機動戦士ガンダムAGEの設定を考察するスレ #02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
機動戦士ガンダムAGE及び、その関連作品の設定を考察するスレッドです。
基本的に本編の映像を元にし、関連書籍やスタッフの発言は適宜参考にしましょう。

※脚本を初めとするスタッフや展開に関する愚痴、叩きは該当スレで。
※単発質問はここではなく質問スレへ誘導してください。
※「中途半端に〜だから〜なんだよ、いっそ・・・にしちゃおうぜ」という思考停止は厳禁。
※UCネタなどでの雑談で脱線し過ぎないようご注意をお願いします。
※他ガンダムの話はほどほどにしましょう。
※初めて来た方はテンプレに目を通してください。 

次スレは>>950が宣言をしてから。無理なら他の人に依頼してください。

>参考
◆サンライズ公式サイト
http://www.gundam-age.net/
◆機動戦士ガンダムAGE - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0AGE

>前スレ
◆機動戦士ガンダムAGE考察スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1307611935/

2通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 19:44:48.17 ID:???
無駄なことを・・・
3通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 23:04:59.99 ID:???
>>1
4通常の名無しさんの3倍:2011/10/23(日) 23:27:38.96 ID:???
>>1

本スレがあの状態だから、
ここに中の人がこっそり来て、設定の裏話とかしてくれないかなとか思ってみたり
5通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 00:30:09.38 ID:???
ガンダムSF設定のルーツなど


そもそも実物がある訳でないガンダム世界の設定には絶対に正解が存在しないので、「どの設定が正しいか」を決めるのはムダで意味のない作業です.
例えば零戦の生産数はどこかに真実の値があるのですが、ザクの生産数には真実の値はないのです.
設定というのは世界観を決める以上の意味をもたないので、正しいかどうではなく、ふさわしいかどうかで決定されるべきものでしょう.
尚、内容大部分敬称略です


http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryuseik/KZITEN.htm
6通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:24:26.92 ID:???
びっくりどっきりのAGEシステムはふさわしいのだろうか?w
7通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:26:17.40 ID:???
設定屋さんが、これから必死につじつま合わせを考えます
8通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:33:23.86 ID:???
推力全開で引っこ抜いた大質量のコロニー芯を
どうやって減速させるのかいまから楽しみです。
9通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:37:13.08 ID:???
>>8
減速は、それほど難しくはないんではいかな?
10通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:43:30.60 ID:???
対抗策が、ガンダムとシステムだから絶望的だな。

この世界は、襲われても敵の正体すら掴めない状態。
天才少年が、難事件を解決していく設定しかない。

曰く、主人公が対策案構築して、寿命尽きて、次世代だな。
11通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:45:13.54 ID:???
>>8
「ガンダムの能力は伊達じゃない!」と叫びながら押す
12通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:53:54.13 ID:???
>>11
逆シャア、当時は感動したけど、
今見ると、すげートンデモだよな、アレ・・
13通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 01:59:38.27 ID:???
あのへんはいまいち考察しがいがない
14通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 02:06:24.43 ID:???
富野世界は、オカルトパワーでたいがい解決できます
なのでSF界からは、SF扱いされません
15通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 03:15:05.34 ID:???
コロニー崩壊、流石に大爆発すぎね?
なにが、あんなに爆発したんだ?
16通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 04:05:12.40 ID:???
UEの目的がコロニーの住民虐殺ではないことは判ったね
サーチで司令を狙ってたようだが、要人殺害が目的なのかな?
17通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 04:10:48.89 ID:???
>>16
ゼダスには遊んでる感じがした
ディーバの艦橋まできて素通りしたりしたのやガンダムの大の字で戦うのやめたのも戦いを楽しんでるような気がする
18通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 04:12:46.62 ID:???
わざわざ崩壊寸前のコロニーに入っていくのもスリルを楽しんでるととらえらえなくはない、か
19通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 04:15:41.81 ID:???
UEは、ケモノだな
アレはケモノの動き
人間を観察してるんだよ
20通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 04:29:05.64 ID:???
>>19
しかし、フリットはパターンがある(しかもかなり精度の高いパターン)と言っていたけどね
ま、あの馬鹿のような天才少年の戯言かもしれんがw
21通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 06:22:41.42 ID:???
空手の話だが、ある程度組み手の経験つむとパターンみたいの出来てくるよ
それも有利なときにそういう勝ちパターンが出てくる
22通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 07:32:15.10 ID:???
>>15
真空中に容積数百立方kmの1気圧ボンベがあるようなもんですぜ?
めっちゃでかい風船が弾けるようなもんでないの?
23通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 07:51:19.68 ID:???
>>16
司令というよりは司令部施設を狙ってた感じじゃない?その後の司令はスルーしてる
わけだし。

第1話から一貫して、UEは虐殺というよりはコロニーという建造物そのものを破壊することが目的だと
思えるね。
24通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 08:09:36.78 ID:???
>>22
破裂するのと爆発するのは違うでしょ

アゲ3話のアレは「爆発」であって「破裂」なら種のヘリオポリスの方が近い(認めたくないが)

25通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 09:46:08.73 ID:???
>>18
あれも嫌がらせ程度かもしれん
ゼダス「ほーれwwwこれでパージできへんよwwwどうすんのwww」みたいな感じ
26通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 10:11:58.83 ID:???
>>23
じゃあ昔フリットのいたコロニーと彼の家を破壊したのは
アスノ家が目的だったのかね
27通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 10:28:56.14 ID:???
>>15
UEの目的は、国際法違反の大量破壊兵器の速やかなる処分だったのだ!
28通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 10:59:19.36 ID:???
人類の宇宙進出を阻止する為の存在がUEなんだろ
コロニー全部潰していけばやがて地球に引っ込むだろうと
人類同士で小競り合いやってる頃は外宇宙に向かう可能性低いから多めに見られてたって事で
29通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:03:49.92 ID:???
いずれ主人公つたちがのる戦艦ディーバが変形か合体すると予想
30通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 12:49:35.37 ID:???
>>24
2話で「敵の目的がコロニーの破壊ならエネルギープラントを攻撃すれば〜」云々って台詞があったし
崩壊時にそのエネルギープラントが爆発したんじゃないか?
31通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:10:09.42 ID:???
エネルギープラントってなんすか
原発ですか
32通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:15:16.24 ID:???
>>31
さぁ? 今のところ分からん
現代で言えば何かしらの発電所あたりとは予想できるが 見ての通りコロニーは
電力に関しては自給自足しなきゃならんし、閉鎖環境を循環させるのに電気は必須
コロニー自体にパネルはあるがあれで全部賄えるとは限らんし
33通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 15:57:51.25 ID:???
>>31
設定はあるだろうけど、まだ判明してないものを断定するのは無理でしょ
可能性を論じるくらいならできるかもしれんが

>>32
生活時間を地球上の24時間に合わせてると考えれば
太陽光でも電力消費量が少ない夜間に充電しておく事は出来そうだな
閉鎖環境だから出来るだけ環境汚染の少ないクリーンなエネルギーを使いたいだろうしね
34通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 16:24:49.08 ID:???
>>15
確かに爆発しすぎじゃね?と思ったけど、ガンダムSEEDのロシア軍の宇宙要塞も爆炎で小惑星全部飲み込まれるくらいだった希ガス
そのくせ外伝で小惑星は無事で基地機能もすぐ復旧してるし、基地司令も片腕の怪我だけだったし
爆発は単なる演出表現じゃね?ここで突っ込んだらファーストだってなぜかザクが核爆発起こしてたしな(←けどそこは宇宙世紀厨はスルーで叩くw
35通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:23:49.62 ID:???
コロニーに穴が開いたことで
内部大気の流出がブラスト効果を生み出して一部に回転速度の差異が生じ
構造材のねじれ耐久限度を超えると一気に崩壊・・・って解釈で合ってるかな?

超巨大建造物が雑巾を絞るように潰れて
破砕した構造材が遠心力で飛散するのを作画するのが面倒だったという
大人の事情なのでは?
36通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 17:54:24.76 ID:???
>>23

というより何かを或いは誰かを探していた、あるいは抹殺するのが任務だったとかね
少なくともゼダスはディーバを落とせたのに落とさなかった
だが、コアシャフトの脱出は阻止した、むしろそれが優先だった

だが1話ではまるで戦力のあぶり出しの如く無差別虐殺を行っていたのに
ガンダムに対してはスキャンしただけで撤退(この時点でガフランの装備ではガンダムを落とせないという認識していただろうが)

ちなみに指令がいた司令室に対しては攻撃前にガンダムに対して行ったのと同じ方法でスキャンした上で
コアシャフトへの司令室を無力化したということは、あのレーザスキャンは内部構造の解析を行える代物
この事からガンダムAGE-1ノーマルの内部構造はすでにUEに把握されてる、
その後のUEの行動から、フリットとガンダムははUEの攻撃目標でない事が判る
そしてUEはガンダムやディーバよりコアシャフトの破壊を優先した
ということはコアシャフトに避難してると推測されたある特定の人物か、あるいはコアシャフト内にある物品がUEの攻撃目標ということになる

果たしてそのような人物や物品があったかどうかは判らないが、3話ラストで床がドラムみたいになってる通路にある部屋にある
カプセルからウルフさんが目覚めたが、この部屋がディーバ内部か、それともコアシャフトか
もし後者ならUEはウルフさんの抹殺が目的だった可能性が高い
37通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 18:43:49.25 ID:???
昔なつかしナデシコと同じ過去に移住した地球人が復讐に来てたりして
38通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 19:22:43.79 ID:???
ここ、ホントに考察してて、わろた
39通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 20:16:53.66 ID:???
>>8
牽引する戦艦だかが弧を描いてコロニーを180度回転させる
その後で再度コロニーの推力で勢いを相殺

で一応は良いはず
40通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 20:39:11.67 ID:???
>>39
入港してたドックがそのまんま残ってるから
戦艦を船首から突っ込んで固定したままメインスラスターを全開にすればいいんじゃないの?
41通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 21:52:35.57 ID:???
UEの正体は
・異星人
・異星人と見せかけた地球人移民
・実はモビルスーツ自体が生物で正体は金属生命体

他になんかある?
42通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 22:32:01.68 ID:???
うえの正体
・連邦のマッチポンプ(自作自演)
・平行世界人(限りなく遠く極めて近い存在)
・地球人類、コロニーを作った人類の祖先
・機動戦艦ナデシコのパクリ、蒼き流星SPTレイズナーのパクリ
・ジャミラ、アルジェントソーマ(見た目が怪物、シリコン生命体になった
元はおんなじ地球人)
・敵意ある異星人、バイド、やグラディウスなどの敵
・実はモノリス(知性あるものの使い)

あと何かあるー?
43通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 22:36:41.21 ID:???
未来人(タイムスリップがあるらしい)
44通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:06:51.44 ID:???
すいません
AGEでは、ユリンがニュータイプ的なナニかっぽいですが、
ガンダムで、「ニュータイプ」という言葉が出るのは、宇宙世紀とガンダムXだけですよね。
ニュータイプ的なナニかは、他のガンダムにも出てくるでしょうか?
45通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:19:04.26 ID:???
>>40
ラーカイラムじゃあアクシズ押し戻せないよ。

船で引っ張ってるのは先導するためで船の推力じゃあんめえ。
コロニコアーの大質量を、コア自体の推力で打ち消してるから戦艦が誘導できてるわけで
まともにおしたら艦首から潰れるわw
46通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:26:33.57 ID:???
>>39
ああ、それはありだな
そいや昔読んだSFでは、減速工程は船首を逆にして、
ようは後ろ向きで減速してたっけ
主機関って、普通ひとつしかないもんな
47通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:32:13.57 ID:???
>>45
大型艦の固定繋留設備があると思うが
強度に不安がある場合は施設内でバリュート(あればの話しだがw)を展開する
たぶん推進剤の補給施設もあるから直結して使用

コロニーコア180°旋回と旋回慣性を停止させるのも相当の推力が必要だぞ
たぶんディーヴァ一艦のみでは重心旋回は無理だから
全質量にモーメントを与えて打ち消さなければならない
48通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:37:02.84 ID:???
ぶっちゃけ、それほど速度出てないだろうし、減速はそんな難しくはないっしょ
低加速でも、時間かければ減速できるだろうし

ってか、まあそこまで作り手は考えてないかもしれんが
これは、AGEに限らずな
あと、減速工程とか描かれても、喜ぶのはSFオタだけw
49通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:42:33.46 ID:???
>>48
そうだな、あの戦艦でコアを引っぱり出せるのかを散々議論したのに
あっさりコアにブースターが付いてたしw
50通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:46:58.27 ID:???
>>49
そーいや、コアにはなんでブ−スターついてたんだろね?
非常時の移動用か?
そういや、宇宙世紀もコロニーにブースターついてたことがあったような気もするが
アレはブリティッシュ作戦だったからかな?
なんか、0083でもそうだった気がするが、記憶があいまい
51通常の名無しさんの3倍:2011/10/24(月) 23:51:58.77 ID:???
あと厳密に言うと、減速やら加速やらは、基本この手の宇宙アニメじゃ嘘っぱちだからねえ
ガンダムは無論だが、慣性とか相対速度とかたいていあまり考慮されてないし

例えば、有名シャアザクの「通常の3倍の速度」
よくありえねえとか言われるが、3倍の加速でなく、3倍の速度なら、宇宙だとありえておかしくない
まあどれを「通常」にするかで変わってくるが、加速時間さえかければ、3倍なんて余裕余裕
問題は、正面から向かってきて3倍の速度だったりすれば、それこそエンカウントは一瞬
ガンダムとシャアザクは格闘戦なんてできようはずもないってのが、まあ突っ込むべきとこだな
52通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:01:10.74 ID:???
UEの正体予想
A:純粋な地球人じゃね?
・連邦のマッチポンプ(自作自演)
・機動戦艦ナデシコのパクリ、蒼き流星SPTレイズナーのパクリ

B宇宙人じゃね?
・敵意ある異星人、バイド、やグラディウスなどの敵
・実はモノリス(知性あるものの使い)

Cその他
・ジャミラ、アルジェントソーマ(見た目が怪物、シリコン生命体になった
元はおんなじ地球人)
・平行世界人(限りなく遠く極めて近い存在)
・未来人(タイムスリップがあるらしい)

ガンダムの伝統を考えると、人外って線は薄いよな・・・やっぱナデシコ型?
おおきな子どもにはそのネタは既出!既出!とか言われそうだが、今のガキならナデシコもなんも知らんだろうし、別にイイとは思うけど。
個人的にはCみたいなちょっと意外性付いてきて欲しい
53通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:03:12.20 ID:???
>>47
艦体をがっちり固定したら、どうやってコロニーコア全体の姿勢制御するのって話に。
牽引しなくても良いなら、ディーヴァ

旋回も慣性の打消しも、ディーヴァ自体の発生させたエネルギーだから相殺は簡単だろうと
思う。

あと、宇宙空間なんだし、時間も大いにある。その中で半周させるのはさほど難しいことじゃない。
54通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:04:53.62 ID:???
企画書からネタバレをひとつ・・・


Q、敵の正体は?

A、主人公の会社が開発した未来的ロボ 
  ただし、現代で開発されたわけではなく
  100年後の未来からやって来ている



というネタが

5553:2011/10/25(火) 00:08:19.87 ID:???
打ってる途中で書き込んでしまった。失礼
> 艦体をがっちり固定したら、どうやってコロニーコア全体の姿勢制御するのって話に。
> 牽引しなくても良いなら、ディーヴァ”がコロニーコア引き抜き時に敵が来ていたにも
関わらずあの位置にとどまり接続作業をしていたのかという話になる。

逆噴射による不安定を受け入れられるなら、引き抜くとき、わざわざ追突の危険を無視してまで
あの位置にいる必要も無い。
56通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:16:16.24 ID:???
>>55
バレ情報だと,コロニーの中でMSドンパチやってるアホ住人もいるみたいだし
あの世界じゃコロニーが壊れるのも珍しいことではないのかも?

避難民収容先のコロニーから迎えの輸送船が来たり
工作船で対面にブースターを付けて制御ってのもあるだろうし
そっちの方が視聴者にわかりやすい

議論を続けてもいいけど,ちょっと醒めちゃった(´・ω・`)スマン
57通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 00:17:30.01 ID:???
ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1c/e7/toyorini/folder/725630/img_725630_13457360_5?1272982290

ファーストの、コロニーレーザー転進描写
当時は、グっと来た
58通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 09:03:50.25 ID:YwdoBcpH
フリットママンはUEから送られて来たホムンクルス的な存在なのかねえ。
使命は
1・フリットを産む事(ユリンとのNT的な相性の良い子供?)
2・AGEデバイスをフリットに渡す事
3・フリットの目の前でEUに殺される事
59通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 10:09:32.63 ID:???
>>55
あのケーブルは牽引+有線でのコントロール用じゃないか?
コロニーの軸となっている部位だから、コロニー全体でのポイント移動(引越し)用に推進器があるのはおかしくないが
誤動作をしないように有線でなければコントロールできないようになっているとか
60通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 10:50:48.84 ID:???
科学考証あり=SF
科学考証?なにそれうまいの?=スペースオペラ

だったよな確か
AGEはスペースオペラとして見た方が幸せなんじゃないか
61通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 10:55:23.60 ID:???
>>60
SFファンからは、SF作品として見られないガンダムシリーズで何言ってるの?
62通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 11:31:47.03 ID:???
>>60
スペースオペラって、SW舐めてるの?
それともAGEがSWに匹敵するとでも?

もう未来のジジイフリットの自演ってネタバレしたんだし、後はネタバレの答え合わせだけしかないだろ。
63通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 11:45:53.01 ID:???
色々考察するのが楽しいのです
64通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 11:49:40.46 ID:???
そもそもそれが本当に回答なのかなんて話だと思うが。

それこそ00一期の「エクシアに適応しないパイロットが乗ると精神崩壊する」だのなんだのの話だって新シャアじゃ
有名なウソバレだぞ?
65通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 11:53:37.81 ID:???
>>64
62だけど、嘘のネタバレとか有るんだね。すいません。
でも個人的には、未来人説なら今までのUEの行動説明出来るから納得してしまった。
66通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 11:55:25.61 ID:???
>>64
あ〜あったな〜そんなの
なんか本気にして煽ってるアンチとか居たなぁ
67通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 12:05:04.55 ID:???
>>65
放送直前までキャストバレすら抑えていたAGEでこの時期に本物のネタバレが来るとは考えにくいよ
68通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 12:06:49.88 ID:???
もう正直、どの嘘バレでも実物より面白いんじゃなかろうか

未来人、平行世界、第7文明人の遺産、これらのどれよりもつまんなさそう
69通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 12:10:06.71 ID:???
>>62
スペオペと言っても、玉石混淆だからね
70通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 12:11:29.75 ID:???
色々考察されたりで、大変だな
71通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 14:41:26.72 ID:???
考察というより、もはや妄想スレだな
72通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 15:07:21.85 ID:???
妄想科学
妄想を科学する
73通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 16:09:06.87 ID:???
近年は違うけど、もともとガンダムにおける考察って
描写・現象に対して、それを可能とするにはどういう設定が必要か?と考える事が主流だったから
設定先行で考察するのも、描写先行で考察するのも間違いではない
74通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 16:11:31.16 ID:???
>>65
そりゃ3話見た後に考えて書いたネタなんだし納得はするだろうな
投下のタイミングからして怪しいのに疑わずに信じてる人が多いのが恐ろしい
75通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 16:41:47.12 ID:???
後出しであのバレの方が面白かったというだけの簡単な作業です
76通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 16:58:37.75 ID:???
てか映像化してない箇条書きでの展開って脳内妄想での補正が入るから基本的に面白く見えて当たり前なんだよね
したり顔で「あの嘘バレの方が面白かった」とか言ってるの見ると滑稽だわ
77通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 17:21:34.60 ID:???
宇宙世紀の同一時間軸上なのかな?
こういう未来もあるかも知れません的な。宇宙に上がって数百年戦乱が続いた
って言うからそうとらえることもできるね。
78通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 17:38:53.55 ID:???
さすがにそれはない
79通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:03:02.39 ID:???
あんな変な世界を、宇宙世紀と同じ時間軸に置くなよ。
80通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:21:10.48 ID:???
その辺はターンAがWやGまで取り込んじゃったからなあ・・・

時間ものや異世界ものにすれば、流行りの大集合がゲイジングでやり易くなるって判断があったかもだし
81通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:27:22.23 ID:???
どうやらこの世界では普通にモビルスーツ鍛冶って職業があって
軍の量産機とは別にワンオフカスタム機を製造してるみたいだ

UCと世界観は似てるけど内情はかなり異なってる
82通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:34:07.19 ID:???
>>81
確かに

しかも門外不出だろう名家の機体データを好きに出来るんだったら
軍からすればフリット様々だろうな

バレのザクも他の鍛治が作ったのかもだし

統合宇宙軍発足時に財閥解体ならぬ企業解体があったのかも、とか妄想が広がるな
83通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:37:04.60 ID:???
>>69
ここの住人にレズリングとか言っても知らなさそうだしな
84通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:43:21.03 ID:???
ググったら、百合百合だった
85通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 19:46:21.47 ID:???
>>82
ザクもどきはともかくシャルドールとGエクゼスは、それっぽいね>他の鍛冶
86通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 20:01:13.36 ID:???
>>59
コロニーに移動する必要があるのであれば、ブリッジなどが存在してるはず。
コア側にそれが無いというのも変な話で。セキュリティ上という説があったりしてるが
もっとわかりやすい隕石の軌道に乗ってしまったときの避難すら軍艦が必要になるというのは
ちょっとありえないと思う。


これは自分の想像だが、コロニーコアを最初に作った際には、艦首と、コアの各部に
姿勢制御用のスラスターなんかを「外付け」で取り付けていたのではないかと思う。
それで、どこかしらの製造所から指定の場所に進める。そして安定するまで外付けユニット
による加速と姿勢制御を行い、安定したらそれらは切り離して製造所に戻る
その後、指定場所に近づいていくとコロニーコア本体のスラスターに点火して減速。
みたいな手順を踏むのではないかと勝手に思ってる

まあ、実はコロニー全体には姿勢制御用のスラスター一杯付いてましたとかになると
どうしようもないがw
87通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 20:10:02.44 ID:???
恐らくコロニーの外周部には制御用スラスターが付いてると思う
で、コア部の切り離し制御等を司令部で行っていた事を考えると
完成したコロニーの制御ユニットはコア部ではなく、外周部の建築物に設置される事になっているんじゃないかな

88通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 20:51:26.19 ID:???
>>81
もしかすると軍用のMS用技術の大半が失われ、それの復元を専門とする存在があの時期ではまだ学問とか技術体系として
再構築されてないんじゃないか?古代から一部の天才による医術が存在するも医学が確立するのはルネサンス以降となり、
それ以前は個人レベルでの継承程度しかできなかったということもあったわけで、「MS鍛冶」と呼ばれるのはそういった一部の
天才的な技術者やその技術を受け継ぐ一族とかに対する継承なんじゃないかと思うが。
89通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 21:33:08.26 ID:???
本来コアだけで移動するものではないんでない?
今回は捻れ崩壊する前にコアだけを抜き出さなければならなかったから
90通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:03:49.88 ID:???
>>88
 下手すると長い戦乱の結果MSを新造部品で新規生産する能力すら失われていたのかもしれんぞ、
で宇宙を漂っているMSの残骸から使えるパーツを選んで組み立ててMSを作るのがモビルスーツ鍛冶(当然パーツの組み合わせはバラバラなんでワンオフ機体)。
91通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:05:03.67 ID:???
なんか、各コロニーごとで独自の軍隊やMS持ってそうな感じだな
92通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:12:36.55 ID:???
平和の時代が結構続いてようだから、軍事力さがったのかもね
で、地球連邦は、ある程度の自治やらのコロニーごとに任せたので
っていうか、統一した状態で軍備って必要なものなのだろうか?
治安維持用?
93通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:13:41.57 ID:???
>>88
人類間の戦争が終わってだいぶ立つみたいだから、
MSを始めとした戦争技術はUE襲来前には大半がディスコン状態だったんだろうな
ジェノアスもほとんど治安自治用に運用されていたものと思われる
94通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:14:21.65 ID:???
ってすぐ上に書かれてたorz
95通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:16:31.08 ID:???
平和になると思われたところにUEの襲撃が始まったんだろ
平和が長く続いてる世界ではないようだがね
96通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:18:42.17 ID:???
連邦軍の編成がUE到来以後という事だから
軍縮を続けていた期間が長くあって、その間に兵器関連の技術が少しずつ失われたんじゃね?
97通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:24:08.41 ID:???
>>92
そんなあなたにエンドレスワルツ
98通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:27:54.07 ID:???
>>92
作業用のモビルスタンダードとかが居るから
そういうのが犯罪に使われた時用に配備された機体とかはあるんじゃないかと

というか、ジェノアスがスタンダードを装甲化したような機体であることを考えると
ガンダムが完成するまでの戦いは重戦車に防弾車両で挑むような状況だったのだろう
99通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:33:57.55 ID:???
>>98
>作業用のモビルスタンダードとかが居るから
>そういうのが犯罪に使われた時用に配備された機体とかはあるんじゃないかと

つまり、ジェノアスはパトレイバーw
100通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:39:17.94 ID:???
100年後の超兵器が襲撃なら、一応、話は通じるが・・・
101通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 22:59:17.19 ID:???
タイムスリップ説はタイムスリップしてきたってとこまではいいけどその後侵略者のふりして襲ってくるってのがなんとも
普通に事情を説明してガンダム作って百年間ずっと模擬戦してればいいじゃんって思ってしまう
102通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 23:12:26.64 ID:???
>>86
たぶんこの世界もコロニーはラグランジュ点に置かれてるんだろうけど
完全に安定してるってわけではないし
回転モーメントの所為で軸方向が太陽からズレてしまう

