05/31(木) 19:55
同人女「シローッテタマラナイワァ…アイナイッテヨシ」
厨房「ノ、ノリスのグフがかっこいいんだなアヘアヘ」
446通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 20:23
>>445
厨房の方は分かるけど、シローってそんなに同人人気高いの?
447通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 21:03
>>442
結末を見てるからそう見えるだけだと思うけど、
アイナとの関係はアクセントくらいでしかなかったと思うけど、最初は。
448通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 23:34
だいたい、第1話のシローとアイナ、
カンタンに相手を信用し過ぎだよ。

ついさっきまで殺し合いやってた相手なんだから、
もっと警戒すべきだろ。
ただでさえ、シローはサイド2の件でジオンを恨んでたのに・・・
449通常の名無しさんの3倍:2001/05/31(木) 23:54
下らない質問でスマンが
なんでキキやらなんやらは地球に残ってるの?
宇宙移民後に地球にそんなに人が残ってたのか?
ご都合?
450通常の名無しさんの3倍 :2001/06/01(金) 00:37
全人類を宇宙に上げるのは不可能だよ。
451通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 00:41
>>448
でもそれは他作品にも言えることだと思うけど。
452通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 00:49
>>449
ファーストガンダム見直してみ。
アムロの母親とか、ミハルとか、地球で暮らしてる人は
たくさんいるよ。
453通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 02:37
>>444
監督が変った時点で新監督が完成脚本を変更(没に)しました。
具体的なストーリーを書くのは脚本家ですが
それにGOサインを出すのは監督のようです。
454名無しさん@1周年 :2001/06/01(金) 03:21
軍事的描写にも恋愛ものとしても中途半端な作品というわけかな?
けど、俺はシローが好きだ。
455通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 12:53
歴代ガンダム主人公としてはマトモ度が高いほうでしょ
456通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 14:26
熱砂戦線?だったけかな、あれはまあまあ良かったと思う。
457通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 14:26
軍務と理想だっけかな。久々にガンダムで榊原姉さんの声が聞けたコト。
俺にはそれだけで十分。
458通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 17:04
コジマ大隊長が結構いい人なんだよね。
中間管理職の立場から厳しくするけど、
あの人がいなかったらシローは営倉から出られなかったよーな。
459通常の名無しさんの3倍:2001/06/01(金) 18:23
小説版では、実はコジマ隊長はシローが好きだったという
怪しげな説明もアリ
460通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 20:33
>>455
自ら志願して軍に入り、仕官としての教育を受けたにかかわらず、
敵を深追いして部下とはぐれたり、部下の前で堂々と軍を脱走したり
する奴はマトモとは思えません。

いや、壁に向かって三角座りとか、幽霊パワーとか、味方殺しとか、
ストーカー少年とかよりはましかもしれないけど。
461通常の名無しさんの3倍:2001/06/02(土) 21:31
>>460
ようするに相対的な問題だよな。
462通常の名無しさんの3倍:2001/06/03(日) 12:21
08小隊はなあ・・主人公を小隊長にしてしまったのが、敗因。
あの猪突猛進、独断専行、トラブルメーカー男が隊長じゃ、
部隊全滅しちゃうと思うもの。副隊長くらいにして、成長物語にした方が良かったんでは?

お約束とも言える、キャリア幹部候補生と、古参のベテラン兵との
衝突とかも中途半端だった気がするし。狙いの分からん作品だった。
463通常の名無しさんの3倍:2001/06/03(日) 12:40
「ラストリゾート」は本来全13話の予定が全11話になってしまって
取りこぼしたキキとミケルをフォローするという意味では、そんなに悪くないんじゃないかなぁ。
まあ、それ以外の価値はあまりないけど。
464通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 13:18
神田監督ってなにやりたかった見えてこないんだよな・・08で。
というか、なにやらせても中途半端な作品しか作ってないじゃん、ドラグナーとか。
飯田監督のほうがコンセプトはハッキリしてると思う。
465通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 21:42
>>464
ドラグナーを引き合いにだされてもねぇ
あれはテコ入れが入ったおかげで、前半と後半でキャラクターデザインも音楽担当も違う
普通ならとてもつながるとは思えない物を監督の手腕で見事につなげた作品だから。

08は最後まで作ってないんだから、何がやりたかったか最終的にわかるはずもない。
466通常の名無しさんの3倍:2001/06/04(月) 23:21
そもそも「〜がやりたい」などという創造意欲を持って
作品に取り組んだかというのは怪し(以下略)
467通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 00:24
明らかに戦争物やりたかったんでしょう、それ以外考えられんと思うが。
ドラグナーとかも前半はそうだし。
468名無し兵:2001/06/05(火) 09:41
>>460
バーニィ君やシーブック君は凄くマトモな主人公なんだなと
いまさらながら実感してしまった。
469通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 10:12
>>468
でもマトモな主人公って、それはそれで問題アリだよな。
スパロボでもあの2人干されてるし。印象薄すぎ。
470通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 12:43
>>467
第一話からして恋愛が基軸でミリタリー色は味付け程度でしょ
ストーリーと関係なくアイナは毎回登場するしね
471通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 13:47
>>464
なにおー!神田監督ならバイファムがあるじゃないか!
13はクソだけど(笑
472.:2001/06/05(火) 19:13
>>469
それをいうなら08組はスワンと64にしか出演しとらんぞ(w
一応バーニィってシリーズ皆勤賞じゃなかったっけ?
473通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 20:50
>>470
第一話だけじゃん。
474通常の名無しさんの3倍:2001/06/05(火) 22:13
パイロット版みたいなやつ(シローがノーマルボールに乗ってて、
OPにも絵が流用されてる)で、「この戦場に花開く愛はあるのか?」
とか言ってるから、最初っから恋愛が主軸だったんじゃないか?
475JG−2:2001/06/05(火) 22:49
もしノリスのグフが活躍する回が無かったら、と思うとぞっとする。

>>469
PC&ピピンのガンダムタクティクスを忘れないように。
476通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 05:02
>475
賛成
グフの素晴らしさが際立った作品でしょう。

08の感想としては戦闘シーンが良かった。 色恋はどうでもいいモノだ。
477通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 12:02
小説版でキキがレイプされてるみたいだけど、くわしい描写は
あるのかな
478通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 12:03
ノリスはツノ付きザクで斜面を駆け下りてくるあたりから
ただものではないと思っていました。
あんな髪型してたとは思わなかったが。
479通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 12:03
馬鹿はそれなりに美しいが、上司に持つとはた迷惑極まりないという教訓話。
480通常の名無しさんの3倍:2001/06/06(水) 15:17
>>477
直前までで、直接的には無い。
そもそも、されるまえに死んだかもしれん。(よく覚えておらんが)
小説版のこういった痛みはOVAに欠けていた部分だと思う。
481通常の名無しさんの3倍 :2001/06/08(金) 02:40
ハリウッドの戦争もんの映画にそのまま使えそうなシナリオだね。
482通常の名無しさんの3倍:2001/06/08(金) 12:39
まあたしかにそんな感じではある。
でもガンダムでやったことにそれなりの意義はあると思うが。
定番のシナリオは一通りガンダムの世界でやってほしいという気はする。
483通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:45
バカでないとヒーローになれない伝統が、業界にはある。
484通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:46
ノリス人気が高いけど、マゼラの3人もいい味出しすぎ。
やっぱジオン軍人だなー。
485通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 15:46
作品自体みたことないんだけど、
ノリスってあんな頭だったのか...
キャラクター大全集みて初めて知った。
ジオンの系譜じゃメット被ってて解らんかったしなぁ。
486通常の名無しさんの3倍:2001/06/11(月) 16:54
>>480
舌噛んで死ぬというアナクロさが何だかな。
何時の時代の人間だ。
487通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:37
シローは不器用だけどいい奴だよ。
488通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:37
劇場版は金返せって感じだったなさすがに
489通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:38
僕は好きでしたよ、ラブコメガンダム。
友人は「誰がロミオとジュリエットをやれと言った」と文句言ってましたが。
490通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 14:39
まあ、物語のフォーマットってそんなにたくさん無いからね。
ガンダム+ロミジュリというのもありなんじゃないの?
491通常の名無しさんの3倍:2001/06/13(水) 23:23
>>477
>>383のレスを読め!!
492通常の名無しさんの3倍:2001/06/14(木) 00:27
ノリスシボーン
493 :2001/06/15(金) 00:35
今、スカパで震える山の後編見たけど、ジムスナイパー
ってなにげに強いな。
パイロットの姿の名前も出てないのに、ザンジバル、
アプサラスU、EZ8とたてつづけに狙撃成功した。
しかも機体損傷はコックピットのみ。
494通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 02:38
ジムスナイパー系って1年戦争の連邦軍の通常兵器の中じゃ
単独での攻撃力だけなら最強クラスじゃない?
見た感じマゼランやガンダムのビーム砲より威力高そう。
他は戦略/戦術核ミサイルとソーラーシステムくらいじゃ?
495通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 02:42
アイナはどうしてEz-8のパイロットがシローだとわかりましたか?
496通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 02:45
愛の力です。
497通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 03:30
A:愛の力
B:08小隊の隊長だと知ってたので胸の81でわかった
C:実はニュータイプ
D:デムパ
498通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 04:42
>>493
アプサラスIIIじゃなかったか?
ま、いいけど。
499通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 04:42
>>494
んなわけない。
500通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 07:14
>>499
どこ見てそう思うわけ?
501通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 08:51
>>495
愛する2人に不可能という文字は無い!!(゚д゚)クサー
502通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 10:21
震える山(前編)の予告のシローのナレーションで
俺達の前に突如現れた青いモビルスーツ
たった1機で3機のガンダムを翻弄する奴はエースだ
のエースの部分の気合の入り様に萌え〜
503通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 16:36
>>495
あの状況でのこのこ山を登ってくるバカは一人だけ
しかも機体に81と書かれた現地改造機とくれば
アイナたんはシローだと思い込んじまったわけですな
504通常の名無しさんの3倍:2001/06/15(金) 21:42
>>503
超能力者めいたニュータイプよりも良い話や
505 :2001/06/17(日) 09:19
最後まで神田監督だったら、
オチなし、ヤマなし、イミなし・・・・・・の話になってたね。
506通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 16:55
そういえば、ガンダム世界には現在のモノよりはるかに高性能
な義手や義足が有るので(富野監督の小説より)シロー程度の怪
我なら社会復帰できるのでは?
というわけでシローへ、奥さん連れてさっさとそこから逃げるんだ。
507通常の名無しさんの3倍:2001/06/18(月) 17:30
>506
シロー・アマダとしては脱走兵なので社会復帰は困難と思われ
小説版では「うまくやってる」けどね
508通常の名無しさんの3倍:2001/06/20(水) 03:47
>>500
「見た感じ」で威力を語る494にいってやってくれ。

「どこ見てそう思うわけ?」
509通常の名無しさんの3倍:2001/06/20(水) 03:55
罵倒合戦がしたいだけなら厨房板でも逝け
510じじい:2001/06/20(水) 08:48
香港版の08小隊のDVDはやめとけ!

Hなシーンはほとんどカットされてるぞ!
本編みるだけならいいけどそうゆうシーンがないんで
ちょっとがっかりするぞ!
まぁ全話で4000円ほどだからいいけどね・・・
511名無し兵:2001/06/24(日) 21:24
>>507
クワトロ大尉みたいな手を使ったのですか?
512通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 15:52
アプラサスってヒンドゥー教にでてくる天女の名前なんだって
513通常の名無しさんの3倍:2001/06/25(月) 15:57
>>511
キキの村で死んだ若夫婦の戸籍を貰って生活してます
514511:2001/06/25(月) 20:13
>>513
説明どうもです。
確かに軍人以外の人間の戸籍を貰うという選択肢も有りますね。
515通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 15:23
一度完成した脚本を再開するときに全部没にしたそーだが
結果だけ見てみると当初の予定がどんなものだったのか知りたい気はする。

