1 :
通常の名無しさんの3倍:
2ゲトc
3 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/16 00:07:55 ID:9xGwhxtC
2get
ヨン様
4getttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttttt
>1
乙です。 スレ番もあってるし、こっちで良いよね?
まぁ、頑張れ!!
今更だが、シンってコーディネイターなのになんで1話で非難する時一番はあはあいってたんだ??
8話の墓の所だが、泣き止んだ所でなんで肩を上下に動かしていたんだ??
下手なアニメ雑誌より小学生新聞のあらすじの方がわかりやすいな、と思った。
凸の考えた奇襲作戦をシンが決行するんだね
;゚д゚)<シンが主人公らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!
シンがコドモでドキュソなのは、認めるけどさあ
種われして連合艦隊撃破した事と、ウィンダム落としまくった
ついでに人助けした事って、責められる様な事かなあ?
人助けした事で作戦に重大な支障が出た訳でないし。
連合の圧政からユーラシアを救うってのは、上層部の指示でしょ。
「領土的野心は無い」と公言したり、プラントはやたら紳士振りを
アピールしてるし、人助けはむしろプラントの国策に適ってんじゃないの?
あの後、島民のアフターフォローをしてたら完璧だったが。
確かに軍隊で命令違反や独断専行はタブー。でも種キャラでそれ言える
のって、ナタル位じゃないの?シンの戦果はスルー、問題行動は殊更強調。
そんな風に感じるんだけどなあ。
>>15 あの基地は「カーペンタリアの目と鼻の先」と言っていたから、ユーラシアとは関係ないないだろう。
17 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/16 18:18:21 ID:3tAGFwGP
俺シン厨だけど一点だけ。
「へっ、文句を言うだけなら、誰だって!」
このシーン、日常的に文句ばっか言ってる奴がそういう事言うのもなあ…
まあ、戦闘中で熱くなり過ぎただけだと思うか。
「シスコン変態DQN地味ただのバカ」
将軍様並に勲章の多い奴だな
シンに違法コーディネイター疑惑のバレがきてたね
20 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/16 18:27:22 ID:DAPq1SBg
OFFICIAL FILE キャラ 01バレ
258 名前:◆PBOaSdJGhE 投稿日:05/02/16 17:38:12 ID:???
二冊で1160…orz
基本的に12話まで
・シンは第一世代で両親はナチュラル
・ミネルバは戦後初の新造艦
・ステラ、オクレはA型。アウルはO型。
・子安はネオの素性を知ってる上で演技。
・現在のオーブ首長 ウナト、タツキ・マシマ、トキノ、キオウ、モリト
・ジブリの猫はノルウェージャンフォレストキャット
・FAITH=(Fast Acting Integrate Taftical Headquarters)戦術統合即応本部
キラの生れた年に地球上でのコーディの製作禁止法成立と
プラントへはナチュラルは近親者がいないといけないのと
シンの両親がナチュラルなせいで矛盾が起ってるっぽ。
シンが生まれた頃にはコーディを作るの禁止になってたはずだからそれが違法なんだろう。
違法手段が使えるということはシンの両親はそれなりにブラックか金持ちだったのか。
またどっかの王子みたいな設定は勘弁な。
>16
いや、直接関係は無いけどね。ユーラシアの問題にしても目的が
「反連合勢力の支援による・連合の分断、弱体化」にあるとしたら、
連合に虐げられている人を助けんのは、悪くないんじゃないかと。
魔乳達も言ってたけど、プラントの評判は良いみたいだし。ていうか
連合が悪すぎるだけっぽいけど。
鈴村健一によると「シンは子供の面も大人な面も持ってるキャラ」だとさ。
まあ珍しくもないキャラだな。今のとこ、あんま大人の面が見られないが
大人ねえ・・・ステラの保護者代行とかでもあるのか?
本スレどっち?
大人な面・・・
強いて言えば8話の「人はまた吹き飛ばす」とかじゃないのかなあ
先週、MBS公式掲示板の第一掲示板でアスランばっかの肩持ってて、シンかなり叩かれてたぞ(偏見的な理由で)。
シン嫌いだって発言した奴もいたなあ。シンが主人公って嫌とか、ステラの相手がシンなんて
嫌とか、シンをどんどん殴れアスランとか、こんな内容ばっかりだったなあ。
シンを援護してた奴もいたが。
その掲示板は、まるであめぞうとかTHEBBSの様だったなあ。
とても公式の掲示板と思えんかった。
大人な面あるとしたら、8話の「人はまた吹き飛ばす」シビアな発言かなあ。それしか思いつかんな。
鈴村かスタッフが、シビアで後ろ向きな発言=大人な発言。と思ってるんじゃないのか?
>32
電波の信者は電波ってことだろ。
>大人な面
設定だけ見たらそういう印象受けたんだけど、なんか
本編始まってみたら、"面"どころか普通に出ない……ってことじゃ。
設定が本編・演出に全然活かされてない。 そんなのばっかだろSEED。
>>34 そういやディアッカの狡猾設定も出なかった希ガス。
どんなに「そんな設定知らん」と視聴者に言われても、スタッフは設定=真実
と思ってんだろw
>>32 35
アニメの公式サイトに書き込みしてる連中って、
なんかわりと、痛い人率高い気がするのは俺だけ?
口汚い言い回しだったり、嫌味だったり……。
2ちゃんとほぼ変わらないけど、その中からコテハン使って
わざわざ公式へ行くようなスカタンが集まってるんだから、
そりゃ電波も飛び交うような。
公式の痛い奴は、自分が痛いと思ってない。むしろ2ちゃんを痛いと思ってるしな。
第一連中は「洗礼」を受けることも無いし
第二連中(週遅れ)は、まだまともだった。
>>40 ノリが痛くてもそれを止める奴がいないんだな
逆にシン援護したシン信者(?)、アスランはシンの気持ち考えて欲しい、一機もろくに落とせなかったとか、
無理な命令だとか、フェイスはレイが良い、とか言ってた。
題名に「シンファンは見るな」とか「アスランファンは見るな」注意書きの題名たくさんあった。
これならまだいいけどシンファンは見るな書かないで、シンを批判してた糞馬鹿もいた。
その癖、アスラン批判されると、「信じられない」「タイトルに忠告してください」と言いやがった。
それで
シンの見方もアスランの見方してる奴が、癒しだった。これ位大人だったらなあ・・・。
俺はそのまともな意見しか見なかった。
>>43 訂正。
>俺はそのまともな意見しか見なかった。
批判と思ったとたん、すぐ目そそらした。
>>43 まあ、俺らとは違う種類のネット住人だからな。
シンは違法コーディネイターなのかメンデル関係か
シンは子供というけれど・・
種には大人なんて居ませんから。
酸っぱい腐臭のする、嫁ネバーランド。それが種。
その地球上でコーディ作っちゃダメ条約にオーブも調印してるの?
髪と肌の色が似てるから、議長が関係していて
素性知ってるのかと思ってたんだけど……そのポジはレイだよなぁ…?
いや前作でもメンデルで、ヒビキ家のキラくんと
フラガ家の人々が絡んだから、今回もフラガ系(ネオ・レイ)の
お2人と、デュランダル系(議長とシン)2名が絡んだりするのか?
前作のOPとかでも、別にキラは関係匂わされてなかったし。
今回はオーブを出る時の、艦長と副艦長の会話もあるし。
議長はAB型でシンはO型だから親子はありえない
前スレ埋めろよw
、_ __
j ゙r-、,.-'´rェ;'
_,.r;'ー-、 `'r‐''´
i、 / ぇ_ `ヾ、
,ゝ`⌒` r' _,、 ,ヽヽ
/'7 / l ト,{_ jノjノ;'′
1 ハ ,{ ト;ゞ;f 、'イ ゝ
/ , !/"jィjヽ、_;/ リ ,-;‐っ
({___/ ノyi/ ⌒''ー、_ __,. -'´ ノ´
‐う__,// i! ___  ̄ ̄ __,. -''´
,.-‐''"''´ ゙==''"/ ` ''ー‐ ''´
_r;r'~´ _/
j { ‐''´ ヽ、__
{ } / { '、
_ゝ 丶 ,ノ }
. / ヽ, `丶、___,. -‐''"´ _r'
. /_,...._ ト- 、__ _,.ィ ´
 ̄ ヽヽ ` Tーr''⌒ l
ヽ.ヽ l . ! |
ヽ' | ', !
\__ノ ', }
, !
}. { __,. -ー-、 < もしもし、マユです・・ガシャ・・
{ ,.-ゝ'"´ ̄ ̄`ヾ `''r-、
__,,.. - 、.∨ ヽ\
((_
〃´ `ヽ
i .( (( ))ノ
W ゜Д゜ノ <ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
ここも呪怨ネタがw
シンは何故コーディネーターなんだ?
しかも敵であるナチュラルを助けたり、
やってることが意味不明
>>55 お前の質問の方がわけわからん
それにザフトの敵は地球軍だから、民間人は関係ないだろ?
ちゃんと見てるのか?
民間人でも戦争中は皆敵
敵を救って満足してるシンって・・
|
|
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ _, ,_ ヽ (( |
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒)
>>57))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
AAでしかレス返せないとは。。
>59
そんじゃ、一言・・
貴方が言うところの「敵」の乗ったシャトルを落としたイザークは
軍法会議にかけられましたが・・何か?。
>>57 あそこにいた民間人は連合が占領した土地にもともと住んでいた人だろう?
最近まで連合じゃなかったということは、中立もしくは親プラント国だったはず。
なんだか少し痛い奴が紛れ込んでるな・・
シン自体が痛い奴だから仕方ないんじゃないの?
論破されたからってw
いつ論破された?
戦時中でも民間人への攻撃は禁止されてる。
ま、某世界の警察国家は誤爆と称してガンガン民間人を殺傷してるけどな。
・・・・ってかお前ら、いつまで遊んでやるつもりだ?
クマが喰わないもん、人が拾い喰ってどうするか。
シン主人公&ブラスト出るって事で18話は楽しみだ
本当にブラスト出るんだよな?洞窟の中をゲッターばりに合体して奇襲かけるんだな?
洞窟のような狭い空間でブラスト?無茶苦茶だなあ
バラバラに分解すれば何とか潜り抜けられるんですよ
洞窟抜けたところで合体、砲撃のコンボ。
このチープながらも燃える演出をスタッフはやってくれるかな?
洞窟内でドカスカ撃ちまくって生き埋めに
一人ゲッターって、なんか淋しいな・・
せめて、レッグかチェストにマユの携帯でも乗せて・・。
前スレでブラスと出るって言ったのに・・・(;´Д`)ダマサレタ?
むしろコアスプレンダーの一度しか使ったことの無いミサイルに期待するのもアリだ
どうでもいいけど一人ゲッターって響きにワロスw
「レディバード誘導ミサイル発射!」
一瞬何のことかと思ったぞ
そうか、あの捨てるだけのミサイルにも名前があったか!
女鳥ミサイル?
香田晋
コアスプレンダー武装
MMI-GAU19 20mm機銃x2
QF908 空対空ミサイルランチャーx2
(AGM33 レディバード誘導ミサイル)
めちゃくちゃ非力です
そりゃただの戦闘機だもんな。いや、ただの戦闘機より小型だしな。
ビームとかレーザーとかなんかないのか
コアスプレンダーってPS展開してるのか?
鈴村のインタビューの
「キラやアスランに賛同する事は、シンの過去の重みを消してしまうことになる。
ダークサイドに行かざるおえないと思う」
って言葉・・いや無理なのは解ってても期待してしまう(´Д`;)
キラ様セミナー「しょうがないよね」で洗脳されたらシン厨やめます。
>87
賛同なんてしたらシン厨やめるYO
それが元で散ったとしても最後まで貫いて欲しい。
洗脳
>>82 歴代コアファイターの事を考えるとそんなもんだろう。
>>82 てか来週スプレンダーじゃなくて、フォースシルエットの先端付きで逝けばいいのにな
あっちの方が速そうだ(実際インパルス飛ばしてるし)
個人的にシンには、最後までプラントに残って欲しいなぁ…。
最後はみんなオーブに行き着くってのはうんざりだ。
>91
むしろ胸と脚が問題な気が…。 戦闘機型にならないし「保有機数のクリア」
なんて設定があるから、どうしても単独で使えないイメージがある。
上にはライフルがあるけど、飛べそうに見えないし、下なんて武器もないし。
己の信念を貫き、孤独に死んでいく。
やっぱこれだな!
キラたちに賛同するかは置いておいて、シンは最後にはオーブに帰ると思うぞ。
もともとオーブが故郷なんだし、カガリと和解したらオーブを守りたいと思い始める。
アスランあたりは帰ると見せかけてプラント残留ENDもありそうだ。
ラストシーンはお約束の宇宙に漂うか
オノゴロで墓にでも花を添えるかどっちかだと思う
携帯、海に投げ捨て終了
な訳ないか・・
キラはコディであること隠してたけど
シンはどうだったのかな?
キラ隠してたっけ?
オーブは中立だったから隠す必要はないが
アストレイ開発したエリカ・シモンズは隠してたな
幼少期のキラと凸はお互いがコーディだっての黙ってて別れの日に言ったとかあるけど
キラも黙ってたと言うか大っぴらにはしてなかったとかじゃ?ヘリオ組だけとか
中立とはいえ偏見はあるし
キラは月にいたころ、アスランにも隠してて
最後の最後に打ち明けたという、CDドラマと
つじつまの合わない後付設定が……。
ぶっちゃけシンも、後からどんな設定が付加されるか
誰にもわからない(きっと負債にすらわからない)
シンはそもそも友達いたのか?
コアスプレンダーでゲルズゲーに特攻という凄まじいオチだったりして
むしろシンが一世代コーディ設定とかもマジかよ…と
下手にメンデルに絡むより通常モードで努力とか関わり合いとかで成長のが良かった
でも何かキラみたいに実は…とかきそうでさ。議長のDNA専門家とか。
シンまで悟り開かれた日には
でもシンって確実に
キラシン-凸になるかシンアス-キラになるかだよな…。最後は全員で共闘かもだけど
メンデル製のキラとカガリがオーブに引き取られてることから、
バイオハザード起こした際に他の固体も同時に引き取られてきた
可能性が無いとも言えない気がする。そのうちの一人がシン、とか…
コスプレンダー
コヤスプレンダー
>>102 ヨウランとヴィーノはシンの友人設定だが、その割には一緒いる所見ない。
オーブにいた頃からの友人だっけ?
軍に入ってからの友人のどちらだ。
あまり設定書とか読まんからわからん。
最高のコーディネイターの遺伝子情報をコピーか
遺伝子情報を元にコーディネイトしたのがシン、とかいうのはどうよ
(つうかアスラーダとネメシスのパクリ)
でもオーブに友人とかいたらあそこまで皆殺しとかできるもん?
種のキラ凸より遭遇する可能性あるだろと
>>114 その論法しつけーな
ぶっちゃけ敵側に親兄弟が居ても戦うのが職業軍人だよ。アフォか
シンは職業軍人として描かれて無いと思うけど。
皆殺しに関しては、これから悩むのでは
でも第一世代バレきてから、オーブに友達や顔見知りは
いないような気がしてきた。事情があって
山奥でひっそり暮らしてたとか?
…過去話まるでないんで妄想だけどな
>>115 それをシンステでやるんじゃないの?何で喧嘩腰かわからん。
しかも16話17話見ればわかるがシンは軍人として微妙だろ。18話でもだけど
最初から微妙だよ。1話の戦闘中から「なんでこんな簡単に!」
「命令は捕獲だぞ!?」「わかってますよ!けどできるかどうかわかりませんよ!」
と文句タラタラw おまけにレイの「闇雲に出るな!」という指示も完全無視。
凸が相手じゃなくても、必ず文句言わないと気がすまない奴なんだな。
それにしても、両親と顔似とらんな。
ナチュラルとコーディネイターだからな
かなり大胆に容姿いじったんだな
>>120 髪の色から目の色までオーダーメイド可能ですから
マユのことが何も書かれてないのも違和感あるんだよな。死んだからで終わりかもしれんが。
マユはナチュラルなのかな?