Zの頃は、逆回転のコロニーをペアにして配置し
互いのブレを最小限にするって設定が紹介されてたと思うが
どっちにしても最低限の制御機能は必要
103通常の名無しさんの3倍:2011/10/25(火) 23:51:00.69 ID:???
100年後のブレインコロニーから攻め込んできているのか・・・
いや、ミラー周りがあの作品っぽいよねってだけデス、はい。
104通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 02:19:06.77 ID:???
>>101
「我々は100年後から来ましたこのままだと100年後謎の敵に襲撃されて壊滅的被害を受けます」
なんていわれて信じれると思うのか?
105通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 02:26:55.58 ID:???
>>104
文面や言葉だけなら信用されないだろうけど
100年後の世界の科学技術を教えるとか、これから起こることの予知とか
1911年に戻って2度の世界大戦や原爆の投下場所etc教えて当たったらさすがに信じるくね?
106通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 02:46:12.12 ID:???
ジェノアス自体は問題ないと思う
武器の火力の低さが致命的で負けてたんだろう
ビームサーベルみたいに長時間ビーム形成出来る武器ならガフランにダメージ通ってたし
ビームスプレーガン自体火力低い+当たってもすぐ消えるからダメージが少ないとかだと思う

107通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 08:59:47.65 ID:???
プラモでビームサーベルが付くぐらいは解ったけど
機動性がダンチだから近づく前に結局アボーンだよね。。。
・・・・・一体、ジェノアスをどーしたいんだろ?
活躍させる気はないのかな?
スレチかもしれんが00では量産機も輝いていたぞ?
108通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 09:23:26.58 ID:???
>>102
というかオニールが提唱して以来、遠心重力コロニーの基本だな
回転軸で繋いで2個で1セットにして互いに逆に回して打ち消すやり方は


ただしガンダムのコロニーでそれをやってるのは見たこと無いけど(笑)
109通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 11:23:37.43 ID:???
次行くコロニーが内紛状態みたいだから、対MS戦ならジェノアスも活躍できるって描写になるかと
そうこうするうちにAGEちゃんの有用性が連邦開発部にも伝わって量産機にフィードバック、という王道な流れかな
110通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 12:53:18.67 ID:???
>>107
ジェノアスの格闘武器にヒートスティックなんてものがあるから
下手すると1話の時点ではビームサーベルすら持ってなかった可能性も・・・
111通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 12:58:52.33 ID:???
>>110
スティックてマジでパトレイバー的あつかいだな
112通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 13:14:29.86 ID:???
ヒートスティックもAGEのビームダガーも、出力上げればサーベルとしても使えるとある
なんで1話でダガーのまま使ってたのかは謎だけど
113通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 13:18:39.02 ID:???
>>112
稼動実験をようやく済ませたばかりでもあるから
サーベルも調整中だったんじゃないかな
114通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 13:36:49.60 ID:???
公開設定は後付けでない限り、本編よりも先に進んでるのが常だからな
これからそのように改造されるんじゃないか
115通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 13:37:05.39 ID:???
放送前からガンダムを特別な存在として描いて、フリットは英雄として讃えられるって明言されてるから、はなから連邦側はガンダム一強でやってくんでしょ
116通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 14:04:47.20 ID:???
つまりAGE世界では
人間同士が戦争してた頃のビーム兵器はヒート剣やスプレーガンくらいまでだったわけか
117通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 14:09:13.71 ID:???
軍事関連技術が一度大幅に落ち込んだ世界という可能性もあるけどね
118通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 14:50:32.38 ID:???
軍縮しても、技術自体がそんなに後退するもんか?
まあガンダム鍛冶の秘伝製法>正規軍装備な感じだからありえるのか
119通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 15:00:18.16 ID:???
肖像画のガンダムがどんなレベルかにもよるんだけどね

あくまでも当時の最高峰でしかないのか
それとも現在の連邦MS程度なら凌駕しうる性能なのか
120通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 15:39:41.77 ID:???
AGEシステムに入ってたデータで作ったのがAGE-1のはずだから、
肖像画当時のがガンダムはAGE-1レベルかもしれない。
121通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:13:24.84 ID:???
>軍縮しても、技術自体がそんなに後退するもんか?
技術は使われなくなると簡単にロストする
第2次世界大戦時にあった技術でも今では失われてしまったものがあったりする
122通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:16:25.72 ID:???
大和の主砲とかだっけ?
もう今では作れんとかなんとか
123通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:28:30.94 ID:???
>>121
その技術を理解してる人が途絶えるから?
124通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:31:56.07 ID:???
伝統芸能とか工芸品でも、そういう事例があるな
使われなくなったり、受け継ぐ人が居ないと再現はほぼ不可能になる
125通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:34:38.83 ID:???
それだけじゃなく微量放射性物質検知のための機材にゃ核実験前の製鉄された一定の厚さのある鉄が必要で、
そのために戦艦陸奥とかUボートとかの装甲や砲塔などが使われているそうな。戦後の製鉄したものではどうしても
ごく微量の放射性元素が混じることになってしまうとかなんとか。
126通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:38:57.08 ID:???
そういや日本刀の技術が消えんように
どこぞの製鉄会社でも保護だか継承だかしてるなんて話もあったな
まぁ刀匠自体が絶滅しかけてるわけでもないけど
127通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:42:04.09 ID:???
軍事技術とかじゃないけど、飲み口まで完全にガラス製のビー玉入りラムネ瓶は技術途絶してもう生産不可能になってたりしてるしね
方法・理論が分かっていても再現できない技術というものは、あってもおかしくないんじゃないかな
128通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:45:20.69 ID:???
ロストテクノロジーでググってみたら、ギリシア火薬だのダマスカス鋼だの
現実世界でもロマンたっぷりだなこれw
「ガンダム鍛冶」という一見妙ちきりんな言葉も
旧世トップテクノロジーの復活という設定からすれば、あながちズレてもない単語なのか
129通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 16:49:16.34 ID:???
テクノロジテーだけではなく、戦術や軍の動かし方もわずかな期間で失われる
島原の乱では、現役で合戦に出たことのあるものがほとんどおらず緒戦でグダグダになった。
城攻めの際の攻城戦用の櫓があるという知識はあっても、作り方や具体的な運用法がわからないとか
大阪の陣でもその気があったという話。
130通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:23:54.58 ID:???
ノウハウとか実戦経験とかに関してはそりゃそうだろ。戦闘しなけりゃ経験積めない

ウルフさんがもしかつてのガンダム現役時代を知ってるとしたら、いろいろ考察も進みそうだが
131通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:26:19.75 ID:???
ドラえもんの秘密道具を考察することが無意味なように
AGEシステムとそれらが生み出す兵器について考察することもまた無意味
132通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:29:45.44 ID:???
ドラえもんの秘密道具は本気で世界の構造自体を変えかねない物が多いからな
だが、AGEではそういうものが出てないのだから無意味とは思わん
133通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:32:43.58 ID:???
>>131
1つ聞きたいんだが、意味があるから考察しているの?
与えられた断片的な情報から推測したり、想像で補完したり、考察すること自体が楽しいから考察しているんだが
134通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:35:04.08 ID:???
>ドラえもんの秘密道具を考察することが無意味なように
ドラえもんはガジェット物のシチュエーションコメディーです。

『あるアイテムが存在し場合、社会はどうなるか』という思考実験タイプのSFと言えます。
アイテムを成立させるテクノロジーについて議論するのは無意味ですが
『そのアイテムで何が出来るかを考察する』のは、作品のあり方にそった楽しみ方です
135通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 17:57:37.71 ID:???
コアの180度回頭を主張してた人はまだいるか?

コロニーは月と同じ周期で軸線の一端を太陽に向けたまま地球を周回してるから
元から水平の回転モーメントを持ってる
(ややこしくなるから地球の軌道や他のファクターは無視)
爆発(笑)で余計な方向に力が加わってなければ
2週間ほど放置しとけば自然にブースターが加速方向と逆を向いてる
(地球と衛星軌道と光源を設定した概念図上で軌道の周回方向に対して逆になる)
他のコロニーも同じ状態で軌道上に置かれてるから静止させる必要も無い
結果的には180度回頭案が最も合理的ってことになる

ただし、アニメでこれをやるのかは別問題だが・・・
オペ子が救援が来るって言ってたみたいだし
136通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:11:18.01 ID:???
救援するだけなら相対速度合わせて避難民移動させて
残ったコロニーシリンダー自体はそのまま放置でもいいんじゃね?
どっか他所のコロニーとかに衝突するコースなら
ある程度方向を弄る必要あるだろうけど
137通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:18:11.39 ID:???
3話のラストで艦隊が来るとか言ってたから放置だろうけど・・・

船を港に突っ込んで…ってバカな理論を主張したあげく
めんどくさくなって逃げちゃったので(´・ω・`)
138通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:21:06.27 ID:???
そういえば地球はどうなってんだ?なんか描写あったっけ
139通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:25:21.46 ID:???
地球は謎なんだよねまだ
140通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:26:45.50 ID:???
なんかリングがついてる(またかよ!)うp画像を見た覚えがあるけど、ガセかな?
141通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:49:37.57 ID:???
ガンダムファイトォ!!
142通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 18:53:36.18 ID:???
>>140
宇宙開発自体は進んでる世界のようだから
オービタルリングはあるかもしれないね
143通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 19:18:36.37 ID:???
このスレ面白いね
なんか勉強になる
AGE系スレで、一番真面目かもしれない
144通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 20:31:17.37 ID:???
イデオンで、「地球」という名称は「母星」と同義だったように、AGEの地球は
西暦の延長線上じゃないことを祈るしかない

145通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 21:15:41.31 ID:???
アスノたちが「地球人」である保証もないよね。
あるいはUE側が…と、これはノンマルトか。
146通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 21:38:46.40 ID:???
ストーリーに「地球圏」とか書いてるから、それはないと思うなぁ。
UC的に言えばアースノイドかスペースノイドかって違いはあるかもしれないけど。
147通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 21:48:52.93 ID:???
>>140
やべえ マジやべえ
そういえばUEのMSがフラッグの発展型っぽい
外板剥いだら、バーンってGNドライブがのっかてたら

笑うw
148通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:34:32.08 ID:???
まー、でっけぇ花形の宇宙ステーションが出てこないことを祈る。
149通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:36:37.81 ID:???
まあ、宇宙進出するなら、マスドライバーか軌道エレベーターは不可欠だわな
150通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:43:39.17 ID:???
メインのガンダムがダサいのは
次世代ガンダムをかっこよく見せるための布石

キャラがヤンボーマーボーチックなのも同様の理由
もし、はじめっからキャラを凛々しくしてしまうと
世代が変わっても、全員同じ雰囲気に見えてしまう
151通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:49:32.76 ID:???
推定
ジェノアス=ユーロファイターみたいな量産機
イタリア軍、フランス軍みたいに、コロニー地方毎に軍隊

ビッグリング、連邦軍本部は大きな軍は無く、事があったら
コロニー派出の部隊で国連軍みたいなのを編成して指揮を執る

152通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:51:43.95 ID:???
実際、世界各国が地球連邦下になったら、各国の軍隊ってどうなるの?
あと、各国の軍隊で開発してた兵器とかどうなるの?
みんな、同じになるの?
153通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:54:26.73 ID:???
そういや1stの地球連邦軍も、ジオンが無かったら
あんなデカい軍隊は誰に対する軍隊なんだと言われてたしな。

統合された人類社会の統合軍は、
自己の市民に対する軍になってしまうと言う話。


154通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 22:59:11.41 ID:???
>>153
デカく無かったんだが・・・

攻め込まれまくって、あわてて徴兵したり兵器製造にとりかかってる。
攻め込まれる前は、それほど大きな軍では無かった
155通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:03:05.93 ID:???
そーいや、00の2期ではどうなったの?
俺、00の2期見てないんだ
156通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:06:37.05 ID:???
核融合発電炉と他のエネルギープラントとの比較
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/kakuyugo/siryo/siryo136/siryo213.htm


エネルギープラントって、造語じゃなかったんだ
157通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:07:16.79 ID:???
00とAgeの間でなんらからの話し合いがあったと思うね
00にνガンもどきとか出そうと思ってたが、Ageでやるので止めといてね
とか言われたんではなかろうか?
劇場版のMSの酷さが半端なかったな。ストーリーも
結局、ぜんぜん落ちてない、矛盾だらけのまま終わった
158通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:08:41.69 ID:???
確か三国の軍隊が統一されて、リストラされたり統一に不満のある奴等が反政府組織に走った
新政府はそいつらたたくことで有用性を証明
159通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:12:57.87 ID:???
>>157
そんな馬鹿な!w
160通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:19:48.73 ID:???
>>155
002ndでは軍と政府直轄部隊アロウズの二層構造で作中ではアロウズが軍を吸収する勢いだったがCBとカタロン、
さらには元アロウズから離反したマネキン大佐率いる軍のクーデター部隊によってアロウズの勢力が失われた上に
アロウズをバックアップしていたリボンズ一派が打ち倒されたことでアロウズが解体して軍へ吸収されて軍縮へと進んで
いったというのが映画への流れ。映画ではそのためELSへの戦力不足から1期に使われていたティエレンとかも前線に
借り出されるほどだった。で、外伝というか後伝にはELS登場するころから現れていたイノベイターへの恐れから挙兵した
旧人類側からの全面戦争が起こりそうだったが、CBの残留組なども動いたことで何とか回避することができた、とされている。
シリーズとして最後で出たMSは宇宙探査用として開発されたものだそうな。
161通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:22:05.09 ID:???
長いよ!(笑)
162通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:42:08.40 ID:???
まず、主人公以外の勢力圏の詳細が知りたいよ

各自治、及び周辺地域ないしコロニー、衛星、月、地球
あと、MSの原動力っつーか燃料とか、機体のメカニック関係
3話でも全然、説明ないよなー
もう少し丁寧に設定を構築してほしい、このままだといい加減すぎ
163通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:45:56.76 ID:???
>>162
3話まででそんなに設定語り詰め込んでいったら、説明台詞山盛りの詰らないアニメになるだろうよ
164通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:47:14.70 ID:???
>>161
そりゃ、2ndといわれたのに、2nd、劇場版、劇場版後の3つの展開をセットにしたからな。2ndだけなら半分で済む。
165通常の名無しさんの3倍:2011/10/26(水) 23:58:49.18 ID:???
>>154
オリジンでも描かれてるけどかなりデカいよ。
というより、既に半強制的な宇宙移民の不満を抑える為の軍隊でもあった。

んで、1stの場合は連邦軍がそれぐらいデカかったから、
戦中戦後と連邦「議会」じゃなくて、「軍」が政治の主役になってる。

AGE世界じゃそういうの見越して、
プラス、各コロニーとか国毎の寄せ集めとしての国連軍=連邦軍なのかもね。

そもそもUE来てから編成だと、対抗物理手段の軍は統合してても、
政治制度は統一されてない事も考えられる
166通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:05:06.88 ID:???
>>162
ファ−ストだって、3話じゃ地球出てこなかっただろ
167通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:10:47.59 ID:???
http://www.gundam.jp/story/story01.html

初代は結構展開早いよ。
5話で、すでに地球。
168通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:18:10.86 ID:???
>>156
エネルギープラントはそのまんまエネルギー生産所だろ

プラントを攻撃しないって言ってたけど、
UEのコロニー襲撃目的がエネルギープラントの確保って事なのかもしれない

資源やエネルギーが無い勢力なのか、
もしくはメカ生命体の話だとUE自体がエネルギーが必要なのか。
169通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 00:59:22.76 ID:???
>>157
νは00にしっかり出てるんだがw

disりたいのはわかるがもうちょっとうまくやろうね
170通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 01:19:18.19 ID:???
人民解放軍=地球連邦軍≠地球連合軍=国連軍
171通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 04:51:14.75 ID:???
>154
もしでかくなかったとしたら重武装過ぎるんだな
治安維持なんかの公安・警察活動の補助にしても酷すぎる。
ビッグトレーなんて何に対抗する為の装備なのかわからなくなる。
連邦軍の装備はMS関連除くとミノ粉を考慮した設計になってないから、ほぼ戦前の装備なのよ。

UCの連邦軍は一年戦争前から明らかに敵が存在する軍隊なんだよ。
172通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 05:14:03.16 ID:???
軍人のエゴ
政治家の腐敗
役人の天下り
連邦マジクズ
173通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 05:25:46.37 ID:???
>>171
日本も何処と戦うのか不明のまま、巨大な軍事装備持ってるからな
174通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 05:28:14.79 ID:???
確かに、日本の戦車とか何に使うのか今一不明だけど、結構予算使ってるよね
175通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 06:13:31.72 ID:???
>>173
ちゃんと仮想敵がいるじゃないか。
以前の自衛隊はソ連に対抗する為に装備をそろえてきた。
最近じゃ北海道ではなく九州で演習してるから
仮想敵が変更されてるな。

防衛目的の軍は相手に攻め込むのを躊躇わせる為にあるんだよ。
176通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 06:16:33.62 ID:???
>>175
それならば、連邦軍も仮想敵国があったと考えるのが普通だろうね
177通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 06:50:12.57 ID:???
>>176
だから人類統合された後に誰と戦うんだよって話

1st連邦は統合は名ばかりの宇宙移民との
敵対があったからあの規模になったわけで

UE来るまで平和、そのUEも始めだけで
後はチマチマカーゴ船襲うような海賊行為ばっかだったら
何処もそこまで本気にならんだろ
178通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 07:25:41.92 ID:???
UEが登場してから軍が結成されたのだから
長らく軍隊そのものが存在しておらず、それ関係の技術は記録としてしか載っておらず
ロストテクノロジー化していると考えないとあの間抜けっぷりを説明でません。
設計図があるAGE-1を建造するのに7年がかりだったのがいい証拠です。
おそらく完全なゼロからのスタートです。
さらに民衆の無関心ぶりから予算もあまりおりてなさげ
179通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 07:43:33.25 ID:???
人類統合で一気にみんな仲良し!とはいくはずもなく
軍閥的なもんは大量に湧くだろうから、そう簡単に軍隊消滅とはいかんと思うけどな
スペースコロニーってテロられやすいだろうし

しかし平和な一般人からすれば
「UEによって人類は滅亡する!救世主ガンダムが必要なのだ!」
とか言い続けてたフリットはキバヤシ状態にしか見えなかっただろう
180通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 07:57:19.59 ID:???
>軍閥的なもんは大量に湧くだろうから、そう簡単に軍隊消滅とはいかんと思うけどな
アメリカ軍の軍事予算
1919年(第一次世界大戦)GDPの13.9%
1920年〜1921年 GDPの2%台
1922年〜1940年 GDPの1%台〜1%未満

軍産複合体とか言いますが、国全体の産業からすればマイナーなものです
また、復興・開発予算のために軍事費が削られるもの別に不思議なことではありません。
もし、軍閥的なモノのせいで軍縮が上手くいかないとしたら、
それはシビリアンコントロールがうまく働いていない証拠です。
そういう例は特殊な状況下でないと起こらないことです。
181通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:09:33.32 ID:???
でもさ、平和になると思われたときにUE襲撃なんだから
平和が長く続いてた世界ではない
UEの襲撃から14年だしな
軍事技術レベルに多少の低下があったとしても、かなり低下してるとは考え難い
長く使われなくなった技術は劣化しているだろうが
現行兵器の技術レベルは昔より進歩しているはずなんだがな
182通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:17:36.82 ID:???
>>181
上でも書かれているが、使われなくなった技術はわずかの期間で完全に失われてしまう。
低下ではなく失われるんです。
再現しようと思ったら、かなりの試行錯誤が必要になります。人もお金も掛かります。
AGE-1の制作(設計にあらず)に7年掛かった事を考慮するべきです。
183通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:17:37.62 ID:???
>>181
ジェノアスはアレでも高性能機なんじゃね?

相手がF22ラプタークラスのチート機体だから勝てないだけで。
AGEガンの補正考えてもの強さと併せて、オーパーツ的なモンも存在する世界なんだろ
184通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:21:51.36 ID:???
ジェノアスは作業用モビルスタンダードを軍用に流用(改良にあらず)したものです。
元々戦闘機械ではありません。
フリットも「あれはモビルスーツではない」と言っています。戦闘機械ではないということです。
185通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:22:49.68 ID:???
>>182
いやいや、大和の例が出てたけど、大和に対抗できる技術があるから失われているわけで
何の対抗手段も無いのに失われるのはおかしいのだよ
186通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:24:52.03 ID:???
んじゃ元々純軍事用のMSってのは無かったのかねぇ。あの世界は。
シンプルな戦闘車両はそこそこあったから、車両と歩兵が主力なのか。
187通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:25:22.76 ID:???
>>185
そのへんは「銀河帝国の興亡」以来おなじみのロストテクノロジーネタだからなあ。
ローマ帝国の建築・土木・社会関係の技術が帝国崩壊とともに失われたのが元になってるわけだけど。

ロボットものだと、オリジナルヘビーメタルが事実上生産できないエルガイムとかそのへんに引き継がれてるし、
そういう設定があってもそれはそれでいいんでないかね。
188通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:25:31.59 ID:???
>何の対抗手段も無いのに失われるのはおかしいのだよ
対抗する相手がいませんから
対抗する相手がいない故に失われた例が島原の乱として上がっています。
189通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:25:46.83 ID:???
コロニー居住の宇宙時代に
移民が独立思想持っちゃいましたー→1st
軍縮成功したけどUE来ちゃいましたー→AGE
というわけだな
190通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:28:38.10 ID:???
>>188
すまんが、島原の乱については詳しくないのだが
どんな技術が完全に失われていたのかね?
191通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:29:22.27 ID:???
>>184
フリットが言ってるのはUEの事だろ
192通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:31:49.05 ID:???
というか平和になればなったで技術を独占、隠匿する奴がいてもおかしくない筈なんだが。
地球がどうなってるか分からんが終戦後は連邦とコロニーは対立せず平和でした〜じゃ違和感ある
193通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:35:12.57 ID:???
>>192
核軍縮じゃないが、同時にせーので捨てれたら軍縮は出来る
地球が描写されてないけど、地球が完全に破壊されるLvの戦だったら、
対戦が終った後に、世界中で軍縮気運になっててもおかしくはない。
194通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:35:16.00 ID:???
>>188
上記の島原の乱の話は劣化の話で、完全に失われている例が無いのだが
何の技術が完全に失われたんだ?
195通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:37:06.39 ID:???
>>194
島原は知らんが、今の日本でも満足な戦闘機なんか作れないだろ
作ったとしても、ラプターにフルボッコされるのがオチ。 つまりジェノアス。
196通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:40:09.97 ID:???
>>195
それは敗戦によって日本は戦闘機が作れなくなったからだね
でも、劣化しているとはいえ完全に失っているわけでもないし
ゼロ戦に負けない戦闘機を作る技術はあると思うがな
197通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:41:37.98 ID:???
>>190
>>129
知識では知っているが具体的にどうすべきかわからない状態。
大阪の陣が1615年で島原の乱が1637年。
緒戦では実際に戦に出たことのあるものがほとんどいない状況での戦いだった。
198通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:42:36.17 ID:???
>>197
だから、それは劣化の話で、完全になくなってるのとは違うだろ
199通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:44:26.26 ID:???
>>196
ゼロ戦には負けなくても、現行最新機に勝てる物は中々出来ないだろ
秋水からしっかり研究していれば、こうはならなかったかもしれないし
200通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:45:20.53 ID:???
日本はガワだけならいけるが致命的にエンジンを作る技術とデータの蓄積が不足してるんだっけか?
201通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:49:27.95 ID:???
>>199
もちろん現行最新鋭機に勝てるはずは無い
日本で戦闘機作れなかったのだし、現行技術の最深部はブラックボックスで日本での研究はできないしな
202通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:51:02.11 ID:???
メーカー系で働いてる奴とかの方が、
そういう話は良く知ってるんじゃない?

ビルダー系なんで、製作技術のロストは知らんが、
居なくなった専門技術職とかかなりある。
203通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:52:22.98 ID:???
>だから、それは劣化の話で、完全になくなってるのとは違うだろ
知識や文献だけでは再現できないんだよ。それをロストという。
劣化というのは劣ってはいるができるという事。

運用されなくなった技術が失われるというのはそういうことをいう。
文献で詳細に知識や技術が記録されていても再現するのは困難なんだよ。
ロストテクノロジーとはそういうこと。
204通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 08:56:38.04 ID:???
十文字槍とかはロストテクノロジーらしいな
刀鍛冶でももう作れないとか

本気で研究すりゃ出来るかもしれんが、
現代日本でそんな奇特な事する必要性薄いしね。

例えで、こんな中、十文字槍でしか攻撃が効かない敵が出てきたら大変w
205通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:02:32.71 ID:???
>>203
完全には再現できないだけだろ
それは劣化だよ
島原の乱では、江戸幕府が負けたのか?
負けたのなら対抗する手段が完全に失われていたのだろうけどさw
206通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:07:53.24 ID:???
>>205
んじゃ、その「劣化」していたテクノロジーを元に、フリットが7年かけて「劣化」したものを再現したんだから、
べつにおかしくないんじゃねえの?