やはり神田監督が亡くなったのが惜しまれる。
存命ならばああまではならなかったろーに。
516通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 18:42
>>515
もっとスケールの小さい話になってたらしい。
もし監督が存命ならば最終回にも小隊内部のゴタゴタをやってた、
と脚本家は言っている。
517通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 19:24
設定資料のザクが好き<トップ小隊
求めていたものはコレだ!って感じ。
518通常の名無しさんの3倍:2001/06/27(水) 19:49
仮に、神田監督のままで継続していたら、
ノリスグフの活躍とかは無かっただろうね・・・・・・
519通常の名無しさんの3倍:2001/06/28(木) 13:08
ラストで「背負っていこう」と言った方はなぜ片足がなかったの?
520通常の名無しさんの3倍:2001/06/28(木) 13:09
とれちゃったから
521通常の名無しさんの3倍:2001/06/29(金) 15:28
そういえば、前から気になっていたのですがシローとアイナの
隠遁生活の場所ってヒマラヤの奥地ですよね?
あそこって逆襲のシャアでラサに隕石が落ちたらヤバイ場所なのでは?
522通常の名無しさんの3倍:2001/06/29(金) 16:14
>>521
小説版だとどうもチベットらしいよ>ギニアスの秘密基地
チベットに高山や砂漠、大河の流れるジャングルまであるとは
初めて知りました、いやあ勉強になるなァー。
移住してないとは断言できないのですが、多分ラサへの隕石落としで
死んでるでしょう、ざまあみろイエーイ!
523通常の名無しさんの3倍:2001/07/02(月) 15:10
バカでないとヒーローになれない伝統が、業界にはある。
524通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 15:18
最近見始めた(CS)けど、変わる前が面白かったという意見のほうも、
どうかとおもう。
ミリタリー色を前面に押し出しながら、設定や行動に矛盾が多すぎる。
普通、ああ、リアルなガンダムがやりたいんだなーとか思うじゃん。
そしたら、パイロットスーツを着てるのに、コクピット内の
空調の話とか出てる。宇宙服を着てるのに、外の温度が感じられたら
やばいだろ。宇宙では死ぬよ?
作戦行動中に、ガンダムから降りてどこかに行くのも・・・
敵施設を民間人に略奪させるとか、小隊長の判断で許可して
いいもんなのか?
主人公がアマチャンなのもマイナス。ボールでザクを落とすのは
知ってたけど、あれじゃな・・・ワイヤー巻きつけなんて、
ちょっとバーニアふかして動けば、あんなに綺麗にまかれないのに。
監督が変わって、どの程度違いが出るのか見てみたいと思います。
525通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 21:27
>>524
オレなんかは逆にそこがいいと思ったりもする。
っていうか尼ちゃんが駄目だからヒイロみたいな主人公がいいなんて言わないよね。
526通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 21:31
>>524
コピペ
527通常の名無しさんの3倍:2001/07/04(水) 21:36
つーかこんなもんより、ブルーかホワイトディンゴアニメ化した方がよっぽど名作になった。
ヒーロー性ならブルーを。
ミリタリー性ならホワイトディンゴを。
どっちつかずの08は最初から間違っていたんですよ!!バンダイさん!
528通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 01:07
>>527
どっちも中途半端。
529通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 01:13
あれはゲームだから良かったと思うが?
530通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 01:20
うんゲームとしては良かったと思うよ。
ただOVAにしても売れるとは考えられん。
531通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 05:43
08はどの場所がどの地方なのかよくわからん。
雪山、ジャングル、市街地、平野。
「アジア」って事位しか把握出来てない。知ってる人は教えて。
532通常の名無しさんの3倍:2001/07/05(木) 06:30
Ez8がB3と、闘ってた街は日本ぽかった。
533空港のおばさん:2001/07/05(木) 06:34
08は確か東南アジアのはず
534 :2001/07/05(木) 14:42 ID:???
宇宙世紀だしWよりは注目するべきだと思うんだけどな。
535 :2001/07/05(木) 14:43 ID:???
ラストリゾートの良さは認めたい。
ではさらば。
536 :2001/07/06(金) 15:06 ID:???
ミラーズレポート見てない。
ほかのやつは見た。
感想を言えば、BBとノリスに萌え。
537 :2001/07/06(金) 15:07 ID:???
陸戦型ガンダムじゃなくて普通のGMにするべきだった。
それより、アニキの友人は何のために登場させたんだ?
538 :2001/07/09(月) 15:29 ID:???
1話のボールvsザクの宇宙戦は萌え萌えだったんだけどな。
陸戦ガンダムは無意味だったよな。
一回ぐらい「ガンダムの出てこない」OVA作らんか?
そのほうが「外伝」としては自然だろう。
(何といってもアプラサス起動実験中のマルチモニタに映った
 AMDだのIntelだのK6だのといった悪ふざけに萎え)
539あのボール:2001/07/09(月) 15:55 ID:WtJgeGvo
ゆで卵の黄身みたいで笑える・・・しかし歴代ガンダム史上、ボールが唯一活躍シーンでもあるんだよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:47 ID:???
陸戦型ガンダムを量産型ガンダムと言うのは止めて欲しい。
普通、研究用試作品の余りパーツを組み立てた物って、量産品とは言わない
と思うんだが。
生産ラインが無い製品は、あくまで試作又はカスタム品でしょう。
541:2001/07/11(水) 15:07 ID:IxDELVNo
これってかなり長く続いてたよな。
確かWのときからCMやってたような気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:09 ID:???
途中で社長が交通事故(暗殺?)で死んだから製作が長引いてしかも内容がドキュソになっちゃったんだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:15 ID:???
>540
量産先行型陸戦ガンダムだよん
事務の生産ラインで最初に組んだ機体ってことらすぃい
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:20 ID:.DJktVm2
RX-78もワンオフの主人公スーパーメカなんて設定にしてなきゃ
ここまで陸戦が叩かれることもなかったのになぁ(笑
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:35 ID:NF20RWa.
やっぱガンダムはあんまりリアルに描くのは無理だと思った作品でした。
一話でザクとジャングル戦をやりますが、あんなでかいモビルスーツが
歩いたら、音もするし、木も揺れて鳥なんかが逃げるはず。
またグフのワイヤーがうまいこと、ピッタリ巻きつくのや張り付くのは
おかしいと思った。
アッガイがいきなり水辺から浮上するシーンにしても、水辺の水深はあんな
にアッガイが隠れるほど深いわけないと思った。
リアルな分、こっちもリアルな視点で見てしまうのでつまらなかったね。
546:2001/07/11(水) 15:57 ID:IxDELVNo
2話くらいのザクを待ち伏せて蜂の巣にするところが好き。
547通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 16:01 ID:???
>>545
だからあくまでリアル「っぽい」アニメとして観ればいいんじゃないのかな?
そうすりゃ腹も立たんさ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:04 ID:VBGCbxBY
>>542
サラっと大嘘書くない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:55 ID:adhHTR32
10話の戦闘シーンって、言われるほどすごいシーンとは感じなかったけど。
モビルスーツの動きがぎこちなくて、見ててまったく面白くない。

ガンダムもよわよわーだったしさ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:01 ID:???
>>549
10話? って最終回? そんな派手な戦闘シーンてあった?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:04 ID:G9XLcg3g
戦闘シーンが全てではない、あの回はノリスの男気に燃えてこそとも言える
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:06 ID:???
10話じゃもうノリス出てこないんじゃ?
553551:2001/07/11(水) 17:07 ID:6iT9gUkw
あれ?震える山の前編て10話じゃなく9話?
まあいずれにしても549はこれの事いってるんでしょ
554通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:09 ID:???
>>551
確かにノリスは良かった。だけどアレのおかげで08は
「ノリスとグフだけ。後は知らんよ」みたいな評価に落ち着きがちなのよね。
ちょっと寂しい。
555549:2001/07/11(水) 17:10 ID:adhHTR32
あれ、9話だっけ?

「ノリスかっこいい!」
は激しく同意だけど、
「B3グフかっこいい!」
というのが、分からないのよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:10 ID:NF20RWa.
まあファーストガンダムのグフの戦闘シーンには負けるね。
あれは凄いんだ。
まずグフがヒートロッドでホワイトベースをビシビシ叩く
んだが、それでホワイトベースが揺れまくる。
次に砂の中に一瞬にして隠れて、また一瞬で出てくる。
さらにガンダムのビームライフルを避けまくり「うーむ
さすがガンダム正確な射撃だ、それだけにコンピューター
に予測しやすいわい」とか言う。
極めつけは、ガンダムのサーベルで切り裂かれて真っ赤
に焼けたグフの装甲をラルがなんの造作も無く、手でこじ開けて
出てくる。
その後グフは爆発し、ラルは「うおー」と言って爆発の炎と
共に100メートル吹き飛ばされて、それでも生きてる。
あれには勝てない。
557通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:11 ID:???
>ガンダムもよわよわーだったしさ。

つまりノリスを瞬殺できるような強さが欲しかったと?
それこそ萎え〜だと思うが。
558通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:12 ID:???
>>556
確かに格好いいが頭悪くない?9行目辺りから(藁。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:17 ID:DG1AtLG.
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:18 ID:???
グフの戦闘シーンのことだったのかあ。
確かにあれは映像として「スゴい」って種類のものじゃないと思う。

ただ、じっくりと繰り返してみると、たった1機のグフでいかに一個小隊
を翻弄してガンタンクを撃破するか? という部分をよく考えて、その
へんは丁寧に描写してると思うけどね。

どっちにしても、騒ぐほどすごい場面ではないと思うけどな。
どっちかっていうと「沈黙の艦隊」のノリ。
どこですごいって言ってたの?
561通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:21 ID:???
>>560
同時期のWやXに慣らされた目で見れば、
それはもうド迫力な戦闘シーンだったわけさ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:23 ID:NF20RWa.
確かファーストガンダムのグフは、小さいパソコンのモニター
で外部を見ていた。
それが0083では180度のワイドパネルだった。
モノアイは180度は見えないはずなんだがと思ったよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:24 ID:adhHTR32
>>560

グフVSガンダムに気をとられてて、そこはあまり見てなかったな、、
見直してきます
564560:2001/07/11(水) 17:27 ID:???
>>561
そうかー、WとかX見たことないからそのへんの感覚はわからんかった。
映像的にスゴい戦闘シーンというと、こないだのZOID/0くらいの奴を
イメージしちまうんで。あるいは昔のマクロスのバルキリーがグルグル
キリモミしながらミサイル乱射するのとか。

そういうのに比べると、ぜんぜん地味。丁寧ではあるけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:28 ID:8HfGABo.
MGのインストにはB3はセンサーを強化した旨が記されている
サブカメラ等でフォローすれば3面鏡も問題ないと思うけど
566通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:36 ID:???
>>564
微妙に論点がズレるがゾイド0はそんなに良かった?

あとマクロスはどのマクロス?やっぱプラスか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:38 ID:???
1話から事務コマンドが出てるのにはちょっと・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 17:40 ID:adhHTR32
マクロス7の戦闘シーンは派手だったな(藁
569通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:41 ID:???
あの事務は「事務先行量産型」というタイプらしい。
570通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:42 ID:???
>>568
同じYF−19って所が萌え。
571567:2001/07/11(水) 17:46 ID:???
どー見てもコマンドだYO>>569
つーかあの頃事務すらいないんじゃ?
572 :2001/07/11(水) 17:52 ID:???
最近、米国版のDVDが発売されたけど...
もってる人いる?
画質とかどうよ?
573通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 17:53 ID:???
>>571
それについては何ヶ月か前に議論を醸し出したね。
曰く「連邦はUC79、12月24日のソロモン攻略戦までジオンに対し
MSを保有している事を隠していた。」ってやつだ。
これを信じると08から外伝から80から全ての一年戦争外伝ものがアウトになる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:16 ID:9hPXolIo
>>567
あれは明らかにジムコマンドじゃないよ。
できれば、もう一度ビデオを見直してあの「先行量産型ジム」を確認して欲しい。
実は、0083のジム改のデザインなんだ・・・
・・・・・・もう、萎える、萎える(藁
575:2001/07/11(水) 19:17 ID:PUy1JOQA
10キロ離れた距離からビームライフル撃ってたけど
地平線に隠れて見えないのでは?
576アル:2001/07/11(水) 19:21 ID:.gFT62II
>>575
18mの高さからなら、見えるのと違う・・・?
と言いつつ、MS座っていたな、あのシーン。。。

ただ、この作品で「ビーム」の威力を改めて認識したよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 19:28 ID:NF20RWa.
>>575
でしょ?
なまじリアルだと、観てるほうもリアルな視点で観るから、
それはおかしいよなという思いで頭が一杯になって楽しめ
ないよね。
いきなり冒頭でコロニーを落として、リアリズムを否定する
ファーストガンダムのほうがファンタジーを楽しめるよね。
578通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 19:56 ID:???
>>577
コロニー落としって1stガンダムじゃリアリズムだと思うが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:04 ID:???
あんなにゆっくり落ちてこなければな…
580名無し:2001/07/11(水) 20:15 ID:???
当時厨房の俺でも見たあれは瞬間おかしいって思ったよ。
581通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 20:30 ID:???
>>577
微妙に高台になってる、もしくは山の斜面かなんかで撃ったのでは?
ガンダムの姿勢もなんとなく下方を狙ってるような感じになってるし。

あと、これくらいの事で鬼の首を取ったようにダメ出しされても・・・
だれもファーストより面白いなんて言ってないんだからさ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:45 ID:???
>>579
コロニーがビューーンと落ちてきたら巨大感も何もあった物じゃないでしょ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:00 ID:6eNlZP4o
こないだ落ちた・・・ミールだっけ?あれでもなんかチューーーンドカーンって感じではなかったじゃん
コロニーって数十キロの大きさがあるんでしょ?空気抵抗の減速みたいなものを考えても
あんな感じじゃないの?もちろん映像的効果もあるんだろうけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:06 ID:JCcqgi/w
全長5キロもの物体だから、あのサイズで見えるならかなり遠くからではないのかねえ。
真下から見たらそりゃあ神に祈るしかないような光景だろうけど。
585通常の名無しさんの3倍:2001/07/11(水) 21:11 ID:X8CcVOFY
>>584
全長5kmどころじゃない。直径が6.5kmだ!!