そう考えるとマジでマユと血繋がってませんでしたとかきそうで怖い
両親とすら血が繋がってないかもしれんな
・・・まあ、スーパーコーディ設定は負債的ニュータイプなんだろうか、な。
別にスーパーじゃない凸とかが、種割れする件。
みんなもう少し、目の光を大事にして生きるべきだと思う。
そのうち、全キャラどよーんとした目で戦うようになるかも・・・
今はあんなだけど、これからの成長に期待。彼の人生まだまだこれからだ。ガンバレよ シン
129 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/18 01:24:58 ID:Dv2x72Fe
>>67 むしろ正規の軍人でない便衣兵、テロリスト、ゲリラ、レジスタンス
ならジュネーブ条約の適用外だから殺害しても国際法上問題ない
けどね。
民間人の中にいる奴の方が始末に悪いと言うことで。
シンが殴られた理由
種ワールド的には
・民間人がいるかもしれない施設を破壊したから?
(現実ではこんなモンはなんの問題にもなりません)
現実社会だと
・命令違反の独断専行
(作中では上官=アスランが不問にしてるので問題ないし、
上官が不問にしてるなら現実でも問題ありません)
>>129 それ古い国際法だぞ。
追加議定書やら何やらで捕虜待遇要件は昔に比べるとかなり緩くなった。
現行国際法上で捕虜待遇を認めない、と明記されてるのは傭兵とスパイだけ。
それ以外は従来の捕虜要件を満たしていない戦闘員でも人権はちゃんと保障しろ、ということになってる。
(1949年ジュネーブ第3条約第44条など)
でも実際はアメリカはアフガンのアルカイダやイラクの収容者はテロリストだからジュネーブ条約の埒外と言ったりしてるし、
イラクでは民間人が米軍による空爆や誤射でぼろぼろ死んでるんだよな。
どちらもとっくに911テロ犠牲者数をはるかに超えてるんだっけ。
>>131 民間人がいるかも知れない施設を〜だとしても、
凸がそう言ってないしねぇ……。
>>133 あんまり守られてないのが現実みたいだよね。
戦場にいるって、行ったことのない人間には
想像しがたいストレスだろうし、お利口さんじゃいられないんだろうな…。
むしろ種のキャラは、そういう必死さとか、焦燥感とか
感じられないのがなぁ……。
忘れがちだけど、
戦場での人権の保証度合いは
軍人>>>>民間人だから。
降伏した軍人捕虜を殺すのは最悪。民間人を間違って打っちゃうのは別にOK。
だから自衛隊は国内法上は非軍隊でも、国際法上は軍隊ということにしてる。
そうしないと皆殺しにされても罪に問えないから。
白旗上げてる兵士をシンが撃ち殺すシーンがあれば凸が殴ったのも理解できるが、
今回は全く意味不明だった。
シンがアスランの指揮下で戦っている作戦中に
シンが本来の作戦行動を完全に無視して全く別のことに熱中してしまったのが
ビンタの原因だと思ってた。
とりあえずミネルバの指示を仰いで欲しかったんだろうなあ。
軍人を生け捕りにして捕虜交換をしたかったとか。
>>133 なんせラムズフェルドの言うことだからなぁ………>法の埒外
あの基地を乗っ取って使う価値は無かったのかなぁ・・
と言うか17話の凸の言うことが16話で殴った理由なのかと
>>139 敵の基地なんて簡単には使えないでしょ
相手が作ったんだから当然どこに何があるかの設計はバレてるわけだし
自爆装置などのトラップ仕掛けてある可能性有るし。
使うとしても相当大幅な改築しなきゃいけないよ。
視聴者によっては施設を破壊した行為は対して火力のない
(戦車だとしても)連合兵士を圧倒的火力のMSで攻撃したのは
戦闘と言えるしろものではない一方的虐殺にも見えるんだよな。
だが連合兵士が脱走中の民間人を撃っていたからシンの行為が
正当化されたように見えると不満を持った連合ファンもいるんじゃ
ないかな?
アスランが殴った理由?前作でプラントに核攻撃した連合ピース部隊
をジェネシスで反撃した後、逃げる連合軍に追い討ちをかけたザフト
軍に「やめろ、戦意のない者を討つのは」と言って攻撃した奴だしな。
アスランさんは気分屋なんですよ。今日は博愛 あしたは殺生 俺は天下の風来坊!
アスラン 「下っ端をいたぶるのに理由なんか要るかーーーー!殴るも誉めるも俺の気分次第よぉ!」
携帯種部 18話あらすじ
シンは相変わらずアスランと気まずい雰囲気の中、ガルナハン渓谷へと向かっていた。
そこでミネルバと地上艦デズモンドとの合流後、地球軍の防壁であり巨大な砲台を持つ
ローエングリンゲートの突破を敢行しようとしていた。
過去にラドル隊の失敗等もあり作戦を慎重に進めるべく、指揮官のアスランはコアスプレンダーで
シンに初めの突破を任せようとする。
またレジスタンスの少女・コニールに作戦が有利になる現地の機密データを依頼していた。
だが、シンの高圧的な態度に腹を立てたコニールはデータを渡すことを拒否。
ぶつかる二人に呆れる面々の中、アスランは「お前ならできる」とシンを説得する。
一方、地球軍は砲台後方にダガー隊を配置しエルラティアにて敵艦の出方を伺っていた。
そしてコニールは、過去に街を地球軍に占領され、恐ろしい目にあった話を始める……。
必死の瞳で呼びかける少女にシンは……。
脚本・演出・作画どれも大変そうな回だけどどうなりますやら。
シンの幼女狩りが始まる
幼女を見ると黙ってられないシン。好きな子にはイジワルしてしまうという心理なのだろうか…
しかし時期的にヤヴァいんでねーの?
>だが、シンの高圧的な態度に
また凸持ち上げのための、シン汚しか。
シンがゲリラとはいえ民間の少女に、高圧的って
すごい不自然に感じるんだけど。
>>141 つか、そもそも、完成してないみたいだから、使うためには完成させなきゃいけない。
でも、すぐそばにカーペンタリアの基地があるんだから、残してても意味ないよな。
むしろ、防衛に軍備さかなきゃいけないし、取りかえされたら、脅威になるしと、
百害あって一利なしって感じだ。
>>147 なんで凸持ち上げのためなんだよ。都合の悪いことをなんでも押し付けんなっつーの。
じゃあシンが怒ってばかりなのも全部凸のためなのか?被害妄想もたいがいにせーや
内容次第で放送禁止になりそう
時期が時期だけに犯罪を助長する
それはまず無いだろ
ボンボンのシンはサイコー!
逃げていく軍のトラックをビームライフルで木っ端みじん!
しかもすごい増長してるし。
あれなら漏れもシンを殴りたくなるぜw
本編のシンは何故殴られるのか、未だに納得できない・・・
>>149 凸とカゴリが居ない時期のミネルバではシン、普通の好青年って感じだったじゃないか。
描写少なかったけどな。
>>152 んなもんを映像で流せる訳がない。
だから、TVだけ見てるとシンはたいしたことやってないと思うわけで
>>147 でも演出が下手だから、視聴者は「なぜ?」となること請け合い。
凸の言うことに説得力があるなんて思ってるのは嫁だけだろうな。
凸とカガリがいない時期のシンって・・・背景以外の何者でも無いじゃん。
>>154 あべし!や未成年のセックルを午後六時に放映した種です。
トラックを吹き飛ばすくらい朝飯前の筈。
>>159 それとはヤヴァさの種類が違う。幼女ハァハァは変態犯罪者の匂いが漂う。
以下、凸厨叩き禁止(叩いても不毛なので)
予告みてたら竹Pが好きな戦争難民描写があったからまた
戦争・軍隊=悪という図式の寒い描写が見れそうだ。
自衛の為の軍隊ならともかく
戦争は悪でしょ。
そもそも2chネラーなんか戦争になったら
命=消耗品扱いか戦費の捻出用にこき使われるだけ。
>>164 そうだよな。
歩兵確実な大多数の2chねらと比べたら、機動兵器を与えられるシンなんて超エリートだからな。
問題はそう見えない事だが。
俺らは明らかにインパルスの足元で脱げ回る側だ
16話はバンクツギハギ・メリハリ無し・緊張感無しだったからねぇ…
増長さや残虐さを表現するなら、それこそもっと
>>152のシンみたく
気合入れろと思うわけだが
議長はどうして最新機動兵器をシンに与えてるんだ?
遺伝子がどうのとアーサーが言っていたが。
シンは何故戦う!
誰のために戦うのか?それとも何かのために戦うのか?
その答えは決して物語では語られないだろう。
>>147 親しい関係であるはずのルナマリアに対する態度を見ると
シンは誰に対してもかなり高圧的な気はする。
>>170 そうか?高校生男子ならあのぐらいが普通じゃね?
キラみたいな物腰の男の方が珍しい(凸は問題外)
>>164 イギリス・フランスガが初期の段階で戦争をためらってチェコやオーストリアの併合に
暗黙の了解を与えた結果ヒトラーはさらに増長し、結果として第二次大戦・ユダヤ
人大虐殺というとてつもない災禍を引き起こした。
それはともかく戦争とはいいとか悪いの問題でなく起こってしまうものとしか。
ありゃ高圧的とは言わないだろ
高圧的ってのは、明らかに見下したようになおかつ威圧するようにモノを言うことだ
高圧的といってもせいぜい
「いいから早くデータよこせよ」
と子供っぽい言い方をする程度の予感…
エリート用軍服着た人間が14歳の民間人に
その言い方すると高圧的に聞こえるってことでないかい?
明日の18話も楽しみだが、ディステニィーをシンが設計したとかいうことがあったりしないだろうか。
>>173 「っせぇなっ! 関係ねぇだろ!? 人にかまけてる暇あったら
てめぇの心配してろよ、初陣からろくに戦績あげてねぇくせに
なに姉貴面してんだよ、このアホ毛×3」
高圧的というからには、これくら(ry
シン、アスランへ喧嘩腰な態度
↓
それを見ていたコニール、データを渡すことを躊躇
↓
>>174 ってとこか。
シンはあれじゃないか?レジスタンスでも子供相手だからいつもの癖?で
話してか。子供に銃教えて凸に怒られたときの態度見てとか
>>178 それ高圧的じゃなくて口が悪いだけだろw
>>177 シンの得意分野にもよるけどシンは機械系統よか実戦系のが成績良いイメージが。
つか整備士でも大変そうだからな。
>>179 そんな気がする。一般人からは自分が軍人として見られてる
ってことにまだ実感持って無さそうな感じもするし。
初陣から今まで、軍服着て一般人に接する機会無かったよな?
凸に怒られて喧嘩腰の際にコ二ールが口挟んだら「子供は黙ってろよ」とか「俺達がいないと何もできない癖に」とか?
どちらにせよ嫌な男だなシン…。
>>182 ないだろうな。アーサーやタリア相手にもシン軍人としては微妙だし。
お手本な凸(レイもか)がいるせいもあって余計に悪目立ちするんじゃ?
そういや子供に銃は流石にやばくてカットされたんだろうか?
ルナが案外しっかり敬礼その他は出来てるんだよなあ。
食堂に艦長が来た時も、凸が戻ってきた時も真っ先に反応。
>>180 確かに…! じゃあこうか…!
「あのさ、ルナはおれのことより自分の心配してたほうが良いじゃないの?」
…違うな、これじゃあただの嫌味だ。
高圧的って……何だーーーーーーーっ!?
こうあつ‐てき〔カウアツ‐〕【高圧的】
[形動]権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま。
高飛車。「―な態度」「―に出る」
一方的に相手をおさえつけ、従わせようとするさま。高飛車。
コ二ールは前に軍人に街占領されたことがあるらしいから基本的に↑的な軍人は
嫌なんじゃない?
>>186 高圧的に見える為には、相手より立場が優位じゃないと駄目でない?
一応ルナとは同僚だから、突っかかりに見える。
でもコニール相手だと高圧的ってか威圧してるように取られるかもしれない。
>高飛車
これがシンには妥当だな。まだ若干増長傾向もあるし。
本当かは知らないが凸がミスコ二呼びするとあるから
シンが「そんな子供にそんな風に言う必要ないでしょ?」とか?
あん?ルナは黙ってよ
まともに敵も落とせないんだからさ
何かシンは良くも悪くも普通の少年だからあれだな。
凸とか遺作は親にも敬語状態だったの見慣れてるからシンの態度が…
>>187-189 権力に物を言わせて押さえつける真・高圧的なシン……。
「今のおれはザフトだっ、口答えするな民間人があぁーっ!!」
うわ、なんてヤな……しかも違う人になってしまった。
高飛車、やっぱこっちか!
「やれやれ困った子供だね、民間人が。 ザフトのトップガンに
口答えしてしまいましたよ。 ……分際というものを、わきまえて頂きたいものです」
……高飛車にはなったと思うけど、なんか違う……。
駄目だ、そもそも私の文章力に問題がorz
遺作?遺作とかユウナみたいな感じか?
高圧的って、
「貴方にはアスランの台詞は書けない」って風な態度かな?
シンにはずっとケロロ軍曹口調で喋ってもらいたい
「俺たちが戦ってやるんだから、けちけちしないで早くわたせよ!」
くらいしか思いつかんなぁ、シンの高圧的な態度
誇張してる、可能性も有るな
最近の予告妙におおげさだから、単なる子供の喧嘩で終わる可能性は高いと思う。
でもシン的はカッとすんじゃないの?凸に押し返す位だから。
シンとレイの会話とかでも思うけどシンって他人に認められるの嬉しそうだし
凸に任務貰えること自体は嬉しかったんじゃ?
子供に銃を教えるシンはどこへ
明日見られるかもしんないよ。
地球軍て
「素人は引っ込んでろ、あとは軍人の仕事だ」
系の台詞と予想してみる。
他の作品でも何かを守るために軍に入った(って裏設定の)人はわりとこの台詞言うしね。
つまり、ゲリラがシンを手伝おうとして
「お前ら素人はすっこんでろ!邪魔だ!!」
って感じ?
#1
まぁマテ、あと少しで放送だろ。見リャわかる。
・まあ、キャラクターの恋愛は「中学生日記」っぽい展開になるかもしれませんが(笑)、それはそれで楽しんでください。
・最終的には「どういう世の中が皆にとって幸せなんですか?」という問いに行きつく。それはDESTINYのタイトルに、大きな意味がある。
・前作は賛否両論のある終わり方だったが、今回は痛みを伴いつつも、きちんとした大団円を考えている。
竹Pインタビュー
まあ、先週みたいに、予想のはるか斜め下の可能性もあるから、
「彼女」を初め電波注意報は出しとこう。
「中途半端な力なんて持ってる奴が、本当の力を持った奴に口答えするんじゃない!」
>>195 ユウナのは普通にキモイ
「子供の時間はおわりだよカガリン」だっけか?
そんなシンもステラには優しくしそうじゃね?OPやNT表紙見る限り。
これで優しくなかったら、裏切られた気分だ。
好きな奴(気に入った)には優しく、気に入らん奴には容赦なくでかい態度、そして
褒められると喜ぶ。
って感じするんだが、シンは。
連レス。ぶっちゃけ今はキラもステラも、シンの実態は勿論、名前や軍人だとも知らんし。
>>213 素晴らしくガキで素敵だな。クソガキは好きだ
ガキは(゚听)イラネ 男を見せろよシン!
( ´-ω-)y‐┛~~ あれ?子供の見ちゃいけないアニメだっけ
なんつーか………
洞窟は良かった!!!!
ほ、ほかは、聞くな!!
ヤバイ
今日のシン活き活きし杉w
なんか奇襲かけなくても成功しそうな作戦だと思えたのは凸がMA倒したからか、敵が弱すぎるからか
なんか・・・なんだろうな
感想つけづらいな・・・
シンがナイフ刺した時、中の人写す必要あったのか?