レプリカの2000GTとか零戦みたいなもんでしょ。「インパネがローズウッドじゃないじゃん!」「エンジンはテキサンじゃん!」とか言われるやつ。
207通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:12:55.63 ID:???
>>206
UEの超技術は、まだまだ謎が多くて判らんからね
言ってるのは、当時の対抗手段の技術レベルが全く失われることは無いって話だよ
刀に対抗する手段の鉄砲の技術は、明治まで進歩している
さすがに当時鎖国してた日本から見ると超技術を持った海外の技術には全く劣っていたがね
208通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:14:04.28 ID:???
>完全には再現できないだけだろ
>それは劣化だよ
A「こういう時は攻城用の櫓を立てると父上から聞いた」
B「それはいい考えだ。では作ろう」
A「いや、それが作り方がわからんのだ」
B「……」
なるほど、これが劣化でロストではないと。良い勉強になります。

>島原の乱では、江戸幕府が負けたのか?
勝ちましたよ。
最初の総指揮官は討ち死にしましたが。

>負けたのなら対抗する手段が完全に失われていたのだろうけどさw
戦いは数です。兄者
12万対4万(非戦闘員も含む)では一揆軍に勝ち目はありません。
そもそも島原一揆軍も戦の知識は同レベルかそれ以下です。
209通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:18:31.20 ID:???
>>208
>なるほど、これが劣化でロストではないと。良い勉強になります。
判ってくれて嬉しいよ
例えが下手すぎだけどね
210通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:25:02.46 ID:???
歴板でやれww 
と言いたいが、別にロストはしてないよな。
ジェノアスの元のスタンダードはあった訳で。

ただ、ジェノアスの前身が作業用機械だから、
ガンダムというかパトレイバーの延長なのかもね

何か知恵と勇気とか、箱舟崩壊風のコロニー崩壊といい、
作り手もガンダム世代というより、レイバー世代なのかもね。
211通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:25:52.77 ID:???
AGE世界の地球連邦って種の地球連合よりも寄せ集めなんじゃと思えてきた


212通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:26:14.06 ID:???
それじゃこの世にロストテクノロジーはほとんど存在しないことになるね
よく例えとして出る大和の主砲の製造もロストテクノロジーじゃなくなるし
文献や言い伝えまで消失しないと駄目ってのは難易度高すぎだね
213通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:28:28.48 ID:???
劇中でロストテクノロジーという単語が使われたわけでもないし、別にこだわらんでもいいような
214通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:28:33.88 ID:???
そりゃ皮肉だ。島原の乱も城攻めの戦術がロストしたために兵糧攻めに切り替わり、兵糧がなくなったことが確認されたために
再度総攻撃をかけたという流れで幕府側戦死者も千人から五千人までと幅はあるものの相当の数が失われたわけで。
215通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:32:25.97 ID:???
ガンダムとUEの出所が不明だしな
100年後の兵器とかという可能性もある訳だしw

個人的にはゲームチックだし、昔の大戦で失われた、
封印された軍事技術を復活させてるのとかが居るのかもと。

今一つUEの目的すら不明だから何とも言えんが、
想像する楽しさはある作品だな
216通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:45:16.09 ID:???
ミノフスキーというトンデモが存在しないAGE世界でも誘導兵器を見かけないようだし
フリットが作った(≒アスノ家遺産)のもガンダム素体とAGEシステムだけみたいだから
武器に関して色々と説明待ちなとこがあるな
217通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:46:59.17 ID:???
>>216
UEがコロニーに撃ってた
巨大チューリップなミサイル?は誘導兵器じゃないか?
218通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 09:51:51.06 ID:???
>>214
秀吉の小田原攻めも基本兵糧攻めだしね
それほど劣化してたともいえないかもね
219通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:03:39.72 ID:???
100年後の兵器をもってしても傷ひとつつけられないガンダムの装甲って・・・
220通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:11:19.07 ID:???
>>216
UEに対しては実弾兵器が利かないんじゃないかね?>誘導兵器見かけない
ガンダムの武装もほぼビーム兵器だし
実弾っぽいのはスパローのニードルガンぐらい?
これすらビームかも知れんけど

UE側は話が別だけどね
221通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:28:20.70 ID:???
>>218
いや、小田原の場合は本城を兵糧攻めにしたが、支城のそう少なくない数の城は攻め落としている。このあたりまでは
まだ戦国時代の延長戦であるため(九州では2年前に平定され、東北はこのタイミングで政宗などが恭順する)、
戦術はそれなりに維持されてる。
222通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:32:31.06 ID:???
バズーカ系の兵器なら成形炸薬弾が使えるから火力はupできるけど
マシンガン系だと技術的に徹甲弾だけかもしれんぞ
223通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:43:32.98 ID:???
そのバズーカすらないんだよなぁ・・・今回のガンダム
手足換装だけってのも寂しいな
224通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 10:47:31.68 ID:???
櫓をたてること自体が時代遅れの戦術だっただけって話もあるよね
225通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 11:06:57.65 ID:???
文禄慶長の役と、続く大坂攻めで攻城戦での大砲の重要性が認識されるようになかったからなあ。
原城側もイスパニアのガレオン船に砲撃要請してるし。
「櫓の建て方がわからなかった」人、よかったら出典の文献を教えてはもらえまいか。検証したいんで。
226通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 11:08:00.79 ID:???
MSの技術が失われるのはおかしい
過去の事例は対抗する技術が進歩したから旧技術が失われたんだって話みたいだけどさ

その技術を使って対抗する相手がいなくなって
技術の存在意義や使用目的自体が無くなれば自然に消えるんじゃないの?
227通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 11:16:09.05 ID:???
>>226
完全武装解除とかで平和が実現しそうな世界って前提ならね
AGEの世界観はこれからの描写待たないとなんともな
228通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 11:18:48.79 ID:???
地球圏全ての組織が完全武装解除し、その技術研究もしないと合意してたとか
アスノ家は、地球圏の裏切り者になってしますうがw
229通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 11:24:35.87 ID:???
>>237
A.Gはそれを既に実現してそれなりの時間が過ぎた世界なんじゃないのか?
例えばだが軍縮(軍備放棄)の最中、あるいは直後でも現物の軍備は最低限残るだろうし、それを維持するために技術も残ると思うんだが
UE襲来時には既にそれら最低限の軍備や技術が無くなっていたわけだから

>>238
アスノ家が襲われたのは最初のUE襲来から7年後だから
UEに対抗するため過去のMS技術を復活させる研究をしている頃の話だよ
230229:2011/10/27(木) 11:26:39.30 ID:???
アンカミス
>>227

>>228あてね
231通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 12:07:10.82 ID:???
>>228
ビーム兵器等、大規模破壊兵器の根絶って世の流れがあって
MS鍛冶はロボティクス研究の名目で旧MSの技術復古をしてたと解釈すれば
本編の武器不足も納得できる…かな?
232通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 12:50:45.66 ID:43IS8kfM
怪力
俊敏
飛行
水中
透明化
ファンネル
長距離射撃
アーマー装備
中砲撃
救援
偵察
大気圏突入
大気圏離脱
233通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 12:52:14.23 ID:43IS8kfM
ミサイルワラワラ
補給
ビーム防御
234通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 13:06:52.51 ID:???
別に武器不足してないけどそれ以上にUEが強いってだけの話じゃねーの
235通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 13:19:14.41 ID:???
昔、宇宙空間でも翼の隙間から推進剤噴出させれば、地上並みに機体制御が可能
と、マクロススレで語ったのに、完全スルーだったな。

00で、アレルヤに落下しかけてるスペースポートを押させたのも
小型衛星中継させて、トレミーを探索させること立案したのもオレなのに
作戦前は失笑だった。

思い起こせば、ノートじゃ寝ながらネット出来ない理論を打ち出し、iPad提案したのもオレ
その時の評価も、「キチガイ」「依存病」「キモヨタ」だった。
236通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 13:42:20.52 ID:???
UE『ヤック!デカルチャー!』
237通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 14:29:29.68 ID:???
軍備が放棄された世界にしては、
コロニーの一大事なのに軍人しか出てこないね、
市長とか官僚とか行政を担う立場の人間が居ない。
238通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:09:42.29 ID:???
このスレ、濃いなあ


そいや、新しいコロニーでは、旧国家の派閥みたいのが出てくるらしいね
見た目はギャングみたいだったけど(笑)
239通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:13:19.21 ID:???
>>237
宇宙世紀なんか一度も連邦首相が登場していないけど
240通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:14:36.15 ID:???
軍人のがでばってる感じだよね
241通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:15:32.75 ID:???
>>239
こないだ見たユニコーンってアニメの冒頭に出てきた
242通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:23:09.27 ID:???
243通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 15:26:39.76 ID:???
よく出来てるけどコラという話もある
244通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:07:30.36 ID:???
これはこれでアリかな、という気はするがこの時期でAGE3まで流出するとは思えないんだよな
245通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:07:35.53 ID:???
246通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:35:46.57 ID:???
まぁ世代ネタからZZニュアンスというネタは普通に想像の範囲内だわな。


ただしコラでなければ、の話だがな。AGE−2、AGE−3についてもそのソースは何に掲載されていたのかがさっぱりわからない
という状況がコラ疑惑を招くわけで。
247通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:37:12.11 ID:???
>>246
見た感じプラモ雑誌のものみたいなんだけども

MSV的な
248通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:38:34.08 ID:???
>>245
見たけどなげーなw
今までのAGE関連画像全部載ってるんじゃねえか?

AGE-3までの例のバレ画像とかもあったけど
正面からの写真もあったな、なんなんだろ?
249通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:51:13.71 ID:???
>>248
人件費ケチる為に中国とか韓国に外注して、そこから漏れてるんだよ

今頃、パソコンソフトのプログラムとかも中国人に作らせてるらしいよ
人件費が安いから。酷い時はインド人やアフリカ人が作ってる
250通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:56:16.80 ID:???
>>249
いや、インドは昔から教育水準の高いIT大国なんだが・・・
251通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 16:56:57.68 ID:???
外注から漏れるにしても、企画中枢のネタまで流出するなんて必要以上の情報を渡してるって事だから不自然すぎね?
まあ本バレかどうかは最後まで観ないとわからんし、今は考察のネタにする必要ないんじゃないか
252通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:03:00.43 ID:???
>>250
給料は安いと思うけどね
でないと、あんな安い製品作れないし。
253通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:09:04.12 ID:???
>>251
ううん 不自然じゃない

例えば、プラモ雑誌作るとすると、日本側でレイアウトを指定して
人件費の安い外国でパソコンを使ってレイアウト通りに並べてもらう
必然的に流出が起こる。

基本流出させるのは下衆レベルのやつだからな。
日本でもよくあるだろ? 有名人が泊まったホテルの従業員がツィッターとか
レストランのウェイトレスが とか
254通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:18:15.70 ID:???
>>253
そんなのが企画書まで見られるの?
255通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:19:27.41 ID:???
>>254
いくら下請けでも、作画指示とか今後の流れわかってないと、制作できないでしょ?
256通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:20:37.76 ID:???
指示と企画はまた違うと思うんだが…
そもそも本バレという確証がないのにドヤ顔されてもな
257通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:21:06.79 ID:???
>>254
それに、新型機だって実質CGなわけだから
そんな速攻制作できないしね。
258通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:25:30.71 ID:???
>>253
DTPオペレーターを外注に投げる予算がある編集部ばっかりだと思うなよ・・・
259通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:25:32.88 ID:???
>>256
確証無いのはどちらも同じだと思う
260通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:27:21.35 ID:???
>>259
本編で放映されたわけでもないのに、考察のネタに絡めるなって話なんですよ
261通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:27:53.63 ID:???
>>258
少なくとも日本人の本採用削れば、中国では4〜5人雇えるよ
予算的にはこちらが正解
262通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:31:24.83 ID:???
>>261
うーん、DTPオペレーター海外に投げるのは辛いなあ。
言語による意思疎通の問題があるんで、それくらいだったらまだ、サービス残業でなんとかさせたほうが。
何ブラック企業? 知らぬ。

んで、手元の電撃ホビーマガジンを見たけど、DTPオペレーターのスタッフに中国人と分かる名前はないなあ。
アニメ制作会社とかはともかく、DTPからの流出は考えにくいと思うよ。
263通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:48:25.34 ID:???
>>262
メカデザインの書きおこしとか、プラの金型制作とか
いろいろあると思うけどね。

金型とかもメインは第三国らしいよ
264通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:53:43.34 ID:???
>>263
模型雑誌のDTPの話をしてたんじゃなかったのか。
ええと、メカデザインのブラッシュアップは基本、アニメスタッフ。誰がやってるかはアニメ誌とか見ればわかる。
プラモデルの金型設計は静岡のバンダイ工場じゃなかったっけ。
あそこでないと金型設計は出来ないし、海外に流出させるつもりはない、ってちょっと前のNHK特番でやってたが。

もしよかったら、バンダイが金型設計を中国に外注させた、というソースを教えてもらえまいか。
265通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:56:26.74 ID:???
モラルが低いのは三国人に限った話しじゃないからな
最も情報が先行してて機密保持が困難なのはアニメ本編の製作現場だろ?
266通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 17:57:11.50 ID:???
無いというソースが必要だよなW
267通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:01:20.92 ID:???
真贋はともかく、デザインの良し悪し語るわけでもない当スレにとっては大しておいしいネタでもないな
UE系と融合したデザインになったりしてたら興味も湧くが
268通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:06:26.89 ID:???
>1985年に中国福建省に日中合弁会社・中国福萬(福建)玩具有限公司を設立。
>ビジネス上の狙いとしては、円高で日本国内での玩具製造のコストが上がったため、
>円高の影響がない中国で製造しようということである。
>これ以降、バンダイは海外生産の比率を上げていくことになり、現在では9割が海外生産である
269通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:10:44.44 ID:???
>>268
超合金玩具の話でそれガンプラとは別なんじゃ?
270通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:12:09.18 ID:???
>>269
>なんじゃ?

推測かよ
271通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:13:31.31 ID:???
>>268
だからわざわざ、ガンプラだけは金型を日本で作ってる、MADE IN JAPANである、って宣伝してたじゃん。
あと、フィギュアやガシャポンであっても設計してるのは日本の原型師なわけでな。
272通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:14:21.18 ID:???
>>268
それは完成品玩具とベンダートイ事業部
ガンプラは静岡工場で生産されてる
273通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:14:44.70 ID:???
裏が取れてない情報持ってきて「これは本バレ」と喚いてる奴は一体何がしたいんだ?
274通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:17:08.73 ID:???
ちなみにさっき紹介された中国サイトは、ターミネーターバレとマシンナリーバレを両方紹介してたので、
中国から流出してるんならどっちが本当か書くと思う、フツー。

ファンアートを公式イラストと取り違えて紹介してたしね。
275通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:18:21.97 ID:???
>>273
うらが採れてるかどうか知らないのになにがしたいんだよとかいうやつも
なにがしたいんだ
276通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:18:52.51 ID:???
考察するネタが尽きた
一番大物なAGEシステムはぶっ飛び過ぎててファンタジーレベル
277通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:19:25.86 ID:???
ここは公式に公開されたネタや放送された本編の描写を元に考察するスレですが何か?
278通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:19:34.31 ID:???
Ageシステムがタマゴンに見えるんだが・・・

歳のせいかな?
279通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:20:09.42 ID:???
>>278
あの形は狙ってると思う
280通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:20:50.79 ID:???
>>277
って1回も考察した事無い人に言われてもね
281通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:21:42.84 ID:???
>>280
普通に考察してましたが何か?
ネタバレスレと勘違いしたキチガイが来たのが事の始まりですよ
282通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:23:24.37 ID:???
>>281
ソースを示せw
283通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:24:29.92 ID:???
>>279
じじいの声がジャムおじさんっぽいのも、かなり狙ってるんだろうな
284通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:28:11.28 ID:???
>>281
だから、考察してたソースどこ〜?
285通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:28:20.40 ID:???
とりあえず、考察に戻る
>>237
最初の攻撃で行政区がやられたとか
非常事態下なので司令が兼任してるとかの可能性もあるんじゃないか?
286通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:54:03.01 ID:???
幼少期にフリットが見たガンダムの絵は、じつは彼自身が
乗ってたガンダムでずっと歴史がループしてるんだよ
287通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 18:56:47.50 ID:???
過去へタイムスリップする事が本当にあったとしてもAGE-3で孫が乗る機体あたりになるんじゃ?
288通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 21:27:38.69 ID:???
>>285
複数のコロニーで1つの行政区分としているとか
各コロニーには治安維持と防衛その他雑務を行う軍と各種行政サービスを行う職員のみが置かれ
市長や各種の管理職は1つのコロニーにのみ置かれ指示を出すような体系とか

あとはUE襲撃・コロニー崩壊等の緊急時のマニュアルがあって、行政は軍の指令化に置かれるようになってるとか
289通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 21:32:56.30 ID:???
>>288
UCでいう所の番地分けだね
確かにそういうのありそうだ
290通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 21:38:15.96 ID:???
次のコロニーで、その辺わかりそう
291通常の名無しさんの3倍:2011/10/27(木) 22:50:21.24 ID:???
>>283
Ageシステムから、焼きたてアンパンマンの顔が出てきてもおかしくない
そんな殺伐としたzz〜
292通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 00:50:17.76 ID:???
ガンダムは軍事部門は丁寧に描くけど、政治部門はおざなりなこと多いからなあ
富野が政治興味ないせいもあるのかもしれんが
まあ、オタクは政治描けないとは言われるしな
黒田とかも政治関係は、いかにもなのしか描けてなかった
293通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:12:56.69 ID:???
>>292
別に富野は政治に興味ないわけでもないぞw
ただ作中内で描いたことあるのって
せいぜいVとか・・・あとヒゲか
まあちょっと触れた程度だけど
294通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:17:40.65 ID:???
アニメでの政治描写っていうと、高橋良輔さんかなあ
ダグラムとか、ガサラキとか

ってか、ガサラキとかは政治系とかイデオロギーとかは行き過ぎてて、
当時はわけわからんかった。。今もわかってないけどw
295通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:26:29.44 ID:???
>>294
ダグラムも1話丸々作戦会議とかに使ってくれて
当時は意味不明でしたw

ダグラムは早すぎたし
ガサラキは時間帯が悪すぎじゃボケw
前番組がファンシーララでどれだけ男子集められ(ry
296通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:31:19.86 ID:???
・地球連邦軍
UE襲来を機に組織された、人類側の統一軍。兵器の技術レベルの差からUEに終始劣勢を強いられていたが、ガンダムAGE-1の完成をきっかけに初めて攻勢に転じる。

・RGE-B790 ジェノアス
地球連邦軍の発足と同時に配備された、主力量産型MS。
運用領域を問わない高い汎用性を持ち、パイロットや部隊ごとにさまざまなカラーリングや改造を施された機体が存在する
しかし、元来が作業用のMS(モビルスタンダード)を戦闘に転用した機体であるため、性能ではUE側の機体に遠くおよばない。アリンストン基地配備機のカラーリングは、白とピンク[26][注釈 8]のツートン。

※ プラモデル「ジェノアス」組立説明書, 1/144スケールモデル HG ガンダムAGE
297通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:33:06.60 ID:???
>>296
これ、上のウイキペディアに載ってたんだけど、公式なのかな?
地球連邦軍は、UE襲撃から発足なのか?
地球連邦はあったけど、軍はなかった感じ?
298通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:38:44.60 ID:???
というか一応そのあたりが前提で考察やってんですが
299通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:40:25.66 ID:???
>>298
そうだったのか、知らなかった
すまんかった
300通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 01:54:14.62 ID:???
>>297
※ このスレでは憶測に基づいた議論は禁止です
301通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 07:47:41.18 ID:???
AG101 UE初出現、コロニー「エンジェル」崩壊(天使の落日)
     これに対抗して地球連邦軍設立、ジェノアス配備
AG107 コロニー「オーヴァン」襲撃され、フリット母死亡
AG115 ガンダムAGE1完成。人類初めてUEを撃破
      新造艦ディーヴァ、ファーデーンより出航

かつての人類間戦争はいつだったのか
モビルスーツが残存せず、再生産もできないようだから相応に昔なのだろうけど
過去編とか年表が欲しいわ
302通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 12:36:42.82 ID:zWq6EkkZ

ダグラムがどうとかガサラギがどうとか言うヤツには突っ込まないんだな
全然このスレとは無関係なのに

結局 ワレさえ良ければの典型

303通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 14:45:29.08 ID:???
・場所も流れもわきまえず画像投下、真偽がどうたら業界がどうたらでダラダラ
・話の流れに沿った横道話、蛇足なので数レスで話を切る

確かに「ワレさえよければ」は叩かれる典型だね
304通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:17:29.46 ID:???
そも、ここはバレスレじゃないしね
>>297
現在の連邦軍はUE発足後の成立だね
可能性で考えるなら、結成→解体→軍用MS技術が失われる程度の安定期間→UE襲来で再結成という流れでも不思議は無いけど
305通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:30:10.60 ID:???

『ワレがワレが』のオンパレード

そもそも、同じ事しても特定のヤツしか叩かない時点で
自演の可能性1000%超え
306通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:36:41.39 ID:???
>>304
すみませんが 裏が取れてない話は禁止なんで
ご遠慮下さいね
307通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:47:13.12 ID:???
どうやらAGEには考察する価値が無い、としたいオバカさんが頑張っているようだ
308通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:48:08.68 ID:???

スレと関係無い話をするワレがいるようだ
309通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 15:50:40.81 ID:???
>>305-308
そしてこのレスもスレチですから
該当する奴らはとりあえず、アンチスレか愚痴スレにでも行きましょう
310通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 16:12:54.98 ID:???
>>301
コロニーへの移民の歴史と、AGの年数が合ってない事も含めて
地球圏の覇権をめぐる戦争がAGの前かそれとも間の出来事なのかは知りたいよな

そういう年表が付属するとしたらゲームの取説あたりか
311通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 16:24:14.78 ID:???
>>310
憶測は禁止ですので

よろしく
312通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 19:29:52.71 ID:???
AG成立は、やはり連邦発足と同時なんだろうか。
もう少し詳しい設定開示が欲しいところだなあ。
313通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:17:15.83 ID:???
モビルスタンダードがあってからモビルスーツができたってことは、
スーツができたのはUE襲来後?
でもそれを言うならモビルスーツガンダムは何故そんざいしていたんだっていう・・・
314通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:21:36.96 ID:???
コロニーの爆発後、ディーヴァは連邦軍総司令部と交信してるけれど
艦長が変わっていることは気付かれてないのかな
315通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:23:21.63 ID:???
ジェノアスは、モビルスタンダードで、モビルスーツではないとか
316通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:27:54.12 ID:???
それとグラサンが「我々は別の任務に向かう」って言ってるが
普通は総司令部から指示が出るんじゃないの?
317通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:34:59.60 ID:???
だろうか? のかな? ないの?

等の推測はご遠慮願いたいものだな。
ワレがワレが
318通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:36:54.32 ID:???
14年ぶりのUE襲来でコロニー壊滅してるし、ガンダムプロジェクトの報告もある
司令部は生き残りで最も階級が高い艦長の報告を要求するんじゃないかな
319通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:38:42.27 ID:???
>>313
それだとアスノ家が代々続くモビルスーツ鍛冶という設定がおかしくなるから、
モビルスーツ自体は昔からあったんじゃないか?
320通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:42:06.20 ID:???
>>316
バレるとマズいから逃げたのではないかとw
別の勢力から指示を受けてるかのうせいもあるが・・・
321通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:44:43.80 ID:???
>>313
アスノ家は歴代モビルスーツ鍛冶って言われたから過去にもモビルスーツはあったはず
作業用のスタンダードも同時に存在していて、平和な時期に軍用のMS技術がなくなったんじゃないか?
322通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:46:42.09 ID:???
>>320
ビッグリングが連邦軍の総司令部なんだろうけど
命令体系がまだ判らないね
323通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:48:00.28 ID:???
スーツとスタンダードは別物で、更にジェノアスが実はスタンダードだったと。
しかしサイズ的にジェノアスとガンダムの違いはない。

何をもってスタンダードとスーツ分けているのか知りたい…
そしてその基準は日野の中にあるんだろうかってのも知りたい
324通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:49:31.46 ID:???
そうか、グラサンが連邦を裏切っているのなら、なんとか辻褄が合いそうだな
司令部から通信が入るたびに艦長がトイレに駆け込んだりしてw
325通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:54:38.48 ID:???
マスクしてグラサンかけて鼻つまんで頑張ってごまかしてそう
326通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 20:55:38.39 ID:???
>>323
あ、スーツとスタンダードの違いで思い出した
作業用スタンダードの「デスペラード」と戦闘用っぽい「シャルドール」の形式は
どちらも「CMS-」で同じなんだよな
で、シャルドールと同フレームで発展系にみえるGエグゼスの形式が「WMS-」
メーカー名の頭文字とも違うみたいだし、このCとWってなんだろうな
327通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:00:46.22 ID:???
工房の頭文字とか?
328通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:02:27.46 ID:???
意外とガンプラモデラーが次第に手の込んだ1/1モデルを作るようになって
世代を重ねる毎に本物に近づいてしまったって設定かも?

名門鍛冶としてハヤミ、ウシクボ、マックスとか出てくるかもw
329通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:08:58.53 ID:???
モビルスタンダードって単語初めて聞いた
なんか弱そうでいいね
330通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:34:02.75 ID:???
3話まで観て思ったんだけど、あのコロニーって政府関係者が一人も居ないんだね。
軍関係者と民間人しか避難してないみたいだし、もしかして軍部しか無いのかな?
もしくは連邦軍統治下の新兵器開発コロニーとかなんかね?ガンダム造ってたわけだし。
331通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 21:52:26.71 ID:???
>>326
普段は工事用レイバーとして働いてたけど、
いざ鎌倉とい自体になって、皮装甲を付け替えたんじゃないか?
普段から、備えてたと
332通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:03:02.20 ID:???
>>323
違いは見ただけ解るわ

スタンダードは、量産型 汎用の作業ロボ感が強い
スーツは    オーダーメイド 特注というカテゴリー

これは、MS製作者がマイスター的な扱いなのからも解る
つまりファイブスターストーリーをぱくってるわけ
スーツを服と掛け合わせてるんだろうな。オートクチュールの
だから、スーツの型式は、個人とかその家系に由来するような型式になっている
333通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:10:00.32 ID:???
>>316
>別任務

これはストーリーに別任務が絡んでは来ない布石
どのガンダムでもそうだが、ストーリーに任務がからんでくる場合は
必ず行き先を告げるのが普通

つまりこの後、別任務前に送られてきた救援艦隊とひと悶着ある
ガンダムの接収とか、識見乱用の責任追及とか
334通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:13:29.69 ID:???
戦時中に軍事用としてモビルスーツ誕生→作業用のスタンダードが派生
→戦争終結、モビルスーツ廃止→UE襲撃、でももうモビルスーツ技術はロスト
そこでスタンダードを武装させてモビルスーツです!と言い張ってるのがジェノアス
両者の違いは軍用か否か…なんだけど、現状は軍登録してるかどうかの差に過ぎないな


「MS」で略せないから面倒だなこれw
335通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:16:46.82 ID:???
モビルスペシャル
モビルソードと続きます
336通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:19:13.82 ID:???
モビルは共通だからSU(スーツ)にST(スタンダード)とでも略すか?
337通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:20:45.98 ID:???
宇宙世紀だと"Mobile Space Utility Instrument Tactical"(戦術汎用宇宙機器)という名前の略語となっているが、
おそらくはそんな感じでスーツというカテゴリーは軍用、スタンダードは民間用と分けてるんだろ
338通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:23:11.98 ID:???
コロニーごとに特色出たら良いなぁ
339通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:35:16.11 ID:???
>>336
MSはいつも通りで、スタンダードはSTってのがいいかも
どうせ後者の出番は今後減っていくだろうし
340通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:39:23.17 ID:???
それわかりやすくていいな
341通常の名無しさんの3倍:2011/10/28(金) 22:42:58.28 ID:???
「鍛治」なんだからモビルアーマーも出てくるんだろうなあ

人類側にしか出せないのがやや厄介だが
342通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 00:12:39.94 ID:???
http://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/c/6/c657e0ab.jpg
ガンダムはMS(モビルスーツ)

http://livedoor.3.blogimg.jp/jin115/imgs/2/d/2d08fb29.jpg
デスペラードはMS(モビルスタンダード)

http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/a/3af1b720.jpg
ジェノアスは。。どっちか、わからんな?
343通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 00:45:16.50 ID:???
ジェノアスはモビルスーツ
http://www.1999.co.jp/itbig15/10153412k.jpg
344通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 00:52:02.76 ID:???
>>343
ソースサンクス!

