_ ......... __
,.ィ"/,. ィ'":.:.:.:\:.:`丶、
/ / ,:":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.\
/ ./ /:.:./:.:.:.:.:.:.:.|:.:ト;.:.:l:.:.:.:.:.ヽヽ
/ / /:.:./:.:.:.:.:.:.:.:/:.:| ',:.:ト、:.:.!:.:.l:.',
く ,' l:.:.:.:l:.:.:./:.:.://_/ .l:/ー-ヽ:.:| ',|
ヽ、.」 l:.:.:.:.l:.:.l_:/フ ' /' 、,,,,,.ノ:./ ′ ローゼンメイデンの第3ドール、翠星石が
/:.:.{ !:.:.:.:.Vr ,,ィ ′ ///イ} 華麗に
>>3ゲットですぅ!
/:.:.:.:{ ヘ:.:.:.:\=''"// _ ハ! 巻きますか、巻きませんか?
/:.:.:.:.:.{ ,イ_ヽT rr‐', <ノ , ' } いまならかあいいお人形が付いてくるですぅ♪
/:.:.:.:.:.:..{ r-,.‐-.、>、ヽヽヽ ..__/ } //
/:.:.:.:.:.:.:.:{ </: : : : :ヽ} ヽ、 ,ヽ,‐;.:.::{ } //
/:.:.:.:.:.:.::.:.{ {l: : : : : :.:.!{,〃゙Yニ - _ュく{. } //
. , ':.:.:.:/:.:.:.:{ /:|:.: : : : : :ヾ,ヽ='ィ、ニ. r.イYヽ } _..rY、
, ':.:.:./:.:.:.:.,イ/:.:.|:.:.',: : /: : : \/ ! / /{:ハ. }. /,_ィ_〉 〉
. , ':.:.:/:.:.:.:.:./ /:.:.:.:!:.:.:.∨: :_:_: : / l ' .,'イ: : :! }. ,イ 'ー- ._
, ':.:./:.:.:.:.:.:./ ./:.:.:.:.:.!:.:.:/: :/r =7 ,'.フ: :ヽl }Y フ '´ ̄`二- '-'
,.':.:/:.:.:.:.:.:.:/ /:.:.:.:/ハ:/:.:.:.イ7/〈:、 !'.):.:. : : `ヽ/'、ヽ二-フ´
蒼せ
>>1石、スレ建て乙ですぅ!
ジュン、>2満があったらはっきり言うですぅ!
>4様は韓国人ですぅ!
雛いち>5をからかうのは、おもしろいですぅ!
ラク>6スは、血で血を洗うゲームですぅ!
薔薇水晶はニセの第>7ドールですぅ!
ジュンには>8っきりと言ってやったほうがいいですぅ!
真>9はオバカさんですぅ!
水銀>10はジャンクですぅ!
>11-1000は、翠星石の犬ですぅ!
でも、のりは怒らせると>501ですぅ!
4 :
通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 20:04:19 ID:9puls5jI
>>1 ナデシコ二番艦スーパーナデシコ級秋桜スレ立て乙。
今回のスレでは職人さん来ると良いな。
6 :
通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 21:05:32 ID:FLU/LMa4
杜若が一番格好良いと思っている俺は愚か者
7 :
通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 22:01:24 ID:oSaU6zj2
ナデシコよりも洗練されてるからな。
アレならルリも変な形と…言うか、やっぱ。
ブレード2本飛び出てるのは変わらんし
ルリもアガメムノン級戦艦ならokを出してくれるはず…
ところで、A級ジャンパーって遺伝するのかな?
遺跡の影響を受けたナノマシンが火星人の遺伝子を弄くることでA級ジャンパーが生まれるんなら
できてもよさそうなもんだけど。
10 :
通常の名無しさんの3倍:2006/09/22(金) 22:48:22 ID:0P1KeBdR
やっと会えた、お兄ちゃん
>>9 実際そう言う話が出て来てないから断言は出来ないが遺伝はするだろう。
何せA級ジャンパーが"火星で産まれた人間"と言う縛りが有るのは母体内で成長する過程で遺跡干渉済みナノマシンが母体に入り混み胎児を改造してるからだと思う。
子供ってのは両親の性質受け継ぐって言うから火星人以外との子供でも多少劣化するけどジャンプに耐えられると思う。
現に有人部隊でもないユキナが平気だったのは嘗て火星で生活した時改造された者の性質を強く受け継いだからだと思ってるし
要するに「ナノマシンの書き換えた遺伝情報を元に構成された」身体がジャンパーだと思うが。
火星に居住しただけでは、ある程度遺伝子が書き換えられるだけで身体の構造事態には変化がない、でも、生殖腺の母細胞の遺伝子が書き換えられていれば子供作ったときその子がジャンパーになる可能性はあるんじゃないかな。
オマエラ、ナデシコと種死のクロスならどっちが見たい?
A:ナデシコはTV版。黄アキトがシンの兄貴分みたいな感じになり、
シンはアキトと共に成長していく
B:劇場版ナデシコ。復讐鬼黒アキトや火星の後継者との対決や邂逅を経て、
シンは男へと成長していく
B。
っていうか、ラクシズ倒してくれ。
A.
最強とか断罪とかどーでもいい、理不尽に理不尽で対抗しても胸は晴れねぇのである
正道にマトモに成長することこそが、理不尽に対抗する方法ナリよキテレツ
このアニメ最近見始めたんだけどOP格好良いな
主人公がモテモテ過ぎて笑ったw
OPのアキトはちょっと黒っぽくてかこいい
エキシビジョンマッチ(ストライクvsブラックサレナ)
みたいなヤツ、需要ある?
>>20 性能・パイロットの経験及び力量、どちらを取ってもキラに勝ち目無いんだが・・・・
.....逃げ回ってサレナのバッテリー切れを狙おうにもサレナの方が圧倒的に迅いし更にバッテリーも持つし。
(初期エステでもフィールド外で30分は稼動出切るそうだ。種系はビームライフルすら本体から取ってるから燃費悪すぎだったりする)
そもそもDFにビームが効かない時点でフリーダムの武器はレールガンしかなくなるわけだが。
そのレールガンも劇場版で弾いてたし。
おまけに全長が15m以上あるMSと半分くらいしかないサレナでは機動力は比べるまでも無い。
まあ、現在から70年後の種と200年後のナデシコとじゃ技術力に差がありすぎるということかね?
暇だからちょい比較してみる。
ブラックサレナvsストライク
主兵装はハンドカノンとビームライフルでどちらもビーム兵器、攻撃能力は互角とする。
防御能力だがここでまず差が出てくる。サレナはDF+通常装甲、ストライクはPS装甲。
DFは周知のとおりビーム、レーザー兵器に理不尽なまでの防御力があり、対するPS装甲はビーム相手には対した防御力が無い。
次に機動力だが、サレナは強襲型でストライクは汎用型なので用途から考えればサレナに軍配が上がる。
最後に継戦能力だが、これは本来ストライクに軍配が上がるはずなのだが、種MSは総じて燃費が悪いためこれもサレナ有利。
(核装備機なら逆転の可能性あり、ただし推進剤の消費等を厳密に考慮すると重力波スラスターなどの新技術があるため判断が難しい)
まとめると
攻撃能力 サレナ=ストライク
防御能力 サレナ>ストライク(相性問題)
機動力 サレナ>ストライク
継戦能力 サレナ>ストライク(技術的な問題)
厳密にやると対機動兵器(MS)やら対艦など個別に考えないといけないがざっと考えたらこんなもんじゃないですかね?
>>25 更にはサレナには複数の高機動ユニット(モールとか)の存在で更に強化されるからな....
しかもサレナ自体唯の愛称で劇中のAM2に成るまでに高火力型とか有るし、外装パージ後はエステカスタムに近いからレールガンの装備も可能な筈だしな....
大体サレナとユーチャリスだけでラクシズ壊滅出切ると言われても反論出来ないほど性能に差が…
サレナの攻撃で最も強いのは、
スピード+重装甲+DFによる体当たりである。
これはスパロボやACEのせいでもあるが。
全長8Mの物体が突っ込んできたら、それ相応の破壊力はありそうだ。
当たるかどうか知らんが。
>>26 まぁ、サレナ(というかナデシコ勢)がガンダムに対して強いのはDFの存在が極めて大きいんだがね。
ビームほとんど無効ってのはほんと大きい。
まぁ、火星の遺跡のおかげでナデシコの技術力はすごいからな。
SWの帝国軍と戦っても勝てると言われてるくらいだしw
純粋なパイロットの比較なら種の主役どころ(キラ、シン、アスラン)のほうがアキトより技量は上っぽいがなぁ。
それなりの才能と執念で鍛え上げたとはいえアキトは身体障害者だからなぁ。
戦術、戦略的な比較ならA級ジャンパーは計り知れない効果を持つがタイマンだと・・・
そもそもIFSと通常の操縦桿で技術を比べてもな…どう頑張ってもIFSには勝てないだろ。
A級ジャンパーの何が恐ろしいかっていうと、サレナで敵陣に突入撹乱して敵の注意を引き付けた上で、
ベストな砲撃ポジションにユーチャリスを出現させて殲滅するっていうもはやマンチキンの領域な戦術がとれるところだと思う。
瞬間移動は反則です。
>>30 そうか?
俺としては常時ラピスと繋がってる時点で脅威だと思うぞ
何せどんな状況だろうとラピスとユーチャリスのAI通して戦場を把握出来るってのがな。
乱戦・対多戦でアキト&ラピスのペアが真価を発揮する....
比べた相手が悪かったか………
じゃあ、ストフリVS何だったら釣り合う?アキト専用エステ(黒アキト)辺り?
DFなしだとジャンプも出来んからエステの魅力半減するし……
エステヴァリスなら単体兵器だから自由と比べやすいぜ!!
パイロットも黄アキトで比べやすいぜ!!
>>35 新聞版のアレはちょっと…
なんつーかナデシコファンでも知ってる奴少ないし、世界観から浮いてるぞ正直。
そもそもデバイスの技術格差が雲泥の差だからなぁ…一週間も練習すればパンピーでも勝てるんじゃねぇの?
単体でバッタ100機秒殺するよーなバケモン持ち出して来んなwww
っつかアレ、ビジュアルは陸戦エステの癖に空間エンジン積んでるせいで高出力な上DF単機で発動できるだろがwww
しかもアレ、黄アキトが熱血成長してるせいで正統派主人公に入ってるじゃん!! リミッター解除で鬼起動入るし。
あの判断力、どこのゲートキーパーズ隊隊長かと、浮矢かと。
相転移砲付ナデシコA vs 不沈艦アークエンジェル
1:艦砲部門
・ナデシコA
武装はグラビティブラスト、相転移砲、ミサイルのみとはいえ、前二つの威力はあまりにも絶大。
当たればCEの技術力では防御不可能、撃沈必至の必殺兵器である。
グラビティブラストは広域放射も出来るので先手を取れば勝利は確実か。
・AA
ゴッドフリートが効果なしとはいえ、脅威の110cmリニアカノン「バリアント」をはじめとして、
ミサイルやイーゲルシュテルンといった実弾兵器の豊富さは魅力。
はたして陽電子砲による対消滅は、難攻不落のDFを破ることができるのか!?
2:防御・回避部門
・ナデシコA
DFの防御力は言わずもがな。しかしナデシコそのものの回避性能はあまり高くない上に、敵の
実弾兵器の威力も高いので、ミナトさんの操舵で被弾率を下げる必要はあるだろう。
・AA
ビームの熱すら分散する高性能ラミネート装甲も、グラビティブラストや相転移砲の前では紙同然。
だがしかし、ビームを撃たれた直後でも避けられる脅威の回避性能と、AAを不沈艦たらしめる「奇跡の男」
アーノルド・ノイマン少尉の超絶操舵術を持ってすれば、相転移砲だってGB広域放射だって怖くない!…かも。
3:総評
艦の性能を比べればナデシコが圧倒的に有利だろう。
それでも・・・
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = ノ =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= イ そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= マ れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- ン. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .な. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r ら ヽ`
.ヽ し き ノ ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ イ =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と マ -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ン -= ヽ、:::::::::\、__/::.:::::::.:| |' :|
ニ る と な =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'A.:Y′ト、
/, : か ら ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_A_::| '゙, .\
/ ヽ、
>>38 というか新聞連載版の黄アキトは、
まさにキャラ造形が「情けない時期の浮矢瞬+妄想野郎」がコンセプトだと思う。
微妙に根が前向きなんだよなアレ。表層は情けないんだけど。
うん、正直アキトは新聞連載版のままで行けばよかった。
Tv版の、何打かんだいって根暗で後ろ向きなアキトはちょっと、、、
これもEVAのせいじゃ!!
>>34 Jで登場して知名度上がった某宇宙イカ位じゃないか?
>>39 ノイマンでも船が月光号クラスじゃないとキツイ
>>39 艦砲だと、威力もさることながら射程距離の差が大きすぎるような
とりあえず興味湧いたから新聞版も買おうと思うんだが
読売新聞版てどこの出版社で出てるの?
>>35-38 空間エンジンってゲートエ○ジンじゃね?
序盤−ラストまでのIFS越えるイメージ流し込んだアキトって実は疾風のゲートに覚醒してね?
とツッコミ入らんばかりの男活躍だったからな新聞連載版はwww
俺なんか始めてナデシコ見たのがこれまた生まれて初めて買った新聞連載版だったお陰で
その後ずっと「ナデシコってこんな熱い奴が主人公なんだ!!」って勘違いしたまま
高校で初めてビデオ借りて見てナデシコ見るまで思い込んでて、
見た後アキトがヘタレでガッカリした思い出があるwww
>>43 角川ミニミニ文庫だが現在は絶版
無い場合はしょうがないので大きい図書館で読売新聞借りて
そこから1996年9月30日・10月8日・10月14日・10月28日・11月11日・11月18日・11月25日
と借りつつ連載してる面をコピーして集めたぞ俺は
ブクオフとかでも結構あるよ、ミニミニ文庫。
何ィ!? マジかよJOJO!!
じゃ何故俺の近所のブクオフには皆無なんだorz
はっ、まさかこれは陰謀!?
おとなしく図書館池
とりあえず図書館いってくる
問題は外に出るのが面倒くさい事だな
>>29 それはSW信者の釣りだろう。
SW信者は(特に未来技術板で、)
ガンダム・マクロス・ナデシコなどのSFアニメ圧勝して悦になっている。
おいおいガンダムの設定の大半だって後付じゃないかw
>>50 いや、釣りのつもりで立てたスレだったかも知らんが結局DFを破る手段とボソン砲で母艦が破壊されるのを防げないからどうしようもない、と言う結論になってたw
ッつかあそこのバリアDFどころの話じゃねぇ精度のバリアじゃなかったか?
ボソン砲も単体が亜高速で移動してっからどうしてもタイムラグがあるアレじゃ照準が付けられねぇだろ
しかも盛大にボソン反応撒き散らすから転移先が丸見えだし。
実体化するまで3秒だっけか?
タイムラグが存在するからボソン砲も動いてたら当たらない
ジャンプアウトした後はでくの坊じゃん
>>51 高機動ユニットは劇場版パンフにも乗ってるが?
今見てる途中だけど数人が同時にしゃべるのが非常にうざったい
青春群像アニメらしいからな
いや、普通に聞き取れない
61 :
51:2006/09/26(火) 02:22:15 ID:???
