チャンジングアーマーとインパルスシステム
どちらの換装システム搭載機が優秀か?
インパッパってシュトライクのストライカーパックをつけれるんだっけ?
>>2 MGインパルスだとマルチパック(元ネタアウトフレーム)が付属していて、それを付ければストライカーパックを装着できたはず。
高度100mくらいからインパルスが撃ってりゃ勝つんじゃない?
ゼロパンツァーの一斉射撃で終了
当たらないわけがない
バーニングビックバンの弾幕は確実にキラのフルバ凌いでるからなあ
アニメじゃ打つ前に攻撃されない対策が必要だけど、バトストじゃそんなのお構いなしだしなぁ
設定じゃパンツァーでもシールドライガーより速いという設定らしいし…
おや?PS装甲って確か…
>設定じゃパンツァーでもシールドライガーより速いという設定らしいし…
いくら発展型とはいえそれはありえないだろJK…
なんつー設定だよ
アニメのパンツァーは重すぎて動けなかった
バトストのパンツァーは最高速度285km/hらしいぞ
遅いな
書き忘れた
シールドライガーは最高速度250km/hらしい
>>11 パンツァーはわからんけど、どこぞのクソフリよか
ライガーゼロのほうがよっぽど運動性あるから大丈夫
ゾイドの駆動系で運動性が高いってのは無理あるだろ
まぁストフリもだが
空からくたびれるまで撃ち込まれたら…
J-ファルコン持ち出すまでもないな
スピードで翻弄したけりゃデスドールでも呼んで来い
対空味噌も数揃ってるからなぁ…
ゾイド世界に飛ばされたシンが、ガイアシルエットで帝国と戦うスレか?
ガイアって100km出せたっけ?
200kmはないときつくね?
出せてなかったらコマンドウルフの動きも捉えられんな
スピード落としたアーバイン仕様のウルフでさえ200キロなのに
>>8 シールドライガーDCS-Jと最高速度は同じ
なんかバクゥが時速60kmって話はあったよな
実際車に併走されて撃たれてるし
ゾイド仕様に魔改造しないと戦いにならんな
パイロットの惑星Zi人もコーディとは比較にならんぐらい頑丈だったりするし
所詮、インパルスも元ネタには勝てないということですね
暁は亜音速だっけ?
ということは1000くらいか
それじゃストームソーダにぶった斬られるか
暁のドラグーンおよびサーベルがストームソーダを仕留めるのが速いか
アニメだとブレードやサイクスもそんぐらい出してたか?(てか音速突破の速度ってどんくらいだ?)
音速突破で1200くらいだったかね
アニメのブレードは加速を続けることで3500とかバンが言ってたが
これが時速ならマッハ3くらいか
ストームソーダはM3.2
こいつに勝てるのか?
両方マッハ20のW0の敵ではない
それでもアカツキが涙目な状況には変わらない
ゾイド世界では実弾兵器が主だが種世界ではビーム兵器が主だよな。
PS装甲の利点は果たして生かされるのか
ゾイドは実弾もビームも両方一般的だろ
ハイブリットキャノンもビームという噂…
でも実弾兵器の方が多いような
Eシールドが開発されるくらいには一般的
ありゃ元々対ビーム用、アニメでは何故だか実弾も防げるが
>>36 ほとんどミサイルだからPS装甲は攻撃を通さないだろうがミサイルがぶつかった衝撃でパイロットは中でミンチになりそうな気がする
PS装甲搭載しててもMDとかビットMSじゃないと負けじゃね?
サーベルで斬り払うかビームシールドで受ければ爆発の衝撃はあんま伝わらないから、
破片で傷付かないPS装甲は有利だお
クルーゼさんもやってた
作中ミサイルぶつかって死んだPS機体のパイロットなんていないだろ
特にシンはタフだから余裕でインパルスが勝つ
>>39 インパルスじゃPS装甲ダウンするだろ
>>40 一発や二発ならまだしも一瞬のうちに数えきれない数のミサイルが飛んでくるぞ
衝撃は比較にならん
ついでに言うとそんなにぶつかったらやっぱりPS装甲ダウンするだろ
ちなみにパンツァーはミサイルだけだと42門
ストライクのPSは70発でダウンだっけ?
>>43 それって初期のGATシリーズがフェイズシフト展開中に装甲に回せる電力が
ミサイル72発分ってことじゃないのか?
衝撃が装甲に加わる度に電力を余計に消費するんだし
ただ中盤以降は新型バッテリーに変わってるし、インパ辺りは72発じゃ無理かもしれん
どっちにしろハイブリやらハイデンやら撃たれたら利くんだけどな
まぁシンには当たらないな
ゾイドの武器って射角微妙なの多いし
と、ろくに知らない奴が言っております
対空攻撃できないのなんて砲塔固定されてるサイクスぐらいだろ
しかし待ってほしい
アニメでは時速3000キロで走れるのならアムロ・レイの空中戦もできるのではないだろうか
残念だがゾイドのバーニアは下には向かないんだ・・・
飽くまで動物的な跳躍しかできない
51 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/04(金) 17:16:02 ID:5HrlK9S/
その気になればイエーガーで数秒間だけ空中戦できそうだけどな
でもそうやったら向こうのテリトリーだからぶった切られて終了
かといってシュナイダーじゃまず当たってくれないだろうし・・・
実弾をどうにでもできるPS装甲がなけりゃインパルス終わってたな
実弾はどうにかできても衝撃はそのままな件
あまり喰らい過ぎると内臓機関がやばい
CASの中じゃイェーガーが一番勝ち目なさそうだな、負けもしないだろうけど
しかしパイロットが同等レベルであっても
ゼロは一回戦ったら進化しやがるからな
最終回の戦いみてレオンのブレードライガーともう一回戦闘したら
ゼロパーツで勝てる
>>55 ゾイドバトル連盟ではブラックボックスとされたバックドラフト団がアルティメットXと呼んでたオーガノイドが入っていてな
ライガーゼロとバーサークフューラーは一度負けたら二度同じ手で負けないというとんでもない能力を持った機体なんだよ
ウルトラマンという大人の事情がなかったら共和国ゼロにイクスをつけた姿や
シュトゥルム、ヤクト、ゼネバス装備型が出てヤクト、ゼネバスが販売されたかもしれないのになあ
元々ウルトラマンの繋ぎに作っただけなんだよな、スラゼロって
>>58 俺はゾイド人気→アメリカ展開しようぜ!→無印の路線は戦争だからアメリカじゃはやらない→無印打ち切り→スラゼロと聞いたんだが
結局アメリカでもスラゼロの後に無印も放映されたんだけどなw
wikiだとこうなっとる
『ゾイド -ZOIDS-』の放送期間は1年の予定だったが
玩具・作品共に人気を得たため、全67話に延長された。
その結果、後番組として放送が確定していた『ウルトラマンコスモス』の開始時期がずれ込んだ。
それらの調整や、繋ぎを目的に制作されたのが本作である
ビームライフルで一撃だろ
ジェノフレイムってサイズの割りに高性能だよな
カーゴからシュナイダー飛ばして終わりだろ
65 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/05(土) 18:06:34 ID:cm7wEaL2
>>64 避けられたらそこまで
ところでEシールドは一応ビーム兵器のビームサーベルを防げるだろうか
>>65 無印の対セイバータイガー戦で物理的に防いでる。
レーザーサーベルが通用しないわけで…
67 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/05(土) 21:16:42 ID:cm7wEaL2
Eシールドが対ビーム兵器でビームという設定を用いると
まずインパルスの武装の大半が役立たずになる(ただしEシールドを持つ装甲に対してなので
なければ非常に有効な攻撃のはず)
でもこの設定はGNフィールドと同じ設定だからちょっといじられると簡単に突破される危険性が
>>67 ソース提示しないと種厨がわくぞ?