軍事用がモビルスーツで、民間用がモビルスタンダードって解釈でいいかもな
艦と船の違い、みたいな
345通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 07:46:45.95 ID:???
新作アニメとは思えぬ考察スレの勢いの無さ
346通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 09:03:31.37 ID:???
あー、そういうのは他所でやってね
347通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 11:19:11.81 ID:???
ビームラリアットがあるんだから、ウルトラマンレオみたいに
足が赤熱化してビームドロップキックも有りだな
348通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:12:29.18 ID:???
>>347
どこで見たか忘れたが、タイタスにはビームニーとかあるんじゃなかったっけ?
349通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:14:51.53 ID:???
ジャスティスだかにビームニーがあった気もする
350通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:15:26.43 ID:???
ビームニーとビームショルダータックルだな
351通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:15:41.45 ID:???
シャアオマージュでやるかもしれんね>ビームキック
ビームフィールド展開でカチ込む強襲型のタイタス、高ステルス性の隠密型スパロー
なんだかゲリラ的運用が似合いそうだなAGE1
352通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:19:03.46 ID:???
砲撃用も欲しい
ガンタンクみたいな
353通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:20:36.09 ID:???
そういや砲撃機がいないな
Gエグゼスもビームライフルとビームサーベル装備みたいだし
354通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:42:37.53 ID:???
>>353
ガンダムの性能におそれいって、後方支援機になるんだろ
バックパックを砲撃仕様にして
355通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 12:44:00.59 ID:???
まだ細かい年表出てないけど、人類間で激しい戦争やりすぎて技術衰退とか起こしたのかもな
UEは技術や人類の復興を円滑に進めるためにに逃げたファウンデーション的な存在で
356通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 13:58:02.97 ID:???
モビルアーマー的な人型を逸脱した機体は出てくるのだろうか
357通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 14:17:18.08 ID:???
・AGEでのコロニーは、かなり小さいようだな。
・UEは平和ボケによる衰退より人類を保全するための仕掛けかもな。
・爺さん連中がガンダムを信奉しているのは、なにか理由がある?
358通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 15:08:12.35 ID:???
昔、活躍したので
他のガンダムみたいに
359通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 15:10:44.81 ID:???
今日、ヘンドリック司令官は未来からやってきたフリットだった!って夢を見た
360通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 15:22:20.21 ID:???
タイムスリップはありそうな気がする。
3代目が終盤で過去にさかのぼってUEと対決、その様子が救世主ガンダムとして伝えられる。

ガンダムを描いた絵がシンプルなのはAGE3が最終戦でオプションの大部分を失ったから、とか。
過去に跳んで将来AGE1からガンダムの開発が行われる事を知っている3代目は
自分が乗ってきたAGE3じゃなくてAGE1のデータを残して行ったと。

まあ妄想だけど。
361通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 16:52:14.43 ID:???
あまりに妄想すぐるw
UEが地球圏に出たのはA.G.101年(現在の本編から14年前)だからそれはありえない。
362通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 17:33:34.30 ID:/b1IZc3a
ディーヴァ艦長だったフォンロイドが
「我々は総司令部直属なのでブルーザー司令の指示には従わない」って言ってた時に
思いついたんだが、
UEは連邦軍総司令部と繋がってるという考えはどうなの?

UEはユリンあるいはガンダムやAGEデバイスを狙ってて、
総司令部側は特権階級が多い地球上に手を出されたくないと考えてる。
その結果、「UEは地球上に攻撃を加えず、総司令部は宇宙でのUEの活動を邪魔しない」
といった内容の密約を取り決めてた。
コロニーにUEを倒せるレベルのMSが無いのは、密約の関係上総司令部が技術提供を拒否してるのが原因。

二、三話に関しては、
ディーヴァの初期クルーは密約によって攻撃されないことを知ってるので、
コロニー側に協力して目標に加えられるようなことはしたくなかった。
UEも最初はディーヴァを攻撃する意思は無かったけど、向こうから急に攻撃されたので、
確認の為にブリッジに接近したらクルーが変わってた。
すぐにブリッジを撃たなかったのは、事情が変わったかもしれないと判断したからで、
アリンストン基地にスキャンをかけた辺りでディーヴァが敵になったのを理解したので攻撃を行なった。

物凄く無理がある設定だとは思ってるが。
363通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 17:49:30.05 ID:???
1話のフリットの教師への説明が正しいとすると
UEの襲撃は、計算で算出することができるパターンがあるようだが・・・
364通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 18:19:53.67 ID:???
何を数値化して計算したのか謎だがな・・・
365通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 19:14:51.19 ID:???
角度とか
366通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 19:30:14.22 ID:???
タイタスやスパローにチェンジすると
フリットの人格が変わって肉体派になったり
武士みたいにストイックになったりしたら
一生ついて行ってもいいよっw
367通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 19:51:29.77 ID:???
どこの仮面ライダー電王だよw
368通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 19:59:49.11 ID:???
人格は変わらないだろう。真ん中部分に変化は無いんだから。
手足がちぎれてどっかから沸いて出たマッチョ四肢がフリットに接続されるんだよ
369通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 20:39:51.06 ID:???
>>355
 ファウンデーションと言うよりメックウォーリアの氏族みたいなもんかもしれない。
過去の戦争で主要軍需工場は全部破壊、士官も丁寧な教育している暇ないから戦術もどんどん劣化して……てのはありそうだ。
370通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 22:14:50.62 ID:???
ガンダムなのにまとめwikiがねぇな
371通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 22:56:45.04 ID:???
>>360
「フリットは3代通して登場する」発言からすると
むしろタイムスリップするのは3代目よりフリットの線が強そう。
フリットの父か祖父が別の時間軸のフリットで、AGEシステムを伝来してきたとか。
そんで最終回は幼いフリットの前でガンダムの絵を描いてみせておしまい。
372通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 23:12:03.13 ID:???
二代目がウルフを訪ねてガンダムに乗りたいと交渉してるときに、どこかからフリットの声が

ウルフ「この子にガンダムは無理だ…忍耐というものを知らん…」
フリット「わたしもかつてはそうでした」
ウルフ「歳をとり過ぎておる…」
アセム「多くを学びました…」
・・・以下省略

そして最終回、キオが振り返るとアセムとフリット(半透明)が手を振ってる
・・・こんな感じじゃなイカ?
373通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 23:34:08.58 ID:???
それって(笑)
374通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 23:40:47.91 ID:???
妄想。全く根拠の無い想像。自分の設定。を勝手に語るやつらを
マレ厨はまったく放置

で、特定の奴にだけ嫌がらせ

なぜ、そんな事が出来るのか?
それはワレが自演してるから。

数分単位の書き込み時間がそれを物語ってるな

ワレがワレが
375通常の名無しさんの3倍:2011/10/29(土) 23:50:52.27 ID:???
でもさ、設定がないもんだから妄想するしかないんだよね
久々だな、こんなつまんない作品(SF,考察的な意味で)
376通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 00:02:26.86 ID:???
ここ最近の設定先行な傾向がむしろ異常だっただけでガンダムとしてはこの位で普通だと思う
377通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 01:23:42.83 ID:???
AGEの世界って、ニュータイプいるの?
378通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 01:42:16.69 ID:???
NTかどうか判らんけど、超能力を持ってる奴は居るな
379通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 01:45:36.30 ID:???
ユリンの能力についてフリットもあまり触れてないからな
380通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 01:57:16.17 ID:???
単にちょっとカンのいい不思議少女だろ
たまにいるよ
381通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 02:13:44.53 ID:???
・正暦におけるニュータイプ
正暦(『∀ガンダム』)を世界観とする作品では、過去のニュータイプはみな外宇宙に出て行ってしまい、太陽系圏内にはもはや存在しないという設定である。
福井晴敏によるノベライズ版∀ガンダムでは、ロラン・セアック、ソシエ・ハイム及びヤーニ・オビュスがニュータイプであることを想像させる描写がある。


日野っちは、この設定使ってくるな
UEはニュータイプの集団なんだよ

382通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 02:16:46.26 ID:???
383通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 02:18:05.96 ID:???
384通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 02:18:44.44 ID:???
他作品での定義なんか何の意味もない
385通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 02:33:24.18 ID:???
エースの漫画読んでて思ったが、やはりモビルスーツは久々復活したみたいな感じだよね
モビルスーツ鍛冶ってのは代々エンジニアで、ずっと戦闘兵器のモビルスーツを作ってた
その中で、特に凄かったのがガンダムタイプ
まあ、この辺は宇宙世紀の他のガンダムを参照にする感じか
386通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 03:54:20.68 ID:???
ttp://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Q.html
本スレで見つけた、これ
受け答えの考察が面白いです
我々も、こうありたいw
387通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 04:08:05.32 ID:???
>>381
フリットに撃破されるUE見たらNTなんて思えないぞw
388通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 04:13:46.80 ID:???
むしろ、UEはニュータイプ(ユリン)を、探してるんじゃないかなあ?
いや、なんとなく
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 12:25:35.66 ID:???
UEは無人機と有人機の交合編成っぽい感じはするな。
やられた味方のデータだけ回収(?)してあっさり破壊したり、
素人のフリットでも落ち着けばパターンが読めてしまうし、どうにも機械じみてる。
正体不明というが、いくら何でも「どこから現れてどこに去っていくのか」を連邦が把握してないのは間抜け過ぎるし、
「UE=異星人」説を流布して正体を隠蔽しているっていうのはありそうだ。

3話でわざわざ「道具がよくても、結局は使う人間にかかっている」ってのは、
暗にUEは人の手を離れちゃってる何かである、という伏線だったり・・・ないか
390通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 12:38:16.51 ID:???
>>389
当初戦った編成3機のガフランもリーダー機が他の機体を静止する挙動が人間ぽかったな
それと、3機が全て倒されたのに、後からきたバクトがAGE1に対して再度のスキャンを行わなかった事からして
UEの機体同士はデータリンクして相互の情報交換もしてそう

人間の様な挙動とかデータリンクで
なんとなくだが、ギャラクティカのサイロンをイメージしてしまう
391通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 12:44:37.35 ID:???
最初の三機は有人、紫ガフランは無人、ゼダスは有人、と見ている
根拠としては>>390と同じ
392通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:14:13.04 ID:???
人間的な動きをするからといって、中に人が乗ってるとは限らんのだよな。
無人機と混成にするような「人材難」の組織では尚更人的資源は貴重なわけだし。
(イノベみたいに型通りの人間をポンポン生産できるなら別として)
393通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:18:51.15 ID:???
>>392
 人間の「脳」だけは乗ってたりして
394通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:19:06.18 ID:???
しかしUE的には人間的なふるまいは出来たらカットしたいんじゃないか?
遠距離からのモビルトレースシステムというわけでもなさそうだし、人間っぽい動きをしたら有人で良いと思う
395通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:26:06.15 ID:???
そもそも無線積んでれば意思の疎通に身振りなんかいらないし。
あの身振りシーンは、UEの搭乗員は見せたくないけどUEの撤退の意図は示したいという
演出優先のシーンだから根拠にするには弱いと思う。
396通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:39:54.07 ID:???
>>395
むしろあのシーンは人が乗ってますよという演出優先のシーンなんじゃ
397通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:43:24.06 ID:???
それならさっさとパイロットの姿を見せればいい
398通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:44:17.51 ID:???
人間の様な意志はあるけど、人間とは限らないという匂わせ方なんじゃ
399通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 13:51:21.10 ID:???
知性機械の可能性だってあるしな
そうなると有人無人を断ずることに意味がなくなるけどね
400通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 15:00:13.40 ID:???
アニメ見なれた大人には一目で怪物じゃないなと分かる演出だから、あれは良かったと思う
401通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:30:12.52 ID:???
今回フリットが生意気すぎてイラッときた
402通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:32:07.47 ID:???
>>401
思わずうんと言ってしまいそうだが設定じゃねー
ガフランって名前がついに出たな、軍の極秘資料らしいが
403通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:33:40.81 ID:???
ウルフさんとジェノカス、かっけーな
色々考察しがいもある回だった
404通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:34:07.19 ID:???
>>393
ユリンデバイス展開があったら胸熱だな。
405通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:34:45.81 ID:???
手でのジェスチャーしたからって有人とは限らないんじゃ
人間と同等かそれ以上の知性を持ってて、同じ体型で二足歩行なら手を使ってのジェスチャーは人間じゃなくてもすると思う
406通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:35:07.57 ID:???
とりあえず確定情報

コロニーコアは俺たちの知らないところで何とかなったらしいw

AGEシステムはハロ経由でデータ転送する必要がある
(2話のドッズライフル製造のデータはどうしたんだ?)

ドッズライフルはジェノアスでも使える

ガンダムはフリットでなくても動かせる(来週確定の予定)
407通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:35:30.92 ID:???
敵の船はミノフスキーかGN的な粉をまいてるってことで良いのか?
408通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:37:18.88 ID:???
>>406
>(2話のドッズライフル製造のデータはどうしたんだ?)
1話の戦闘データでしょ
便利だからハロ使ってるだけで別にハロでなくてもいいんじゃないの
409通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:38:35.10 ID:???
ミノフスキー、GN粒子よりもミラコロみたいじゃないか?
410通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:38:47.16 ID:???
>>407
それプラス光学迷彩らしき技術だね
411通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:39:10.78 ID:???
艦長が見えてきたって言ってたし襲撃や発見されたデータである程度人間だろうってのがわかってんだろね
412通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:40:04.78 ID:???
あの年で天才として軍でMS開発任されてた経歴からいって
ああいうガキになるのは自然じゃね

>>407
粒子散布でなくフィールド展開っぽい描写だったな
413通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:40:18.24 ID:???
なんらかの迷彩フィールドぽかったな
414通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:41:42.16 ID:???
ガンダム主人公は増長してなんぼ(笑)
415通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:42:59.13 ID:???
とりあえず迷彩効果は敵味方関係なしに及ぶっぽいな
416通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:52:13.14 ID:???
やっぱソレスタを三国側から見たような感じだったな
あの不気味な戦艦は
417通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 17:52:46.74 ID:???
火力不足で撃破出来なかったんだろ
ドッズライフルを量産すれば
418通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:07:31.42 ID:???
>>415
今日最初に来たガフランは囮で、ガンダムをUEのフィールドに入れて攫うつもりだったってことでいいのかな?
419通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:07:53.09 ID:???
そのうち量産されるだろ
なんせ発明(?)されてから何日も経ってない
420通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:10:08.02 ID:???
すでにエグゼスが開発中です
421通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:12:09.13 ID:???
>>418
ダム攫うのが目的なら
ディーヴァに救援呼びに行ったときにジェノカスよりダム追うはず
ダムがフィールドに入った絵は、単にディーヴァのレーダーからロストした理由説明でしょ
422通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:15:04.89 ID:???
UE側はミノフスキー粒子的なものを持っているのかな
423通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:15:28.39 ID:???
>>392読んで思ったけどマジでUEはイノベイドみたいなもんなんじゃね?
身体が人間を模した有機体じゃなくMSで撃墜されたら人格データだけ脱出させて回収、
身体は機密保護のため破壊みたいな。
424通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:20:40.45 ID:???
ウルフさんは何で最初のフリットの突撃止めようとしたんだっけ
UEのフィールドじゃなくて、母艦に気付いたから?
425通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:22:04.77 ID:???
>>408
ドッズライフル作ったときは主人公はデータが送られてたこと知らなかったよ。
だから、自動で送られるものだと思ってたんだけど、今回手動で送ってたからなあ
426通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:28:23.06 ID:???
>>425
ガンダム起動中はコクピットから直接転送されるのかな?
427通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:29:44.19 ID:???
>>423
ウルフが母艦を目視、フリットが突撃してフィールド入り
ヤバいと判断したウルフがフリット連れて隠れるって流れでいいと思う
428通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:33:09.93 ID:???
>>426
そうだと思う。それで自動転送では優先度の高い一部のデータしか送らないとかで、
戦闘後に改めて転送する必要があるのかも
429通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:33:24.62 ID:???
自分もAGEデバイスからのデータ転送は随時やってるもんだと思ってたけど、
違うんでビックリした。
ドッズライフル作る為のデータはいつの間に転送されてたのやら。

そういやフリットはビームダガーって言ってたけど、ビームサーベルはまた
別に出てくるのかね?
430通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:35:06.64 ID:???
ジェノアスでもドッズライフルを使えるなら、なんで量産しておかなかったんだろ
ジャムおじさんが「ビームを回転させて貫通力を上げている」って解説してたから
原理は以前から知られていたみたいなのに
431通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:36:41.51 ID:???
ドッズライフルは1話のデータで作ったものではなく、元々作るつもりでデータ入れてたってことかな
432通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:37:41.96 ID:???
>>430
ドッズライフル作ってる途中に解説が出たんじゃないの?
これこれこういう部分を改良したライフルですが製造しますか、みたいな感じで
433通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:38:24.69 ID:???
今のところガンダムは軍の所有物ではなくてアスノ家の個人資産って扱いなんかね?
434通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:38:36.32 ID:???
この前できたのに、量産は無理だろ
435通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:39:44.64 ID:???
>>430
AGEシステムの連続稼働時間に限界でもあるのかもな
原理云々はAGEシステムが導き出した答えを説明しただけとか
436通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:40:12.77 ID:???
ディーバに搭載されてる機体分くらいは作っといてもいいと思った
量産できるようになるのは、ファーストで言えばジャブローみたいなとこに行ってからになるんじゃないかなあ
437通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:40:42.84 ID:???
>>433
基地の設備や資材や人員使っといてそれはないだろ
438通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:41:19.90 ID:???
別コロニーへ補給に向かっているとの事だし
インゴットに限りがあって量産したくても出来ないのではないか?
439通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:42:44.83 ID:???
>>430
ドッズライフルがMSからのエネルギー供給で撃つもんじゃないからでしょ
で、現時点の連邦はドッズライフルのものほど高出力のビーム用ジェネレータ作る技術がなかったと
440通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:43:19.21 ID:???
量産つか、生産、製作だな。
つか、AGビルダはやはり、トンデモすぎて扱いづらいな。
441通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:44:36.17 ID:???
ディーヴァのカタパルトはなんで格納庫から出て90度回って使用するような面倒な構造にしたんだ?
射出された機が右と左で天頂方向が180度違うし、編隊組んだりターゲットの座標を指示したりする際に混乱しそう
重力下だと使えないし・・・
ディーヴァは地上には降りられないのか、それとも地上に降りたときは変形してカタパルト部分が90度回るとか
442通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:47:38.69 ID:???
>>440
AGEビルダーとAGEシステム自体がオーバーテクノロジーなんだよな
アスノ家のMS鍛冶の歴史の中にはイオリア並みの天才でもいたのか
443通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:48:16.07 ID:???
>>439
高出力のビーム用ジェネレータ作る技術って敵との交戦データから得られるようなものじゃないと思うんだが
444通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 18:51:07.26 ID:???
>>442
きっと黒歴史の遺産
445通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 19:01:05.62 ID:pVZ/m0GC
>>443
ガンダムの出力がガブランに勝ってるみたいだから、ジェネレーター自体は作れそうだがな

AGEビルダーはUEのデーターを元に、これまでにある程度あった技術を参考にUE特化用として作ってそうかな?
アスノ家自体がMS製造一家なんだから、武器のデーターくらいは膨大にありそうだが
446通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 19:04:06.96 ID:???
ビーム作っても当てられるやつがどれだけいるのか気になる。
ガフランはかなりの高機動だったぞ。
447通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 19:51:56.05 ID:???
なにげにコロニー移民開始から数百年も経ってるのか
A.G.の年号は大戦終結から開始なのかね
448通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 19:56:26.70 ID:???
>>446
普通なら完全なマスタースレイブ式の操縦システムでもないかぎり、そういうのはFCSの性能じゃね

まあしかし
照準マーカーをマニュアル制御しないかぎり、じっさいは敵機を捕らえられるかはFCSの仕事になるはずだけど
ガンダムだとそんなの描写しないしな
パイロットが照準操作で相手の動きにあわせていく感じだし
449通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 20:41:20.71 ID:???
しかしアレだけのステルス技術を持ってる割に、レーダーはしょぼいんだなUE
450通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 20:50:59.95 ID:???
>>449
艦表面にレーダー攪乱機能があるんじゃなくて艦周辺を場でつつむ感じになってるみたいな描写してるから
相手にもみつからないかわりにUE艦のレーダーの精度も落ちとか…?



ドッズライフルで岩が爆発したのがちょっと気になったが
ビーム(粒子?)がライフル弾みたく回転してるなら、中で粒子が不規則に暴れたからか?
451通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:10:13.42 ID:???
ニュートロンジャマーみたいなものか
452通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:16:25.08 ID:???
てか、小惑星とか隕石群って、いまだにあの表現なんだな・・・
453通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:18:35.98 ID:???
岩の爆発は、よーわからんかったね
脚本的にはあくまで岩が崩れる感じにしたかったのかもしれんが
454通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:24:00.86 ID:???
ビームの熱で氷が急激に蒸発したんじゃないの?
455通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:26:46.89 ID:???
>>454
まあ、その辺が妥当かな
実際、小惑星とかって氷があるのかは疑問だけど


そーいや、ディーヴァ居住ブロック用の区画があるようだね
床が湾曲してた
456通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:33:25.68 ID:???
ウルフがやったのは岩の中の氷を急激に蒸発させたって事?
氷がある事に気づいたのは勘?

457通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:35:02.01 ID:???
>>453
そっか、たしかにあの爆発なら岩に含まれてた水分の爆発が辻褄があうな
458通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:38:33.37 ID:???
>>449
それこそミノフスキー粒子みたいに、効果範囲のレーダーは敵味方問わず無効化してるんじゃね
459通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:38:39.57 ID:???
実際氷っぽく描写されてたじゃん
460通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:40:06.83 ID:???
>>455
小惑星「テミス」に水の氷が検出された
【2010年4月30日 NASA】
小惑星の表面に、水の氷が炭素系の有機化合物とともに検出された。これにより、原始の地球に水をもたらしたのは、小惑星や彗星である可能性が示された
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2010/04/30water_on_asteroid/index-j.shtml

とあるから、おかしくはないと思われ。
461通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:53:41.25 ID:???
>>459
今みたが、どう見ても普通に岩だが
462通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 21:55:28.41 ID:???
>>442
AGEシステムは、まあ百歩譲ってありだとしても、
やっぱりAGEビルダーがなあ。
製作3分は流石にやりすぎ。
それでドンドン製作しろって言われるもんな。
なんらかの制約があればいいんだが、そういうのは今のとこなさそうだしなあ。
463通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:03:43.51 ID:???
>>461
爆発の話
464通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:14:34.99 ID:???
見返してみた

あ〜、これは脚本的にも演出的作画的にも、
小惑星内の氷が高熱のビームで一気に熱され、水蒸気爆発したって感じだな
説明はないけどw

フリット「小惑星の氷をドッズライフルで一気に気化させた!?」
ウルフ「まあな」

ぐらいの会話はあってもよかったかもしれんがw
465通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:17:06.41 ID:???
>>462
まあ今んとこは材料問題だろ。適当な艦内資材でホイホイインゴット精製ってわけでもあるまい
あとは今回のようにディーヴァと前線MSが連携不能になる可能性
466通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:17:59.16 ID:???
氷っぽいのはわかりやすかった
まさかガフラン凍りついてやしないよな?って思ったくらい
467通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:23:25.88 ID:???
ウルフさんはコールドスリープじゃなくて、
ヒーリングスリープだね
ドラゴンボール思い出したw

しかし、ウルフさんは怪我でもしてたのか?
468通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:26:18.36 ID:???
4話の突っ込み所
・模擬戦、母艦から離れすぎじゃね?
・ペイント弾(直接のダメージは無しと説明済み)で隕石欠けてるんだけど?
・なんで子供が兵器に乗って戦場へ行くことに大人は何も言わないの?
・というかなんでいつの間にかフリットが専属パイロットみたいになってんの?ラーガン負傷中でも他にいんだろ?
・いないとしたら起床した狼さんになんで引き渡す命令を出さないの?無能なの?
・ドッズライフルのためにコンテナ使い捨て?資源豊富なの?
・ライフル、ジェノアスでも使えるなら何で量産しないの?いくら何でも1個分だけしか材料が無いってことは無いだろ?
・UEはなんで目視索敵しかしないの?ディーヴァ攻撃する気ないの?
・隕石が砕けただけなのになんであんなに粉塵(もはや蒸気レベル)が出るの?

ざっとこんだけ突っ込み所を発見
手放しで評価してるやつは日野信者なのか、ガンダムもといアニメを少ししか見たことの無い人なのか?