>>220 ああ、それ思った。
前作なら主人公パワーで正面突破で倒せただろうなとも、、
>>220 アレなら、セイバーとインパルス突っ込ませて
MA潰して、陽電子砲うちゃ良かったような?
いや、これから成長していく前振りとしては完璧
「はい」(「はあ」だっけ?)の発音がヤンキー過ぎて吹いた
洞窟ん中で文句タレまくりだったのにワロタ
>>220 普通にドルズゲーの傍にシンが出てきた時はあの作戦意味あったのか?
と疑問に思った。
つーか、弱いよ、あれ。あんなに圧倒的イメージあったのに、凸瞬殺は酷すぎる。
どこまで子供やねんシンw
シンが凸に対しての対応が悪いのは何時もの事。
それより、「高圧的な態度」ってどこにも見受けられなかったんだけど…
>>225 確かに、これから成長があるなら
イイ前フリな気がする
>>230 あえて言うなら「子供じゃん・・・」ってとこかな
予告は全くあてになりませんね
今週もシンが活躍して良かった
がやはり凸マンセー描写も当たり前の様にあるな・・_| ̄|○
凸との絡みとかはよかったよ、これを1クールからやっとけば・・・
ナイフ(正式名称を忘れた)使っていた件
>>228 好意的に考えよう
あそこは、シンが飛び出てジャジャジャジャーンだったから
シンに注目が行って隙が出来た
其処を、アスランが突っ込んで接近戦に持ち込めたから……ってのはどうだ?
で、ブラストは…?
正直、今日のはフォローできないな
洞窟内のシンにはワラタw
>>234-235 全くだ!
コレが1クール半ばで、そこから戦争ってモノを知って成長する
コレなら中だれしなかっただろうに
まあ、今回は確かにシンにも悪い点があったな。
シン厨としても珍しく否定的(良い意味で)な内容だった。
凸に悪態ついてるとき、ワロタ・・・なんて心境にはとてもなれなかった・・・
あぁ・・・またシン叩かれる・・・としか思えなかったよ・・・
いや〜今日は久々におもろかった
シンのこれからの成長に期待が持てる話だったよ
一体このDQNはどんな方向に進んで行くんだろうな?
>>248 キャラのDQN度より、製作側のDQN度が・・
>>246 俺はDQN全開で爆笑してたけどなー
DQN具合を楽しめない奴はシン叩くだろうし、気にしてもしょうがないんじゃ?
>>240 たしかになぁ
ブリーフィングで何言ってんだーって感じだったよ
しかし、前々から言われてた、シンは戦闘能力は高くても軍人としては未完成過ぎる
ってのが良く出てた……、つーか、あんな感じで来るとは、予想の遥か前方でミリドリーダンス踊ってるぜ
MAをタンホイザードッグに投げた時ちょこっとだけ燃えた
>>245 確かに
ま、これから成長していくと思って見て行くよ
きっと、40話当たりなら、昔はあふぉだったのに、何て立派に……よよよ
って思えるさ!
>>254 キラみたいになってなきゃな
遺作みたいな地味な成長を期待する
全力で突撃すれば何とかなることを、
わざわざ危険な作戦練るって…
>>253 うん、そこは燃えた
おいおい間にあわねーよなにやってんだよと思ったら、そうきたかって感じ
種はただ撃ったり斬ったりしてるだけがほとんどだから、ちょっと面白かった
DQNでもいいよ
こういう上手に凸とも絡み新キャラたちだけでの路線が続けば
とりあず主人公してたし、今DQN街道楽しんでおけば、
後半の電波が楽しめると思っておく。
しかし、MAが余りに簡単に終わったのは残念だ。
>>247 残酷設定というより、ガキ設定じゃないかな?前回、今度は力を振り回す側になった、そのことを忘れるな
と言われて「ハッ」としてたのに、連合兵や連合側の人間が銃殺されてる所を完全スルー。
周りの住民に褒められて単純に喜んでるだけ。なんにもわかってないやん・・・
MAじゃなくってただのダガーLだったぞ。そっちの方は凸が撃破していた。
>>228 ドズルゲーは、対艦防御?つーか特殊防御がメインで
実際の戦闘能力が低すぎるな
アレなら、ザムザザーがよっぽどマシだ
けど、ザムザザーよりかは安価に作れそうだったから、拠点防御にはもってこいかも
>>260 シンは見てない
というか虐殺シーンを見た描写が無いのでなんとも言えん
どうでもいいけど、来週の凸つわり起こしたみたいだな
227 名前:通常の名無しさんの3倍 メェル:sage 投稿日:05/02/19 18:37:05 ID:???
〜シン逆ギレ集〜
「何だよこりゃ!?まっくら!?」
「くそっマジで地図だけが頼りかよ!!」
「って、そんな問題じゃないだろこれはっ!!」
「くっそぉおおぉっ!!」
「なーにがお前になら出来ると思っただ!あの野郎っ!!」
「自分でやりたくなかっただけじゃないのか!?」
「やってやるさ!!ちきしょ――――っ!!!」
>>262 でもブーステッドマン3人要るから人件費はかわらないような
そんなことより、チェストフライヤーとレッグフライヤーが長時間飛んでたことについて説明してくれ。
>>260 最後の笑顔は前回民間人助けた時と同じ意味でしょう
これから敵と仲良くなった(多分ステラ)後どうするのかなーと
>>259 セイバーが近づけば何とかなる時点で、作戦の意味は0だった気がするな。
まあ、出番があるのはいいことだ。
でも、いい加減、「前作で○○のやってたことはそうじゃないんですか?」
な残虐描写は止めて欲しいよ。
シンが昔から上官とケンカばっかしてた、って描写あったね〜。
ちょっとキャラ立ってきたかな?
今のドキュソっぷりは成長の前振りだと信じたい。
>>266 どうやってコアすプレンだーの後ろくっついていったのかな
あんなにくねくねした狭い洞窟だったのに
>>260 其処は是からだろう
自分がしてきた事を知って、其処で何を思い、どう行動するか
其処が、シンの分かれ道だな
これからの成長に期待したいな
>>266 なんか、見ててさほどフォースシルエットと推力変わらなかったよな。
シンのキャラが違うw
本当はこういう人だったんだろうね…まあアスランといいコンビになってくれたら嬉しい。
死種は凸に優しいアニメですから。
シンが主人公っぽくなってきただけでよし。
たとえDQN主人公として描かれてもな。
しかし制作者サイドにつくずく愛されてないよな、シンって。
>>270 成長しなくてもいいから、叩かれてもいいから、
「コイツは人間じゃねえよ、ガキとかそういう問題じゃない」
という反応をされない程度ギリギリ(今のところはなんとか)で踏ん張ってて欲しい。
>>264 まあ切れるぞアレ
エスコンでもあんな狭い洞窟通らねえってば・・・
今週も公式掲示板で叩かれるな、シン。
>>271 チェストフライヤーとレッグフライヤーの中の人も頑張ったのさ
最後、アスランに懐いちゃうのかと思って冷や冷やしたよ
まだ反発心残っててヨカタ
でも、連合兵撃たれてたところ以外で、基地とかパイロットの残虐描写って不必要じゃない?
>>265 誰かが言った……、戦争で一番安いのは命の値段だってな
強化人間は今テスト中だから、出来そこないは余ってるさ
出来そこないでも、普通よりは、”性能”もいいだろうしな
でも……命の方が、絶対に高いだろうがなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
>>284 そこはシンは悪くない。悪いのは負債だ。
あの洞窟セイバーなら(ry
今回はよかったがシンが洞窟抜ける意味が
弱かったように見えたのは残念や。
戦闘の最後にダガー蜂の巣に砲台の収納場所に叩きこんだんはよかった。
ところでシンがよろこんでる最中に連合兵射殺は戦場のピアニストの一場面思い出した。
スカイグラスパーみたいなのが飛べる世界だからな。
>>283 アスランに諭されるのもいいさ
キラと話し合うのもいいさ
シンは、シンの道を歩いてくれれば、俺は満足だよ
ラストで案の定凸に嫌味言っていたが、凸もなんかそのまま流していたな。
あれは戦闘が終わった直後から不快にさせない様、一応は気遣ったのだろうか。
でさ、アーサーが説明を凸に譲る理由がわかんないんだけど。
チェストフライヤーとレッグフライヤーって1G下でも自由に飛べるのね。
スーパーロボットかよ
>>285 まあ実際は軍人死んだら補償金出さないといけないから命のほうが軽いなんてことはないんだがな。
レジスタンスとかだったらタダ同然だろうけど
>>291 アーサーは作戦の趣旨をよくわかってなかった、で一つ。
>>291 アーサーが上手く説明できないからです。
けど実際は嫁が(ry
アーサーが急に独り言言い始めたの理由が分からなかった
なんでインパルスが、くっ付く隙に連合は攻撃しないんだろう
298 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/19 18:52:50 ID:0NqZZIab
>>287 セイバーは翼も広げるから結構でかい
チェストとレッグは、お行儀良く畳んでたからOKさ
>>296 アーサーは凸のこと気に食わなかったから、危険な任務を凸にやらせようとしたんじゃ?
なにせ凸が説明始めたら、うんうんだもんなアーサー
何か最近主人公っぽい活躍してるな
>>297 それを言うなら、スーパーロボットは……って、ガンダムはリアルっぽい志向だったような……
きっと、20話あたりで攻撃してくれるさ
>>222多分演出やとおもうけど中の人写してからMSがたおれるという演出。
シンが目立てるだけで満足です
今日のシンは殴りたくなるなw
ブリーフィングが終わった後にシンをぶん殴れよ凸
「大切な作戦会議だ。真面目に聞け!」
というより、ミネルバ内でシンを叱る人間が居ないことに不自然さを感じる。
作戦会議中の上官の説明中に横槍を入れ、口答えまでするなど、今日のは
普通に軍人としてありえん。副長アーサーがビシッと言わねばならないはず。
レイも何か言え。難攻不落の敵要塞突破作戦開始前という緊張感が無さ杉。
今日のは良かった。
シンの愚痴にワロタよ。
あの変形実は0.3秒で行われてるから攻撃される隙ないよ
>>306 負債は見せ場を作るためには殴りとか入れますが、
殴りのために何かすることはありません。
こういうときに「修正」するんじゃないのかなあ
ハイネアボンで多分ガラッと変わるんだろうな〜
>>307 ………一瞬嫌な記憶が甦ったぞ
昔のAAを思い出しちまった……
>>307 愛想つかされてるのかも知れんな、嫁的には。軍人に愛想もクソも無いんだが
>>297 セイバーが特攻じみた接近をしてたからそれを止めるので必死だったとか。
ほら、どう見てもセイバーの火力の方が脅威だし
>>307 命を懸けた軍人どころか、リーマンの打合せでも有り得ない態度だよなw
>>307 あの場で一番の権力者はアスランだからアスランが言うのが筋
あそこでアーサーが出張ったらそれこそ…
シンの飛び抜けたDQNぶりは、だんだん気持ちよくなってきた
特に洞窟内は、気性荒い主人公っぽくてよかった
でも最後のヘラヘラと気持ち悪い喋り方は、いらない
だれかれ構わずに突っかかるという設定が付与されたことだけが心残りです
今日の放送で、シンは気に入らんモンにはどんな状況だろうと文句いう奴だと
いかにわかった。
友好国の国家元首に突っかかる人なんだから
自分の国の元首に突っかかるくらいおかしくないさ、きっと。
反骨精神の塊ということにしておきます
やっぱ戦い方はあえて残酷描写なんだろうな。ナイフでコクピット直刺し、それですでに戦闘不能
になってんのにバルカン乱射で蜂の巣にした挙句、砲台に投げ込む・・・。
一度シンと出会ったキラとステラは、シンがこういう奴だと想像もしてないだろーなあw
デュランダルには心服してそうだけどな
アスランのこと、こっそり議長に伝えてたし
カミーユやらヒイロの暴れっぷりからすれば
まだまだシンも見れた物だな
>>323 あれは、ダガー爆発させる為じゃないの?
>>323 あの場合は投げ込まないと砲台破壊できないからだよ
>>322 今日の呆れちゃう展開は今後のシンの苦悩への伏線なんだよ……きっと
ポジティブだ、ポジティブ……ポジティブ
330 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/19 19:03:21 ID:hy4DiY2c
今日俺が思っていたことを見事にシンが言ってくれた。
「自分でやりたくなかっただけじゃないのか!?」
>>324 特にキラとあったときは鬱期だしなw
てかこっちが素なんだろうな
>>328 アスランと二人がかりでMAはったおして基地にタンホイザーぶち込めば良いんじゃない?
最後住民に賞賛されてたからこれから増長するのかな?
増長イベントってもう終わってたっけ?
>>319-320 出番が無い頃は好意的に見られていたのに、出番が多くなると
「なにコイツ?こんな薄っぺらい奴だったの?」
となる。カガリやラクスも通った道だけどな。
シンの辿ってきた人生と、何にでも見境無く突っかかるというのは
繋がらないと思うんだけどな。
スタッフのキャラ描写がまずいからこうなるんだろうな。
>>333 すでに増長気味。さらに増長し、バブル崩壊。そして鬱モードに。
お約束です
フォースでMAの後ろに回ってビームサーベル突き刺すってのはダメかなぁ
12話でやって欲しかった量産期虐殺を
種割れ無しでもやってくれた
シンの戦い方って前作のキラに比べるとバリエーション多いね。
ビームライフル撃つだけだと飽きるし、いいと思う。
>>330 凸なら文句言わず、しかもコアスプレンダーを壁にヒットさせずにやり遂げるだろ。
てか、飛行機の翼端が壁面に接触してるのに墜落しないって・・・。
シンとくっつくステラにいたっては、シンの実態知らない方が幸せじゃないか?
仮にシンがステラに優しくても、上官に突っかかる所を見たら幻滅するw
アスランは我慢強いなぁ。他の人なら即ビンタだろう。とりあえず、もしアーサーがナタル系
の人だったら本気で作戦から外されていたと思うぞ。
というか、ナイフをコックピットに突き立てるだけで「残酷非道な奴」なら、
例えばキラなんか怪物だぞ。
>>335 そのうち「やめてよね〜」を越える迷台詞とかいいそうで怖い
>>341 まぁ既にステラの仲間にそんな存在がいるわけだが
>>343 だから、そこが問題なんだよ。やってることは実は同じなんだが、
見せ方で印象がまるで違ってる。
上官に向かってボケッ!だもんな
>>340 文句って言っても独り言だから問題ないだろ。
というか、ありゃ流石に引くよ…まあ、やり遂げたからいいじゃない、結果オーライ
カミーユも腰抜かす程のDQNぶりだったな
この調子で見境無くガンガン噛み付いていってほしい
>>342 確かに。
「出来る奴なら許される」じゃ前作のキラマンセー状態と変わらない。
お前のような勝手な奴がいると、他の仲間が危険に曝されるとかいって
インパルスを取り上げるべき。
アスラン搭乗機って箔がつけばインパルスのプラモも売れるしなw
最後は誉められて増長ってよりは民間人みて喜んでるって
感じだったけどな
調子こいてるのは確かだがw微妙なヘタレ描写とガキ臭さで
なんかいちいち笑えるのは何故
>>347 要するに愛され方の違いって奴ですね…
なんだよ、シンがナイフ使ったらとたんに殺人鬼扱いかよ!
前作は主人公がナイフ使うたびに最強にして悲劇の主人公だったのに…
>>342 前作、アレだけやっといて、全く説得力が無い事言ってたが
今回は、正直見直した
そしてシン!
今のDQN王から立派に成長してくれるのを、信じているぞ!
>>34あそこを抜けるのはどうかんがえてもキツいから、
シンが文句言いたくなる気持ちはわかる。
>>352 シンは下に下りてしまっていたし、アスランはコクピットにいたから
見下ろす形でアスランだけに見えたってことで
>>351 カミーユのDQNぶりはシンなんて目ではないと思うがな
>>354 そのときシンは下で地元民にマンセーされてるわけだが。
>>355 殺人鬼とかいってるのは叩いてる奴だけだろ
それだったらニコル殺したキラだって言われてたし
実際に作中で言われたら相当アレだが
>>355 愛され方の違いってなんのこと?
