種・デス種を商業的側面から考察するスレ Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
935通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 17:31:07 ID:???
>>917
種死の制作費と電波料(制作費と同額位が相場らしい)
は推定するに
3300万円×2×50話=33億円
まぁ全部バンダイ社が出しているわけじゃないけど
これだけかけてテレビ新作がなかった2001年に
35億円増しくらいだとやばい

もし種3がこれより効率が低下すると
もう赤が出る可能性がある
936通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 17:38:25 ID:???
それにしても>>914の主要キャラクターの内
売上が伸びたのはプリキュア、ドラゴンボール、ナルト、たまごっち位?
売上が下がった分を合わせるとたまごっち分しか売上が伸びていない様な。
バンダイ、来年が苦しそうだな
937通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 18:45:55 ID:???
種死まじ終わってんな・・・
938通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 19:15:22 ID:???
「種死プラモは売れない」でついに決着ついたな。
前年度比の半分じゃそりゃ磐梯はやりたがらないよ。

以前、ソニミュとバンビジュが続編やりたがって、磐梯が嫌がっている
そいうレスを見たが、あれは本当の事だったんだな。


939通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 19:43:56 ID:???
>>938
中間期に前期の半分で何が悪いのか?
940通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 20:26:31 ID:???
>>939
中学生でもこんな間違いしないよねw
久しぶりに爽快な馬鹿を見た
941通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 20:59:42 ID:???
種の時の3割落ちぐらいを読んでたんだが、ここまでとはな……
Z系がそれなりに好調なの含めてこれってのはかなりヤバイだろ
942通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:11:10 ID:???
>>918
ガンダムの公式ってのはバンダイ的にオフィシャルな物とサンライズ的に
オフィシャルな物等ちょっと面倒な事情がある。
サンライズ的には基本的に映像化されていない物はオフィシャルではない
のでAOΖは多分アウト。クロスボーン辺りもバンダイはFIXやSDで商品化
していたけどサンライズ的には駄目なんだろうなぁ。
943通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:20:48 ID:???
>>939
この話はガンダムってか種シリーズ放映してない年の半分でしかないってのがミソだと思うんだが
いや、言葉だけそのまま取ると>>938の中間期が前年の半分やばいは変だけどな
944通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:25:41 ID:???
バンダイビジュアル株式会社は28日、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のDVDが、
11月25日に発売された第10巻で、シリーズ累計出荷枚数が100万枚を突破したと発表した。

同社ではヒットの理由について「より複雑に交錯した人間関係、魅力的なメカニックデザイン、
パワーアップしたアクションシーンなどが、前作同様小中学生から大人まで、男女を問わず人気となった」と分析している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/bandai.htm

>同社ではヒットの理由について「より複雑に交錯した人間関係、魅力的なメカニックデザイン、
>パワーアップしたアクションシーンなどが、前作同様小中学生から大人まで、男女を問わず人気となった」
945通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:31:51 ID:???
バンク地獄なアクションシーンの間違いだと思います。
946通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:38:09 ID:???
>>943
つヒント

種死は2004年度下半期放送開始
947通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:39:06 ID:???
×「より複雑に交錯した人間関係、魅力的なメカニックデザイン、
パワーアップしたアクションシーンなどが、前作同様小中学生から大人まで、男女を問わず人気となった」

○「より空虚で投げやりな人間関係、投げっぱなしで適当なメカニックデザイン、
使いまわしでバンク地獄なアクションシーンなどが、前作同様、頭の足りない可哀想な厨だけに人気となった」
948通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 21:46:13 ID:???
>>946
とすると2004年度後期の途中から2005年後期の途中が種死放映時の数字って事になるわけか
うわあ、適当計算でも面倒くさそうな話になってきた
949通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 23:23:57 ID:???
>>944
それは出荷枚数であって実際に売れたのとは違う
950通常の名無しさんの3倍:2005/11/28(月) 23:33:35 ID:???
>>944
こんなの売れたからとりあえず思い浮かぶ褒め言葉を羅列しておけばいいや
って感じで分析でもなんでもないよな。
951通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:29:48 ID:???
>>949
つうか、バンビジュにとっては、「出荷=売上げ」だろ?
952通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:37:57 ID:???
http://www.oricon.co.jp/rank/da/d/
ハウルに負けてるwwwwwwwwwwwww
953通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:40:52 ID:???
種死ごときがハウルに勝てるもんかい
954通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:41:13 ID:???
Zなら勝てたな。
955通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:43:21 ID:???
>>954
瞬間最大風速でいいなら勝てたかもね>Z
956通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:43:21 ID:???
4  機動戦士Zガンダム −星を継ぐ者− アニメーション 10/28
957通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:49:19 ID:???
バンビジュだけがボロもうけ
958通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 00:58:53 ID:???
そろそろ次スレだな。
959通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 01:13:43 ID:???
ハウルはZでも普通に無理だから
960通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 01:14:34 ID:???
ノリがいいのか釣られやすいのか
961通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 01:16:28 ID:???
962通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 01:47:15 ID:???
ハウルの初動は70万だっけ? ちょっとレベル違いすぎる。2週目はどのぐらいか分からないけど
普通に考えて勝つのは無理。
まぁそのハウルも千尋と比べるとたいした事無いきがするけどな。(千尋の初動は140万)
963通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 02:00:21 ID:???
>>961
なるほど売り込みたいΖ関連だから一応手を出しているのか。
964通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 03:13:42 ID:???
名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:2005/11/27(日) 17:29:57 ID:???
 今週のDVDランキングは、宮崎駿監督作品の『ハウルの動く城』が、
 2位以下を大きく引き離す70.8万枚のセールスを記録してトップにランクインした。
 この枚数は、発売1週目の売上としては今年発売のDVD作品のなかで最高の初動記録となった。
 また、2〜3位もそれぞれ『ハウルの動く城 特別収録版』、
 「ハウルの動く城」+「ジブリがいっぱいSPECIALショートショート」ツインBOX』が獲得し、
 上位3位までを『ハウルの動く城』関連作品が独占した。


