福田己津央&両澤千晶 vs 山口晋&日野晃博172

このエントリーをはてなブックマークに追加
75通常の名無しさんの3倍
流れを切って失礼
AGEのBD7巻のブックレットのインタとコメンタリーをまとめてみた
省略している分、意訳もあるのは勘弁して欲しい
長くなってしまったので二つに分けて投下

ブックレットインタはバンダイボーイズトイ事業部の近藤氏と岡氏

近藤氏
・ゲイジングシステムそのものは『AGE』以前から考えていた企画案のひとつ
・プラモシミュレーションやガンプラバトルのような、かつては未来の遊びだと思われていたものにチャレンジする良い機会だと思った
・番組の企画段階から参加していたため、作品に登場するデバイスをなるべくゲームにも活用している
・AGEのコンセプトを商品にも反映させようと思っていた
 UE系の生物的なラインやガンダムの変形機構は難航した。開発していくうちに検証とスキルが上がったため合体換装もチャレンジしていこうということに

岡氏
・手に持っているフィギュアやプラモデルがスキャンするだけでそのまま画面に登場するのは、子供たちにとっても新鮮だと思った
・子供たちの反応に合わせて発展・修正が早い段階でできるようになったのはAGEならではの長所
・ウェア換装で楽しむGB派とチームバトルで楽しむAG派、その両方を持っている人もいる
 ガンダムをメインに使う子供がほとんどだが、ヴェイガン系のパーツを使用してオリジナルMSにカスタマイズしている子供も多い