制作側にキャラが愛されてるか否かなんて視聴者には関係ないよ
ようは前作で憐憫のオブラートにくるんでしまって
伝えるべき事を伝えてなかっただけっしょ
今がどんなDQNでもかまわない。
最終的に立派な主人公として成長してくれたら
シンとルナ達はカレッジ(士官学校のこと?)から一緒らしいし、
シンとルナ達が知り合ったばかりの頃のエピソードとか前から入れていれば
もう少しキャラが立ったような…
なんかシンがアスランの引き立て役みたいに見えるんだよね、どうしても。
シン・カザマならオペレーション・タイトロープだろうと
黙って任務を遂行しますよ
ぜひ地元民にマンセーされた後に、コニーるたんとも和解描写がほしかった
会話なくてもいい、お互いニコッな感じでいいから
だから今回のヒロイン?は敵側なんですよ
今のシンは敵を倒すことにためらいがないから
ルナの話を聞く限り、家族亡くしてから喧嘩っ早くなったらしい。
家族亡くす前は民間人だったし。
MS投げ込むときもう閉まりかかっていて
入りそうにない様に見えたの俺だけですか?
>>369 かなりでかい入り口だってって事でどうか一つ・・・
>>367 正直成長してほしいし、苦悩もして欲しい
最後に行き着く先が不殺じゃなければなおいい
>>369 漏れも作戦失敗だと思いますた。
418 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:05/02/19 19:05:00 ID:???
砲台の破壊はちょっと萎え。
MS投げ込むんじゃなくて、閉じかけハッチにナイフ挟んで止めて、
んで手でこじ開けるとか見たかった(´・ω・`)
↑この方が納得したかな。
>>369 さすがシン厨、そのシーンは全員スルーのようだ。
あと数秒遅れていたら作戦失敗だったのに
>>370 ていうか、実際かなりでかかったじゃんw
>>372 いくら何でも、パワーが足りない気がする
主人公補正は、歴代の中でもかなり低いからな……
あのハッチってビームライフルとかじゃ壊れないかな、やっぱり
>>371 ウッソみたいになれば、良いなぁとは思う
最後はコニールと一言くらい話しても良かったと思うけどなぁ
てか普通なんか言うよなぁ
実際入る入らないはよくわからないけど、入っちゃったもんは入っちゃったからしょうがない。
で、納得しとくしかないよ…
ゲルズゲー破壊済みなんだから、ミネルバにタンホイザー発射を依頼すれば
良かったんでは。
それではシンの見せ場にならないんだろうけど。
しかしシンの性格設定がぜんぜん定まらないな。
これまでは戦争で人命が失われることの悲惨さを知りながらも,それでも戦争を
少しでも早く終わらせるためにあえて力を行使することを躊躇わないという感じ
だったと思うんだが,今回の話は完全に旧キャラの引き立たせ役にさせられたな。
やはり脚本のせいか。
>>364 最後の方なんかモロにアスランの引き立て役に成り下がってたなシン。
なんで嫁はシンとアスラン両方うまい具合に持ち上げられないんだろうな・・
やってることは一緒だけど、シンの場合だけはガンガン残酷描写入れてくるね
>>351 カミーユがDQNだったのは3話くらいまでだぞ
引き立て役?お前ら都合が悪くなったら他人のせいかよ
>>385 すぐそっちの方向に考えるお前の方がエロい
まぁ、俺も反応してしまったワケだが。
>>384 いやシンの場合
>戦争で人命が失われることの悲惨さを知りながらも
民間人相手だとこれが発動するけど
敵軍人相手だと発動しない
>>384 其処は、確かに思った
まぁ、最初は
>>少しでも早く終わらせるためにあえて力を行使することを躊躇わないという感じ
だったが
今は、その力に遊ばれ始めてるって思っとくよ、俺は
その方が、成長する時が楽しみに思えるからな
>>388 後半はまともになったが
DQN時期そんなに短くはないだろ
>>390 いや、引き立て役なのは最初からずっとだろ
そんなん種死見てる全員がわかってる
>>392 自分が当時民間人で、平和な日常を送ってたのにそうなったんだから、
連合に恨み持つのは仕方ないんじゃない?
って言っても推測だけど。
DQNDQN言われるシンですが、本当は妹とのラブシーンも見ても解るように心優しい少年ですよ
2クールは主人公が増長する時期なんだよ種は
>>386 余程アスランがお好きなんじゃない?
小説とかマンガ書いたことある人なら分かると思うけど、自分が考えたキャラのことを
話書いてるうちに自分でも好きになっちゃう事あるじゃん。
自分が考えたキャラだから自分の子供みたいに思えて、萌えちゃうって言うか。
それでそのキャラの本来の設定上の重要性とかを無視して、どんどん出番増やしちゃったりするんだよね。
多分今その両澤って人がそうなっちゃってるんじゃない? アスラン萌えに。
軍人は死んで良いと本気で思ってそうだからな、シン
でもこのままいくとそろそろ決まるらしい
シンの方向性ってヤバゲな方にいきそう種
とりあえず
シンは銃持ったポスターの頃に戻せ
からくりサーカスという漫画があってな(ry
>>402 それでもいいんだけど、それならそれでそれらしいことを本人に言って欲しい。
こればかりは、本人の気持ちを確認しないと。
>>404 ハサウェイの様にテロリストにでもやらせるのか?
>>401 今も何も、種の最初からです。脚本家としてなら、種以前からです。だから嫁は袋叩きにあうんです。
>>402 それは思っても当たり前。
ただし「武装した軍人」でとどまるのか、「白旗上げてても軍人は軍人」になるのか。
前者なら至極当然だが、後者だとまずいだろうね。
でも占拠したら皆殺しか
原始的な戦争状態を書いてるね。これはこれでいいんじゃない?
最近なんでもオブラートにくるみたがるし
なんかシンっておかしいね、いろいろと。
一般市民が笑顔なら、シンは満足です
相手が軍人じゃなく武装した一般市民になったとき、どうなるのかが見ものです。
何か凸が自分に出来ないからと話してくれたが
最後の敵の攻撃掻い潜ってMA切り刻めるならお前でも良かったんじゃ?と
あれってシンが遅かったせいなのか?
>>404 30話あたりに期待しとけ
俺が予言してやる!
きっと、来るってな!!
シンもアスランも二人の関係も全部好きなんだが
圧倒的に脚本が糞過ぎる。全然上手く描けてない。アスランに寄りすぎ
>>412 家族皆殺し、最愛の妹が死んじゃったから少しばかり精神歪んでるんです
まあ実際そうだろう
OP見る限りキラとも関わりそうだ。
そこでキラが、シンがこんな奴だと知る。それでファンから「キラ可哀想」とか
また「シンうざい」って言われるな。
>>414 凸の読みが間違ってたということで一つ…
嫁にバランス感覚はありません
と言うか坑道でのシン→凸への台詞は好きなんだが
シン連合射殺はスルーですか…。タリア凸以外かもだが
富野にシンを書かせたら、どうなるのかと
一瞬思った
>>414 本来は一発目が来る前に壊したかったんじゃない?
なんで一応何年も脚本やっといて成長しないんだ嫁は
ぶっちゃけ、嫁特有の人格分裂が起こり始めたように見えるな…
前半はまだ良い。だけど後半シンが笑ったり拗ねたり忙しない。
何が言いたいかって言うと、人格にまるで一貫性が無いのよ。
>>411 アスランが止めるべきだと思うが。
ただ、住民感情を考えて止められなかったのかねぇ。
一貫性が無いのがガキですよ
脚本家が成長してないのにキャラが成長するかってんだ
>>427 あそこで止めたら、住民感情が一気に反ザフトに反転する可能性ありそうだしなあ。
だな・・・
シンが情緒不安定、または多重人格に見える
>>421 16話の民間人射殺でブチキレと対比してるんじゃ?
今のところ軍人はいくら死んでも気にとめて無さそう
ハイネあぼんやステラで変わるとは思うが
>>424 つか今作明らかにやる気ないだろ>嫁
でなきゃこんなに脚本遅れないだろうし
何だかんだ言って竹Pの構想を覆すだけの権限も持ってなさそうだし
シビアな戦争話なんかに興味ないなさっさと降ろせばいいと思う
>>425 俺も今回それを感じて凹んだ。グダグダになりそう。
そのうち悪者にも噛みついてくれるんだよね
最後の方で丸くなってて、肝心のラスボスに噛みつかなかったら意味ない
ヴィーノとヨウランは、シンの友人止めたいと思ったりしないのだろうか?
>>432 ゲイツRのパイロット2人が死んでも変わりませんでした・・・
>>425 ああ、なんか違和感有り有りだったな。
シン厨の俺ですらシンってこんな奴だったか?と思ったんだ、普通の視聴者は混乱するだろ
>>434 嫁を降ろそうと思ったら視聴者の猛抗議とか視聴率どん底とかそういうのが必要だが、悲しいことにそうはならんのよね
感情の現れ方に根拠がないんだよな。
まあ描写が多くなると分裂するのは全員の病気だ。仕方無い。
シンの豹変ぶりはそこいらのツンデレ娘もビックリなほどだった
このままカツになったら、どうしよう…
つか、嫁にシンの成長なんて書けるとは思えね
しかし議長にまで噛み付くってシン…
もしかして議長ってドラグーン使えるレイいるし種持ち凸手に入ったしシンでおうでもいいのか?
わざわざシンが反論するような展開で
今回の洞窟での独り言はシンはお笑い担当に進む伏線だったんだ
キャラの性格に合わせて話をつくるのではなく
話に合わせてキャラの性格を変える
それが糞種&糞脚本家嫁
議長になんかいうの?
>>440 何だかんだ言って、ガンダムはガンダムなんだろう
それなりの会社の役員の親父が、録画しててくれって言った位だからな……
凸遅くても駄目だと言ったがシン遅かったっぽいな。
それで被害が出ても笑顔なシンと「よく出来た」と誉めて連合射殺に凹む凸との
対比なのか?
>>411 あれは、ザフト側があの土地を制圧したのなら、
彼らの責任において連合兵士は捕虜待遇にせにゃならんだろうが、
あれは、地元民が自力で解放しただけだから〜〜〜
うちらにゃどうにもできません。
ってなもんで、汚いがまぁそんなもんだなw
>>452 喜んでる民間人見て笑顔のシンと(敵は無視)
作戦成功しても連合兵射殺をみて素直に喜べない凸の対比でそ
>>452 つまりは凸キュンハァハァの嫁オナニーですよ
つかシン議長にまでキレたらレイに嫌われるんじゃ…レイは議長に抱きつくほどらしいし
シンが切れたぐらいで動じる議長じゃないだろ
>>452 アスランの作戦そのものの想定時間が遅かったっぽい(ミネルバの慌て方的に)
>>454 戦争の悲惨さは知っていても、暗黒面を知らないシンと
前回の戦争を生き残ったアスランとの対比だったな
あそこは、結構良かった気がする
>>453 逆にあそこで放置しないと領土的野心の証明になりかねないからな
負債がもし事故死したらデス種ってどうなるの?
>>457 動じる動じないじゃないだろ。今日の説明での凸やコ二ールに対してだって
普通なら処罰もんだよ。
流石、議長は腹黒いなw
個人的にはザフト、民衆側が単純な「正義」として描かれなかったのである意味ほっとした。
しかしAAは単純な正義として描かれている真実
>>457 議長は動じないけど多分レイに怒られるなw
>>462 ファフナーだ
ファフナーを思い出せ!
きっと原作者(禿!)が顕れて、生まれ変わるさ!
うっげー鬱な感じになる可能性も有るがなー
来週の作画誰?
>>471 富野がやったら、シンを筆頭に新旧キャラのほとんどを
抹殺するぞ
>>372 MSをハッチに対するつっかえにして砲台撃破するもんだと思ってたよ。
ていうかあのハッチってセイバーのビームで潰せるだろ。
ゲルズゲー倒した時点でもう勝ち確定じゃん。
嫁が降りたとしても、今の状況で
まともな状態に立ち直せる脚本家なんて稀じゃないか
480 :
山野辺:05/02/19 20:05:58 ID:???
仕事があると聞いてきました
もう誰でもいいよ、あのゴミが降りてくれれば。
>>460 噂にしてもプラモ屋の人間がさもありなんと思わせられるくらい
1クールの扱いは酷かったってことだよなー。
>>482 インパルスが、ストライク並に出来が良かったならまだイイんだが
一寸な……
フォールディングレイザー大活躍
グレンダイザー大活躍と読んだ
>>484 慣れるとそこまで酷いとは思わないけどね。
やっぱりそこはアニメでの活躍次第って面もあったのにね。
そういや銃の指導がなかったな。
連合兵士殺してる住民にこうやるんだと
指導するシンがあればドキュン神だったな〜
ブラスト・・・(´・ω・`)
スエズ攻略戦支援を命じられたシンは、レイやルナマリアと共に見事その成果を出し
ていた。そして解放された都市・ディオキアに降り立つミネルバ。そこに群がる大勢の人だかり。
そして上空から降りてくるザクの掌から街の人々に呼び掛ける少女。
その明るい声はラクスに扮したミ−ア・キャンベルであった。驚くアスラン。
またそれに続くオレンジ色のグフなど、派手な演出にミネルバクル−たちも歓喜していた。
一方その様子を建物の窓から見ているデュランダルがいた。
レイは彼を見るやいなや無邪気に抱きつく。それはまるで親子の再会のようであった。
またフェイスとなったタリアやシンたちも呼ばれ、ロ−エングリンゲ−トの一件を褒められる。
功績を称えられ、嬉しそうなシンだったが「戦わないようにすることは難しい」と話すデュランダルに
その表情は一変する。シンは「戦わなければ守れない!」と一同の前で言い放つが……!?
戦わなければ生きのこれない!
ブラストのプラモは4月発売=ブラストの活躍はまだ先
つか今のうちにありったけシンのDQNガキっぷりを書かなきゃ
ステラ死亡イベント(生き延びるかもしれんが)&シンの心情の変化
が引き立たないんじゃないか。
シンの精神的成長が変な方向に行かなければ良いが
ブラストは自由にダルマにされ、デスに乗り換えだと思われ
>>490 ギルレイか・・・
議長はAA路線に持って行く・・・と見せかけてやっぱり黒幕
コアスプレンダーで後継機に乗り換えもアリかもしれない
レイープされるブラストタン
誰かとの戦いでインパルス大破寸前、どこからか運命射出!
コアスプレンダーで脱出、直後インパルスは破壊される。
すかさず運命にコアを差しこみ起動、たちまち誰かを圧倒とかどうだろう。
ブラストとセットのジャベリンはまったく使われてないな・・・
ジャべりン構えてくれたらいいなぁ(*´д`)ハァハァ
ケルベロスだっけ?もう一気に撃っちゃってください
ブラスト乱射して、接近してくる敵を
ジャベリンで貫くって事はないのかなぁ・・
対艦刀や使われないと思ったナイフも使ってくれたので
そのうちブラストも目を見張るような虐殺を(ry
/:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:ヽ,
,:':.:,:':.:.:.:.:.:.:/:.:./:,:':.:ハ/:,:.:.:.>、:.:.\;.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.::.:!
