42 :
通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 17:00:11 ID:MTThdZfA
ね
刹那が射撃が苦手だったというのも変な話
ダガー投げは問題ないのに
>>43 投げる
と
撃つ(射つ)
じゃ全然違う
弓と銃くらいに違う
銃を投げるキラは
その両方な訳ですね、わかります
「視程外距離」って言葉はあるの?
そして
・ガングリフォンの主砲でユーロファイターを撃墜
・ACのロケット弾で動体を遠距離狙撃
そんな俺がガンダムだ
ミレイナが砲撃オートにしたら外れまくりつってたよね。精密な狙撃は人間の資質に左右されんじゃね
>>46 ギガベースの中身は天才でママの中身は凡人ですか。
50 :
通常の名無しさんの3倍:2009/04/01(水) 22:40:41 ID:Juw5yHTo
「あのぉ、何故マニュアルで操作を? FCSを使用してロックオンすれば
98パーセントの命中率と聞いておりますが」
「そのFCSが、故障したらどうする?」
「はあ・・・でもガンダムによる武力介入はペアーが原則ですし」
「その僚機が、行動不能だったら?」
「いやしかし、そんなケースは万に一つの・・・」
「その万に一つに備えるのが俺達の仕事だろうが!!このボケーー!!!」
00はパイロットの癖がMSに反映されるんだぞ。
(エクシアの太刀筋が刹那に似てるとわかったアリーよろしく)
まぁそれが言いたかっただけなんだがw
どうやってるのか不思議だね
一番の謎は種のマルチロックオンシステム
あれ敵が動いたらダメだよね
ビームが曲がるならともかく
非誘導兵器を複数の移動目標に「ロックオン」するって・・・
グリホ
むしろそれ以外方法がないだろ。
砲身が勝手に敵の方向いてくれるのさ
砲が動いて追尾するのは普通にあるよね
>>59 正面にしか撃てない自由や和田のビームが
とんでもないところから飛んできてますが何か?
そもそも宇宙で視覚を気にしてる奴は
もうちょっと勉強した方がいいだろう
と思ったのは俺だけですか?
>>53 もっと謎なのは雑魚機体のロックオンシステム
回避しない相手にすらあたらないwww
現実の兵器の方が威力も性能も機能も上なのは仕様です
銃は機械だから
銃を撃つ以上機械を頼ってることになると思うんだ
射撃許可を出せば後は勝手に狙いつけて撃ってくれるし
こっちも相手も高速で動いていたとしても動きとタイミング予測して合わせてくれるし
一人の天才がすごいだけじゃ戦争には勝てないんだから
すべての兵士がそれをできるようにするのが研究者の役目
狙ってもらって撃つぜ!!
グリホとか着地取りとかすりゃいいんだろ
ウィキにグリホがバグと書いてあったけど種死の世界じゃ普通であってバグじゃないんだな
てめーらアレハンドロ様に謝れw
スレタイ見て釣りかと思って来てみれば…
おまいらまずMS実際に操縦してから発言しろ
ハロさんが機体操作してんだろ
姿勢制御とかの雑事だけじゃないのか<ハロさんの機体操作
青いな
ハロはライルの腹話術に決まってるじゃないか
つうか、あの兄弟スナイパーに一番必要な精神力がクソ
熱くなりやすいの
ターゲット○○を狙撃する
のほうがいい
計器で補正かけてても狙撃手の腕がよくなきゃあたらない訳で…
生身じゃあるめーし、計器で補正かけられてて外すなんて事あるかい
狙撃に必要な能力っては
ゼロ点補正や、レイノルズ数の把握、風向きによる弾道計算、それに静止し続ける能力、あとは精神力なわけで。
それらの能力ってのは『狙撃専用MS』に乗ってる以上、全部機械がやってくれるじゃん
んで、ロックオン兄弟の精神力ってのははっきりいってクソな訳で
コロニーレーザーへの威嚇2発と直撃という30万キロ(推定)狙撃を成功させたガロードDX(Gファルコンからの座標指示有り)はこの場合どうなるんだ?
ラフマディー師救出の時ニールは犯人一発で仕留めてたが
コクピットから撃ったんだから、MSの機能で犯人までの距離と空気の湿度とレイノルズ数の把握
さらに当然自分の愛銃使ったわけだから弾道特性も覚えてるし零点補正も当然済んでる筈
ていうか、今迄挙げたことやってないんだったら、そいつはスナイパーじゃない。
んでこれだけ分かれば、普通の狙撃手なら誰でも狙撃出来ると思うんだけど
まあ夜間だし乱戦状態で紅龍やじーさまに当てなかっただけでもよしとしようか
貴様らゴルゴ13がマイスターになれば気が済むのか
ゴルゴクラスとは言わんが、なんか世界を破壊するやらなんやら言ってる
一応設定上凄い人達なら、「山猫は眠らない」の主人公ぐらいは欲しい
>>82 >さらに当然自分の愛銃使ったわけだから
落ち着け、MSのコックピットに狙撃銃を常時収納しているわけなかろうが。
それなりに調整はしてあるんだろうが王留美調達の物でほとんどぶっつけ本番だぞ、アレ
推測されるレス
「大事なミッションにテメェの愛銃もってなかいとかそれでもスナイパーか!」
ていうか、零点補正なし弾道特性も知らん銃で撃って当たったつーんなら
距離にもよるけどそれは腕じゃなくて運
どんなに狙いが精確で反動のブレを抑えることが出来たとしても、
同じ規格の銃でも弾の飛ぶ軌道は違う(マジで)んだから、事前にそれを知らなかったら当たらんだろ
レーザーみたいに真っ直ぐ飛んでくわけじゃないんだから
ゴルゴ13ですら試射をするのに、なんで試射調整もまったくせずにスナイパー経験者がホイホイ撃つと思うのかが聞きたいw
>>82 >んでこれだけ分かれば、普通の狙撃手なら誰でも狙撃出来ると思うんだけど
あの場合の射撃距離は不明なのだが、そう簡単に当たるのなら特殊部隊やテロリスト、射撃競技のメダリストは苦労しませんて。
それで当てられるのはデューク東郷かシモ・ヘイヘのような常識の外側のお人だw
>>89 狙撃用MSが測距規の類を積んでないってありえんと思うんだがw
普通、それ使って精確な距離測ってから撃つだろ
てか、繰り返すけど本当に距離と気候条件、銃のスペックの把握と調整がされてりゃ当たるだろまず
ついでに言えば競技射撃はスコープの使用が禁じられてるから当たらないんだし
対テロの特殊部隊なんかはまず状況次第じゃ射撃のための前提条件を把握することが難しいし
(ふく射や立射の姿勢が取れん場合から撃つこともザラらしいし)
さらに言えば単純な狙撃以外の制約条件もある。
あの状況でロックオンがスコープ付いてない銃なんか使ったわけでもないし、
貴方の言うとおり試写調整をしてない銃なんか使うわけも無い
デュナメスもあったんだから前提条件の把握も可能だった筈
あのシーンからじゃ精々「並みのスナイパー」ぐらいしか評価は下せんよ
あと
>ゴルゴ13ですら試射をするのに、なんで試射調整もまったくせずにスナイパー経験者がホイホイ撃つと思うのかが聞きたいw
についてはぶっつけ本番とか言ってた
>>86に言ってくれ
>>90 ほぼ、を抜かんでくれ。中身が同じ人なんでw