1 :
通常の名無しさんの3倍:
燃え度:レッツ&ゴー>>>∞>>>種死
萌え度:レッツ&ゴー>>>種死
キャラの個性:レッツ&ゴー>>>∞>>>種死
必殺技:レッツ&ゴー>>>∞>>>種死
子供受け:レッツ&ゴー>>>∞>>>種死
腐女子受け:レッツ&ゴー>>>>>>種死
以上より、レッツ&ゴー>>>>>>>>>>>>>>>>>>種死
は証明されました
腐受けはいらんが
同意
3 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 08:29:20 ID:wZWhDY5Z
ネオトライダガーZMC
Vマグナム
wawa
マグナムダイナマイト
シュミット>>>>>>>>>>>凸
腐人気は外国人チームが出てきたあたりからどっと
左京>>>>>>>>シン
ツインマリナ>>>>>>>>>>ツインメイリン
下ろしマリナ>>下ろしメイリン
マグナムトルネード>>>>ハイマットフルバースト
ハリケーンパワードリフト>>>>>>>>>>>>タンホイザー
アストロレンジャーズの女>>メイリン
12 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 10:50:14 ID:4uWbua/U
男はミハエル、女はカルロ派だった小学生の頃。
今考えると嫌な小学生だw
カルロ>>>>>>>>>>>>>>>クロト
大神研究所>>>>>>>>>>>>>>>オーブ
バスターソニック>>>>>>>>>バスターガンダム
ブリッツァーソニック>>>>>>>>ブリッツガンダム
アミノ>加戸>>>>>>>>>>越えられない>>>福田、嫁
大神軍団>>>>>>>ブルーコスモス
ボルゾイ>>>>>>>ロゴス
MGストーン>>>>>>>>>>>デュートリオンビーム
ディオマース・ネロ>>>>>>>>>>>>デストロイガンダム
19 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 11:29:27 ID:4uWbua/U
age
レツゴー大晦日(無印アニメ版)スペシャル>>>>>>(決して超えられない壁)>>>>>>種死総集編
WGPの決勝レース>>>>比べるものがない
WGP編ファイナルレース第二セクション終了間際のカルロ>>>>(ry)>>>>種系のあらゆるキャラ。
あれは震えるほど激燃えだったぜ。
まだだ!行けぇ!ディオスパァアアアアアアアダ!か。最高だ。
その時のもはや空気ミハエル>>>>>>>>>>>>シ(ry
スピンアックスとか
原作どうりの動きができると思って買ったら
ただ直進するだけのマシンだった、ショックだった
あるあるwスピンアックスってあのフロントタイヤを覆ってる出っ張りのところにローラー付けられるよな
せいばー600>>>>>>>>>>ストライクダガー
ジャミンRG>>>>>>>>>>>バクゥ
MAXのキャラデザ>>>>>>>>>平井
なんでミニ四駆が声に反応するんだよ、無対応のPSPより高性能なのか!
あのミニ四駆はありえん性能だったなw
特殊チップ搭載だからマスターの意思に反応するんだろwww
土方レイ>>>>>>>>>>>>>>>>>レイ(種死)
MAXの空気ボルゾイレーサー>>>>>>>>>>>>>>>シ(ry)
MAXの作画>>>>>>>>>>>>>>>回想バンク
高見明男>>>>>>>>>>>>>>>>>>>平井
ラキエータ>>>>>>>>>>>>>>>ミーティア
ブーメランズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ディアッカ
チイコ&ジュン>>>>>>プロトセイバー戦隊>>>>>シ(ry
むしろ最後のほうのプロトセイバー戦隊のヘタレっぷりときたら
34 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 12:23:04 ID:4uWbua/U
age
35 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 12:24:59 ID:ZfJk84ph
爆笑兄弟より種んが面白い。運命は面白くないが。
>>1に乗っ取ってるとはいえ微妙な進行のスレだな
ZMC>>>>>>>>>>>>>フェイズシフト
当たり前だろ?
逆に種死より糞なアニメのほうが探すのが難しい
とりあえず
>>35はレッツ&ゴー見て来い。
時間無いならWGPのラスト5話だけでいいから。
赤外線誘導ってビークスパイダーにこそ付けるべきだったと思う
沖田カイの手にはめてる奴って材質なんだよ
ビークスパイダーは鉄も斬ってたと思うんだが…
確かにミニ四駆もヤヴァイんだが
それに併走するあの餓鬼どももヤヴァイ
WGPではインラインスケートになってたな。
レインボーツインジャベリン>>>>>>>>>>>>>>>運命の残像
>>39 その手袋の材質でレイスティンガーの針を付けろやとツッコみたくなったw
>>44 普通のマシンは壊せても、ビークスパイダーを倒したネオトラをつぶせなきゃ意味ないってことジャマイカ?
ホイールもZMCなのさきっと・・・タイヤは・・・
そういえばあの世界のタイヤはいろいろと凄いな・・・F1より上の技術使ってたり、火炎放射に耐えれる物もあったり。
まぁつまり
ネオトラのタイヤ=ファイヤー、フェニックスのタイヤ>GPマシンのタイヤ>>>>>>>>>>>種MSの足の装甲
ところでタイヤにセロテープ巻いたことあるやついるか?
ショック吸収タイヤに巻いたことがあるようなないような
巻くとコーナー曲がれなくなる
>>47 いや無印の
SGJCでネオトライダガーのタイヤが削れてた。つまり
ファイヤー、フェニックスのタイヤ>GPマシンのタイヤ>>>>>>>>>>>種MSの足の装甲=ネオトラのタイヤ(一般ミニ四駆のタイヤ)
ということになると思うが。
52 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 15:41:20 ID:SVikEBW9
あげ
大神3人組>>>>>>>>>>>>>ミネルバ3人組
ゲン>>(「こんなもの付けてるから」の壁)>>>>ルナマリア
ミニ四駆やりたくなてきたじゃねーかw
スピニングバイパー最高!
玩具促進番組としてみても最強クラス。アニメは最後ちょっとおかしくなったが。
最近の促進番組はどうもやすっぽいっていうかつまらん。
ここにいる奴は大抵18歳以上だろうな。
今ボックスでも出されたら間違いなく買ってしまいそうだ
ボックスまーだー!!!!!???
ジャケットは高見描き下ろしでヨロ
>>16 アミノと加戸の間にも越えられない壁があると思う無印信者が来ましたよ
今やったらどうせ安っぽいCGで描かれたアニメになってたんだろうな
あのころは毎週楽しみで仕方なかった。
61 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 16:18:24 ID:ouplITVk
スピンコブラっていいマシンだったっけ?
うわーテラナツカシス
ガンブラスターの怪電波>>>>>>>>>>>>ラクスの電波
サイバーフォーミュラのパクリ
いっけー、マグナム!!