/:.:/:.:.:.:.:.:.:/:.:.:, ': :// ,:':, 1:::/:.:.l:.:`:..、:.`. 、,:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.::.:|
/:ノ:.:.:.:.:.:.:/:.:.,:':.// // |:::ハ:.:.|,:.:.:.i:.:.:.i. ..,:.`:..;:...::',:.:.:.:.::.:|
/:.:.:.:.:.:.:.:./::./:/ / ⌒ ス:、 |:| ';:| l:.:.ト:.:.:.|l:.:.:.|`:.:.;:'..、;:.:.:.:.::.|
/:.:.:.:.:.:.:///! / 、, =≧ヾ, | | ',::| |:::ハ:.:.:;|:.:.:.:.|:.:.::.`:'::ー|-
//:.:./:./:,'イ-、| -ィ' ィぅ, ゞt,_ 〉:;.:',| |::l |:_;L:.:.::.|::.:|:.:.:. ::.|
/イ:.:.:.:./:/:::::::::::l ヽl ゝ,__’~ 、ンヾ ィ' (,、ィァン≠匕|:.:.:.:l:.:.:i:.::.| .:|
/´ /:..:./:/::::::::::: :| 、| '"' ` ,^ '゙ r ゙´fy, ヽ:.:.:,':.:.:|:.:.|:..:!
,':.:.:/:/::::::::::::::::::ヽ! _ 丶 ``'、´~ ,!::ノ:.,'::,':.:.|:.:,'
,':.:./,:':::::::::::::::::::::::::i :.: '  ̄ ,'/l:.:.':.,':.:.,':.,'
,':.:/:':::::::::::::::::::::::::::八 ;:: ィ介ミ`ー ,、、 _ ィ//:.:/ /:.:,' たどり着く〜場所さえも〜判らない〜
ノィ/:::::/|::/|ハ::: /|/∧ 〈{:.:.:.:.:.:.:`:..`´};! //ィ:./ /:.:/ 届くと信じて〜今〜想いを走らせるよ〜
/イ |/ リ ∨/ ,' ム ゞ'^‐= z、_ィノ 、:.. ,人/:./ ハ/
/ト \ ー..- `´ , イ / /;:' /゙
/ \ ヽ、 ,. ,<´ / / / ノ
/| ヽ、  ̄ ノ〉
, r/'´ | > < |
-─'' ´ / | /::::::::::::: \ |`' ‐-、
ブラストが出ない理由は強すぎるから、以上
>>503 対艦刀が名前だけじゃなくてヨカッタ
あとはブラストの活躍を・・・
ランチャーも撃ってほすい
>>505 つーか普通に強いからな、ブラスト(設定上は)
ブラストって飛べるの?
一応前OPは地面で撃ってたけどな
ああいう派手な演出してくれよ
セイバーが保険でブラストインパルスの
ケルベロスとビームジャベリンで敵を一掃
が良かったな
じゃあ地球での活躍は無理か。
あれ?つまりもう活躍でき(ry
次の目的地どこだっけ?
ヾ、
____ヾヽ、 ヽ、
,.-‐''´::.::.::.::.::.::.::.: ̄ ヾ、li!
,.-'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヾ、
〃::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::.:::.::.::.::.::.::.::.::.\
//::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::::.:::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ
〃::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ハ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l
/イ::.::.::.::.::.::l::.::.::l::.::/ |::.:::l::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l
. /::/::.::.::l::.:ハ::.:,イ::./ l::.:l!i::.::.::.::.::.::.::.::.:lト、
. /::/::l::.::.l::.:代:六::.l l::仆l::./::.::.::.::.::.::.:lヾ、
/イ::.::l::.::.ヾ、'Tラドl::l /:/イ!:勹l::.::.::.::.::.:l
'´ ヽ::ハ:::、::ヽヾ−'l::l /ノ-ヾ‐' ク::.::.::.::./l!
゙! ヽ:ハ:ト` ` l:::'´ /::.::.::.::ィ/
` l:!ヽ、 __' ___ -'イ:::ィl/ i
ヾ ヾト、 ー _,-'=li´ i
!゙ヽ、__ ,.-‐'‐''"´li マジで
l トl | l f l
. __,.----‐‐‐'´ ̄ヾ、l.l | l レ _,.-'´`ー--.._
. r‐‐''´:::::::::::::::::::::_:::::::::::::::`L|_l_,‐'´::::::::::::::::::::::::``ー--.._
l!::::::::::::::,.、-‐‐''´ |:::::::::,.-'´ ヽ、:::::::::::::::::/ー、_::::::::::::::::::`ー--..__
l゙、:::::::/ l:::/ \::::::::::/ `ー、:::::::::::::::::::;‐'l
ヾ:l:::/ _,.-''´l/ \::/ `ヽ:::::::/::::l
l::l/ l l |::::::::::| ,.-`----, l:::〃:::::::|
|:,' ヽ ヽ |:::::::::l f / 〃 ヽ:l::::::/::l
ジブラルタルでない?
こうなったらブラストVS自由で壮絶な撃ち合いを
火力
ブラスト>自由
機動性
自由>>>>>>>>>>>>>>>ブラスト
パイロット
お察しください
火力
嫁補正>(超えられない壁)>ブラスト>自由
機動性
嫁補正>(超えられない壁)>自由>>>>>>>>>>>>>>>ブラスト
パイロット
お察しください
520 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/19 20:36:17 ID:RXybApDn
主人公の地位を奪わんとする凸に嫉妬してるだけに見える。
種割れなしでシンVSキラならシンの方が上なんかな?
キラ、種割ればっかでよく分からん
マジで
嫁補正にかなうやつなどいない
マジでを連発してたのは、嫌味?
キラはもう種割れを自在に操れるみたいだから、どう考えてもキラのほうが有利だ
だろうな。コニールもコニールで微妙に礼儀なってなかったしw
オーブにあれだけやられて凸が来た時、オーブの回し者
なんじゃねぇかと思わなかったんかな
ブラストが活躍するのは森田脚本の回に期待するしかないな。
今回みたいになんとか設定したもの使おうとするだろ。
凸は何故あんなにシンに好意的なの?
デス種終わってみれば、キラきゅんの電波マンセー物語だったという可能性が高そう・・・
今回はもっとやばいって状況の時に飛び出して高速で合体して一発で砲台潰せばよかった。
なんで出てきてから戦闘とかするかね。
>>529 シンに可能性を見出しているから
ルナには感じていない
過去の自分に重なって見えるところがあるんだろう、と17話あたりで描写したつもりなんじゃないのかね。
>529
血のバレンタインで家族殺されて、力を求めた自分とダブって見えるんでしょ。気持ちはわかる、と。
>>529 7話で助けてくれたとき本当は優しい?のわかってるからじゃない?
普通に凸がシン敵対する理由もないし
ルナマリオって陰口多いね。あんなもんか。
>>536 そしてザフトに入ってニコルを死なせゲリラになって
戦争終結見届けてオーブに居ついてまたザフトに戻って…
節操と言う言葉知っているのだろうかアスランは…
と言うかシンって凸のこと根本的には嫌いじゃないんだよな?
笑顔で話すくらいだから
でも、ルナに対する態度と違いすぎる。
大好きなキラキュン>>>>調子乗ってるシン>予防線張られたルナ
笑顔で話しかけていたのは嫌味が言いたかったんだと思われ。
もしくは浮かれているから恨みも薄れていたのかと。
>>544 そこは
>>533のいうとおりクワトロのパク(ry
でもクワトロってかむしろオビワン化してきた凸
凸が自分のこと子供扱いしてるからじゃね?
「やれやれ仕方ないなー」な態度とか。今日の最後とか
オビワンってあれだろ、自分もヨーダみたいに良い指導者になれると勘違いして
アナキンを抑えきれなかったただの馬鹿だろ。
クワトロって誰に対しても、ドライじゃなかったっけ?
カミーユに対して凸ほど好意的でもなかったような
つかシン16話といい今日といい凸がフォローしてるの無視なのか?
「怪我は〜」ってお前の手順遅れたせいでMA破壊しないと駄目だったんだぞ…?と
カミーユの精神があぼんしたのが逆襲のシャアになった一因だったと記憶しているが
ああやっぱり人類だめぽと
それが若さ
今日のシンはカミーユというよりジュドーだった
流石に今日はレイまで呆れてたからな…。
ジェリド
男フレイを脱出したら昭和の熱血ヒーローのような単純さだったな…
ルーク=双子のお兄さん
>>559 ブロックワードの「アスハ」「民間人の死」「マユ」が来れば
また男フレイ化します
「俺はお前ほど人を殺しちゃいない!」
とキラに言うのかね
いやあ、正直シンの方が大量に殺してるよな…
だからさ、なんで「撃墜」って捉えないんだろ。
「撃破した」をわざわざ「殺した」に置き換えるから後味悪くなって不快感ばかり残る。
キラだろ。「戦闘をやめてください!」ドカドカ。これで死んでないとか言われても困る。
かなり前から子供に銃教えるって言われてたけど
あれってソースあるの?過去ログ漁っても見当たらない
んだけど。今日かなと思ってたのに。
ガセでしょ
>>565 テレビジョンの予告にバッチリのってたんだが…
予定変更なのか先送りなのか
もう雑誌の予告外れること多い。16話のアウルが鼻で笑い、も微妙だし
やっぱ嫁が脚本変えているのか?
もうシンダメだわ…Zのカツを超えたんじゃないか?このDQNぶりは…
カツを超えるかどうかはよそ見運転で隕石に当たって死ぬかどうかにかかっている
カツはDQNというかなんというか
カツだって外見さえ良ければ遺作になれる
カツだって昔はかわいかった
カツはシロッコの暗殺に成功したら英雄。失敗したから「カツゥゥゥ〜〜」
戦争ってつらいね
>>571 ガンダム史上最凶の主人公キラに対抗するぐらいにはそれぐらいでないと
>>569 嫁の脚本がロゴスにリテイク食らってると考える方が妥当
カツはサラが邪魔しなかったら、シロッコを殺せたんだ!
20話でステラに
「怖い人にならないでね」といわれます
キラが最凶?最仮性電波の間違いだろ
>>580 既に怖い人になってるステラが言うセリフじゃねえだろw
洞窟でこすりまくりのコアスプレンダー
かすりもせずに飛び続ける、ちぇすとー!&レッグフライヤー
ちぇすとかレッグのパイロットと交代した方がいいんじゃなかろうか。
え?無人なの?だったらインパルスもモビルドール状態にして動かした方が
シンが乗るより強
>>582 コレをウッソに言ったカテジナさんも(ry
585 :
565:05/02/19 21:34:16 ID:???
>>567 ありがとう。やっぱりソースあったんだね。それはまずいって事で変更かな?
16話もけっこうやばかったと思うけど・・・。
587 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/19 21:40:48 ID:0mdelLT1
今日のシンのDQNぶりにはワロタ。
ブリーフィングでの発言とアスランの前で散々駄々こね。
レイとルナの呆れ顔といい、ルナとアスランとの会話中でのアカデミー時代の話。
要は戦闘能力以外では相当あほってことだろ。
こいつに赤服着せたザフトのアカデミーって何だと小一時間ry
釣りか。
戦闘能力以外で致命的なアホなのはこの作品に出て来る人間全員に共通する事。
>>587 なんせ普通のパイロットは盾を構えもしないからな
>>587 腕は立つがDQNなシン。
やられ役のルナマリア。
レイ以外は赤福の資格無し。
先の戦争で人材が枯渇しなければ・・・・・
全員たいがいだろ。
言うこと聞かない遺作、投降⇒裏切りの痔、仲間殺されるまで手加減&裏切りの凸
語るまでもないキラ、国家代表が最前線に出てしまうカガリ…
前作の薬中3人すらまともに見えて来る始末だ。
ナタルはまとも。ノイマンは神。
レイまで呆れさせた時点でやばいと思った
前回は上官がクルーゼだったからみんな言う事聞いてたけどね
ザラ隊の時はシンみたいな感じだった
ザフトに限らず、種世界にはロクなのがおらんよ。
だから戦争は敵を殲滅しなきゃ終わらないとか何とか言い出すような虎が有能だったりするんだ
来週は議長相手にDQNぷりを発揮か
キャラが立ってきたようで何より
このDQNがザフトの最新鋭機を預けられたエースなのかよ。
ザフトは本当に人手不足なんだなあ・・・。
何やら彼女らしき人物がやって来た希ガス
気のせいだ
議長にとっては猫じゃらしにじゃれてきた子猫程度では
今日のシンの独り言を聞いて本当はこいつ根明?とオモたが
カミーユならぬカテジナくらいはっちゃけてください。
>>604 設定としては明るい子供だったらしいが
妹と家族のグロ画像を見てから微妙に捻くれて暗くなったとか
シン確かにドキュソだとは思うけど、優等生のキラよりは個人的に好きだなぁ。
親しみわく。
議長もインパルスのパイロットをシンに決定するにあたって
相当なゴリ押しをしたに違いない
脳内妄想でいえば、視察先でテロにあった議長を偶然MSに乗った
シン(当時民間人)が救ったという出来事があったことに成っているのだが
そうか?能力はレイの次くらいだろうし、大してゴリ押さなくてもいけるだろ。
来週初めてフレッツCM以外で議長と絡みあるようだし
シンの空白の2年間や議長に見出された辺りなど
少しは触れてくれるだろうか
>>608 シンの遺伝子になにか仕掛けがあったんだろ
かといってメンデルネタはイラネ
もっと未出のネタキボン
てか最初からこの路線ならいんだけど
延々出番が無くて出てきたとおもたら
マユの画像でハアハアしてんだもんあ。
あの唐突な明るさはぶっちゃけDQNでも好きだけどな。
あとあと更正してくれる可能性があるし。
携帯でハアハアしてる主人公よか動いてくれるほうがいい。
躁鬱って言わないか?
ケータイでハァハァしてるって脳内変換する人は凄いよね。
>>609 能力はあってもDQNだから。
アカデミー時代も教官に突っかかってばっかみたいだし。
能力があってもあんな精神にムラがあるやつを、普通は最新MSのパイロットにした
りしない。
だから議長が押したんだろ
シン君、オーブ脱出の時の話は聞いたよ
やはり、君にインパルスを渡したのは正しかったようだ
ぐらい議長言ってくれないかな
議長が何処までシンに話振るかなぁ・・
つか久しく池田の声が聞ける
あら、今日はシンの活躍に爆笑&喝采かと思いきやそうでもないのな。
洞窟内の愚痴も笑ったし、最後機嫌良くなってるシンにも笑わせてもらったんだが。
いいキャラになってきたなぁ。
>>620 あれをいいキャラだと思うのは真性シン厨だけじゃないか?
>>620 ステライベントで落とす前振りじゃねーか
鬱シンが絶対来ると今日確信したんだが
でも、爽快感はあったよ。
坑内愚痴は結構良いシーンだったが
今日は最悪だった。あそこまでアホだったとは…
コニールをスルーしてるのに萎えた。
>>621 んなこたないだろ。どっちかと言うと俺は最近シンが好きになってきたクチだし。
作戦会議んときはちょいと冷や冷やしたが、見てて楽しいバカっぷりで宜しい。
アンチお疲れw
たがらただのガキだって言ってるだろ。
これから成長するんだよ。たぶん・・
嫁が成長なんて(ry
実際、今日のでさらにアンチ量産されちまった気がする
シンの活躍?????????
最後はアスランの誉めが短いってまた不機嫌になってたしな。馬鹿すぎる。
けど、今のキラアスみたいないい子ちゃんが主役だったら
物語上つまらんよ。
アンチなんていないだろ。あまりに馬鹿すぎてみんな冷めた目で見てる
作戦会議は笑えるよ。
現実世界じゃありえないけど、上に噛みつくキャラっていいと思う。
青島刑事みたいで。
…上層部が腐ってた場合に限るけど
最初はフツーの少年って設定だったはずなのに
いつのまにかDQNヤンキーガキ路線まっしぐらだなあ。
キラや凸みたいに鬱々としてなくていいけど。
自分の信念から外れるから噛みついてるってわけじゃないもの
>>636 んな感じだね。叩く要素もない。ほんと何もない。
シンが何をしたという前に今日の無意味な描写の方が気になる
>>637 そう思ってる奴って、ホリエモンを「いいじゃん、面白いし」とか言って支持してる若い連中と同種のアホだろ。
世間一般からは冷たい目で見られてるのに。まぁ、若者向けアニメの主人公としては有りなんだろうけど。
年配のガノタ層には受けそうもない。
話事にシンが変わり過ぎてる
>>637 別にミネルバ内は腐ってないと思うけど。ザフト首脳部は知らんがな。
赤福は上官に反発するか裏切るか無能か戦死かの選択を迫られるからな
あれ最後にシンが不機嫌に戻ったのは凸が子供扱いしたからじゃね?