第一宇宙速度の秒速7.9kmでも直径分落ちて来るのに0.8秒も
かかるんだ。スケール感を考慮に入れればあんなものだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 21:12 ID:0bc/PG2w
>>579-580
厨房晒しage
恥ずかしいな(ゲラ
587567:2001/07/11(水) 23:58 ID:???
>>573-574まじっすか?それってファーストのビームライフル→ハイパーバズーカ
なんて問題にしないくらいおかしいですYO!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 05:54 ID:???
昔はソロモン侵攻(星一号)から、GMが使用されたとなっていたが、最近はオデッサ・デイ近辺から、に変更されてるっぽい。
あと、1話のGMはなんか設定があったような、、、先行量産型GM(宇宙用)みたいな感じ。どっちにしろ、あのデザインはどうかと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 06:24 ID:fCb2NydY
あれはGM改そのものじゃなくて、映像中でGMだとわかるように
既存のGM系デザインを使いまわしただけっしょ?
先行量産型の記号としてサーベル省略してるけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 11:58 ID:fNjH09WQ
サーベルは腰にマウント
591先行量産型GM(宇宙用):2001/07/12(木) 12:07 ID:1eQZTJRc
592波へい:2001/07/12(木) 13:13 ID:xF35o6/A
あいつを〜空にageて〜レビルに笑われるのは〜何としてでも〜避けたい、

このせりふが好きだ、小島の肩を掴みつつね、
593名無し兵:2001/07/12(木) 21:18 ID:rfqTm02U
>>588
1st見れば判るように、ジャブロー防衛戦で既にジムは運用されてたぞ。
594通常の名無しさんの3倍:2001/07/12(木) 21:25 ID:???
>>593
以前どこぞのサイドの名前が付いたHPで聞いたんが
ジャブロー防衛戦の時はまだ連邦側がジオンの自軍がMSを保有している事を隠していたらしい。
ジムが使用されたのはジャブロー内部で、目撃したのもシャアやアカハナなど
一部の兵だけだったから、連邦としてはまだあの時点ではMSを持っていない事になっていたらしい。

・・・なんか自分で読んでも支離滅裂な文章になってしまった。
鬱だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 13:25 ID:bhbVjGFE
キキの裸画像よこせ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:11 ID:???
陸戦型ガンダムって、水中戦闘ができるってことは、
気密性はあるわけですよね?
汎用型との違いって、アポジモーターの数ぐらいなんでしょうか。
あと、パイロットスーツって、基本的に断熱仕様のはずなんですけど、
シローが暑がっていたのは、単に脚本のつごうなんでしょうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:14 ID:???
>>596
お前は一度ピチピチの断熱材を使用した服でジャングルを歩いてみる必要がある
あとお前が感じているのは精神疾患の一環だ
598通常の名無しさんの3倍:2001/07/13(金) 15:19 ID:???
なんか事あるごとに08に突っかかってくる阿呆がいるな。
599通常の名無しさんの3倍:2001/07/13(金) 15:23 ID:???
>>598
今日も暑いからね。頭をやられちゃった人もいるのさ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:34 ID:???
>汎用型との違いって、アポジモーターの数ぐらいなんでしょうか。
コクピット周辺とか、脛のビームサーベル、バックパックなんかが
陸戦型に特化した時の変更点なんじゃないだろうか?
昔、後ろに(G)のつかないRX-79を想像で落書きしてたら、どんどん
RX-78に近づいていっちゃってなぁ…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 15:42 ID:???
Ez-8のプラモの説明書に、79(G)の膝スパイクは無意味だった!って書いてた〜
602通常の名無しさんの3倍:2001/07/13(金) 18:00 ID:???
もっと肯定的に語りませんか?(゚Д゚)ネエ?
それなりに面白かったじゃないですか。

どうでもいいけどスパロボAはちゃんとシロー以外の8小隊も出してくれるのだろうか?
魂魄とみたいな扱いだったら小生買わんよ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 18:01 ID:???
MG陸GM発売記念あげ!
何気に出来がイイ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:14 ID:FcJACfQc
>>595

                ゝ\    /⌒⌒ヽ、
             /⌒ミ λヘ /      \
              ,,こ     χ、           λ
           ,,(’        \、     丿 )
          λ  /|  /vl  X   ヽ___,,-イ ノ
./⌒'' - 、    γノ/  ゝ/  | λ|    ゝ、    |
.|    、 \ ,,イ /        Y .ゝ、   ゝ、   /
.|    λ  γ  .| --、      λ    Λヽ__ノ
|  _  | /.    | てノ),    `ニヽ、)    ノ |\_
」/.__二ニコ.|λ  /   .l'.、  'し') .yi   ノ ノ  --'
|/~        ν |            ) / ノ    ミ .__
.)       λ .|   --、      / ノ/    ミ ~⌒  ⌒~─、
(        ( λ   ’       ⌒)  <\) _,,--~~~    )
|    ./ _,,--,,λ\、     __.__,,イ ,,〜,, )-<'       ./
.λ.   .// /⌒-こ~'〜─'__イ/⌒イ   \  \       ノ
  \/  ∠-〜、_ ̄/ ̄ /         \ λ   /
  γ           ̄   /           λ  |.../
 この変態ヤローが、誰が裸に何かなるかボケ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 19:23 ID:???
>>604
うん、キキだね。
じゃあジジでもいいや。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 20:05 ID:B/1uzclU

             /∧        /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /                         λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /                          /λ <  トンボ殺すッ!
  /              ∧     ∧       /λ \________
  |          ○   λ ` ー― ´/  ○  / /|      *    *
 |               λV V V V/       / //|  + |\  |\ |\  +
 |               λ|   |/      / / //|    |_λ|__λ|__λ|\
 |                λAA/       / ///// +  | /λ /λ /λ-λ
  |                 λ/     / / ////|  ノ| | /λ /λ /λ /λ
  \                      / / ///// /\| ノ  /λ /λ /λ / |
   \                  / / //////// |  /|  ////////////|
     ―/ / / / / / // // ////////////―   |  /|  ////////////|
607通常の名無しさんの3倍:2001/07/14(土) 00:11 ID:???
age
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 10:36 ID:sjIfYWRc
陸戦ジム発売記念揚げ2!

これであとMGにモデリングされてないのはアイナたん仕様のザク高機動型と橙球くらい?
なんだかんだいって人気あるじゃん>08(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 18:59 ID:48jDRipo
いや、MGになってないMSはまだあるよ。
グフフライトタイプ、ガンタンク量産型、ザクキャノン、旧ザクタンク、
先行量産型宇宙用GM(藁・・・
(あと、ザクとドムも08小隊版はデザインが異なるし・・・)

揚げ足とりでスマソ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 20:44 ID:9GlDCHI6
山根リファインのザクをVer2扱いで出してくれないかなァ〜
できれば、トップの旧ザクも!
611通常の名無しさんの3倍:2001/07/15(日) 03:20 ID:???
Gガンダムスレだって「建設的な意見を出そう」っていう流れになってきたんだ。
今こそ08も肯定的に語ろうぜ。マターリとね。
612608:2001/07/15(日) 10:37 ID:???
ぐはっ!出るとは思わなかった陸ジムに浮かされてすっかり阿呆レス
タンクものには興味が無いがフライトタイプとザクキャノンは出て欲しいなぁ
あとはMGボール(藁)、ボリュームがMGクラスでないなら2個セットにしてくれ

ところでがいしゅつだろうとは思うんだけど、全13話予定だったんだよね?08って
とって付けたようなラストリゾートはみそにして残りの2話分ってどんな話だったの?
613>612:2001/07/16(月) 05:26 ID:???
たしかギニアスに殺されたはずのユーリが生きていて孤独な戦いとかなんとか。

監督が死んでからまずくなったという人が多いけど、そのまずい理由は
ほとんど神田監督の設定じゃないか?飯田監督はよく立て直したと思うよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:22 ID:???
ノリスが死の直前に残り1機のガンタンクを破壊して
「勝った」といってましたが。
あれは要塞攻撃兵器を排除したから?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 14:32 ID:???
>>614
シチュを理解してくれ。

あの戦闘の勝利条件は、ガンタンクを守れるか否かってとこ。
その理由は、長距離射撃が可能なガンタンクが一番ケルゲレンにとって
危険だったということだ。あれでぼこぼこ撃たれてたら発進できん。

もちろんそのときのノリスには、
連邦側がケルゲレンを沈めるためにビームライフルまで持ち出してくるとは分かるはずもない。
それはアイナも同様で、だからこそケルゲレンをやられたあとでアイナがキレたんだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 15:28 ID:???
Ez-8のシールド貫通できないマシンガン食らって簡単に爆発しちゃう
ガンタンクも情けないな・・・

そういやシローとノリスが一騎打ちやってる時に
他の2機は何やってたんだろう?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 18:43 ID:oOlYteUo
>>616
生暖かく見守っていたんだろ
618通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 21:56 ID:???
>>616
age足取りかもしれないがシールドだからこそ貫通できなかったのでは?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:18 ID:???
ガンタンクの装甲のほうが、よほど分厚そうなんだが・・・
それにガトリング砲の有効射程距離なんてライフルと比べたら、
かなり短いんじゃないの?
ラストにやられたタンクは相当、遠くにいたように思えるんだが。

でも、08のメカは好き!!
620通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 22:30 ID:???
>>619
メカ「は」言わんでくれ(藁。
話も結構面白かったじゃないか。・・・俺だけ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:31 ID:JVLSVMsU
揚げ足取るな!
おまえらそんなこと言ってたら1stなんて見れねーぞ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 22:47 ID:???
>>620
まあ、そりゃそうだ。
兵器類の描写についてはやはり
1st.と比べると隔世の感があるね。
あれは秀逸だと思うよ。

ストーリーは・・・まあおも・・・・
しろかっ・・・・たかな・・・・・・・
前半はかなり良かったのだが・・・
623通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 22:51 ID:???
>>622
苦しそうだけど(ワラワラ

スパロボAでの08小隊大活躍に期待。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:01 ID:D11hBsYs
>>622

そうか?俺なんかは逆に兵器類のデザインがリアルっぽく描かれているぶん
その運用描写のヘタレっぷりに萎え萎えだった。

ストーリーも前半の方がダメ、出来のワル〜いコンバット状態。特にあの
脱走話が最悪。
625通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 23:06 ID:???
>>624
前も君のレス見て思ったんだが、運用描写はそんなに悪かったか?
例えばどんな作品ならOKなの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:08 ID:???
同じ、ガンダムのOVAと比較すると・・・(私見)
「ポケットの中の戦争」
 小粒だけど、ストーリーのまとまりの良い。
 うちの女房が、唯一感動して泣いたガンダム。
 メカ設定はいじり過ぎて、本編との乖離がある。
「0083」
 かなりスケールのデカイ話し。全話観終わると「お腹いっぱい」になる。
 劇中のメカはカッコ良いが、当時発売されたプラモの出来に頭痛がした。
 女房は、「軍事色が強い。前作(ポケ戦)と違いすぎる」と言って嫌っている。

「08小隊」
 結局、どんな物語を作りたかったのか・・・いまいち分からない。
 あれだけの時間を掛けながら。
 でも、1話1話の出来は、かなり満足の行くものだった。
 やり過ぎになっていない、ファーストメカのリファインがgood!!
 ただし、開戦当初から連邦にもMSがあった!と自分に言い聞かせて見ないと、
 設定に苦しいものがある。キャラの絵は嫌い!!
 OPに萌えた。
 女房は見ていない。
 
627通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 23:17 ID:???
08のテーマってラルやガトーみたいな(劇中で言うならノリスか)大義を掲げる
キャラの否定なのだそうな。
「ジオンも連邦も関係ない!俺は仲間と生き残ってアイナたんとハァハァできればそれでいい!!」
そんなシローのキャラがあの作品で飯田馬之助が伝えたかった事らしい。

俺は好きだけどな。>シロー
628通常の名無しさんの3倍:2001/07/16(月) 23:20 ID:???
>>626
キャラ絵に関しては83と同じ川本利浩なんだけどね。
83と08の間、彼に何があったのか・・・
それは江川達也原作、ゴールデンボーイの作画だったりするのは秘密だ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:24 ID:???
>結局、どんな物語を作りたかったのか・・・いまいち分からない。
それは、「ゼータ」なんかと比べれば格段にマシと思われ。

>でも、1話1話の出来は、かなり満足の行くものだった。
そのことが、全体としてのまとまりを無くしているかも?
最後に、シローの片足がもげていたのは、ショックだった。
でも、「ラスト・・・」で幸せそうでホットしたよ。
シローとアイナが暮らしていた湖って、場所的にバイカル湖あたりかな??