とか言ったらミニ四駆のくせに急に加速するマシン達。
種と同じで幼稚なご都合主義満載のアニメだったな、腐女子にも大人気だったし。
もっとリアルにしろよと。オヤジキャラも少ないし。
MAXなってから急につまらなくなったな
>>51 ネオトラはマシンが炎に包まれてもタイヤとか無事だったからな・・・吹き飛ばすまでにかなりの時間かかってたし。
何補正かは知らんが耐熱性ならFS、PSといい勝負だ
>>66 MAXはレースのクオリティが下がりまくって、キャラ萌えやギャグの回を受け入れられない人にとっては辛いものだた。
種死は戦闘がバンクばっかでクオリティが下がりまくって、しかも4馬鹿マンセーになって、4馬鹿を受け入れられない人(つまりほとんどの人)にとっては地獄。
萌え狙いのキャラもロクに生かせずに4馬鹿に汚染されたり、急に他に乗り換えたりで自分達でアンチ発生を助長する始末。
続編ってアレだな。MAXはマリナのおかげで俺はなんとか見れたが。
第二回WGPをやった方がよかったかもしれない
あのサイズで赤外線誘導やまんまメカを積むって凄いよな
どこの馬鹿がミニ四駆にあんなに金出すんだろw
>>71 ミニ四駆で世界征服しようと考える奴とかそれを阻止しようとする奴らw
ところでこのミニ四駆たちの仕組みは
・音声認識
・奥歯に加速装置
・サイコミュ
どれがいい
サイコミュがいいな。
持ち手の精神力に感応してパワーアップ。なんかかっこいい。
てか世界大会のあとに舞台を下町にされるとねぇ。
かなり大雑把でそのままだと矛盾だらけだが
無印→MAX前半〜中盤→WGP→大神&ディオマース介入→M1くらいの順序の方がよかったんじゃ・・・。
初期5人でチームが完成してて他のキャラの入る余地がないのがあれだけど。
最初舞台が下町のくせに最後は軌道エレベータで宇宙行くからな。
宇宙ってちょっと待てwなんだそりゃ。
さて死種の最終話が始まるわけだが。
おまえら絶対WGPの最終回とかと比較するなよ。
78 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/01(土) 17:33:12 ID:SVikEBW9
age
マリナ1カット分>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>種死最終回
あげ
82 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 00:27:52 ID:8RLZ1wOG
大神マリナちゃん大好きだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
あんなにエロい小学4年生は未だ嘗て見たことが無い
83 :
スネーク:2005/10/02(日) 00:40:27 ID:???
ってマリナちゃん12歳だったみたい。まあいずれにせよ
ところで
「マリナ」って表記と「まりな」って表記はどちらが良いかというと
どちらもステキです。
マリナはツンデレ
Jもツンデレ
大神博士もツンデレ
>>85 な!だよな!
ツインテール、タンクトップ、ホットパンツのツンデレ美少女小学生
なんて娘は他に何処探しても居ない。
Jって誰だったっけ
>>88 大神博士の言い成りにさせられていた外国人の少年
途中から星馬兄弟と和解して土屋博士のところで助手してたはず
このスレワロスwwwww
レツゴーナツカシスw
当時大神マリナ好きだったな。
MAX始まる日の朝おはスタの紹介に『大神マリナ』って書いてて
うはww最初からネタバレw禿の娘かよwって思ったがあまりにも美少女過ぎたな。
マリナは萌えの集大成
カラオケでブレイブハートを歌うと燃え尽きる・・・
やたら耳がでかくてキモイことしか印象に残ってなかった
95 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/02(日) 02:07:51 ID:KMFsg+Ie
ブレイブハートは最高の名曲だな
歌詞もいい。勇気付けられる
ええ、カラオケで多少引かれようと歌いますよ、ええ
大神博士って凄いよね、遅いミニ四駆作ったヤツ殺してた気がする
ところで、おまいら。シャイニングスコーピオンって覚えてるか?
>>97 SFCの主役マシンだよな。アニメでは中国(だっけ?)チームのマシンになってて萎えた。
テラナツカシスww
てか、種と比べられるほど
レツゴは糞じゃねだろ(w
間違いなく一時代を築いてたよな
あんなにミニ四駆が店に並びまくって、あちこちで大会が開催されてたほどだから。
新発売のミニ四駆なんて何処の店でも売り切れまくりだったし。
田宮とバンダイの静岡工場は目と鼻の先…
ところで爆SEEDってなによそれふざけてるの?
最近のエセミニ四駆はデザインも悪いと思う。フルカウル最高!
レツゴーより弾平のが好きな俺は少数派か
初期マシンのブラックセイバーで新型のブロッケンGと互角に張り合ってた
ブラック黒沢が好きだった俺は間違いなく少数派
まぁ腐女子に比べたらみんな少数派・・・
俺ははマコト君とアバンテのコンビが好きだった、地味に強いし。
バケモンみたいに速いフルカウルミニ四駆組と真っ向勝負に行ってた姿は良かった。
あと「ミニ四駆はおもちゃじゃないレーシングマシンだ!」って名言も好き。
なら何でおもちゃ屋で売ってるんだよ。
レイってヤツが凄かった記憶がある。なんかおもちゃ屋の店長が運転してた大型トラックを破壊してたし
「ミニ四駆は安全な場所で走らせましょう」
・・・一歩間違えれば危険な場所ばっかりだった気がス。
マグナムトルネードってどう考えても、黒澤やJ以上に卑劣な反則技だろw
完全なコースアウトだし、ちゃんと走ってないじゃねーか
マグナムトルネードage
ここまで俺と同じ考えの人がいたなんて・・・
マジ感動。
だれかマリナタソの画像持ってるか〜?
113 :
本スレより:2005/10/02(日) 20:41:45 ID:???
やっぱ耳がでけえええw
アマゾネスのリーダーに萌えた俺は勝ち組
ジョー萌え
ファイターの実況>>>>>>>>>>>>>>>>デュランダルの演説
サイクロンマグナムの出荷台数>>>>>>>>>>>>>>>>種死のプラモ
バーニンググレネード>アディオダンツァ大回転切り>フェニックスハープーン>(刺したら抜けなくなる壁)>アディオダンツァ>ZMCニードル>>>>>>>>>対艦刀串刺し
プロトセイバーの空気泡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>レクイエム
影山ヒロノブ>>>>>>>>>>>>>>>>>西川
FLESH&BLOODのホモっぽさ>>>>>>>>>>種のホモっぽさ
バイスイントルーダーの可変機構>>>>>>>>>>>>>>>>>カオス、アビス、ガイア
ナックルブレイカー>>>>>>>>>パルマ
>>101 めっちゃ近所に住んでるきがするんdすけど・・・
ゴーの顔がプリントされてるトラックまだあるよね
>>125 むしろジェットストリームパ(クリ)タックと比べたほうがw
レツゴーよりダッシュボーイ天の方が好きなおれは少数派か
まあ、どっちにしても・・・
土屋博士>>>>>>>>>マルキオ
大神博士の野心>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ディスティニープラン
何十キロ走っても汗ひとつ流さない爆走小学生>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コーディネーター
マリナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>魔乳
左京のキレた時の顔>>>>>>>>>>>>>>>>>ジブリールの死顔
マリコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブタマリア
豪樹の主人公補正>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シン
MAXのGEN製作所>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>モルゲンレーテ
ビークスパイダーの空気の刃>>>>>>>>>>>>>>>ソードインパルス
昨日、プロトセイバーJBとビークスパイダーをget。
JB:名機アバンテの流れを汲んでいるだけあってやはりカッコイイ。
BS:一番でかいシール(クモの素柄のやつ)貼り辛いわキョシヌケェ!!
・・・BSで思いだしたが原作とアニメで髪の色が全く違う沖田カイ。
ジュンたんハァハァ(;´Д`)スパッツハァハァ(;´Д`)
あと上着・・・もしかしてシャツ以外、
着 け て な い ?
GPチップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カガリ
そうさ 出会うために生まれて
感 じ 合 う
蒼く 澄んだ君の瞳が
求 め て る
マースグラビティ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジェネシス、ニーベルング、レクイエム
>>141 たまに自律稼働する謎のサイコミュシステム>>>>>>負債のオナニーのアフォキャラ
てことじゃない?
