福井ガンダムについてだが 第二報

このエントリーをはてなブックマークに追加
919通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 22:46:21 ID:???
>>917
ああ、戦国自衛隊は恥ずかしかったなぁ……。
巷で福井ガンダムの噂が立ち込めていた時だったから、どれどれ福井ってどんなもんよ?って興味津々で観たら……余りの酷さに仰天したわ。
920通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 23:04:58 ID:???
>>917
あれ、脚本の鈴木って人の作業はどこまでだったんだろ
921通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 23:24:55 ID:???
>>919
小説家の力量を原案担当の映画の出来で判断されてもな。
922通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 23:41:40 ID:???
これは、最初に小説で展開して、そのあとにアニメやら漫画やらになるのか?
923通常の名無しさんの3倍:2006/11/23(木) 23:59:09 ID:???
バナージ 並べ替えると バジーナ
924通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 00:21:37 ID:???
>>921
充分だろ。画にしたらこうなりますってことなんだから。
925通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 00:34:40 ID:???
>>911
色気は無いけど品がある。セシリー思い出す。
最近ではユウリとか萌えキャラも描いてたし、やっぱ安彦は神だわ。
926通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:05:42 ID:???
キャラが安彦ときたらもしかして来月
ガンダムAの表紙が1stから初めて
バナージとミネバになったりするか?
927通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:14:35 ID:???
この作品は劇場公開版の為のプロット的作品という位置付けであり、
おおまかな話の流れは一緒だが小説版、劇場版、漫画版の3つでは
細かい設定はもちろん、登場人物たちの考えや行動、登場する勢力の装備などがかなり違っている。


当たり前って言えば当たり前だが、同じタイトルを冠していても、メディアの違い、作り手の違いでどうとでも作品は変わるもの
まして、映画は、原作・シナリオ・監督・キャストと多数の人間が関わるから、一部のパートだけをピックアップして評価するのはかなり乱暴なものの見方だと思うよ
928通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:20:31 ID:???
>>927
まあまあ。言い訳に必死になっても無駄だって。
酷いものは酷い。
929通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:24:02 ID:???
いや、小説は小説、映画は映画で評価すべき
まして映画は多数の人間が間に入るからって話さ
930通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:30:28 ID:???
>>929
福井が書いてりゃ同じ同じ
931通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:32:32 ID:???
情報を見る限りではなんか地雷になりそうなんだよなー。
いっそのことGXみたいになるかもしれんが福井節を出したオリジナルで
アナザーをやってほしかった。
932通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:34:20 ID:???
福井ってイージス艦に東京を一発で壊滅させる超兵器を積んでしまう不勉強な奴だろ。
イージスの盾ってなんの比喩か知らないのかよ。つうか、イージス艦の仕事くらい新聞にも載ってたろうに。
それに、メカデザインがコアファイターやガンダムハンマーはリアルだって豪語する玩具大好き、カトキハジメじゃ、初代のような渋い演出は望めないだろうし。(ちなみに、安彦・大河原両氏はコアファイター、大嫌いだって。)
まあ、大人っぽいのに憧れる、中学生にはものすごくアピールするかもしれんが。
933通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:41:53 ID:???
そんなに福井って惨いのか?
えらいこき下ろしようだが
934通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:42:59 ID:???
何か短絡バカが混じってるな・・
935通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:50:19 ID:???
バカって言うお前がバカ
や〜〜い、バカ!ww
936通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:53:02 ID:???
           ムシャ       >>932
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・しけた餌だクマー
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

937通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:53:26 ID:???
>小説は小説、映画は映画で評価すべき
これは正しい。だって別モノだもん。
小説は著者のモノだし、映画は監督のモノだからな。
(だからちゃんと監督が原作を御さなきゃいかん)

938通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:53:51 ID:???
ターンAの小説を読んだけど
ガンダム小説では一番マトモだったけどね

福井批判してる奴らは、誰が書けば納得するんだ?
まさか、小説書くのが下手な富野とは言わないよな
939通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 01:58:53 ID:???
福井が書いてりゃ同じって、さすがにそれは単純すぎるだろ
940通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 02:01:11 ID:???
誰が作っても文句言うよそういう人らは
自分の脳内にあるガンダムこそ一番面白いと思ってるようなのだし
941通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 03:25:05 ID:???
映像化前提で描く小説だからこそ、これまでの実績を見る限りでは
映像作品との相性が物凄く悪い作家だというのが大きく引っ掛かるんだろう。
原作小説がまず確固として先にあるのを他人が映像化する
って形じゃ無いんだから。
例え小説の出来が良かったとしても、そんなのはガンダム産業内では
マスを相手には出来ないニッチコンテンツ。映像も良い物に出来上がるようにと
願うしかないはずだが、それには現況のアニメ界自体、もう人材的にも市場的にも
明るい所が無い。
942通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 04:10:02 ID:A4VuGwLK
映像化がダメなのは小説家が悪いわけじゃないだろ
自分の好きな小説や漫画が実写化されたらダメだって経験ないのか?
943通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 06:02:38 ID:???
映画が駄目なのは「福井だから」というより「邦画アクションだから」
って理由の方がデカイ気が。
福井作品の荒唐無稽さは良くも悪くも漫画チックなんでアニメにゃ
合いそうな気がする。