要するに出番がなかったシンを脳内で勝手にキャラ付けしていた人々が、荒れはじめてるだけのようです。
凸スレとキラスレがageられてるが、荒らしてるのか?
>>641 現実にやってる奴を支持するのと、非現実は違うよ。
現実じゃ痛い奴にしか見えなくても、2次元では良く見えたりする。
>>647 反撃のつもりなんだろか。これだからシン厨は、とか言われるのに…
シンがいい子になったらなったで、さんざ叩くだろうに。勝手な奴らだ。
>>646 確実にカゴリやラクソと同じ道を歩み始めてるな(´ー`)
>>645 いやぁ・・・最初から凸はお子様をあやす口調だったが
シンは上機嫌だったぞ。やっぱ誉めるの途中で止めたからじゃね?
余韻に浸りたかったんだろ。
>>647 見てないけどここでは凸厨、あちらではシン厨を装って釣りしてる人とかいそうだ。
>652
ガキから進むうちに成長するらしいので
その希望にはそえないようだ。
>>647 上がってるアスランスレとキラスレってどこ?
はぁはぁスレじゃないよな?
種で成長なんてありえない。あるのは豹変と悟りのみ。
最後の笑顔をおだてられて上機嫌って思ってるのか
>>654 いや最初はあやしてはいたが実力認める感じだったけど
最後は仕事なんだから帰るぞ?って感じでまたそーいう扱いするのかってことなのかなと
「戻るぞ、俺達の任務は終わりだ」
どこに不機嫌になる要素があるのか解らん
>>661 とにかく、凸の言うことには反発しないと気がすまないんだろ。
そこが見ててスッキリしないところ。理由があって食ってかかる
のはいい。けどなんでもかんでも文句言ってたら、ただのDQN
にしか見えん。
>>661 でも実際にシンそれでむっとしてたからな。
民間人からの賞賛の中にいたかったのか子供扱いが嫌だったのか
子ども扱いが嫌とかいいながらコニールには「ガキかよ」
>>661 町の皆に囲まれていい気分だったところを邪魔されたからだろ。
もうちょっと余韻にひたりたかっただけ。
コニールの存在意義が知りたい
>>666 ・シンと揉める役
・カガリのパロディ
・シンの義憤(?)を駆り立てるための身の上話要員
ミスコニールは凸の一世一代のギャグ。しかしみんなスルー。
>>665 それも微妙に違くないか?インパルスに上がるときはまたニコニコしてたし。
シンという主人公を無視し、コニールが凸に懐いていた件でも語ろうか?
アスランにもっともっと誉めて欲しかったんだよ
子供に銃教えるイベントはー?
>>670 あれはあれでいいんだけど、
最後は和解イベントが必須だろ。主人公と険悪なまま消えるのはおかしい。
>>669 本人は民間人助けられて満足してるんだろうなぁ
>>670 だってシンさんDQNなんですもの
別スレで出てたけど、シンの上司がアスランじゃなくイザークだったらどうなんだろう?
ブチ切れ具合がアスランほど比較されずにて多少はマシに見えるのだろうか……
>>672 もしかしたら流石にヤバイと思ってなくされた可能性が高い
自分としてはすごいがんばったつもりだったのに凸は
思ったよりも誉めてくれなかったから?
…小学生かよorz
そういやシンって前作のときのキラや凸と同じ年だよな。
脚本の都合かもしれないけど本当にずいぶん幼い感じだなあ。
ほんと嫁はろくでもないな。
設定やキャラはなかなかいいのに
他の奴が書いてたら、ほんとに面白いものになってただろうなぁ。
>>675 イザークとは怒鳴りあいながらも議論が成り立つからなんとかなるかもしれん
>>678 いやキラアスランは始まった当初は15歳、シンは17歳?
でも今日の凸シン遅くて色々と被害もあったけど結構誉めてたと思うがな。
連合射殺のことシンが平然としてても(わかってない?)笑ってたし。
セイバー戻ってから凹んでたが
>>678 キラと凸(ラクカガ)とシンは立場違うからね。
キラの場合は自分以外は戦えない状況に立たされて甘えごとも言えないし
アスラクカガは自分とか親の立場とかあって幼いこともできなかった状態
イザークとシンなら熱い話になってた気がする。
16話17話はオーブ護衛からザフト復帰に不信がったたんだろうなと思ったが
18話でもそれ引っ張ってるようにしか見えないし説明のときはともかく
最後は思ってたより誉められなくて怒ったとしか
イザークならシンの一言一句受け流せなくてボコボコだろ
2クール目に調子こくのは種主人公のお家芸
キラの場合鬱でバーサーカーだけど
シンの場合力を正しく使えてると思い充実してる
まるっきり逆だから当然だといえば当然だが
遺作は隊長モードなら痔凸以外には冷静だろ。
>>686 そっちの方が面白い。
和解も盛りあがるし。今のは対立も和解も中途半端
と言うか前から出てるけどシンの凸への態度は普通に処罰もの。
凸は性格か基本的にあれだから流したり笑ってるけど遺作相手じゃ罵倒されて殴られるだろ。
遺作上官の方がより軍隊らしくなるね(*゚∀゚)=3ムッハー
対立和解って言うか一方的にシンが突っ掛かってるだけだからなー。
種の遺作もだけど。ハイネがその辺補正すんじゃないの?
そこでオビワンとアナキンですよ
凸本人はパトリックのようにしまいと正しく導いていたはずが…
オ ペ ラ ハ ウ ス ( 笑 )
>>685 オーブにはめられたあとに
オーブ代表の護衛がZAFTに戻ったとか言われても
普通、疑うよな
だからスターウォーズ厨ウザイよ。
お前らだけ寒い会話して盛り上がってるよな。
アカデミーの教官はシンの教育の為鬼の遺作隊wへ配属するよう
推しておくべきだった
ま た ワ ダ ツ ミ か !
>>695 けど本負えん見てると結構日にち?経過してるしタリアもアーサーも普通で
ミネルバクルーも普通に接してるからシンももうその辺で突っ掛かってるわけじゃないと思うんだよな。
しかし凸の「シン!座れ」は犬を躾てるようだった…
遺作や痔と絡んで欲しい。面白そうなんだけど
あの辺りの対ザフト感情を、より良くするためにも
愛想でも振りまいといた方が良いと思ったのは俺だけ?
>>695 その辺をだ〜れも怪しんでないから、ミネルバ組が
凸マンセー要員のバカに見えるって言われちゃうんだよなぁ…。
コ二ールまでに突っ掛かるシン見てるとお前の最愛のマユは
どんだけ美少女で良い性格だったんだよ…と聞きたくなる。
何かクッキーとか焼いてたりしてたが
遺作・痔・シンで三馬鹿トリオの方が良かったな・・
見てみたい。遺作の言うことは聞くが痔の言うことは聞かないシン
コニールへの態度は正直……だったね。フォローできない
今のトンガリ具合のまま遺作の隊なんかに配属された日には
顔が原型留めないくらいボコボコにされそうだ。
でも凸以外には案外素直なんじゃないか?
レイにはつっかかってなかったし。
>>701 タリアとアーサー疑ってたじゃん。段々態度が軟化してきただけで。
ルナも言ってたけど「フェイスはフェイス」だから従うってのがしょうがないことなんじゃないの?
>>703 いいな。あの2人はマンセーキャラじゃないし。
変にシンのキャラも歪まない気がする
>>706 でも流石にレイ今日は呆れてたぞ。そしれ19話でシン怒らせそうだよレイ
いやあのさ、結局コニールとシン、全く接点なかったじゃん。
シンは端からコニールの事を相手にしていないし、コニールが一方的にシンを批判してた。
勿論シンに批判されるべき点があったのも事実だけど、まるで関係が成り立っていない。
それなのにいきなりシンに泣き落としかけて来て、まるで意味不明だったよ。
>>706 いや1話から見てるとアーサーとかタリアの命令にも文句言うし
ルナにも反抗してるしメイリンにも子供扱い受けアカデミーの話聞くと
>コニールへの態度は正直……だったね。フォローできない
変なこと聞くけど、フォローする意味ってあるのか?
ああバカだなかっこわらい、でいいと思うんだが。
主人公なのに、投げっぱなしは酷すぎ
最後にシンと話ぐらいさせろよ >コニール
>>710 幼女すら第一印象で不安にさせるほどのアホってことだろ
でもゴネても変更はなさそうだから「ホンマたのむで」って泣いた
でも自分がコ二ールならあの流れで「彼なら大丈夫ですよ」と言われても
何が大丈夫かさっぱりわからないんだが
レジスタンスのガキはさっさと渡すもんだけ渡せばいいんだよ
>>710 コニールは真剣なんだろ。
バカにしか見えないけど、そいつにすがらなきゃどうしようもない現状に対して。
俺だってあの場ならどんなバカ相手でも真剣に頭下げてお願いする。
>>716 でも作戦中や作戦終了後に、シンがコニールに一切なにも感じていないのが気になった。
上かどこかで書いていたが、作戦中にコニールの気持ちとかを考えてやるシーンがあっても良いと思う。
>>713 だってコニールの役目は
「地球軍に街の人たちが酷い目にあった!」って言って
16話の時みたく、シンに戦う動機付けさせるというか
動かすだけの為だけだから
けど今のとこシンが凸に突っ掛かる理由がわからない。
機嫌良ければ笑う位だから嫌いとか憎いではないんだろうけど。
「あんただって自分がやった方が〜」とかオイオイ…とアーサーまでに言われるし
凸が突っかかられやすいタイプなんだろ
>>722 その理由って17話で説明されてなかったか?
うん、今回シンが凸に突っ掛かるのはあまりにも不自然。
どう考えても前回から何も学んでいない。
嫁か?
普通こういうのは成長イベントだろ?
なのに作戦後はコニールとの会話もなく完全スルー。
>>724 18話でも凸が信用できない状態なのか?シン
まあプラント出身者とオーブ出身のシンとの凸への認識の違いなのかもしれないが
>>727 むしろ変化・成長イベントではなく、ますますシンの
信じてる正義を固める方向へのイベントかと。
>>727 ボンボンバレでは20話で自分の戦う意義に悩むそうだから19話で成長イベントがあるんじゃないか?
町の人達の命がかかってんのにああいう扱いを受けて、コニ−ルが
可哀想だった。で、せっかくそうしたならシンにもうちょっと自分の言動を
考えさせるシーンを入れて欲しかったな
オーブに少しでも関わった人間にはナメる、甘える、反抗する傾向があるんだろ
>>731 コニールが泣きながら退室するシーンじゃないか?
シンが黙ってそれを見つめていた所。
あれだな。
フリーダムとの戦いで行方不明になったシンをコニールが拾う。
なんでコニールがレジスタンスの代表だたんだ?
ハイネどうやってシンと凸くっつける気なんだ。
シンの前で凸の悪口でも言って反応見るとかか?
コニールはあれだ、連合軍からひどい仕打ちを受けてる市民代表役
>>736 シンと凸を誘って、女を口説きに出掛けます
このままじゃシンただの駄々っ子になってるんだが。
ハイネはあんまり重いキャラにならんでほしい
相手が幼女だから下手にでるんじゃないかと思ってハラハラしながら見てた
14歳じゃ幼女ではなくないか?
なんか妙に小さかったけど
え、あれって14なの!?
マユより年下に見えたぞ…
シン坑道で「うわっ真っ暗!?」と言ったが明るいとでも思ってたんだろうか…坑道
14歳にミス・コニールって
コニールはマユの代わりになれませんでした
18話最後の「怪我でもしたんでうか?あなたともあろう人が」は嫌味なのか
テンション上がってああいう口調になってたんだろうか。
機嫌が良くても嫌味は欠かさない
一応ジープみたいなの動かせたんだし、そんなに幼いこともないだろ
むしろ舞い上がりすぎてただのカスになってる
あれでも会話の流れで「作戦成功しましたね!」だから普通に
茶目っ気で心配してたんだろうか…。
凸が銃殺見て鬱っているのに知らないとはいえあの軽口…DQNさが際立ったよな…
カミーユは基地外だったから許せるけどシンは許せんな
ただの莫迦だし
凸が鬱った後に、ああ言うのいれるのはどうなんだろう…
あの噛み付き、ツンデレスキーの凸には堪らないんだよ。
凸はわざとシンに近付いている。
むしろ最後のシンのふくれっ面にはむしろアスランと仲良くなっていく兆しが見られたと思うんだが。
凸はツンデレスキーじゃない。ただの動物愛好家。
凸は保育士、いや飼育士気分か
まともな教育係が出て来ないのか
議長、直々修正でもしねぇかな
だから
銃殺見て鬱の凸と
作戦成功して浮かれ気分・民間人助けれて嬉しいシンの対比だって
最後の喜ぶ人たち見ての笑顔とか
アスランは飼育し、飼育され大変だな
>>752 わざと?セイバーがあってシンには見えないようになってるんだろうが
明らかに欝ってる凸にあれは指立てた日には寒かった…
明らかに「シン座れ。シーン。シン。シン!!」
凸 さ ん シ ン は 犬 じゃ な い で す
描き方に問題はあるけど、劇中でも馬鹿として描かれているのがよかった。
どう考えても馬鹿なのに劇中でマンセーされていた旧キャラには大量にアンチが発生
したからな。
マンセーされたら終わりだから、今のままでもいいや
でもあの噛み付きっぷりは犬と同じだよ、軽口といい、
本当に成長してくれんのか?
シンよ
成長はしない。悟る。
最後には、待て!とお座り!くらいはできるようになる
何か同じ犬系でもキラとは違うな…何かシンは「どーせどーせ」とか言いつつ
チラチラ見てかまってもらいたそうな犬って感じがする。
どうしよう。キラとかカガリに会う頃に突っ掛かろうとして凸に「シン!」って
言われてピタッと止まるようになってたら。
スエズ攻略戦支援を命じられたシンは、レイやルナマリアと共に見事その成果を出し
ていた。そして解放された都市・ディオキアに降り立つミネルバ。そこに群がる大勢の人だかり。
そして上空から降りてくるザクの掌から街の人々に呼び掛ける少女。
その明るい声はラクスに扮したミ−ア・キャンベルであった。驚くアスラン。
またそれに続くオレンジ色のグフなど、派手な演出にミネルバクル−たちも歓喜していた。
一方その様子を建物の窓から見ているデュランダルがいた。
レイは彼を見るやいなや無邪気に抱きつく。それはまるで親子の再会のようであった。
またフェイスとなったタリアやシンたちも呼ばれ、ロ−エングリンゲ−トの一件を褒められる。
功績を称えられ、嬉しそうなシンだったが「戦わないようにすることは難しい」と話すデュランダルに
その表情は一変する。シンは「戦わなければ守れない!」と一同の前で言い放つが……!?