ガンダム→富野が全く関知してない設定が次々に追加
ナデシコ→監修サトタツの元で新規設定が追加
どう見てもナデシコの後付のほうが良いな
>>51 レールガン云々は
>>26の妄想だが、
複数の高機動ユニットに関しては公式。
種→既存設定無視な両澤の暴走に周りが慌てて設定追加
>>66 しかも何か騙されて権利とか二束三文で....って話も聞いた
ゲキガンガー最高だな
惜しむらくは主人公も敵もゲキガンガーの素晴らしさを
真に理解する前にゲキガンガーを切り捨てたり曲解したりしてる所だな
真に理解して主人公を導くはずだった兄貴分(ガイ)は序盤で死ぬし
……別に定石外してもいいけど、正道王道を同時に外すのはどうかと思う。
エヴァにも共通してるけど、視聴者鬱らせたり中二病気味に否定入らせたりするのはちょっと、、、、
“そういう概念・考え方もある”こと提示した上で、なお王道正道を貫いてこその主人公でしょ。
黒アキトは王道か?
むしろ外道
外道を倒すために外道になったといえば聞こえはいいが
結局奴は正道で在れなかっただけ
色々奴にも事情はあるのだろうが、だからといって作品的なメタな側面から見て正道切り捨てていいはずは無いし
いきなりルリ視点で事件のクライマックス近辺から初めて面白くなるわけも無い。種死にも似た不完全燃焼さだよこっちは。
視聴者ブッチして唐突に主人公とヒロインを悲惨な境遇に入れたからな
なんつーか今冷静になって劇場版見直してみると、所々あざとすぎて逆に引くわ
しかも殆ど作中演出で、その辺の描写説明とかもしてねぇし。
脳内補完を視聴者に求めんな、せめて断片映像じゃなくてキチンとフィルムにしろ。
世界情勢や市政の生活感や説明とかも付けろ。
大体生々しくねぇんだよ全世界規模の戦争直後だッつーのになんだあの復興具合は。
TVと劇場版で、外見・雰囲気・性格があそこまで変貌したのってあるんだろうか?
>>74 そりゃ、新婚旅行というウキウキ気分の切符が
後継者のラボでの実験という地獄行きへの切符へと変貌したんだぞ
>>74 GHOST IN THE SHELLの素子とか。
押井色が強いせいか、原作のエロさと可愛さが感じない。
なぜだろう
不意に種が思い浮かんだ
映画ないじゃん
(前半→後半)→次回作
でのキャラ変わりっぷりはガチ
次回作?
キラはラクスの調教受けた後はあんま変わってないよ
種(前半→後半)→種死(次回作)
後そこ
種と種死のキラが同じとか言うな前半と後半のキラに失礼だ
まあ次回作キラは前半も後半も自我が薄れるばっかでくぐつ街道まっしぐらなのでまとめて死ねばいいとおもうよ?
キラといえば
オーブの将軍様からザフトの白服様になると聞いた
次回作あったらラクスが太陽系に住む人類のトップに立って終わりだろうな
86 :
通常の名無しさんの3倍:2006/09/28(木) 18:28:53 ID:wu5O42Gj
>>69 ガイが生きていたほうが良かったって人を結構見かけるけど正直よくわからない。
まさしく「戦争を遊びでやってる奴」なガイが話を引っ張ったりしようものなら全編薄ら寒いギャグになってしまうと思うが。
王道正道(ゲキガンガー)で世の中は回らない、でもそのなかで自分の出来る限り正道をいこうとしてるアキトは立派に主人公してたと思う。
>>71 黒アキトは十分に復讐ものの王道を行ってると思うがね。
90分の短い枠のなかでアレだけ復讐者の悲哀を描けば十分じゃないか。
正道王道ハッピーエンドしか認めないって価値観は狭いし正直もったいないと思うよ。
>>86 別にアイツは生きてても話を引っ張ったりしないだろう
>>86 別にアイツは遊びで戦争やってるわけじゃないだろ、マジメに地球を憂いてヒーローやろうとしてる。
そもそも序盤のナデシコの場合、あくまでも意識は「戦争」じゃなくて「害虫駆除」、悪の異星人が地球に攻め込んでキタ!!
って認識が圧倒的にFAなワケだし、そん中でマジメに戦おうって言う風なアニメなんだから
ガイが話を引っ張ったら普通に熱めのロボットアニメになっていただけだろ。
っつうか冷静に考えたら木連種世界のプラント並みに殲滅されても文句言えない罠。
いきなり無人兵器とかアホですかと、どこの世界のエイプリールフールクライシスやブレイクザワールドですかと、
実際それって戦争というよりもはやテロリストの手法だよねという話。実際序盤木連顔見せないしねwww
地球人や火星人に殲滅されても文句は言えないよ? 火星に無差別攻撃かけてきた分際でさ。
過去に迫害されたからやり返したとか笑っちゃうよねwwww、
今現在自分達がそれとまったく同じ事やってる時点で正当性とか皆無じゃんwwww
いっそ木星蜥蜴として駆除されろ木連のクソ虫どもが。
薄ら寒いギャグ? むしろ木連に対するナデシコの認識こそが薄ら寒いギャグそのものだよ。
正義は一つだから大丈夫だよ
>>87 つ
>>71。やってられるかっつかついてけるか
視聴者置いてけぼりにした上で、さらに脳内保管もとめてる時点でどっこが王道だ、
ただの作品的演出的な構造欠陥じゃねーか、まだ漫画版のラストのがマシだったよ
復讐者の悲哀書きてぇんなら序盤からアキトを謎っぽく始めんなっつかルリ視点にすんな
ハッピーエンドをあくまで否定するんならいっそ最後アキトもしくはユリカ死ね、共に死ね。
んでルリだけ生き残らせたりしろ。
なんでもかんでも、中途半端が一番醜悪なのは種と種死みれば心底わかるだろ。
最後の最後でハッピーエンドっぽくまとめたりするのが一番始末におえねぇんだよ
常に全力で既存も新規も全部使って世界描写しつくして、完全燃焼マジコレで最後ですどうぞヨロシクと言えるようなラストにする事
それが、王道と正道って事だろ
今日の教訓は長文を書くときは冷静に
>>90 うんそうだね、正義は一つだね。
それぞれの胸の中に、常に一つともっていればいい。それに沿って己を全力で動かす事。
それが、真の熱血だ!!!
どこぞの主人公は自分の正義決められずフラフラ迷った挙句、
結局自分の正義を構築できないままに優柔不断に決断せず、その挙句決断の遅さのお陰で外道に堕ちましたがね
ばっかじゃなかろうか、つまり製作側が否定してるじゃんアキトの生き様。
>>89 確かにガイは真面目だが正義のヒーローをやろうとするって考え方がそもそも遊びの域だと思うんだが。
そもそもヒーローってするもんじゃなく結果的になるもんだろう?
序盤のナデシコの目的は火星に残された人の「人命救助」、害虫駆除なんて話は欠片も出てこない。
戦争するよりはマシ程度の認識でやっていたと記憶している。
無差別虐殺をやった木連が殲滅されても文句言えないのは同意。
しかし正当性が有ろうが無かろうが実力があればそれなりに生き残れるのが世の中。
ナデシコのせいもあるが結局潰し合いは得策でないと判断して連合と木連は和平したわけだし現実優先ってことでしょう。
>>90 ×:>どこぞの主人公は自分の正義決められずフラフラ迷った挙句、
>結局自分の正義を構築できないままに優柔不断に決断せず、その挙句決断の遅さのお陰で外道に堕ちましたがね
○:どこぞの主人公は自分の正義決められずフラフラ迷った挙句、
結局自分の正義を構築できないままに優柔不断に決断せず、
そのお陰で決断した時には既に手遅れ、結果外道に堕ちましたがね
>>91 とりあえず劇場版のパンフとゲキナデゼンブのサトタツのインタビュー読んだ方がいいよ
>>95 馬っ鹿、それをマジメにやろうとするのがガイの凄い所なんだよ!!!
常人はそれをやろうとする所からまず出来ずに「馬鹿」だ「アホ」だ「遊び」だとテメェを小さく保守する。
それをマジメに、一片の遊びも無く「ヒーローをやりに行く」
だから限界ギリギリ発射寸前のグラヴィティブラストにも突っ込んでアキトを庇いもする。
それがアニメ内スゲェ奴の王道ってモンだろ。
……うん、ぶっちゃけそうでもしないと詰まらないしねロボットアニメなんて。
逆説的に逆境や窮地無くして、結果その辺りの見せ場奪った種死見てみろ。スゲェつまらないぞwwww
>>89 えーと、木星圏まで逃げ延びた木連の方々、地球に対して復讐してやろうと思いました
しかし、木星は地球から遠く離れていて、すぐに攻めることはできないし、そもそも彼らは疲弊していました
そこで見つけたのが木星の遺跡。彼らはチューリップを使って地球に攻め入ることを考えましたが、
あいにく人間は技術的な問題で使えませんし、まず人手(若者)が少ないです。人材は惜しいです
よって、またも遺跡から発見された無人兵器を投入したのです
無人兵器使うのが卑怯なら、今無人兵器を実用化しようとしてる国はテロ国家ですか
ちなみに、地球の上層部や一部企業(ネルガル、クリムゾン)などは彼らが地球人であることを知ってたよ
彼らにとって、アレは立派な戦争さね
>>97 インタビューなんて所詮は作品の後付で製作側のコメント、サブ資料にすぎません
結局全てを物語るのは作品です。製作者が何思って作品作ってたって、それが嘘かマジか含めて視聴者が視聴するのが作品である以上、
作品内でそれを語れなかった作品の内部要素は、結局種死的な一部媒体になるのです
つまり、インタやパンフ持ち出してソースにしてぇなら
まず自分で抜き出して引用するか、どっかに内容UPってから語れや。
>>99 無人兵器の使用じゃなくて無差別攻撃が問題なんだろ。
>>91 ルリ視点にしたのは90分っていう短い尺で復讐劇を描くための苦肉の策みたいなところもあるし、
一番おいしいところだけを描く上でいい感じに機能したと思うが。
世界描写が足りないとは言うが、連合議会で連合側と木連側が言い合いしてるシーンなんか短いシーンで感覚的に理解できるだろう。
復讐者が問答無用でハッピーになるのは納得がいかないし、バッドエンドじゃ後味が悪い。
一抹の物悲しさと希望を感じさせる終わり方で良いと思うんだがね、劇場版。
>>99 世界の大半の人達に知らせようとしない以上、国家規模で無人兵器無差別攻撃するのはテロする以下の駄策、
民意憎悪は相対的にうなぎのぼりで国際社会に正式に認知されていない木連が一方的に悪者化する事はさけられません、
どう見ても最低レベルの愚作です本当にありがとうございました
>>102 Aさん:「ナデシコ見て一番おいしいとこだけみれたよ!! ナデシコ最高!! ルリ萌えー!!」
Bさん:「ナデシコ見たがなんだアレは、キャラクターも話も書き込みが薄っぺらでしかもルリ視点にするから感情移入も出来ん!!
どうしたことだ!!! コレでもロボットアニメなのか!! つまらんぞ!!!」
結局、視聴する上でどこを重視しているかの問題だと思うんだ。
>>101 開戦時のユートピアコロニーの件なら、あれはフクベ提督の失敗だよ
あのチューリップは本来火星極冠、つまり遺跡に落ちるはずだったんだから
>>103 いやはや、そうなると連合も人(?)が悪いねぇ
意図的に存在を隠して、相手をエイリアン扱いだし
批判は全部木連に向くわけか
>>105 戦略的には失敗じゃないなw 本人なんにも意図してなさそうだが。
無人兵器の挙動はどうだったんだろうなぁ。そんなに頭良さそうには見えないが、市街地の襲撃とかしたのか…
>>98 ええと「ヒーローをやりに行く」って意味わかって言ってるか?
逆境や窮地を知恵や勇気を振り絞って超えていくからヒーローなんであって、
ヒーローにやるために本来行かなくていい逆境や窮地に突っ込んで行くのはただの「痛い奴」だぜ。
>>100 後付の意味勘違いしてんの?
にわかは困るわ。
>>105 連合がしたことは自分所に来た通達を無視した事だけ
いくらなんでもマジに木連が人類圏に自分たちの存在とか知らせようとしたら民間の方からだってニュースになるわい、大衆舐めんな陰謀厨めが。
それでも木連も意図的に自分たちの存在を知らせる事を早期に切り上げて火星に侵攻かけたんだよ。
そのお陰で見ろ!! その諦めが生んだ荒廃はユートピアコロニーだけじゃね!!
火星の大地に住んでいた大勢の者たちは無人兵器の無差別攻撃で 駆 除 され、
種死で暗黒歌魔法メテオ(ブレイクザワールド)喰らった直後の地球圏並みに荒廃しとるわ!!
もういいから木連は相転移砲の直撃食らって消え去れ。
>>106 つナデシコ第一話
滅茶苦茶無差別に駆除してます本当にありがとうございました
とりあえず長文書くヤツはもう少し纏めて短く書いてくれ。
>>109 わざわざ自分たちが人間であるという弱点を晒す義理もないけどな。
連合が握りつぶそうとなんだろうと一応の宣戦布告はしてるわけで。
>>107 >ヒーローにやるために本来行かなくていい逆境や窮地に突っ込んで行くのはただの「痛い奴」だぜ。
Dボゥイに対する侮辱と見た・゚・(つД`)・゚・
>>100 富野や庵野に対する挑戦と見た。
落ち着け。そうしたら君の恥ずかしさが分かるから。
無人兵器は1話だと人間抹殺なのに、フクベは救助されてるんだよな
後からA級ジャンパーの存在が判明して、生存者の収集を目的としてたのか?
にしても、ユリカの色ボケで死んだ火星の人達は可哀相すぎる
>>106 わざわざ避難民のシェルター潰して回る徹底ぶりですよ
>>115 ユリカはそれ相応の罰(?)を受けたしさ。
それに対してラクスはねぇ・・・・
>>107 >ええと「ヒーローをやりに行く」って意味わかって言ってるか?
お前こそ物語と現実勘違いしてるんじゃねぇか?