944通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 06:12:29 ID:???
>例え小説の出来が良かったとしても
それこそニッチな思考なんでは。
福井がキャリアからすればさしてメリットもないターンA受けたのは
(そりゃ趣味の問題もあるだろが)、アニメ原作でもマスを相手に出来ると
思ったからだろう。それに今のアニメ業界の拙さとして、クレしん映画を
ガン無視してたアニメ誌みたいに、狭い業界内をさらに色分けして
ニッチにニッチを重ねてきたのも一因だろうし、そういう「歪さ」を問う所から
始まってるのがこの作家でしょ。
ま、文芸発だろうがなんだろうが変な先入見持たずに、
面白ければ素直に盛り上げていけばいいじゃん。

……それが一番の不安点なんだけども
945通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 08:07:49 ID:???
>>943
そういう意味では髭とか今回の一角獣こそが彼の本来の仕事、向いてる職なのかも。
自衛隊舞台にしたりするんで勘違いされやすいけど、この人の作品は基本的にマンガ・ラノベだと思う。
946通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 09:19:19 ID:iy6FpkLX
>>945
だからさ、”そういう物”で有るなら、漫画っぽい、アニメみたいとかそう言う、
それで有るなら自衛隊とか戦中のリアリティを盛り込んでも全然駄目だろう、でも、
”それを入れちゃう”人な訳な。超能力を用いたローレライの三次元知覚システムとか。
あり得ないっつーか、「どうなってんの?」っていうのが”全くない”訳だ彼の話には。
それをそのまま書いてしまう感性の持ち主、ただ者じゃないが、ちょっとかなり随分違う。

すさまじくトンデモガンダムに成りそうな悪寒。サテライトキャノン出さない事を祈るばかりだ。
947通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 09:24:44 ID:6NSoGT/S
日本語でおk
948通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 11:05:47 ID:???
>>946
なんか必死になって福井を否定したいみたいだが

大体、設定に無理があるなんて言ったら小説なんて書けないだろ
そんなにリアリティが欲しいならノンフィクションを読めばいい

それと、946は誰が書けば納得できるんだ?
949通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 12:27:50 ID:???
>>941
あれ?
これって映像化前提なのか?
950通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 14:12:03 ID:???
>>949

http://char.2log.net/archives/blog751.html
■活字倶楽部2005年夏号 福井晴敏インタビュー
・!story>4号冬号のアンケートで「映画・ゲーム・アニメ・コミック」の準備をされて
いるとお答えいただいているのですが、このアニメの準備というのは、
すでに何か動いていらっしゃるのでしょうか?

福井 これはガンダムです。まず「月刊ガンダムエース」(角川書店)で連載を
して、アニメ化も同時に進めていこうという企画です。以前書いた「∀ガンダム」
(改題「月に繭 地には果実」)はありものの話のノベライズですが、今度は一から
こちらで話を作っていこうかと。可能なら09年のガンダム30周年に合わせたいよね
という状況です。
951通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 17:27:50 ID:???
>>947
お前がだよ。無駄にレス消費してんじゃねーよ。

―――――――――――――――

>>946それだな。心配は。

>>948設定に無理があるかどうかが問題じゃないんだよ。
福井のは、突然飛躍し過ぎるから全体的に見てバランス悪いんだよ。
で更にその辺の説明に、中学生が考えたみたいな語句を延々とダラダラ並べ立てるから格好悪いったらありゃしない。
ローレライなんて設定してくるようなあいつのことだから、平気な顔して突然Sフリーダムも真っ青な超絶ガンダムを出してきかねないんだよ。
更なる不安要素としてパートナーが、スペリオールガンダムなんてバカクソ高性能設定ガンダムを生み出して歴史に捩じ込んできやがった、あのカトキ、だし。
30周年記念なんてマジ冗談じゃねーっての。
952通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 17:36:39 ID:rv4QdX0J
>>948
欲しいのはリアリティじゃなくて”説得力”だ。ローレライ、幾らなんでも、
「超能力者を映像板に繋げば三次元で映像が!」ってちょっと待てやコラと。
しかも第二次大戦末期、漫画版がそこそこ良い出だしだっただけに余りにも。
せめて外部装甲版が微弱な振動をそのまま電流に変化させ流す機構で、それを、
パウラ?が特殊な服を身につけ”全身で関知する”事でw船体周囲の状況を、
まあ立体的に把握する事が出来、それをスタッフに口答で伝える事で操舵とか、
その位で無ければ駄目だろう。それなら自然と対話する少女のパワーとかそう言う、
なんちゅーかな設定も多分生きる。体中まさぐられる感じなのでちとエッチな描写、
それが入っても一応説得力は出る。そう言うの全く無しだろう。説得力が無さ過ぎる。