アスハと和解するのは少し難しそうだな
個人的な今週のシンの理想像
最初コニールに対し、「こんな子供が?」と口走ってしまう。
不機嫌になるコニールに「自分の妹が生きていたら、丁度君くらいだった」
「つい妹を重ねて失礼な事を言った。すまない。」とフォローを入れる。
コニールが泣きついた時は、「必ず成功させる。約束する。」とか言って敬礼する。
洞窟内、ぶつくさ凸の文句を言いながらコニールと自分の家族を回想する。
ふとコニールが持ってきたデータに視線を送り、表情を引き締める。
作戦終了後、コニールに向かって「どうだ?約束は果たしただろ?」って感じで話し掛ける。
素直に礼が言えないコニールに「今度は君が約束しろよ・・死なないって。」んで指きりとか
握手とか適当にやって別れる。
・・ここまでやると人格崩壊だの偽善者だの悟りを開いただの凸じゃんとか言われるだろうから
今週位DQNなのが丁度良かったのかも。・・きちんと成長が描かれるなら。
だから嫁に(ry
だから最後のはアスランと打ち解けた証だってのに。
あのレジスタンスのガキがナマイキブサ女じゃなく
マユそっくりで可愛くお兄ちゃん街を救って
とかいってたらシンの反応が楽しみだったのに
シン「よーし!お兄ちゃんがんばっちゃうぞー!データを貸しな!行くぞデコスケ!」
凸「誰がデコスケだ」
成長つっても既に死亡フラグ立ちまくってるから
タチコマ程度に自己犠牲を学習して突貫自爆くらいしか
助けた住民にチヤホヤされて浮かれてたな・・・
ヒーローごっこ気分が抜けてないようで
今はそれで良い、そこから叩き直されるかが問題
喜んだっていいじゃない
20話で戦いの意義を考え直すらしいから、まあまってろって
周りに対するDQNぷりはあれだけど、生い立ちと動機考えたら
あのくらいの浮かれっぷりは、まだマシだけどなー
過去の、自分の家族を助けてるようなものだとでも思うと
シンはあの人間らしさが良い。
下手に悟り開かれても困るし。
幾ら人間らしくてもフレイみたいなところまで行くと引くけど。
>>779 馬鹿かお前は
あそこでどうでもいいような顔してる奴のがよっぽど問題だよ
住民達が自分をチヤホヤしてくれるってのは単純に嬉しいわけじゃないか、浮かれるのも当然。
他の人も言っているが、悟り開いちゃっていない平均的な人間なわけだ。そこがいい。
>>784 ありゃあ人間の情とか怨念とかをリアルに表現したキャラだからなあ
そんなところに力入れてる暇あったらメインキャラの心情描写を(ry
ほんとだな。
主人公がそんなんなガンダムもあんまり見たくないぞ…
シンみたいな自己肯定タイプの主人公が
落とされる時はキラの時以上に痛そうだなー
民間人巻き込むとか、石投げられるとか、殺した後で顔見知りだと
気付くとか、色々鬱りそう
このクソガキっぷりが良いよ
自分がもう少しガキの頃はこういうキャラは鼻についたが、ある程度歳喰ってくると微笑ましくなってくる
シンは周りから相応な扱い受けてるから全然おk
適当に見せ場もらって、あとは顔を曇らせてるだけで持ち上げられる
誰かさんたちみたいにはならない限り、シンのために見る
ナイフのシーンはちょっと首が痛くなった
しかし、シンをガキにすることでしか凸を格好良くできないのは悲しいな
21世紀の藤原忍と呼ぶことにした。
失礼だ、忍に
>>796 そんなこと始まったら凸を動揺か焦らせないとシンの強さ見えないのも
シンがガキに描かれてるのは、これから成長さすためだろう
後半人を殺すことに自覚を持った軍人になるか
それとも精神崩壊エンドか
正直12話と16話のシンは、そんな怖いとは感じなかったけど
今回無邪気さが強調されている分少し怖い
キャラ的には連合のキャラ達と近いかもしれん
問題はこれから納得いく成長を描いてくれかどうかだな
>>796 本当にそう思ってるなら痛すぎ盲目シン厨。
シンは凸と絡む前からああいうキャラ(ガキ臭い)だったよ。
プゲラ
クセェ〜〜〜
>>802 負債スレ、嫁スレ等では、シンを筆頭に周りのキャラを馬鹿に描写することで
凸を優秀に見せ持ち上げようとしている、というのが定説であります
今回の場合はその持ち上げの為に使われたのが、シンとアーサー
負債スレなんかと住人被ってんのかよココorz
どおりで愚痴叩きスレになるはずだ
あれだけ嫌ってたアスランにちょっと褒められたらごっつ嬉しそうな顔して
カワイイなこいつ。こんなかわいいガンダムの主人公初めてだよ。
やってることエグいけど。
>806
ワロスwwwww
>807
アンチ系のスレも覗いてみるといい。真面目な考察してっから
マンセースレばっか見てると、頭おかしくなるぞ
真面目なレスの穴だらけな論法をヲチるのは面白いよね
データ表示だけで洞窟を操縦させられて文句言ってたが
チェストフライヤーもレッグフライヤーも通り抜けられるんだから
コアスプレンダーもオートで飛ばしゃ良かったんじゃないのか?
敵機を爆弾代わりに使ったのはいい感じだな。
カミーユだって攻撃して「そんなんじゃこのバウンドドッグは落ちないぜ!」
って言われたらバウンドドッグを戦艦の爆発に巻き込んで倒してたし。
今回の作戦がどうとか、MSで歩いて行けば安全とか、そっちは置いといて、
シンが洞窟を抜けている時に、ブツブツ文句言いながら飛んでる時に、
俺も車運転する時、こんな感じでブツブツ言ってたなと…。
シンに親しみを感じた。
>>113 今更だが、シンはオーブ軍には一度も手をかけてないぞ。
>>816 レス先がよくわからんが、それは今度やるんじゃないの?
オーブから派遣されてきた部隊に凸は苦悩するが、シンはあっけらかんと撃ち落すんだろ
まあ、軍人としてはそれでいいんだが、主人公としてはあんま良くないだろうなあ。
主人公としてって・・・今までの見といて何を今さら
全般的に読み取りがぬるいな。
よく見返してみろ。
シンがラストインパルスに上がっていく時に微笑んでいたのは、その前にコニールの笑顔を見たからだ。
和解イベントなぞわざわざなくてもそれで充分と思われる。
そして、民間人の少女の笑顔に喜ぶシンと、戦争の残酷さに素直に喜べないアスランとの対比。
しかしそれ自体に優劣はない。
民間人の安全も立派なことで、どちらも真実だ。
憂慮するだけで結局具体的にどうこう出来てるわけでもないし、アスランを持ち上げてると解釈する人はそれ自体が浅いと思うな。
深読みしすぎ。
嫁がシン=何もわかってない馬鹿。アスランキュン=戦争の悲惨さを知っててカッコイイって描きたいだけ。
普段の振る舞いが軍人らしくないのに、都合のいい所だけ「軍人らしくていい」
なんて言われてもねぇ…
>>823 「嫁だから」で思考停止してるお前よりよっぽどまともな意見だと思うぞ
>>823 そりゃ恣意的すぎる。
戦争の悲惨さを知ってるなら余計「俺は何をやってるんだ…」ってとこだろうが。
自分はアスランにそう突っ込んだぞ。
>>825 今までの扱い見といてそんな前向きに考えれるのはシン厨くらいだろ。
>>827 どっちかっつーと扱いばかり気にして、内容を全く読み取ってない連中が多すぎるんだよ。
正直実況しながら見てる連中の意見なんか真面目に取り合う気になれんよ。
状況把握がほとんど出来てないし間違えてても平気だし、しかも誰も訂正しないしな。
>>828 何を言う、漏れは凸ヲタだ。
INVOKEの時もきっちり「アスランお願いします」といったぞ。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ニュークリアすたんぴーだー
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
そもそも、テレビ見ながらパソコン開いて実況なんぞやってる連中など相手にする必要なし。
>>822 それももちろんあるけど<民間人の少女の笑顔に喜ぶシン
やっぱり一方で敵=軍人の命は、全く考慮していない
シンの残酷さや、浅はかな面も強調されてると思うよ
(成長フラグだと思うのでそれが悪いとは思わないが)
16話は凸ヒーローごっこはないだろ、と思ったが
今回は逆に、凸甘くないか?とシン厨の自分も少し思った
もしくは、今回は16話と違い間近で喜んでる民間人やシンを見て、つっこめ
なかったのかもしれないが
なんにせよ行為が全肯定されてないところが逆に好印象
>>813 >MSで歩いて行けば安全
MSでは入れない大きさ、という設定。
行動の全肯定か全否定だったキャラ達に比べれば逆に扱いがいいと考える、
少なくとも、視聴者的にはDQNだったらDQNなりに扱い、
まともだったらまともなりに扱ってくれる方が見ててわかりやすい。
今までが極端すぎただけで、これが普通。
836 :
通常の名無しさんの3倍:05/02/20 08:38:21 ID:pyhs0dut
シンは偽善者
シンは普通だろ。あの状況では。
でも、成長フラグならよいが、洗脳フラグだったらヤだな〜
>>835 今までだってそんなに極端ではないぞ。
作中でだってカガリはバカにされてるしラクスだって結局隠遁生活を送ってるしアスランは亡命してる。
こんな風に簡単に言うけど、芸能人としてのキャリアや歌う喜びと恵まれた生活を全て捨て下働きをしているラクスも
お飾りとして利用されているカガリも、不安定な生活をしてる。
(まあアスランはともかく)
本当の全肯定とは「三隻同盟のおかげで宇宙は平和になり、キラとラクスが王様とお妃様になりました」というものだ。
こういうと陳腐だが、そういう結末だってやろうと思えばやれたはずだ。
2ちゃんに毒されすぎだと思う。
一般にキャラ人気があったとしても、それは彼らが正義だから好きになったのではないと思うぞ。
シャアのやることを全肯定してるファンなんていないだろう?
それと同じさ。
シンの「いつも、上官につっかかる」て、後付け設定にみえるのだが・・・
はじめから、そんなのあった?
>838
俺はデス種入ってから、新シャア来始めたけど、
種のころから「結局、主人公組以外は話の通じない極端馬鹿扱いか」と
萎えたもんだけどな…。
部分部分で見れば、良い味方もできるけど、本編通しで見てると
とてもそうは思えない。 「そこまで考えて作ってるわりに、あのシーンは…」とか
「あれはもっと、やりようがあったんじゃ…」と思うことが多すぎて。
>>840 まあ細かい完成度の話は置いておくとしても
クルーゼの生き方とか、アズラエルの論理とか、パトリックの選民思想とか結構きちんと主張してたと思うけどな。
2ちゃんでも支持者がいたのが証拠だ。
それぞれに一理あるからこそ話が合わないのは当然だし、子供向けアニメで上記の連中が勝利したらまずいだろうさすがに。
勝ったから全肯定、というんじゃそれこそお子様過ぎる。
>>839 割と普通の少年ってのはプライベートの事かもしれん。
>>839 カガリに突っかかった時デュランダルが
彼は普段あんなこと言う子ではないのですが・・・
とか言ってたような。
登場時は「割りと普通」っぽくみえた。
それで「シンも悲惨な体験から荒れてるのか」とオモタが、今は暗さがなくって、単に子供が破壊活動をしてるっぽくみえてしまう。
これから、設定を利用した、シンにはシンなりの戦争観とか出てくるのかなあ。
まあ出番あるだけマシだけど。
>841
そのアズラエルや、パトリックに理論にもそれなりに
正しいところもあったのに、本編での演出がやたら
悪人描写だったとこが安いって言ってんだよ。
勝ったからじゃなくて、本編での見せ方が「他勢力が悪くて
主人公組が正しい」感じに見えるように作られてるって言ってんの。
敵の描き方が他に比べて幼稚すぎる。 虎が味方になる辺り、
良いやつみんな主人公勢に集めようとしてる感じ。
>>841 うーん2chではともかく、作品内的にはパトとアズは
極端な思想の持ち主にされて、コーディナチュの対立を
むりやり収拾つけるツケを払わされた感がいなめないっつか
>>846 虎がくるところはなしで、予定通りハルバートンでよかったんだけどね。
虎は死んでた方が名作になったよ。
本当にどうだっていいことだが種世界って
私怨でばっかり動いてて私欲で動く人間あんまいないよね。
なんか無理矢理餓鬼っぽく描かれだしたな。対凸よりも対コニールを中心に描いてほしかった。
シンがステラにどのように接するのか?
@OPやNTの様に王子の様に優しく接する。
A友達の様に接する。
B突っかかる。
間違ってもBだけはやめてほしい(例え一回だけでも)。
でも18話でアレだからどーだか。
>>846 それは主観だと思うがな。
実際自分はパトリック好きだし悪人だなんて思ってないし。
クルーゼなんて凄い好きだし。
作中で「あいつは悪人」「パトリックが悪い」なんて誰か言ったか?
ウズミ様だってそういう風には言ってなかったぞ。
視聴者をもっと信頼すべきだと思うが。
>>849 ロゴス?とやらの厨設定がそれになるのかね<私欲で動く人間
>>845 来週議長セミナーで異議申し立てするらしいが
その辺りで出てくると思う
結局夫妻は、前作で描ききれなかったとこを今回かくつもりだから・・・
パトやアズを、悪役みたいにしてしまったとこを、今回は、「誰でも人を傷付ける存在になり得る」部分を描きたいのでは?
キラきゅんは神だから例外ね。
>>847 それはそうだね。
しかしまあ歴史上そういう人がいなかったかというと、いっぱいいるしね。
856 :
855:05/02/20 09:47:40 ID:???
思うんだが、トップで国の舵を取る人間てのは考え方や方針をはっきりさせなくちゃならないから極端に走りやすいんじゃないかな。
権力をもって動かせるとなれば私利私欲も出やすいし。
我々のような小市民と同列に考えるべきではないと思う。
だから種のあれを「悪人描写」とはどうしても自分はとれないんだよね。
信念に従ったらまあそうするしかないでしょうという。
主人公視点だから敵として描いてるだけで、その視点さえなくなったら物語として成り立たない。
それこそパトやアズを主役にすえるしかなくなる。
>>844 設定書に何もかもを書かなきゃいけない訳じゃないんだから後付けとは言わないでしょう。
最初から「怒れる瞳」なんだし、徐々に固まってきたって感じなんじゃ?
そんなことより、ナチュラルとコーディの差をきちんと描い
…いや、なんでもないんだ
>>859 士官学校でのことそんなに知らないんじゃない?
議長の事は尊敬してるらしいし、ミネルバに来てからは上手くやってたみたいだし。
まあ次回ではっきりするか。
それかカガリに対する嫌味w
と言うか12話でシンが種割れしてやっとこ倒したMSを通常でサクッと凸が
やったときお前…突っ込めばあれできたじゃん…と
シンの第一クールのDQN言動はカガリ・凸との思想的対立から来てると思ってたんだけど、
昨日の放送で素でDQNですってなっちゃったな。巻き込まれ型主人公と違って、
戦争に一定の答え・信念を持ってるキャラなんだからあんまりガキっぽく描いて欲しくないな。
シンの思想までガキ考えって事で一蹴されそう。
19話で議長にまで突っ掛かることでレイとも溝が出来そうなんだが。
このままだとシン孤立しないか…?
2クールはシンのDQNぶりを見せて
3クールから強烈な修正が加えられるんだろ
この先あるであろう恒例主人公落としイベントやら
挫折とかあったあと成長した先にたどり着く思想が
独自の思想だといいなとは思う。
ありがちだが、罪を背負って自覚しつつそれでも戦うとか
>>861 そりゃ凸のが強いんだから当たり前なんじゃ。
今回はデータもあるし、ある意味奇襲だし。
ステラにも突っかかったら、もう駄目だ。
>>866 いや最近見ててシン=凸なんじゃ?と思ったら普通にやったなー…と
あ。やっぱ強いのか凸みたいな。2機もやったからさ
敵がいないとつまんないな
せめて坑道でコ二ールと民間人思い出して改めて覚悟してる感じが見たかった。
全部凸の回想かよ!?と。あれはあれで楽しかったけど。あんの野郎ーー!!!とか
さんをつけろよ凸助やろぉー!!
さんを付けろよデコ助野郎ォーッッ!
あまりにもシンを、子供っぽい突っかかり野郎にされると、あとすべて、洗脳オチ(共闘)にされそうで、イヤなんだよな。
シンには、キラ達の行動に対してへの、アンチテーゼ的役割も果たして欲しいよ。
出番が少ない主人公として
「戦わなければ守れない!」
誰の言葉?