まぁソース云々ぬかしても種種死じゃまずゾイドに勝てないけどな。
ゾイド無印と/0を見ていればそれくらいわかるはず
ああ、ソースはウィキペディアだ。
多分バトストとかキット説明とかそのたぐいの設定なんだけどな
ただゾイド特攻少年隊をはじめとして邪神復活とか∞とか上山とかじゃEシールドで攻撃してるんだよな
ゾイドサーガも2以降じゃ一部のシールドを突き破る攻撃以外はEシールドがどんな攻撃でも代わりに受けて本体はノーダメージって能力だし
その能力じゃ頼みの綱のイーゲルシュテルンも効かないだろうし
バーサークフューラーのEシールドをガンブラスターが突き破って本体にダメージ与えたのも
ビームぶつけてそのあとに実体弾をぶつけたとかじゃなかったか?
エクスカリバーでぶった切るから問題ない
素のインパルスの性能じゃガチは無理。メタルハートかコアブロックス移植しれ。
ブレードライガーのレーザーブレードも防いでるからなあ
近接格闘戦型のライガー系に接近戦挑む時点で既に不利だろ。
>>70 ガンブラスターの20門の砲塔は周波数を変えることで、どんな強力なEシールドもぬけれる。威力、効果もそれぞれ違う
ガンブラスター>ハイマットフルバースト
ブラストインパルスだとどうだろう
伸びる武器や豊富な火気とゾイド相手にはかなり有効な武装勢ぞろいのような
火力よりビームジャベリン
>>77 vsイェーガー
スピードについていけないぜ?
ほかのシルエットとくらべるとPSへの電力配分が低くて防御が薄いのがネック。
パンツァーやディバイソンと正面から撃ちあったりしたら不利な気が。
とりあえずディバイソンのメガロマックスとパンツァーのBBBを見てくることをお勧めするよな
飽和攻撃のBBBと砲弾が明らかに曲がってるメガロマックス
ところでメガロはなんなんだビームなのか?バトスト的にはあれ全部実弾だよな?違うの?
>>81 ゾイドサーガ(1)だとトーマ専用のディバイソンが出てくる。で、それがメガロマックス撃って普通のは実弾
サーガ2以降はメガロに統一されてたが
あれは105mm突撃砲です
ビームなんて出ません
インパルスに「蹴る」という選択肢はアリ?
格闘戦はゼロの18番です
しかしかまれた所で分離してしまえば問題外
問題ないんじゃなくて問題外かよw
フォースインパルスvsゼロ
フォースインパルスvsイエーガー
フォースインパルスvsシュナイダー
フォー(xy vsパンツアッー
ソードとブラストも対応させると12通りの戦闘パターンが上げられます
しまった
パンツ「アッー」にしてしまった
ミサイルで掘るのかよww
いえ、ぶっといハイブリットキャノンでインパルスのケツ穴を蹂躙します
GO! イエーガアッー!
GO! シュナイダアッー!
GO! パンツアッー!
いかん、何を考えているんだ俺は
アイアッーコングでインパルスを陵辱
いかんいかん
軌道修正しなければ
フォースインパルスvsゼロ
フォースインパルスvsイエーガー
フォースインパルスvsシュナイダー
フォー(xy vsパンツァー
の、12パターンがさっき上げられたわけだがさてインパルスが一番闘いやすい相手はどのライガーか
ゼロか?
基本装備はシンプルだし(掠れば危ないが)
フォースorソードorブラストインパルスvsタイプゼロ
武装の面ではインパルスが有利だがタイプゼロとはいえ驚きの運動性があるからな
イクスなんてものもあります
電気打ち出して一撃でセイバー葬ったことがあります
そして消えます
そういえばイクスはまだ対象に入ってなかったな。
…でもイクス以上のCASを投入したらインパルスの勝機が万に一つも無くなる
100 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/10(木) 19:09:55 ID:RkPsgzx5
ZIユニゾンやるならミーティア引っ張ってこないと。
どっからユニゾンが出てきた
>>95 インパルスの場合
パンツァー相手なら接近戦で袋叩きにして落とせると思う
逆に遠距離に間合い取ったらハイブリッド砲の餌食になった場合一撃大破の可能性大
近距離でもどうにもならんだろ
「開始地点」が近距離なら確かにどうにもならないと思う
105 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/10(木) 20:02:12 ID:+cHKziLW
>>104 遠距離でもどうにもならないと思う
戦場が宇宙とかでない限り
>>105 そもそもゾイドに宇宙戦の概念がない
一応生物だぞ
どうでもいいがブレードライガーがデスザウラーの大型荷電粒子砲を切り裂きながら突撃するシーン思い出した
つまり主人公補正全開ですねわかります
あれ補正じゃなくて設定だろ
負債よりマシだから脚本段階で突発的に補正が掛かるんじゃなくて
設定段階でムチャ設定が掛かってるんだよ
但し出力差とかデスザウラーの超重装甲とか諸々は脚本段階でブッチしてるが
まぁ最終回は種と五十歩百歩な酷さだったけどな!
要するに人型にこだわったか人型を捨てたかの違いだろ
デスザウラーの装甲って荷電粒子防げたっけ?
ブレイカーのは防げなかった
いや元々の設定的に防げたっけ?って話ね
バトストで荷電粒子砲防いだような話はないと思う
まぁゴドスやカノントータス程度の出力の荷電粒子砲なら大したダメージじゃなかっただろうけどな。
フェニックスとファルコンって反則なの?
ありゃ別機体と合体してるからアウトだろ、という話だろう
つーかあいつらアリにしたら飛べるようになるからインパに益々勝ち目なくなる
いっそインパルスがゼロと合体してしまえばいいんだよ
ガイアインパルスですね、わかります
つディステニーインパルス
まぁエネルギーがキツキツだからなぁ…
アニメ設定つかアニメの動きならパンツァーは距離によってはインパに勝機があるかも、適当な感覚だけど
シュナイダーVSソードで派手に殺陣をやるのが一番見たい、勝敗とかどうでもいいからw
イエーガーでインポが電池切れになるまで逃げればいいと思うのだが・・・
やはりダメなのかね?
なんと面白みのない
パイロットがピットならそういう手は使わずに真っ向勝負っていうイメージだな
シンもまぁまぁ基本は真っ向勝負っぽい
…SS書けねぇかな
距離を決めていなかった。なので俺が勝手に決めさせてもらおう。なるべく双方問題ない距離を
考えてみる(インパルスはどのシルエットでもたいした問題は無さそうなのでライガーの距離に近づける形にする)と
vsイエーガーは少なくともお互い1〜3キロ離れた状態
vsシュナイダーは1〜2キロ
vsパンツァーは900m〜1.5キロ
バトルフィールドは普通に何もない荒野でいいか?
開幕BBBで終わりそうな距離だな
「なんて火力とパワーだよ、こいつは!?」
フォースインパルスのパイロット、シン=アスカは明らかに動揺していた。
まったくデータにないMA、いや似た機体を見たことはある、だがそれとは全く異なっている。
(バクゥ…いやそんなものじゃない)
型落ちではあるが未だに砂漠や山岳地方などのでは活用されているザフト軍の四足のMA、バクゥとの類似点は見られたが性能は天と地ほど差がある。そうシンは理解した。
敵機体の両肩部に設置された二門の主砲が轟く、もはや随分と地形が変わった。インパルスは起伏に身を潜め様子うかがっている、その右肩は初弾を避けきれずにえぐりとられている。
まさに防戦一方、だがその状況下でも反撃の一手を考える。シンが持つ大きな武器である。
「シン、聞こえるか」
「レイか、あのアンノウンは一体なんなんだ!?」
レイ=ザ=バレル、ミネルヴァ内から敵機体を捉え状況判断に努めていた、この修羅場でもそれが出来る、これがまたレイの武器といえる。
「落ち着けシン、アンノウンに関してのデータは一切存在しない。だが敵であることは確かだ」
「だけどあいつの火力は馬鹿げている、何か手はないのか?」
「あの機体…、主砲の連射は不可能なようだ。先ほどから計測した発射間隔のデータを送る。」
「わかった、じゃあ発射後に切り込めばいけるか?」
「それしか手はない、だが…」
爆音と共に閃光が目の前を掠める、シンは敵に位置を悟られぬよう最低限の動きで起伏を移動する。
「まだ何かあるのか?」
「あの重装甲内部にも何かしらの兵器が積まれている可能性が高い、でなければあそこまで機動性を殺す意味もない。注意しろシン」
「わかった、助かる」
シンはデータから次の発射タイミングを見計らう。
(10…9…8…)
インパルスはライフルを構えなおし、スラスターは稼動直前まで熱を入れている。
(3…2…1!)