469通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:33:34.55 ID:???
別に氷じゃ無くても
ドライアイスだろうが岩だろうが
加熱すれば気化するし。

お前らが厨房程度だという事は理解した
470通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:36:43.40 ID:???
>>468
細かいツッコミだなあ。
どれも、ある程度説明はできるが、メンドイな。
471通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:45:01.17 ID:???
しかも本スレとマルチだし、
こんなの答えてやる必要ないよ
472通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:48:48.47 ID:???
>>470
アニ板にもあったぞ。 

突っ込み所がいかにも厨2の馬鹿が考えそうな
アホレベルなんで相手するだけ時間の無駄。
473通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:51:46.05 ID:???
>>468
>・なんで子供が兵器に乗って戦場へ行くことに大人は何も言わないの?
初めてUEを倒したから
カミーユも序盤エゥーゴに入隊してないけどNTの素質を見込まれてガンダムに乗って戦ってる

>・隕石が砕けただけなのになんであんなに粉塵(もはや蒸気レベル)が出るの?
上のレス

>・UEはなんで目視索敵しかしないの?ディーヴァ攻撃する気ないの?
レーダーはないか、ガンダムとジェノカスが岩に紛れてるからか
攻撃する気ないんだろ
前話ではブリッジ攻撃出来るチャンスをわざと見逃してる
474通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:53:15.05 ID:???
ドッズライフルは、ジェノカスも使えるんだね。
あの世界のビームライフルは、どういう仕様なんだろうか。
エネルギーとかは、銃本体から供給?
この辺、他のガンダムとかではどうなってたんだっけか。
475通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:53:38.42 ID:???
逆シャアで戦艦のバルーン出したりしてたのはレーダー撹乱のためじゃなかった?
フリットとウルフがしてたみたいに岩に張りついてたらレーダーだと岩と一体化して区別つかないんじゃない?
476通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:55:05.35 ID:???
>>474
銃本体から供給じゃない?
ゲームだけど、エゥティタではガンダムmk2がライフルのマガジン交換したりするし
477通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:57:22.96 ID:???
>>476
銃本体と、MS、
機体のジェネレーターからの供給(掌からやってるらしい。)って形だったかと。

シャイニングフィンガーとかも地味に、この銃への供給システムの発展系らしい。
478通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 22:59:16.16 ID:???
>>475
ベタだけど、基本の手法だよね
熱源探知とかもありかもしれんが、岩石も太陽光で熱せられて熱持ってそうだし、
普通はわからないかもなあ
479通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:05:16.92 ID:???
しかしビームライフルでたかが岩石の塊が大爆発する原理が分からない
でもって、なんで真空の宇宙で爆風があるんだ?
480通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:08:59.13 ID:???
>>479
上で考察がされております
参考のほどを
481通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:11:05.36 ID:???
あんなあからさまに水蒸気っぽく描かれてたのになあ
482通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:16:29.27 ID:???
>>779
地球の隕石は、大気圏突入時で固い固形物以外は燃え尽きるので、隕石=岩、氷塊というイメージがあるが
最近の研究で、隕石は岩や氷だけでなく、塵や砂が固まったような隕石や小惑星が多く、
はやぶさで有名なイトカワも砂の塊で出来ている事が判ってる
それこそ今回のペイント弾程度の衝撃で砕けるものもあるらしい
483通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:18:55.36 ID:???
コクピットまで電流が通るペイント弾って応用すれば何か使えそうな気がしてきた
484通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:19:40.22 ID:???
>>483
エロ方面ですね!?
485通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:19:57.82 ID:???
>>480
読んだけど、ビームを断続的に当てて加熱した訳でもなし、瞬間的にあんな爆発するのは納得いかんな
486通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:24:21.79 ID:???
じゃあ、仕方ないですね
487通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:24:57.12 ID:???
>485
一応、ビームスプレーガン程度でも鉄板を一撃で貫通できる威力だしな
様は一点でもいいから気化させれば熱膨張で破裂するという説明にはなる
まあウルフサさんにすれば賭けだったんだろうな
ある程度亀裂が無ければ一気に破裂するかどうか判らんし
488通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:34:53.50 ID:???
だいたい、あれが何処なのかも判らない
コロニーの軌道上にあったら危ないと思うんだが・・・

ルナツーやソロモンみたいに資源として運んできて
工業プラントとして利用してた小惑星がUEの攻撃で破砕したんだろうか?
489通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:35:18.42 ID:???
というかドッズライフルの威力が安定してないように感じるな
490通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:38:28.16 ID:???
そういや、次のコロニーまで7日かかるとか言ってたっけ
ちょっとかかりすぎ?
491通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:39:34.43 ID:???
>>485
余談だが黒ほくろをレーザーで除去する手術があって
レーザーといえば焼き切るってイメージが強いけど、
この手術の場合は、ほくろ内の水分が一気に気化して
爆発するようにして消え去るらしい。
他の細胞にはまったく影響なくて、血も出ない
低温やけどっぽく、少々ヒリヒリするだけ

ということらしいが?
492通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:41:53.42 ID:???
http://homepage3.nifty.com/iromono/PhysTips/Lagrange.html
コロニーは多分、ラグランジュポイントにあると思うんだが、ノーラがどこかとかはいまいちわからんなあ
情報が欲しい
493通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:49:44.31 ID:???
>>489
3つモードがあるらしいからそのせいかな?
494通常の名無しさんの3倍:2011/10/30(日) 23:56:54.42 ID:???
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/arutosansiki/imgs/8/3/83b41396.jpg
ダメージコントロール画面がゲームっぽくて、なんかわろた
495通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:03:41.02 ID:???
ウルフって結局どれくらいの強さなんだろうね
一般兵と比べてとか過去の実績とかないとわからないよね
モビルスーツレースって何?だし模擬戦で負けなしとかあればね
動物的な勘とかもちょっと弱いよね、動物的なってとこが
496通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:05:04.29 ID:???
>>490
それ思った
ひょっとしてこの時代のコロニーって地球圏の外なの?って思った。
497通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:05:17.76 ID:???
ガンダムが敵のフィールドに入り込んだことに気づいた辺りは動物的な勘じゃね?
498通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:07:30.68 ID:???
もしかして、ニュータイプ的素養が>ウルフ
499通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:09:20.77 ID:???
考察スレで言うことじゃないけど、ウルフさんがハチャメチャな分、
ラーガンさんの大人っぽい対応が、なんかえがった
500通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:41:51.39 ID:???
>>496
宇宙航行の概念的には、発進時にエンジン噴かして
その後は推進噴射させないはずだから
宇宙ごみとかを避けられる速度ってことではなかろうか?

使用できる推進剤の量で時間が決まるよな
停止時の逆噴射も考えて
501通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:47:54.19 ID:???
ウルフさん
洋画「スターファイター」思い出したわ

ゲーセンのゲームで高得点出したら、宇宙人がスカウトしに来る
502通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:52:46.25 ID:???
でも、アポロ宇宙船ですら月まで片道3日程度だったのに。
あとデブリなんて小型なもんはいちいち避けてる余裕ないと思うけど。
503通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:54:39.47 ID:???
もうそろそろガンダムとジェノアスの装甲材質の違いは
喋ってほしいな
504通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:57:19.32 ID:???
あのガンダムって、手足交換は母艦内でするんかな?
プラモがどうなってるか知らんけど、
空中換装なら、胴体部が飛行する必要なくない?
背中のウィング、ノズル配置、胸のAマーク部分

あのAマーク部分からコアファイター的な機首が出てくるとか?
胸のAマークって、RX−78のコアファイターの機首断面に似てるし
505通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 00:59:22.37 ID:???
ジェノカスのシールドはガフランのビームバルカンを弾いていたから、シールドの素材とガンダムの外装は同一かもな
そもそも、ガンダムが最初期の段階でガフランのビームを弾いていたから、技術的にはすでに実用化されてると思われ
506通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:01:20.08 ID:???
>>504
ガイキング方式だろうな作風的に

そーいえば大張御代がAGEに参加するって話を聞いたのだが・・・
ちなみにリメイク版ガイキングの合体バンクは大張作画
507通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:05:17.63 ID:???
>>502
アポロの場合は減速がそんなに必要ないからな。
あと、重量が全然違うし

コロニー時代なら、コロニー周辺は航行艦とかデブリ等があって危険そうだから
途中は速いかもしれんけど。

あと、やはり推進剤の量がものを言うと思う
確かに中間地点まで推進剤全開。そこから延々逆噴射だと到着速いが
基本、そこまでの推進剤を搭載できないのかも
508通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:12:16.07 ID:???
UEの船見て思ったけど
あれは完全に2001夜物語の船をモデルにしてるな
で、2001夜から想像するに

UEは他の星から帰ってきた人類か、未来から来たんだろうな

あの消え方見ると、なんか未来から来たっていうのがしっくり来そうだな
その場で消えてしまって、ワープって感じじゃないし。
どの作品でもそうだけど、ワープの場合はほとんど前進で突っ込んでいくパターンが多い
ヤマトでもマクロスでも
509通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:22:46.76 ID:???
>>502
万tクラスの船だから仕方ないと思う
510通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:27:16.22 ID:???
>>502
推進剤のお値段とかもものをいう
511通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 01:53:25.81 ID:???
>>508
あれはガンダムとウルフの機体がUE母船のナンタラフィールドの影響範囲に入って
船の通過でフィールド外に出たってことじゃないかな?
ディーヴァ側からもそれまでアニメ的謎中継までしてた二人の機体をロストしてたし
512通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 02:42:13.36 ID:???
どうでもいいが、OPを観ていてディーヴァ3機が
戦闘エリアに飛んでいって爆発が発生するシーン

爆発の距離感だとその3機のものかと考えサイダー吹いた
513通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 03:58:13.34 ID:???
そもそも世界観もまだわからないよな
地球の環境や何故宇宙に進出してるのかとか連邦とコロニー軍の関係とか

連邦の本部の位置や主人公のいる場所や目的
わからない事だらけ
514通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 04:01:55.64 ID:???
>>467
宇宙を移動するんだし閉鎖空間の艦内でストレス溜まるからストレス解消のためにするんじゃね?
眠るのが一番ストレス解消になるんだし
515通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 04:07:18.74 ID:???
けっこうなスピードでUEの情報が出てくるな
516通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 05:41:28.21 ID:???
>>477
mk2は腕にエネルギー供給ルート無かったかな
517通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 06:34:22.44 ID:???
>>497
いや、敵のフィールドに気づいたのは良いのだけど説明不足かな、と
動物的な勘というならちょっと古いけどウルフがフィールド入る前なら匂いでとか説明入れたり
今回で言えば後を追って自分も入った後に違和感を感じるとかあれば個人的に納得できるけど
あれじゃガンダムがフィールドに入ったのを目で見えたみたいに感じた

あとビームダガーで吶喊している機体に後ろにいた位置から追いついて横から止められるのも
前回のとおせんぼ並におかしくないか?ガンダムより早いってことだよ……
518通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 07:46:03.79 ID:???
>>517
元レーサーだから機動力に特化したカスタマイズしてんじゃないのかな
519通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 07:59:34.32 ID:???
フィールドに気づいたんじゃなくて、母艦見つけたんだろ
追いついたのは…ガンダム側がガフランの暴れを警戒した機動で動いてた、でいいんじゃない
ジェノカス自体もノーマルジェノアスより速いだろうし
520通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 08:00:46.44 ID:???
>>517
あれってフィールドに入ったのに気付いたんじゃなくて母艦を見つけたから
ガンダムにタックルかましたんじゃねーの?
521通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 08:10:07.69 ID:???
ガンダムが何かの境目を越えるような描写がなかった?
522通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 08:14:27.96 ID:???
フィールドに入るのみて止めてた。ただアレは目視できるのかは不明。説明不足也
523通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 08:24:38.51 ID:???
>>519
ふむ、母艦を見つけたなら勘とか関係ないね、ラーガンとかがフリットに動物的な勘がとか説明していたからそんな風に思ったのだけど
ジェノカスがノーマルより速いのはいいけどフリットはガフランしか目に入ってなかったし警戒した機動っていうのは弱いかな
ジェノカスも位置が真横っぽくなかった?初期位置からガンダムは直線、ジェノカスは円の移動ってことでしょ
524通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 08:26:33.91 ID:???
母艦見て止めた派だけど、ダムの突撃〜フィールド入りとウルフが何かに気づく順序が微妙で何ともな
525通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 09:28:22.66 ID:PFTuDpw7
>>511
まずウルフさんが目視でUE艦を発見して
そのあとガンダムがフィールド内に入り
ウルフさんがガンダムをフィールド外に出した後、UE艦が消えてるな。

だから、フィールドは探知妨害の役目、消えたのは消えたので別の現象
と見るのが正しいのでは?
526通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 09:35:35.11 ID:???
>>508
2001夜のストーリーは
一組の夫婦が宇宙船に乗って別の恒星に行き、そこで子供を産み育てる話
子供が一人前に育ったのを見届け、夫婦は亡くなる
が、実はその夫婦はサイボーグだった。
生身の体だと、初期の宇宙船の加速に絶えられないという理由で。

これの逆バージョンじゃないのか?
遠くの星から地球へ戻ってきた とか
527通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 09:49:08.94 ID:???
次回予告の後の説明は子供にとってはありがたい仕様だね。
小学生低学年はAGEのサイトなんて見れないし。
528通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 09:49:47.05 ID:???
>>525
フィールドから出る描写あったっけ?
まあUE艦消えたのは普通にワープだと思うけど
529通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 09:59:16.63 ID:???
アレは迷彩フィールドに入ったのではないかと
530通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:15:33.21 ID:???
目撃時ガフランが戦艦に随伴していたはずなのに
消える前に全機来艦してるんだよね
初期は通信遮断領域内で黙視は出来るがセンサーに反応しない
消えるのは単純にワープかステルス迷彩による黙視も誤魔化したか

ガンダムの世界感ではワープはオーバーテクノロジー扱いなんで
後者の方が可能性高いかもね
531通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:15:37.20 ID:???
>>528
フィールドから出ないのであれば突き飛ばす描写の意味がわからない
そもそも、フィールド入る前にウルフが目視でUE艦確認してるから
あのフィールドは索敵妨害用

>>529
フィールドに入る前から目視で確認出来てる
そもそも、UE艦がその場に留まってただ消えるだけなら、
透明であっても追跡しようとするはずだが。
あれは明らかにワープとかタイムスリップ的な消え方

過去のアニメの手法からして、ほぼ止まったまま消えるのは
タイムスリップのほうが可能性高い
532通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:20:30.18 ID:???
>>530
ウルフの「消えた・・」の台詞からしても
その場からいなくなったという意味合いが強いだろ

ただ消えただけという認識なら、
ディーバに帰ってみんなで和気あいあいは無いわ

相当な大騒ぎになって、艦隊動員されてもおかしくない
533通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:26:47.67 ID:???
艦長がウルフ達帰還後に
「どうやら敵は、レーダーと光学センサーから探知されない仕組みを持っているようだ。
見えざる傘という訳だな」
と言ってるのでワープの線は消えた
消えたところもシルエットが微妙に見えるし
534通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:30:57.98 ID:???
>>532
まぁあの和気あいあいが何十分後か何時間後か分からんからな
ワープか迷彩か知らんけど、今のところグルーデック艦長が言ってることを正解と仮定するのが無難じゃないか?
535通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:41:13.15 ID:???
>>533
見えないだけだと認識してるなら
普通に索敵するか応援を要請するのが当たり前
普通は支援の艦隊呼び寄せる

その場からいなくなったというのが正しい
536通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:49:31.67 ID:???
>>534
光学迷彩ほどこした艦が近くをウロチョロしてるかもしれないのに
母艦でのんびり和気あいあい ワロタ

Uボートの攻撃受けた巡洋艦の艦長が、味方に何も連絡せず
船内で和気あいあいW

脳障害としか思えない
537通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:50:05.89 ID:???
ウルフさんって冷凍睡眠してたんだろ、それが強制なのか自発なのか分からんが
UEは冷凍睡眠は嫌だー!ってMS持って逃げた軍人の子孫かなんかなんじゃね
やっぱなんとなくメックの氏族っぽい物は感じるな、ガフランとかはトーテムメックならぬ
トーテムMSなのかね
538通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:50:41.10 ID:???
ワープであろうと迷彩であろうと、初見の人間にとっちゃドロンと消えたわけだから
「消えた」と言うしかないだろうし、しばらく周囲警戒するわな
警戒を解いたのはやはり艦長が何らかの確信を得たということか
539通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:55:27.64 ID:???
>>538
もしお前の家に侵入者が来て
お前をタコ殴りにして、透明になって消えたら

お前はリビングでくつろぐわけだ
540通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:57:40.10 ID:???
>>539
別にリビングにとどまる理由はなくね?
541通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 10:58:17.53 ID:???
>>538
おそらく艦長の確信とは
「UE艦には、ステルス機能があったんだな どうりて神出鬼没なわけだ・・・」
程度だと思う。
542通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:02:04.82 ID:ycxGL0ml
4話で螺旋ビームじゃなくなってるような・・・
543通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:07:30.08 ID:???
>>538
あの台詞は、何か重要な確信を得たのでは無く
今まで、まったく何も解からなかったUEの行動パターンが少しだけ見えた
という事に対しての喜びかと
544通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:07:30.38 ID:???
魔貫光殺砲ぼくなってるな
545通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:08:42.55 ID:???
>>542
vガンなら、手首回すだけで実現できるレベル
546通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:10:53.62 ID:???
>>539
「しばらく周囲警戒するわな」が「リビングでくつろぐわけだ」になる発想がわからん
547通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:11:02.91 ID:???
Vガンのビームは回転しても威力上がんないし
548通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:16:14.61 ID:???
和気藹々が全部を台無しにしたとは思った。
わざわざ艦全員がスタンバってガンダムの取り合い戦までやって
その結果を示してないのと、エミリーが不安になってる状態も打ち消した。
549通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:18:59.53 ID:???
>>538
そもそも相手側が撤退風だったじゃん

自艦とは違う方向に去っていけば
それほど戻って来そうな感じでは無いよな

まあ、設定の穴としては、ガンダムを確認したガフラン逹が生き残ってるとこか
ガフラン2機くらいに気づかれたが、こっそり破壊した
くらいな感じなら、敵が全く気づかないのもアリだったが…
550通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:23:50.92 ID:???
>>547
その変わり収束率が半端でないけどな。

zzあたりでは、出力高い=ゴンブトビーム だったが
vガンでは 出力高い=極細ビーム になってる
切れ味が半端無い
551通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:25:51.49 ID:???
敵艦がディーヴァ叩く気ならガフラン帰艦させずに
ゼダスまでスクランブルさせるだろ
隠密性高めたのは敵艦を叩くより目的地に向かう方が優先された裏返し

ディーヴァ側は索敵しても敵が見えないしな
552通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:26:05.86 ID:???
>>550
子どもの頃はたんに何か装甲もろいなこいつらって印象だったな
ジムっぽいのが毎回墜ちてた
553通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 11:54:03.21 ID:???
>>549
撤退というよりは通り過ぎていったが正しいだろうな。今回の戦闘は先行偵察のガフランと遭遇したことによる遭遇戦で
ガンダム側が(爆発を利用したかく乱だが)撤退を判断して母艦ごと立ち去ったわけであり、その後ディーバに対する強襲も
なかったことから戦闘配備が解かれたってところなんだろう。ウルフの機転のおかげってところだろうな。
554通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 12:01:42.04 ID:???
>>553
おきたときには戦う気満々だったのにな

おそらく、格ゲ〜でガン待ち後出しするタイプ
555通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 13:01:01.22 ID:???
UE母艦が先端から消えていく表現だけど
ジェノカスとガンダムはもともと相手のステルスフィールド(仮)内にいたのだから
二機がフィールドから外れたのだとしても先端から消えたように見えるのは変だよな

あの表現だと本当に異空間入ってワープしたかあるいは
UE母艦が現状よりも大きなステルスフィールドに突入して消えたように見える

そもそもあの艦がUEで唯一の艦だったり最大級の大型艦という確証もない
あれよりも大型の母艦に収容される直前を二機は目撃した可能性もあるわけだ
556通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 13:15:13.61 ID:???
UE戦艦がジオンみたいにコロニーの所属艦の可能性もあるしな
パトレイバーであったネタだが、製造元によって特色が出るから
グリフォンという機体はデザインを逸脱させて特定出来なくさせたって話がある
557通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 13:25:18.70 ID:???
さすがに10年以上それで誤魔化すのはきついだろ
558通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 13:41:28.57 ID:???
戦艦自体今回初めて発見した訳だし、中身人間なら
尚更遺品から出身地バレもありそう

宇宙船襲撃も航路が重なった為なのもありえるな
559通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 14:19:33.93 ID:???
単純にUEは攻撃するときだけ姿を現すんだろ。
つまり消えてるときは攻撃されない王蟲の攻撃色みたいなもんだ
560通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 15:13:21.77 ID:???
確かに、戦艦が消える表現は微妙だったな
フィールド展開はあの戦艦が中心だろうし
561通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:09:43.58 ID:???
ステルスはフィールドじゃなくて、ブリッツとか00のガンダム待機中みたいな感じじゃないの?
表面から消えていく感じだったし
562通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:12:19.31 ID:???
563通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:20:01.13 ID:???
>>561
近距離に接近するまで敵機や戦艦は見えていなかった、逆に言えば近距離であれば普通に見える訳で
恐らく戦艦を中心にある程度の広さでレーダー&視覚を欺く技術なのだと思う
なので先端から消えていったのは、表現の仕方からして視覚を欺く技術とは別の現象ではないかと
564通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:29:02.56 ID:???
一定範囲内でなければ視認できない
先端から消えたのは戦艦がその場から離脱したために最も遠い箇所から見えなくなったって感じかな
565通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:33:23.28 ID:???
>>564
範囲外から外れて見えなくなったのであれば全体が同時に見えなくなるんじゃないか?
566通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:38:05.12 ID:???
レーダー攪乱フィールドと光学迷彩?は別々に考えたほうがいいと思う
567通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:45:00.25 ID:???
>>566
でもフィールドにガンダムが入って色彩が変化していくシーンあるから
あの光学迷彩は戦艦本体ではなく、戦艦の周囲という一定範囲で行われてる様に見えるんだよね
568通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 17:59:13.33 ID:???
先端部から消えたのは視認有効範囲外に出たからで一定距離のフィールド迷彩って事か?
光の反射とかをどうにかする迷彩とか?
569通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:05:46.10 ID:???
>>567
あれがレーダー攪乱フィールドで、光学迷彩はまた別個だということ
というか、あれが不可視フィールドだったら「フィールド外からは戦艦だけ目視できなくなる」という妙な効果になる
570通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:07:01.63 ID:???
UEに突っ込んだガンダムが入ったフィールドは通信が不可能になるだけじゃないの?
571通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:08:16.23 ID:???
>>568
そうか、1つの迷彩装置で丸々覆ってるのではなく
迷彩装置を船首から船尾にかけて複数取り付けてあれば装置間の差でそういう風に見えるな
572通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:09:11.16 ID:???
>>569
いや、実際そういう効果なんじゃないの?
573通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:17:54.77 ID:???
>>572
わざわざ艦載機は見えちゃうようにする必要がないだろ
574通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 18:30:07.21 ID:???
>>573
一定距離離れると見えなくなるフィールドなら近づいたときに船と艦載機が見えてもおかしくない
575通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:13:54.37 ID:???
一定の丸いフィールドから出たときに見えなくなるってのはおかしいな

ああいう風に先端から消えるのは見ている側がそういうフィールド張っている場合だ

つまり、フィールドに入ったから見えたのではなく、フィールドに入ったことにより一定距離内の欺瞞行為中のUEを視認できるようのなったことになるんじゃなかろうか
576通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:19:37.97 ID:???
フィールドとステルス(http://nagamochi.info/src/up90346.gif)は別物ってことじゃないの
577通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:22:38.89 ID:???
>>575
俺もそこに引っかかった、それで迷彩効果とは別の作用(ワープ等)で先端から消えたのだと考えたんだが
装置1つでの迷彩効果がさほど広くはなく、複数の装置で船体とその周囲へ欺瞞効果をだしていると考えれば
船が離れていくにしたがって、観測者にもっとも遠い部位から順に消えたように見えるのではないかと

>>576
別物とした場合、迷彩機能があるのにレーダーだけ攪乱して航行していた事になるし
ガフランとの戦闘が始まった後にもディーヴァからUE艦が全く目視できなかった理由が説明が出来ない
578通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:23:42.06 ID:???
>>576
575だけど、単に距離が離れたからじゃないか?って意見見て、思ったから書いてみた。
まあ反証のようなものだ
579通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:25:49.60 ID:???
>>577
>ガフランとの戦闘が始まった後にもディーヴァからUE艦が全く目視できなかった理由が説明が出来ない
目視出来るような距離じゃないからだろ?
580通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:34:48.96 ID:???
範囲欺瞞か、範囲選択欺瞞か気になる
範囲欺瞞なら、なにかの物体が入ると見えなくなるだろうし
電波や光波を、なんらかの力場で歪曲してるのだろうか
581通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:40:35.42 ID:???
>>574
フィールド内のガフランとフィールドに入ったガンダムも、外のウルフから見えてただろ
さらに艦も見たのだからフィールドに不可視効果はないと考えるのが自然だ
582通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 19:52:38.81 ID:???
レーダーや通信は妨害するけど、視覚までは影響を及ぼさないと考えて良さそうね>フィールド
見えなくなったのはまた別効果ってことで。
583通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 20:11:44.03 ID:???
つか、演出的なミスなんじゃ…
584通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 20:41:09.03 ID:???
一応物語の世界観や基本ルールを紹介する序盤の定石としては
>533で引用されてる艦長の発言に誤認や欺瞞を含めるべきではない
何らかの伏線を用意している場合は
艦長自身か副官が…断定するには早計過ぎる…と警告すべき

ただ、この作品は全体的に台詞回しが雑なので
受け手が妙な誤解や深読みし過ぎをしてる状況が発生してるから
100%確定とは言い切れないんだな
585通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 20:53:22.04 ID:???
00第1期でトレミーの場所サーチした時みたいに、通信機ばらまいたらサーチ出来そうだなw
フリット君の計算によると、襲うコロニーは法則性があるみたいだから、その一帯にばらまいて、
通信途絶したところに今回出てきた母艦?らしきものがいる、と。
586通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:01:03.86 ID:???
>>583
それ言っちゃ身も蓋もないwwwwww
587通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 21:46:38.55 ID:???
レーダー攪乱とは別に外壁部迷彩皮膜みたいなのを貼って移動しただけだと思った
最初からそうしなかったのは単純にエネルギー効率が悪いとかそういう理由なんじゃないか
588通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:40:56.47 ID:???
この作品ってとりあえず出してからしばらく経って説明とか多いよね
AGEビルダーで武器作成→次の回でデータはデバイスで送らないとダメとか
子供向きってことで詳しい説明考えてないのかと思うよ、子供向き=説明しないってことじゃないのに
589通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:44:13.52 ID:???
後から説明は、他のもんでもよくあるんじゃね?
その場で説明は、作劇的にテンポ悪くなるし
590通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:44:50.32 ID:???
お披露目回で運用方法1から10まで説明しなくてもいいだろ
説明セリフのオンパレードになるぞ
591通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:49:26.80 ID:???
首藤剛志
第130回 説明台詞は必要か?

http://www.style.fm/as/05_column/shudo130.shtml


  てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を消さなくてもすむ、インデッ
   クスの敵にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰もが望む最高なハッピー
   エンドってやつを。今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展開を・・・何のためにここ
   まで歯を食いしばってきたんだ!?てめぇのその手でたった一人の女の子を助けて
   見せるって誓ったんじゃねえのかよ?お前らだって主人公の方がいいだろ!?脇役
   なんかで満足してんじゃねえ、命を懸けてたった一人の女の子を守りてぇんじゃない
   のかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、始まってすらいねぇ・・・
   ちょっとくらい長いプロロー / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ グで絶望してんじゃねぇよ!
\ 手を伸ばせば届くんだ!い|  うるさい黙れ   |い加減に始めようぜ、魔術師!!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <

592通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:56:36.20 ID:???
>>590
最近深夜でやってるアニメが説明台詞のオンパレードになってたな
あんな風になる位なら今のままで良い、というか今が普通の状態だと思う
593通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:57:19.32 ID:???
>>592
ホライゾンのことかあああ
アレは仕方ないんやあああああ
594通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:58:06.42 ID:???
>>592
Fate/Zeroのことかああああ
アレも仕方ないんやああああああ
595通常の名無しさんの3倍:2011/10/31(月) 23:59:35.49 ID:???
>>579
消失ポイントは判明してるし
戦闘でガフランはビームをバンバン撃ってるのに全く光学観測に引っかからないのは変
しかも直前までのジェノカスvsAGE1の戦闘はしっかり追いかける事が出来てるのに
596通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:07:24.24 ID:???
>>595
遠距離からの観測はジャミングされてるんでねーの?
アライグマが戦艦消えるシーン見てたけど、ありゃガンダムで撮った映像だろうて
597通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:16:05.06 ID:???
見返してみた

レーダーと光学センサーにひかっからないなんらかの装置があるのは確かだろう
多分、設定的には「見えざる傘」って言ってたから、電磁波や光を歪曲するフィールドを張れるのではないかと思う。

のだが・・今回の映像だと、ガンダムが最初に突入した障壁は、ニュートロンジャマーのような、
電磁波妨害フィールドを突破した演出。
これで、UEはレーダーをかく乱している。

そして、最後の戦艦が消えたのは、ミラージュコロイドのような、光学迷彩。
これで、光学的に見えないようになっているかと。

つまり・・まだ、よくわからんw
598通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:19:06.34 ID:???
>>596
それは判ってる
だからUE艦が発していたフィールドは遠距離からの光学・レーダー両観測が阻害されてると俺自身は考えてるのだが
ここでは
フィールド=電波妨害のみ、光学観測の阻害機能なし
最後に消えた機能=光学迷彩
という扱いになってるようだから、疑問を呈した
599通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:19:43.73 ID:???
>>589 >>590
いや、別に長台詞じゃなくても良いんだけど武器作ってるときのAGEシステムの説明時
ただ「前回の戦闘の解析データを」っていうより「デバイスから送られる前回の戦闘の解析データを」とか言えば
デバイス必要なんだなって思えるのに言わないからさ、どこに蓄積されているかわからない
説明台詞のオンパレードは確かにアレだけど足りなさ過ぎるのもどうかと思う
600通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:22:42.60 ID:???
つまるところ、あの展開したフィールドに光学迷彩の機能があるのかどうかが、問題なわけだ
601通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:26:56.33 ID:???
あ、今思ったんだがUE艦が2種類の欺瞞機能を持っている事も考えられるのか
遠距離のレーダーと光学観測を阻害する機能、と
近距離でも見えなくなる光学迷彩機能

今回は小惑星体を通過するために露払いのガフランを展開させる必要があったので
周囲のガフランも隠す事ができる遠距離型を使用していたとか
602通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:32:36.77 ID:???
>>595
遠隔カメラで観戦してて、そのカメラがフィールド内に入って
電波途絶したとか
603通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:37:21.71 ID:???
>>598
フィールドが両観測有効ならUE艦が中心のはず
で、UE艦が見えなくなるのはガンダムが入った演出の逆じゃないとおかしい
つまりフィールドが両観測有効なら今回の演出だとがガンダムがいた戦場が中心になる
604通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:54:28.92 ID:???
>>603
UE艦が中心で遠距離の光学・レーダー両方を阻害する機能があり
なおかつ近距離にいたガンダムには船首から消えたように見える現象に対して考えられる可能性は

1・近距離用の迷彩機能があった(発動が船首側からなので徐々に消えてみえた)
2・遠距離阻害フィールドを持つ艦が近くにもう一隻いた(UE艦がそちらの効果範囲に入ったので船首から消えて見えた)
3・艦と周囲を覆うためには遠距離阻害フィールドの発生器が複数機必要だった
  そのためUE艦の移動と共に先頭の装置が無効となる距離からガンダムが出てしまった(3Dゲームの様に遠い所から順に見えなくなっていく)
4・UE艦が本当に別の次元へ移動した
605通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:57:59.18 ID:???
>>601
迷彩フィールドの展開範囲を「狭めた」ってのはありそう。
電磁的な探査を防ぐフィールドを展開するってことは、
「内側からも見えない」という設定になってることも考えられる。
資源衛星の残骸とかが散らかってる場所は誰でも分かるように公開されてるはずだから
UEとしてもそういう要注意ポイントを通る時は哨戒を出してるのかも。

光学迷彩を弱めていたから至近距離に近づいたフリット達には見えたけど、
遠く離れたディーバからは観測できないってのは十分にあり得る。
606通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 00:58:13.94 ID:???
ガンダム、左舷ショットツーより発艦
MSカタパルト部署、エントリーシークエンス開始
射出管制システム、ガンダムとのリンク確認
シンクロトロンスキャン、アクセルワンからアクセルフォー、稼動
ケイジング完了、各項目正常値
ローターリーアクションシークエンスに移行
カタパルト要員、作業指令所に退避!
(ガンダムを載せた台車が90度回転)
気圧調整システム稼動
デッキ内の気圧は変化なし
射出シークエンスに移行
カタパルト射出へ最終確認
射出方向にメテオライトデブリ、発見できず
ショットツー、カタパルト射出に支障なし
発艦準備完了!

「フリット・アスノ、ガンダム!行きます!」


607通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:00:05.41 ID:???
発進シークエンス、拾ってきた
やっぱ、発進シーンは燃えるねえ

どうやら、右舷がショット1で、左舷がショット2みたいだね
中央に格納庫があり、ロールすることで両舷どっちからも発進可能って感じかな?
608通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:00:54.84 ID:???
宇宙空間では実物よりも小さく見える(トップを狙え2話)から
常に光学迷彩は必要なかったと考えられるのと
デブリ帯航行中なので、航路から隕石退かす作業をガフランがやっていたから
光学迷彩ではガフランが母艦に接触する恐れがあり
デブリ帯抜けた位置から光学迷彩にて航行するため
ガフランを帰艦させたとも見える
609通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:05:13.98 ID:???
>>607
なるほど、カタパルトに対して90度回転させるのも
加速機構を両舷カタパルトの間に収めるためか
610通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:05:16.03 ID:???
UEの攻撃が散発的で、かつ一定の規則性でもって起こっているってのは
隠密行動のために母艦は慣性航行に徹しているから、とかありそうだな。
いくつ母艦があるかにもよるけれど、その航行ルートとコロニーの運行ルートが交わる点が導き出せれば
ある程度「いつ、どこで」攻撃が起こるのかの予想は立てられるし。
611通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:07:25.68 ID:???
>>609
しかし、あのシステムだと重力下じゃ使えないだろうなあ
ディーバは宇宙専用?
つか、普通、宇宙戦艦が地上に下りるのがおかしいんだけどw
612通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:11:51.97 ID:???
>>610
それなら1話フリットの台詞「一定の法則性〜」にも掛かるな

>>611
公式の紹介では、宇宙戦艦ディーヴァになってるな
ただディーヴァの外見がなにやら変形でもしそうな雰囲気あるんだよな
613通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:12:18.12 ID:???
だからこそフィールドの光学・レーダーは別と考えられる
別々の機能なら強弱の説明は出来るけど同一とは思えない
実際ガンダムがレーダー無効に居たまま消えて行ったし
614通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:18:24.72 ID:???
光学迷彩なら電磁波の反射で観測する「レーダー」も当然誤魔化されるんじゃないの?
おぼろげでも見えてる以上、完全に何も反射しなくなってしまうわけじゃないにせよ、
レーダーの処理がうまく行かければ結果的に写らないわけだし。
615通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:19:42.50 ID:???
ディーヴァが本当に変形するのか知らんが俺の脳内ではGNアーマー→GNアームズみたいな変形された
616通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:22:34.60 ID:???
>>606
「ガンダム、左舷ショットツーより発艦」
 ちゃんと「ひだりげん」って言ってて、おっとなった(笑)
617通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 01:33:13.98 ID:???
"歌姫"というくらいだから、音撃砲「サウンドブラスター」とか積んでるに違いないぜ・・・

というのはともかく、フラッグシップとか中核という位置づけでのネーミングなだけで
それ自体に特に意味は無いんだろうな
618通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 02:16:40.28 ID:???
002期の外宇宙航行艦ソレスタみたいに座標認識をずらしてしまう装置がついてるとか
空域事誤魔化しているから近いと視認出来たとみるか
619通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 07:17:28.24 ID:???
ソレスタ号(ガンダムやトレミーも同じ)の光学迷彩は「空中に背後の景色を投影する」方式だから、
巨大で丸い形のソレスタ号を隠すと微妙に映像が歪んでバレてしまうっていう問題があったな。
UEの光学迷彩もぼんやり影のように見えてしまうあたり、似たような仕組みかね。

索敵能力が低そうに見えるのは、隠れる側も外の様子は見えにくくなるのか、
それとも単にUEの思想として「船は運べればOK、観測や攻撃はMS任せ」なのか。
620通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 08:03:14.22 ID:???
>>595
>しかも直前までのジェノカスvsAGE1の戦闘はしっかり追いかける事が出来てるのに
あれはどの部位に当たったとかの通信だけで映像では見てないだろ
621通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 08:25:35.19 ID:???
>>619
>隠れる側も外の様子は見えにくくなる
有りうるかもね、昔見たラノベで光学ステルス使えるドラゴンが出てきたんだが
強力すぎて内からも見えなくなるから視線方向に少しだけ隙間空けているってことになってたし
622通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 09:21:14.15 ID:???
あの艦長さんがレーダー効かない空域を逆探知して
UEの隠れ場所を突き止めて強襲掛けたりして
623通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:03:49.22 ID:???
>>620
戦闘開始からずっとモニタで戦闘の様子を追いかけてる
でなければ、バルガスが助言なんて出来ないだろう
624通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:12:21.00 ID:???
>>623
モニタしてるのは当たった部位と被弾数だけだよ
相手に1発も当てれず被弾しまくってるの見て助言出来るだろ
625通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:14:42.23 ID:???
そんな中何もしてないラーガンさん・・・!!
626通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:16:15.79 ID:???
>>624
戦闘開始の両機をモニタで映してるし、その後もモニタには小惑星帯らしき背景が流れてる
ちなみにディーヴァ自体は小惑星帯から離れた場所で待機していたから
もし戦闘を追ってないならモニタにそれを映す意味がない、だけどモニタには小惑星帯が映ってる
627通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:25:34.21 ID:???
戦闘中移動するし、開始地点は追えてもな
628通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:30:58.93 ID:???
どうやら敵は、レーダーと光学センサーから探知されない仕組みを持っているようだ
見えざる傘というわけだな…
629通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:33:10.34 ID:???
関係ないけどAGEのモニターアイコン全体的にかわいいよな
630通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:49:11.49 ID:???
>>625
戦闘のアドバイスまでバルガスに取られてしまうラーガンさん
631通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 10:55:58.83 ID:???
ラーガンさんはようもないのになぜかブリッジへ
632通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 11:03:51.22 ID:???
>>629
ゲームっぽいよね(笑)
633通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 14:05:56.49 ID:???
00以降モニターの表示気になるようになったなあ
今回も海老川だし
634通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 15:03:14.81 ID:???
今週の機体の状態表示みたいな奴はこれからも出てきそうだな
換装とかの場面で
635通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 15:15:49.45 ID:???
パーツ換装ごとにステータス画面を変えるのが作画上手間になるから、
あのブロック組み合わせ表示になってるんじゃないのかな。
タイタスやスパローになっても、あの画面は変わらないと思う。
636通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 15:26:42.50 ID:???
ゲームでも同じ画面になると予想
637通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 19:14:18.31 ID:???
AGEはそれこそ携帯電話ゲームでやるべきだったのにな…
パーツ毎に500円取れば小学生から大人までウハウハだったのに…

携帯電話ゲームが流行ってるからって、他の媒体で携帯電話ゲームの
真似したんじゃあどうしようもねえ
638通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 22:59:14.43 ID:???
ゼダスは少なくとも有人機確定か
まぁガフランもそうだろうなあ
639通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:02:31.53 ID:???
今、3話見返して、超絶発見をした

最後のほうで艦長の「見えてきたぞ」発言の時に表示されてたモニタみてみ?
おもっくそ、敵の本拠地がある範囲予想しとるわw

やっぱ、どこかのコロニーが密かにUEを組織してるとしか思えん
640通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:05:00.46 ID:???
>>638
どいうこと?
641通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:07:17.81 ID:???
色んな場所でバレが発生してる
ただガフランは動きがパターンだから無人の可能性はある
642通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:07:31.74 ID:???
329 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 21:57:56.29 ID:???
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira052030.jpg
643通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:11:38.50 ID:???
>>642
なるほど
玩具ものがゆえのネタバレだな
644通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:24:46.51 ID:???
>>643
「こんな子供が戦場に・・・」というセリフ、三度 だな
645通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:34:00.93 ID:???
>>642
デシルって子供だよな?
しかも名前からして、「お菓子の破片」とかいう名前だし
この名前。ただ小さいことを表すだけなのか
もしくは、この子供にして、ただの末端構成員だということを示すのか

とりあえずUEの目的は、能力のある子供をさらう事じゃないかな?
昔あったエスパーマンガ「舞」みたいな事か?
そのうち、ガンダム少年にもお誘いが来るんじゃ・・・

っていうか、来週来るのか。お誘いが
646通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:43:27.26 ID:???
タイタスェ・・・
647通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:49:41.15 ID:???
あーあの赤い髪の魔少年か、、、
648通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:50:26.19 ID:???
一応タイタスにも見せ場はあるだろうし、今回の件が劇中で描かれるのは結構先の話なのかな?
649通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:51:42.59 ID:???
魔少年の名前初めて知ったわー
どうせUE側の人間なんだろうとは容易に予想できるがまさかゼダスのパイロットだとは思わなかった
650通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:56:15.00 ID:???
UE正体バレは、早めに来そうだな
651通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:57:27.99 ID:???
デシル・ガレットと呼ばれるそれが人とは限らない、と書きこもうとしたら
もう公式で姿を公開してたのかよw
652通常の名無しさんの3倍:2011/11/01(火) 23:58:12.49 ID:???
来週、即バレの可能性も・・・
653通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 00:05:17.91 ID:???
>>651
いや改造人間とか人造人間の可能性もあるぜ?
654通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 00:09:31.02 ID:???
>>653
この手のキャラは
人造人間か、どこぞの王子だよな
655通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 00:25:28.37 ID:???
ネグザのアレの発売日が11日だし、
ゼダスのパイロットに関しては下手したら5話でバレるんじゃないかなぁ
タイタスに関しては登場7話だからまだ先だろうけど
656通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 03:11:53.94 ID:???
>>655
ゼダスに乗るかどうかはともかく、5話ラストでUE側の人間的な描写はやりそうだよな
657通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 03:43:49.14 ID:???
なんつーか

ギレン暗殺計画描いてた人の潜水艦まんがを思い出した

女の子が無人の戦艦を操って世界に戦争吹っかけるってやつ
まあ萌える青の6号な訳だが

UEもその口かね・・
658通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 12:55:49.13 ID:???
UEガ素通りしたのは脚本読めない人らには、?だろうけど
フラグなんだよね。

敵なのに、ディーヴァとガンダムを本気で殺そうとしないことに違和感を覚えさせ
実は味方勢力だったという落ちを用意している。

659通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 12:58:45.40 ID:???
>>658
何の味方なんだ?
人いっぱい殺してるようだけどw
660通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 12:59:49.19 ID:???
実は味方とかそれ以前にUEにとっては敵ですらないのがAGEの地球
ゆえにガンダムが戦争を拡大するって展開だと思う

だからこそアセムが敵対するという噂も信憑性が出るし期待してるファンも多い

661通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 14:05:25.77 ID:???
エース機を賭けて味方内でドンパチって展開は
正直ガンダムではやってほしくなかったなぁ

しかもそれがないがしろになっちまうなら尚更・・・
662通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 14:47:09.32 ID:???
>>660
ファンの絶対数が少ないから全く聞こえてこないのが悲しいな
663通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 14:51:53.60 ID:???
>>658
素通りしたのは恐らく
フィールドを展開すると、戦艦を隠す事ができるけど
逆に外のものも見えないからじゃないか?

おそらくUの目的はニュータイプの子供達の鹵獲
664通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 15:16:37.72 ID:???
ガンダムでやって欲しくないも何も20年前に既にやってますが
665通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 20:03:00.75 ID:???
0083だっけ?
666通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 20:54:14.89 ID:???
できませんやれません
667通常の名無しさんの3倍:2011/11/02(水) 22:49:06.93 ID:???
>>657
駄目ンタルモデルのことか
668通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 00:59:11.69 ID:???
1.人類が宇宙に進出して数百年が経過している。
2.かつて戦争があった。地球圏の覇権を争う大戦であった。
3.その戦争に使われていた兵器がモビルスーツである。
4.やがて戦争は終結。地球連邦が成立し世界から大きな争いがなくなった。
5.アスノ家は戦争当時から代々モビルスーツ鍛冶を生業とする一族のひとつである。
6.アスノ家には「戦いを通じて成長するシステム(=AGE)」が伝えられている。
7.世界に恒久平和が訪れたかと思われたのも束の間、未知の敵(=UE)による無差別攻撃が始まる。
8.連邦軍を持ってしてただの1機も倒せなかったUEの機体を、アスノ家のモビルスーツが世界で初めて撃破した。
9.このUEの攻撃によって始まった戦争は、100年にも及ぶことが既に明かされている。


どう見てもアスノ家(またはアスノを中心としたMS鍛冶集団)による陰謀です。本当にありがとうございました。
669通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 08:55:24.23 ID:???
どう見ても、と言われましても
670通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 09:41:09.64 ID:h/Gdictz
ひとことコメント大王
671通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 09:47:07.90 ID:/4Y7QLRN
ueが宇宙人なのか木星人なのか他の何かが解らないとどうともいえない
672ガチコ:2011/11/03(木) 09:52:18.87 ID:hbxp+vTC
ウルフのモデルってゲイン・ビジョウ?
パクリはいかんな

初戦でレッグ破壊されて惨め。
ガンダムの装甲でジェノアス作ればいいだろうに。

673通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 11:35:35.83 ID:???
作れないからガンダム一機なんだろうに
674通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 11:54:08.52 ID:???
>>668
その理屈で考えると
アスノ家は首謀者というより、陰謀に加担しなかった所為で狙われた被害者ではないだろうか
675通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 13:52:49.27 ID:???
MS鍛冶とやらにも派閥が有って主流派とか傍流とかいろいろ有りそうだ。
676通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 13:57:03.55 ID:???
とりあえず、旧国家の派閥はでるそうな
677通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 15:21:06.10 ID:???
これで1stの「脱出」で漂流していった教育型コンピュータが
自己進化して人間を否定したのがUEだったら日野を見直すんだが
678通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 17:24:32.54 ID:???
age1の手足が外れて更に大型のサイコガンダムみたいなのの
中に格納されるんだよ
679通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 19:48:48.85 ID:???
>>678
そのサイコガンダムも手足が外れて更に巨大なガンダムの中に格納されるんですね分かります
680通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 19:56:23.47 ID:???
戦艦と合体だ!
681通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 20:07:01.83 ID:???
UEの装甲が現連邦側より強力なのが気になる。
また、推進システムが羽を広げるという変わった形なのにも気になる。

フリットが3話か4話で撃破したガフランの装甲の実物やエンジンの一部、持ち帰っていないのだろうか?
アレをAGEシステムに解析させて、量産させればジェノアス後継機の役に立つデータになるのに。


>>677
1stのコアファイターは、既に種ASTRAYとクロスボーンガンダム木星帝国に「2回」それぞれ回収されている。
前者はハチ、後者はアマクサとそれぞれ昇華されている。
682通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 20:33:14.05 ID:???
ガンダムAGEネタバレスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1319443685/332
302 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2011/11/02(水) 02:28:12.41 ID:???

やらおんのこの記事のコメント71に

gpara.comの2011.06.13の 最新作「機動戦士ガンダムAGE」10月から放映開始!ゲーム展開も発表に 
の記事に●ヴェイガン(UE)ってすでに書いてあるから

というレスがあった。

332 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2011/11/02(水) 23:12:41.67 ID:???

>>302
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=25800&c_num=14
マジだ・・・
683通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 20:54:25.38 ID:???
ガンダムウォーのネタバレを見て「このガキンチョが指揮官かよwww」
と思ったけど、このガキンチョじゃない可能性あるな

同一人物だけど散々言われてる「未来から来た彼」的な

未来人かも?の考察からパッと思いついた程度の話だけど100年戦争も
もしかしたらUEが100年間敵なんじゃないのかも

1世代のUEは2世代の未来人(指揮官のデジルはこの時代の人物)
真の敵は2世代の未来人では太刀打ち出来なかった3世代目の敵で
2世代の連中はそいつらに勝てるように1世代を鍛えている…とか
684通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 21:09:03.71 ID:???
UEに羽根がある=地上というか重力下に馴染み深い存在かもね。
685通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 21:11:30.58 ID:???
>>679
闘志ゴーディアンw
686通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 21:19:49.56 ID:???
放映前のネタバレを元にこのスレに書かれても扱いに困るな
デシルは地球人に警告を伝えるために作られた地球人型通信装置
とか古典SFを元ネタにいくらでも妄想できる
687通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 21:26:20.43 ID:???
あんまり突飛過ぎると考察とも呼べんしな
話数が進むとそういうのは消えていくんだろうけど
688通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 22:09:27.39 ID:???
>>685
でもゴーディアンって良く考えると構造上関節曲がらないよねw
689通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 22:38:50.45 ID:???
そも、一代目の間にUE側はパクトまでが出る予定の訳で
中ボスクラスのパイロットが判明したからといって何一つ断定できる状態ではないのである
690通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 23:17:24.72 ID:???
前回、敵艦が先端から消えていったのを
単に光学迷彩が先端からやってただけ思ってたけど。
このスレの、敵艦には遠方から見えなくする装置があって
観測点から遠くなる所から消えていっていたっていう解釈も
あるんだと知って感心した…。
691通常の名無しさんの3倍:2011/11/03(木) 23:53:56.57 ID:???
>>681
羽は宇宙でも有益ではあるよ
アポジモーターが重心から遠いほど姿勢制御が効率的だし
羽の隙間から推進剤噴出させれば、空気中での翼のように自由な飛行、旋回等がが可能

おれが大昔に2chで提唱した理論をぱくりやがった
692通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 00:12:28.70 ID:???
F91でCBのMSが採用していたシェルフノズルも羽型といえるしな
693通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 00:21:34.46 ID:K2jylWwI
>>689
バクトって何ですか?
694通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 00:30:41.67 ID:???
宇宙で羽根(笑)
695通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 00:49:26.15 ID:???
宇宙で羽根wは宇宙で巨大人型ロボットwの延長線上にあるネタだからつっこんじゃダメ
先人も、現代人に翻訳して説明するのは困難だが極めて合理的な技術が使われてる、角度とか。で済ましてる
696通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 00:59:09.02 ID:???
>>691 しかも放熱板の役割も有るしな。
697通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 01:39:51.39 ID:???
>>691
それ以前にマクロスでバルキリーがやってた(描写有り)
さらにレイズナーやら
姿勢制御のみなら宇宙用のスコープドック、ジオンの宇宙服もこの類い

ただ、AGEの翼はガンダムのシルエットを踏襲しながら
ゲイジング用玩具のパーツ紛失を極力避けるための苦肉の策と思われ
698通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 02:15:14.40 ID:???
つか>691はなんで、突っ込みどころ満載のネタを定期的に書き込んでんの?
699通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 08:24:52.61 ID:???
>>697
商品化と作品内でのせめぎ合いはあるからな
羽付いてると何か売れるそうだし

UEのは羽と言うかFbのアングルバーニアみたいなモンだと思うんだけど
700通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 10:39:39.69 ID:???
>>681
サイドストーリーZではAパーツをジオンが回収して
データ解析した結果、Zガンダムみたいなのが出来てたね
701通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 16:56:19.27 ID:???
>>695
こらこらw

例えば宇宙からそのままコロニー内に攻め入った場合
アポジモータはそのままデッドウェイトになるだろ。

翼の隙間から推進剤噴く方法なら宇宙でも空中でも飛行可能
しかも、どっちで使っても操縦方法がまったく同じ

これほど有益な推進方法は無い
702通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 19:22:26.48 ID:???
重心・重量バランスとるのに邪魔っちゃ邪魔だけどな
本体に積んでなきゃ羽だけやられたら極端に動き制限されるし
まあ計算されてるだろ、角度とか
703通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 19:34:46.01 ID:???
>>690
それってつまり肉眼では見えるけどレーダーや
MSのメインカメラによるCGでは見えなくなるってことか。
704通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 19:48:34.12 ID:???
UEの正体は宗教団体。
ヤーク・ドレは教祖様。
705通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 19:59:01.76 ID:K2jylWwI
CG補正をOFFにすれば見えるのかな?
706通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 20:07:23.12 ID:???
フリーダムの羽は、実は結構好きだった
707通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 20:29:49.29 ID:???
>>705
なんかテスタメントガンダムみたいだな
708通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:04:51.47 ID:???
推進方式もUEの方はバーニアのような別なモノのような

見てりゃ何か色々凝った作りしてるんだよなAGEって。
709通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:33:33.39 ID:K2jylWwI
もっとデカイUE母艦出して欲しい
エルトリウムくらいの
710通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 21:40:32.87 ID:???
>>702
様々な作品後付け設定だと主役機ガンダムの羽は動かして姿勢制御や方向転換に使う
AMBAC肢だって事に落ち着いてたな

それに加えて種系ガンダムのは放熱板も兼ねてる事になった
711通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:10:35.57 ID:K2jylWwI
AMBACって何ですか?
712通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:30:43.85 ID:???
質問だけど、今回のUEみたく、
コロニー外壁を破って、中に侵入する場合、
外壁と相対速度をあわせないとダメだよね。
(動いている電車に飛び乗るのと同じ)

で、MSがコロニー外壁と相対速度合わせて飛んでいると考えると
コロニー内では1Gの重力を発生させているんだから、
それと等速で移動しているMSには1Gの加速度が外側方向にかかる。
それに逆らってMSは移動しているってことはMS自体に
地上で移動できるだけの推力があるってことだよね。

ガフランとかそのまま地上でも飛べるってことだよね。
(空気抵抗とかはあるだろうけど)
713通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 22:54:23.07 ID:???
>>712
君、遠心力の意味がわかってないよ・・・
714通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:03:21.48 ID:???
>>711
えーっ?ミノ粉で有視界戦闘でメガ粒子砲でも手足はデッドウエイトじゃん!って疑問に反論するため
1st終了後に考えられた、こじつけ設定

Active Mass Balance Auto Control = 能動的質量移動による自動姿勢制御
宇宙空間で機体の方向転換は手足(その他)を振って行い
姿勢制御用に消費される推進剤を節約してるんだよって理論
Zでは百式のラウンドバインダーに採用されオフィシャル設定として取り込まれた
715通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:03:54.29 ID:???
ファーストのザクは、どこから進入したんだっけか?
てか、結構警備がザルだよな
716通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:05:14.60 ID:???
AMBACしてるとこなんて見たことない!w
717通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:06:47.33 ID:???
>>712
前半はいいが、後半の言ってることの意味がわからん
718通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:06:49.04 ID:???
>>715
コロニーほどでかいといくらでも入りようがあるんじゃないかと思ってしまう
719通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:08:23.85 ID:???
>>715
港の方から侵入して、内側斜面に飛び降りてる
720通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:08:27.58 ID:K2jylWwI
>>714
教えてくれてありがとうございます!
721通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:11:27.90 ID:???
>>715,719
コロニー拡張工事現場(港の反対側)の資材搬出(搬入)用エアロック
722通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:12:24.12 ID:???
>>708
動力機関もだが、推進剤とかも気になるとこではあるなあ。
まあ、他のガンダムやロボアニメも、その辺は適当なとこあるから、あまり気にしたらダメなんだろうが。
723通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:14:08.11 ID:???
>>713
種死で、ミネルバが出航するときは、コロニーの外壁から、
ズバーンって弾き飛ばされたのは、ワラタつうか感心したw
724通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:17:06.82 ID:???
>>717
説明下手ですまん。

@ガフランは、外壁と同じ速度で回転しているんだから、
外壁と同じ遠心力(1G=地上の重力)が働く。

Aガフランはその遠心力に逆らって飛んでいるんだから、
それだけの推力がMSにある。

Bガフランは地上でも飛べる。

725通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:23:59.54 ID:???
>>724
遠心重力の影響を受けるのはコロニー外壁に振れた瞬間になるはずじゃね
726通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:27:16.80 ID:???
>>724
地球上でアクロバット飛行してる戦闘機の機動で考えてみ?
宙返りのGは推力とは関係ないだろ?