逆境や窮地が“現前としてそこにある”物語がロボットアニメ。
助けを呼ぶヒトが現実としてそこに存在しうるのがナデシコの大前提としての法則だ。
そして、そこでは知恵や勇気を振り絞って超えていくヒーローは、己で決めてやり通す事によって存在しうる。現実とは違ってな。
そこでやらなきゃ、リアルでも物語でも変わることなく、ただの厨房の隅にガタガタ震えて
転がってるだけの逃げオンリーなヘタレのまんまって話。
それと、最後に一つ。
本来「行かなくていい逆境や窮地」だという事を決めるのは、結局そいつ自身であり、
周りの嫉妬からくるくだらない嘲りや、怯懦からくる無謀との評に惑わされないで
自分の中に寄って立つ一つの正義に従って、全力で行くべきだと決めた道を行くことが出来る奴は
どんな作品であってもリッパに通用する、物語のヒーローの条件を持ってるよ。
>自分の中に寄って立つ一つの正義に従って、全力で行くべきだと決めた道を行くことが出来る奴は
>どんな作品であってもリッパに通用する、物語のヒーローの条件を持ってるよ
なるほど、まさに(黒)アキトは(ダーク)ヒーローだな。
>>117 むしろあそこでは、問答無用で火星の民間人収容しなかった事がミスだった。
無人兵器の攻撃に関しては、どーせナデシコがこなくてもあったろうし
そもそもナデシコの目的は生き残りの救出なんだから
つべこべ向こうが文句言ってようが問答無用で全員力ずくでもひっ攫ってこれば良かった。
>>119 違うね
劇場版のゴキブリ野郎はかつて迷いと自らの怯懦のせいで決断が遅れ、
そのせいで結果として自分の行くべきだと思った道を踏み外した挙句に
守ると決めた者事すらも守り通せなかった情けない奴だ
だから今の奴は道踏み外したまま周りに被害を与えて突っ走るだけの、ただの情けないクズ
決してヒーローになれはしない、「過去」って残飯にたかる、ただクソ虫野郎さ
>>120 そもそもネルガルは人道が目的じゃないんだが。
遺跡ダッシュが最優先目的。
ユリカは大学での成績だけ見たら超優秀だから、
民間のネルガルに採用されただけ。
パパは地球連合でも地位が高いし、ネルガルとは密接な関係にある。
現にユリカがコウイチロウを説得させようとしむけた話がある。
ガンガークロスオペレーション(換装)
失敗するのがナデシコ
成功するのが種死
>>121 かつての迷い?
怯懦のせいで決断が遅れた?
公式資料読んだ方がいいぞ。
>>119 ヒーローなら明確な悪からヒトを守りきらなきゃダメだろが
そんな明確な悪も無く、ただ過程でヒトを殺すなんざヒーローでもなんでもねぇただの人殺しのクソ虫野郎だ。
とガイならいうだろうな。声的に。
>>118 で、そのヒーローの条件を持ったガイは「戦争にかっこいい死に方なんてない」というサトタツの意思のもとに無駄死にする、と。
結局ヒーローになれずに終わったわけだ。まぁ中盤あたりまではアキトの心の中のヒーローにはなれたが。
>>122 何処への誤爆だ?
裏はともかく建前は人々の救出だろが
その表側の理屈を尽くナメるのはナデシコのお家芸だな!!!
>>116 あの無人兵器の本来の目的は、遺跡の占拠とその解析だろ?
つまり、「隔離された場所」を破壊することくらいは想定の範囲内だろ
あとは動く物を「敵」と認識させておくのは当然だろうから、ああいった行動をとったんだろう
>>122 無論スキャパレリ・プロジェクトの目的は遺跡の奪還だけど、ナデシコクルーにはそれが知らされていない
つまり、彼らの最優先目的はどうしても人命救助になる
意固地になってた火星難民にも非はあると、おれは思うけどな
>>125 え?北辰とその愉快な仲間たちって悪そのものじゃ(ry
>>123 失敗するのがTV版
(命と引き換えにして)成功するのが漫画版
演出の問題だろ
火事のなかに取り残された子供が居る。
その子供を助けたいとただ一心で炎の中に飛び込むのがヒーロー。
山田の場合は、子供を助けてヒーローになるために炎の中に飛び込むって感じ。
少なくとも、TV版だけを見た感じだとそういう印象を受けるのがヤマダジロウ。
まあ、そこまで悪くはないと思うけどさ。子供を助けたいってのとヒーローになりたいってのが
半々くらいあるかもしれない。
結果として、子供は助かり、助けた青年はヒーローとして勇名をあげる。
そのとき、前者がヒーローとして祭り上げられるのに誰も文句言わないだろう。
が、山田の本心を知ったとしたら、正直な話俺は山田を素直に褒めようとは思わん。
失敗してれば自殺したようなものだし、救急隊等にかける迷惑を考えるととてもじゃないが…
>>127 馬鹿だね
そんな残飯にも劣るクソ虫野郎が人間の感情生で表しながらのた打ち回るから復讐モノは面白いんじゃねぇかwww
つまり、ナデシコはその辺を書かないので復讐ものとしても二流以下(ry
>>128 っていうかイミフなんだが。
まぁTV版の序盤みれ。
>>129 動体を全て抹殺ってのはあまりにも乱暴すぎるから普通の兵器に仕込んだりはしないだろうけどね
>>132 その例えで言うと、
全世界規模の火災で救急隊の手が回らないのがナデシコの世界観なワケで
>>132 ヒーローになりたい動機がヒーローへの憧れなら大丈夫だ
少なくとも、名声じゃなくて胸にヒーローって名前の基盤がある。
>>138 違うよ、種死は中途半端な801モノ
もはやロボットアニメですらないwww
>>134 テメェはナデシコ内部で流布されてるのが、主に建前の理屈である事も理解できねぇのか
本音が遺跡回収だろうと、ネルガル側からの監察官以外はその裏の理屈しらねぇだろ、トップすらも!!!
>>141 死ねばいいとおもうよ?
作品的にも物語的にも行動的にもキャラクター的にも演出的にも理屈的にも方法的にも帰結的にも
いらないよラクシズは、必要ない、あからさまなメアリスーじゃねぇか
そんなモンは商業作品に入れちゃいかんのだ
>>135 まぁ極冠遺跡の存在自体は知られていないから、そこに人間がいたならそれは民間人じゃないだろうし…
人間相手、ということにしといて
>>133 アキトが終盤に見せた顔、見たか?
北辰を睨み付けるあの顔
>>143 ほんねとたてまえをじざいにつかいわけることができないたいぷとみた
>>145 なんだこの程度か、と思った。
劇場版には過程が無いから結果だけ見せられても「フーン、コイツなさけねぇな、馬鹿じゃね?」
くらいしか出てこないんだよな。
脳内で想像しろと言われても、そもそもその想像する媒体が圧倒的にすくねぇだろ。
もうちっと情報量増やせ。
種死も撫子も否定したい人はどうでもいいです。
>>150 劇ナデはクソだよ明確にね、
TVとそれ以外はいいんだけど劇場版で全部駄目になった
種死は作品ですらない801女の出来の悪いポエムだな
何この口汚い長文wハズカシス
製作者インタビューは認めないけど自分の妄想感想は絶対正しいとかw
コテつけろコテw
>142の友人
何コレ? 厨房の人?
小学生かよwwww馬鹿乙wwwwww
>>149 火星での実験の詳細をこと細かく描け、と
「幸せになったはずの男と女は、悪い人に拉致されて実験のモルモットにされたあと、女は無機物と融合させられてしまいました」
これ以上の描写がいるか?
なんだこの展開はw
落ち着けお前らww
>>153 いや、インタビュー云々は結局製作側のいいわけだから
例え製作が何思って作っていようとも、それがフィルムから伝わってこない作りが最大の問題なわけで
妄想すら薄すぎておこりゃせんよ舐めているのか? と。つまりそういう事
>>128 誤爆とかクソとか資料嫁とかどちらの作品にもアンチでごめんって言ってた。
彼はツンデレラだから許しておくれ。
>>156 伝わってこないだろ生なましさが。
家族家族言っていてもルリ視点じゃ所詮他人事じゃねぇか。
説明はイランのよ、
演出で描写しなけりゃ結局種になるのよ。
50レスほど10秒で読んだんだが黒アキトカッコヨスってことでいいの?
>>159 はいはい、劇ナデ信者乙www
そんなに否定されたのがくやしかったかなーwww?
どう見ても劇ナデは描写不足の糞の塊だから安心しろよwwww
>>161 うん、大体信者の意見はそんな感じ
本当に劇ナデ信者は怖いよね、自演するし否定されたらすぐにファビョるし。
だんだんとファビョっていく様が実に面白いな
>>158 映画の上映当時は、流石に驚いたのはたしかだな。
いきなりあんな風になるとはって感じだ。
劇場版はルリを主人公にしろ!などと煩いO月Pがいたからな。
後付設定やゲームや設定資料集などの補完はよくあること。
商業的なご都合主義だな。
種でのセーフティシャッターなどはわるい意味での補完例だな。
>>159 ちょwwwこのコテバカスwwwwwww
久々にワロタwwwww何この池沼wwwwwww
ゴキブリラや紳士の再来かwwwww
なんか作品が投下されたのかと思った
謝れ、期待した俺に謝れ!
>>160 生々しさ、ね
ルリとアキトが会話したあのシーンじゃ不満か?
>>167 まぁ、テキーラでも飲んで落ち着いて(´・ω・`)
>>160 マジ描写しなきゃ生なましさが伝わらないとでも?
展開の端々に生なましさを“匂わす”のがナデシコって作品じゃないかね?
直接グロ描写なアキト視点を避ける場合、そういうのとは無縁の三年間を過ごしてきたルリを使うのは良い選択だと思う。
>>158 今までの流れからして、君は人として想像力が乏しいのはわかった。
一々製作側は懇切丁寧に説明なんてしないよ。
どうなったんだろう?
とか、
どうしてだろう?
と考えるのもアニメの楽しみだろう?
そんな君はアニメには向いてない。
金払って映画館でグロイ実験シーンとか見たかない
>>156 描写無いじゃん
ただ誰かもわからない絵柄の変わった女が良く判らない物質の中に入ってるだけ。
そんなんでコレが遺跡ですとかコレはユリカですとか、こうこうこういう理由でこうなりましたとか類推しろとか言われても無理の無理無理だし万が一類推できた所でリアリティや生々しさがなくなるよ、
各々が悲惨さ想像しなきゃならない行為は、結局画面描写による感動や憤りに劣るもの。
この子はどんな作品なら理解できたのかな?
君が思う描写が的確で味の深いリアリティある作品を教えてくれ
>>162 >>159の池沼は劇ナデ信者の理由がわからんww
と同時にオマエがアンチ劇ナデのレスしまくっている野郎ということもわかったwww
>>169 大いに不満だね
馬鹿どもの自己満足とヘタな道化芝居並みのお遊戯見せられてどう感動しろっつうんだ
と言うかなんだその黒ずくめは、お前変態か、頭おかしいんじゃないかガイキチか。
>>175 結局なんでもかんでも画面に描いて貰わなきゃ駄目ってことかよ
最後の北辰との対決でのアキトの顔だけでも充分憤りは表現できてただろ
なんで両作品のアンチスレ化になってんの?
>>172 それ小説の楽しみ方じゃね?
演出や描写をいくらでも活発に出来るアニメの特色でもないし楽しみ方でもない
むしろ、あくまで映像作品のアニメからすれば視聴側に思考を要求する想像は
時に視聴側の映像理解をぶつ切りにするからあんまり向かない
>>180 1から10まで描写しないと何も伝わらないと主張する馬鹿が1人で騒いでるだけ
>>175 その辺は充分ちりばめられてたと思うが
人の心利用して兵器化する研究者とか、アキトとルリの会話とか
それともどこぞのアニメの血ドバトバや人体破裂がお好みか?
ブラックサレナの製作過程は、
空白の三年間のアキトの人生に似ているっぽい。
不満あるやっつはwikiで読んでくればいいよ。
>>178 格好が黒ずくめなら機体も黒ずくめ、
だからこそラストで黒ずくめの中からピンクエステが出てきてオイルの涙を流すのが味わい深いんだがなぁ。
>>181 固定観念乙
君が如何につまらない人生を送ってきたかよくわかった
>>179 実際描写がたりねぇんだよ復讐モノとしてみたら
かといって復讐を一要素としてみたら結局アキトはヘタレでしたで話し終わっちまう
実際復讐なんてモンは負け犬のやる事だけど、
そこを演出と勢いで押し切って視聴者にそれ特有の感動刻み付けるもんだろ。
劇ナデはいろいろ入れようとしたっぽいけど、どの要素も中途半端だから
どうしてもテーマも薄まってしまってる感が強いな
サレナ最高でFA?
>>186 固定観念以前に、劇場版はアニメの癖に動かないので詰まりませんでしたよ
まだ種のほうがしっかり動いてたよ。まあそれも結局バンクなんだがね。
>>187 結局、ルリ視点だったことが一番の害悪かと。
まあでも、アキト視点なり何なりにすれば話的に復讐モノでまとまったよ
だからそのつもりで見るんだ、脳内で
ID強制表示にならないかな、新シャア
>>187みたいな言葉の解らないバカが凄く減ると思うんだ
お前の不満点はわかったが、ここはそんなナデシコへの不満をぶちまけるような場所じゃないんだ
いつか来るナデシコと種死のクロス作品のために、住人がまったりと保守をし続ける場所なんだ
懐かしアニ板行ってくれ
あのエステが出てくるラストはよかったな。
結局、変わっちゃいない。ってアキトがいってるみたいでさ。
>>185 というか、序盤-中盤まで必要ない方向性の切り口だったとしか思えないな。
終盤でようやく本来のルートに入りましたみたいな。
結局、ナデシコB視点はいらなかったんだよな、
攫われたところから北辰戦までアキト近辺の視点で全編やればよかった
>>187 テーマは同窓会(Aパートまで。大月に見破られたサトタツより)
アキトとユリカの関係の見つめ直し
テーマは薄くて当然。
インパクト重視の「どうせ映画やるなら、記憶に残る映画を!」(サトタツより)
だからな。
コンセプトは逆襲のシャアらしい…
>>187 復讐者、その中身は過去のヘタレだったアキトでした
だからこそ、最後は物悲しいけど、ある種の期待が持てるんじゃないか
>>193 >というか、序盤-中盤まで必要ない方向性の切り口だったとしか思えないな。
>終盤でようやく本来のルートに入りましたみたいな。
いや、むしろ中盤までがサトタツのやりたいことだったらしいんだが。
だが後半を充実させてほしいのは激しく同意だ。
>>196 つまり、監督がやりたいことと視聴者が求めるものは明確に違うって事だな
誰かその辺を監督に言い聞かせてやれる猛者はいなかったのかorz
>>195 もうヘタレのレベルは脱却したんじゃね?
身障になりながら頑張った方だと思うがな。
アキトはなにも変わってないな。
ゲキガンガーに酔い、夢に酔い、戦争に酔い、恋愛に酔い、劇場版では復讐してる自分に酔ってるだけだ。
>>197 おいおい、自分=視聴者全体の代弁とするなよ
オレ個人は前半の描写も好きよ。つか全体で好き
前半が同窓会なら、最後のシーンは同窓会に出席しなかった友人の住所を探すENDか
今度はみんなでやろうね、みたいな
・視聴者が求めるもの;
ナデシコはアキトを書いた物語なんだから
劇場版もアキトの視点で、苦労したならその三年間の苦労とその行動で得たモノの総括をベースに描けよ、
まあ、最後は同窓会の空気でもいいけどさ
・監督が作ったもの:
ナデシコはナデシコ乗組員みんなのものなので
当然序盤から乗組員の全員の現在をまったり同窓会気分で紹介しつつ描写してマッタリ進めるぞー!!
あ、ロボとかその辺はノイズだから所々挿入と終盤集中でいいよね?
つまり、こういうギャップなワケか。
>>189 >劇場版はアニメの癖に動かないので詰まりませんでしたよ
…アクションシーンは無茶苦茶動いてただろうが
ストーリー部分を減らせとか無茶を言う気か?
動きがなくてつまらないなんてアクションにしか興味がない消防並だぞ
>>202 いや、むしろストーリー部分に動きが無くてつまらなかったおwww
>>1-200 ちょっとまて!
お前ら勘違いしてねぇか!?
