ソレスタルビーイング vs ラクス一味

このエントリーをはてなブックマークに追加
952通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 22:35:27 ID:???
粒子生産量も増加してんじゃないのか?
そうでなきゃ大型コンデンサーを持つヴァーチェやセラヴィーが一番長時間トランザムできるし。
たぶん粒子全面開放と同時にオーバーブースト機能(エクシアR2のあれ)も発動してるんだろ。
953通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 22:47:05 ID:???
セラヴィは貯める量も大きいが、ぶっ放す量も大きいので速攻で尽きる
954通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 22:49:34 ID:???
>>952
1期の4機に関しては、(何もしてない状態なら)ピザが一番長時間でいいんじゃなかったか?
武器の粒子消費量もまともに戦うと一番大きいから、実際に戦いながらトランザムするとそれほどでもないってだけで。

2期はライザーシステム自体が効果詳細不明だからなんとも言えないが、00Rになるとトランザム時間長くなるような設定ってあったっけ。
オーライザー分貯蔵量増えるっての以外で。
955通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 22:58:45 ID:???
>>954
オーライザーもコンデンサー(ジェネレーター?)積んでるとは思うが
その真価は制御と放出力のはず。
例えばブシッド戦でOOが機能停止したのはドライブの同調の不安定及びツインドライブでのトランザムによる
莫大な粒子量に機体がオーヴァーロードを起こしたのが原因。
だからオーライザーでドライブの制御と過剰粒子の放出ができるようにしたって設定のハズだが。
956通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 23:01:47 ID:???
>>955
ということは、オーライザーそのものに全体としての出力を向上させる機能はないわけね
制御出来るってことは、普通のトランザムより粒子消費量ちょっと抑えたプチ・トランザムとか出来そうだから、まあトランザムそのものの
時間は延ばせるのか
957通常の名無しさんの3倍:2010/06/26(土) 23:09:28 ID:???
>>956
むしろ、持続時間短くしてでもフルパワーになれるのが大きいんじゃないか?
格上と戦うならダラダラやってても殺されるだけだから、一瞬で最大パワー発揮して勝負をつけるってのが戦術だろ
そのまま戦っても負けが確定してる勝負にわずかでも勝ちの目が見出せるってのは意義があることだと思うがな
958通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 14:04:58 ID:???
リミッター解除って本来そういうもんだしな
機体とかパイロットの消耗考えずに、とにかく「今勝つ」ことだけを考える
959通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 14:15:25 ID:???
でも、00ライザークラスの機体が普通にトランザムやって勝てない相手って、もはやスペック何倍とかで相手に出来るレベル超えてるだろ
超能力で行動不能にするとか、近づくだけで分解されるとか、気合と根性でどんどん強くなるとか、性能差以前の問題になってくる相手だと意味なくね?
960通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 14:23:06 ID:???
>>959
00の世界で同レベル以上の機体とトランザム対決になったときに意味はあるぞ
リボガンは機体の設計コンセプトがアホ過ぎるから、ストレートで無駄の少ない設計の00と比べるとどっちが強いかは微妙だけど
まあ覚醒刹那と相打ちになってるから、単純なスペック的には同等以上のものがあったんだろう。
961通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 14:57:04 ID:???
00Rは00が安定しなかったせいで後乗せで計画外の安定機つけた機体だろ?
ドライブ性能のお陰で強いけどストレートで無駄の無い設計からはかけ離れてるだろ。

リボガンを含むイノベ機は脳量子波対応がデフォだからサイコミュ付きみたいなもんだし
総合的なスペックも同等以上合ったと思うぜ。
962通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 14:59:44 ID:???
ツインドライブ対応機としての完成度ならリボガンの方が上だぞ
963通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:02:54 ID:???
>>960
コンセプトは馬鹿かもしれないけど、あの変形を考えちゃうリボンズはちょっと可愛いと思ったなw
「上位種気取ってる割に実は無能な小物」っていうのが良く現れてて、お話全体を見ればガジェットとしては悪くないと思うが
あとプラモのプレイバリューが高いのも◎
964通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:07:14 ID:???
俺、リボーンズガンダム好きなんだけど少数派なのかな
ガンガンのPSP版でもぶっちぎり弱いし(エピオンと肩並んじゃうレベル)
エクストリームなんとかにも出させてもらえなさそうだし…やっぱ人気ないんだろうかね
965通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:28:57 ID:???
そもそも00自体の人気が以下略
き、きっと隠し機体で出るよ!劇場版もあるし!
966通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:30:50 ID:???
>>964
俺もリボガン好きだぜ?
ただ他に好きなガンダムがデンドロとヒゲだからな。
人気があるかって言われると自信ねーな。
967通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:31:48 ID:???
ところでスレタイから逸れすぎじゃね
968通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:34:43 ID:???
リボガンの設計コンセプトがアホとか
変形に時間はかからない上、単純な変形だから機体の強度も落ちない
それで全レンジをカバーした超優秀な全部乗せ機体だぞ
969通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:34:47 ID:???
>>964
リボガンはアーケード版から出てればもう少し修正もらえたかもなー
とりあえず、相手が止まってないと絶対あたらないファングには悪意を感じた
偽ファンネル糞性能にして宇宙世紀ageしたいならドラグーンもしっかり潰しとけよ
970通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:48:29 ID:???
>>968
「単純な変形」って…単純な差し替え程度で出来ることなら変形しなくても出来るようにするのがベストだろ
971通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:50:09 ID:???
>>968
あのキャノン自体がファングだから、別に振り向いてロックオンしなくても脳量子波制御で打てるし
ファングみたいな自在に動かして隙をカバーできる武器がある時点で前後両対応って微妙だぜ。
ゾックみたいに、MS開発黎明期で前後両面対応にしたいってのならわかるけど最初から集束率調整が目的なら人型形態で出来るようにしとけ
972通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:51:25 ID:???
リボガンが超優秀な全部乗せ機体とか、自由が超優秀な全部乗せ機体って言ってるのと同じレベルじゃねーか。アンチ乙

