全ガンダム主人公最強ランクスレ21・宇宙世紀は除外

このエントリーをはてなブックマークに追加
55通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 13:59:06 ID:???
どんなに体が頑丈でも脳天に銃弾食らったら死ぬだろうから、
勝負は相手を捕捉する能力、反応速度と射撃の正確性にかかってくる
56通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 15:18:51 ID:???
ガロードは一応生身でMSを制圧したりしてる
57通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 17:58:10 ID:???
ドモンは生身の方が弾丸避けたりと強い
MFはむしろ足枷
58通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 18:14:27 ID:???
ドモンはMF要らないねw、マスターにいたってはELSとも普通に戦いそう
「ホファァ!東方不敗に敵無しィ〜トァ〜〜」とか言って、ELS全滅しちゃい
そうだけどw

ドモン>>セツナ>ガロード=ヒイロ

こんなんで、各ファンの方、納得?
ダメ?
59通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 18:45:50 ID:???
ガロードに>>52は無理。よってヒイロ>ガロード
ヒイロ>刹那の気もするけどな、作中イメージによる主観的意見だけど
60通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 18:50:29 ID:???
刹那のイノベイター化がすんだのって最終回までの数話だからいまいち強さがわからんのよね
映画?金くれんなら見るけどさ
61通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 18:53:24 ID:???
映画でも生身の強さを発輝する場面は特に無いよ
MS戦での強さならフラッグでジンクス隊余裕でボコるレベルだけど
62通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 19:00:56 ID:???
別にお前に判断してもらう必要も無いけどな
63通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:06:06 ID:???
>>54
ゼロシステムによる戦闘補正の本質は擬似的な未来予知だぞ
データの収集不足とかによる齟齬はあるみたいだが

とりあえず各公式資料本でも擬似的な未来予知みたいに書かれてる事のが多いし
まあ勝利へと繋がる最善手を取るだけだから、相手も最善手を取れる状況だったりするとそのアドバンテージの差をひっくり返せずに負ける事もあるけど(例えば何も無い宇宙での一騎打ちとか)
64通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:09:59 ID:???
あ、ちょっと間違えた
相手も最善手を(思考・判断で)選択できる程度の状況だったりすると、だな
65通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:16:05 ID:???
そう言えばゼロシステムの機能って言うと指揮も含むな
ゼクス&ビルゴUとか、戦術プログラム導入時みたいに

刹那って映画で指揮もマトモにできるようになったの?
66通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:40:41 ID:???
ゼロシスは指揮含まんでしょ
含んでたら暴走してシステムの言いなりになっても味方攻撃なんかせんし
あれはゼロシスの情報収集システムつかって集めた情報元にゼクスやカトルが作戦組み立ててたんだと思う
67通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:51:27 ID:???
いや、一応含むよ
カトル自身、それならヒイロにゼロで指揮してくれって拒絶してるくらいだし
ドロシーのMD戦術プログラム運用にしてもゼロシステムを応用したものだし
まあヒイロの言を借りるなら正確には指揮に対して有効なシステムだって事なんだけど

カトルの場合、ゼロシステムより優れた戦術視野を持ってるから(小説での記載)後々要らないって外してるけど
CBの場合、基本の戦術方針ではなく戦闘や連携での指揮官が居ないからそう言う役割を担ってくれる人材は居るに越した事ないし
68通常の名無しさんの3倍:2010/11/16(火) 22:57:18 ID:???
すまんCBの場合〜からの意味がサッパリ分からん何故に突然CBが出てくるんだ?
69通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 00:04:33 ID:???
>>67
ゼロシスだけで指揮できるならドロシー要らなくね?MDだけで完璧な軍隊組織できるじゃん
ヒイロの例もゼロ利用すれば指揮に有用だからで済むし
70通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 01:52:02 ID:???
>指揮に対して有効なシステム
それつまりはそういうように活用できるよってことだろ
情報集めに使うだけで実際指揮執るのは人間だ
71通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:23:51 ID:???
>>69
ゼロシスはパイロット前提のシステムだから
MDが加速G・反応速度等の問題で足を引っ張る人間ってパーツを除去したのとは反対に
ゼロシスはならいっそ人間そのものを強化してしまえってコンセプトだし

>>68
その前で刹那がゼロシス発動してるみたいだから(>>54)ってのがあったろ、それならゼロシス機能の一部である指揮能力も持ってる筈だろ、ってヤツ

>>70
いや、情報集めるだけならマルチセンサーのが有効だよ
72通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:31:51 ID:???
>>71
マルチセンサーだけじゃ戦場の情報全て回収できんでしょ。
73通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:34:32 ID:???
ゼロシスに指揮能力があるという言い方すると、なんかゲームのアビリティみたいなイメージになっちゃうけど、
ようは戦場の情報を得られることによって、指示するのに必要な情報も得られるから指揮能力が上がるという話だ