当時はアキトのことなんかよりも、
警察のポスターにもなったほどナデシコではルリ人気が凄まじかったことを・・・・・・
というか冷静に考えてみて、
ほぼ種死以上の殲滅戦かつてやってたバックグラウンドがある上で
同窓会とか評するようなテーマで作品作るとか尋常じゃねぇよな。
いい意味でも、悪い意味でも。
>>204 そういう「人気出たから主役抜擢」みたいな大人の事情、キライです。
>>204 テメッだからルリはどうでもいいって言ってんだろカス!!
そういう勘繰りが出来るよな作りでもあるから劇ナデはキライなんだ
ユリカ厨だった俺は、あの扱いのひどさに泣いてたなあ……
もう劇ナデはいいからみんなでTVと漫画版について語ろうぜ
もしくは新聞連載版。
>>205 同窓会がテーマの1つ過ぎないと考えるんだ!
>>205 個人的にはそれがナデシコという作品だと思う
ナデシコという学校の中で出会いあり別れあり、恋愛したり趣味持ったり、喧嘩したり笑ったり
周りは戦争しているけど、そういった困難にはみんなで立ち向かう
劇場版もナデシコだしね
>>208 新聞連載版は熱血とユリカエンド
TV版は兎に角迷いでユリカエンド
漫画は大きな決断とユリカエンド
安心しろ、やはりユリカだ。
黒アキトはナデシコっぽくないよ
結局、そこに行き着くんだよな。
ユリカが傍にいないのも、実にナデシコっぽくない。
>>209 北辰殺してもユリカ連れ去ったりしないあたり、自己陶酔してる感はあると思う。
TV版のナデシコもかなりどぎつい毒があるんだが、あざといまでのギャルゲー的展開というオブラートに包んでるからなあ。
オブラートが無くなって毒が剥き出しになった劇場版は、確かにナデシコらしくないかも。
>>215-
>>216 アキトとユリカがイチャついてなんだかホンワカするのが良くないって感じたらしいな。>サトタツ
なら、もっと描写してほしいかった。
だから小説版「プリンス・オブ・ダークネス(上)(下)」を出すって告知していた時は期待していたのに(´・ω・`)
>>208 「アキトはどこへ(ry」くらいだからなぁ、出番
いつかあるかも知れない次回作では出番を…と思ったけど、オジャンだし
>>215-216 みんなで同窓会、でもメインの二人が欠席…といった風ではあるな
確かにちと雰囲気が違うが、ナデシコクルーは実質「卒業」したわけだからなぁ
>>219 >アキトとユリカがイチャついてなんだかホンワカするのが良くないって感じたらしいな。
じゃユリカを最終回的なツンデレにして最終回のような修羅場を序盤で連発しとけよとか思った。
>>221 あの頃はツンデレって概念も発想もないしナー。
カテ公のようになっても困るし。
>>220 卒業までの過程は、小説のAからBで描いてくれたからスンナリだった。
補完物としては良いね。
>>221 ありゃツンデレじゃなくて拗ねてるだけでは
むしろツンデレはアキト。黒も含めてな。
>>223 いや確かに『ツンデレ』という言葉自体はまだ無いが、あのタイプは昔からヒロインの王道タイプの一つだろう。
会川さんが、脚本で無い時点で劇場版は純粋なテレビ版からの続編ではないってカントクが言ってなかったっけ?
ソースはすまないが無いんだ。
>>226 …… そ れ が 違 和 感 か ! ! ! !
お前に一億回の感謝を。
>>225 そうだね、それがいいんだなwwww
つまり序盤辺りでそうだったら関係が早まって良かったという事で(ry
>>219 本当に惜しいよなぁ>劇場版の小説
ノベルテも事故から立ち直るルリの話だし。いやアレはアレでいいけど
>>224 アキトとユリカの死が、クルーを半強制的に「卒業」させてしまったのが、悲しかったな
みんな少しずつ歩みはじめてはいたけど
>>222 ユリカに会わなかったのは、ツンデレのためだろう。
>>227 サトタツによれば、寄せ集め的なスタッフでギリギリの所で作っていたらしいから、
強引ではあったがなんとか終わって良かったらしい。
伏線張ってた遺跡ネタもあったが、これよりも人物関係に主を置いたとか。
>>1-232 つまり、総括するとTVと劇場版の真の主役はユリカだと
なぜならアキトがツンデレヒロインだから
劇場版はナデシコのキャラを用いて、別の物語を公式スタッフで作った感じ。
押井の劇場版・うる星や攻殻みたいな。
だから、、、ガイにヒーローにしてもらえと、、、、orz
TV版26話でユリカに告白するシーンや
劇場版での墓場のシーンなんてのは、
ツンデレの典型。
>>233 両者の性別を逆転するとこんな感じか
ユリカ「お前、俺に惚れてんだろ?」
アキト「ち、違うわよ、馬鹿! 勘違いしないでよね」
スレタイ見て目を疑った、何でここにナデシコのスレがあるんだよw
もう10年も前のアニメなんだな・・・
10年も前だとしても、まだだ!まだ終わらんよ!!
>>233 いや、それはおかしい
何故なら男主人公にもツンデレはあるから
問題はそのツンをデレにしてくれる相棒なり先輩なりがいなかった事で
最終的にヒロインの体当たりでようやくデレ移行するけどデレ以降遅すぎるよねって話
>>239 本当、終わってほしくなかったわ……続編が無理だなんてorz
ルリ「わたしぃ、“こんなのもの”貰えませんっ!!
それはアキトさんがユリカさんを取り戻した時に必要なものですぅ!!」
アキト「もう必要ないんだ。
君の知っているテンカワアキトは死んだ。
彼の生きた証、受け取ってほしい。」
ルリ「それ、カッコつけてます。」
アキト「違うんだよ、ルリちゃん」
↑
ここで昔の口調に戻る。
アキトは黒になっても変わっていないツンデレだった。
ツンデレで議論が収まるなんて・・・・・
あなたたち、恐ろしい子(*´∀`)
なんせ種と撫子のハイブレッドされた猛者たちばかりだからな
結論:アキトはツンデレ
スレが加速しすぎだろww
漫画だろ
久しぶりに皆で同窓会を開きました
でも人殺しのA君は出席しませんでした
A君は同窓会の会場で楽しそうに談笑する皆を一瞥しましたが、輪には入れず去っていきました
A君と皆は二度と会うことはありませんでした
完
>>228 言ってない
つうか会川がギャグに走り過ぎたのをサトタツはいいのかなぁって思ってた
ギャグは良いんだけど、もう少し真面目に作りたいと
実際にサトタツを脚本に決めたのは大月で、
大月はルリを主役にする事とサトタツなりのナデシコにするという事を指示した
こうしてテレビ版では会川の下でやられっぱなしのサトタツは映画でようやく自分が作りたいアニメを作れた訳だ
>>248 ただし、サトタツは大月はルリルリうるせーから表上はルリを主役において
おいしいとこは、アキトとユリカに食わせたそうだがな
>>247 ま、かつての友達は住所不定になったA君を探しにいくんだろうな
どこまでも
……アカツキの事ですか?
アカツキは立場があるからな
本当はウンザリしてるかもしれんが
で、拉致られたユリカは後継者の皆様にレイプされちゃったのかな?
初期構成員のほとんどがゲキガン信者の元木連軍人だから、女性の扱いは紳士的だったんじゃね?>火星の後継者
北辰はロリペド野郎だから興味ないだろうしな
>>254 人体実験やったのは科学者連中だよ
男女問わず37564だ
ソースはナデシコ1000%
>>256 木連系の科学者じゃね?ってことなんじゃね?
仮に科学者が全員地球産だとしても、有限の被験者を粗末に扱うとも思えんし、
実験の結果被験者がみんな死んだのと、被験者を弄びながら殺すのは全然違う
被験者側的にはどっちもどっちだが
二次SSみたい状態ではなかったと思うがね
「女性にセクハラだとry」
と言われてる面もあるからな
セクハラは駄目で、人権剥奪の上で得体の知れない物と融合させるのはOKなのかw
そういうもんでない?
全体的意思の元に行われる非道は肯定されやすいけど(肯定されていいとは思わんが)、
個人的嗜好に基づいた非道は完全に否定されるものだし。
それ以前に拉致監禁してるし
単にモルモットだからな
ペット感覚って奴さ
モルモットはペットじゃないだろ
普通実験動物に愛着や思い入れを持つことはしない
いずれ自分が切り刻むことになるものだからな
終始備品として扱うのが精神衛生上ベスト
人間をそうやって『実験動物』とみなせる人間はやはり狂っている、と俺は思うんだが、
そういうのは一面的で単純な思考なのだろうか?
科学者なら「モルモットは良くて人間だと駄目という考えこそ理解不能だ」って言うだろうな
>>265 道徳的に考えるならあってわな
ただ、「人間で試した結果を知りたい」というのがデータを求める科学者としての考えではあるとは思うよ
近代では人権無視で叩かれるが、同意上の上で治験というのがあるな
ナチのユダヤ人を使った人体実験は医療技術を飛躍的に向上させたが、火星の後継者があんだけA級ジャンパー殺しといて
成したのがチンケなナビゲートシステムひとつだけとはな。
洗脳でもしてナビゲータとして協力させた方がよっぽど効率的だろうに。
木蓮時代に苦渋を舐めさせられたA級ジャンパーへの恨みが背景にあったとしか思えん。
ユリカを翻訳機にするあのシステムそのものはチンケだが、
B級ジャンパーにA級ジャンパー並のジャンプ精度をもたらす研究は
決してチンケなんかじゃないんだから━━━!
むしろ、その実験が上手くいかず、代替的にユリカを翻訳機に見立てたという方が
自然な見方なんじゃないかと愚考する次第
>>268 > 木蓮時代に苦渋を舐めさせられたA級ジャンパーへの恨みが背景にあったとしか思えん。
名義上は実験で死んでるけど、実は輸送中にリンチされてて実験場に着いたときには死んでたなんてのも多そうだな。
271 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/05(木) 01:48:20 ID:MKchyWbH
そんなもったいない
この前、「時をかける者達」とかいうナデシコの二次小説を読んだんだが……なにこの無茶苦茶な設定は……
みんな知ってる?
ナデシコSS界は5%の良作と5%の佳作と10%の最低物と80%のテンプレで出来ている
SSの大半は時間逆行展開だからな
必殺「時の流れに劣化複製〜プロローグ一話で更新停止〜」!!
>>272 流し読みしてみた。
逆行物なのにユーチャリスのハッキング能力5倍って、、、これだけで十分じゃん。
なのにGB×20とか相転移砲×5とか必要あんのか?
こんな厨性能なのにナデシコだけ使っててユーチャリス出てこないし。
他にもCC不要のジャンプ(ほとんど使ってない)、ドラグーン(使ってない)、ライフル弾も避けれる身体能力(使ってry)なのに防弾防刃マント(使っry)。
どう見ても最強設定厨です。本当に(ry
まぁどうでもいいです。
俺がHDD保存してる、気に入ったSS、個人的良作の数は…
短編長編含めて7本くらいだった。ちょっとすくないかもしれん
その少なさに正直びっくりした。もっと保存してたと思ったのに…
ナデシコSS全盛期はネットで読むだけで満足してたからなー
ぴよこ村が年末に閉鎖されるそうだから、保存は早めにな
俺のお勧めはりじぇねとATORM氏の短編
二次創作の明人は「やり直したい」って感じが多くてどうもな…
それだけは無いと思うんだが
Action→282.ぼろぼろ氏の短編
ぴよこ→りじぇね・アナクロ
white wind→レミング
くらいかな
>>281 俺と被るラインナップだなw
良作はやっぱり数が少ないんだよなー
俺のお勧めは、
Actionの55、宇宙海賊キャプテンルリ萌え
隠れ家のかがみひろゆき。ナデSS初期作品。実に初期の作品らしい作品
薔薇はあこがれの長編短編色々。電波の妖精マンセー
こんなところ?
白風から良作を発掘したというが、もうちょい詳しく教えてくれ
レミングでナデシコのところ検索しても見つからんかった
河童氏「機動戦艦ナデシコ =The Gate of Lemmings=」
ここ一年くらいで出てきた作品だったような。
これのルリが一番俺のイメージに合ってる気がする。
俺が好きなのは
Action→ケイ氏さん、平(へー)さん、マナティさん
ぴよこ→材木氏
かなぁ
>>277 房設定なのは、厨房の時に書いたんだから仕方ないんだ。許して下さいorz
現在、必死で構想練り直してるから…。マジ頑張ってるんで余り馬鹿にしないで下さい。
>>280 つうか口数が多すぎるんだよな
あんな饒舌なキャラじゃないのに
完結していなければ評価しない、が信条の自分としてはナデシコSS界は論外。
一度ナデシコの小説を書こうとしたときに、
エステバリス以外のメカ設定があまりにも無いことに気がついた
機銃らしき物が一門だけ付いている戦闘機で何が出来るんだろう
>>288 サレナはガンダム並に製作過程が凝ってるよ。
>>289 人型以外が全く説明が見当たらないんですよ
戦闘機に名前も無いんですよね、火星大戦から書こうと思ったらその情報が無くて断念しました
>>288 ステルス性のためにミサイル類を内部に格納してんじゃないの?
FA-22みたいに
>>291 ミサイル格納と書いてないんですよね、キャノピー無しとメモがある位です
>>288 設定が無いって事は、それだけ妄想の余地があるってことだ。
どんどんでっち上げちまえ。
愉しいぞお、架空の兵器体系を現実と比べながらあれこれと考えるのは。
>>293 分かった、勝手に考えて書いてみるわ
自己満足で載せたりはしないけど
>>294 ナデシコパーフェクト、ゲキナデゼンブ、ナデシコプラス、TV&劇場版1000%、劇場版パンフレット
を抑えれば、人型系以外にも乗ってるよ。
ウラーガでかすぎ
>>279 既に村へは行けなくなっていますよ・・・
ゆめがっあすをよんでいる〜
なんで新シャアにあるか分からんがよかったよなぁナデシコ
今見直しても種が余計に糞に見えてくるから困る
299 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/11(水) 18:19:03 ID:83tr+2No
ジョーが死んだあああああああああああああああああああ
「伝説の三号機」と「GS横島」が好きな自分……
俺は設定に堺三保の名前がなけりゃあ二次創作と同程度と思ってマツ
ぴよこ村、まだ大丈夫だと思って保存してなかった…orz
>>302 ググってキャッシュで視れ。
後はメモ帳にコピペで保存。
リジェネとか他のHPに移籍してるんかね?
確か作者さんHP持ってた気もするが......
304 :
303:2006/10/15(日) 16:20:46 ID:???
リジェネは作者の人のHPで公開始まってた
ナデシコのパイロットスーツってナノマシン製だよね?
ぼよよんともっこり
>>305 確かそうだ。
実際劇中にパイロットスーツ蒸着するシーン有ったと思う
308 :
通常の名無しさんの3倍:2006/10/16(月) 19:55:03 ID:jMRIHVdn
たしか、アカツキがボソンジャンプしようとしたところだね。
北辰ってテレビの時は何してたの?
共食い
311 :
ロッシ:2006/10/23(月) 12:58:03 ID:rC3VhNt8
質問なんですが、なぜナデシコの続編は作るのが永久に不可能になったのでしょうか??