 
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:45 ID:???
前半のヘタレかエリートか判然としないシロ−より、
後半のドキュンと確定させてその成長を描いた物語の方が秀逸だと思うが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/16(月) 23:58 ID:???
>>629
おれもシローの片足がなくなってたのにはちょっとショック受けた。
でもあれは唯一後半のストーリーを引き締めたエピソード
のような気もする(ノリスの戦いっぷりもよかったけどね)。

シローとアイナが暮らしていたのは、俺的には、インドかネパールの
ヒマラヤ南部の平原に近い森か、中国南西部あたりかなあと思ってるけど。
あの辺りにも湿潤な森林のある地方があるし。昆明の北の方とか。
キキの村あたりは東南アジアでしょ?タイかラオスかミャンマーあたり。
そこからバイカル湖まで行くとしたら、中国西部やゴビ砂漠を越えなくては
ならないと思うから、個人的にはちょっと遠すぎるかな、と。
ラス・リゾ見た限りではそういう描写もなかったし。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:04 ID:IsdOEhM6
>>625

そうだな・・・強いて言うなら「08小隊のOPのような作品」かな?
633通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 00:10 ID:???
>>632
ならば本編にも優良シーン(言い方がAV紹介みたいだ・・・)は結構あるぞ。
制作者は「MSの巨大感を前面の押し出したかった」と言ってたが
まあまあ上手くいってたんじゃないかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:12 ID:2jq9znko
>>632
そうだね

そしてグフが格好よかっただけの駄作だったね
635通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 00:13 ID:???
前面のじゃ意味わからん。前面に、です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:14 ID:???
>>633
…巨大感の演出ってアプ晒すの頭とか?(藁
637名無しさん:2001/07/17(火) 00:16 ID:???
>>634
Z好き?
638通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 00:23 ID:???
ここまでゼットだのザロサンだの持ち込まないで下さい・・・
639通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 00:23 ID:???
ゼロサンってなんやねん
ハチサンやねん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:29 ID:???
>>636そりゃ前半からやろ。
後半からでは人間との対比で巨大感を出した8話と、
ビルとの対比で怪獣映画的演出をした10話がそう。
641通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 00:34 ID:???
おそらく>>637には他作品はなんでも貶すZ厨房と>>634の影が重なったのだろう。
IDも晒してるしね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 00:38 ID:???
>唯一後半のストーリーを引き締めたエピソード
シロ−の成長話しだからその時ようやくでいいんやないかい?>>631
643熱砂戦線の:2001/07/17(火) 01:14 ID:yxQPNVUY
足パーツ交換シーンは良かった、駆動部分が歯車の塊というのにはちと?だったが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 01:27 ID:???
>>545亀レスでなんだが、アッガイが湖に隠れているのがそんなに不思議か?
645>643:2001/07/17(火) 01:30 ID:XBNAREY2
飯田監督がコンテで付け加えたシーンだね。
歯車はどうだろう?あのころはMSにギアを多用していたのか、
それともギアに見えるアレはブレーキみたいな物か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 03:04 ID:nGYviFH6
>>644
哀しいほど読解力がないね、君。
647644:2001/07/17(火) 03:21 ID:???
>>646そうか?あの浮上シーンは望遠映像的な演出だろ?
それにあらかじめ隠れていたわけで、水の中に逃げ込んだわけじゃない。
あらかじめ穴でも掘っていたのかもしれんし、全ての水辺が遠浅なわけでもなかろうに。
どこがどう読解力がないんだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 05:51 ID:nGYviFH6
>>647
穴の上に立ってたことになるぞ?
649644:2001/07/17(火) 06:00 ID:fKzAeD3o
>>648だから
>望遠映像的な演出
ですよ。よく読んでください。
650644:2001/07/17(火) 06:12 ID:fKzAeD3o
ついでにビデオ見返してくださいね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 06:14 ID:nGYviFH6
>>649
浮上してくるシーンは望遠じゃないよ。
画面が切り替わってガンダムの目の前に浮上してるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 06:15 ID:nGYviFH6
今ビデオ見てるってば
653名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 06:19 ID:nGYviFH6
倒れるアッガイと湖の位置関係もおかしい・・・・・
654644:2001/07/17(火) 07:00 ID:j3Yoln9o
クロー伸ばしてノシノシ歩いてから頭吹っ飛ばしていたはずですけど、
どうでした?もしその通りなら距離は30mぐらいはあるはずだし、
それだけ水辺から離れれば急激に水深が下がっていてもおかしくないはずですが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 07:50 ID:nGYviFH6
湖岸に立ってるガンダム→望遠で対岸をチェック→目の前にアッガイ浮上
→驚くカレン→アッガイ踏み込むようにガンダムにパンチ
→頭が吹っ飛んでよろけるガンダム(3、4歩後退)
→ガンダム、ビームライフルを撃つが外れる
→アッガイ、クローを丸めてコクピットをぶん殴る→後ろに倒れ込むガンダム
→アッガイ、3歩ほど歩いてガンダムに接近
→ミケルが陽動かけてる間にアッガイを撃破(エレドア小便漏らす)
→倒れるアッガイ(なぜか水の中へドボン)
アッガイ、少なくても4歩分は湖から移動してるはず
どう考えても水の中に倒れていくのはおかしい
つーかガンダムもいつのまにか水辺に移動してる・・・・
>>654
1歩踏み込む程度の距離ですから水辺から5Mくらいだと思います。
まあアニメですから演出の都合でどうにでもなりますが・・・・
穴の中にいた可能性もなくはありません。

関係無いけどマゼラアタック隊萌え♪
656名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 10:50 ID:???
>関係無いけどマゼラアタック隊萌え♪
あれは、山根のたっての要望だったらしいね。
本人は冗談のつもりで言ってたらしいけど。

以前、後半の監督の馬之助が、
「作品として、このレベルならイケると思えたのは8話以降だった」
と言っていたから、もう2〜3話続けられれば、盛り上がれたかもね。
最後は、尻切れトンボみたいで「もう終わりなの!?」と思ってしまったよ。俺は。
「ラス・リゾ」で、なんとかまとめたみたいだけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:11 ID:nGYviFH6
ラス・リゾは好きだけど
ガンダム臭が薄くてイヤ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 11:57 ID:0kvinH82
ラストリゾート、なんであんな怪談風味なんだ?
正直後味がよろしくないんだけど・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:02 ID:OkpNOZ7Q
ラストリゾートのシローマーク2うぜぇ。
あのガキ共NT(強化人間?)ならキキ達が敵じゃないとすぐわかれよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:02 ID:7tmf5gIU
ラスリゾはなにがイヤといって、
作画がボロボロなのが我慢できなかった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:24 ID:I1QAdBjA
>659
元々廃棄処分に相当する出来損ないの屑なので関知できなくて当然(w
漏れとしてはラスリゾはあんな感動させます調ではなくてミケルとキキの
冒険活劇風に仕立てて欲しかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 12:47 ID:cv2Ir1E6
>>661
どっちにしろガンダムじゃないな・・・・・・・
663通常の名無しさんの3倍:2001/07/17(火) 14:13 ID:???
キキがシローの娘になる展開きぼーん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 14:35 ID:???
>>662
いえ冒険の途中で砂に埋もれ放棄された陸ガンを見つけます
んで昔取った杵柄で珍走の駆るザクを撃破、MSの戦闘シーンも
あるので晴れて「ガンダム」を名乗れます(w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 18:12 ID:XmKvL1Es
一番迫力ある戦闘シーンはエレドアとミケルのリアルファイトです。
666しかし:2001/07/18(水) 01:26 ID:???
ラスリゾは戦争小話として出来がいいぞ。
あんなのをガンダムで見られる所に価値があるのでは?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 01:55 ID:ymCGI4sk
ラスリゾってガンダムである必要がないだろ
ストーリーランドって感じ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:00 ID:???
>>667
ダネ。

正直08小隊でやる必要があるとは思えん。
外伝だからと言ってしまえばそれまでだろうが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:01 ID:???
>>666
話自体は嫌いじゃないが偽シローがとにかくうぜぇ。
美しい物が嫌いな人がいるのはヨカタ(藁
670666:2001/07/18(水) 02:11 ID:???
フラナガン機関というのが重要な条件だから、
ガンダムでやる必要もあっただろう?
シローが最終回で成長した事を引き立てるため
子供っぽいシロ−を出したと思えば腹もたたん。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:24 ID:???
>>667
この発言を誤解した製作者がまた一年戦争物に新ガンダムを登場させ…
672666:2001/07/18(水) 02:32 ID:Tgx48JMk
>>671そうだね。新型ガンダムが嫌で08嫌いな人は
ラスリゾをどう考えているのだろう?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 02:58 ID:???
>>672
そういう奴はラスリゾまで見るか?
674666:2001/07/18(水) 03:06 ID:Tgx48JMk
一応聞いてみたが・・・チェックだけでもしている人いないのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 13:10 ID:???
スナイパー・・・陸戦GMベース。単独でビームライフルが撃てず、冷却などを外部施設に依存する。
スナイパーカスタム・・・GMベース。推力、火力、装甲など全般にわたって強化された。エース用。
スナイパーU・・・おそらくGMコマンドベース。(形状的に)スナイパーカスタムの発展型。ほとんど量産されず。
でもここまでくるとかなり強い。
676通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:07 ID:???
>スナイパー・・・陸戦GMベース。
>単独でビームライフルが撃てず、冷却などを外部施設に依存する。

高出力で撃つときは冷却施設がいるみたいだけど、
通常出力の場合はいらないみたいだよん。
アブサラス3を狙撃するときは単機だったぢゃん。
677通常の名無しさんの3倍:2001/07/18(水) 14:39 ID:???
>>676
あの時って確かビッグトレーの上に乗ってなかったっけ?>スナイパー
実はあれと接続してたとか。
678通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 01:04
真すぐしか撃てないスナイパーと曲撃ちの出来るガンタンクの差も
描かれていたな。
679通常の名無しさんの3倍:2001/07/19(木) 02:41
曲撃ちって・・・
「曲射」と「曲撃ち」は凄まじく違うと思うんだが?(w
680678:2001/07/19(木) 03:59
曲撃ち・・・西部劇かいっ!!俺のアホ・・・
681通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 12:30
陸戦→Ezを作るぐらい開発に余裕があるなら、アムロに新型ガンダムつくってやれって!!
682通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 13:19
Ez−8って本当はExtra-Zero-8の略なの?
今までeasyのイージーだと思ってたけど字が違うじゃん・・
683通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 22:00
WW2中の米軍戦車を調べなさい。
684 :2001/07/20(金) 23:49
>>681修理したらああなっただけです。
685通常の名無しさんの3倍:2001/07/20(金) 23:58
新型ガンダム、作ってたじゃん。
戦争終わっちゃったけど。
686>685         :2001/07/21(土) 00:30
NT-1を作ってあげましたね。
687通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 05:26
「ラブコメ」なのか「戦記モノ」なのか中途半端なのがよくない
というのが多いみたいだけど、ラブコメならどんな展開がいいのかな。

キキが好きなんで(俺アイナはダメ...)
砂漠の作戦のときも冷たくあしらったのは「キキを死なせたくないからだ」
くらいは言ってもらい、
キキを選ぶかアイナを選ぶかで悩んで、最後にキキを選ぶ。
という話がいいな。
(アイナは怒り狂ってジャブローめった打ち(笑)
688通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 05:27
>>678
中途半端に感じるのは、監督が途中で替わったのもその一因。
689通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 05:49
>>688逆だろ?ラブコメ」なのか「戦記モノ」なのか中途半端だった
前半を引きずりつつ最終回までになんとか落としどころを見つけたおかげで
少なくともキャラの性格は安定したし、ハッキリと戦場のロミジュリになった。
690通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 06:27
どっちにしろラブ米はいらなかった。
あんなもの入れようとするからおかしくなる。
硬派な戦記物でいくねきだった。
691通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 06:49
>>690そうだねえ。つまり企画の時点でガン好きの客に退かれたのだな。
692通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 06:53
ラブコメなら、限られた回数で話を収めるのだから
ミリタリー部分の描写は減らして、キャラをもっと掘り下げるべき。
戦記モノなら、アイナやキキの描写は不要。
693通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 06:57
>戦記モノなら、アイナやキキの描写は不要
別に戦記物でも在ってもいいと思うが。あくまで娯楽作品なのだし。
694通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 07:00
どこがラブ「コメ」なのか判らんのだが、、、
695通常の名無しさんの3倍:2001/07/22(日) 07:02
まぁ、アイナやキキが出てきても良いが、
戦記モノで、戦闘の最中に
「〜好きだぁー」なんて言われたら萎えるよ。
696689:2001/07/22(日) 07:13
>>695後半はほぼ完璧と思うが、そこだけはダメ。
それにしても皆監督交代は色々言うのに脚本家の
交代は何も言わんのな。アレはあかんと思う。
>>694前半はラブコメっぽかったぞ。
697通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:57
うひゃぁぁぁ、噂には聞いてたがノリスのグフかっこいいわぁ・・
出撃シーンは鳥肌がたちました、マジで。
698通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 12:58
ヒートロッド強すぎ。
あんなに強いんなら、それ以降標準装備になるって。
まあ、カスタムタイプだからかもしれないけどさ。
シローも、何で腕引きちぎって殴んなきゃいけないわけ?
ビームサーベル使えっツーの!!
699通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:09
>>698
カラダの一部を失って何かを得る、というギリシャ神話の構造を転用しているのです。
700通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 13:35
いや、だから一般兵が扱うには難しすぎたって
あちこちに説明されてるじゃん>ヒートロッド
701通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 14:47
>中途半端なラブ米がダメ