イノベイター能力で敵の位置や意志が分かれば、当然それは指揮にも使えるだろう
わかり易い例では、二期のCB砲を予知して避けろって指示したりとか、明らかに指揮能力としても便利なのは間違いない
まぁ作中では刹那とクアンタで指揮するような場面はなかったけど
74通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:34:45 ID:???
>>71
ドロシーの肉体的強化と指揮能力にどんなつながりがあるんだ?
75通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:42:58 ID:???
>>74
指揮能力の方も強化するって話だよ
EW小説でのゼロシスの扱い自体、カトルの対比で情報収集ではなく戦略・戦術眼的な効果をパイロットに与えるものだって記述されてるんだから
情報を収集するだけの機能じゃないってわかり易い表現だろが
76通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:47:18 ID:???
>>75
んなことは分かってるが関係無い部分の強化能力を上げられても困るよ
77通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:52:04 ID:???
強化ってのを肉体強化に限定して言ったつもりは無かったんだ
誤解させたみたいですまんな
78通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 19:54:12 ID:???
>>75
その戦略・戦術的な情報付与って単体運用時前提の戦術戦略でしょ
79通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 20:02:32 ID:???
いや、それはカトルの戦術・戦略眼の才能に関する記載がメインの方だから集団運用の時だよ
80通常の名無しさんの3倍:2010/11/17(水) 20:35:17 ID:???
まじか・・・そういう形に記載されてるなら間違いないんだろな

ってことはMDのビルゴU軍隊相手にしたときって
ヒイロは嫌がるカトルに無理やりゼロシス使わせたけど実は暴走の心配が無い五飛あたりが適任で
カトルvsドロシー指揮能力比べって熱いシーンかと思いきや単にシステム同士の能力比べでになるのか
機械を越える人間力みたいのがWの魅力だと思ってたんだがなんかガッカリだ
81通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 19:36:52 ID:???
ゼロシスなんて機械版劣化NTみたいなもんだろ
NTの感覚拡張からくる未来予知を、機械の情報収集と演算でやっただけだ
82通常の名無しさんの3倍:2010/11/19(金) 23:50:37 ID:???
83通常の名無しさんの3倍:2010/11/20(土) 00:09:02 ID:???
自分で宇宙世紀を除外したのに何貼ってるんだ、この池沼は
84通常の名無しさんの3倍:2010/12/06(月) 01:34:40 ID:???
あれ?本スレ潰れてない?22スレ目はどこよ
85通常の名無しさんの3倍:2010/12/06(月) 02:48:16 ID:???
無いから立てて
86通常の名無しさんの3倍:2010/12/07(火) 14:54:55 ID:???
俺が立てるから誰かテンプレ頼む
87通常の名無しさんの3倍:2010/12/07(火) 22:20:30 ID:???
キラ厨がここのランクをしたらば避難所(笑)でろくでもないっていってるぞ
88通常の名無しさんの3倍:2010/12/08(水) 15:57:04 ID:Aw0y/FJg
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
89通常の名無しさんの3倍:2010/12/08(水) 16:27:59 ID:???
負け犬の断末魔みたいなマルチポストかっこわるいよ
90通常の名無しさんの3倍:2010/12/08(水) 18:34:01 ID:???
>>88
CCAはガンダムとして如何かね?ガンダム=アムロVSシャア
では無いし、CCAのシャアはかなり可笑しい人だぞ?最後の隕石持ち上げ
も説明出来ないし、サイコ・フレームって何だよ?って言われたら説明不足
しかも、地球からみたアクシズはでか過ぎる、「ガンダム」ではなく「アムロVSシャア」
と言うタイトルでも通る、何もガンダムが出てこなくても良い作品とも言えなくも無いし
アムロとシャアの対決以外「ガンダム」としてのテーマが無いし内容も無いとも言える

CCAの可笑しな所

・スゥート・ウォーターは宇宙初のコロニー、密閉型と開放型を繋ぎ合わせたコロニーではない
・シャアの迷言「ララァは母になってくれるかも知れない女性だった」等、理解不明
・ララァが死んだのはシャアのせい、ララァを自分の妄想の中で悪霊にしてしまっている
・シャアの屈折した感情とアムロは全く無関係、ララァはアムロに恋愛感情はもっていない
シャアの八つ当たり
・地球を寒冷化させる事により、地球環境は復活し、人間は全て宇宙に住む事になるが
地球に残った人々は全て虐殺、これは正義では無い
・アクシズの欠片をギラドーガまで押している、意味が判らない
・隕石を包むオーロラ、一見感動的だが、何の説明もなく話的には意味不明
91通常の名無しさんの3倍:2010/12/08(水) 18:41:36 ID:???
>>90
何も全力で自分は頭が痛い子(笑)ですって言わなくても…
92通常の名無しさんの3倍:2010/12/08(水) 18:55:37 ID:???
>>91
何故だい?馬鹿って言葉は自分の学歴を考えてから言った方がいいな
恥かくだけだぞ?
93通常の名無しさんの3倍:2010/12/09(木) 09:17:21 ID:???
>>92
匿名掲示板で相手の学歴が分かるのかそうかそうか