ギアス枠は種映画宣伝してくれる枠でもあるのだから文句いうなよ
真性種厨
版権の問題
ナデシコ自体は何も悪くなく、ネギまが原因というのが最も有力な説
スタチャとジーベックがね〜
まぁ、ファンなんて企業の前ではゴミであると同時に
金を献上する奴隷みたいもんですよwww
>>311ネギま1期のせい。スタチャが必死こいてCD売ったり
ライブやったりで1年がかりで下地を整えたのに、いざアニメが
放映開始したら悪い方向にとんでもなかった(作画とか脚本とか)。
そのせいでDVDやら関連グッズが見込んだほど売れなかったため
スタチャがキレて、ネギまの製作会社のジーベックと喧嘩。2つが
分けて版権持ってるナデシコは、2つが仲直りしない限り作れない。
というのがもっぱらの噂
今観てるけどクオリティ高いよねこのマンガ
317 :
ロッシ:2006/10/26(木) 04:30:47 ID:b76JEXeb
ありがとうございました。でも、尚更納得いかないですね。なんとかして、続編作って欲しいです。
↓
昔からのファンは八年以上待ってますが何か?
劇ナデはCCAを意識して作ってるからあれでいいと思うがね
その後どうなったか知りたい?スパロボMXやりなさい
シナリオライターはいるが、それでジーベックやらも許可出してるから
ほぼ正史と考えても問題ないだろ
寝言は寝て言え
果報は寝て待て
>>315 けど正直 今放送している ネギま 1期より劣化してないか?
大月Pだっけ
>シャア専用板はガンダムの話題全般を扱う掲示板です
なのにほとんどナデシコの話題ばっかだな
326 :
通常の名無しさんの3倍:2006/11/03(金) 08:18:10 ID:z/vei3Xk
ええじゃないか
ときどき種とナデシコのクロスネタもやるから桶
誰かSSでも投下してくれないかな
今は亡き某ナデ系HPから保存してたSS貼ったろか?
やめておくのが吉
廃れてるな
話題無いからな
他のクロス・比較スレ見たいに職人と言う名の旧神居る訳じゃあないし
>>323 劣化もなにも、
「別の作品」になってて「感動」した。
スタチャって
何も学習しないのな
保守。
何でナデスレがこの板に
劇場で観たPODは凄かった。
久しぶりにレンタルで観たPODは微妙だった。(悪くは無かった)
勢いとインパクト性は本当に大事なんだな。
ラクス「キラ、ラクスのイニシャルはアルファベットのLですわ」
キラ「エルちゃん?」
そんな電波が飛来した今日この頃。
キラ「僕のせいだ」
魔乳「キラ君、自分を責めないで」
キラ「半年前出会った時、エルちゃんは天然な女の子だったんだ。それなのに僕のせいで反逆罪に問われて苦労して、こんな捻くれ者の電波になっちゃった」
ラクス(ビキッ)
魔乳「でも、いまさら元に戻るわけないし」
ムウ「そうそう」
虎「さあ、キラ君もコーヒー飲みたまえ」
こうですか?わかりません!
ラクスと会ったのが2月でAAとエターナルが合流したのが7月
半年前じゃなくて5ヶ月前だったorz
保守る
>>339 何故だろうキラの周りにスゲェムカついた
おかしいな元はアレ? 印象にすら残ってないのに
343 :
通常の名無しさんの3倍:2006/12/04(月) 16:46:20 ID:qITLaVa3
ヽ、 _, -‐ '''"`ヽ
\ イ´ _,, !
: : . \ / ./ /`ヽ.!
: : : : ヽ イ.' _.,ァ',,,....-ν
: : : : : ヽ. , ィ'´ , 'ィ´ _..- `ヽ、
: : : : : : . ヽ ,イ _. ィ///,ィ/,,ィ_, _ _ ;ト、
: : : : : : : . ヽ / / ィフ/ウ''ヽくイ ィイフっ' ',
: : : : : : : : :. ヽ ,' ,rフ r{ イ/./: :\'';;〉イ" / }...、
: : : : : : : : : : . ヽ , -‐'' ! !!_!| {,' ヽl!,j : : : __っ彡 / , .j' }``ヽ
: : : : : : : : : : : . ヽ __,.ィ'´ ,r'''":::::ヽ{彡丿 、' rこ、フ_ノ ,人 .丿 ./
: : : : : : : : : : : : :. ヽ / 、 / . : : : : ヽ''、', ',;;;;;l!彡 レ--7 フ , '
: : : : : : : : : : : : : : . ヽ { ヽ /:: : : : : : : : : . . .-‐- 、__..>="ニ/ / |! //
ヽ: : : : : : : : : : : : : : . ヽ し ヽ{: : : : : : : : : ` 丶、_`く/イイ,' ./ レ/
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . `' .: :ヽ、 : : : : . .ヽ{ }!|彡 ./ イ
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . | . : : 、: `ヽ、 `‐- 、 : : : : :.ノ /jレ'_,/ .,ハ',
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . ! . : : : :┌ 、 ヽ、 , -‐‐"' ' 'ーく''" ノ ,' .| }
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . !: : : : : : : |⌒``''"-.、('''ー ' / ヽ彡 ./ ,ノ,ノ
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . {: : : , :、.: : :{:: : : : : : . . `ヽ、‐/ /.. -'ー'''"''' " "  ̄ ̄`゙゙゙ ` ` ーーーーー-
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : . ,': ヽ ヽ ヽ、 !:: : : : : : : : : : :./ ,'
ヽ: : : : : : : : : : : : : : : {: : /', !ヽ 丶 '!'" .ノ/ 、: ::/ , /
ヽ: : : : : : : : : : : : : : ,': :;' ', ヽヽ ヽ .} r0):: / _/ , ./
ヽ: : : : : : : : : : : : : ,ノ ./ `ヽ、 )ヽ }ノ='"!ヽ_/ ,.ィ/ / , /
ヽ::::..: : : : : : : : : : ''‐' : :|`´ `{! r''。)ー| / .,..ィ".,r7‐' /
ヽ:::::..: : : : : : : : :ヽ: : : |!{´う)::::,"{='--‐''././: : . . . : : : : : : : : . . . . . . :
ヽ:::..: : : : : : : : : : : :lj .:ノ/: : /: : : .レ/ . . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ヽ:: : : : : : : : : . : : : : : ゝ::": : :': : : " . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
保守
ナデと種、または種死のクロスオーバー小説ってあったっけ?
シルフェニアに2つAction1つあるよ
キャラ入れ替えで妄想。
アキト=キラ。火星生まれのIFS取得者。両親の死の後サツキミドリへ移住していた。コック志望。
ユリカ=マリュー。連合の大物ミスマルコウイチロウの娘。フクベの死によりナデシコの艦長に。
ジュン=ナタル。ユリカとは同期でありストッパー。ムネタケの死によりナデシコの副長に。
ヤマダ=ムウ。連合の戦闘機乗り。腕は良いが性格に非常に難あり。
メグミ=ミリアリア兼フレイ。ナデシコのCIC。避難民よりプロスが勧誘した。
ミナト=ノイマン。ナデシコの操舵手。避難民よりプロスが勧誘した。
ウリバタケ=マードック(これだと種死だっけ?)。ナデシコの整備班長。
ゴート=チャンドラだかロメロだか。ナデシコの射撃管制。
プロス=該当無し。中立国ピースランドの企業ネルガルからの出向社員。
ルリ=カガリ。中立国ピースランドの王女様。IFS強化体質。
アカツキ=該当無し。中立国ピースランドの企業ネルガルの会長。
イネス=エリカ。ネルガル研究部の才媛。ナデシコの開発者。
リョーコ=三人娘A。
ヒカル=三人娘B。
イズミ=三人娘C。
アイ=折り紙渡した子供。勿論シャトルは撃墜されてしまう。
アズマ=アルテミスのあの人。
黒アキト=クルーゼ。逆行してきてグレた。北辰でも良し。
白鳥=アスラン。木連にエリート兵集団「優人部隊」の一員。
月臣=イザーク。木連のエリート兵集団「優人部隊」の一員。
秋山=ディアッカ。木連のエリート兵集団「優人部隊」の一員。
高杉=ニコル。木連のエリート兵集団「優人部隊」の新人。
草壁=パトリック。木連の主導者であり、戦争強硬派。
アキトが出前先(種のカトウゼミ)に居るとき、サツキミドリ(ヘリオポリス)に木連の襲撃が。
流れるまま、アキトは連合軍とピースランドが共同開発した新型機動兵器「エステバリス」のパイロットとなる。
てな話で。超人なキラとは違って素人丸出しなアキトなので三人娘は最初からナデシコに居てもいいかも。
連合側のIFS取得者が多くなってしまうので、連合のパイロットを全員IFS無しとし、
IFS取得者=遺跡によって遺伝子情報が書き換えられた者、とする。
火星や木連生まれの人間のみ発現。
ナノマシンの力により各種能力やらが向上、要するにコーディネイター的能力を得る。
地球圏の人間からは気味悪がられている。
IFS強化体質であるルリは後天的コーディネイターのようなものとする。
また、そんなルリが王女であるため、ピースランドは比較的IFS取得者には寛容である。
良い太鼓とは何ですか?
>>347 なんとなく、ニコルは高杉より白鳥じゃね?
そうするとアスラン役がいなくなるけど。
>>349 多分死ぬからなんだろうけど、高杉(ニコル)の代わりに白鳥(アスラン)を殺して
死後のアスラン役を月臣にやって貰ってもいい
そもそも種のシナリオ通りにやらなくてもいいってかこれ妄想だしね
ちょっと設定を弄って始まりの地を火星にし
木星蜥蜴の襲撃によって偶然ナデシコに乗ることとなったアキトが
IFSを持っていたことから新型機エステバリスのパイロットとなり
地球のネルガルを目指す、というのも考えたのだけど
それだとただのナデシコif物と変わらないか
どうでもいいが、ナデシコと種に多くの共通点が見つかって鬱
大丈夫ナデシコ自体が過去の他作品へのオマージュだらけだから
353 :
通常の名無しさんの3倍:2006/12/24(日) 09:52:38 ID:7W6JFMux
保守
>347
折り紙の少女の名前がエルちゃん。
そして>338-339に続く。
355 :
351:2006/12/25(月) 14:31:07 ID:???
>352
じゃこう言い換えよう
「ナデシコに、種においてクソの塊といわれているような演出・理論が多々使われていて極端に俺は絶望」
と
絶望したナデシコに絶望した!!
劇場版までの流れでそれなりに負債消化してるので俺的にはOK
というかTV版に好感が持てるようになった
まあ肝心の劇場版では殆ど語られてないんで
出来の良い二次創作やらで補完しないとハァ?ってな感じなんだろうけど
つまり種も出来の良い二次創作で補完すれば(ry
そんな君たちはセガサターン・シロ!
>>356 そら違う
種は続編(種死)の出来もアレなので
出来の良いSSは全て再構成の別物になる
だから良作を見ても「何で本編はこうしなかったんだろうな」としか思えず
「ああ、このシーンはこういう意味も含まれてたのか」とか
「こんな無茶してたらそらあんな風(続編・劇場版みたい)になるわな」とかならないわけよ
保守
木星蜥蜴は木星蜥蜴のままにしておくって話とかねーかな
火星人皆殺しはやっぱあかんよね
>>361 木星蜥蜴は木星蜥蜴のままにしておくってどういう意味よ?
>>362 木連を黒歴史にしろ、とそういう事じゃね?
文句を言おうにも当の火星人が全滅してるからなあ
地球が火星をどう捉えてたのかは知らんが
もしもっと火星人が生き残ってたら和解してもかなりの泥沼か
下手すりゃ紛争ぐらい起きてたかも
つまり木星蜥蜴は
なんかプラントの暴走か誤認かなんかで地球人類を排除認定かました無尽兵器で
木連はそのプラントを目覚めさせ、敵認定される原因を作ってしまった火星からの逃亡人の子孫で
細々とプラント中枢近くに隠れて寄生して生きている、と
そんな感じ?
つまりナデシコを再構成して、
謎の無人兵器木星蜥蜴と戦う太陽系に散らばった元地球人類な正統派ロボットアニメなストーリー展開にしたのないか、と?
二次創作でくらい、そういうのあってもいいだろ、と?
やりすぎたことに後悔して何とか罪を隠そうとする木連人たちのハートフル悲劇とか
何とか罪を隠そうとする
→隠し切る余裕がないくらいに衰退、そんな事より明日のメシが欲しい、部品やエネルギーはいいから助けが欲しい
王道熱血正統派ロボットアニメなら、木連とかこれくらいの逆境じゃね?
でも火星人が全滅しなかったら、それはそれで戦後はヤバイことになるな
火星人に取り残されたやつらも頑張る
火星から逃げ出したやつらは地球軍に入隊して火星を取り戻す為にもっと頑張る、以上。
というか地球がヤバいんだから
連合の腐敗なんか即効で消えると思うんだがその辺りどうか
地球がヤバイ→上層部の利権も当然ヤバイ→人類に逃げ場なし故に戦う
ほかにも火星人がいっぱい生き残ってたら
A級ジャンパーがいっぱい存在するってことで扱い的にもややこしくなりそう
>>370 >連合の腐敗なんか即効で消える
暁とかを見ればわかるがそんなに甘くない
お偉いさんは自分の尻に火がつかなきゃ必死にならない
大抵必死になった時はもうどうしようもない状況になってるんだがな
それと
>>369は戦後を指してるから火星人が頑張った後のことを言ってるんだと思うぞ
下手すりゃ火星人が自分達のジャンパーとしての力に魅せられて独立とかありうるかもな
>>372 ……っていうかナデシコTV版の状況は
もう既にお偉いさんの尻に火がついてボーボー燃えている最低の状況なんだよ!!!
え?戦後のA級ジャンパー? 何その設定喰えるの?
そんなにジャンパー能力欲しいなら、もう皆で火星に移住しようぜ!!
もしくはA級ジャンパーの能力を応用して出産もしくは幼少時に火星に移住してみたりとか
というか、最後はナデシコの相転移炉爆発でコア消滅→過去が再構築エンドでいいじゃん
それはまたつまらなそう
>>373 いや、そこからもう一つひねって
「実はこの世界は200年だか1200年だか周期でナデシコが遺跡ごと相転移炉爆発するタイミングごとにループしている世界だ」
と、こう設定するんだ!!
そしてそのループ爆心地にいる、機動戦艦ナデシコと御統ユリカ・天河アキトは
常にループごとに巻き戻された過去に降り立ち、遺跡のループ爆発の衝撃で一時的に乱れ
無人兵器やナノマシン製の妖物が闊歩するその時代を元通りに戻す歴史的役目を負っている、と。
そんな役目負っているので当然遺跡は彼等のジャンプ受け付けません。
わかったからその設定でSSでも書いてなさい
>>375 なんかそんなどっかで見たような設定だーーッ!!
とりあえず今回のループでは過去ユリカが「もう戦わないで」と言い残して
過去アキトから離別したフラグが立った事はわかった
そいでナデシコ内部の冷凍睡眠装置で過去アキトが現代にかえってくるフラグが立ったことも
んで、過去ユリカはその後戻ってきてナデシコの墓守しそうだね
もういいからナデシコごと過去に戻っとけ、そいで「聞こえている?」でもやっとけwwww
男女のポジションが逆な事なんて気にしない気にしなーい!!
戦いの舞台は伯林か
恐らくは
>>370 連合が腐敗してるって
そんな設定有ったっけ?