煌く閃光、その瞬間蒼き巨人が天空に姿をあらわす。
「そこだぁ!」
ライフルを構える、だがその刹那シンは驚愕した。
眼前には雨の如くミサイルが広がっていた、さすがの「赤」でも想定外の出来事だった。
レーダーにはミサイルアラート表す印が所狭しと輝いている。
「こいつ何て隠し玉をっ!」
ライフル、CIWSを乱射しミサイルの数を減らそうとするも、数が数だけに雀の涙程度しか減ってはいない。
(このままじゃ…、考えろ俺、何か手があるはずだ!)
ミサイルはもはや目と鼻の先まで近づいている、はなから迎撃仕切れる量ではない。シンも確信していた。
「なら…これならっ!」
だが遅かったのか次々とミサイルがインパルスに吸い込まれていく、勝負はあった。誰もがそう思った。
うん素晴らしく無理があったしスレの嗜好にあってない気がするぜ、ゾイド/0見直そうか俺
なかなかいいと思うぜよ
続きを希望する!
ストライクレーザークロー
ゼロかっけ〜
ここでインパルスとライガーゼロの格形態を確認。
インパルス
フォース
ソード
ブラスト
デスティニー
カオス
ガイア
アビス
ライガーゼロ
タイプゼロ
イエーガー
シュナイダー
パンツァー
イクス
マリナー
フェニックス
ファルコン
シーザー・ザ・キング
具足
白装束
舞衣
公式ファンブックとか手元の資料ではこれだけあった。他に何かあるかな?
デスティニー
カオス
ガイア
アビス
ちょ、それ機体そのものが別物じゃないか
>>132 アストレイとかSEEDMSVとかにあったぞ。
デスティニーインパルス
カオスインパルス
ガイアインパルス
アビスインパルス
てな感じで
ガイアなんかもろケンタウロスだったなw
換装シーンのかっこよさはライガーゼロのほうがガチ。
ただユニゾンに関してはキャラの所為か、いまいちパッとしなかったが……
RDは歴代屈指のヘタレだったしな…
スティーブさんが徹夜で頑張ったんだよ。
本人曰く「その方がカッコイイからだ」と趣味丸出しだったが。
>>136 全然へタレじゃなかっただろ
頭があまり良くなかっただけだ
普段から交通違反の常習犯だったからな。
主人公で真面目君なのはルージだけだろ。
あっちは最初の頃世間知らずっぽかったが。
まず素体状態で戦ったらどうなるかな?
ゼロはレーザークローとあの運動性があるからなんとかなりそうだけど
インパルス素体だとそれこそ何もできねぇぞ
一応ビームライフルとナイフは標準装備じゃなかったっけ?
あと固定武装のバルカン。
何もできないってわけじゃないと思う。
まあ素体ゼロの場合パイロットとのシンクロが高いと反応速度が人間を超えるらしいが……
漫画版だとゼロアーマーなしでデススティンガー倒すバケモンだったな。
さすがにそれはないとしても学習次第でどこまでも能力が上がるチート仕様だし。
素体インパルスってジャンプしかできなかったっけ?
ブーストがあるっぽいからある程度浮けるんじゃないの?
戦闘しながらの飛行は無理だろうけど
素体同士の場合、インパの優位点は射撃できる――ビームライフルがあることかな?
あと装甲か。
素体ゼロはコックピットと胴体以外フレーム丸出しだし。
147 :
通常の名無しさんの3倍:2008/07/27(日) 20:39:21 ID:uf7MvxpL
ゼロの素体が腹部の砲台を数に入れないとしたら実質武器が牙とレーザークローしかないな
バルカンにしろライフルにしろ喰らえばそこでお終いだろうし
勝負の鍵はゼロの運動性能か
でもインパルスは素体といっても反則的な隠し技シルエットアタックもあるし
いざとなればコアスプレンダーで闘えるし(武装があるのかはわからんが)
素体となればインパルスの方が有利か?
とりあえず、一切のリミットなしのガチ勝負なら
デスティニーインパルスとシーザー・ザ・キングでやらせる
べきじゃないか?
それでもシーザーの方が勝てる確率が…
いや、わからんな
こいつのパイロット射撃描写一切ないし
Dインバルスは燃費が悪すぎて逆に駄目だろ
>>147 流石にフレームだけでもバルカンだけでおじゃんするとは考えにくいな。
一応ほとんどのゾイドがフレームがむき出しなわけだし。
シーザー・ザ・キングって射撃兵装皆無な代わりにEシールドとブレードを装備して、飛行が可能なんじゃなかった?
あれの原理はなんなんだ?
明言されてないだけでどっかにマグネッサーでも仕込んでるんじゃね
マグネッサーの羽根さえ付ければ、マッドサンダーだって空を飛ぶのが
Zi驚異の科学力。
>>154 羽っぽいものが付いてれば飛べるCE世界より
マグネッサーという説明がある分、ちょっとだけマシ
ファルコンやらのブロックスのせいでマグネッサーは羽根状である必要性もないしな
マグネッサーは初期ゾイドのゲーターやマーダの時点でホバリングに使ってるお
惑星ziは驚異の技術力で
CE世界は不思議技術ってことか
いや、惑星Ziのは生命の神秘
ゾイドって設定がかなりいい加減だけど、押さえる所は押さえてるよな。
なぜゾイドがあの形状でなければならないのか、とか。
超光速で宇宙から巨大な物体が落下してきても
ちょっとしたクレーターが出来る程度で済む惑星Ziが最強
>>161 新たに始まったリバセンによると、謎の防衛システムが存在しているらしい。
フェニックスとファルコンはかなりチート仕様だよな。
ゾイドコアの共鳴で出力がぐんと上昇するんだぜ。
>>164 フュザーズの合体ゾイドは全てその仕様
攻撃力・防御力が桁違いに向上
>>165 攻撃力はともかく、防御力まで上がるとはな。
やっぱりゾイドの装甲ってエネルギーを転換して防御力が向上する能力でもあるのかもな。
再生したりエヴォルトしたりするのを見るとそのくらい驚くにも値しないかもしれないが。
人間が筋肉に力入れると筋肉も硬くなるってな感じじゃないのか?
つまりゾイドは普段は数割の力しか出せていないってな感じで
大抵のロボット物は合体すると頑丈になるだろ
ガンダムだって分離状態だとザクマシンガンで壊れるし、ZZなんか合体すればビームも弾く
>>167 ようは火事場の馬鹿力ってことか?
ユニゾンにしろエヴォルトにしろ長時間使用できない設定だからあながち間違いではないと思う。
ソードインパルス VS ゼロシュナイダー
場所は荒野で。
スピードに翻弄されてエクスカリバー振り回してる間にブレードでぶった斬られそうな
310km/hの速度+Eシールド展開→バスタースラッシュorセブンブレードアタック
インパルス手も足も出ず粉砕か?
Eシールドの存在はやっぱでかいよな。
174 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/10(日) 22:54:55 ID:qyJ5+M/v
ほぼなんでも防いじゃうもんな
荷電粒子砲もデスステとヒルデスのような馬鹿みたいな出力の持ち主を除くと
突破できたのが特殊鉄鋼弾とシャドーをプラスしたジェノブレの荷電粒子だけだもんな
インパルスの武装でEシールドを破れそうなのってあるっけ?