そんな事を逝っていたら、ゼットやGは最低最悪のラブ米ですな。
702通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 15:05
ヒートロッドが2種類あるのは何故?
703通常の名無しさんの3倍:2001/07/23(月) 18:20
>>676
遅レスだが、あのシーンでは、冷却装置とパイプで繋がった状態で移動してるんで、
決して単体で撃ってるわけではないよ。ビデオよく観るとわかると思われ。
704 :2001/07/23(月) 23:33
>>702ワイヤーの方が使い道多いからじゃないかなあ。
それでノリスには最新型のやつがついた。
705通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 00:09
>>704
個人的には
「ワイヤー式ヒートロッド版のアッグガイ」がどうなるのか
気になって仕方が無い(w
706通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 00:12
>>705(・∀・)イイ!!
707通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 00:13
>>701
ゼットは中途半端なラブ米じゃない(Gはしらん)
708通常の名無しさんの3倍:2001/07/24(火) 00:20
>>705
誰かプラモ改造して作ってくれないかな
709通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:07
カレンかわいそう。GMの頭なんかつけられて。
ひょっとして、アッガイにやられたって聞いた整備の人が、
ガンダムに乗る資格なし!という皮肉をこめてあの頭に
したんだったりして。
710通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:07
微笑みながら手を振ってすたこらさっさと逃げるマゼラのおっさんって
いい味出してるね。
711通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:48
マゼラアタックでガンダム落しゃ、笑顔も出るよな・・
それより、それ見て微笑むシローが許せん!!
712通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 14:53
どうもシローは殺し合いやってるという自覚が
無いようで。第1話のvsアイナが初陣だっけ?
というと画面上何人殺してるんだ?ギニアスとノリスだけ?
713通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:01
最終話見たけど・・
とりあえずシローの折れた右腕が、左腕になってたとこで萎え。
ストーリー自体は言われてるほど悪くないと思った。
714通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:09
>>713
右腕だったよ。
715通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 15:45
>>714
いや、折れてるのは常に右腕なんだけど、コジマ大隊長がビッグ
トレーから出てきた直後の、シローの右腕が折れてるとわかるシ
ーンで右腕に左手首がついてたんですわ。
初歩的な描き間違いやね。
716通常の名無しさんの3倍:2001/07/25(水) 23:30
>>711ありゃ、完敗したと知らされたための笑いだよ。
自嘲的な笑いね。
717通常の名無しさんの3倍:2001/07/26(木) 12:39
>>705
ワイヤー式なら場所取らないからツメ+ヒートロッドに出来そう。
これにアガーイたんゆずりの敏捷性が加われば結構活躍出来るかも
718通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 14:59
何だかんだいっても、シローって性格暗くなったよ
ね?最後は。最後は結構名シーン・名台詞も多かっ
たと思うけど。
好きな台詞
「勝ったぞぉ!」「負けた・・。」
「おびえろ、すくめ!MSの性能を活かせぬまま死んでいけ!」
「背負っていこう・・。」
「かわいそうに、だからこんな鉄の子宮が必要だったのね・・。」
719通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 15:53
スナイパーは良い。しかし他の連邦製MS、なんだよアレって感じ
陸戦ガンダムなんて反則だろ
720通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:10
ビームライフルが地上で使えないって設定は最初だけ?
後半ビームばっかじゃん…
721通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:12
>>720
使えないなんて設定あったかい?
722通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 17:24
ビームライフルは地上で使えないってことはないよ。
大気中だからビームの威力が宇宙より弱まるってだけ。
08ではそれよりも実用化直後の武器だから回ってくる数が少ない
って理由の方が大きい。
最初の頃は量産型のビームライフルがまだ出まわってなかったん
でしょ、きっと。
723通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 23:22
>>722主人公機なのにEz8ビームライフル持ってなかったよなあ。
最初から飯田監督だったら量産型ガンダム自体無かったりして。
724通常の名無しさんの3倍 :2001/07/27(金) 23:38
>>723
そういや「震える山」ではシロー機がマシンガン、カレン機がビームライフル、
サンダースが120oキャノン(だっけか?)だったね。
単純に各人の扱いやすい武器を選んだだけかと思ってた。
もしくは作戦上そういう風に振り分けられたとか。

個人的に俺はB3グフよりも陸戦ガンダムに萌えたクチだから、
神田監督マンセーだね。
725通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 23:47
>もしくは作戦上そういう風に振り分けられたとか。

たぶん、そーだと思う。
ビームライフルやキャノンは射程が長く強力だけど連射がきかない。
シローのEz-8は近接戦闘を想定してマシンガン装備だっただろうね。
726通常の名無しさんの3倍:2001/07/27(金) 23:59
>>724あ、珍しいですね。陸戦好きな人・・・
評判悪くてここにそんな人は居ないとまで思っていたのに。
727通常の名無しさんの3倍 :2001/07/28(土) 01:07
>>724じゃないけど、漏れも陸ガン好き。ガンダムとしてどーとかより、
連邦の泥臭い陸戦MSがアニメで見れたのが嬉しかった。
今頃MG陸ガンマターリ作ってるよ。EZ8は現地改造の割に洗練されてて萎え。

「破られた待機命令」も評判悪いのね。エレドア一番好きなんだけど。
728通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 01:07
9話のマゼラアタック戦で、ビームライフル壊しちゃったのも、
伏線になってるような気もする。
でも、「作戦上振り分けられたという方」が、好きな解釈だな。

ちなみに、前半で、ビームライフルが出てこないのは、
実線配備が遅れているという設定だけど、
「ザク相手にも、結構苦労して倒す。」という雰囲気を出したかったそうです。
その後、圧倒的に強いアプサラスの登場とともに、
戦力的に多少の均衡を保つために、8小隊にもビームライフルを持たせたる、
という演出上の配慮もあった、と飯田さんが言っとりました。
729726:2001/07/28(土) 01:22
実は陸ガン好き、とカミングアウトする人が増えてなんか良い感じ。
730マリアンヌ:2001/07/28(土) 01:25
なんか陸戦型って見てていいですよね〜
731通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 01:29
俺も陸ガン好きだけど、設定では不細工だった陸ガンが
アニメではスマートになってて、ちょっとガカーリ
732マリアンヌ:2001/07/28(土) 01:34
そ、それはあるかも・・・
733727:2001/07/28(土) 01:36
>>731
MGは更にカトキシェイプ入ってるんで直すのが大変そう(笑)
カトキ好きだけど、陸ガンはガワララインバリバリなんで似合わないのよね。

陸ガン、鈍重なのが好き。全編に渡ってのことではあるけど、スピードを
感じさせる動きが少ないのが良かった。
734通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 01:44
ガンダムじゃないほうが良かった…
ジムはジムらしくしてほしかったYO!
735通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 10:10
08の最大の問題点はシローが隊長だってこと。
コイツが、例えば従軍記者やガンダムの実地試験を
しに来た技術者として、誰か戦死させなしくずし的に
ガンダムに乗せれば、愛のため(藁
に行動してもいいんだが。
736通常の名無しさんの3倍:2001/07/28(土) 21:27
小説読んだら印象変わるよsage
737通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 03:25
小説読んでない厨房は書き込むなヴォケ
738通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:54
今更でスマンがたぶんさあ、最初の監督はアイナとシローとは「君の名は」で済ます
つもりだったんじゃないかな。ずっとすれ違いばっかりで。
で、新しい監督は何を勘違いしたのか「ロミオとジュリエット」に
しちゃったんだと。
しかし、リリースの遅れと言い、話の筋と言い後半は新しい監督の自己満足だな。
739通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:54
個人的に気になるのはギニアスの所でパーティやる話で
デギンの肖像画があったけどあれ見てサハリン家はデギン派かと思ったんだけど
740通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 14:54
08がつまんない理由として、
アプサラスのデザインの失敗があげられると思う。
カトキが何をやりたかったのか全然わかんない。
まだ、ビグザムみたいな感じにした方が面白くてよかったと思う。
741通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 15:46
>>739
アプサラス予算はデギン公決済でやんす
戦争を早く終わらせるために公王が仕組んだプロジェクトの一つ
742通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 21:22
>>740

あれ?アプサラスのデザインってビグザムじゃないのか?
743通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 21:25
俺はアプサラスの取って付けたようなザク頭が好きだぞ
744通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 22:04
>>743
いや、ホントに取って付けたんだろ?
745通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 22:13
>>744
座布団一枚、進呈
746通常の名無しさんの3倍:2001/07/30(月) 23:30
>>738話の筋は後半の方が一本通っているぞ。リリースも遅れざるをえんだろう、
監督死んじゃったら。ハッキリ言ってラブコメでしかない前半より
きっちり戦争映画している後半の方がいい。(俺的には
「君の名は」説は面白いけど。
747通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:08
どんなに良いシーンがあっても
「好きだー!」のせいで全否定される作品・・・・・
748通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:17
>>747だから脚本家を変えるなと言ったんだ!
749通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:23
後半は、戦争映画ではなく戦闘映画に見える。
750通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:24
>>747
あと「おれは軍をヌケル」も
751マリアンヌ:2001/07/31(火) 00:32
粉塵とかよかった・・・
752通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:31
「オレは軍でヌケる!!」
753通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 00:53
>>750普通やん
754通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 06:03
>>747-748勘違いだろ。「好きだー!」より「添い遂げる!」の方が嫌だぞ。
755通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 10:57
>>754
俺は」、なぜノリスに「俺はアイナと添い遂げる!」というシローの独り言が聞こえたのか、
不思議だ・・・MSって、スピーカーでも付いてるのか??

あと、俺も前半の「中途半端なコンバット」のほうが好きだったぞ。
シローとアイナの再会は、最終回、終戦後に偶然再会する。
しかし、実はいままで散々戦ってきた相手だった・・・というストーリーを期待した。
アプサラスもいらなかった・・・
756通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 12:03
>>755
>前半の「中途半端なコンバット」のほうが好きだったぞ。
>シローとアイナの再会は、最終回、終戦後に偶然再会する。
>しかし、実はいままで散々戦ってきた相手だった・・・という
>ストーリーを期待した。

でもそのストーリーじゃあ、その場合のラスボスは誰?どんなMAorMS?
ノリスでもギニアスでもなくなるぞ?
757通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 17:50
>>756
渋い戦争物をやるんだったらラスボスなんていらないだろ。
758通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 20:57
>>757 同意!
ただ、あのキャラデザインで「渋い戦争物」は合わない気がしないでもないが・・・
いっそのこと、「パトレイバー」のOVAみたいなノリでも良かったかも。
759通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:30
>>758
それだね、オッデサ以降残党狩りで暇な中
新年を祝っていたら終戦が知らされる、って感じで。
760通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:37
全然関係無いけどアプ3のビームで瞬殺される1〜7小隊のMSの中に
ガンダムハンマー振り回してる陸戦ガンダムがいたね。
アレを見ると、ファーストと同じ時期だってのがひしひしと伝わってくる。
ある意味、ちゃんとファーストに敬意を払ってるんだなあ、と思った。
761通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 21:45
>>760
しかし、あの戦況で「ガンダムハンマー」が何の役に立つんだろうか???
762通常の名無しさんの3倍:2001/07/31(火) 23:19
>>757渋さでは後半の方が上だ。
>>761多分、工作部隊の防護。
763通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:10
>>761
基地に突入する時に、防護シャッターを破壊するためとか。
あんなMAがいるなんて予想してなかったろうし。
764通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:45
アプサラスというネーミングも外してるな。
765通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 14:46
シローの全段発射はカッコイイがノリスのセリフによって馬鹿シーンへ
766通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 20:40
>あんなMAがいるなんて予想してなかったろうし。

そんなわけはない!
あれを叩く作戦なんだから。
767通常の名無しさんの3倍:2001/08/01(水) 21:28
>>765
「見た目は派手だが…!」ってヤツ?
768:2001/08/01(水) 21:36
アイナ「かわいそうに、だからこんな鉄の子宮が必要だったのね・・。」