お前みたいなのが馬鹿なんだよ
94通常の名無しさんの3倍:2010/12/09(木) 09:39:18 ID:???
95通常の名無しさんの3倍:2010/12/09(木) 09:40:23 ID:???
ドモンは生身の方が強いとか言ってるアホは
MFはファイターの力を何十倍にして表す物ということと決勝大会では寧ろ生身の方が戦績悪いという事を知ったほうが良い
96通常の名無しさんの3倍:2010/12/09(木) 10:12:44 ID:???
そりゃあスゥート・ウォーターなんてコロニーは元々無いからな
ララァが母になってくれるかもしれないって要するにそう言った包容力のある愛に飢えてたって白状してるんだろうが
悪霊と思ってるのお前だけだろ
地球に隕石落として環境が復活するとか馬鹿言うのはやめてください。大体地球にいる人類を粛清、抹殺するのが目的だ。正義云々だなんて視点で変わる
無駄と解って必死に行動移してる連中見て心を打たれたんだろうが、それに組織とは必ずしも一枚岩であるとは限らない
サイコフレームの共振なんてΖのハイパー化が肥大しただけ
そんくらい察しろ馬鹿、文字を字面通りにしか受け取らず自分で考えないからそんな馬鹿な考えが出来るのだろうが
97通常の名無しさんの3倍:2010/12/10(金) 03:25:16 ID:???
どうせファルク・ユーゲントリッヒ・ログナーには勝てないんだ
あきらめろ
ログナーならガンダムどころか素手で太陽系破壊できるからな

ログナー(不老不死。設定上最強。カラミティ・ゴーダース星団皇帝。超次元生命体)
http://image.blog.livedoor.jp/sutapi/imgs/1/9/19fee289.jpg
98通常の名無しさんの3倍:2010/12/13(月) 16:35:08 ID:???
>>92
小学生に学歴を語るのはまだ早い
99通常の名無しさんの3倍:2010/12/13(月) 16:37:32 ID:???
>>98
誤字:「に」→「が」
100通常の名無しさんの3倍:2010/12/13(月) 16:51:41 ID:???
次スレ

全ガンダム主人公最強ランクスレ22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1292226447/
101通常の名無しさんの3倍:2010/12/14(火) 19:14:34 ID:???
何故旧シャアに立てるのか
102通常の名無しさんの3倍:2010/12/14(火) 21:02:45 ID:???
新シャアで立てなさいよ
103通常の名無しさんの3倍:2010/12/16(木) 18:21:28 ID:???
立て直したみたいです

全ガンダム主人公最強ランクスレ22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shar/1292328246/
104通常の名無しさんの3倍
主人公のカミーユはそんな数え切れない哀しい現実を目の辺りにし、激しく傷つきながらも
ひたすら戦い続ける。しかしそのカミーユが戦い続ける理由はTV版と、新訳Zとして20年の
時を経て公開された劇場版とでは大きく異なる。TV版のカミーユは不条理な現実を憎みながら
そこに優しさと正義感の刃を闇雲に突き立てる。そしてそのまっすぐな怒りは傍観者の立場から
人間の命をチェスの駒のように動かす最も憎むべき敵シロッコを討つがシロッコの呪わしい言葉
通りカミーユの正気は失われ、Ζの最終回はアニメ史上稀にみる救いのないラストシーンとなる。
しかし新訳Ζのカミーユは哀しい現実をひとつひとつ咀嚼し、それを強い意志へと変えながら戦い
続ける。親を目の前で殺され、心が通じた女性フォウとは残酷な形で引き裂かれ、仲間達を次々と
失い、それでも未来を切り開こうとし続けるカミーユを、存在そのものがあまりにSF的だと言って
しまうことは簡単だ。しかし、そもそもニュータイプという概念が登場して以降のガンダムは、
放っておけば滅んでしまう人類にとって唯一の希望となるような「未知の進化」を描いた物語である。
シロッコを倒したあと、カミーユが精神的にも肉体的にも生還し、愛するファを
しっかり抱きしめる喜びを噛み締める新訳Ζのラスト。カミーユが最強のニュータイプだとするならば
彼には、このような希望に満ちた結末が待っていても良いはずである。
CUT2007年11月号35ページより(10/19発売)