>>139 GPチップの学習機能>>>>>>>>>>>>>>>カカリの(ry)
ファントムブレード>>>>地中グーン
左京のキレた時の顔>>>>>>>>>>>>>>>>>シンの種割れ
ザウルスとこしたで全く画の違う土屋博士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>種のキャラ描き分け
三国藤吉>>>>>>>>>>>>>キラ・ヤマト
左京の中の人>>>>>>>>>>>>>>>>>シンの中の人
マリナの私服>>>>>>>>>>>>>ミーアの衣装>>>>(超えられない壁)>>>>ラクソの衣装全部
セイバー600>>>セイバーガンダム
「勝者の条件」のカタルシスのかけらでも種にあっただろうかいやない(反語)
154 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/03(月) 21:48:37 ID:zsMd3LNR
前にもあったな、こんなスレ
>>154 あったな。あれは種死の事が全く無くてストッパーかけられたがw
これなら止められなくてすみそうだな。
プラズマジェット>>>>>>>>>>>>*キャノン
そういやグリープのエンジンはプラズマジェット効果を応用とか言ってたな。
WGPを戦った仲間やライバル達との友情>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>主役のホモ二人
>>157 グリープ・・・ああ、ビグザムに変形できるやつか。
プラズマダッシュモーター>>>>>>>>>>デュートリオンビーム送電システム
マッハダッシュモーター>>>>>>>>>>NJキャンセラー
ハイパーダッシュモーター>>>>>>>>>>ミラージュコロイド
ピラミタルスフィンクス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全て
一番好きな話(レース)ってなに
俺は無印ラスト二話の雪山レース
ゲンに活躍の場があって嬉しかった
次点にビッグチャレンジレース
こちらも黒沢に(以下同文
皆に活躍の場があったアニメだったなぁ
主人公が勝つとは限らないところがイイ
一番好きなのは、豪がトンネルみたいなとこでトライダガーとタイマンした話。
一番嫌いなのは、山川森男とかいう田舎っぺがオフロードミニ四駆で奮闘する話。
烈壕兄弟も見てるだけだし、誰だよこのお前?って感じのゲストキャラが一人で大活躍
意味分からない話だったな。
で、ぽまいら一番好きなマシンは何?
俺は無印トライダガー
サイクロンマグナム
>>162 オータムレースかな。
サイクロンマグナムお披露目で、それはいいんだ。
カ ウ ル バ カ ッ ! が鮮烈だったw
マシンはフェニックススティンガー。あのコクピット部分の禍々しい紫がなんか好き。。
レースは・・・とりあえず作画は終わってたけど、GJCの1日目のレイのレイスティンガー捌きは何気にカコイカッタから印象には残ってる(ソニックとEVOを攻撃するとき)。
>>166 あのやけに「レイスティンガー」が速い話かw
烈豪の大会って過酷だよね。
自分のマシンに追いつけないヤツは大会とか出ちゃいけないの?
>164
ハリケーンソニック
>>168 危険だ品。コースアウトしても回収どころかへ足すりゃ停止させることもできないし。あの世界飛ぶと速くなるし。
ここでマグソニックだという猛者はいないのかw
一番好きな話:記念すべき第一話。
ある意味好きな話:WGP編の借り物レースや肝試し。
好きなマシン:話を見る度にどのマシンも良く見えるから決めれぬorz
好きなシーン:「行けぇぇぇ!!ディオスパーダァァァ!!!」
嫌いな所:
・WGP編の豪の馬鹿っぷり…作戦無視。アドバイス無視。
・同じくWGP編の終盤の烈…見ていて痛々しかった。
※ミニ四駆は安全な場所で走らせましょう。
さあツッコめ!!
レツゴ世界の住人は安全な場所ならどんなに危険なマシンでも走らせていいと思ってる。
種死世界の住人は(ry
好きなシーン
「いや…まだだ!」「――カルロ!」「うぉぉぉぉっ!行っけぇぇ!ディオスパーダァッ!!」
↑脚本・コンテ・作画・テンポ・声優すべてが神!
あと原作でリョウと鉄心先生が絡むシーン。
ネオトライダガーやライジングトリガーを作る話ね。
大神博士の髪の量>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>凸の髪の量
>>149 中の人いっしょやん、確かにやる気は違うけど。鈴木はやっぱ関西弁のほうがいいな
177 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/04(火) 23:59:09 ID:opHRHCCN
↑いや、大神博士じゃなくて、土屋博士でもいいや
豪樹や烈矢はこのスレではスルーされてるの?
じゃあ
ガスバーナーで目玉焼きを作る発想>>>>>>>>>>>>>>>>>>運命の使えない武器発想
180 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/05(水) 00:22:50 ID:Cv2Os85s
大神博士の娘テラモエス
漫画版で豪がやった「壁走りすれば常にストレート」…
斜め上を行く発想だよなぁ
ストレートであると同時に上り坂・・・
マグナムセイバー>>>>>セイバーガンダム
Vマグナム>>>>>Vガンダム
フェニックススティンガー用の指輪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>量子通信
マグナムトルネード>>>>>フリーダムのフルバースト
マグナムダイナマイト>>>>>ストフリのフルバースト
冷越豪>>>>(越えられない二番手の壁)>>>>アスラン=ザラ
大神の3機で殺傷能力一番低いのレイスティンガーじゃね?w
ビークスパイダーは人体くらい切れるだろうし、ある意味ブロッケンは鈍器
レイスティンガーはどう足掻いても針w
ビークスパイダーの切れ味>>>>>ストフリのビームサーベルの切れ味
ネオトライダガーZMCの強度>>>>>暁の強度
ボルゾイスクール>>>>>>>>>>オーブ
この漫画ってダウンフォースに物凄い執着心を抱いてた覚えがある
>>191 ダウンフォースで壁とか走ってたからな。
>>1 レッツ&ゴーはマジで名作だろ
デッドヒートの時に流れる曲とか凄い萌えたし
ぶっちゃけ国対抗でここまで面白くなるとは思わなかったし
アメリカチームが衛星まで使ってるのには笑えたけどw
>>193 アニメではサイクロンマグナムがダウンフォースかからないとまともに走れないほどだwww
>>194 というか漏れらの技術よか随分進んでいる気がスw
>>187 レイスティンガーは対ネオトラ用だと思ふ
ビークスパイダーは人体どころか鉄骨がスパスパだったが
つまりビークスパイダーを70〜80キロ出せる程度の大きさにすれば立派な殺戮兵器のできあがりってわけだ
正直ネオトラ「倒す」だけならスティンガーいらんでしょ
つーか針がZMCな意味がない、スティンガーの基本戦術はモーター一刺しだろ?
ビークスパイダー→タイヤ切っちまえ
ブラックセイバー→タイヤ切っちまえ
ブロッケン→追突し続ければシャーシ壊れね?
アメリカチームの女がリョウに恋したシーンは最高でした
リョウとか小学生なのに修羅場くぐりすぎ。
トライダガーが最初ツギハギだらけで、その下に本来の姿があるってのはベタだが燃えた。
>>199 それがなぜか傷ひとつつかないネオトラのタイヤw
上の方で誰かがSGJCで削られてたとか言ってたけど、1日目を見直した限りじゃそんなシーンない・・・どこだ?
ブラックセイバーはスピード的に論外だろ。ふとしテクも普通のコースじゃ限界がある。
ブロッケンは攻撃力はともかく、ボディだけとはいえ素材の強度で大幅に負けてる以上、下手すりゃ自分が致命傷食らわないか?構造的にはブロッケンのが有利そうな気がするけど。
漫画版のコスモサイクロンって覚えてるヤツ居る?
ダレも攻略できないどころか死人出しそうだw
しかもライトが転落するという事故を起こして烈豪のマシンを押しつぶしておきながら、
レースは平気で続行して、烈豪を失格にとしとるしw
>>203 スプリング決勝のあれか?
確かに、下手すりゃ死人出てたなw
そんなもの、気合いと種割れでどうにでもなる
Jってキャラいなかったっけ?