ギニアス「解ったようなことを言うな、これは、精巣なんだ!!!」
769通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 00:02
>>766そうだねえ。
本来はあれが宇宙に打ち上げられるのを阻止する作戦だから
戦闘に参加するとは思わなかった、のミスだろう。
>>764神田のせい
770763:2001/08/02(木) 00:13
>>766
>>769
そういやジャブロー襲撃のシミュレーションやってましたな。
大ボケスマソ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:05
全部読んでしまった・・
全然出てこねーけどあの何話目か忘れたけど、
旧ザクの女隊長が村に食料を分けてもらいに
行って戦闘・・っていう話よくなかった?
「我々を脱出させなければ村が戦場になるんだぞ・・」
ってとことかさ   どうでしょう
772通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 02:24
新兵が馬鹿やったせいで無駄死にした残りの2人が可哀想。
773通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 02:40
>>772新兵かな?戦争物では必ず一人いるようなドキュンだろう。
どちらにしてもあの状況では少し何かあればすぐ戦闘状態に陥っただろうな。
>>771あった。772がそれ。
774通常の名無しさんの3倍:2001/08/02(木) 15:25
>>771
俺もその話スキヨ!「軍務と理想」
デザートイエローのザクが出てきたのも、旧ガンプラ世代としてはうれしかった。
あと、MSの巨大感がうまく表現されていたと思われ。

「08」って、1話ごとの出来はわりと良いけど、
シリーズとしてみると・・・という感想なんだよな。
775通常の名無しさんの3倍 :2001/08/02(木) 18:12
08最大の罪はミリヲタに「これはイケルっ!!」と思わせたことだと思う。
悲恋モノに特化していれば誰も傷つかなかったろうに。
776通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 01:52
>>774立ち上げから余り上手く行っていなかったようだからね。
その後すぐ監督が死んじゃったもんだからもう大変。
777通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 02:42
>>775
俺は、あのOPみて「イケルっ!!」と思ったクチ。
でも、メカの描写は、けっこう満足してるよ。
778通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 03:04
キキたん萌え〜
ミリタリーいらん
779通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 15:49
最近見始めたけど、変わる前が面白かったという意見のほうも、
どうかとおもう。
ミリタリー色を前面に押し出しながら、設定や行動に矛盾が多すぎる。
普通、ああ、リアルなガンダムがやりたいんだなーとか思うじゃん。
そしたら、パイロットスーツを着てるのに、コクピット内の
空調の話とか出てる。宇宙服を着てるのに、外の温度が感じられたら
やばいだろ。宇宙では死ぬよ?
作戦行動中に、ガンダムから降りてどこかに行くのも・・・
敵施設を民間人に略奪させるとか、小隊長の判断で許可して
いいもんなのか?
主人公がアマチャンなのもマイナス。ボールでザクを落とすのは
知ってたけど、あれじゃな・・・ワイヤー巻きつけなんて、
ちょっとバーニアふかして動けば、あんなに綺麗にまかれないのに。
監督が変わって、どの程度違いが出るのか見てみたいと思います。
780通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 18:51
このスレ見ずに、昨日かりてきちゃった・・・。
781通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 19:26
>>780
いいんじゃない。ミリタリーねたに興味ないのなら。
782通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 19:43
>>779
MS内にいる場合にノーマルスーツで生命維持を全部やってたら
稼働時間がきわめて短くなり使い物にならない、
ノーマルスーツはいざというときの保険みたいな物じゃないの。
783通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 20:32
完全な宇宙服はあの時代でもかなりごっつくなかったっけ。
ノーマルスーツの生命維持機能はかなり制限時間なかったっけ。
784通常の名無しさんの3倍:2001/08/03(金) 23:32
>>779どっかで見たような気がする。
785通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:13
なんでコジマ大隊には陸戦ガンダムが配備されてんのに、外部ユニットの
必要な、低出力のGMスナイパー使ったんだろう?素直にガンダムにビームライ
フル、装備すりゃ早いのに。
786通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:19
>>785
陸戦ジム「でも」使えることが重要なのだ。
787通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:22
精密射撃の必要性があったし、普通のビームライフルだと、
射程距離にも問題があったからじゃないの?
788通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:24
>>785
あれはたぶん、イーサンが連れて来た部隊で、
コジマ大隊とは別のものだと思うよ。
スナイパーへの指示は、イーサンが直にしていたし。
ガンダムは台数ないしね。
789通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:27
普通のビームライフルとじゃ、出力も照射可能な時間も全然違うよ。
790通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 00:50
 ビームサーベル温泉は、水蒸気爆発の危険性を考えると、お子チャマはマネを
してはイカンと思うのだが。ラストリゾートでのシローMk-2とかに教えてるし。
791通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 05:42
>>783
どっちにしても生命維持装置が働いているコックピット内で
ノーマルスーツで生命維持をすべてやるのは無駄以外の何物でもないし
いざというとき役に立たない。
792コピペと思うが:2001/08/04(土) 06:10
>>799宇宙服の後の感想は納得してしまったり
793通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 06:17
未来へのメッセージが…
794通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 10:30
俺も08小隊はダメなんだ(笑)特に前半、監督が変わる前。
なんか出来の悪い「コンバット」見てるみたいでさぁ・・習性でLD買ってた
もんだからモニターの前で身もだえしてたよ。後半は新監督が路線修正
しようとガンバってたけどね。ともかく、シロー・アマダは上官にしたくないヤツ2だ。
795通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 11:06
>>794
なんか、昔に俺が書いたような文章だな。
796通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 11:07
>>792
間違いなくニュータイプだ
797通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 11:10
ミラーズ・リポートはラストリゾートよりはマシだよ。
マシなだけで面白いとは言えませんし言いません。
798通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 11:15
>>797
戦闘シーンがないとイヤってか?
799通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:21
「Ez−8」ってなんですか?
スポンサー「ヴァンダイ」のまわし者ですか。
だいたい、08小隊だけ新型を回してもらうなんてひいきのしすぎだ。
800通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:40
せっかく配備が始まった新鋭MSを新任少尉とサポートを不良と学徒の伍長に任せるなんて。
801通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:46
>>799
見たのか? つかEz−8の成り立ちを知ってるのか?
802通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 12:58
>>794
(藁、まあ、自分達見捨てて女取る奴はな、いやに決まっている。
マゼラの隊長の方がいいな。死ぬけど。
803通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 13:15
Ez-8は別に新型を回してもらったわけではない、念のため。
804通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 19:57
>>802
四郎がいつ仲間見捨てたの?

あと見た順番にもよるかもしれないが、俺にとってはZの方が
軍事ものとしての側面だけを見れば、よほど出来が悪いように感じるが。
805通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 20:00
Ez-8は破損した陸戦型ガソダムをザクの装甲を追加しただけよん
それでもビームライフルとかは特別扱いだとは思うけどネ
806通常の名無しさんの3倍:2001/08/04(土) 20:00
あ、でも陸戦型もビームライフル持ってたな
807通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 00:56
>>804最終回直前、自分に軍人は勤まらないと
ようやく気付いて軍の指揮下から離れた。
808通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 00:59
>>807
末期には、GMでも標準配備されてたよ>ビームライフル
809通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 01:03
>>807
何か彼に私怨でもあるのか(藁。

そんなにヤな奴かね?多分に空回ってるフシはあるが、
それなりにいい人だと思ったが。
810通常の名無しさんの3倍 :2001/08/05(日) 02:18
今日メディアージュで08小隊見てきたよ。
なんか評価難しい作品だね?
811807:2001/08/05(日) 02:22
>>809いや、むしろそこで律儀に別れを言う辺り好きだし、
あの状況では軍隊に絶望するのは当然だろう。
全体観終わってからシローに感じたのは、六巻でジオンの大量殺戮に
怒ってジオンを憎んだ。しかし連邦の軍にも大した正義は無く、
ある種私怨で戦っていた分振り上げた拳のやり場に困って
ようやく最終回で見つけた。
そしてそれは軍隊の論理から大きく離れた物だった、と。
軍人としてダメかも知れない分人間としては正しかったであろう男、と思うぞ。
812通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:29
>>808
Gじぇね厨房の発言で申し訳ないんだが、ジムってライフル持てたっけ?
スプレーガンしか持てないって印象なんだが。。。(出力以外かわらないのか?)
813通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:29
ケラーネだけよかった
814通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:50
後半の作り手が何であんなにサヨだったのかが気になる。
815通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:53
なぁシローアマダ見てると江川達也想い出すのはガイシュツか?
816通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 02:58
>>314君がウヨだから。片寄り過ぎている人間は、
自分が片寄っている事に気が付かない。
>>315似ている・・・かなあ。
817通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 03:07
>>815
わかるような・・・気はする。
818通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 10:49
結局OPのパラシュート降下シーンは出なかった。
819通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:25
五話見ました。
屁のような脚本でした。
だいたい、いままで装甲車両の狭い操縦席に平気で乗っていた
エレドアが、閉所恐怖症って設定は無理がありすぎるでしょう。
それに、あんな狭い空間にマシンガン打ち込まれたら、跳弾で
死ぬんじゃないかと思います。
また、南極条約で捕虜の扱いが決まってるはずなんですが、
あんな場所ではあってなきが如しってことですか?
それから、あの二人は軍法会議にはかけられないのでしょうか?
連邦軍の規律って、そんなにゆるいんでしょうか。
あと、これは私の知識不足なんですが、戦時中って除隊願は
受理されるんでしょうか?

最後に、アイナの髪の色が変わってたのは、ライティングの関係ですか?
820通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:29
>>818
降下シーンは後半に見た記憶が・・・。オレの記憶違いかな。
821通常の名無しさんの3倍:2001/08/05(日) 12:42
>>819
規律ゆいんじゃない、
最新兵器盗んで脱走して砂漠に隠れても
軍法会議にはかけられないんだから。
822マチルダ・ア・ジャン:2001/08/05(日) 13:01
>>821
連邦軍だって、いまはガタガタなのです。
823通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 01:11
>>820はん、>>818はOPと雰囲気が違い過ぎると言いたいのじゃ。
パラシュート入った箱の形もちゃうし。
824通常の名無しさんの3倍 :2001/08/06(月) 01:37
>>823
それを言ったら、雨の中飯の配給を受けるシーンも
シローがハンモックで寝てるシーンも本編にはないぞ。
別に良いじゃん。無くたって。
825823:2001/08/06(月) 02:11
>>824そうじゃな。雨中の飯は砂漠に変わっておった。
どちらも本編の方が戦争映画らしいんじゃないかな。
826823:2001/08/06(月) 02:21
ちなみにわしは818とは違うぞ。
827通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 08:38
どうにも此処の評価は厳しいね。
と、言うより明らかに突っ込もうと思って観てない?
>>819みたいな見方で行ったらどの作品も穴だらけだと思うが
828名無し選挙行こう:2001/08/06(月) 10:28
>>821
コウやシナプス艦長がこの事を知ったらどう思うだろうか?
829通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 10:58
エレノアとミケルのガチンコファイトは
今までのどんなMS戦よりも見ごたえがあったよ。
830浦木:2001/08/06(月) 11:01
>>828
う・・・うらやましい。
831通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 12:05
いいところもあるよ!カレンが乳もまれて頬を赤らめるとこ!
可憐だ・・・なんつってな。
未亡人のくせに、うぶなふりしてんじゃねえよ。
832通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:05
今日見てたらアプサラスにやられた陸ガンがガンダムハンマー持ってた。
833通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 15:27
持ってたな。しかもヤラれ方がブザマ。
834通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 16:53
部下を捨てて敵の女と逃げる隊長なんて、全く呆れてモノも言えんな…。

結局良かったのはOPぐらいか。
835通常の名無しさんの3倍:2001/08/06(月) 17:02
ラスト・リゾートを作ってくれたから、許す。
836通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 00:40
>>834人間としては正しい判断と言えるけどね。
837通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 00:50
>>834
あれは、アプサラスによる大量殺戮を止めるために、
アイナを説得に行ったんじゃないのか??
もしあのまま戦っていたら、両軍とも、大量の死傷者がでるだろうし、
8小隊のメンツも危ないのが事実なんで、
軍人としてではなく、「個人」としてアプサラスを止めに行ったんだと思うぞ。

結果的に、反逆者扱いされて、軍に追われる身になってしまったが、、、
そうなれば、逃げるしかないでしょう。
と言うか、もう戦争の道具にされるのが嫌になったんでしょう。
838通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 00:56
>>837
責任を取るべき上司に逃げられた部下は悲惨だぞ…
839通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 01:19
>>838部下から逃げた訳じゃないだろう。
あのままアプサラスを部下とともに止めに行ったら、全員反逆者。
責任を一人でおっかぶっていったのは上司の鑑とも言える。
840通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 01:24
でも向かっていったんだから敵前逃亡じゃないじゃん。
あっ軍を辞めて行ったからダメだったのか?
841839:2001/08/07(火) 01:27
軍の指揮下から離れれば敵前逃亡となる。
842通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 01:37
イーサン、最後はカッコよかった。連邦軍ってこうゆうとこがイカス。
843通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 02:38
あのOPを見れば、おお、今回は軍事的リアルで行くのかと
とられても仕方ないと思う。