蜥蜴の正体とかを知ってるのに握りつぶしたのをそう解釈したんだろ
軍とネルガルの癒着とか
火星をあっさり見捨てるとか
火星は見捨てたというか
助けようがなかったって感じではあるけどな
ナデシコの木星蜥蜴→人類の一方的虐殺(火星に居た人類絶滅。さすがにヤバイと思ったのか、地球ではかなり手抜き)は
種のザフト→連合の一方的虐殺どころのレベルじゃない罠
あげ
最強の戦闘生物、テンカワアキト。
映画後はあんま殺伐としてないだろうがな>アキト
アキト「食ってやる。食ってやるぞ!」
ユリカ「消えうせろ!!」
>>386 最強設定とかはSSだけ…
何故か気とか使えるように成ってて劇中にその説明が無いSSばかりだが
まあボソンジャンプを上手く使えば…敵に体当たりしてボソンジャンプと言う鬼畜業が有るし
>>387 やること無くなったからユーチャリスで逃げ続けるかネルガルに匿われてるかだろうな
>>389 そうだよな、木連式の免許皆伝だったり。エステでブラックホール作ったりな。
木連式柔はあくまで使える程度。
北辰達には負け続けて、とうとうエステが真っ黒けのゴツイ機体になっちゃいました。
誰がなんと言おうがサレナのかっこよさはガチ
いや、サレナはガノタ・プラモオタ・ゲーオタ(スパロボ、ACE)などからも人気の機体。
どっかのIP出る投稿サイトでも一位だったし。二位はν。
対機動兵器専用の機体でディストーションアタックと射撃戦しか出来んけどね。
ちまたじゃグラビティブラストをぶっ放したり槍や刀を両手で振り回してるらしいぜ。
二十年前のガンプラ並にしか間接が動かねぇってのにw
二時創作か
あれって結局は書き手の能力不足が原因なんだよな
戦闘シーンが書けない→圧倒的な強さでケリをつけるしかない→設定無視のアキト+サレナ強化
二次創作の二つ名も気取らない実際にありそうなやつを付ければいいのに
何でそう黒だの神だの騎士だのを好むのか
ありそうな…黒い重戦車とか?
ナデシコの2次はFF並み
>>394 更に追加する高機動ユニットにはモールやエアロ等有って色々出来るけどな…
みんな使い捨てだけどな
そこがいいんじゃない
ここでひとつ話題を
サレナのハンドカノンは実弾なのかビームなのかについて
スパロボRじゃビーム
ACEでは劣化したバルカンっぽいの
スパロボMXは忘れた
劇場版は撃ったかすら覚えていない
ぉぃぉぃ、本編の劇場版で覚えてないって、どんだけゲーム脳なんだよ・・・
ビームだよ
機動兵器の手持ち武装のビームじゃディストーションフィールド抜けれないのがあの世界
>>405 いや、劇場で一回だけしか見てないってことなんじゃね?
それだとビームか実弾か判別しろってのも酷だろう
種みたくビームは緑、実弾は黄色みたいにわかりやすくしてないし
挙句にシーンによっては連射してたり単発にして撃ったりしてるからな
>劇場版は撃ったかすら覚えていない
実弾やビームすら撃ったかすら覚えていないってことだぞw
ナデプラによれば、確証はないけど劇場版のA2型の前型のA1のハンドカノンがビームだから、
A2型のハンドカノンもビーム系統じゃないかってのがもっぱら。
どの設定資料にも、バルカンを明示する記載はないからね。
色については、エステバリス2を破壊した時は、白色のハンドカノンの出力だったので、
ビームの波形によってビームの色と出力が変わっているんじゃないかって説もある。これは推測の域は出ないけどね。
最終決戦でバルカンみたいに連射してたのが誤解の元っぽい
見ようによってはちょうど胸の穴から発射してるようにも見えるし
実際、スローで見たけど、明らかにハンドカノンから出ていた。
ロックマンの速射性と収束性を兼備したビーム兵器なんだろ。
アマテラスの時はエステバリス2を破壊できるほど高出力ビームだったが
六連相手に「当たらなければどうということはない!」ということを思い知らされたので
威力低くしてでも連射できるようにしたら当たってもDFに弾かれるだけだったってことかな?
つまり、パワー型のトランクスがセルの完全体よりパワーでは上でも、スピードがなく当たらなければ意味はないということ
単にアマテラス戦と火星戦で、見た目は同じだけど違う武器を装備してただけじゃね?
そんな細工する説明はどこにも載ってないしなぁ
戦闘のたびに改造していったとか言う話しだし
アマテラスでは単発モード、火星戦では単発モードが
木連には有効じゃなかったから連射モードに固定してたんだろうな
>>405 ゲーム脳つーかゲームは持ってるからいつでも確認できるけど
劇場版のほうは
>>408の言うとおり一回しか見てない上にDVDとか持ってないので確認のしようがない。
>>407 艦艇搭載のレーザーじゃししきを撃墜出来たけどな。
エステバリス2やシシキがビーム兵器で撃墜されたのは、
射撃中はディストーションフィールド張れないからじゃないの?
>>419 艦艇搭載の兵器と機動兵器の武器を比べるなよw
パワーソースからして威力が違うに決まってるじゃん
戦車の機銃と歩兵のライフル比べてるようなもん
>>418 確かもう8年ぐらい前になるんだけっけか?
それなら忘れてても仕方ないか…
>>419 いやだから艦艇搭載型ならかなりの大規模になるからエステ2とかステンとか壊せるけど
エステに搭載するとなるとバッタ強化型のDFすら抜けれなくなるから
そのせいでエステカスタムですら最強武器はあの物干し竿(レールガン?リニアガン?)になる
資料持ってないので本当かどうかわからないが、Actionのなぜなにナデシコ特別編の番外編によると
火星の後継者の機動兵器は機体全体を包む十分な出力のDFを発生させることが出来なかったため
胸部のコックピット周りに小型ディストーションフィールド発生装置を3基装備してるそうだが
積尸気にはコクピット周りのディストーションフィールド発生装置が装備されてないらしい。
レーザーで積尸気を撃墜できたのは積尸気にDFがなかっただけという可能性も
資料持ってる方ヘルプ〜
艦隊のレーザーに撃たれた時にフィールドは展開してたような気がする。
大体夜天光のフィールド発生器はコックピット保護が目的だった筈。
>大体夜天光のフィールド発生器はコックピット保護が目的だった筈
これが予想外に上手くいったとナデシコプラスに書いてある
一部に集中させた事でサレナのハンドカノンを楽々弾ける出力を得たそうだ
427 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/20(土) 00:17:25 ID:HJ5SXloW
一夜にて
あまつ国まで伸びゆくは
瓢のごとき宇宙のボソン
ぼくヒサゴン!
ジェスとアキト
ユリカとフレイ&ステラ&ナタル
429 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/20(土) 13:18:34 ID:UR1Wk/Id
スーパーロボット大戦WにTV版ナデシコと劇ナデ参戦ケテーイ
参戦しても良いけど、毎回、サレナが出てくるのが遅すぎる。
MXだと鬼のように参戦おそかったな
まあ変わりに最高ダメを叩き出す化け物ユニットだったが
サレナなんてどーでもいいからスパロボならアキトは夜天光乗って戦わせろよといいたい
敵の機体手に入れる事が出来てこそのスパロボだろ<偏見
それはごく一部のスパロボに限られるのでは・・・
>>431 寺田Pもさすがに分かってるだろ
それはそうと、ラピスたんもといユーチャリスも参戦ケテーイ
操作体系が違うからムリです
声優に問題があって無理です
ところがWは声なしだからでてるんだなこれが
435じゃないが、単純にエステはIFS、夜天光は非IFS。それだけのこと
dクス
つまりエステがIFSだとすると、夜天光は努力と根性の手動操縦だって事ですな?
ウヒョーますます気に入ったぜ!!
>>440 何を、サレナは半分はきっとアキトの執念で動いてるんだぜ!
俺は執念を物理的に見る事は出来ないのでIFSよりも手動操縦をマンセーするよ
>>441 間違ってない。IFSは自分のイメージを機械に投影する装置だからね。
暴走したらいろいろやばいもんでてきそうだな。
夜天光は手動じゃないだろ
IFSじゃないってことはガンダムと同じコンピューターおまかせ方式だな
よくそれであんなにデリケートな動きができたな
>>446 きっと普通に戦闘する分には必要でないモーションパターンもコンピュータに登録して、上手いこと組み合わせてるんだろ
動きが良すぎるIFSより自分の癖を叩き込んだEOSほうが戦いやすいんだよきっと
クーゲルみたいな射撃特化ならともかく
夜天光みたいな格闘戦型はIFSのほうがよさそうなんだがな
あるいは木連の残党が主導で開発したから
連合のIFSなんて使えるかって判断もあったのかも
でもコンピューターの補助があるEOSよりIFSのほうが手動っぽくね?
夜天光って蜥蜴戦争終結以前にロールアウトしてるってどっかで聞いた
>>450 以前じゃなくて、戦争終了の一年後だったかと。
何故に一年後にロールアウトするんだ木連の役立たず技術陣め、、、
どうせなら蜥蜴戦争の中ほどにロールアウトしてナデシコに奪取されろよう!!
>>452 ×:(和平結びに来た)ナデシコに奪取
○:ゆめみづきから脱出する際に致命傷負った九十九の手引きでアキトが奪取
そして始まる努力と根性と大熱血の大戦闘展開、、、
もう嫌なんだよう!! お約束でなあなあ極まりない展開は、もう種で嫌なんだよう!!
血と魂がぶつかり合うガチなスーパーロボアニメ展開をくれよう!!
努力と根性と熱血の織り成すカタルシス寄越せよう!!!
>>453 、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだJOJO
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「ナデシコ放映された頃は11年前なので、2007年の今生きる我々は
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ それから今までの間に放映された、熱血で燃え展開極まりない
,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | そんなロボットアニメ山ほど見れるぜウヒョーラッキー!!」
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ と、そう考えるんだ
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
燃え展開と熱血王道ロボットアニメ(ロボットアニメ?)といえば
個人的にはナデシコと同じ(同じ?)後藤絵のゲートキーパーズとかお勧め
>>450 >>451 確か戦争中に作り始めて終了後に完成みたいな感じだったような
それならIFSつけてないのも当然か
>>454 あれはゲームがキングオブクソゲーでした
ゲーム? 何のことだい?
ゲームなんて 「 な か っ た 」
>>449 クーゲル等がIFSじゃなくEOSなのは火星と違って地球ではIFS入れる事に嫌悪感を示す者が多く普及していないと言う設定が有るよ
IFSはそもそも補助脳があるので、、、
460 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/24(水) 18:08:24 ID:uVurQfs9
>>424 Actionの音威神矢さんの部屋行け
たまたま見つけてみてみたらかなり資料あるぞ解説も良いし
あとThe blank of 3yearsデータ集があるから知らないやつ行け
ただあそこけっこう間違ってるところあるから注意してね
そうか?
少なくとも俺が持ってるムック本と、矛盾する点は無かったが。
>>458 ジュンが投与する時に技官?が止めてたな
純粋な生理的嫌悪感とは別に、記憶麻雀の話みたいに
補助脳に介入される危険があるってのは結構大きいんじゃないか
>>464 劇場版の没プロットにリョーコが補助脳ハッキングされて戦闘不能ってのがあったらしいな。
んで、トラウマ持ちになったリョーコをハーリーが立ち直らせてごにょごにょとか……
……誰か二次創作書かんかな?えろいの。
劇ナデのCM誰か持ってる人いないかな?
持ってる人がいたらうpしてくれるとありがたい。
ようつべにあったと思う
468 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/27(土) 15:20:11 ID:gCqSCZKi
>>467 ようつべ探してみたら、劇場版機動戦艦テムレイってMADしかなかったorz
下げ忘れスマソ
471 :
通常の名無しさんの3倍:2007/01/28(日) 22:57:38 ID:o9HCqZDV
ナデシコどころか、宇宙戦艦すら存在しないから、漏れたちあぼーん
>420
ライオンズシックルのエステ撃墜した時の場面をスロー再生でみると
一瞬DFに沿うかのようにビームが拡散しているから、
DFの出力を上回った上で撃墜しているっぽい。
>>449 IFSはネルガルの技術だからだよ
そして夜天光などの火星の後継者の機体は、
敵対企業のクリムゾングループが技術協力して作ったものだから使われてないのは当たり前
同じくクリムゾングループが作った統合軍のステルンクーゲルもIFSではない
戦争が終わるまで軍の機体はネルガルが独占的に提携してたってことか。
地球だと「IFS=軍人」っていうくらいの印象だったし。
だからこそナデシコの地球脱出時のような無茶をやっても
数ヶ月の対立と後の禍根だけで済んだわけだ
地球脱出時、無茶しなくても実は交渉でなんとかなったと
時間かかるからその選択肢は取りたくなかったって感じだな。
プロスさんノリノリだったし
ストーリーは漫画版の方が好きだったよ
デススカルカッコヨス
漫画版は王道物だからな
まさかツチダマで宇宙戦を見られるとは思わなかったな
漫画版は土器物だよ。
あれを誰かOVAでやってくれんものかな
保守
撃沈
age
ラクス「艦長でーっす。ぶいっ!」
バルドフェルド「ま、何事にも金がかかりますな」
キラ「お、お、おまえらなにを!!」
メイリン「…バカばっか」
レイ「うぉぉお、炎えるシュチュエーションだぜえぇぇ!」
アスラン「ヤマト!キラ・ヤマト!」
イザーク「あぁ、山が眩しい。キラっやまと…フフ、フフフ」
ディアッカ「私もいるよーん」
ニコルは登場後即死亡か
保守
保守
保守
種でももうちょっとメカニックの活躍が見たかった
戦艦損傷時のやられ役だけじゃなぁ
保守age
種にも「こんなこともあろうかと」が欲しかった…
496 :
通常の名無しさんの3倍:2007/03/07(水) 12:09:46 ID:ExrBliDJ
ある意味アカツキって
「こんなこともあろうかと」じゃね?
あれは…何かが違う。技術者の遊びが感じられない。あのウリバタケの嫌にレベルが高いのに役に立つのか立たないのかが分からないのが…そしてたまにホントに役に立たないのが良いんだ。
暁は技術者じゃなくて嫁が遊んでる気がする。
スパロボWの静かに熱血してる黒アキトに燃えた俺は、
劇ナデ厨失格ですか?
劇中でもアキトの根本は変わってないんだからいいんじゃね?
あれは環境の変化に適応しただけなわけだし
それより山田優遇が嫌だな
スパロボA、R、インパクト、ACE2と、何故か出演する度に優遇されているヤマダ・ジロウ
濃いキャラで本編ですぐ死んでしまったってのは「もし生きてたら」で活躍させやすいんだろ
ましてスパロボみたいなごった煮ゲームだと山田の趣味設定は使いやすいと思われる
wはエステバエックスが今まで以上に不憫だ
GVしか武装無い癖に何あの燃費?