>>970
>>971
アンチの工作に乗せられんなよ、スレ違いだ
973通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:52:50 ID:???
収束目的のウィング持たせると、やっぱりそれなりの手間掛かるからなあ。
974通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 17:59:41 ID:???
>>969
どうかな
ターンXの腕紛失バグは残ってたし、キュベレイのバグファンは無くなってたけど
「その機体を選んでる奴が損する」バグは修正されないんじゃないかね。
トランザム前が完全ゴミレベルに近いからさすがに修正されたかもしれないが、たらればの話をしても仕方ない

>>971
確かにコンセプト的にはゾックに近いかもな。リボガンに関しては
自由みたいに無意味に「機動性も砲撃能力も近接戦闘も最強」な設定じゃないところがいいと俺は思う
一応遠近対応にするために理由付けをしてるのが00のいいところなわけで。
その設定の矛盾とか巧拙よりも、「そういう設定をしようと思った」って部分を評価したい。
とにかく最強無敵のロボットって設定にするだけなら小学生でも出来る
975通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:00:50 ID:???
>>974
天下無敵のスーパーロボット、SRXをディスったらDiSRXになって帰ってくるぞ。
976通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:01:06 ID:???
じゃあデメリットを挙げてみろよ
あれもできるこれもできるで特に失ったものがないのに
977通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:04:06 ID:???
同時に出来るわけじゃない
978通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:08:45 ID:???
他の機体じゃ同時にできないだけでなく一人じゃできないな
あと自由は砲撃特化で格闘じゃ正義のが上だぞ
979通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:15:56 ID:???
>>976デメリット云々より
集束GN粒子ビームを使ってるんだから、だったら大型ファング4基でガンダム形態のままビームキャノン撃てるようにしとけって話じゃねーの?
1.5ガンダムだと前にファング向けてアルヴァアロンキャノン撃ってたけど、あっちの方がどっからどう見ても効率的だろ。
俺はシルエット的に自由に近くなるからあんまり好きじゃないが…
980通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:19:28 ID:???
バスターライフル失ったら撃てないじゃん
981通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:24:26 ID:???
>>980
1.5ガンダムはリボーンズガンダムのプロトタイプに当たる機体。だからあのころはバスターライフルがないと撃てなかった
大型GNファング4機でリボーンズキャノンのGNキャノンが撃ててるんだから、リボーンズガンダムの大型GNファングなら発射のためのバスターライフルいらないだろ。
それに、それを言うならファングを1基でも破壊された時点で集束が出来なくなるんだから、武器をいくつか組み合わせた攻撃方法自体が非効率。
982通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:26:13 ID:???
>>976
・無意味な変形機構の搭載による機体の構造の複雑化
・無意味な変形機構の搭載による制御機構の複雑化
・セラヴィーの2番煎じっぽくてダサい
983通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:28:53 ID:???
>>980
あの変形やるぐらいなら、普段使いも出来るバスターライフル2丁装備とかのほうが効率的じゃね?
結局どっか壊れたら全体に支障が出るような構造ってのは機械を作るうえでなるべく避けるべき
避けられないんならスペアの機構を用意する。常識だと思うが
984通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:37:34 ID:???
そもそもロボットなのに手持ちの銃持ってる時点で効率なんて…
GNフィールド展開して守りを固めて、攻撃はファングに任せたほうがまだマシだな
本体がガンダムである必要すらなくなっちゃうけど
985通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:40:38 ID:???
>>982
上二つは実際に何の影響もなかったし
三つ目とかただの感想ですよね?
986通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:42:14 ID:???
>>984
ガンダムでないといけない理由はそこじゃないから気にするな
987通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:45:05 ID:???
>>984
プラモ売れねーだろ