あと、シローが文句言われるのは隊長だからじゃないか。
上の奴は責任があるのだ。部下を効率よく殺す。
844通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 02:42
ジダンさんもアプサラスのビームに巻き込まれて死にましたか?
845通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 02:52
>>843誰に言っているのか分かりにくい。リンク貼ってくれ。
846通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 10:33
小隊長だけガンダムで
ザコはジムに乗ればいいじゃん
847通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 11:19
>>841
本陣壊滅イーサン死亡で、8小隊に目をかけていたコジマ中佐こそ
生き残り将校トップ(萌え)とも解釈できないかな。
停戦協定破りを批判してたしね。
そうするとシローの罪状が戦後にまで残ったかは疑問なり。
848通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 11:20
>>846
荷物を背負えるガンダムの特徴を発揮できません。
849通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:10
08は矛盾だらけじゃん・・
ジムの配備時期が早すぎたり、ガンダムの改修機なのにコックピット位置が全然違うとか。
850通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:12
08全部見たけどラストリゾートって面白いですか?
851通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:43
08はたしかにMSについては矛盾があるかも知れないけど、評価すべき点もある。
それは、人間も生身で戦争する描写があるとこ。当たり前のことなんだけど、1stを
見たら、機械だけしかやってないように見える。

それと、一年戦争が各地で行われているという描写もすきだね。>東南アジア、オーストラリアとか。
852通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:46
08小隊第1話に登場したサンダースのジム(先行量産型?)のデザインが
0083のジム改と同じなのはナンデヤネン?
853通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 12:49
事務の絵を今っぽく書いただけでねーの
854通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 13:12
1話はUC0079の10月6日以降だろ。
08以前の公式設定でも、10月からGMの量産及び実戦配備が
始まってることになってるから、好意的に解釈してやれば
配備が早すぎるなんてことはない。
後は史上初のMS同士の戦闘(1st1話)が同年9月18日ということ
さえ押さえてあればOKだろう。

サントラVol.1のドラマでサイド2奇襲の日にシローの教官が
「MSは貴重な補充武器だ」とか言ってるのはどう考えてもポカ。
(MS=ボールまたは原型の作業ポッドと考えるのもちと苦しい)
855通常の名無しさんの3倍:2001/08/07(火) 18:58
>>851
1stのTV版、見たことあるか?
856通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 14:55
ラストリゾートの良さは認めたい。
857通常の名無しさんの3倍:2001/08/08(水) 14:57
本編は好きだがラストリゾートは蛇足だったと思う。
858釣り天井:2001/08/08(水) 20:03
サンダースは玄田さんなのに気が弱い…
岩木みたいに「あ〜まだ、勝負だ!」といって欲しかった。
859通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 04:46
主人公の片足がなくなる話のどこがおもしろいの?
860通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 04:51
結局アイナとギニアスの家族問題にみんな巻き込まれたね・・・
ザビ家と一緒。
861通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:04
基本的にはノリスに燃える為のものです。
862通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:08
>>859
主人公がビームサーベルで湯を沸かす話の何が面白くないと?
863通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:09
アブスト萌え
864通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:13
>>859
「オレは! アイナと! 添い遂げる!」は死ぬほど面白いですが何か?
865通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:16
トップ萌え
866通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 05:29
>>858
×岩木
○岩鬼
867通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 08:06
サリーアゲ
868通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 08:19
と、言う事ね。
869通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:26
>>859
いきなり「アイナ、好きだぁー!」つーのも笑いましたが何か?
870通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:29
シートベルトで寄せられて強調されるトップの巨乳 イイ!!
871通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 11:57
監督が変わったからといって作風も変わった!なんて言う人いるけどそんなもんなのかな?
大体、企画段階で「こうゆう風に作っていこう」って
決まってるモンなんじゃないの?
872通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 13:10
08小隊の問題は「陸専用(量産)ガンダム」の登場?
時代から言ってガンダムが量産可能な時期だったのでしょうか?
あれは『陸専用ジム』のほうがつじつまが合うかも。
まぁ陸専用ガンダムとかEz−8とかカッコいいからいいけどさ。
873通常の名無しさんの3倍:2001/08/09(木) 14:21
>>872
ガンダムが出てこないと商品にならないので
874通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 06:42
まあ・・・神田のせいだな
875859:2001/08/10(金) 09:39
>>862
>>864
>>869

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
876 :2001/08/10(金) 09:44
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (  _ )  \_____
  | |
  (__)
877通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 09:45
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (  _)  \_____
  | |
  (__)
878通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 09:52
>>877
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
879通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 14:44
宇宙世紀だしWよりは注目するべきだと思うんだけどな。
880通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 14:44
ミラーズレポートも誉めなきゃ。
881通常の名無しさんの3倍:2001/08/10(金) 18:04
>>879-880
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
882釣り天井:2001/08/10(金) 18:52
新米隊長が部下のサンダースと姉御にいじめられる話のほうがよかったのですか?
883通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:56
2,3回しか会ってない敵軍の女にテンパる男の話
884通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 11:58
ミラーズレポート見てない。
ほかのやつは見た。
885通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 12:03
>>884
で感想は?
886通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 12:08
でも一度は「一緒に死ぬ」覚悟を決めた相手だったらちと分かる
それ以前に声で殺された俺
887通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 13:50
私は陸戦型ガンダムが許せないのです。
888通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 13:54
Cartoon Networkで毎日深夜放送してるよー。
エンディングだけは日本語の曲そのまま使ってる。
889通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 16:41
前半・後半・ラストリゾート・ミラーズリポート・小説
とにかく全然バラバラなんだよねぇ
何がやりたいのか各人によって違う。
890通常の名無しさんの3倍:2001/08/11(土) 19:03
レンタルで 2,3本/週 借りて昨日全部見終わった。んで感想は↑でアプされていた、
・ミリタリー、ラブストーリー どっちも不十分
ということにはかわりはないんだけど、Gガン好きなんでそれなりに楽しめた。

けど、最終巻「ラスト・リゾート」これだけは納得できない!
なんで、シロー&アイナはフラナガンの子供達を放っておいて「新しい世界を探しにいったのか?
あの二人だったら子供らを保護するべきなんじゃないの?(死にそうな子もいたんだし)
これさえなければオイラの中でGシリーズの佳作にしたんだけどな。
891通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 01:44
だよな〜。おめ〜ら大人なんだから養子にしてやれよ。
892スカトロ・ヴァギーナ:2001/08/12(日) 04:03
フラナガンの子供達は死んでたんだよ。
墓はフラナガンの子供達のためにシローとアイナが作った墓。
実はオカルトな話だったのさ。
ヒヒヒ
893通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 06:57
>>892はさておいても、どちらか判然としないリドルストーリーだからこれで良い
894通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 07:37
>>892

名前ワラタ
895通常の名無しさんの3倍:2001/08/12(日) 12:43
マゼラの3人も思い出してくれ・・あいつらジオン軍人すぎ。
896通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 11:56
別に悪い作品じゃないんだよ。
MSのディテールだっていい解釈だったと思うよ。ちょっとオタクっぽかったけど。
ただね・・
なんであんな逃亡兵士のメロドラマになっちまったの?
死んだ前監督があぁいう結末を望んだようには見えないのだがのぅ.....
「ミラーズリポート」と「ラストリゾート」を加えてあれを最高という人おりますかね?
ちなみにガンダムシリーズを見始めたばかりの友人的には「ひどいストーリー」とのこと。
897キム:2001/08/13(月) 13:12
だって陸GMはRX-78を元にしてないしな
898通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 13:28
監督が変わったせいで、
上半身は虎、下半身は馬、そんな作品になってまったのが悔やまれるが。
かといって全編通して最初の監督が仕切っていたら、もっと駄目な作品に
なってたような気がするので、まぁ最初にあの監督に任せたのが失敗だった
のかな、という結論。
899通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 14:26
最初の監督は、COMBAT&パトレイバー+「君の名は?」風ガンダムをやろうとしたんだが、
トミノにめたくそに言われて、シリーズの再構成してる最中に、倒れたらしい。
そのため、後半のストーリーは全く白紙状態になってしまい、
後を継いだ馬之助が、試行錯誤のうえで、なんとかまとめたのが現実。

当初、Ez−8なんて登場予定はなかったのに、バンダイから横槍が入って、
山根がデザインしたんだが、「角がないと売れない・・・」とか言われ、ヒト悶着。
結局、監督が強引に角無しガンダムを出したことから、バンダイとこじれて、
1話短くなってしまった。
ところが、「震える山(前編)」が好評だったのとグフのプラモが、
思いのほか売れたために、もう1話延長が決まったんだが、
もう最終話の制作が進んでいたために、現場も監督も大混乱!
「震える山(後編)」の発売が当初の予定より3ヶ月近く遅れることになる。
馬之助監督が「俺はもう知らない!」とブチ切れてしまった為、
まったく違う人がコンテを切って、番外編として「ラストリゾート」が完成した。
という、大混乱のなかで作り上げられた作品が「第08MS小隊」。
900通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 14:34
そうだったのか・・・ビデオのリリースがめっちゃ遅れたけど
かなり波瀾のシリーズだったんだねぇ。
901@@@@:2001/08/13(月) 14:43
序盤のザクを待ち伏せて蜂の巣するシーン良かったなぁ、、、
監督変わって一番むかついたのがザクが全然出てこなくなったことだ。
902通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 14:49
>>901
そのかわり、旧ザクが出てきたじゃん!
つうか、トップ小隊のオンボロザク達が好きだけどね。俺は!!
903通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 15:49
>>898

上半身は馬、下半身は鹿だろ。
904 :2001/08/13(月) 17:49
キャプテン・ジョーを見てみたい。
できればアプサラスのメガ粒子法で雲に映したやつを。
905通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 18:59
>>899
なるほど・・・あの不可解な存在の「ラストリゾート」が作られた理由がわかったよ。
906通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 19:18
>>899
いまだにバンダイ横槍いれてんのか。
ガンダム観て育った世代が入社してるから、もうそんなことやってないと思っていたんだけどな。
907通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 20:50
>>904
CSで725ch見れ
908通常の名無しさんの3倍:2001/08/13(月) 23:35
>>899こんな状況では作品として批判する人も制作者を非難するのは難しいな。
監督の死による不幸な交代を除いても、かなり不幸な企画だったのね。
909通常の名無しさんの3倍:2001/08/14(火) 11:14
最後の連邦兵の言葉は感動したね。
「ジオンも俺たちと同じなのかもな・・。」

ちなみに小説版ではアイナとシローのお陰でケルゲレンは
無事脱出できます。そしてイーサンの指示で連邦兵の集中
放火を浴び、シローとアイナは撃墜され、そして・・
910通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 01:27
小説版、キキがひどすぎ・・・どのガンダムもアニメ版より小説の方が暗いけど、
あそこまでと思ったよ。
911通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 12:29
オデッサの司令がマ・クべ「大佐」なのになんでユーリ・ケラーネが
少将なんだ?
912通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 13:03
ユーリはヨーロッパ方面の親分
マはオデッサ指令
913通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 13:10
ユーリ・ケラーネはヨーロッパ方面師団司令だっけ。マ・クベの
オデッサ方面軍は浮いた存在で、連携がうまく行かなかったのが
オデッサ敗北の一因(勿論物量が最大の要因)、などともっともらしく
考察してみる。

ノリスはギニアス兄さんの(東南アジア方面軍?)司令補佐で、軍の
指揮を代行しているようなので、与えられた権限と大佐の階級は
釣り合っているんじゃないの?
914通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 14:17
OPのやられまくった陸ガンは何?
本編じゃほとんどやられてないし・・・
915通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 14:35
マ・クベはキシリアの腹心でオデッサ方面の全てを任されている。
ユーリは、単なるジオンの軍人で一部隊の長。
916通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 15:17
>>914
そう?結構壊れてなかったっけ?
腕もげたり頭潰れたり。
917通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 15:20
カリフォルニア攻略作戦のとき
ジェットコアブースターなるものが量産してあったのはどうして?
オデッサの時のフライマンタが大量に残ってると思うのですが。
918通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 15:59
>>911
少将であるギニアスにタメクチ聞くキャラが、階級下じゃまずいんで、
階級を合わせただけなんじゃない?
しかし、何だね・・・ユーリーはキシリアと同階級なんだな、、、
919通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 20:08
よく08は主人公が腐ってるせいで駄作だというような話を聞くが、
じゃあどんなシロー・アマダだったら良かったのだろう。

1・好きなものはメカいじり。憧れの銀髪さんに会うために無断でガンダムを出撃させ
  コジマに殴られたり、独房に放り込まれたりするシロー。
 「ボ、ボクが一番ガンダム上手く扱えるんだぁ!」

2・何故かとってもカルシウム不足。不思議な理由で捕虜や部下を殴ったり、
  敵の兵士と語り合ったりする、ツメをかむクセを持つシロー。
  「そんな軍曹、修正してやる!」

3・隠れる物陰はいくらでもあるのに、進んで敵の集中砲火を受けに逝ったり
  弾が尽きたらいきなり貴重なMSを自爆させたりする(何故か搭乗している自身は無事)。
  番組中盤辺りから妙に思想がかった事を言い出すシロー。
  「ガンダムなんて安いもんだ、特にオレのは」
  「兵士は平和のために戦って来たんじゃないのか!?イーサン!オレ達の戦争は終わっている!!」