せめて格闘入れて欲しかったよ…欲を言えばゲキガンガーのカットイン付きでゲキガンフレアも
まあ覚醒覚えたアキト(ヒット&アウェイ付き)使えば鬼だけど
サブ乗せれば便利だぜ、エクスバリス
次こそエステバエックスにパイロットムネタケ実現
山田さんが活躍できないのにスパロボに出る意味って・・・
と思ってしまう俺がいる
逆に考えるんだ
ナデシコ作中では作中補正が付くから活躍できないが
本来は山田さんが活躍する事こそが物語的王道なんだと
そう考えるんだ
>>505 やべぇそれ聞いただけで涙でるわ、是非実現してほしい
ヤマダさんについては正規パイロットなんだから活躍できて当然だろうしな
>>509 自爆する時の口上がなげぇ でも それは実現してほしい
ヤマダはやっぱり原作と同じように逝って欲しい。
ヒーローみたいな最後は似合わない
お前山田さん舐めんなよ? 腐っても腕は一流ナイスガイなダイコウジガイだぞ?
IFS使ってるとはいえただのヒーローオタクが達成できるよーな目標じゃねーぞエステライダーって
ちょっと不意打ち喰らっただけなんだよ
ほんとならアキト以上の実力だったはずなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>512 空自でもアニオタや軍オタなんてザラにいるよ。
もちろん、パイロットでも
プロスにスカウトされたってことは、パイロットとしての実力はピカ一だったんだろ。
実力を見せる前にあの世行きってのもまあヤマダらしいけどな
残念ながらこれはアニメでしかも
キャラクターがロクに動かなかった果てに糞化した種の板なので
ナデシコ本編TV版の皮肉極まりない理論は通用しません
ってーか、そんな理屈前面に押し出してサボってる暇はありません
保守
あ
あきと
521 :
通常の名無しさんの3倍:2007/04/04(水) 16:14:40 ID:f28KTxtE
保守
いねす
上っ面剥ぐとすげーシビアな世界なんだよな、本当は。
で、そんな世界で夢みてもいいじゃんでTV版終わったら
劇場版でしっかりしっぺ返しが待ってたつう。
劇場版終わりで夢みた代償つか負債を精算したアキトがそれからシビアな現実に順応して生きるのか、
それともやっぱり夢追うのかはぼかしたままで受け手の想像に委ねると。
ある意味で
この作品て最後の「リアルロボットモノ」っていうドラマツルギーだったのかもしんないな
まあ劇場版のラストも結局TV版ラストと同じことやってるっていう話もあるんだけどね
ユリカがドミニオンの艦長だったら
ナタルがナデシコの艦長だったらってネタは既出も良い所ですか?
ユリカがドミニオンの艦長だったら盟主王の胃に穴が開くな
三馬鹿のコントロールは上手いことやりそう
ナタルの方はナデシコに乗ること自体がありえないが
そうなってもそこそこ上手くはやれるんじゃないのか?
多分火星行きは無くなるだろうけど
そもそもナデシコ一隻で火星行くなんて無理無茶無謀無意味だしな
ネルガル的にはありなんだろう
ボソンジャンプがなきゃ実際落ちてたよね、ナデシコ
>>527 常夏とユリカって全く想像出来ない組み合わせだな。
ナデシコとアークエンジェルどっちが強いの?
アークエンジェル
○武装
・陽電子破城砲:ローエングリン
・110cm単装リニアカノン:バリアントMk.8
・75mm対空自動バルカン砲塔システム:イーゲルシュテルン
・艦尾大型ミサイル発射管
艦対艦ミサイル:スレッジハマー
対空防御ミサイル:コリントスM114
大気圏内用ミサイル:ウォンバット
対空榴散弾頭ミサイル
○防御機構
・ラミネート装甲
一部分で受けた攻撃エネルギーを装甲全体(艦全体)に拡散させることで損傷を軽減する。
ビームのエネルギーを熱エネルギーに変換するため、排熱に問題がなければ、
ビーム兵器を無力化することができる。
○エンジン
・レーザー核パルス融合推進システム
メインエンジンが何基あるかは不明。メインノズルは6つ。
ナデシコA
○武装
・対空レーザー砲
・ミサイル
・グラビティブラスト
・相転移砲(Yユニット装備時)
○防御機構
・スペースタイムディストーションフィールド
相転移エンジンから得られる膨大なエネルギーを用いて、自艦の周囲の空間を歪ませ、
敵の攻撃を逸らしてしまう一種のバリア。
ビームなどの光学兵器に対して特に有効であり、ミサイルや銃弾などの実弾兵器、または
質量兵器に対しては相対的に効果が薄い。
○エンジン
・相転移エンジン2基
・核パルスエンジン4基
総評
推力に関しては問答無用でナデシコっぽい。武装の多様さはAAに軍配が上がるが、
グラビティブラストと相転移砲がとてつもなく凶悪なナデシコはまさに一撃必殺。
一方、AAのビーム兵器(ローエングリンとゴッドフリート)はまず通用せず、ミサイルやバリアントも
ディストーションフィールドで軽減され一撃必殺とは行かないだろう。
逆にAAはナデシコの主武装であるグラビティブラストや相転移砲を防御・軽減する方法が
まったくなく、当たった瞬間に勝負が決まる。
よって、一対一のガチンコで撃ち合えば、まず間違いなくナデシコが勝つと思われる。
ディストーションフィールドの予備知識がなければ、AAがビーム撃ってる間にナデシコが
グラビティブラスト当てて終了だろう。
まあ2070年頃(種)の技術力と2200年頃(ナデ)の技術力を比べちゃ可哀相ですよ、と。
ノイマンの性能がかろうじて互角ぐらいで後は全部AAが下か
趣味で資格取っただけなのに最高の操舵士として認知されてるミナトさんなめんなよ
110cmのリニアカノンの威力が凶悪なことになりそうなのだが・・・
110cmリニアカノンはマジで凶悪。
標準的(まぁ現物は存在しないのだが)なレールガンの弾速があれば地表にクレーターが出来る威力。
だがグラビティブラストの方が遥かに厨威力。
重力干渉で物質の原子構造を破壊する兵器なので装甲による防御が無意味(透過する)。
船体は耐えれても中の人間がミンチになる。
相転移砲はもっと酷く、強制的な相転移(水なら液体から気体)によって空間自体を膨張させる。
内部のものも一緒に膨張するので原型を留めている可能性は皆無。
ベースになる技術が違いすぎるか
>>534 ほとんど古代火星人の技術だから時代は関係なかろう。
実際火星対木星の時の地球軍の主力武装はレーザーだった。
Dフィールドは実体弾に効果が薄いとは言え、
地球脱出時の相転移エンジンが全開じゃない状態でもミサイル位は弾けるんだよね
542 :
通常の名無しさんの3倍:2007/04/19(木) 16:56:47 ID:FnRIi+A6
うるるん
しかし、破城砲ってなんだ?
要塞に使われるような装甲もイチコロってことじゃないのかね
敵の本拠であるプラントの外壁も一撃って事じゃね?
邪魔な建築物や構造物を破壊するのが目的の工兵用の火砲ってことね。
宇宙を部隊にするならコロニーの壁とか。
人間サイズならC4爆弾か破城槌っていうハンマー使って穴空けりゃOKだけど、戦車やMSサイズの突入口を
空けるにはそういうのじゃ骨が折れるから、超威力の大口径砲で空ける必要がある、と。
でもそういう砲って確かデモリッションガンといって、和名は「破城砲」じゃなくて「破砕砲」だったような・・・。
破城砲でぐぐるとローエングリンしか出てこないし、破城槌に見立てた造語かも。
破砕砲は威力が高い代わりに
・射程が短かい
・火薬が多いから砲身に負担がかかる
・撃つまでとても時間がかかる
・要するに速射も連射できない
・威力が高すぎてデリケートな作戦に向かない
といった致命的なデメリットが多すぎて、対人や対戦車といった動く標的相手には全く使えない
だが、MS戦や対艦戦でも使えちゃうくらい改良を加えられた新ジャンルの砲が破城砲なんだよ!
エステでも黒百合でもCEMSには絶対に負けないだろうなぁ……
仮に黒百合VSストフリ、無限正義、運命、伝説
でやったとしてまず間違いなく黒百合が勝つだろうけど、CEMSがまっとうに勝つ方法って有るかね?
ナデファンだがそれはまず断言などできんよ
絶対だの間違いなくだの、そんなはっきり優劣など決められないからな
ほとんど性能しか比較できない戦艦ならまだいざ知らず、
パイロットの腕なんて不確かなものが絡む起動兵器なんてね
そら断言はできないだろうがなぁ
エステならナデシコと切り離して撃破
黒百合なら囲んで逃げれないようにしてフルボッコか
基本スペック的にミリだろ
DFとか超技術すぎてどうにもなんねーし
小回りが違いすぎて囲んで逃げられないようにとか無理だし
エンジンすらオミットした超軽量級だよエステ
黒百合を囲めるかねえ、種MSで
最初のころのアキトinエステなら
そういう作戦がありゃ簡単に出来るだろうけど
陸戦フレームが800kgなのにはびっくりした
なにしろエンジンがないからな。
防御力もパワーも落とさず重量は軽自動車並ってのは大きなアドバンテージだね。
チューリップ一基とバッタ多数vsラクシズではどうだ?
バッタはやり方によるけど
チューリップきびしくね?
バッタ無限になっちゃう
防御に関してはディストーションフィールドに任せて、本体の装甲は薄目らしい。
重要部位や被弾率の高い部位を、集中防護してるんだと。
後、機体のモジュール化を推し進めるによって修理を簡便化し、システムとして見た場合のトータルの耐久力を上げている。
……こう見ると、やっぱサレナはエステとして畸形だな。
負けては改造の繰り返しの産物だからな
というかエステも慣性制御系つんでたよな、たしか
じゃなきゃ素人にはキツイだろうなぁ
エステと戦うならレイダーガンダム1択だな。ビーム兵装などエステには目くらましに過ぎない
はっきり勝つと分かるのはナデシコCのルリくらいのものだ
グングニルなんてメじゃないなw
惑星一つ分のネットワークぶっ潰してるしw
ぶっ潰してるんじゃなくて手中に治めてるんだ
なおさら凄いが
ナデシコC相手にするなら戦艦とかロボット単体じゃなく、
それこそ戦略兵器とか一個艦隊くらいでないとな。
それでもシステム掌握されて終わりだろうが。
一番有効なのは生身だろ
そうか!種世界には素手で機動兵器を破壊できる人種がいるじゃないか!
つ【グラビティーブラスト】【ディストーションアタック】
重力(だったっけ?)に勝てる人間は居ないんじゃね?
>>565 むしろそういった大規模な部隊より
独立した指揮系統を持つ小規模な特殊部隊のほうがいいと思うが
能力はぶっ飛んでるが実質的な戦力は戦艦一隻と護衛のエステ数機だけだし
データリンクを辿ってシステム掌握してるみたいだから、完全にスタンドアローンな機動兵器には弱そうだな。
北辰たちも動けてたし。
ありゃアキトに殺させるためにわざわざ取り零したとか聞いた〉北辰たち
じゃあもしアキトが敗北してりゃ、即座に自機を破壊しだす北辰機が見れたりしたのか…
北辰達はアキト自身に決着をつけさせるためにルリがあえて見逃しただけ。劇中台詞からでも分かるだろうが
独立システムと言っても、火星本拠地からしてどっかの回線から入ってる訳でもなく登場後次の一瞬には掌握してるからね
そういうのも意味無いだろう
全てはナノマシンで説明できます
>>575 データリンクから侵入されたんだろ
もし火星の後継者がテレタイプみたいな低レート通信のデータリンクを使用してれば
ナデシコCには負けないよ。
あれか、糸電話か
ていうか何百年も未来の、しかもアニメの話を現実の技術で考えてどうすると。
設定資料にある事まとめると
ナデCのハッキングデバイスの基礎技術にはCCの情報解析用システムが転用されている。
またナデCの武装がGBのみなのはこれが副次的な武装でしかないから、
つまり牽制にGBを発射し終えた頃には敵システムは全て掌握され、その時点で戦闘が終了する為。
武装最小限のかわりに最新鋭のセンサーと通信機が搭載され、あらゆるシステムにアクセスが可能。
3本に増設された重力ブレードはより強固なDFを発生させるだけでなく、
重力波通信機能を強化する役目も担っている。
ナデCの活躍で、衰退し落ち目だった宇宙軍とネルガルは全統合軍を敵に回しても充分戦える事を証明し、
ナデCの実戦投入は今後の統合軍と宇宙軍との関係に何らかの変化をもたらすと見られる。
これはもう今更敵はいないな。他にも将来的には相転移砲を放てるともあるし。
でもそういう新兵器って何ヶ月かしたら対応されちゃうよね。
劇場版ほど大規模なハッキングは一度っきりなんだろうなぁ。
>>580 ナデシコプラスか?
アレは編集者の妄想入ってるからなぁ
>>580どんなに優れたハッキングデバイスでも通信手段が低速だったり、通信システムが艦の制御システムと物理的に切り離されてたら手の出しようがない。
木連は狼煙や手旗信号、置石を並べた忍び文字のメッセージで対応だな
ワラタw
しかしまあどれも実際ないやね
ましてちゃんとある本編や公式相手にに個人の妄想をあてたところでむなしいだけだ
確かに劇場後ナデシコには敵がもう宇宙軍を目の敵にしてくる統合軍くらいしかいないなぁ。
ナデシコCを核とする宇宙軍と統合軍の主権争いや、
次期主力兵器のアルストロメリアを推すネルガルとクリムゾンの覇権争いがあるのかないのかって所か。
>>585 ナデシコCには簡単に対応できるという事
つーかハッキングに対してはDC版だとあっさり対応策練られてるけどな
しかしそれでも時間稼ぎ程度にしかなってないのが恐ろしい
時間稼ぎ程度とは低レベルな対策だなぁw
ハッキングデバイスが物理法則すら無視して敵のコンピューターに直接侵入するとかでないかぎり対策は簡単なのに
>>589 ナデシコCのハッキングシステムはCCの情報解析システムを用いたものと劇場版の資料集にある。
つまりボソンジャンプの際の対象の情報解析システムの応用であり瞬間移動システムが絡んだもの。
冗談抜きで「ハッキングデバイスが物理法則すら無視して敵のコンピューターに直接侵入する」ようなものだと考えたほうが良いと思う。
ジーザス
だったらコンピュータついてないロボを作ればいいじゃないか
ゼロ戦あたりぐらいならコンピュータなしで動いてるだろ
そんな超技術を一企業が保有しているのは危険だ!
というわけでルリは世界中から狙われそうだな。
つーか火星の後継者は遺跡なんか放っといてナデシコC&ルリを狙った方が簡単に世界制服できたんじゃね?
>>589 いや時間稼ぎでも場合によっては充分だぞ
ナデシコ自体の戦力は小規模なんだしな
もし劇場版で例え5分でも時間稼ぎできていれば
その五分で総攻撃食らって撃墜されてたかもしれないわけだし
>>590 だったら時間稼ぎすら出来ないはず
普通に暗号解析装置の凄いやつだろ
で、ハッキングデバイスって何に書かれてたの?
>>595 ソースは劇場版機動戦艦ナデシコ設定資料集 Gekinade zenbu
ハッキングに対する時間稼ぎはDCのゲームでの設定、公式の設定かどうかはわからない。
よって時間稼ぎが可能かどうかも不明。
まあ時間稼ぎはできるんじゃないかな。
クラッキングじゃなくてシステムの完全掌握だから直接介入でもそれなりに時間はかかると思う。
解析するのは人間なのだし特殊なアーキテクチャでも使えば手間取るでしょう。
このソフト機械語ネイティブで書いてあるっ!?
しかも独自フォーマットの想像外な圧縮まで!!!