キララクアスカガがそれぞれ思い肩書きの上で生きてたせいかもあるが
同じ15歳16歳でもシンは子供っぽいなーと思う。あれが普通なのかもしれないが
と言うかシンが最後に「どうしたんですか?あなたともあろう人が」と
上機嫌ながらも皮肉ってんのにまったくわかってない凸を見てシン……と思った
あの皮肉は凸は分かっていたと思うよ。
つか舞い上がっている場合じゃないとシンが気付けよ・・・。
皮肉だと分かってても流されるだろう、あれじゃ
あれくらいの皮肉、イザークあたりに言われまくりで慣れているだろうし
普段皮肉を言わない奴がちくっと言ったら効くけど
皮肉言いまくり突っかかりまくりの奴のは、またかーで終わり
今更だけど放送前期待してたキャラとずいぶん違ってきたな。
スポット当たってるだけマシか・・・
あの場面は暴徒化したレジスタンスや民衆の中で
喜んでいる民衆やシンを下手に刺激しないほうがいいと凸が思ったからだろ。
下手に揉めてあの群衆が自分たちに不審の目を向けてきたら
それこそ殺されかねない状況だぞ。
あのモブの映像で思わなかったか?
キャラクターの行動に一貫性が無いと、散々
言われてきたこと踏まえりゃ、負債がシン……というより
新キャラ全般をしっかり構築していないと考えるほうが自然か。
もしくは福田にはちゃんと考えがあるんだけど、嫁の
好みが入るために、話が崩れて一貫性が無くなっているか。
だろうな。フェイスとは言えあそこで助かって喜んでる人達も事実だし
任務としては成功してるからな。
ただシンは好きだが最後のあの凸への調子こきっぷりは微妙だった…。
そして誉めたらないと言わんばかりに怒るなよと
7話のシンいらなかった気がする。あれのせいで余計15話からのシンの性格がわからない。
今のままだと「また戦争がしたいのか!あんたたちは!」と辻褄が合わない気もする
>>873 そうだよな。あまりにもシンの立場を馬鹿っぽくみせて、シンの考え方を否定して
最終的にキラマンセーという糞展開にもってきそうな悪寒。
結果的にそうなるとしても嫁は嫁なりに両者の思想的対立を書くんじゃなかったのかと。
>>885 戦争は嫌いだけど
始まったら徹底抗戦って感じでは
議長にまでって大概にしないと辞めさせられる勢いだよシン
矛盾だらけの内容で、話について行くのがつらいよ
ここは愚痴ばっかりだなぁ
どこもそういうもんです。
判で押したような決めぜりふを言ってないと矛盾してると思う人が多いんだなとオモタ
そういや先月号の某アニメ雑誌に「何もかもが気に入らない」って書かれてたなあ。
だから上司にも喧嘩売るんだな。
嫁はさんざん叩かれてるけど、インタとかみても、そんなに矛盾は感じなかったけど。
むしろ、プクタンは、いつも矛盾だらけだ。
>>893 なんか、シンみてると、「サンライズの新入社員ってあんな感じなんだろうか…」と、オモテしまうよ…。
正直だんだん、「ブラックジャッ●によろしく」の斉藤に似てきたと思うのは自分だけだろうか…。
18話見てるとシンは「敵」を倒してることが「人間」を殺してるって
理解してないのかな…と思った。と言うか17話で「わかってます!」って
わかってない…?としか。
何か見ててシンはこんな幼かったか?としか
軍人の主人公なのに、やけに幼すぎるのが・・
これでエリートなんだろ、ザフトでは・・
もう末期だな
成長に期待汁
漏れはシンたん厨ですが今週のシンは「ん?」とおもタ
萌えにおいては問題ないんだけど
話的につまんねーシンになっちまったな、と。
一貫性がなくてつまんね。元からあれだったらよかったけど。
なんか本当に嫁ってキャラを殺すのうまいな。
前のレイの会話でも思ったけどシンは認められたり誉められるのが好き?
何か昨日の最後も凸に対して「作戦成功させたでしょ?凄いでしょ。誉めて誉めて。認めて!」って
感じだけど凸が思ってた程にしてくれず何だよ!となってるのか?とか
素直に喜ぶシンとかは普通に可愛いんだけど種の15歳16歳組と比べるとなー。
しかも身構えてなかったから首にナイフがグサッといったのに一瞬引いた…。
>>898 性格分裂は嫁のお家芸だから
今回だけでシンの中には3人分くらいの人格が混ざってたな、うん
愚痴スレ
分裂したと言うことは、ようやく描写されてきたと言うことだな。
もう4人くらい出そうだな。
誉めてくれ…ってスラダンのフクチャンかいw
せめてシンにも連合射殺のシーン見せるとかあって欲しかったかも。
それで何を思うか言うかは別として。
浮かれ過ぎて凸が欝ってるのすらわかってないと言うか。
シンに期待してるから、愚痴になるんだよ。
はじめから眼中になければ、なんにも言わないって
シン厨よ。
シンはお人形さんとして見るのがよろし。
15歳16歳くらいだからこそ、あの必死さとか
猪突猛進というか・・・
でもあの首ナイフシーンはいらないと思ったな
残虐設定?
自分は5話7話でカガリ突っ掛かるあたりのシンの人格が良かったよ。
しかもいらない後付け(レイルナと一緒はともかく)で上官共感にも突っ掛かってたのかよと。
真面目にキラにやられそうだよ
民間人が死ねばこの間みたくいつもの家族死亡バンクで
鬱になってくれますよ。
今のシンは軍人の命は眼中無しなんだから
アーサーでも出世出来るくらいだから…
ザフトの人材不足は深刻ナノカモな。
シンは欝になるの遅すぎ
キラなんて1話から欝状態
今はシンを嫌わせようとするぷくちゃんの作戦中。
よって今シンを嫌う人が本当にシンを好きな人。
あれ作戦でシンは結局遅れたのか?
坑道はともかく坑道出てからの坑道とか。敵MA破壊するはずじゃなかったろうし
前に鈴村も「シンは最初は嫌われても仕方ない」とか言ってたな。
>>913 だってシンはキラの逆だから
13話でもそうだが、戦って誉められると喜ぶし
戦うことにまるで躊躇いはない。
保志もキラは嫌われるかもしれないと前作のとき言ってたような
キラは、悟りに入ってからが最悪。
というか、もう2クールなんだ!2クールで、キャラ立ちした主人公!
シンがステラにも突っかかったら嫌なんだがマジで。
ただでさえシンはアレなんだから、責めて好きな子程優しくってキャラでないと。
でなきゃステラが可哀想。
922 :
898:05/02/20 13:45:57 ID:???
ぷくちゃん嫌われさせたいらしいからそれが今なんだろうな。
でも今アンチになった奴はこれから本当のシンの成長を見れない哀れなやつだ。
痛いシンもシンだとして見れるのが真のシン厨だ!!!
>>920 つ「暖簾に腕押し」
その後態度が軟化するシンもありじゃないかね
924 :
898:05/02/20 13:48:27 ID:???
>>921 脚本嫁じゃなかったら三話目くらいで、今くらいのキャラ立ちしてるとおも。
成長成長言うけど嫁キャラで成長した奴はいるのかと
遺作とか地味に成長したよ
なんかなぁ、増長にしても過剰演出だと思った。会議の場でのアレはもう論外。
あんなの見たらコニールじゃなくたって凸にやって欲しいと思っちまうよ。
あの場ではフンフンと適当に流し聞きする程度にしとけばよかった。
そしたら、洞窟内でブツクサ言ってるところで素直に笑えたと思う。
最後に「あなたともあろう人が〜」も余計。「しかし、あれは酷いっすよ〜、真っ暗で」
だけでじゅうぶん。凸ファンじゃなくたってウゼーって思われても当然だ。
OPや今月のNTであの演出しといて、ステラに突っかかったら嫌だな〜。好きな奴ほど苛めたくなるってキャラ
嫌なんだが。そうだと余計アンチ増加&ファン減少になる。だから、好きな子には優しくなきゃ嫌だ。
放送前にシン最高とか言ってた奴も、今ではシンうざいとか言ってる奴多いな。
全然ウザクはないけど。見せ方に不満があるだけだ。
>>928 放送前、開始直後の評判の良さはシンに限らんよ。新シャア板自体、人もたくさんいた。
まあおまいさんは20話を心待ちにしとくヨロシ
放送前に勝手に妄想してキャラ褒めてるヤシの方が滑稽だと思うが
ヨロシなんて言われてもあんなん楽しみにしてるのカプ厨だけだろ
>>929 あれをウザクないと思うのは真性シンマンセー厨だけだろ
>>930 ステラに突っかかったらもうシンを援護しようがない。
シンが好きな子程苛めたくなるキャラだったら最悪。
二次創作(小説)とか読んでたんだろうな
うざいとは思わなかったが微妙と思った。
凸の場合カガリ(アスハ)と違ってシンが本気で嫌いとかじゃないのが見えるから
余計に何でこんな子供っぽく突っ掛かるんだろうと。
しかも背低くなったな…と思ったら会議であんなふてぶてしい座り方すんなよと
カプ厨はカエレ
正直シンステは興味ないんだよな。ステラにだけ態度違くて他には
昨日みたいな状態されたら自分は萎える
確かに明らかにシンウザい描写されてるよな、意図的に。
これが後で持ち上げるためなのか、単に凸キラマンセーのためなのか。
キラの「やめてよね(ry」もシンのDQNぷりも
ゲラゲラ笑って見れる自分は勝ち組
>>943 凸に対しては嫌いってよか自分を認めろって感じな気がする。
嫌いなら突っ掛かりもしないでスルーすればいいことだし
つか今のシンに無理やり恋愛イベントつけるの意味ないとおもう。
痛い系なら痛い系で行かせろや。この頭悪い糞アニメスタッフが。
>>943 誰に対してもスルーできなさそうだと思うぞ>シン
そうだよなぁ、14歳のお嬢ちゃんにも食ってかかるしなぁ・・・喧嘩売りすぎ
>>943 嫌いな奴には突っかかると思うが。シンは
コニール本人には「子供じゃん」と余計な一言を言っただけだ
>>942 しかし悟りは見てらんなかった俺は中途半端
「こいつが!?」とか「こんな奴」とか言われた位で14歳の少女相手にも熱くなりすぎ。
ほんと気に入らなけりゃ男女、年関係なく突っかかる奴だな。
>>949 「まだ何か言い足りないのかよ!」は無視?
と言うかあの状態なら自分でもシン信用できない。
仮にも上官の凸が説明してるときの態度があれだしコ二ールの反応が普通だろ。
逆に笑顔で「彼なら大丈夫です」な凸にドコを見てだ!?と
突っかかってもなんでもいいから、コニールとの和解イベント入れるべきだった
最後にお互い微笑むって一カットでも入れれば違ったろうに
あの辺はギャグとしか思えんかったな
でも今回で先月のNTの「何もかもが気に入らない」って説明が実現されたと思う。
一行レスの彼女が来たようです
>>956 それは最後のシンの笑顔で充分なんじゃないか?
コニールあんま意味なかったけどな
と言うかシン凸の対立和解ってシンが凸の心情に気付けば…って感じだ。
17話で凸の話スルーかよと
>>961 凸の言うことなんて気にしてたら
ローエングリン壊せませんでしたし
>>954 コニールにしてみりゃ、前回の作戦失敗後に連合軍に街を酷いめに会わされてるんだから、
今度こそ、という必死の思いでミネルバに来たわけだよな。それなのに、その作戦の中心と
なる人間があんなだったら…そら怒る罠。
>>961 簡単にシンが折れちゃったら対立する意味がないだろ。
旧キャラマンセーに噛み付く役目があるんだし。
自分はあの最後のいきなり甘ったれな口調で凸に話し掛けるシンが微妙だった。
どうせなら坑道で愚痴ってた辺りの声音ぐらいで。
シンはパトリックより幼稚な思考回路してると思うんだが。
あの行動見ると、フレイが普通に見える。
今ここで矛盾してるだなんだくっちゃべってる連中が
社会人になったときに受ける
カルチャーギャップが楽しみだよ
>>965 いや論点と言うか凸はシンに「喧嘩しに行くわけじゃないんだ」でシンは「わかってます!」と
答えたからシン少しは成長してんだ…とか思った矢先に18話の凸突っ掛かり+14歳と喧嘩で
わかってないじゃん…って
>>961 それ見て、この先シンを変えるのは凸ではないなと
確信した。多分ステラとか仲間の死とかちゃんぽんとかだと
でもこれで凸がシンのこと無視と言うか何も関心示さなくなったらなったで
シンはまた突っ掛かりそうな気がする。
>>970 それだと雑誌のバレと噛み合わなくないか?ハイネの存在も
ステラはそうだがキラの場合は変えるつーか洗脳だろ?と
ま、確かに昨日のはいろいろと微妙すぎた。たとえシンファンでもあれを完全に肯定できる奴はあんまりいないだろう。
>>970 でも各雑誌とか両声優がシンと凸はお互いの存在で成長するとか
変わってくるとか言ってたから、それはないんじゃないの?ハイネの意味ないし
たぶん監督が表したかったのが、18話のシンなんだろう
それが今まで表せてなかったから、突然のことにシン厨達がびっくりしてるんじゃないだろうか
完全に肯定はしないさ。っつーか今回は脚本のひどさが出すぎたと思う
16話でのタリアって遠回しにシンの躾を凸に押し付けたかったんじゃ…と
18話見て思った。と言うか18話のシンVS凸は犬の躾と化してた。
シンはアレでも、好きな奴(ステラ)には優しいってキャラじゃないと嫌だよな!
ところで、なんか次回でレイやシンもフェイスに任命されるらしいんだが、
完全にどうでもよくなっちゃうよな、フェイスの意味がない。
フェイスってなんだっけ
>>979 それマジなの?
つかルナは?戦績著しくもないじゃん凸以外の赤服
遺作と痔に喧嘩売ってんのか?
ステラとくっつくのって、ステラが可哀相だな
フェイス??レイでもなれんの?フェイス糞じゃんw
流石にシンレイは無理だろ。確定なわけ?
>>986 なんでそこでレイでも、なわけよ?シンがなるほうがよっぽど(ry
フェイスが議長の手駒化しとる
>>983 そうだな・・・てかまだそこ残ってたのかw
マジって……どこだよソース
>>989 シンは人格以外はいけると思うぞ
オーブ沖開戦での戦績は前人未到らしいし
と言うかシン指揮下におかないって皆殺し開始しろってことか?
議長の考えてることが判らん
次回予告
ズエズ攻略支援を命じられたシンは、レイやルナマリアと共に見事その成果を出していた。
そして開放された都市ディオキアに降り立つミネルバ。そこに群がる大勢の人だかり。
そして上空から降りてくるザクの拳から街の人々に呼び掛ける少女。
その明るい声はラクスに扮したミーア・キャンベルであった。
驚くアスラン。またそれに続くオレンジのグフなど、
派手な演出にミネルバクルーたちも歓喜していた。
一方その様子を建物の窓から見ているデュランダルの姿がいた。
例は彼を見るやいなや無邪気に彼に抱きつく。
それはまるで親子の再会のようであった。
またフェイスとなったタリヤやシンたちも呼ばれ、
ローエングリーンゲートの一件を褒められる。
功績を称えられ、嬉しそうなシンだったが
「戦わないようにする事は難しい」と離すデュランダルにその表情は一変する。
シンは「戦わなければ守れない!」と一同の前で言い放つが・・・・!!
まじならフェイスの大安売りだな
>またフェイスとなったタリヤやシンたちも呼ばれ、
これか?
「フェイス」の単語はタリアにしかかかってないと思うぞ
DQN全開中
別にフェイスの何もないが。
1001 :
1001:
゚・ *:.。. * ゚
+゚
。 .:゚* + このスレッドは1000を超えました。
゚ 新しいスレッドを立ててくださいです。。。
゚ /ヾー、
r!: : `、ヽ 板の1001を引き続き募集しています。詳しくは「1001」スレへ。
l:l::..: :.|i: 〉
ヾ;::::..:lシ′ 新シャア専用板@2ちゃんねる
`ー┘
http://hobby7.2ch.net/shar/