4・チェリーボーイなシロー。
  「やっぱりアンタはオレの兄さんだぁ!」

今のままが一番だね。
920通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 20:14
>>919
殺して殺して殺しまくるシロー・アマダだったら良かったのだ。
921通常の名無しさんの3倍:2001/08/15(水) 21:13
>>920
こんなシローはもう我慢ならん!
922通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 11:04
ギニアスは技術将校。国力に乏しいジオンは、技術系(理工系)力をつぎ込む。
だから若くしても階級が上位になるということもあったらしい。という設定されてたと思う。
確か指揮系統は、デギン直属だったんじゃないかな。
923通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:06
ランバ・ラルが大尉止まりなのは、親父のジンバ・ラル共々ジオン・ダイクン派だった事が
ザビ家から睨まれていたのでは?
などと、もっともらしい事を考えてみたり…。
924通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 12:50
ラルに関しては特殊部隊(ゲリラ屋さん?)の最高階級は大尉どまりと
どっかに書いて(聞いた)あったとおもうけど。
もともとダイクンよりだった彼には出世の望みがなく、ゲリラ屋さんの
部隊は居心地が良かったなんて書いてあった気がします。
925通常の名無しさんの3倍:2001/08/16(木) 16:39
>>919
素直にCOMBATの少尉みたいにして段々戦場になれていくって
それじゃブライトじゃん。
926通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 11:34
キキたちの村が、麻薬の栽培で生計を立ててるって設定はよかった。
たしかにあの状況で、あそこに存在するにはそうなんだろうなあ。
927通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 15:09
08はガンダム作品の中で一番の深み。そしてリアリズムの追求。
アイナとシローの平和主義的な考えもすばらしい。
富野に呪縛されている人は絶対に観るべきだ!
928通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:20
日本人の考える「平和主義」は常にリアリズムの対極にあります
929通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:21
ああ、そうかもね
土井たか子とか
930通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:22
人殺しが大好きなシローが見たかった。
931通常の名無しさんの3倍:2001/08/17(金) 18:23
前半は人殺し大好きシローだよ
932通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 10:44
電撃ホビーで、ダメもとで富野カントクにコンテ依頼したら、
なんと一旦はOKが出たって話が載ってたね。

打ち合わせ中、富野カントクは世界観のスケールが気に入らなくて、
飯田カントクは2時間説教くらったそうだ(爆笑
で、その腹いせに飯田カントクは「畜生!ガンタンク出してやる!」
と誓ったそうな。エエ話や……。
933通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 11:16
Gアーマーも出して欲しい。
あれは画期的な機械だぞ。
934通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 11:24
>>933
「先行試作量産型Gアーマー」
注:このキットにガンダムは入っていません
                 ・・・・どうよ?
935通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 11:30
アプサラスの様な異形のMAにこそ巨大なモノアイが似合うのに…。
なんでザクヘッドなんて付けるんだろ。
936通常の名無しさんの3倍:2001/08/18(土) 11:56
「ロミオとジュリエット」というよりは「君の名は」をガンダムでやっていたような
気がするが・・・。
937通常の名無しさんの3倍:2001/08/19(日) 10:44
ザクレロが量産されて連邦の戦艦を真っ二つに
しているのが良かった。
本編じゃないけど。
938  :2001/08/19(日) 11:04
>>936
あの巨大な体に不釣合いなザク頭が、ある意味不気味で怪物らしさを出してて好きなのだが。
でもアプサラス以外の巨大ボディにザク頭は出て欲しくないが。
量産の暁には、巨大なモノアイかも。
939通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 10:30
「08」のガンダムは無理やり出してるのがなんだかイヤだ。
だいたい・・・

バンダイの思考
「0080」・・・ガンダムがあんまり出ない→売れ行き悪し。
「0083」・・・ガンダムいっぱい&大活躍→バカウケ&ウハウハ状態。
結論:とにかくガンダムを出せっ!いーから出せっ!=「08小隊」

って感じでしょ?
昔ならともかくファースト世代もいい年齢になった事だし、
バンダイはいい加減「0080」、「0083」から抜け出た方がいいのではないか?
MGシリーズもある事だし無理にガンダムにこだわらなくてもプラモは売れると思うんだが。
俺的にはもうそろそろハードな戦記ものが見たいな。
アフリカ戦線を題材にジオン側の兵士の話しなんて面白そうな気がするんだけど・・
940通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 10:34
アプサラスひとつで戦局がかわるわけがない。
よってユーリ少将は正しい。
ギニアスはキティガイ
941通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 11:06
>>939
G以降のガンダムには全て同じ事が言えるんじゃ?(ヒゲは除く)
制作者に対する邪推ばかりしてたんじゃ作品が楽しめるわけがいないよ。
キミの言ってる「アフリカ戦線を題材にジオン側の兵士の話」も
・・・ザクいっぱい&大活躍→バカウケ&ウハウハ状態。
を狙っているようにだって取れるワケだしね。

結局、否定的に見ればどんな良作だって面白くなんかならないと思うよ。
08が良作かどうかは別として
942通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 11:53
>>940
今更ながらレンタル屋で借りてみてるけど、後半のギニアスのマッドサイエンティストぶりには参った。
943通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 12:00
縛られた秘書さん萌えっ!
944通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:09
しかし、キキの裸のときにはB地区の描写があったのに、アイナ
の温泉のシーンにはなかったね。
945通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:16
俺の心眼では見えたよ
946通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 15:24
しんしあにナニをした。
947通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 17:12
最終話は寒気がした、ある意味Zよりダークな感じで。後味最悪。
948通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:08
シンシアたんは小説にもでてきますか?
949通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:11
でます
950通常の名無しさんの3倍:2001/08/20(月) 18:12
漫画板やアニメ板が使えねえよ
951通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 10:28
08小隊って嫌われてるの?俺、ファーストの次に好きだよ。
恋愛要素がいらないって意見多いね。
まぁ彼女のいないアニメファンには、他人の恋愛を暖かく見守る余裕なんてないか
952通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 13:57
>>951
コピペウザ
953通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 16:47
0080、 ポケ戦は文芸路線って感じだったが…08小隊は?
954通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 16:54
>>953
「0080」は心理描写重視。
「0083」はとにかくドハデなMS戦重視。
・・・「08小隊」はMSが出てくる色恋ざた。
955通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 19:22
>>953
いいの思いついたぞ。
パールハーバー路線。ハリウッド風戦下の恋人達。
戦闘シーン以外みるところ無いのも一緒(w
956通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 20:10
>>955
そりゃZの事だ。
957通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 20:26
シローみたいな上司はいやだなあ
958955:2001/08/21(火) 20:55
>>956
いや、良く読んでくれ。戦闘シーンはイイ!!
ところがZと違う。
959通常の名無しさんの3倍:2001/08/21(火) 23:45
>>955軍人は見るとこあるぞ
むしろ浮ついたキャラを渋い脇キャラで支えるという作劇の基本だと思うが。
960通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 04:15
アプサラス=デンドロビウム・・・萎え
961通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 08:33
ビグザムの競作機ってことで納得いかんかね?
962通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 08:35
sageたいlovelovelove(あいあいあい)のに
sageないlovelovelove(あいあいあい)今夜は
厨房の打つレスより 激しい荒らしに揺れてる
sageないlovelovelove(あいあいあい)から
荒らしlovelovelove(あいあいあい)増えるよ
萌え尽きてもいい これが2chの真実

初めてのカキコは 平凡だったけど
荒らす度に過去の 掲示板(いた)よりも惹かれてく
こんな駄スレの訳 うまく言えないけど
運命の駄スレと 人は呼ぶのでしょう

コピペを貼れば 荒らしになれる
たとえ コピペ AAでも It's my only destiny

sageたいlovelovelove(あいあいあい)のに
sageないlovelovelove(あいあいあい)今夜は
勝手に立てられてく 駄スレを止められない
だからlovelovelove(あいあいあい)sageたい
だけどlovelovelove(あいあいあい)sageない
もう戻れはしない これが2chの真実
 
963通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 08:36
これほどの大型機で量産予定の無い機種で試作競作までするかね?
プレゼンで決めるんちゃうか?
964通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 08:56
>>963
予算運用の透明性に配慮せにゃならん民主主義国ならともかく、
総帥のお手盛りでなんでも決められる戦時独裁国家でんなこと言われても。
965通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 09:00
>>964
戦時経済も経済だし、独裁国家でも完全な計画経済で無い限り資本効率の問題はついて回る。
経済学やったこと無いのか?つか、ほんものの中学生?
966通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 09:12
2行目を書かなければ、きみも大人だ。
967通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:01
>>965
それぐらい経済学持ち出さなくても分かりますってば。
ただ、それを総帥が認めてしまえばもうだれも批判できない。
経済効率以外にも、総帥の決定を左右する条件はいくらでもあるし。

あとさあ、>>966でも言われてることだけど情けないよ、キミ。
自分が正しいと思うなら誹謗する必要ないでしょうに、
余計なことを付け加えるのは軽く見られるモトだよ。
968通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:03
下3行を書かなければきみも大人だ。
969通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:09
>>961
ビグザムは総帥派、アプサラスは公王派で、開発者は互いに交流なく
進めていたのでは?
大日本帝国陸海軍の愚を再現したと思われ。
970通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 10:21
>>968
そのツッコミを待ってました
971通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 11:28
>>932 >「畜生!ガンタンク出してやる!」

あれ?「Gアーマー出してやる!」じゃなかったっけ?
ガンペリーやガンダムハンマーも出てるしな(w
972通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 17:57
>969 「開発者は互いに交流なく」…技術の交流のみか???
973通常の名無しさんの3倍:2001/08/22(水) 18:27
連邦はもちろんだが、
学閥のような若い派閥が多かったのだよ、ジオンは。
974スカトロ・ヴァギーナ:2001/08/23(木) 11:44
>>965
じゃあガンダム見なきゃいいじゃん。
経済以外にもおかしいところはいっぱいあるよ。
いちいちケチ付けないと気がすまないなら
アニメなんか見るべきじゃないね。
リアルな戦争を語りたいなら軍板逝ってこい。
関係無いからsage
975通常の名無しさんの3倍 :2001/08/24(金) 00:06
08の同人誌探してるんだけど、なかなか見つからない。
誰か知ってる人いない?
976通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 12:17
アムロのガンダムよりもかっこいいのは何ででしょう?
977通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 14:08
>>976
アムロのガンダムは白すぎるからじゃない?
978通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 14:58
やはり08は宇宙世紀に組み込むのは困難な話です。
(ガイシュツの陸戦型、アプサラス問題)
グフのみを突出する意見、特にファーストのグフを上回る活躍を
指摘することにも疑問が。思うにカッコイイとは形でなく瞬間で、
グフの存在を知ってしまっていることを引いても、08は過分に
語られている感があります。(殺陣の印象が強いと思いました。)
979通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:29
(;´Д`) キキが犯される同人誌が読みたい・・・・ハァハァ
980通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:46
>>979
小説版を読もう!!・・・・・脳内補完が必要だが。
981通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 15:50
>978 シローVSノリスは街中での対決なのでウルトラマンみたいでした。
982通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:26
>ラストリゾート

ラストの妊娠したアイナを見て愕然とするキキが可哀相すぎた。
命がけでシローを探しだしてコレはないだろ。
983通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:28
>>982
しょうがねぇよ
片思いの誰もが通る道だろ
984通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:32
あれでも当時は小説版に比べたらはるかにマシだと思った。
まあ、それほど小説がショッキングだったんだが。

関係ないけど、スパロボAのシローはキキがサブパイロットになってないかな。
無理だろうけど。
985通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:35
>>978
そこまで厳しく考える必要は無いのでは?
その基準で逝ったらZZやサイコガンダムとかもおかしいと思うが。
986通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:39
ビデオの続きがなかなか出なかったのはなぜでしょう?
987通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:42
>>986
社長さんが殺害されたため
988通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:45
>>985
Zモナー
989通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:49
ああ、もう終わってしまう!
なんだかんだいっても1000に届く勢いですな!
990通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:51
>>986

現実世界において
この時期に制作されたアニメの数>日本のアニメ製作会社の制作能力
というのがその答えです

スケジュール通りに発売できるだけの人員を確保しきれなかった、という訳ですが
ガンダムのOVAなんて、そうそう売れるものではないでしょうから、あんまり非難するのは止めましょう
ガンダムマニアが要求する作品精度は高いしね(苦笑)
何にせよ、締め切りを守るってのは、大変なものです・・・・・(超苦笑)
991通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 17:53
マジレスすると神田監督が無くなってしまったため
992通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:02
お迎えにあがりました
993通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:02
お迎えでゴンス
994通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:02
もう目がかすんできたよ
995通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:03
立って
立つのよ
クララ
996通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:03
俺はまだ死にたくねぇよぉ
997通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:05
ムダ死にはしない
998通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:05
こういうときは臆病なくらいがちょうどいいのよね
999通常の名無しさんの3倍:2001/08/24(金) 18:05
軟弱者
1000ビルギット:2001/08/24(金) 18:06
昔さ
ニュータイプっていう戦闘のスペシャリストがいたよな
けどそういうのって大概個人的には不幸だったんだよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。