176 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/11(月) 23:14:39 ID:ydh0YE++
フォースには皆無
ソードはエクスカリバーの使い方次第
ブラストの火気では多分無理
シールドの強度にもよるがシールドの強度は少なくともシュナイダー>シールドライガーはあるだろう
(誰か詳しいソース気本)
シールドライガーのシールドもなかなか強力だから、うーん…
とりあえず町一つ消滅するぐらいじゃないと貫けんな
無理じゃね
Eシールド、マンガやアニメは実弾や実体物はじいたけど、設定的には無理
でもビーム系はほぼ何でもはじけるからいい試合になると思う
Eシールドがなにか? という設定は存在しない。
故に何がはじけて、何が弾けないかはわからない。
ガンブラスターの説明みるとEシールドは周波数が関係してることはわかる
それいがいはしらんが
HMMのインストには「量子力場の盾」とあったが、Iフィールドに近いのかな?
Iフィールドはミノスキー粒子のビームしか防げないんだが…
重力の盾だとすると勇者王のプロテクトシェードが近いか?
剣虎inレイヴンの格闘も防いでるしな
>>183 しかも徐々に壊れていってなかったっけ?
>>182 Iフィールドは出力さえ高けりゃヒゲみたいにバリアになるよ
186 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/12(火) 18:49:57 ID:9k3p1BhW
まあ本来の設定的にはなんつーかGNフィールドみたいなもんだ<Eシールド
けど、CE世界で主流なのは実弾兵器よりビームだから
アニメにしろバトストにしろ漫画にしろ、設定共通しているのは「ビーム防げる」ことだから
そう簡単にEシールドにビームは通すまい
アニメのゾイドならレイヴンのタイガーはジャンプしたら、目じゃ見えない位上空から落下してきたから、ゾイド相手には空飛んでいようが関係ない。サーガだとレドラー等の飛行ユニットにストライクレーザークロー有効だったし
/0のライガーゼロって腹部の二連ショックカノンはチームにゃんにゃんのを
ビットが手直しして付けてたけど尻尾のビームガンはどうだっけ?
つか/0で尻尾ビームガンって使った事あったっけ?
ないはず。
てか無印、スラゼロ、フューザーズ、ジャネシスの全てにおいて尻尾の武装を使用したライガーって、ライガーゼロパンツァーぐらいしか記憶にない。
尻尾の武装を単体で使ったのはゾイドバトラー雷牙ぐらいじゃないか?
ゾイド史上使われた描写はほとんどないが結構な隠し武器だな尻尾ビームガン
本来の運用法を考えたら、背後を取られた時の牽制だよな。
そりゃあ滅多に使わないよ、こんなの。
バランサーとしての重量+オマケってところじゃないか?
でもシールドライガーの尻尾って、サーベル(セイバー)の主武装つけてんじゃん
すごくね?
ってことはMSに標準装備されているビームライフルが背中向きに付いているモンか、リックディアスみたいに。
そう考えると背後取ったからって安心できねぇな。
インパルスが攻撃をよけてうりゃ勝ったと思ったら後ろの尻尾でドガンか
ますます勝率が減ってしまった
…いや、もとから勝てる可能性は大きくなかったんだけどね…
なんというか、トドメを尻尾がさしたって感じだ
ライガーの換装ってゼロフェニやエナジーやイクスやファルコンみたく
戦力として機能したのは基本陣営違い機や上位機種だった気がする
バトストじゃイェーガーもシュナイダーもパンツァーも空気
まあバトストじゃレイ・グレックが基本的にゼロタイプを好んでたからな。
その分スラゼロじゃ多用していたからいいけど。
シュナイダーはデスザウラーの装甲を切り裂くという見せ場があったじゃないか。
直後に荷電で消されたけど。
199 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/17(日) 00:09:00 ID:IMFxlacb
ストフリvsブレードライガースレ落ちたので上げる
>>199 dat落ちとかじゃないのか?dat落ちなら仕方ないぞ
あ、dat落ちだった
まあどのみちあそこは過疎ってたし
エクシアvsムラサメライガースレは盛り上がらないだろうな
意外と普通にいい勝負しそうだ>エクシアVSムラサメ
00もジェネも地味な丁寧さが好きなんでそういう対決は純粋に燃える。
まあ、ムラサメは脅威の再生能力があるからなー
コア破壊されても蘇るってゾイドのレベルを越えてるw
204 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/20(水) 00:33:08 ID:VhrvpcMU
瞬時に形態を変化するのもかなり鬼だよな。
斬撃の重さ、間合い、防御力、運動性能とかが次々に変わるのは非常に厄介。おまけにほとんど隙がないし。
CASの進化版と言っていい能力だよ、あれは。
>>204 ゾイドの本来の設定をあまり詳しく知らないから適当な事を言ってたら申し訳ないが
エヴォルトはOSとCASを併せて進化させたもののように思える。
その代償として乗り手を極端に選ぶとかありそう。
あとムラサメやムゲンは大刀が体から独立した間接で動いてるから
足を止めて斬りあう事になっても他の四足に比べて人型と戦うときの弱点はカバーされそうな感じはするな。
もし、エクシアとムラサメが戦うことになるとしたらシチュエーションは
なぜか惑星ZinいるCBがジーン討伐戦争に武力介入する形になるだろうから
それぞれの信念がぶつかり合うのも面白そうだ。
たしか、変化する形態はパイロットのイメージをフィールドバックしてるんだよな。
てことは、ルージ次第じゃまだまだ能力を開放する余地があるってことだ。
欠点としては、
燃費の悪さ(戦闘中にエネルギー切れを起こしたことは無いため、あくまで他と比べてだろうが)
適応者の少なさ(実質ルージ専用機。ルージ自身は他のゾイドに乗れないのが肝)
そういやムラサメライガーって、エナジーライガーと同様にライガーゼロベースだって説が有力だったよな。
地味に爪はストライクレーザークローだし、エヴォルトもCASの弱点を克服したものであると考えられる。
ひょっとしたら、ビットのOS搭載ライガーゼロが巡り巡ってムラサメライガーに進化したのかも。
ところでメタルZiの刀はエクシアに対してどれほど有効だろうか?
あのガンダム群は当時の一般的な装甲であるEカーボン(人型になるよう贅沢に使う事で強度が
上昇する不思議素材)二層の間にGNフィールドを展開して強度を更に跳ね上げているらしい。
光学迷彩モードとかGNソードとかはフィールドを装甲表面にも展開してる感じ。
あのキラキラは光子崩壊に由来するエネルギー現象だそうだから、光学兵器にメタルZiが
どこまで耐えられるかが勝負になりそう。
うーむ、メタルZiの強度か……
メタルZiそのものがGN粒子並みに不思議金属だからな。
劇中ではどのメタルZi製も折れることはおろか刃こぼれひとつ起こしていなかったし、かと思えばエヴォルトすると分裂したり再結合したりする。
一応設定上では、メタルZiでコーティングされた装甲はバイオ粒子砲の直撃にも耐えるらしいが……。
GNソードって折れたことあったっけ?
比較対象になると思うので、参考までに。
そういえば折れた事無いな
じゃあGNソードとムラサメブレードは切り結び可能って考えて良いか。どちらかがスッパリ切られたら面白くないし。
ここで問題となるのは機体の大きさとか運動性能だよな。
ちょっと調べてみると……
ガンダムエクシア
頭頂高:18.3m
本体重量:57.2t
ムラサメライガー
全長 22.3m
全高 9.2m
重量 87t
最高速度 310km/h
ハヤテライガー
全長 22.3m
全高 10.1m
重量 108t
最高速度 420km/h
ムゲンライガー
全長 22.3m
全高 9.8m
重量 137t
最高速度 280km/h
だった。
エクシアはどれほどの運動性能をもっているかな?
残像描写はトランザムエクシアとハヤテライガーの両方にあったから、この2つは同じくらいじゃないかな?
飛べる分だけ、ややエクシアが優勢ってくらいで。
エクシアとはいい勝負になりそうだな
ダブルオーガンダムとなったらどうなるだろうか
>>214 まだダブルオーについて詳しい性能がほとんどわかってないからな。正直どうだろう。
武装はエクシアのを改良した奴みたいだけど、GNドライブが2個あるからって、全性能が2倍になるなんて阿呆なことはないだろうし。
ゾイドコアの方もパイロットとのシンクロによっては爆発的に出力が向上するからな。
ただでさえムラサメタイガーは劇中でも「規格外」扱いだし、そういや最終話でムゲンライガーが見せた翼の羽もどきもその能力とかが不明だだから、ルージがあの時点で13〜14歳なのを加味すれば、ダブルオーVSムラサメも面白くなりそう。
216 :
215:2008/08/21(木) 17:24:59 ID:???