>>206 いたぞ。
初登場:全身タイツ
WGP編中盤:普通の服着ていた。
最初に出てきた時にビークスパイダーは三国の新型かと思った。
遅いマシンはマグマに落とされる・・・まさに戦場!
皆アニメと漫画で活躍の度合いが違いすぎるなwww
漫画版のカイ・ゲン・レイって公式大会に出たことすらなくね?www
てか漫画版のレイはなんかいっちゃってるよな
漫画版のリョウはなぜあんな女顔になってしまったんだろう…
マリンブレーダーのウォータードラゴンってヤヴァすぎだと思う
各作品の最はっちゃけマシン
無印:ブロッケン(やけに硬い、重い、重い、重い、なのに速い。そしてちゃっかりガキの腕力で持ち上がる)
WGP:ベルクカイザー(合体するときにバンパーの幅が短く、カウルの幅が広がる不思議マジック)
MAX:マリンブレーダー、MGS搭載機(超能力全快、何が起きているかも分からない)
種死:インポルス、スーフリ(エセ忍法変わり身)
>214
でも目がATフィールドだぞ
ベルクカイザー>>>>>>セイバー
まっ結論からいうとビークスパイダーが一番かっこいいけどな!
>>217 はん?俺のプロトセイバーにきまってんだろ?
ボディ重量が通常の3分の1
ミニ四駆で宇宙まで!
>>218 おれなんかモーター、トルクちゅーんだし!
どこのレツゴースレも、どのマシンがすきかの話になると
作中のマシンではなく俺マシンの話になってしまうのな
そうか?
ベルクカイザーは俺の愛機
まあレッツ&ゴー好きならミニ四駆もやってたろうしな。
さてそろそろ種死話もしてないと潰されそうなんで
タミヤ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バンダイ
コロコロの全プレメッキボディ>>>>>>>>>>>>>>>アカツキ
アバンテjr>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全・種(死)プラモ
プラモの「デキ」はいい方だし、デザインで見下し(ry・・・もとい比べてやろう。
・・・ふぅ・・・種は長所を見つけてやるのも一苦労だ
俺はディオスパーダ使ってたな。
あのシャープさに惚れた
お前らマグナムとソニックならどっちがいい?
マグナム派
そしてトライダガー派。かっ飛びたいんだ。
ソニック派だった。
バスターソニックが俺の愛器だったぜ。
ソニックセイバーサイキョウ!
あのF-1マシンみたいな配色が厨カラーのマグナムとは一線を画す!
マグナムかねぇ・・・。
本格的に改造したのサイクロンぐらいだし、
ある程度改造を受け継がせてビートに変えたからな。
ヴィクトリーマグナムとヴァンガードソニックって秀逸なデザインしてたな
>>233 ビクトリーマグナムのウイングとフロントカウルのパーツを取って、
セイバーのウイングを接着剤とかで強引に取り付ければ、
なんちゃってサイクロンマグナムが!!!!
・・・スマソかなり阿呆すぎた。ちょっと吊ってくるわorz
235 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/07(金) 16:07:00 ID:klHo7C0Z
ハリケーンソニックが一番好きだった
ブラックセイバとヴィクトリーチャンプが好きだったw
プラズマシステム作動→電撃発射
の一連の流れは激シビレル!!
低レベルWGPのアメリカ連中がG3に手も足もでなかったのは笑える。
ボルゾイオープンの連中なら余裕でしょ。WGPなんて
>>237 とりあえず原作の後半読もう
あとG→Zな
つまりZ3>>>>>GPマシン>>>>>他
でFA
よし、じゃあZシリーズかわせるライジングトリガー一人勝ち
いやZ−3>>>>>(GPマシンを超えられない壁)>>>>>ブレイジングマックス>他のZシリーズ>>>>ストフリ
だからw
Z−3は何気に唯一真っ向勝負でマリナに勝ったことがある主人公サイドのマシンだお
ファントムバイスに勝てたのもあいつのおかげだお
原作でGPマシン圧倒だお
アニメ中盤が微妙なのは烈矢がヘタれなのが悪いんだお
つまり最強だお
残念ながらレーサーもマシンの性能の一部なのでその理屈は通用しない
昔のXEBEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>今のサンライズ
246 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/08(土) 10:57:18 ID:LB4XwbDM
今のジーベックは?
247 :
綺羅・大和:2005/10/08(土) 10:59:04 ID:Y501sQ2f
俺が死んだらジェ大のオスになりたい
>>135 せめてボルゾイ研究所にしとけよw
元木氏ね
豪樹「よけろ!!マックス。」>>>>>>>ラクス「コクピットは避けて下さい。」
前作とのギャップ
MAX>>>>>>>>>>>>>>種死
マリナが胸から取り出した大神研究所特製バッテリー>>>(萌えの壁)>>>ガンブラスターのバッテリー>>>(超えられない壁)>>>ハイパーバッテリー>>>大神研究所特製バッテリー>>>ネイティブサン>>>オキシライド単3電池
>>>種の核エンジン>>>種のバッテリー
無印とMAXの大神の外見のギャップ>>>>>>>>>>>ミーアの整形前後
豪樹のオールバック>>>>>>>>>>>マルキオ
ピットボックス>>>>>>>>>>>インパルスの換装システム
ドルフィンシステム>>>>>>>>>ドラグーンシステム
ピットボックスと換装の間には超えられない壁がいるだろ。
中にパーツぶっこんでちょちょっといじればほっかほかのマシンができる超ナノテクマシンだぜ?
しかも作ったの小学生www
豪のマシンデザイナーとしてのセンス>>>>>>>>魔乳の艦長としての技量
マリナのおっぱい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>魔乳のおっぱい
近藤ゲンのオカッパ頭>>>>>>>>>>>>>遺作
ビクトリーズのチームワーク>>>>>>>>>>>シン、凸のコンビネーション
大神「ミニ四駆は力こそがすべてだ。」>>>>>>>>>吉良「力だけが僕のすべてじゃない。」
ブーメランズ>>>>>>>>>>>>>>>砂漠の虎
ネイティブサン>>>>>>>>>>>>>>ラゴゥ
Vプロジェクト>>>>>>>>>>>>>>デスティニープラン
アバンテまこと>>>>>>>>>>>>>>カズイ
大善兄弟>>>>>>>>>>>>>>>>>ホーク姉妹
オペレータールーム>>>>>>>>>>>>メサイア要塞
>>260 ・・・約一名チームワークと縁の無いやつがいるぞw
バリエーションに富んだ萌えキャラ>>>>>>>>>>判子顔
オーブの負債>>>>>三国コンツェルンの財力>>>>オーブの年間予算
バックブレーダーに詰め込まれたNASAのテクノロジー>>>>>>>>>デスティニーの武装
アイゼンヴォルフのユニフォーム>>>>>>>>>>>>凸の私服センス
大神博士のスカウター>>>>>>>>>>>>>>>>>凸のサングラス
フラワーアックスの派手さ>>>>>>>>>>>>エターナル
>>大神博士のスカウター
ヲイヲイ・・・普通のグラサンと比べてどうするんだよw戦艦やMSのセンサー類と比べて褒め称えてやれよw
>>265 そしてプルン>>>>>>>>>>>>>>>>>ボインでもある
入手方法
ハリケーンソニック>>>フリーダム
ごめん ガチで敵に寝返ったと思った>烈 作るだけ作ったら逃げる '`,、('∀`) '`,、
フリーダムなんてただ貰っただけやん
大神博士>>>>>>>>>>>>>>>>>パトリック・ザラ
パトリックの方はただ奪われただけだが
大神博士は列が裏切ったと思ったのに逆に裏切られた
要は受けた精神的なダメージはパトリックさんより大神博士の方が……
大神は自業自得とはいえ、烈に裏切られ、ゲンはロクに結果を出せず、カイとレイに裏切られ、ボルゾイに半ば軟禁され、マリナにすら裏切られたわけだからな・・・
てか明らかにディオマースよりフェニックスに対する思い入れのほうが強かったのはどういうわけだコレ
ディオマースは既にミニ四駆じゃないよな
ビークスパイダーやレイスティンガーにはバトルミニ四駆としての美学もあったけど
ここでニコルパパの悲惨さについて1行くらい語ってやろうか
ブロッケンは普通に走れば速いからなぁ…
>>275 雪国コースで 「お前にこんなのイラネーヨ。・゚・(ノД`)・゚・。」な感じにパーツもぎ取るゲン感動した
その後上位に入って喜ぶゲンテラカワイス
あのゲンはよかった
バトルレーサーで主人公たちと敵対していても結局は同じミニ四駆レーサーで
速く走れて嬉しい、ってのが素直に伝わってきた
スペインチームは結局出てこなかったが、ゲームとかで救済はあったのか?