>>985
何の影響もなかったかはわからんぜ。
もしかすると、この余計な機構を搭載してなかったら反応速度がもう少し良くて、量子化攻撃を回避出来たかも知れん
3つ目とか冗談で書いたんだけど、そんなに顔真っ赤にして噛み付かれるとなー。
そんなにカリカリしてると早死にするよ
988通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:49:26 ID:???
>>984
人型兵器という圧倒的に非効率的な兵器を運用する上で、どれだけ効率的になれるか?と、そういう話をしてるんだと思ったが。
ガンダムである必要性はただひとつ、「スポンサーがそれを求めるから」。単純にして絶対の理由だ
989通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:51:25 ID:???
後釣り宣言キター
990通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 18:52:30 ID:???
>>983
00のMSは基本的に同種の武器を2本持ってない機体が多い。一点ものの武器装備してるガンダム系は仕方ないが
飛び道具に関しては撃ち切ったときのことも考えて2丁用意しとくのは悪くないけど、ちょっと世界観からズレるな
せっかく太陽炉のおかげで質量が軽減されるんだから、武器一杯持ってったほうが効率的だとは思うけどね
991通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:02:01 ID:???
>>990
00はまだ多いほうだろ>同種の武器を2本持ち
ケルディムGNHWになると、ハンドガン4丁持ちだぞw
992通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:06:24 ID:???
>>990
GN粒子使った武器は作るのも手間とコストがかかる。
量産機はホイホイ配備してもらえるような状況じゃなかったんじゃないの?
武器は作ればそれでいいってもんじゃなくて、保守にかかるコストも考えなきゃいけないし、擬似太陽炉は有害だし
山ほど作っても相手はテロリストだから使いきれるとも限らないし、量産機に関しては仕方ない部分があると思う

>>991
ガンダム系は単機で沢山倒すってコンセプト上、武器は多いよな
エクシアのセブンソードとかも、結局近接用武器って意味のコンセプトでは同じだし
まあ、近接武器沢山持ってても腕二本だからどこまで意味があるんだって言われるとちょっと困るが。
隠し腕機構はむしろエクシア系につけるべきなんじゃないかと
993通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:11:26 ID:???
エクシアはガチンコ上等で、まず頑丈さがないと話にならないからなあ。
994通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:13:22 ID:???
可変機能もそんなに悪くないと思うんだけどなぁ
ストフリみたいなキャノン系にすると射撃角度が肩から上には上がるけど肩から下には動かせなくなる
リボガンはこの点結構細かく動かせる。
キャノン形式でも機体ごと砲台動かせば角度は変えれるけど移動しながら撃ちずらくなるし。
995通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:16:02 ID:???
隠し腕+頑丈さって結構両立出来そうじゃね。元ネタのジ・Oもナイチンゲールも隠し腕装備だけど作中では「硬い」って言われてるし
スカート部分に装備すると確実に正面からのシルエットが格好悪くなるのが最大の弱点だな
主人公なのに騙まし討ち食らわせるとか男らしくないのも弱点か
となると、腕4本とかにしたほうがいいのか?
996通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:18:04 ID:???
主人公機じゃなければ多少カッコ悪くても問題あるまい
ここは阿修羅スペシャルなハムに隠し腕満載の機体に乗ってもらおう
997通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:18:24 ID:???
>>994
ただのキャノンならそれは正しいんだけど、キャノン部分=ファングだからなー
ぶっちゃけ切り離しちゃえば射角自由にコントロール出来る訳で、そうすると4基生やすのはむしろ可動域狭めてるような気が
998通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:20:57 ID:???
>>996
間違いなく、腕絡まって自分で自分の腕切るなw

…腕を脳量子波でコントロールするファング式にすれば解決なんじゃね?
999通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:21:20 ID:???
>>992
エクシア7本剣は一応用途が違うよ

GNビームサーベル/ダガー
実体剣に比べて振りが早く、手軽にリーチ変更(プリセット)も可能。
軽量のため投擲して使用可能。そのための予備。

GNソード、GNブレード
実体+ヒート剣的なもの。
GN粒子の特性により重量変化(インパクト時に重量化して威力向上)可能。
実体があるので切り開く使用法や盾としても使用可。
最大の特徴は対GNフィールド貫通機能であり裏切った寮機の処断用装備でもある。
1000通常の名無しさんの3倍:2010/06/27(日) 19:22:35 ID:???
>>997
ビット兵器のお約束どおり発射されるビームの出力自体は
キャノン>フィンファングなんで使い分けできるって利点が残るから大丈夫。
10011001
゚・ *:.。. * ゚
      +゚
 。 .:゚* +     このスレッドは1000を超えました。
     ゚      新しいスレッドを立ててくださいです。。。
    ゚  /ヾー、
       r!: : `、ヽ
      l:l::..: :.|i: 〉
      ヾ;::::..:lシ′       新シャア専用板@2ちゃんねる
         `ー┘          http://hideyoshi.2ch.net/shar/