TVじゃバッタがコミュニケごしにIFS入れた人間をコンピュータと思ってハッキングしたことがあったな
あの世界は未来技術の進歩が遺跡のオーパーツカンニングも足して激しいが、ハッキング技術も異常に進んでんじゃないのか
CYBERブルーの主人公ならナデシコも破壊できるよ
>>596サンクス
>Gekinade zenbu
角川の奴か、これがナデシコにレーザーが載ってたりするプラスなら妄想って言えるんだがなぁ
>ハッキングデバイスの基礎技術にはCCの情報解析用システムが転用されている。
この文だけで直接介入をできると断言するのはどうかと思うよ
それに完全掌握する必要性は全くない、機関関係や空調関係を掌握すれば済む事だし
601 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/04(金) 23:05:12 ID:rRPR+WLe
>>600 確かに完全掌握する必要は全くない、全くないんだが劇場版で完全掌握しちゃったんだよなぁ。
直接介入に関しては
>>590でも一応断言はしていないつもり。
ただ瞬間移動技術が絡むとなると既存のハッキングと同様のものとは考えにくいとは思う。
まぁ、各人納得のいくように考えたら良いんじゃないかな。
時間と空間を計る情報解析システムや重力波による通信装置など超技術も用いてるんだ
そして一瞬で敵拠点メインシステム「イワト」を掌握の事実
普通に直接介入OKに考えられる
まあどちらにせよ、現状の公式では防御手段皆無に変わりはないし
>>602 イワトを瞬時に掌握できたからって直接介入ができる根拠には全くならないんだが
根拠じゃなくて補足としての一つの理由だろ、根拠のメインはCC用システム。
まして全くならないというわけもない。
ジャンプアウト直後の、ミナト達がまだ「エンジン異常なし」とか「艦内警戒態勢移行」とか言ってる時には
もう既に周辺の掌握は終わってるんだからな。
>>604 瞬時じゃないよ
火星の後継者はボソンジャンプしてきた戦艦をナデシコと確認する時間があった
ミナトたちのセリフは単なる手順でしょう
ボソンアウトする前にナデシコだと確認してたような
まあ撫子も種も二度とスパロボに出るな!ってとこは一緒だから
仲良くしなよ
すぱろぼ(笑)
直接介入ってボソン砲で爆弾の代わりにデータを送って
書き換えちゃうようなものなのか?
もしそうならハッキング対象のコンピュータがある座標へ
寸分の狂いなくにデータ送れるってことになるのか
いや、惑星一個分くらいの謎フィールドを張り巡らして味方のIFFを
持っていない機械すべてを昇華させるんだよ。
まあ惑星一個をまるごと掌握しちゃうようなハッキングを
普通のハッキングと同じに考えられるわけがないわな
>>611 なんで?
ナデシコの時代なら重力波通信とかで情報伝達方法が進んでるだろうから
無理にボソンジャンプとかをこじつける必要性を感じないんだが
重力波通信でハッキングって対策不可能じゃね?
重力波は他粒子の干渉受けないからジャミング不可
DF貼りながら通信とかもしてたよね
重力波でジャミングするとか…受信機器の電源切るとか
CC情報解析用システムだから空間飛び越えてハッキングってのも普通にありえる
TV版でナデシコのユキナ達がどこか遠くにいる九十九と
チューリップみたいな通信機でリアルタイムな会話をしていた。あれの名前がまんま「ボソン通信機」
空間通信は既にあるので、電子の妖精が空間ハッキング出来たとして何も可笑しくはない
>>615あれはチューリップを利用したから双方向の通信が可能なんであって
チューリップ無しじゃあボソン砲みたいに一方向から送る事しか出来ない
よって直接ハッキングは無理
普通に暗号解析装置と設定した方が自然だしね
617 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/11(金) 15:57:41 ID:Fn6HFP7o
山本洋平
CC情報解析用システムがどんなのかがよくわからないんだけど
アマテラス戦でサレナがジャンプアウト前にサレナの全長や幅が
解ったりしてたけどあれってCC情報解析用システムなんかな?
それともチューリップの組成を調べるのに使った装置だろうか?
>>614 重力波同士も干渉しないよ
名前通りの重力波砲ならGB同士は相殺しあわない
>>619 重力波同士が干渉しなくても受信側が通信信号を分離出来なければ通信は妨害できるんだわさ
簡単に言うと会話を邪魔する為に騒音を出すような物かな?
621 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/12(土) 17:10:58 ID:ATtRzMYd
いや、種を舐めるなよ。
種なら後付設定で「NJの通信妨害効果でハッキングは出来ない」とか言ってくれるはずだ。
種本編で普通に通信していた?
気のせいですよ。
通信量の低下でTV通信以外できないとか?
>>616 あのアナログ機械をそのまま使ってるなど誰も考えてないだろう。
チューリップってのはCCで出来ている。
だからCC情報解析用システムってのがボソン通信機の代替してる。
ましてチューリップでなくCC情報解析用システムと変わってるものを能力同じに考えられるかと。
代替ってかセットで使うんじゃないの?
ボソン通信機で飛ばした情報を解析するとか
>>623 設定でも示されてない使用法を推測されてもなぁ
それに、其れじゃあチューリップがCCになっただけでCCを実装してない艦にはハッキングできないし
別にCCシステムからCCシステムに送らなければならない必要などないだろ
送信側が瞬間的に飛ばせれば受け取る側が普通のだろうと何だろうと
>>626 乗っ取るには受信させる必要が有るでしょ
受信機が無くてどうやって受信するわけ?
相手のコンピューターに直接侵入するとか、苦しい理由なら言わなくて良いよ
ナデとCEじゃハードもソフトも違うだろうし、
正直ハッキングは難しいんじゃないかなあ……
と素人な俺が申しております
とりあえずCEだけで言うなら
OS違っても量子コンピューターならなんでも操れるウィルスはある
「量子テレポーテーションで相手コンピュータの構造を物理的に書き換えて掌握するシステム」
ですな正確には
ボソンジャンプでコマンド打ち込んで情報側からハックするのか、
量子テレポーテーションで相手のコンピュータを物理的にレイプするのか
その違い
ボソンジャンプで相手のコンピュータにデータを直接送るって方法だと
相手のコンピュータがある座標に寸分の狂いなくボソンジャンプできるのか
また動き回る相手に対してハッキングできるのかが問題だな
あとCCの情報解析用のシステムがボソン通信機の発展したモノでなく、
鉱物学や物性物理学などでCCの研究に使ってるモノって可能性もあるかと
データリンクシステムを物理的に破壊して単艦戦闘の覚悟
を決めてるフネが何隻かあったらナデシコCは確実に轟沈してたな
っていうか
そもそもコンピュータやソフトウェアの規格が根元から違うと
とたんにハッキング出来なくなるんじゃね?
ナデ世界のヤドカリのハックは
頭っつったってナノマシンで形成された、
IFSが前提の補助脳をハックしてるわけで
あのな
そんな詰まらん事まで考え出したらハッキングだろうとビームだろうと銃だろうと
作品間の比較なぞ何も出来んわ
>>632 ナデシコにそんなもの存在しないしその程度で確実に轟沈もしないから安心しなさい。
空間ハッキングはあるだろね
でなければCCの情報解析用システムなんて設定をわざわざ付けた意味が無い
通常のハッキングなら通常のでいい訳で。それあるだけでナデCのハッキングが通常とは何かが違うってのがある
まあ個人的にはあるないどっちでもいいんだけど
空間だろうと通常だろうと、どちらにせよナデCのには防御手段がないのに変わりはない
普通にファイヤーウォールで止まるけどな>ナデシコハッキング
>>634 「つまらない」じゃなくて
「ナデシコ側にとって都合の悪い要素」じゃねそれ?
ナデシコは自分らの世界では凄いかも試練
使われてる技術は革新的だ罠
だが、その優位が通用するかどうかは別問題
そのあたりはコーディネイターが優位だからといって現実にナチュラルに勝るか否か
という議論にも似てる、答えはナチュラルに勝てるわけないじゃないでFAだが
まあその辺は作者の匙加減によるな
ナデシコCごと寄越したいけどハッキングは強力すぎると思うのなら
規格の違いで通じないというのは十分有り
空間ハッキングというか
そもそも木連側の船は遺跡の技術を利用しているわけで
データリンクにCCを使うボソン通信を採用しているのではないか
で、ナデシコCのハッキングシステムはそのボソンの動きを察知して
そこから端末繋げて芋蔓式に持って行くとか
>638
ぜんぜん違うね。
都合が悪いと感じてるのは、自分がナデシコCに対してだろう。
マトモに相手ができないから、終には論外の話まで持ち出してきたと。
エネルギー源が違うからただの武装も効かないかも?装甲材が違うから効かn…etcetc
キリが無いな
なら超技術があふれてるナデシコ世界のものが確実優勢で
そこらのエステでも楽勝って感じ
>>638 いや、そーでもない
そのナデシコのハッキングとやら使った場合でも所詮プログラム的なものだから
コンピュータ直接物理レイプするバチルスウエポンシステムやその発展系には負けるって事になると
そう言ってるんだよ。
やるなら物理攻撃だけで制圧しなさい、それなら種側はボロ負けるから、と。
>>643 プログラム改変でマシンチャイルド側にダミーデータを流しつつ
種側は気付かれない間にフルボッコ出来るわけだからな
気付いてもマシンチャイルド側のプログラムを受け付けないわけで
接触して感染した時点でそっくりそのままナデシコの優秀な技術を乗っ取られてしまう
しかもネットワークを介して物理感染しまくるのでナデシコ側の兵器とパイロットが
そっくりそのまま制御権を種側に奪われてパワーバランスが種の側に流れ込む計算になる
マトモに戦闘しよーぜ? それならカンペキ種側をフルボッコに出来るからよー
>>644 待てよお前等!!
あのウイルスはコンピュータであるなら物理感染して制御権を乗っ取るんだぜ?
つまり、補助脳に感染した=洗脳完了じゃね!11!!?
>>645 ナデシコCを物理的に乗っ取られて
そこから洗脳されたルリのサポート付きで惑星全部をカバーする通信ハッキング設備でウィルスがばら撒かれるわけか、、、
おいおい、初の種黒星ですかよ?
>>644 ×:プログラム改変
○:ハードの物理改変によるプログラム改変
そもそもがナノマシンの技術の桁が違う(人間に流し込める)のに
MSをゾンビぐらいにしか動かせない種ウイルスが効くのかね
補助脳を形成するのがナノマシン
そのハードをコミュニケ経由でプログラム的に乗っとるのがヤドカリ
ハードを物理的にナノマシンで書き替えてるわけではない
>>648 本来自立稼動すら出来ない種機械をアップデートして
ウイルス構造で自立動作させている時点でオーパーツ過ぎると思うよあのウィルスとシステムは
>>650 後の、アルティメットガンダム基礎アーキテクチャである。
だからナデシコ系ハッキングはファイヤーウォールで防げるわけだが
ソースはゲーム版
「ナデシコ世界の」って注釈が付くんじゃねえの
じ、じゃあ他世界なんかもっと
プロトコルとかコンピュータやソフトウェアの規格が根元から違ったりして
ハッキング不可能じゃないか!!
ゲームってDC版?
時間稼ぎにしかならなかったじゃん
つうかゲーム版はセガサターンにしろドリームキャストにしろパラレルワールド扱い。
公式ではないと監督が明言しておるのでソースにならんと思うが。
根拠レスのハッキング防げないよ主張よりはマシだと思うが
しかし
>>655よ
お前の家は「バールのような物」を持った凶悪窃盗犯に進入されないような窓を持ってるんだな?
素晴らしい防犯システムだ。
>>657 こいつ意味わかんねw
ファイヤーウォールとゲーム版の話してて
なぜ窃盗犯とバールが出てくるのか素晴らしい頭だな
そもそもファイアーウォールで防げるからどうしたって話だな
ところで種のウィルスってミラコロで防ぐor量子コンピューターじゃない以外に
防ぐ方法ってあったっけか?
ないならファイアーウォールもない(効果が低い)って事になりそうだがどうかね
>>658 ファイヤーウォールが何だか分かってないだろ・・・
>>655はソースであるゲーム版が既にFW突破されてるってことに突っ込んでるのに
突然あっち向いた事を言い出した
>>657の方がおかしいだろ
オモイカネにはゲキガンガーがいるぜ!
ゲキガンガーvs量子ウィルスだとなんとなくゲキガンガーが勝ちそうに思える
それ以前にオモイカネが量子コンピュータかどうかわからないけどね
>>661 FWは理論上無敵の防御壁でないので突破されるものだよ
でもある程度持ってる間に稼いだ時間で別の手を打つなり逆探知すればいいんじゃね?
664 :
661:2007/05/23(水) 16:48:08 ID:???
>>663それは判るが
話の流れでどうやったら
>>655から
>>657に繋がるんだ?
FWで防げるけどね(ソースはゲーム)→そのソース無効だね(防げてない)→バールw
↑
ここで何が起こったんだ?
つ「比喩表現による皮肉」
その比喩表現が下手だからなあ
「バールのようなもの」は蛇足だし
話題になってるのは双方ともにウイルスやらハッキングやらが有効かどうか
>>655を皮肉る意味もないと思うが
667 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 21:37:06 ID:gSupwuR2
ナデシコの続編が半永久的に制作出来ないっていうのはホントなの?
668 :
657:2007/05/23(水) 21:45:04 ID:???
俺がいない間に話が進んでて、ちょっと寂しい件
版権的にほぼ不可能みたい
半世紀くらい経てば大丈夫じゃね?
671 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/23(水) 23:04:55 ID:gSupwuR2
版権って?
なあに?
権利持ってる会社同士が喧嘩したんじゃなかったか?
ゼノギアスとか、サイバスターとか、ステルヴィアとか
俺の好きな作品全部\(^o^)/オワタ
ファンのために和解しようとか、そういう頭はないんかねえ…
675 :
通常の名無しさんの3倍:2007/05/24(木) 02:45:06 ID:w+LIXBV1
わかりました。大人の事情なんですね
>>673 ゼノギは残念だったなぁ。
ゼノサーガではなんとも酷い失望を味わったし。
せめてリメイクだけでも出来ないものか。
おそらく、そのまま出ても残念な結果に終わったんじゃないかな・・・
あまり言いたかないが
続編は往々にしてそんな感じ
VP2しかりFM2しかりアジト2しかり
3作目で正常化するんだが恐らくゼノサーガの2作目は出ないだろうし出たとしても
WA3とかFF3化しそうな気配が・・・
>>677 まあ実際劇場版がもろ蛇足になっちゃったわけだしな
進んでも止まってもどちらにしろアレだったということか…
いや、別に劇場版は蛇足ではないから
いい作品でいい終わりだった
無理してまでさらにその続編が見たいとはそんなに思わないだけ
蛇足と捉えるかどうかは個々人の見方次第だろ。
ただ、劇場版が無ければサレナもなかった。もっと言うとエステカスタムもスーパーエステも夜天光もアルストロメリアもナデシコCもでるから俺は劇場版好きだぜ
ただ、もうちょっと戦闘に尺を…メリアに活躍を…というのがあるけど。
>>673 まあ、人気作品は利権も執着も大きいからねぇ・・・その分、争いも激しくなるんだろう。
つまりおまいらが好きだから(ry
劇場版ナデシコはジャンルとしてのアニメじゃなく手法としてのアニメって印象だな