>>277 ゲームでもスペインチームは出てない
代わりにゲームでフランスチームにレイが仮面付けて出てた希ガス
そういや雪国コースはブラックセイバーにスピンコブラという普段目立たない奴らが結構目立ってたな
黒沢なんか初期マシンで新型に張り合えるくらいの実力があるんだから日本代表に選ばれてもよかったのに
ついでにage
上がってなかった・・・orz
>>279 いくらなんでもGPレベルじゃマシン的に無理がありすぎるだろ・・・かといって下手に新型にしたら黒沢の持ち味が薄れるし。
特殊なコースでも、設計段階でそういうところに特化してるマシンとか、そういう場所育ちのレーサーがいる中じゃあ目立てないし、仮に目立たせたらそいつらがカワイソスだし・・・
そこんとこのバランスとるだけのネタがなかったんだろ・・・それに原作では空気だったし
ミハエル>>>>>>>>アスラン
孤光の天才と友達できない内弁慶じゃ比較にもならない
まぁ
ミハエル>ブレット≧ネロ>>>>>オペレータールーム!オペレータールーム!>(比べてて悲しくなるくらいの超えられない壁)>>>>(努力の壁)>>>>キラ
比べるならこっちだな・・・あぁ・・・書いてて罪悪感が・・・
アクティブサスペンション>>>>>>>>>>>乳揺れ
監督としての器
アイゼンヴォルフの2軍監督>>>>>>>>>>福田
レースに勝つためバトルパーツを外したゲン>>>>>>>>>>>>>>>>>政治で負けてAAで国外逃亡したゴリ
鉄心先生のWGP会長としての権限>>>>>>>カガリのオーブ代表としての権力
レイスティンガーの赤外線誘導装置の開発費用>>>>>>カガリの指輪の値段
シャークシステム>>>>>>>>>>>>>シンの種割れ
「うんこ野郎」というあだ名>>>>>>>>「砂漠の虎」「エンデミオンの鷹」
アディオダンツァー封じ>>>>>>>>>>NJキャンセラー
テンパった時のハマーD>>>>>>>>>>>平常時のラクスの思考回路
クールカリビアンズの勝率>>>>>>>>>>種死の視聴率
藤吉の猿の着ぐるみ>>>>>虎のパイロットスーツ>>>>カガリのドレス
うさんくささ
ロッソストラーダ>>>>>>>>>>>>>デュランダル
放置度
種死最終回のカガリ>>>>>>>>>>>>>>WGP最終回のカルロ
ジュンの「パパ、あそこに突っ込んでよ」という台詞>>>>>>種死女キャラの露出
マリナのファザコン度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シンのシスコン度
MAXの銭湯「松の湯」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>AAの温泉「天使湯」
草薙兄弟>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オーブ戦艦クサナギ
豪の日本代表としての自覚>>>>>>>>>>>>カガリのオーブ代表としての自覚
リアルのGJCの集客力>>>>>>>>>>>>種死主題化歌手のコンサート集客力
リョウ「やったぜー、ありがとう!!」>>>>>>アズラエル「やったー!!」
GPXドーム>>>>>>>>>>>>ユニウスセブン
MAX最終回の星馬兄弟のセリフ数>>>>>>>>>種死最終回のカガリ
ネロの二重人格>>>>>>>>>>>>>>>>ラクス
ドラゴンデルタ>>>>>>>>>>>>>>>>グーン
レツゴのエンディングCG>>>>>>>>>>>AA,ミネルバのCG
軌道エレベータ>>>>>>>>>>>>>>>>マスドライバー
作画が崩れた時のマリナ>>>>>>>>>>>>ミーアの整形前
ラジ四駆>>>>>>>>>>>>>>>>>種死
マリナの「パパ」>>>>>>>>>>>>>>>>>>マユの「お兄ちゃん」
余談だが大神博士って奥さんいたのか。
マリナが養子って可能性もあるかもしれんが・・・。
出張スレなのに本スレ並に盛り上がってるのに笑ったw
>>293 それだとマリナを特別視する理由がない(という訳でもないか・・・w)
研究所の連中とは(いい意味でも悪い意味でも)扱い違うし。
不等号なんかで比べないでくれ。
そもそも次元が違いすぎる。
同じ画面に名前がのるのにも虫唾がはしるよ。
フェイズシフト装甲<<<(超えられない壁)<<<ZMC
>>281 ビクトリーズのマシンだってGPマシンとして強化されてるわけだし、
販促の意味を兼ねて入れてもよかったと思われ。
でも華がないから・・・・・・
ブラックセイバーにも新型があればよかったのにな
Vマグナム、Vソニックと同程度の性能しかないと思われるスピンコブラでも活躍できたんだから
黒沢にVセイバータイプのマシン一台与えれば藤吉よりは活躍した予感
なんかMAXでロケット使って加速するマシンがあった希ガス
ラキエータだっけか?
あれは流石に反則だと思ったw
つかGPマシンって何が変わったの?思い当たるポイントといえば
・ZMC化
・新型モーター
・GPチップ
なんだが
>>302 タイヤもいつの間にか変わってた。後半ではバッテリーも変わってるな。
>>301 理屈を踏襲した他の技よりは分かりやすくて好きだったけどな・・・
まぁラキエータの本当に反則な点はあれだけの燃料カートリッジを積んでるくせにバーニア抜きでも通常時のマックスと同等のスピードがあるとこだ
それともあいつはブロッケンの眷属か・・・?
MAX系に限ったら何でもありでしょ。
重力操るミニ四駆がいるんだぜ?
>>303 GPマシンはモーターも市販とは違うのを使ってたな
サンシャインモーターとかV2モーターとか
Vマグナム
Vソニック
に続いて
Vブラック
が出ると夢見ていた時期が俺にもありました…
>>301 1回戦
よっしゃーロケットでマックスストームの中に入り込んだぜ!→真空波でズタズタ(´・ω・`)
再戦
よっしゃー3連ロケットでマックスストームを超えたぜ!→耐えられず自爆(´・ω・`)
うろ覚えだけどこんな感じ?ちなみに無印の方にも一様ロケットで加速する奴が居た、豪がマグナムに付け様として天才少年に頼みに行く話な、見事にぶっ壊れたが
あれはロケットというより掃除機に見えた
>>307 そういやいたよな。
懲りずにまた挑戦しているとはあったが・・・。
マックスブレイカーロケットスペシャル
>>310 コーナーを曲がら(れ)ずにかっ飛びそうだな。
312 :
ν:2005/10/13(木) 23:29:19 ID:???