まあ信者の人々は期待してる?のかもしれんが。どうせぁ・・・。
953通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 17:49:38 ID:???
んー?
説得力=リアリティじゃないの?
954通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 17:57:03 ID:???
>>951
諦めろ。バンダイ様が福井を選んでガンダム続ける意思を示された以上、
俺等ガノタは、もうどうすることも出来ん。
ガノタなんて福田すら降ろせない程、クリエイト側への影響力はないんだ。

まあ、宇宙世紀ともなれば、どうせ最期にゃ髭と繋がっちまうんだ。
ましてや髭の後だからな、確定してる。福井も髭小説の書き手だから、今更それを否定もできまい。
(種はその否定〜黒歴史に回収されないガンダム〜を試みたようだが、
結果は向こうから回収拒否な代物だったというオチ)

所詮、ガンダム、しかも宇宙世紀にこだわってる以上、
福井も商売面ではバンダイ・角川の掌の上、
クリエイター面としてはファーストと髭作った富野の掌の上よ。
目くじら立てるまでのこたあ、ない。
せいぜい良い(公式という名の)同人誌が書けるように生温かく見守ってあげましょ。
955通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 17:57:28 ID:???
荒唐無稽なものでも受け入れやすいかどうかの程度とか見せ方はある
でもまぁ、この辺の受け入れ感覚は完全に個人によるので批判の核にするのが間違ってるな
956通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 18:00:41 ID:???
まぁこういうやつは誰が何やっても叩くよ
957通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 18:02:38 ID:???
福田が作っててすらあんだけ叩かれてるんだからなあ。
もうこれ、やってくれる人には「叩かれ手当」でも支給してあげたほうがいいんじゃね?

誰もやりたがらんのもここ見てると良く分かる。
958通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 18:08:52 ID:???
今更だがミネバっぽいオードリーちゃん
なにげに服がハマーンにも似てない?

あれって設定だとアクシズにいるのは替え玉で本物は赤い人がどっかに拉致ったんだっけ?
959通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 18:09:29 ID:???
>>957
いや、その福田はちょっと叩かれるのも、しょうがないと思うんだ・・・。
熱意、才能、努力、誠意・・・等々クリエイターとしてプロとして
ちょっと欠けすぎたものが多い仕事振りなんで。

福井は熱意だけは、まだあるでしょうよ。
960通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 19:11:02 ID:???
>>958
それはダブルセータの話。
ゼータ時期は本物。だからシャアはミネバに歪んだ教育をしたハマーンに激怒した。

で、多分、福井はダブルゼータがパラレルワールド化したんで、
劇場版ゼータに続く形のミネバネタをユニコーンでやろうとしてるんだろ。
961通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 19:27:55 ID:Sw+b8CYk
>>953
リアリティは”現実的描写”であって、それは説得力とはチト違うと個人的に。
第二次大戦中、カメハメ波を撃つ少年がアメリカ軍と死闘を繰り広げる!とか、
リアリティ皆無だけど説得力を持たせる事は可能だw。実は宇宙人で彼を拾った、
そのお爺ちゃんに鍛えられて。中国四〇〇〇年の歴史は伊達じゃない!とかなんとか。

しかし少女の首筋に電極さしてガラスに繋げたら映像が映った!って、”それは無い”。
どこにも映像を撮すための機構が無い。そんなモノをガンダムでやられたら泣くになけん。

>>957
やりたい奴なんか幾らでもいるさw。普通にまともに出来る奴も多いだろう。
単に「やらせないだけ」だ。”単に売れないだけ”だ、選ぶ奴は痛くもかゆくもない。
どうにもできんけどさ。
962通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 19:35:56 ID:???
>>961
大差ねえよw
963通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 19:48:37 ID:???
もはや言いがかりであるw
964通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 20:00:25 ID:???
批判してる奴は誰なら納得するのか書けと言いたいのだが
どうせ誰が書いても文句を言うんだろうが
965通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 20:03:54 ID:???
UCではないorUCでもV以降の年表の隙間じゃない作品ならここまで文句でないよ。
966通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 20:15:12 ID:???
>>965
そんな事言って、新作できるたびに文句言ってんだろ
967通常の名無しさんの3倍:2006/11/24(金) 20:15:43 ID:???
正直批判してる方々は我儘が過ぎると思うのだがどうか
968通常の名無しさんの3倍
始まる前からコレだよw連載始まったらあらゆる要素を叩くだろw
もう冷静に面白いかどうかまで考えが至らないんじゃないの