一週間で種の年間シリーズに匹敵してんぞ
965通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 03:18:29 ID:???
>>964
種も予算だけ見たらハウル並にかかってるんだけどな。
966通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 03:21:29 ID:???
>>965
条件の違いもあるしあんな怪物相手に比較しようとは思わないが
両者の予算がそう変わらないってのは普通に切ない限りだ……
967通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 03:43:04 ID:???
総合的には種のほうが稼いだ金多いがね
968通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 03:56:45 ID:???
『ガンダム』って今はバブル期だと思うんだけどなあ。
こんなに何でも売れる状態って初期のガンプラブーム以来じゃないの?
『ガンダム』だから話題になる・売れるってのは、ここ最近の傾向だよ、マジで。

購買層の安定化・連ジのヒット・ダムAの発売・新シリーズの開始、
要因はいくつかあるけど、これだけ大規模に安定して売れるなんて一昔前は無かったこと。
『ガンダム』と言うブランドが、長年の盤台の努力で定着したのか、オタ市場が熟成されたのか。
まあ複合的なものだろうけど。30周年くらいまでは続くかな。
969通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 04:00:06 ID:???
最近はジブリ系も何気にグッズ多いぞ
いろんな所にジブリ系グッズ置いたお店あるし
ネームバリューじゃジブリに勝てないだろ
970通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 04:11:00 ID:???
ジブリってーと、それこそ老若男女が見れるからなぁ。
女ウケしそうなネタ入れてても所詮こっちはロボットアニメ。
971通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 04:11:04 ID:???
いやジブリって単なる製作会社の名前だから。
ジブリとサンライズだとそりゃ比べ物にならん。F91とボールくらい差がある。
監督も宮崎・冨野・福田だと、それぞれの間に30倍ずつくらいの知名度の差がある。
ただ作品単体としてなら、ハウルとガンダム(シリーズ名)としてなら互角だろう。
世間的にはガンダムは、ウルトラマンみたいなアニメのシリーズとして認識されてるしね。
1st〜種の違いの分かる人は、それだけでそういう人種ですよ。
972通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:00:01 ID:???
多くの人が指すガンダムは1stであって
種なんてしらんだろ
973通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:12:12 ID:???
バンダイビジュアル株式会社は28日、「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」のDVDが、
11月25日に発売された第10巻で、シリーズ累計出荷枚数が100万枚を突破したと発表した。

機動戦士ガンダムSEED DESTINYは、「ガンダム」シリーズ11作目のテレビアニメシリーズで、
2004年10月から全国MBS・TBS系で放映された作品。
前作「機動戦士ガンダムSEED」から2年後の世界を描いた作品となっており、
前シリーズのキャラクターに加え、新たな主人公・シンなどの新キャラクターも多数登場している。

DVDは2月24日に第1巻(6,300円/BCBA-2115)が発売され、以降毎月1巻ずつ、全13巻を発売予定。
11月25日発売の第10巻(6,300円/BCBA-2124)までで、累計出荷数が100万枚を突破したという。

前作「機動戦士ガンダムSEED」のDVDも全13巻で、第11巻までで100万枚を突破。
13巻までの累計では140万枚を突破している。

同社ではヒットの理由について
「より複雑に交錯した人間関係、魅力的なメカニックデザイン、パワーアップしたアクションシーンなどが、
前作同様小中学生から大人まで、男女を問わず人気となった」と分析している。

ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/bandai.htm
974通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:12:43 ID:???
DVDでの売上げは好調だが、アマゾンのレビューを見ると笑えるw
975通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:21:00 ID:???
>>941
恥の上塗りは止めとけよw
数字だけ見て「うわ!滅茶苦茶落ちてるじゃん」とか思ったんだろ?
中期の意味も分からずに
976通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:46:54 ID:???
種死終わってんな・・・
977通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 05:50:28 ID:???
もうプラモに関していえばどうしもないんだし仕方ない
978通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 06:16:58 ID:???
次は違うのやるらしいからTVで新作やるのは最低2年以上は先になるのか
979通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 06:36:51 ID:???
種シリーズに費やした時間を返して欲しい
980通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 07:16:16 ID:zBK0TJKJ
種死よりBLOOD+のほうが売れてるし人気があるから
みんな種よりBLOOD+のこと語ろうよ
981通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 07:22:05 ID:???
↑おまいの住む世界はどんな世界だ
982通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 07:25:28 ID:???
>>981
うちの学校で月曜の朝はBLOODの話題でもちきりですが何か?
983通常の名無しさんの3倍:2005/11/29(火) 07:34:04 ID:???
どこの小学校の事だか知らんがそんな事はスレタイ見てから書き込め
984通常の名無しさんの3倍
>>982の学校で流行ったものは必ず売れるらしいよ。
全世界がその学校に注目してるみたい。
あのビルゲイツもそこから全てが始まったんだってばっちゃが言ってた。