>>311 豪樹(こんな字だったかな?)「かっ飛べ、マックスブレイカーロケットスペシャル!!」
(ドォォォン・・・)
豪樹「あぁ!!マックスブレイカー!!」
烈矢「あんなもん着けたマックスブレイカーがコーナーを曲がれるわけないだろ・・・」
烈矢はまだいなかったよ
ビクトリーズ服のマリナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>この世の全て
ちょ、ま、ビクトリーズ服のマリナなんていつ出たんだよ!
アイコンの画像がある。公式ものじゃないけど、クオリティタカス
全身が見たくなるな
できれば全rうわなにをするやめろはなせ
にぽくらでもいっとけ
テラカワイス
リョウタイプのユニフォームを希望する
中はいつものな!
マリナとかジュンとかジョーとか萌えキャラでしたね
・マリナ…きょにぅ小学生ハァハァ(*´Д`)
・ジュン…つ、着 け て な い ?
・ジョー…リョウとハァハァしてくれ(*´Д`)
大谷育江ハァハァ
真嶋左京の中の人が鈴村だとこのスレで知って驚愕した
自分が来ましたよ
たまみ先生>>>>>>
マリナってバッテリーを胸の谷間で挟んで暖めてる奴?
ラキエータの強度>>>>>>>>>>>ヴァリアブルフェイズシフト装甲
ラキエータの燃料カートリッジ交換>>>>デュートリオンビーム送電システム
ロケットエンジン>>>>>>>>>>>>フォースシルエット
メテオバーニア>>>>>>>>>>>>>ブラストシルエット
フレイムバード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エセ光の翼
フェニックスハープーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アロンダイト
バーニングショット>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長射程砲
マリナのおっぱいの温もりが残るバッテリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全ての動力源
>マリナのおっぱいの温もりが残るバッテリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全ての動力源
でおっきくなった野郎の槍>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アロンダイト
マリナ→フィーネ→リノン→メイルちゃん
この監督&スタッフの暴走の進化が良く分かるな…
前シリーズのロックマンの祭り回は半端じゃなかった。
原作にいないのにぶっちゃけ主役より・・・
>>335 漏れはフィーネたんまでだな。リノンはどうも性格が好かん。
あと嫉妬ばっかのメイルちゃん&ロールより、
ジャスミン&メディたんの方が良うわなにをするやめr(ry
ジュンもマリナも原作にはいないキャラ
ジュンは原作逆輸入を果たし、マリナは最萌えヒロインに
素晴らしきかなアニメスタッフ
風になりたい走れ僕の夢 決して諦めずに、ウィニング・ラン!
風を感じて走れゴールまで 勝利の輝きをこの手に
ジャスラックの者ですが
ぶっちゃけこいつらマラソンランナー目指したらすごい記録叩きだしそうなんだが
キラ「いっけーストライクフリーダム!!」
ドォォォォーン!
シン「な、なんだぁ あのマシンは!?」
12月号(10月15日発売)に続く!
>>340 今回はこれで手を引いてもらえないだろうか
つ【マリナたんの(*ノノ)な写真】
(*´Д)
>>342 むしろデスサイズとかみたいに当分なにがあったか分からないまま撃破されそ
今日押入れを整理していたらリョウ×ジョーの同人誌が出てきた・・少し嬉しかった
シャイニングスコーピオン
>>1 あれはマジ神アニメだった
俺はスペイン?チームのカルロ(だったか?)とかいうヤツが好きだったな。後、「チャオ」とか言ってたカマっぽいヤツも気に入ってた
アイツらが使ってたマシンの名前・・・なんだったっけ?(´・ω・`)
ディオスパーダ
「行けぇぇぇぇ!!ディオスパーダァァァァ!!!」
私的にこの時に勝るシーンはない・・・
かーぜにーなーりたーいはーしれーぼーくーのゆーめー
けしてー諦めずに〜ウィンニングラン〜♪
かーぜをー感じてー
はーしれーゴールまーでー
356 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/18(火) 23:40:14 ID:5Y+fz5bV
WGPが人気みたいだけどMAXの方はどうかしら?
まあカルロマンセーなんだが
ジャスラックの者ですが
MAX結構好き
マリナと左京目当てだが
俺の好きなマシン。
1位…Vマグナム
2位…サイクロンマグナム
3位…ビークスパイダー
…と勝手にランキングにしてみるテスト
ヴァンガードソニック最強
やっぱトライダガーっしょ
そういやトライダガー(とトライダガーの後続機)って炎の中を何度か走ってたよな。
もたねえだろ
豪は、パテでマシン自作する天才小学生
烈は、ホントかどうかわからん空力理論で、マシン確実に
バージョンアップさせる天才小学生。
ホントはミニ四駆のスピードなんかじゃ、空力なんて生み出せないのは
内緒の話・・・
烈は初めて萌えたキャラ
>>362 ネオトライダガーとライジングトリガーのカウルは焼成してるから
「タイヤは?」とかつっこむなよ
>365
そうそう、ZMCだったっけ?鉄心先生ん家の漬物壷の中に入っててさ・・・
メシ食った箸で摘んで、漬け込まれてんの、トライダガ・・・
つかサイクロンマグナムて相当売れたよな。
ストフリなんかより相当売れてる
カルロが好きな人は「勝者の条件」が好きな人多そうだね
漏れはその作中の烈vsミハエルが好きだったけど
ノシノシノシ
カルロとブレッドとリョウが好きなので「勝者の条件」のラストは最高
ミハエルは天才系キャラでもちょっと目新しいタイプのキャラだったんで
印象に残ってる
ホントにキャラがそれぞれ良い意味で濃いよな。
キャラがコロコロ変わるどっかのアニメとは大違いだな
ドッチだんぺいも面白かったよ
大上マリナ>>>>>超えられない次元の壁>>>>>種死の雌豚共
いや、でも無印キャラのWGP時のキャラ捏造ぶりは酷かったぞ
馬鹿に拍車がかかった豪、豪の言葉に聞く耳持たない烈、
キャラをうまく使えないからという理由(監督談)で意味なくギャグキャラ化させられるリョウ、
背景のJと籐吉…
つまりアミノまんせー
烈は一回焦ったらとことん狂っていくからな・・・。
日本…TRFビクトリーズ(使用機は既出だから略す)
アメリカ…NAアストロレンジャーズ
(使用機:バックブレーダー)
・『バック』は牡鹿、『ブレード』は刀身の意
ドイツ…アイゼンヴォルフ(使用機:ベルクカイザー)
・『ベルクカイザー』の意味は山の皇帝
イタリア…ロッソストラーダ(使用機:ディオスパーダ)
・『ディオスパーダ』は神の剣を意味する
ロシア…CCPシルバーフォックス(使用機:オメガ)
・ギリシア語のアルファベットの最終字
アフリカ…サバンナソルジャーズ(使用機:BSゼブラ)
・意味はシマウマ
北欧…オーディンズ(使用機:ホワイトナイト)
・意味は白夜
オーストラリア…ARブーメランズ(使用機:ネイティブ・サン)
・意味は自然の光
中国…小四駆走行団光蠍(使用機:空龍<クーロン>&シャイニングスコーピオン)
ジャマイカ…クールカリビアンズ(使用機:ジャミンRG)
オーストラリアチームが土佐弁を話してたのは
「オーストラリアって形が四国に似ていると思いませんか?」(加戸監督談)
だからである
トリビアでした
懐かしい話題テンコ盛りのスレやわ
このスレを見てレツゴーのPS版ゲーム2つともやってしまったw
>>385 おぉ・・・。
エターナルウイングスの方は名前付けたら女の子の名前も同じになるから、
名前付けは気を付けた方がいい。
387 :
386:2005/10/19(水) 19:21:56 ID:???