側面からのコロニー侵入は外壁に取り付かなければ遠心力は関係ない
穴が開いてたらタイミングを合わせて飛び込めばいいだけ
侵入後は内部の大気に影響されるから、逆らわなければ自然と回転の慣性に同期出来る
727通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:51:53.68 ID:???
なるほどー
あくまで疑似であって、重力は発生してないってことか
728通常の名無しさんの3倍:2011/11/04(金) 23:53:48.58 ID:???
そもそも突入するだけなら
宇宙空間にいる時点から加速して勢い付けておけば良いだけ
外壁にへばりついてから、空気が漏れている中に入ろうとするのは
なかなか難しい

あと、コロニーは遠心力では1Gをかけていないと思うぞ

729724:2011/11/04(金) 23:54:28.56 ID:???
>>725
むーん、外壁に触れたら、遠心力?

じゃあ、思考実験してみよう…。

AさんとBさんがバイクレースしてるとして、
AがBより先行していて、
Aのバイクがカーブに差し掛かったところで
Bが抜こうとする。

AとBが並んだ時点でBにも強い遠心力がかかると
思うけど?
730通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:03:18.40 ID:???
地球とかの場合は、遠心力と重力とが釣り合った場合、衛星等の軌道が維持できる。
ところが、コロニーからは重力の作用が無いので。
外にいるMSが外壁にそう場合には、平行移動しながらスラスター噴かして
下へ高度を下げてやる必要性があるわけだ。

だが、これは遠心力ではない
731通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:08:17.78 ID:???
>>725
外壁に触れるとかじゃなくて

回転するコロニーの特定地点との相対的な場所を維持する為には
コロニー芯部分に向うような力作用(スラスター噴かすとか)が必要

だがこれは遠心力では無い
732通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:14:50.12 ID:???
>>729
思考実験の想定を間違えてる
もっと単純に公園の回転する遊具を想定してみるといい

回転している遊具につかまるだけなら、自分自身は遊具と同じ速度で周囲を移動する必要は無いだろう?
733通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:20:53.38 ID:???
回転遊具の中に入るのは大変そうだなあ
回転してる物体に相対速度合わせるのは、結構な技術がいりそうだ
734通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:24:39.81 ID:???
>>733
そうか?対象の運動自体は単純だから、機械が自動でやってくれるよ。
735通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:30:19.79 ID:???
等速で動いてるわけだから、突然、加減速でもしない限り、
一定の時間に飛び込めば必ず通過できるしな
736通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:31:01.43 ID:???
確かに、機械任せのがいいか
あとは、流出する空気の流れに逆らって、どう入るかだな
737通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 00:34:58.63 ID:???
>>729
逆に考えてみようか 
コロニーの外壁に開いた穴から外へ脱出する場合
飛び出した瞬間に
回転運動は直線運動に変換されてピッチャーの腕から放たれたボールの様に投げ出される

侵入はこれの逆方向から直線加速(減速の場合もある)で同期して飛び込めばいい
738724:2011/11/05(土) 00:52:28.04 ID:???
>>737
最初、それ(直線運動)考えたけど、
タイミングや角度少しでも間違えれば、
コロニー外壁に激突したり、
コロニーから離れちゃうと思って検討しなかった。

でも、確かに上のレスみたく単純な運動なんだから
機械に計算させればいいかもと思った。


変な戯言に付き合ってくれて皆んなありがと。
739通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 01:07:32.27 ID:???
まあ、こういう他ではやらんことを考えるのが、ここでの醍醐味でもあるので、問題なしw
740通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 01:10:37.01 ID:???
コロニー内の挙動は気になるところではある
コロニー内で野球やると、コリオリ力でボールが曲がっちゃうとかなんとか
そういうのとか
741通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 01:15:03.16 ID:???
ピッチャー→キャッチャーの方向は必ずコロニーの回転方向に沿うようようルール決められてるとか
まあ、今の野球でも風の影響とかあるしな
742通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 01:16:05.11 ID:???
>>740
外野大変そうだね。
743通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 03:17:06.28 ID:???
>>741
まあ、確かにネ。
つうか、回転方向に横向きに車とか走らせると、どっちかに曲がりやすくなるとかもあるかもな。
ちょっと、面白い。
744通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 03:28:00.74 ID:???
密閉型と開放型でコロニー内の対流がどうなるかーとかも気になるねー
745通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 07:22:20.98 ID:???
コロニーに住むと環境維持の名目で税金が
凄いだろなぁ、滞納すると強制排除で
746通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 07:31:11.61 ID:???
>>745
ガンダムの小説で、スペースノイドはタバコを吸うのに躊躇するってのあった気が。
コロニー内の空気を清浄化するのもコストがかかるので。
747通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 07:52:20.58 ID:???
考えてみれば、回転する外壁から侵入するよりも
ファーストのザクみたく、コアから侵入した方が楽だよね。

宇宙港からコロニー内部への搬入用の通路もあるだろうし。

でも、コアを引きぬくっていう破天荒な計画を実行する為
UEさんはわざわざ外壁から侵入せざるを得なくなったんだろうな。
優しいなUEさん。

748通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 08:02:24.91 ID:???
UEは温いな
ジオンやティターンズの毒ガス注入くらいの冷徹さがないと。
749通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 08:22:30.59 ID:???
コロニー内に、殺人ガスを注入して、
致死量満たすにはどの程度の量必要なのかな?
現代の殺人ガス換算で。
750通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 08:29:50.69 ID:???
UEが温いって言うより、UEの目的が不明だからな
危機感の演出に欠けてるだけでもあるが
751通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:03:43.86 ID:nKLP8QBE
UEは14年間勝ちつづけるいるが人がいるところはおそわないし、航行中の
船を襲ったりのが普通だから危機感うすいんだよな。二回しかコロニーを崩壊させてないからな
752通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:04:36.34 ID:???
非常にざっくりと
コロニーが直径6km長さ30kmとして、体積は2.7*10^11[m^3]、サリンの致死量(1分)が0.1[g・min/m^3]
2.7*10^11 * 0.1 ≒ 3*10^10[g] = 30000トン
コロニーは内部が全部空洞じゃないし、確実に1分で即死させなくてもいいから、桁1つ位少なくてもいいかも
重力下で均等に拡散するかどうかは、コロニーの循環能力次第
753通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:15:17.13 ID:???
空気より重いガスならコロニーの回転で流動効果でるだろうから
少ない量でもいける気がする
754通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:17:37.55 ID:???
>>751
エンジェルとノーラは確定として、オーヴァンはどうだったんだろ
崩壊したのかな
755通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:31:53.76 ID:???
膜を通過するまでUE艦を認識できなかったのに
膜の向う側にいるガフランは普通に認識できていたのはなぜ?
756通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:32:01.28 ID:???
>>754
フリットは生き残ってるけど他の住人はどうなったんだろうな
757通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:32:23.82 ID:???
無重力になる宇宙港近辺にも別働隊でガス注入する必要があるな。
宇宙港からガス注入→コロニー内の地表に沿って拡散ってのが理想的だけど、
時折見かける注入現場の絵って大体外壁から注入してるな。
758通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:33:19.73 ID:???
ガンダムの居る所に災いありって広まってしまい
どこからも受け入れて貰えない嫌われ者になったら面白いのに
759通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:39:52.43 ID:???
初代マクロスが通った道だ
760通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:40:06.67 ID:FOMtZMZz
>>751
災害レベルで言うと大地震か火山噴火程度の頻度なのかねえ…
761通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:42:39.77 ID:???
コロニーの総数によるだろ
全部で10くらいしかなければ、一つ落とされただけで大災害なんてもんじゃないが
1000あれば運が悪かったのねーくらいで市民は危機感抱きにくい
762通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:43:09.26 ID:???
地震か洪水みたいな扱いなのかもな
時々甚大な被害がでるけど、主なのは小さな被害ばかりって感じで
763通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:50:38.36 ID:???
>>761
宇宙世紀でもL点ごとに十〜数十基のコロニーがあったんじゃなかったっけ?
AGでも同じとは限らないけど、数百年という時間とそれに伴う人口増加を考えれば結構な数になりそう
764通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:50:57.26 ID:???
UEに対する軍備増強案は、「10年に一度の災害に備える必要はない」と
仕分けられてしまったのだな
765通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 12:56:31.48 ID:???
14年前、7年前、そして今となんで7年周期でUEはコロニーを襲撃してくるのさ。
UEは古いコロニーから順番に破壊していくコロニーの解体屋なのか?
766通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 13:58:04.01 ID:???
ガンダムを敵に回すと非常に怖いので
その芽を早いうちに摘みたかったんでしょ
767通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 14:16:24.60 ID:???
>>765
14年前はフリット父、7年前はフリット母、今回はフリットを狙った
フリットの一族がMSを完成させる度に襲ってくる
768通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 15:14:27.35 ID:???
>>765
敵の拠点は公転周期が7年の小惑星かな
769通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 15:15:00.59 ID:???
螺旋エネルギー云々でドリルで戦いそうだなw
770通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 16:10:08.73 ID:???
>>752
地上でその規模の作戦やろうとしたら質量的に無理ぽいだけど
宇宙ならやれそうな気がする
771通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 16:22:49.48 ID:sz8jUTNT
>>766
でも、3話で見逃してた!
772通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 16:34:31.78 ID:???
>>768
「軌道がぶつかりそうだからコロニーを排除しただけ」とか
そんなんかなあ
773通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 16:39:16.15 ID:???
えー(笑
面白い説だ
774通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 17:07:57.34 ID:???
どこのヒッチハイクガイドだ…
775通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 17:44:23.26 ID:???
>>771
欲しくなったのでパクることにしましたw
やっぱガンダムは盗まれてなんぼやねw
776通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 18:12:39.40 ID:???
いちいち報告せんでええ
777通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 18:29:22.02 ID:???
>>752
オゾン発生装置とかのほうが有効かもしれない
778通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 20:32:03.56 ID:???
「内部温度、二酸化炭素濃度、太陽活動による放射線の変化
コロニーとは水槽、住んでいる人間は熱帯魚のようなものだ。
常に気を配っていなければすぐに環境は生存に適さないものとなる。」
779通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 20:42:10.70 ID:???
>>777
気圧下げるだけでいいんじゃね?
780通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 20:43:33.30 ID:???
宇宙コロニーは、大変だなあ
781通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 20:48:36.08 ID:???
これに限らずガンダムシリーズでは
コロニーの描写ってあんまりやらんのだよね
コアブロックからバンジージャンプするとか
人力飛行機で飛んで景色を眺めるとか
外に出てミラーを歩いて端まで言ってみるとか
いろいろ面白そうなんだが
782通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 21:04:28.11 ID:???
戦闘せぇ戦闘せぇって言われるからムリ
783通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 21:05:58.14 ID:???
ガンダムシリーズに限らず
コロニーネタをガッチリやるアニメなんてほとんどないだろ
面白そうだけど考証が大変すぎて、量産性命な今の日本アニメだと作りづらい
784通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 21:15:38.99 ID:sz8jUTNT
コロニーに穴が空いたら、風船みたいに移動するんですか?
785通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 21:21:13.16 ID:???
大気流出が続くと、軸がずれたりするだろうね
あらゆる意味で、あまりよろしくない
786通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 21:21:49.20 ID:sz8jUTNT
そうなんですか!
どうも、ありがとうございます。
787通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 22:13:32.00 ID:???
>>781
>外に出てミラーを歩いて端まで言ってみるとか
種とかAGEのコロニーはせいぜい長さ10kmくらいに見えるけど、
UCだと30Kmあるから地獄の坂道になるな。

ミラーの広がり具合からして、一番端は1.5G以上になるし。
まさしく「行きはよいよい」だな。
788通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 23:07:34.48 ID:???
ミラーの外側やコロニーの外壁は、遠心力があるから、吹き飛ばされるので、ぶっちゃけ歩けないかと
まあ回転遊具と同じで捕まればいいかもしれないが、天井に逆さで捕まって移動するようなもので、かなり厳しい気が
789通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 23:14:54.16 ID:???
ミラーの内側を「下」へ向かって滑っていくのは楽しいかも
790通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 23:15:55.81 ID:???
なんか想像しただけで気持ち良さそうだな
791通常の名無しさんの3倍:2011/11/05(土) 23:20:14.29 ID:???
しかし気をつけないと宇宙漂流の刑に
792通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 00:07:03.60 ID:???
>>789
進行方向に対して、周りの星は横方向にすべって行くから
視覚情報と身体感覚の齟齬で、乗り物酔いする人はきついかも。
793通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 00:24:00.10 ID:???
ミラーの傾斜は浅いから、表面がよっぽどツルツルでなければ滑らかには行かないだろうな。
仮に滑らかに滑り出せたとしても、徐々にコロニーの回転に「置いて行かれる」ので斜めに滑ることになる。
多分、途中で放り出されちゃう。
794通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 00:24:31.54 ID:???
>>787
>一番端は1.5G以上になるし。
 そのへんのこと考えたらミラーの開け閉めって大変だな、
光量調節はコロニーの窓にシャッターつけるか光の透過率変えるかした方がよさそうだ。
795通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 00:34:44.86 ID:???
開け閉めまでせんでも、個別の小型ミラーの角度変えればいいかも
逆さにしてもいいし
796通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 00:48:41.27 ID:???
可動部が多いとメンテが大変だよ
液晶か電子ペーパーみたいなので光量搾るのがいいよ
797通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:24:42.96 ID:???
回転させずにコロニーを取り巻くように円錐形の薄膜ミラーを置いとけばいいんじゃね?
その方が軽いし。
光量は窓の方で制御。
798通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 01:30:18.23 ID:???
余談だが
あれくらいの感じで光を取り入れると
居住不可能なくらい速攻内気温上がり過ぎるらしいな。

そりゃそうだ、放熱のしようが無いんだから
799通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 03:49:17.59 ID:???
しかも低温部と高温部の温度差で暴風が発生
800通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 04:13:47.47 ID:???
>>798
現在でも赤外線遮蔽ガラスがあるんだから、
ある程度は温度上昇抑えられるんじゃね?

>>799
コロニーってクルクル回ってるからいんじゃね?

801通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 04:55:12.26 ID:???
>>798
コロニーシャフトってあれ熱交換に使えそうだけど
内部からダイレクトに外出てるし、空気を循環させれば冷やせそう
あれはUCのコロニーにはないんだっけ
802通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:00:57.72 ID:???
>>801
あのセンターシャフト構造は種とAGE位かなセンターシャフトが抜けるのはAGEくらいだが
803通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:04:37.41 ID:???
宇宙は放熱大変そうだね
ISSとかは、どうやって放熱してるんだろ
804通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:05:20.98 ID:???
ここにいる人達すごいね
設定がないのに頑張ってますよ。材質やらエネルギーやらの
説明くらいあってもいいのにねー。1ヶ月たったんだし
805通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:10:37.96 ID:???
材質やらエネルギーとか、他のガンダムとかでも本編ではあまり語られてないような
806通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:22:25.12 ID:???
少なくともMS等の動力源の情報は欲しいところだな
ミノフスキーやGNドライヴレベルでいいから
807通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:39:30.88 ID:???
だってねぇ
1回でも「ガンダムはジェノアスの出力の5倍以上はある」
とか  「整備やるからこっちのエネルギーバイパスをカットするぞい」
なんてやりとりがあれば少しはガンダムとして楽しめるのに
    「データ送ったからOKだよね」
ってだけだと、どんなデータ?のやりとりがあったか解らんし、つまらんだろ
808通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 05:59:13.89 ID:???
材質とかそこらの設定が本編で語られるのは少ないとは確かに思う。
まぁ雑誌とかで徐々にネタを小出しにするパターンが多い気がするが、ageはそれすらないのかな?

ただ本編だけで見て設定ガーみたく言ってる自称ガノタはファーストもろくに見てないと断言出来るわ
どうせウィキのコピペ知識なんだろうな、あいつら
809通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 07:28:32.22 ID:???
>>803
ラジエータ(放熱板)がついている

ISS与圧室ではどうやって温度制御するのですか
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/iss/iss_015.html
810通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 07:30:47.02 ID:???
>>808
>>804とか正に
811通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 07:32:11.37 ID:???
捻れ崩壊だったり、水蒸気爆発だったりそういうSF要素は何だかんだで入れてるから
設定自体はあるだろうね
ただ、ターゲットの年齢的にあえてそういうのは出さないんじゃね
812通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 07:44:33.50 ID:???
種や00で、そっち方面やりすぎて、うざがられたり、つっこまられた反動で、抑えてるのかな
813通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 08:23:59.01 ID:Ga8h7t31
ガンダリウム合金とか完全に後付けだったな
814通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 09:11:09.80 ID:???
どうせなら番組の解説コーナーでそういうSF的世界観の解説やればいいのにね。
背伸びしたい年頃の男の子のハートはゲットできると思うけど。
815通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 09:18:20.10 ID:???
ダンボールじゃそんなことやってるのにねぇ
816通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 10:53:49.16 ID:???
ガンダペディアって解説コーナーがある
817通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 11:23:23.81 ID:???
あのコーナーで説明するにしても優先順位はかなり低いだろうな
新しいMSとか戦艦の説明を山ほどしなきゃならんだろうし、キャラクタ紹介まで始まったら目はないとみていい
818通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 11:35:22.55 ID:???
宇宙世紀のは色々雑誌とかで後付けされてるけど、WやXなんかのアナザーはそういうのあったっけ?
819通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 11:39:45.54 ID:???
雑誌での記憶はないが、ムック本とかでは説明される
誰が考えてるのかは知らんが
820通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 11:42:16.10 ID:???
>>818
あるんじゃないか?
昔兄さんが持ってたWの資料集だかキャラクターファイルだかにはガンダリュウム合金がどうのって書いてあったぞ
00はメカニックファイルでけっこう詳しく技術的な説明はされてると思う
821通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 11:53:41.45 ID:???
設定作る担当がいるんじゃないかね
種のセーフティシャッターは本編のストーリー展開に何とか合わせようと頑張って捻りだした設定っぽくて泣ける
822通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:11:02.83 ID:???
やっぱ、昔に比べると今はネットなどで情報は早いな
雑誌などで色々情報出すし
823通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:23:40.25 ID:???
AGEビルダーにインゴット突っ込んで加工してるから、
少なくともドッズライフルについては「削り出し」とか「レーザー加工」が行える材質で間違いない。
PS装甲みたいに『条件付きで超頑丈になる』とかなければ、だけど。
824通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:34:50.37 ID:???
>>823
最後に熱処理すると高度が増すような材料とかかも

制御系も材料にマイクロチップが均等に練り込まれていて、
FPGAみたいにその構成を電気的に制御するみたいな
825通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:50:35.10 ID:???
20代や30以上の視聴者だとAGEシステム見ても
「ああ、データがあれば自動的にメカが作ってくれるんだな」
でわかるけど、子供が見たら絶対
「電子レンジみたいではやーいwww」
ってしか思わんと思うぞ、2話のアレは
826通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 12:51:27.44 ID:???
しかし謎粒子が分からんと高出力ビーム撃てるのにレーザ加工可能と矛盾するな
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 13:14:30.62 ID:???
>>826
下手をすると強弱関係が

AGEビルダーの加工用レーザー>>ドッズライフル>>|超えられない壁|>>>UEのビームライフル>>模擬戦用ペイント弾>>ビームスプレーガン()笑

とかなりかねないな
828通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 14:27:26.36 ID:???
いくらなんでも
レーザー加工とビーム兵器一緒にするのは
建築の釘打ち機と銃を混同するのと同じだろ
829通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 14:58:57.46 ID:???
ホント考えれば考える程設定が破綻していく

無能じゃなきゃUE現れた時点で効率無視してでも対抗策を探すのに撃破無しってのはなぁ。
最悪核使用してでも潰しにかかると思うんだがそれでも駄目だったのだろうか
830通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:00:07.16 ID:???
ageビルダーから射出されたライフル撃ってみたら
ビームなんか全然出なくて、クラッカー開けた時みたいに
パァン!って色紙が散って皆、思考停止
ガフランも不憫に思ったのかガンダムの肩をポンと叩いて
去って行きました
831通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:07:09.92 ID:???
>>828
そういやノーカントリーの殺人鬼は空気圧のくぎ打ち機で人殺してたな
実用性のかけらもなかったが
832通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:23:14.71 ID:???
>>829
遭遇頻度が少なかったんだろな
833通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:24:10.91 ID:???
あの世界、核兵器は所有してるんだろうか?

ガンダム世界の核兵器って結構微妙な立ち位置だよね
他の未来型大量破壊兵器は結構出るのに
まあ、色々配慮してかもしれないが
834通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:27:05.39 ID:Ga8h7t31
>>829
破綻破綻と決め付けているからそう感じるだけだ
835通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:29:38.78 ID:???
>>829
連邦がUE打倒に本気じゃないとしたら?
836通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:32:34.05 ID:???
ディーバのもともとの艦長も逃げるつもりだったしな
837通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:36:57.35 ID:???
>>829
15年前の最初の襲撃のときには、連邦軍自体が存在していないから、そんな大規模部隊をすぐに展開出来ないぞ

838通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:36:59.41 ID:???
久々に駄目な世界設定だよね、このガンダムって
839通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:43:06.58 ID:???
まあ、ある程度擁護はできるが

・軍備解体で、そも軍事力(技術や練度的にも)が低下気味
・連邦軍自体に、そもあまりやる気がない
・散発的攻撃で、受動戦

とかかね
840通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:46:57.44 ID:???
まあ世界観があまり語られてないので、あくまで妄想だけどな
今日の放送で、ちょっと情報出るといいなあ
841通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:52:12.42 ID:???
連邦軍のやっとでの攻性の現れが、ガンダムやディーバとかはあるのかも
連邦政府が平和ボケボケの鳩ポッポっていう感じの描写あるかな?
842通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 15:56:49.41 ID:???
一話のコロニー住民の描写見る限りだと、UEは地震や津波程度の突発的災害みたいな認識なんだよな
ガンダムはスーパー堤防(笑)みたいな
843通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:02:03.54 ID:???
>>829
確かに核使えば倒せるかもな
出所や意図がわからない相手にどうやって当てるんだろうかって話になるけどね
844通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:02:49.60 ID:???
破綻してるのは>>829の脳みそでした
845通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:03:21.71 ID:???
・「見えざる傘」があるため、連邦軍は積極的にUEを退治することができない。
・「見えざる傘」の存在自体、連邦軍は知らない。少なくともグルーデック艦長は知らなかった。
・UEの目的が不明なため、ターゲットが絞れず有効な防衛策が立てられない。
・ジュノアス程度のMSではUEの機体に決定打が与えられない。撃破例はない。
・神出鬼没なので、核のような戦略級兵器で対抗するのは困難。

フリットが「UEの襲来には法則がある」と言うくらいだから、UEの襲来はそれなりの頻度では発生してるはず。
しかし、コロニーごと潰されるような被害が出たのは「エンジェル」と「ノーラ」だけ。
割りと小さな被害で済むことが多いのであれば、人間の感情としては「またアイツらか…」となっても仕方ないかもな。
846通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:05:27.42 ID:???
核兵器は封印されてそう
847通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:07:58.75 ID:???
前本スレでキャプ貼られてたけど、OPナレで地球に戦艦が落ちまくってるシーンがあったらしいね
地球の環境はめちゃくちゃになってるのかな
848通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:08:29.24 ID:???
連邦軍の軍備増強を促すための自作自演か。
連邦軍のあまりのやる気のなさに呆れた連中による
第三勢力の登場がいずれあるかもね。
849通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:12:44.46 ID:???
テロが発生してるからって核を使うなんて選択するわけないだろと
相手の本拠地がわかってるならともかく
850通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:15:43.75 ID:???
その第3勢力になろうとしてるのが各コロニーのMS鍛錬師達かな?
もし、自分たちの制作したMSでUEに対抗できようものなら
「連邦軍プギャーww m9(^д^)俺たちがやってやんよー」
って展開もあり得る?・・・わけねーか、日野だしな
851通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:17:17.80 ID:???
「(日野よりも頭悪そうな展開予想をしながら)…わけねーか、日野だしな」
852通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:20:39.19 ID:???
頼りない連邦軍に任せてらんねえ!、で自衛的に組織されたのが、あのザクもどき?
853通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:29:57.97 ID:???
地球連邦という巨大国家が持つ連邦軍以外にも
州軍みたいに自治体が持ってる組織があるのかもね。
ウルフが「MSレースの元チャンプ」っていう設定だから、
制限付き(非武装?)の民間MSもあるっぽいし。
854通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:34:34.50 ID:???
州軍は元々あって、UE襲来をきっかけにそれらを束ねる上位組織としての連邦軍が結成されたとかかな
855通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:41:30.67 ID:???
エウレカセブンの軍もそんな感じの指揮系統だったっけ
856通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:45:13.92 ID:???
州軍が主力とか19世紀の米軍みたいだな

857通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:47:36.99 ID:???
突撃ラッパを吹く役が必要だな
858通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 16:59:44.87 ID:???
15秒前
859通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:14:04.08 ID:???
ほう、旧型コロニーか
860通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:30:56.24 ID:???
UEはアスノ家のクローンってマジっぽくね?
861通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:35:37.70 ID:???
あの子供がゼダスのパイロットか
862通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:36:59.29 ID:???
5話を観て、1話からの疑問が強くなってきた。
なんでコロニー内に対空兵器が配備されてるんだ?
戦争が無くなった世界なのにコロニー内に陸戦兵器が配備されてるとか・・・
コロニーの住民に対して恐怖政治でもやってるかのようだww
863通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:37:33.05 ID:???
AGEデバイスあれば一般パイロットでもそれなりにAGEを動かすことができるんだろうけど、
NTのような能力があるとさらに+αの性能が出せそうな感じだね。
たとえば一般パイロットだとAGEの全性能の50%(に制限?)しか引き出すことができないのに対して
デシル、ユリン、フリットなら100%の性能を引き出させることが可能みたいなところか。
864通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:37:52.78 ID:???
>>862
UEが出たからだろ
865通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:39:25.51 ID:???
>>864
ですよね
866通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:39:54.16 ID:???
コロニーの内壁に当たる前に爆破できるように
なってるとか?想像だけど。
867通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:40:00.36 ID:???
今週はあまり語ることねえなあ

・ファーデーンは歴史の古い旧型の大型コロニー
・連邦軍は腐っている模様
・少年はニュータイプっぽい
・艦長はUEにより家族を失い、復讐の鬼?
・少年はエデンの住人で、UE?