誤字修正。
ただでさえムラサメタイガー→ただでさえムラサメライガー
ようするにダブルオーガンダムにしろ、ムラサメライガーにしろ、不確定要素が大き過ぎるってことか。
おそらくダブルオーはトランザムの発展版を使えるだろうし、ムラサメもエヴォルト&再生能力の可能性や限界が全く不明。
もしジェネシスの続きがあったら、ゼロシュナイダーみたいにセブンブレードアタックが可能なエヴォルト形態とかが登場したかも。
ムラサメライガーの再生能力はまさに規格外だからなぁ。
完全に撃破するとなると、ゾイドコア完全消滅orパイロット死亡じゃないと無理じゃないかな?
足の1本や2本切り取ったところですぐに生えてきそうだし。
インパルスはもう除外かよw
開いた瞬間ワロタ
じゃあ話題を戻して。
イクスを使われたら、インパルスにゼロを発見することはできるだろうか?
>>220 GN粒子が均等に広がらない、そこだ!エクシアだなこれ。
イクスって赤外線も隠せるの?CEは熱紋探知が優れてそうだから見つけられるんじゃ
アニメのステルス機は光学迷彩+レーダー無効って感じだった。
赤外線も駄目じゃないか?
探知機を充実させたトーマ・ディバイソンも音で探知してたし。
(静音性も高いから、それも難しいはず)
エレクトロンドライバーくらったら…
>>223 あれって普通にセイバータイガーをゾイドコアごと貫通する威力があるからな〜。拡散させて撃つこともできるみたいだし。
最悪1発まともにくらわば終わり、良くて高電圧にVPS装甲系の回路が耐えられなくてフェイズシフトダウンってところじゃない?
225 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/22(金) 13:54:08 ID:meYgavFG
そういやMSの落雷対策ってどれくらいあるんだろう?
よくヒートロッドとかで電撃攻撃とか受けまくってるけど……。
落雷対策ってのは聞いた事が・・・
種の時にはグングニールによる電磁攻撃を防ぐ為にあらかじめザフトMSにシールドを施してたけど
電磁波障害は回避出来ても直接大電流を叩き込まれたダメージ描写って殆どないからな。
機体電装系がスパークして機能ダウン、パイロットも感電ってくらいで。
どのみちインパルスじゃゼロイクスのステルスを見抜けるとは思えないよな。
ミラージュコロイドをさらに上回る隠蔽能力だし、ケーニッヒの「ステルスキラー」並のセンサーを持っていそうなのって、CE世界じゃアウトフレームぐらいなもんだもんな。
出た!「〜だとは思えないよ」
妄想で物を言っちゃ行けないぞ。
後ゾイド厨(まぁここはそんな奴ばっかだろうが)は単純にゾイドの方が足速いですって言ってるがライガーは2次元、フォースインパルスは3次元機動って事忘れてるよwww
3次元機動してる物と2次元機動してる物のどちらが有利かは普通のおつむの持ち主なら分かるよなw
加えてMSってのは3次元機動する物を対象にOSが作られてるから2次元機動繰り返すだけなら機械の補正で十二分に当てられる。
ホント都合の悪い事を簡単に忘れられる奴って羨ましいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つ時速60km程度で走る陸の王者バクゥ
どこを縦読みするんだろう
いくらなんでもマジレスでここまで馬鹿な発言が出来るとは思えん
いや、種厨ならやるのか。
空飛ぶ奴もいれば崖を駆け上ってジャンプするような奴までいるゾイドが2次元とは
どちらかと言うと、空に浮かんだまま棒になる種MSの方が2次元に近いような
>>232 『点』もしくは『線』の運動しかしないんだから二次元ですらないぞ
なるほど言われてみれば種MSの動きは1次元なのだな
素直にライガーゼロファルコンかエナジーライガーと戦わせればいいんだよ、きっと。
つか、バクゥはせめてライジャーと同程度の性能にしておいた方がよかったよな・・・
ファルコンってホントはエナジーライガー専用のブロックスなんだっけ?
>>236 うん。
もともとはエナジー用に開発されたものを帝国の恫喝に反発した技術者が共和国に提供して、そしてゼロ用に再調整したって設定。
だからエナジーとファルコンの合体も可能だし、バトストのラストはそれを利用してエナジーを暴走を止めた。
マーシーラビットのサイトに行けば、エナジーファルコンのイラストがあったよ。
てーことはただでさえ化け物のエナジーがファルコンと合体することでより化け物になるってことか
>>238 その場合、エナジーチャージャーの欠点がどれくら補われるんだろうな。
たしかノーマル時の最大出力における稼働時間は5〜10分だっけ?
>>239 そうだったはず
最高速度が550km/時ぐらいだったけ?
241 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/23(土) 09:20:49 ID:Q8GwnOB1
ノーマルで660km/hだったはず。だいたい音速の半分。
……なんか前のほうで2次元3次元がどうのこうのいってるやちいたがこの速さは次元が違うな
四足歩行で600km/h、流石ゾイド
エナジーライガーはライガー系では最速。やつは飛べるから、最高速度はその際だと思う。
ちなみに飛べないゾイドでもっとも速いのはデスキャットとハヤテライガーの420km/h。それでも十分速いが。
エナジーって飛べたっけ?
飛べるけどエナジーチャージャー稼働中のごく短時間だから
その間だけ逃げ回ることができれば飛べることの優位は活かせそう。
おまけに、エナジーチャージャーで空を飛ばしてもゾイドの運動を司っているコアに
三次元機動を行うような本能を持っていなさそうだし(元はライガーゼロの野生体でしょ?)、
一応飛べると言うだけでエナジーライガーで空中戦は難しそうなイメージはあるな。
まあ基本的に空中戦はストームソーダ等の戦闘機ゾイドに任せておけばいいって発想だからな。
インパルスは余裕綽々で飛べるな
海上だったら爆笑しながらかつる
>>247 わざわざライオン型ゾイドが海上で勝負を挑むとは思えんが。
地形も勝負をかなり左右すると思う。崖の多い岩山のような所なら、
相手が飛んでいようが、ゾイドは跳んで潰しにいけそう。奴らの跳躍はやたらと上がるからな。
つーかゾイドはライガーに限らず軍事システムの中の一構成要素でしかないからな。
格闘戦用ゾイドが空中戦で勝てないのは戦車が戦闘機に空中戦で勝てないのと同じで
比べる意味があんまりないんだよな。
そうだよな。もしインパルスとライガーゼロが戦場でかち合うとすれば、周囲の状況は
ほとんど人型なザフト(ジン、ゲイツ、ザクなど)
VS
哺乳類、爬虫類、鳥類、両生類、魚類型混成の共和国or帝国軍
になっちゃうもんな。
フォースシルエットを反則として考えればいいんじゃない
>>247-248 つライガーゼロマリナー
ウオディックに使われている海中でも使えるビーム砲が使用可能な海中戦用装備
CEのビームは水中じゃ減退してしまうから一方的に水中から狙い撃たれる羽目になるだけ
そういやウオディックって以外にすごいんだよな
1万2千M潜れるし、ソニックブラスターもってるし
海中ゾイドで最強だろ
ハンマーヘッドより強いだろ、あれは武装が一般的なのしかないし
アニメじゃ砂の中にも潜ってた
>>255 あんなんアリなのかと最初見たときはビビったな。砂を水にでも見立てたんかね。
ソニックブラスターの超振動で砂を云々かな
ゼノギアスの潜砂艦みたいなもんじゃね?