つまり漏れは自分の名前を付けてたため、
女主人公の名前が自分と同じ名前になってしまったというわけだorz
ほど良くキャラが出て、ほど良くマシンが出てた
放送から10年が経とうとしてるのにまだ印象深い
スレ立てた
>>1の気持ちがかなり判る
WGPの最終レースはマジ良かった
最終決戦って本来ああいうのを言うんだよな…種死といったら…もう・・・・・・
>>388 10年・・・もうそんなになるのか・・・。
現実世界じゃ大人が異常に速すぎるマシンを作って、ガキ向けの大会を勝ちまくってたな
ああいう存在にはなりたくないと思った
最後のマグナム、バックブレーダー、ベルクカイザーのワンシーンとソニック、ディオスパーダの対決は俺の中では永遠に神だ。
ここまで鮮明に残ってるアニメは無い。
種?忘れました。
ミハエルとカイの声って誰だっけ?
ミハエル=安達忍
カイ=今井由香
つぶせぇ!ディオスパーダ!!>>>>>滅 殺!!
最終回、豪が勝つと判っててもどういう展開になるのか手に汗握ったもんな。
改心した沖田カイ>>>>良く判らんキラの言葉にあっさり改心したレイ
烈の裏切り>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>凸の(ry
398 :
393:2005/10/20(木) 01:19:43 ID:???
>>394 ありがと。名前は知ってるけどどういう声かわすれちまった。
シュミット>>>>>>>アスラン
なんか本気で見たくなって探してしまった。DVDになってないのか・・・
>>399 なってないみたいだな。出てもいいほどの作品なんだが・・・。
BOXの特典は特製のミニ四駆でw
韓国チームが出ないで本当によかったね
全然関係ないけど
テクモのキャプテン翼のゲームには北朝鮮のチームが出てた
404 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/20(木) 20:39:17 ID:fQnDcUsV
シャイニングスコーピオンでSGJC一位のオレが来ましたよ。
>>404 ゴールドスコーピオンか・・・使えな(ry
ボディに改造できないって結構楽しみ奪われるよな・・・。
ここでPS2でリメイクですよ!
つか俺は3位が限界だった
トライダガー速すぎ…
でも3位になったときはトライダガーがコースアウトしてくれてた気が…
ありゃ、モーターと電池のピーク調整さえちゃんとやれば、
結構簡単に一位取れると思うぞ?
熟練度フルでセッティング万全にすればスタートボタン押さなくても余裕だぞ
しかしシャイニングスコーピオンも変わったゲームだよな。
結構何回負けても先に進めるし。
スピンコブラもコースアウトするのには笑ったがw
シャイスコは一度も3位以内に入っていないレイが
普通にSGJCに出てきてワラタ
スプリングレース決勝2位の漏れがやってきましたよっと。
・・・勝てねえよorz
裏技でパーツを買いこんだものの、無駄に買いすぎてセッティングに時間かかるようになった・・・。
にしても、名作だよなこのゲーム。
ただ、最終的にはみんな似通ったセッティングになるんだよな・・・
小径ホイールじゃ、まず追いつけなくなる・・・
モーターなんぞ、終盤は選択の余地が無いし。
>>414 未だにウラ技が成功しないのは俺だけか てかコマンドすら忘れた_| ̄|○
まぁ仮に成功してもデータ飛ぶから無意味か(ry
>>416 @ 右下・下・左下・左・右・下・右下+Y+B(右下、Y、Bは同時に押す)成功したらピキーンという音がする。
A その次にB・X・Y、そしてB押しながら右・左。バタンという音がしたら成功
>>418 とりあえずツッコみたい。
ダンガンガッツよ。ファイターになりたいならそう言えw
ミニ四駆pro>>>>>>>>>>>爆死
>>418 漏れは組み立て派。作る楽しみが欲しいですからねぇ・・・。
アバンテにしか見えないなぁーって思ってたらアバンテだったwww
種死よりレツゴーの再放送希望…
ミハエルが扱うストライク>>>>>>>>>>>>>種割れキラが使
ジュン萌え>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラクス萌え
ジュンの乳>>>>>>>>>>>>ラクスの(うわなにをするやめr
マリナの生足>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ラ糞の生足
四輪独立アクティブサスペンション>>>>>>>>>>>バクゥの4足歩行
ばーちゃん趣味冷凍マシン>>>>>>>>>>>>キラのOS
「データが、データが来ない」のハマーD>>>>>>>>>種割れキラ
ばーちゃん趣味冷凍マシンてなんですかw?
「行けぇぇぇ!!ディオスパーダァァァ!!!」>>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>「あんたって人はぁぁ!!」
>>432 バーチャルシュミレートマシン。
詳しくは土屋博士に聞いてくれ。
いっけぇー!マグナムあげだ!!!
種死の戦闘よりレツゴーのレースの方が興奮するし楽しい
レツゴーのアニ〇ディアの付録のファンブックは漏れの宝物だ
小学生の時に一ヶ月のこずかいをこれに貢いだからな
今、小学生で種死を見ていても買う気にはなれないと思う
世界大会みたいなやつはドラゴンボール化してて種死よりつまらんが、
無印レッツ&ゴーはアニメ史に残していい出来だと思う
スピンアックス登場の回は何度見てもいいなぁ
種死よりつまらんて釣りとしか思えないんだが。
種死どころか種と比べるのも失礼だろ。
438は無印だけでもいいからいっぺん見てみれ。
価値観変わるぞ。
ミハエルのかわいさ>>>>>>>>>>>>種のキャラ全部
>>439 悪いが変わらん。
ドラゴンボールの時点でお前とは合わない。
なんか流れが読めないんだが、
>>437=アンチWGPの無印信者
>>438=WGPが種死以下って何それふざけてるの?
ということは分かった。
>>442 まあ価値観の違いさ。
俺も子供の頃の美化された思い出によってWGPも大好きだがな。
作品的には無印の方が良作だろうがWGPにはカルロの忘れられない名シーンもあるし
WGP編のあのモーター音が好きだ(*´Д`)ハァハァ
つかそもそも
>>437はスレ自体を否定してんじゃん。
ん?俺はWGPが種死より下?ふざけてんの?だよ。
無印には劣るが種シリーズと比べられる作品じゃねえ
燃えるシーンが種の100倍はある。
あの興奮は解る人で分かち合えば良いですよ!
ロッソストラーダ好きだよ、今でも
最後は4人になったがちゃんとEDでは顔を出したからな、ルキノ
WGPは豪の暴走がなければ腹立たずに見れるんだが・・ここがマイナスだ俺
個人的には無印が一番面白いと思う
サルと戦う回が最高だった
>>449 リョウ「相手はサルだという事を忘れるな!」
あのころのリョウはよかった
烈豪籐吉次郎丸から一歩引いた年上キャラやってた
WGPでは何の疑問も持たずに着ぐるみを着るキャラにされてしまった…
「だからって、僕がサルに勝負を挑むのかぁ?」も忘れてはならない。
453 :
ガブル:2005/10/27(木) 22:39:01 ID:???
>445
>燃えるシーンが種の100倍はある。
バカヤロウそんなわけねぇだろ
一 万 倍 は あ る !
>>453 ∞
とりあえずもう一言くらい愚痴ってからこよう
455 :
通常の名無しさんの3倍:2005/10/28(金) 11:23:06 ID:gM+LKz0E
なにげ藤吉がかっこいいんだよな
>>455 「おぼっちゃまにも五分の魂でゲス!!」
大神にあんな可愛い娘がいた事より、大神に髪の毛がある事にショックを受けた……ツルッパゲだと思ってたのにぃ!