こんな感じ?
次回はザクっぽいのも出るし、次回に期待かなあ
868通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:40:13.90 ID:???
ヤークがデシルに対して「エデンに住むことを許された」と言っていたけど、
連中はニュータイプな子供たちだけを集めたコロニー国家でも樹立しようとしてるのかね。
「エデン」ってのもおそらくはコロニーの名称だろうし。
869通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:41:13.67 ID:???
>>862
まあ陸軍みたいなもんだろ
内部に侵入された時用
初代の時も、いたな
870通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:41:55.12 ID:???
ニュータイプの素養のある子を集めてるというのはけっこうありだと思う
871通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:43:18.87 ID:???
またUEにやすやす侵入されていたなあ。
あの機動兵器自体にも、優秀な欺瞞装置があるって感じ?
872通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:45:22.22 ID:???
>>871
眼鏡の腐敗軍人が裏金貰って未認可の船入港させてるって言ってたじゃん
積荷に紛れさせたんじゃないの
873通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:45:40.66 ID:???
>>864
ああ、有効力の無い戦力を配備するのは、コロニーの住民に対する
アピールかもしれないのか。なんか納得w
874通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:46:42.86 ID:???
>>872
なるほど。
それはあるな。
875通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:47:22.53 ID:???
本土決戦になったら、すでに負け戦なんですよ!
876通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:49:32.82 ID:???
>>875
欧州で本土決戦と冬将軍のコンボでいつも勝っている国が合ってだな
877通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:49:40.99 ID:???
>>873
情報も殆どがない敵だろ
有効力はないって事も不明なレベルだろ
878通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:50:14.95 ID:???
>>875
だから本土に防衛設備は持たせないって?
馬鹿も休み休み言え
879通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:50:52.86 ID:???
>>870
ニュータイプの素養ある人間集めて、地球圏脱出かもな
長谷川の漫画とネタかぶるけど
880通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:51:45.63 ID:???
>>878
でも、北海道の陸自は多すぎるよね!(陸自不要論)
881通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:54:39.89 ID:???
コロニー1つを犠牲にしていいなら、種のエンデュミオンクレーターやアラスカ本部みたいに
味方ごとコロニーを核で自爆させれば進入部隊は壊滅出来るな
うまく主力部隊を潰せば、グリマルディー戦線みたいに敵軍を撤退に持ち込めるぞ
882通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:56:15.87 ID:???
でも、グリマルディー戦線の時は地球連合軍は第三艦隊を投入して支えていたから
AGE世界のやる気が無い連邦軍じゃ無理かもだな
883通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:56:54.46 ID:???
陸上自衛隊不要論
http://blog.goo.ne.jp/tecchan_july/e/2f0400cf84b859431ae5d48c08e51cef
陸上自衛隊の存在意義は無いだろ?第2分隊
http://shizu.0000.jp/read.php/koumuin/1174879479/101-200
【防衛】 「国産戦車は世界最新鋭」 陸上自衛隊の戦車不要論を専門家一蹴
http://blog.livedoor.jp/purasoku/archives/1611671.html
陸上自衛隊不要論
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1064/katousaidansho/g-fuyouron.html


あの世界にも、内陸防衛力の不要論とかあるんだろうなあw
884通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:57:01.31 ID:???
>>881
それが主力部隊ならね…
885通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:57:43.85 ID:???
>>881
種を引き合いにしちゃ駄目だろ
886通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:58:02.43 ID:???
もしかして、今回デシルが乗って動かしたデータをAGEシステムが読み込んでスパローが出来るって展開なんかな
887通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 17:59:38.11 ID:???
連邦議会では連邦軍拡張よりも福祉部門に予算投入しろっていう野党がいるんだろうな…
888通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:00:14.71 ID:???
>>877
14年間UEを撃退できなかったことを考えれば、有効力が無いと判断しても
いいんじゃないかな?
それにいくつ配備されてるか分からないけど、1話と5話を見る限りじゃ配備数は
少ないみたい。ただ単に描いてない可能性はあるけど・・・・。
889通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:01:24.40 ID:???
問題はエデンとUEの関係だよな
UEの中のエリートってこと?
890通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:01:53.68 ID:WEPnFOq8
>>887
格差が開いて少子化で敵国から移民をする売国奴が政権取ってる国なら今の時代にあるけど
891通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:02:08.31 ID:???
ディーヴァの中の重力はどうなってるんだろう
ほいほい飛び回ってたり、普通に座ったり歩いたり
892通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:02:10.17 ID:???
>>868
エデンはコロニーの総称かもしれんな
他にもエデンに住むことを許された少女がゲフンゲフン

ガフランの赤いスキャンはUEの見方に対する識別行為かも?
893通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:02:27.94 ID:???
>>867
損失は生んで増やせってか
894通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:04:18.09 ID:???
UEとエデンってのの関係がよくわからんからなあ
アレに人乗ってたとしたら、あの坊主、マジ鬼畜
895通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:05:16.52 ID:???
>>894
遊びで殺されちゃ一般兵も浮かばれねェw
896通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:05:36.92 ID:???
>>891
一応、その辺はちゃんと書いてた気もする
重力描写があったのは、居住ブロックないで、
ない描写のとこは、宇宙港だからだと思われ
897通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:05:37.84 ID:XMdPkVUl
>>891
ドラム回転型の疑似重力区画があるんだよ
898通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:07:06.02 ID:???
次回予告見ると、ファーデーンは格差酷そうだな。
899通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:07:52.65 ID:???
>>891
居住区以外は無重力でしょ。床に足がくっつくのは電磁石的なものか、ファンデルワールス的な何かかと。
900通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:09:07.78 ID:???
私服で飛び出すガキどもは宇宙を舐めてるのかね
まともなのはウルフさんだけだぜ
901通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:09:26.44 ID:???
>>897
ホワイトベースにも、アークエンジェルにも、擬似重力区画あるんだよね
でも、あのちっこい戦艦とかのどこに入れるかとか、入れたとしても、
半径数百メートルぐらいの遠心力区画だと、酔いそうってツッコミはあるw
902通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:11:23.10 ID:???
>>900
まあ、着てる時間なかったしw
当らなければどうということはないんすよww
903通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:11:39.31 ID:???
艦長が戦力を集めるって言ってるのは、00のカタロンみたいな組織があるって事なんかね
904通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:12:13.56 ID:???
あの世界の位置関係が全く分からないのがなぁ
905通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:12:34.05 ID:???
そういえば廊下は地味に曲線だったな
906通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:13:15.71 ID:???
>>903
次回予告見るに、連邦軍でない独自の自衛組織はありそうねえ
907通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:14:24.75 ID:???
まともな危機感もってる軍人はディーヴァのブリッジクルーだけな感じだな
格納庫スタッフもデシルを取り押さえようともしてなかったし
果たしてこんなんで戦力集まるんだろうか
908通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:16:12.59 ID:???
>>895
かえるのケツに空気入れを刺したり、トンボの羽を捩ったり、子供は意外と残酷ですよ!
909通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:16:45.43 ID:???
>>908
セミの羽根と目玉を虫眼鏡で焼いてる子供もいたわ
910通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:18:43.61 ID:???
>>901
1Gにしようとすると酔うほどの速度で回さなきゃならないが、
物がプカプカ浮き出さない程度でいいならその問題も起きないかと。
進行方向に同軸に配置できるようには見えないから、船首側に水平に収まってんのかな。
いずれにしても、回転のモーメントを打ち消すためにフライホイール的なものを逆回転させる必要がある。
911通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:20:25.61 ID:???
>>906
自営組織じゃない
旧国家の勢力がMSを持ち出してドンパチやらかしてるらしいw
912通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:22:20.89 ID:???
>>910
確かにジャイロ効果で挙動に悪影響を及ぼしそうだな
913通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:24:47.78 ID:???
ファーデーンが特殊なのかもしれんが、
コロニーのデカさが今一わからんな。
対面陸見えなかったり、下層(らしき)が有ったり。
914通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:26:09.72 ID:???
人工重力ブロックも書き込まれたホワイトベース透視図面見たことあるな
WBの胴体部分、左右方向の軸を回転軸にしてた
915通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:27:23.99 ID:???
>>913
比較物のない宇宙では、大きさがわかりにくくなるのです!
916通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:27:26.16 ID:???
>>911
コロニー内で恒常的にドンパチやってるってこと?だとしたら池沼ってレベルじゃねーが…
917通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:27:32.95 ID:???
>>910
 時計回りの居住区Aと反時計回りの居住区Bを作ればOK、居住区道志の行き来がめんどくさいことになるけど。
しかし水平方向についてるてことは艦が加減速しているときは周期的にエレベータのってる時みたいに体が軽くなったり重くなったりするのか……
918通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:30:43.21 ID:???
コロニー内ではコリオリの力で対空砲撃はかなり難しそうだが
それ以前にお前ら中でドンパチするな
モビルスーツも排気で空気汚れるから飛ぶな
と思った
919通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:30:52.25 ID:???
>>914
ガンダム透視図
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/33/90/yqsbc547/folder/453501/img_453501_60824103_3?1265117556

AGEも透視図、作ろうぜええ
920通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:33:02.75 ID:???
>>918
FCSが計算してくれます!

しかし、内地戦だと武器はなにがいいのかなあ
自律自爆できる、ミサイルとかの方がいいかな?
921通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:33:58.53 ID:???
他のガンダム世界も、コロニー内ではバシバシ戦闘してたりするわけだが。。
922通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:34:08.21 ID:???
来週からの「抗争」とやらも
3分割の陸地で勢力別れてるとかだったら分かりやすいかもな
残り一個が今日の観光用荒野
923通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:34:50.88 ID:???
第1話出だしの宇宙船(調査船だっけ?)が行方不明って言ってたのがあったけど、
あの船には実はUEにスカウトされた人たちが乗っていたんだと思う。
今頃UEで元気に生活してるよ。
924通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:35:02.74 ID:???
>>916
俺もアホだとは思うが・・・珍しいことじゃないのかも?

ビームスプレーガンが豆鉄砲なのも、紛争鎮圧に使われることを考えると
コロニー内ではあれ以上の威力があったら危険だわなw
925通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:36:09.76 ID:???
>>923
それはあるかもしれん
散発的な襲撃がニュータイプ確保行動なのか
926通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:36:31.04 ID:???
>>920
そのために格闘戦ができるMSが
必要なんだろうと思っている俺がいる
927通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:38:46.51 ID:???
武器に人道性を求めてはいけません
アメ公も、クラスター爆弾とか、地雷とか巻きまくりだし
まあ、自分地じゃないけどw
928通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:41:18.05 ID:???
>>927
日本はかつて「いざとなったら地雷代わりに自国海岸にクラスター爆弾を使う」という戦略がなかったわけでもなかったという。

なんせ、上陸戦で時間を稼ぐことが出来るし、簡易地雷として
929通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:43:01.41 ID:???
陸自は失業者対策なんだぜ
体力だけあって知力のない若者が街にいると治安が悪くなるからな
一カ所にまとめておくんだ
930通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:44:58.14 ID:???
>>917
よく考えたら船首側は丸っとMSハンガーとカタパルトが占拠していたな。
となると、居住ブロックが収まるスペースはブリッジの下くらいしかない。

部屋の奥行きと通路の幅が2mちょいずつだから、部屋が通路両側にあっても居住部の厚みは多めにみて10mちょい。
MSカタパルトは「横向きにMSが立てる」だけの幅があるから、ディーヴァの幅で収めようとするなら
半径は15m〜20m無いくらいが妥当なところかな?
あくまで、水平になってるとしたらだけど。
931通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:47:03.48 ID:???
ディ−バの緒元って出たことある?
932通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:49:18.56 ID:???
推進剤はどこにどれくらい積んでるのか気になる。
933通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:55:01.15 ID:???
>>932
他のガンダムも、その辺適当だからなあ
一応、背中と足にバーニアがある感じ?
934通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 18:59:47.01 ID:???
UEの本拠地へ攻めることになったようだけど、
おそらく今存在するUEは壊滅するんじゃないかな。
そこで1世代目フリット世代は終了。
でもこれがきっかけでさらなる混沌とした世界になっていくんだろう。
935通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:00:58.83 ID:???
今のところ効いたのビームドスとドッズライフルだけだろ?
どうやって戦うんだろう?
やっとドッズライフル量産されるのかな?
936通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:09:41.95 ID:???
>>931
今のところ諸元は出てないと思う。
MSとの対比で見ると、全長200m、全幅60m、全高50mってとこかね。かなり大雑把だけど。
937通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:10:41.29 ID:???
AGEシステムは、持て余してるのかなあ。
なんか、出番ないね。
938通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:17:34.61 ID:???
何か作ったら作ったで、その前にジェノアスの分のドッズライフル作れとツッコまれかねないが
使ってない理由の説明はあるかなあ
939通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:19:46.34 ID:???
>>937
戦闘しないとデータが取れないし、敵側に新手が出て来ないと目新しい情報も得られない。
そうなるとAGEシステムは「Gコン」程度の扱いにならざるを得ない。

持て余すというよりは、むしろ出番はこれからなのかと。
AGEは今後も息子のアセムや孫のキオに受け継がれながら成長するわけだし。

流石に「今週のびっくりどっきりメカ」みたいな勢いで新武器を出すわけにもいかんし
940通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:21:22.77 ID:???
流石のオレも、AGEビルダは肯定しにくいギミックなので、
できればあまりでないで欲しい(おい
941通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 19:54:03.42 ID:???
>>938
単純に「材料が無い」って事だったりして。
AGEビルダ自体ディーヴァへの搬入は出航間際だったし、
材料のインゴットを大量に持ち込む時間的な余裕は無かったんじゃない?
ジェノアスの方は予備パーツが無くても、最悪共食い整備でしのげるけど。
942通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 20:04:29.18 ID:???
タムラ「インゴットが足りない」
943通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 20:19:01.31 ID:???
>>941
それならそれで3話だかにディケに言われたときに返せばよかったのにな
944通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 20:21:36.73 ID:???
どうみても人間相手だったわけですね。
945通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 20:59:27.02 ID:???
デバイス奪ってガンダム動かしたってことはガンダムの起動法知ってたってことだよね
フリットのことも知ってたっぽいし、情報漏れてる?
誰かがスパイ?。。。まさか、ディケ・・・
946通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:02:10.14 ID:???
ディケ「ああ、バレちまったならしょうがねぇ!」

って展開なら許す
947通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:04:15.67 ID:???
>>946
 背中にチャックが付いてて中にデシルが入ってるのか
948通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:46:39.38 ID:???
ディケの顔が二つに割れて中からデシルが現れます
949通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 21:54:41.66 ID:???
>>941
材料を集めにいろいろなコロニーを廻るんだな
お使いRPGのように
950通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:32:28.89 ID:???
このシリーズは設定年齢が低すぎて考証なんて無理な気がする・・・
951通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:34:07.12 ID:???
952通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:38:30.70 ID:???
じゃあお前は考証しないでいいんで
こういう奴ホント邪魔だな
953通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:41:12.45 ID:???
スレざっと見た感じだけど
動力源とか謎なんだなAGEのMS
設定出るんだろうか
954通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:47:45.21 ID:???
デスペラードだけは水素エンジンで動くって公式サイトに載ってるな
955通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:49:52.45 ID:Te70k62C
てか、また『腐った連邦』か……。
こんなんばっかしや。
956通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 22:50:34.18 ID:???
最悪MG AGE-1が出るまでほとんど設定出なかったりしてなw
957通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:10:44.02 ID:???
MSや武器やらはプラモとかで設定出ないと分からなそうだね

劇中UEはさほど脅威と思われてないのかがよく分からない
危機感は薄いみたいだけど少なくとも未知の宇宙人が攻撃してると思ってる
しかもガンダムが出てくるまで10年以上手も足も出ない
政府が情報統制してるワケでもなさそう
958通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:11:56.91 ID:???
>>955

腐った連邦つーか、烏合の衆だよな
まともな指揮命令系統が確立出来ていない


そりゃ艦長も機密情報抜き放題だわwwww


そもそも連邦設立自体、ほとんど時間経っていない可能性があるぞ
959通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:14:40.57 ID:???
OPナレで地球に戦艦が落ちまくってる絵があるけど、それで地球環境めちゃくちゃになったんなら
軍隊縮小しまくって今の状態になったってのもうなずける気がする
960通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:21:34.22 ID:???
>>958
その艦長もよく分からん
いくらなんでも危ない橋渡りすぎだし
ギャンブルにしても分が悪すぎるしいずれ捕まる
エミリーにバレてるのが分かってるくさいけど
さらにペラペラ大事な事しゃべったり
なんか狙いでもあるのか
961通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:24:36.76 ID:???
連邦以外の後ろ盾となる組織があるんじゃない?
962通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:45:02.83 ID:???
というより連邦内部にシンパが居なきゃ出来ないよ
そういう点で指令もあやしい

まあ、連邦設立で何やったかというと作業用を改装した戦闘用MSを標準装備したってだけだからな・・
それすら満足に行渡ってない様だし

ただ艦長は私恨で動いてそうではあるな
963通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:49:37.61 ID:???
>>960
艦長はエミリーがドック侵入したところから知ってるから
つじつま合わせて納得させた方が他人巻き込まないと
ふんでいたところもありそう

にしてもUE自体が活動し過ぎ
964通常の名無しさんの3倍:2011/11/06(日) 23:59:26.93 ID:???
>>957
HGUCシリーズはスペックが箱の横とインストに載ってるんだが
HGAGEはまったく記載が無い・・・00までは慣例だったんだがな
965通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:01:40.76 ID:???
自分、スレ立て無理なんで、よければ次スレ準備、どなたかよろしくお願いします。

>>955
日野さんは、どうやらお約束は抑えてるみたいだからねえ。
連邦といったら、やっぱり腐ってるw
966通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:01:44.33 ID:???
スペックはともかく、武装の説明が欲しいのう
967通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:05:50.25 ID:???
そもそもあの黒フードの悪目立ちはツッコんでいいところなのか
隠れて動く気があるのかないのかわからん
968通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:12:49.89 ID:???
>>967
あんな恰好してる奴が住民の5%も居たら周りの人は違和感なくなるよ
969通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:13:14.65 ID:???
「ファッションですが、なにか?」
「宗教上の理由ですが、なにか?」

これでおk
970通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:38:54.16 ID:???
ガンダムのコクピット、7歳児でも乗れるように設計されてるんだな。

何気にすごいな。
971通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:55:52.91 ID:???
パイロットの体格に合うよう自動調節する仕組みか?
972通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 00:56:54.62 ID:???
> 流石に「今週のびっくりどっきりメカ」みたいな勢いで新武器を出すわけにもいかんし

タイタスやスパローにつながる試作武装とかつくればいいのに。
格闘戦を重視して腕にオプションパーツつけて戦って
そのデータをタイタスの開発に活かすとか。

Zでは、ウェイブライダの実用性を試すために、フライングアーマー試作したじゃん。
973通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 01:09:54.94 ID:???
>>945
ジェノアスとか量産機とは違う、ageと同じシステムを知ってるって事だね。
つーか偶然を装って初めからマークしてたっぽいが。まあ可愛いから許す。
974通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 01:21:34.04 ID:???
内紛というか人間同士の争いが続いてたとなると
兵器開発が進まない理由は無くなる訳で
ほんとに14年間何してたんだろうという疑問が大きくなってしまうね
975通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 01:59:01.20 ID:???
昔の大戦の時の骨董品使ってるとかじゃないの
976通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 02:08:47.82 ID:???
内戦が続きっぱなしの地域の武装組織が
将来的に大国の軍に勝てるようになるとは到底思えない
977通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 02:28:18.52 ID:???
>>975
ああ、それありそうだな
他のガンダムでも、そういうのあったし
978通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 05:50:29.10 ID:???
>>923
まるでダンボール戦記だなw
日野って事でありそうだ
979通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 08:38:53.26 ID:???
5話は寺さんだけあって作画はかなり良かった
ほんとソレ以外がよくわからないけど
もしかして主人公がユリンともう1回 逢うフラグが立ったんだろうか?
それとAGEデバイスとAGEの戦闘して直接データ収集してたな
例の魔少年ーデシル。やっぱ向こうもガンダム作る気まんまんだな
980通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 09:26:41.68 ID:???
戦艦が人型以外の何かに変型するらしいけど
前回MSが横向きに射出されてるの見て
ああこれ木馬型に変型するんだろうなって思った
981通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 11:13:07.43 ID:???
ブリッジが「如何にも埋まってます」って感じだものなぁ
982通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 13:17:29.59 ID:???
次スレマダー?
983通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 13:26:57.93 ID:???
おっと、980踏んだ俺が立ててくるよ
984通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 13:28:21.85 ID:???
ほい

機動戦士ガンダムAGEの設定を考察するスレ #03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1320640086/
985通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 14:13:17.12 ID:???
>>934
本拠地かと思って叩いたら……のパターンじゃね?
986通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 14:21:24.03 ID:???
>>984
987通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 14:29:44.97 ID:???
>>985
つーか17話くらいまでフリットで引っ張るって話なのに
出航早々に根城が判明してぶっ叩いたら一発で壊滅して終わりとかありえんだろ
988通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 14:59:45.82 ID:???
拠点を破壊したことで今まで局地的だったUEの攻撃が
本格的になって全面戦争みたいになるとか?
で連邦もシャルドールとか量産してそこそこUE相手に戦えるようになったりで
989通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 18:01:48.21 ID:???
シャルドールは一応AGE-1の量産型っぽいよ
模型雑誌のプラモの試作で関節がAGE-1と同じデザインだった
990通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 20:06:58.09 ID:???
冥王星に前線基地があるのとぐらいしか判っていない
991通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 21:33:31.72 ID:???
遠いよ!!(笑)
992通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 21:40:55.24 ID:???
>>985
本拠地だと思って叩いてみたらそこはかつて「地球」と呼ばれていた星だった。
とかな。
993通常の名無しさんの3倍:2011/11/07(月) 21:43:10.14 ID:???
>>990
カイパーベルトにUEの本拠が有ったりしてw
994通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 00:11:27.46 ID:???
>>990
ガミラスかいな
995通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 00:23:58.35 ID:???
下っ端士官の汚職事実を見せつけたところで
そんなに時間稼ぎできない気がするんだが、
なんか文書見せてたから軍の権限が及ばない
組織の命令書でも見せたのか?
996通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 00:26:25.07 ID:???
多分その執政官だけでなく、その上司にまで及ぶ不正の証拠を突きつけたんだろうな
当然中間管理職の執政官は尻尾切りされるのが判ってるからな・・
997通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 00:34:35.42 ID:???
>>996
イノセントですか?
998通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 02:28:35.90 ID:???
AGEシステムとガンダムをアスノ家の人間にしか使えないようにするロックはいつ出てくるんだろうか
999通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 03:45:06.49 ID:???
アバンからするとマクロスの統合戦争みたいなものがあったのだろう
それを隠したがるのはUEのバレに繋がるからなんだろう
だがいい加減、主人公たちの置かれているテクノロジーレベルを
理解させる描写ぐらい欲しいもんだ
1000通常の名無しさんの3倍:2011/11/08(火) 07:23:58.71 ID:???
1000なら期待を裏切りガンダムAGE大ヒット
10011001
゚・ *:.。. * ゚
      +゚
 。 .:゚* +     このスレッドは1000を超えました。
     ゚      新しいスレッドを立ててくださいです。。。
    ゚  /ヾー、
       r!: : `、ヽ
      l:l::..: :.|i: 〉
      ヾ;::::..:lシ′       新シャア専用板@2ちゃんねる
         `ー┘          http://toki.2ch.net/shar/