ゾイドサーガUで詳しく再現されてたが/0は何言ってるかよく聞こえなかったからな
砂の中に潜ってたのは空の大怪獣みたいな名前の博士が砂の中を動き回れるように改造したかららしいな
ホエールキングVSホバーカーゴ回だと自慢がデスザウラー以上の攻撃力とかそれを防ぐEシールドとかだったのに
最後の方にはシアタールーム完備とかエアコン完備とかになっていったのは笑ったw
もうキャンプカー扱いだよなww
ラオンとトロスの場合は完全に趣味に走りまくってる。
ライガーゼロの換装設備だって「その方がかっこいいから」で作ったんだもんな。
まあ換装設備は結果的にライガーのパーツ交換の時間短縮に一役買ってるがな
考えてみるとメチャメチャ効率のいい換装システムだし
それ以外は…キャンピングカーだな
>>261 さらにCAU(CAS用のパーツ)自体はライガーゼロ専用だからビットの給料から天引きとかどれだけ鬼なんだよww
>>263 そのくらいまだ甘い方だ。
なんせトロス博士はリノンやジェミーに無断でティバイソンやプテラスを下取りに出したり、リノンを「朝まで帰らなくていい」とあっさいハリーに差し出す親だぞ。
それでその金でレイノスとかガンスナイパー買ってるからまだしも
…実際特殊な状況以外じゃ役立たずのシャドーフォックス用の砲台まで買ってるし…
そりゃ、ラオンが恨むわけだわ
ラオンが恨んでるわけは学生時代にラオンが好きだった女(リノンの母親)にラブレターを出そうとして
当時親友だったトロス博士に代筆を頼んだら博士が間違えて自分の名前を書いてしまってそのまま付き合い始めたからだ
あれもかなり笑えるなw
リノンの母親って死んだって明言されてたっけ?最終回見てると死んだようにも取れるがジェミーがレイノスに乗った回を見てるとかなり疑わしい
たぶんお亡くなりなっているんじゃないかな?
どうもリノンは母親の顔を憶えてなかったみたいだし。
普通に逃げられたんじゃね?
あの親父だし
>>268 いや、ああ見えて実は愛妻家だったと思う。
娘も息子も特に父親を嫌っている様子は無かったし、
それにもし別れていたとしたら、ラオンはそっちを追いかけてるだろ。
そういやあのライガーゼロって結局どういう出自だったんだろうな?
いかなる経緯でもってトロスファームにやっていたのか、色々と想像を掻き立てられる……。
珍しい機体だったからトロスが頂いたのでは?(買ったのか譲り受けたのかはわからんが)
誰も乗れないから格安で
バーサークフューラーが遺跡にあったくらいだしどっかのトレジャーハンターが
見つけたのを買ったとか。
遺跡で発見されて、誰も乗れないから売りに出す、珍しいゾイドだからトロスが買った、結局動かせたのはビットだけ
こんな流れか、有り得ない話ってわけでもないか
「白いライガーは珍しいから」と騙されて買ったって言ってたな
シールドライガーMk−2がそんなに珍しいのかと思った
>>275 言えてる。
アニメでも普通に白いシールドライガーが出てたし。
「白くて珍しいライガー」の言い間違えではないかと……
ハリーの姉ちゃんも白いのが気に入ってたし、/0世界では白ライガーは珍しいんだろう
塗れよ
>>276 無印にMk-Uっていたっけ?
頭だけ白なシールドライガーは覚えてるけど
>>278 白いシールドライガー(ノーマル)はいたけど、Mk−U(DC装備)はいなかったはず。
管理されてない白色機体は段々茶色になってくんじゃないか。
白ライガーは無印でハーマンがデスステ相手にカッコよく戦ってたじゃないか
スラゼロじゃ色違いのゾイドといえばバラットのコマンドウルフとレオンのブレードライガーだけじゃないのか?
>>281 ゾイドの色って塗装じゃなくて、個体(ゾイドコア)ごとに決まっているものなのかな?
/0だとレオンライガーを珍しいとか言ってたから色の塗り替えはできなさそうなんだが…
ナオミスナイパーとかハリーのウオディックとか個人で塗ってそうなのもいるからよくわからん
無印は軍隊物だから普通に塗り替えてるとは思う
珍しいだけで滅多にいないほどではないのでは?
他にもブレードライガーミラージュとかムゲンライガーも白いライガーだよね。
>>284 前者は玩具企画のためで後者は後出し設定だし、比べるのはどうかと
286 :
通常の名無しさんの3倍:2008/08/30(土) 23:36:49 ID:IUid3+OL
ゾイドサーガには「黒いペンキ」ていう
アイテムがあるから塗装は可能じゃね?
珍しい言うのはたぶん色のセンスに対していってるのかと
ゾイドの色云々の前に野生体ライガーゼロは
めっちゃメタルな見た目してるけどな
ロボットぽくないし
BFの野生体もキモかったしな
つかライガーゼロといえばショックカノンのショボさに泣いた覚えがある
ブレードだとヒーローチック過ぎるけど、ゼロのじゃ寂し過ぎる
/0の設定なら納得だが
>>288 セイバータイガーのを流用したんだっけ?
>>289 そう
確か三門のうち一門が壊れちゃて二連ショックカノンにしてゼロに積んだ筈
ヘルディガンナーのビーム砲・・・・・
せっかく仕入れてもらったのにな…
でもそれからしばらくしてアレとは比べ物にならんぐらい重装甲のパンツァーのハイブリットキャノンを
つけられるとは思ってなかっただろうなww
>>293 パンツァー装着時のライガーはまさに“気合”で耐えていたって感じだよな。
だからこそパーツを排除してから身体ブルブルまでの流れがとても印象的。
健気なライガーに萌えた
間接赤くしてまで頑張ってたし、爆発してもおかしくないライガーを見捨てなかったビットも素晴らしい。
しかし/0視聴者の誰が後のライガーゼロ噛ませ化を予想しただろうか
バトストはもちろんのこと、RDのへぼさ加減にはへこんだな、正直。
ジャネシスだと、OPはともかく本編じゃチラッとしか映らなかったし。
ぶっちゃけゼロ・フェニックスが致命傷な気がするよ。
そしてゼロ・ファルコンで終焉
/0の最終話を見た後だと尚更泣けてくるる
「彼(バン)が愛したのは風と雲と、冒険だった…」
そしてビットとゼロの会話で物語は終わるんだぜ?最高だよ
>>299 合体(Ziユニゾン)のバンクが、CASやエヴォルトに比べてパッとしなかったよな、フェニックスといいファルコンといい。
ストーリーに関して言えば、/0最終話の余韻はたしか最高だよな、無印もだが。
ジェネシスの丁寧さも良い。ただ後日談のあった方が良かったかな〜と少し惜しい気分だった。
>>300 いや、ジェネシスは観てないから分からん
/0が終わってからはゾイドはHJの新製品欄で見る程度だったし
だからこそゼロ・フェニックスを見た時はガッカリした。何故こうなるのかと
ゼロフェニックスは普通、ゼロファルコンのユニゾンシーンは結構いいな
俺は「タイミングと・・・気合だっ!!」のシーンが好きだな
あのBFとゼロのもがきながらの押し合いにえらく生物兵器たるゾイドらしさを感じる
>>303 「踏み込みと、間合いと、気合だ!」じゃなかったっけ?
>>304 最後のフューラーの首に爪を決める前だな
確かに最終話の戦闘は燃えた
俺はホバーカーゴにフューラーが荷電粒子砲を撃った後、
爆煙の中からライガーが出てくるシーン
曲とあっててもう鳥肌が…
/0と無印はDVDBOXを出してほしいぜ。ブルーレイとか贅沢言わんから
/0は最終話もいいが、ジャック戦でのイェーガーのイオンブースターが好きだ
ぶっちゃけCASではイェーガーが一番好きだった
二度目のジャック戦の回で地味にバルカン?を撃ってたりもしたし
>>306 あの加速時の描写っていいよな。いかにも空気の壁をぶち破るって感じで。
ゼロイェーガーとサイクスだけなのが非常に残念。
なぜハヤテライガーにはあれが無いんだとつくづく思ったよ。
308 :
通常の名無しさんの3倍:2008/09/07(日) 11:11:05 ID:vP50oOaQ
アニメのサイクスって異常に速いな。
イエーガーと同格の速さで走るし無駄に避けまくるし。
中の人の声がアーバイン(ひろし)なのはウケたw
>>308 別にageなくても今月末でこのスレdat落ちするんだぜ?
