00の脚本家黒田洋介の00はやっと終わりました

このエントリーをはてなブックマークに追加
364通常の名無しさんの3倍
1、富野アニメで一番好きな、または衝撃を受けたタイトルは?
 海のトリトン
2、なぜその作品に惹かれたのでしょうか。
 イジメられっコのショタ万歳。クラス全員トリトン君だったら、大騒ぎ間違いなし。
父兄参観になるとヤナミーの声が学校席巻。
 トリトン君は、高校生になるとアフロになる予定(声変わり必須)。
 あ、バスケやゴルフも得意。大人になるとバグに八つ裂き、即死亡。
3、全般的に富野アニメの魅力はどこにあるとお考えでしょうか
 ふるえるほど倒置法。燃え尽きるほどカマ語。刻むぞ肉親のエゴ。
 山吹のき色の人類進化(オーバードライブ)。
4、10代の富野由悠季監督を知らない若い視聴者に1本
「コレを観ろ!」と勧めるとしたらどの作品でしょうか。またその1を選んだ理由は?
 「ママは小額4年生」のオープニング。
 ヘビーロリなヤツラよ、100万人のみらいちゃんに癒されろ。
 そして困れ。俺は大介くん派だから結構平気。
5、現在、ご自身の作品の中で富野アニメを
 否定・継承・発展させている部分があるとしたら、どのような点でしょうか。
 困ったら即リセット。
 高校生艦長(リヴァイアス)
 ヘタレ主人公(リヴァイアス)
 親友殺し(スクライド)
 困ったら宇宙(リフキー☆セフティ)
 宇宙規模の兄弟喧嘩(トライガン)
 強引な主張(ぽえみぃ)
 ギスギスした雰囲気(MAICO2010)
 平然と裏切り(リヴァイアス)
 相打ち(スクライド)
 怖い女(リヴァイアス)
 女と別れろとこは金塊(俺)
 ガンダム(俺、ガンダムだから)

これ2002年7月号アニメージュの富野作品についての黒田インタビューなんだけど
このKY感が2009年になっても全く衰えていないのがすごい