俺のシャイニングスコーピオン(のボディ)は初回限定版に付いてきたやつ。
後に普通に市販された物も買って、違いを確かめてた頃が懐かしい………
>>458 漏れはやはり初回限定版のパールホワイトのやつがいいな。
今でも探せば見かけるな。その際、ソフトがオマケ扱いになるがw
正直漫画読んで友達と遊んで、少ない小遣い必死で計算してGUP買ってたあの頃に戻りたい。
なんかそういう気持ちあってレッツ&ゴーに特別な想いがあるのかもしれない。
そういや、あの頃ってどっか知らんメーカーが
やたら高出力なモーター出してたな。
デコトラか族車みたいなケバいデザインで、好きにはなれんかった・・・
ミニ四駆のGUP>>>>>>>>>>>>>>種の300円キット
保守上げ
>>461 真っ黒のモーターだったかな。
必殺だか滅殺だかいう名前だった奴。
あれ付けて走らせてたら放熱フィンが溶けててかなり焦った記憶がある。
おまいら車検違反とは真のミニ四レーサーじゃないな?
俺は常にレブチューンモーターだぜ!
ええどうせトルクチューンかアトミックのが無難ですよorz
レブチューン、スタートの時点で差がつくんだよ…orz
昔出た大会でオッサンがブラックセイバーにギア入りのホール付けたマシン使ってるんだけどキチガイみたいに速かった
俺も骨組みになるまで軽量化したプロトセイバーに、売ってる中で一番高出力のモーターと、単6電池4本装備で挑んだ
でも速さがまるっきり違うんだな・・・一体なんであのおっさんのマシンはあんなに速かったんだろ・・・
結局おっさんのマシンは急カーブでコース外にダイブ、俺のマシンもコースアウトでボディーが吹き飛んで失格になったけど・・・
速いだけじゃ勝てないいい見本だな
自業自得だが自分のマシンのボディが木っ端微塵になったのを見た時は凹んだよ・・・
ミニ四駆で遊んだ時代が懐かしい…
マグナムかソニックどっちを買うか凄く悩んだな…
発売日にハリケーンソニックを買いに行ったが売り切れで、
仕方なくサイクロンマグナムを買ってきた切ない思い出
新型トライダガーが何処行っても売り切れだったよ
種のプラモなんて何処行っても山積みなのに
それともライジングトリガーか。
ライジングトリガーはアニメでは帰国話の一回しか出てないよな。
ネオトライダガーの方。入荷しましたって張り紙を出してるおもちゃやに行っても、
「昼までに全て売れてしまいました」と言われたほどだった。
懐かしいな、このスレw
前にも立ってたよな?確か。
最新のフルカウルミニ四駆は予約しとかなかいとなかなかてにはいらなかったよな
それに比べて種死プラモときたら…orz
>>478 ネットではHG運命が予約の時点で品切ってとこもあるぞ。
それでもミニ四駆にはまったく叶わないだろうがな
原作では豪とゴウキのバトルあるんだろ?
で勝敗はどうなったの
でもねミニ四駆は一時的に加熱したものの、後に続かなかったからな
MAX・・・
ミニ四駆はブームが来てもその時の世代が成長しちゃうと引き継がれないからね。
ホビー系はみんなそうだけど。
ハマってた4〜6年生が2年経って中学行っちゃうと、その下が育ってないから尻すぼみ。
田宮がマジで心配
ダンガンは不発、ミニ四駆はバンダイがパクり商品だしやがる、
スケールモデル系は業界全体が不況…
タミヤって昔は、毎週日曜の朝にラジコンのレース大会テレビでやってたよな。
あれ面白くてよく見てたよ。
GPチップや速度コントロールできるミニ四駆ができたころ
ブームはさっていた
っていうか後でそんなものが出てるのに気が付いたw
ビーク・スパーダーまでだなブームは。その辺りのぐだぐだで力尽きたと思われる。
>>480 2人が走ってると大人も子供もミニ四駆で走り出す大団円END
勝敗は不明
>>487 一応突っ込むと「ビーク・スパイダー」な。
MAXはマシンが微妙だったからな。あんまり買う気が起きんかった。
部屋の中を探索してたら、未組みのバンキッシュjrが見つかりますタ。
でもこのマシンって烈ゴーのマンガのマシンじゃないよね?
アニメも微妙だったしな…
前二作で散々否定したバトルレースが許容されてるのが萎えた。
俺はレース内容はともかく、バトル許容はむしろスッキリした。一方的ななぶり殺しには飽きてたし。
>>488 僕達はミニ四駆が好きだ
みたいな終わり方したんじゃなかったっけ。
あれはあれで結構好きだった。
メモリアルボックスVol.4を組み立ててみた。
・サンダーショットjrBS、アバンテ2001jrBS、マンタレイjrBS…スモークボディヒャッホウ!!
・イグレスjr…スモークシャーシヒャッホウ!!
・スーパーアスチュートjrBS…何だこの物足りなさは('A`)
マンタレイはイかったね
DVDは発売しないのかね…ぜひとも欲しいんだが…
MAXはレースがいまいち面白くない
>>497 だがそこに咲く花・・・小学生とは思えないナイスバディでセクシィな格好のマリナたん(*´Д`)
胸パーツで上げ底だろ。
サユリさんのミニスカートだろ
>>499 それはそれでそのパーツを装備したマシン萌えだからいいのさ
豪のマグナムダイナマイト>少年の心を鷲掴み>>>卑怯の壁>>>∞>>>
腐女子の心、ストフリのフルバースト
つうかマグナムダイナマイト
あれは卑怯
そもそもアレで速いって、じゃあトライダガーは何なんだと・・・
飛ぶのは反則だよなw
バトルミニ四駆より悪質な反則だと俺は思う
ビートマグナムvsブレイジングマックス
見たかったよ
新旧主人公対決
飛んでも破壊してもいいけど、コース無視はな・・・
つかあれってシャーシとボディが折れ曲がってテコの原理で飛んでるんだよな?
普通は前に進まなくないか?
マグナムダイナマイトage
スレ違いだが、新しく出たMGガンダムmk2が(゚Д゚)ホスィ・・・・
俺の中でのベストプロポーションがmk2だから。
ダンガンって、コースが設置場所に困らないようにああいうもんに
なったんだろうか・・・。
やってる本人はともかく見てる側があんま面白くない。
創成期のミニ四駆レースはいろんなもんがあったよなぁ。。。。
ダンガンな…レース見たことあるけど(タミヤの実況つきで)どうもなー
見てて面白くないに同意
弾丸見て最初に思ったこと
「何これ?ボブスレーみたいだな・・・長野の影響か?」
というかマシンがかっこよくないだろ
ごめん 昔マグナムダイナマイトしようとしてビートマグナムぶった斬った
シャフト入れたのはいいがバネが無理ぽ
やるじゃないか
そういや
ブレイジングマックス、ビートマグナム、ライジングトリガーetc・・・・
直線ではどのマシーンが速いんだ?
(必殺技抜きで)
>>515 比べるならビートマグナムではなくライトニングマグナムじゃね?
俺の独断と偏見入りまくりのランクだとだな。
ライジングトリガー≧ライトニングマグナム>>>>>>ブレイジングマックスかと。
>>517 さすがにマシンにはそこまで差はないだろ、土屋もリョウもベタボメしてたし。ただ使ってる奴に差がありすぎるだけで。
しかし元々ブレイジングマックスってマグナムやライジングトリガーみたいに超高速ストレート特化ってほど直線にこだわったマシンでは無いよな。
豪とリョウが高速かっとび大好きすぎるんだ
それでもリョウはダウンフォースに気を使ってる分安定感は豪よりあるよな。
>>518 使っている奴が原因というより、モーター、バッテリーなどの内部パーツの差だと
思う。
ライトニングマグナムのデザインは気に入らんな
豪らしさが無い
マーーーグナムほっしゅage−−−−−−!!!