ハヤテライガーはなんか近距離のみの高速移動で
イェーガーやサイクスは中、長距離の高速移動だと思う
あとかませのジェネシスに出てきた虎タイプのゾイド
乗ってる人間が主人公の師匠で持病があって
なんかいてもいなくてもかなり物語が進む
・・・・・・・名前が思い出せんw
あれ? ってことはハヤテライガーはイオンブースター積んでないのか?
イオンブースターの特性上イェーガー等の長距離高速移動ってのはわかるが。
>>311 ハヤテライガーのは、HYTブースターって言うらしい。
TYT粒子なるもの噴出しているそうだが、それ以上のことはわからない。
なんらかの原理で空気抵抗を軽減させて、衝撃波の発生を抑えているのか?
ジェネシスはなんで萌え路線に進んだのかな。CDとかもう馬鹿過ぎてね
あの努力をゾイドの描写に向ければ良かったのに…
しかしまぁ、そのおかげでリバセンが始まるわけだし、結果オーライか
00、三国伝、リバセンとまさに「破壊による再生が始まる」だよ
ジャネシスが萌え路線なのはEDくらいだと思うぞ。
あとはいたって真面目な解放戦争モノだし。
315 :
通常の名無しさんの3倍:2008/09/08(月) 22:33:33 ID:GGvqLxaL
今更だけどインパルスシステムってなに?
シルエットシステムの間違え?
インパルスシステム=シルエットシステムに対応したMS運用システム
>>315 コア、チェスト、レッグの合体機構にシルエットも含めた全てを指すんじゃなかったっけ?>インパルスシステム
>>314 こういう批判する人は内容見てないから何言っても無駄だよ。
内容も見ずに批判のために批判を書いているだけだから。
ジェネシス辺りはデザインがまあるでそそらない
キャラデザがゾイドらしくないのは仕方ないが、機体デザインがゾイドというよりスパロボ
もっとも世界観が違うから仕方ないのかも知れないけど
そのせいで既存のゾイドとは並べられないってのはデカイ。
あと、萌え展開言われるのは変なCD出してたからだろうと
レミィ&コトナだっけ?あとキットに泥人形付けたりとかね
>>320 これがゾイド板でバトスト厨にいじめられて他の板でわざわざよその板にまで来て
ジェネシスを叩き続ける無印厨ですよ〜
内容も見ずに印象だけで叩きます。
>>321 日本語でおk
つうかここ暫くスレ違いの話題引っ張りすぎ。いい加減にしてくれない?
取りあえず
>>314>>319>>321は同一人物の可能性が高いというわけですね
わかります
大好きなコトナやレミィを馬鹿にされたと思って火病ったって感じか?
いきなり無印厨という単語を持ち出したことから推測するに
ゾイド板で馬鹿にされ続けたジェネシス信者だろうな
そういう奴に限って旧ゾイドやバトストについてはまるで知らないんだよな…
>>323 お前も帰れ
しかしこのスレの命も月末までというのに、何故こうも荒れるのか…
まぁそもそもシャア板にゾイド関連の、しかもVSスレを立てた時点で駄目か
ジェネ信者と種厨は仲良くしなさいよ
他のファンに作品をダメ出しされまくってる同じ穴のムジナなんだから
つか別に作品の好き嫌いは仕方ないと思うんだけどな
>>320のようにジェネのデザインが好きじゃない人もいれば
俺みたいに影狐や王狼の帝国面が気に入らないのもいるわけだし
そんなのにいちいち突っかかってたら疲れるだろうに
この間何気なくプラモ屋入ったらゾイドあったんで眺めてきた。
暗黒大陸のゾイドとかやっぱかっこいいよなぁ。透明パーツとか
使ってたあのころのモデルは大好きだ
どこの世界でも旧作原理主義者の新作叩きってのはあるわな。
色々思うところはないでもないがお互いを尊重して評価できたらいいんだがな。
自戒もこめて。
>>328 そろそろゾイド板に帰ってくれる?スレチな粘着君はウザいから
その辺は完全に趣味だよね。
俺はジェネよりフュザの方が許せないし。
>>328 いきなり原理主義者とか言い出して何が「お互いを尊重」だよ
笑わせてくれる
>>325 某いつもの人みたく「士官学校を出たという描写が無いから士官学校を出ていない筈のザイリンが少将になれるのはおかしい」とか?
>>325 ジェネに粘着してたのはヅの字とその取り巻きのキチガイが大多数だろ
>>332 ジェネが叩かれるのは今までのゾイドに無い
「狙った様な萌え属性強め」とか
異形な「バイオゾイド」とか
が原因かと…
負債のズタボロ脚本偶像劇とはまた違う意味でアウト
>>334 いや
>>332は無理やりなこじ付けで叩こうとするアンチを揶揄したもの
ついでに「士官学校時代の恩師が劇中に登場していた」というオチがつく
>>334 バイオゾイドはデザインのみなら野生体と思えば耐えられなくもない
ジェネの人気が低かったのはゾイドが戦闘兵器でないのが大きい
まぁ、ゾイド自体が萌えを意識していたってのもあるけどな
電撃ホビーのゾイドジェネレイションズとか萌え狙いでストーリーが微妙だし
電ホはゾイド記事を「りば☆せん」なんてアホなのにするし
旧ゾイド並にしろとは言わないけど女プッシュは控えろと言いたいわ
ふと思ったけどチームブリッツってゾイドバトルの最上位ランクまで上がったけど
ビットとライガーゼロ、バラッドとフォックスがいなくなるから
また弱いチームブリッツに戻るんだよな。レオンが戻ってきてもさ…
>>337 ビットは旅に出て、バラットはナオミと組むってことか。
でも、レオンwithブレードがいるから、ランク落ちはそう安々とならないんじゃないかな?
マッハ越えできない子も戦力になってるし大丈夫じゃね
>>339 とても×2プテラス大好き少年(後の荒鷲)が最初の頃はレイブンとは思わなんだ…
荒鷲のレイノスなら…インパ相手だと火力が心配だな
追記
>340は声優さんの配役の事ね。
絶大な火力を誇るパンツァーになれるライガーと
いざとなればロングレンジバスターキャノン積んで戦えるシャドーフォックスが抜けると
火力面ががた落ちじゃない? 強化エレファンダーがまた来たらヤバイ気がする。
このチームで火力の心配は無用だろうw
だってリノンいるんだぞw
リノンはともかくシュナイダーに破れはしたがビットと互角の戦いしたレオンと荒鷲(レイヴン)モードのジェミーがいれば
そこそこやっていけると思うぞ
戦力的にはビット以上にバラットの抜けた穴の方が格段にでかい気がするのだがね
バラット、というかシャドーフォックスというべきかな
…だがこの面子でジャックのようなスピード専門の相手に太刀打ちできるのか…?
345 :
通常の名無しさんの3倍:2008/09/12(金) 13:35:22 ID:v2xD0Po/
ブレードじゃ、イエーガーとシャドーフォックスほどの
スピード出ないしな。
まてよ、レイノス・・・!
>>336 おいおいおい、ジェネは歴代で一番「兵器」らしいゾイドを描いてたぞ?
下手するとバトスト以上にミリタリー描写は精密。
むしろジェネは「動物」の部分が足りないと散々言われてたんだがなー。
ぶっちゃけあの話、ガンダムでも成立するし。
まぁ生命体って感じはしなかったね
コア壊れても復活するのは完全に生き物を越えちゃってるし
>>331 ここは新シャア板で新シャア板は主に種以降のガンダムの話題を扱ってて
種は色々な人に色々言われているわけだが
自分は種以降も好きだし、勿論UCからの話だって好きだし
更に言えばゾイドもジェネシスもフュザも好きだし、アニメ無印やバトストにも面白さを感じているがな。
いつの時代、どんなものにしてもそれ以外は認めないと言う原理主義者って言うのは色々問題があると思うのは笑えることかい?
なんか一人やたら必死なのがいるな。バレないとでも思ってるんだろうか?
雰囲気でバレバレなのに
ジェネシスについて語りたいならゾ板や漫アニ板に行ってくれ
ここは話題を変えて、
ゼロとインパルスが共闘するとなるとどうなるだろう?
>>350 戦闘中でも明るいビットと戦闘中はピリピリ状態のシン…
相性は良くもなく悪くもなく…か。
どっちもつっこんでいくタイプだけど
シンは連携とることができるから結構いいコンビになるような。
インパルスとライガーゼロならメインorサポートどちらにも回れるし
連携を取ったことがあるのがレイとルナぐらいなんだよな
凸に対しては命令違反ばっかりで連携らしい連携取ってないし
そもそもザフトのコーディに連携という概念が(ry
凸の場合は正確な命令も出さないしな
ヘブンズベース戦の連携をもっと早く見たかった
シンは踏み込みと間合いと気合いをある意味よくわかってらっしゃるお方だから
なんとかなるだろう
ビットにあってシンにないもの、それは心からの相棒。
本当の意味で腹割って話し合えるやつがいなかったのが不幸だな。
父親の様に接してくれた人は負債の悪いイメージを植え付ける策略でシンが叩っ斬ってしまったからね…
orz
まぁビットも結局は誰にも心開いてなかったけどな
最終バトロワ前でチーム内の空気読んだのかも知れんけど
>>357 奴はシンにプラント行きを勧めただけ
自分で望んで部下巻き込んで責任逃れの自殺した売国軍人
>>359 巻き込んだのは同盟組んで派兵した紫ヘアーだろjk
>>360 ニート共が連合の脱走艦で元首誘拐なんてやらかさなきゃ派兵は避けられた
そしてコイツが独断で無謀な特攻掛けなければ ミネルバ沈めて 最小限の被害で済んだんだから どうみても非はトダカ自身にある
スレ違い
>>361 良く考えよう
戦局はラクシズ介入もあって滅茶苦茶
怒り狂うソードインパルスに艦隊は壊滅状態
ファントムペインもアウルやられてガタガタ
その上艦載機も失われた空母単艦で手負いとはいえ強力な機体が健在の戦艦とやりあえる訳も無い
結果的に総員退艦をさせて最期の特攻で
オーブの意思と意地を連合に見せつける形になったんだよ、覚悟完了だろうし
連合に外交的圧力で睨まれてる状況でやられたから尻尾巻いて帰れと?それこそユウナにとっては最悪の恥だと思うだろうし、連合の思うツボだろうよ
ただ…トダカの「AAに行け!」という負債がラクシズを正義と意図的に主張している様な台詞を記した事は本当に悔やまれる、この余計な部分のせいで叩きの養分にされている事は言うまでも無い
(本来なら「本国に戻れ」とあるべき)
これだから種厨はウザがられんだよ
トダカの話が出たので
ウルトラザウルスvsCE全戦艦
アニメでもバトストでもどちらでもOK
どっちにしろウルトラキャノンのアウトレンジ攻撃で一方的に撃たれて終わる
アニメのなら地上から衛星軌道まで狙えるんじゃないのか?
アニメウルトラってバトストウルトラの10倍ぐらいの全長かね?
なら、/0に出てきたウルトラの主砲が360cmぐらいか。
連発もできるし、確かにコロニーぐらい粉砕できそう。
GF編に出てきた奴は1kmに届いてるんじゃないかって思う。
劇中の発言でグラビティカノンは砲弾の直径が25mの16口径だから、砲身だけでも400mってことになる。
スラゼロに出てきた奴も同じくらいの大きさじゃないかな?
オマケにデスステの荷電粒子砲に耐えるEシールド装備。
機動力は無い同然だが火力と防御力がCEとは比べ物にならん。艦載・居住能力も高いし。
大型ゾイド50機収容可能だっけ?>GF版ウルトラザウルス
GFウルトラ…大型ゾイド多数収容可能で桁外れのグラビティカノン搭載(ただし弾頭は3発)
スラゼロウルトラ…荷電粒子砲に耐えられるEシールドつき
ところでスラゼロのデスステ尻尾粒子砲だが、オリジナルの粒子砲と同等なのかという疑問が。
はたして6000度のゾイドコアのエネルギーから発射される荷電粒子砲と
(たぶん)充電的な方法でエネルギーを集束して放つ荷電粒子砲では
前者の方が強いイメージがあるのだが、どうだろうか。
結構技術が発展してる感じだからねぇ。
無印時代のものを発掘してそのまま使うと、周りが強くなってる分
相対的にパワーダウンして見えるかも。
ホバーカーゴに荷電粒子を防ぐEシールド装備できる時代だからな
何でもありなのかも知れん
378 :
通常の名無しさんの3倍:2008/09/28(日) 14:33:36 ID:BFvliK5g
RD VS シンの場合
>>378 ゾイド世界で争うならコーディネイターのシンと知恵のRDで良い勝負
種世界なら嫁補正でRDが圧勝。シンの勝てる理由が見つからない
>>377 捨て身で挑めばグスタフでもジェノザウラー級の荷電粒子砲なら無印時代から止められるしな。
さらに進んだスラゼロ時代のEシールドはブレードのシールド強化のノウハウで従来以上の強度なんだろう。
まぁ/0は「千年 気合の時代の中で」だから←OP
実際は「せめぎ合いの時代の中で」なのだが、どうしてもそう聞こえる。
それはない
383 :
通常の名無しさんの3倍:2008/10/06(月) 13:48:22 ID:c2HchPhN
RDのヘタレ扱いは如何したものか・・・
基本的に腕前より合体に頼ってた感じがあるからしょうがないんじゃね
RD?通常ゼロで
シグマのボルドガルドと2機でガイサック50機圧倒したり、
ダクホWG、ガンスナWG、さらに飛行ゾイドのストソーを無傷で秒殺した凄腕じゃん
しかもガイサックなんて例の如く巨大化し、ゼロ並の大きさになってたのに…
真面目に擁護してるのか遠まわしに貶めてるのか判断つきかねるな
>>385みたいな事をやってたのはまだ序盤だったか
ガイサックをすれ違いざまに一度に十数機撃破してたが、
爪と牙だけでは他の主人公でも同じ事は出来そうにないからな
シンvsレイ・グレック
レイがステラを殺すんだな?
愛と真
390 :
通常の名無しさんの3倍:2008/10/11(土) 14:13:39 ID:TW+/1X9F
ってことは、ステラがデススティンガーKFDに乗るのか。
乗り手がステラ(笑)じゃデススティンガーも言うこときかんなw
量産スティンガーは誰でも使えるというか
使えるか実戦で試すために乗ってたんじゃないっけ
例えシンが戦闘不能にしても自爆装置が作動するじゃないか
それなんてアンナ
ゼロフェニックスとファルコンのダサさはガチ
>>390 外見怖いだけで、友軍撃ちそうだwwwww
レブラプターとかジェノザウラーとか。
てかデス(死)スティンガーに乗る時点でアウトな気が・・・
ブロックワード的に。
デスザウラーもアウトだなwww
デストロイには乗れたのに…
1単語と複合語を一緒にするなよ
402 :
通常の名無しさんの3倍:2008/10/28(火) 00:43:09 ID:pSDD+2dc
>>385 ゼロ並みのサイズになってたのは、ダブルソーダだろ?
6話だったか熱砂ロードを見てもらえれば分かる
ゼロがガイサックの尻尾を破壊するシーンがあるがマジでデカイ
アニメゾイドは大概でかくなってるからな。逆にちっちゃくなってるヤツもあるが。
デスザウラーとかウルトラザウルスとかアニメは明らかに
30〜50mなんてもんじゃないな……
ホエールキングよりでかいぞ<ウルトラ
デストロイは形からしてボルドガルドだな
409 :
通常の名無しさんの3倍:
最近話題がないね、ゼロもインパルスも。