【ジン】量産型はどこまで強くなれるか【ダガー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
242通常の名無しさんの3倍:05/02/15 19:55:48 ID:???
タネリウム、デスタネリウム
243通常の名無しさんの3倍:05/02/15 21:43:49 ID:???
そもそもどうやったらあんなに軽いくせに頑丈にできるんだろうな
244通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:20:46 ID:???
>>243
宇宙のパワーだよ
245通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:21:36 ID:???
つうか、アストレイシリーズはジンとかダガーとかに比べて
軽すぎる気がする。確かアストレイなんかジンとかの五分の一
くらいしかなかった気がするし。
246通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:36:30 ID:???
>>245
ジン70tに対して50tだな。確かに全然違うな。6割ほどしかない
247通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:41:10 ID:???
確か電穂のMSVの小説でジャンが機体の重量の軽い
M1だから攻撃を避けられたみたいなこと言ってたし。
ジンやストライクダガーじゃこうはいかないとも。
248通常の名無しさんの3倍:05/02/15 22:58:23 ID:???
>>245
ASTRAYが軽いのは装甲削ってるから
プロトタイプは完全にかわしたりしてるから分かりにくいが
M1は弱かったっしょ?
それは「かわしやすいが、当たったらヤバイ」という
機体特性のネガな面が露呈しているから

その分上級者が乗ると強い、劾しかりジャンしかりバリーもだ
・・・話しずれてきたorz
249通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:00:37 ID:???
そうか、発泡スチロールを硬くしたような発砲スチールだから軽いのか。
250通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:01:14 ID:???
要するにあれだな

初心者にはオススメできない
251通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:02:47 ID:???
エリカたんのミスなのかサハクの双子のミスなのか
252通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:04:50 ID:???
ビーム全盛の時代がやってくれば装甲なぞ粉塵を防ぐカバーでしかない

そんな風に考えていた時期が俺にもありました・・・
253通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:36:35 ID:???
>>251
そんな、アストレイを考えなしにテレビ本編に無理矢理出した、
福田監督が悪い。まあ確かにほとんどのパイロットが素人なら
紙のような発砲金属のMSよりはラミネート装甲やPS装甲の
機体を配備した方がまだ生存率は高そうだよな。
254通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:41:16 ID:???
なんでも福田のせいにするなと小一時間(ry

ラミネートもPSも発泡金属に比べたら高いんだYO
しかもPSは重いからアストレイのへっぽこOSじゃさらに生存率が落ちる!
255通常の名無しさんの3倍:05/02/15 23:46:30 ID:???
つうか今更なんだが発泡金属ってオーブの独占技術なのかな?
大西洋連邦やザフトの機体に使用されているって描写は無いから
たぶんそうだとは思うけど、実際はどうなのかな?
256通常の名無しさんの3倍:05/02/16 00:02:09 ID:???
オーブの技術者が変態だっただけで、普通は発泡金属なんて
いかにも強度が無さそうなものは使いたがらないんじゃないかな
257通常の名無しさんの3倍:05/02/16 06:43:26 ID:???
まあ、アストレイ系は装甲がシャレにならんほど薄くて拠点防衛にはまったく向かないから
国の守りに使うにはあれほど向いてない機体も無い。

しかし、性能そのものは決して低くない。CE71当時にロールアウトした量産機のクセに
一流パイロットの無茶なマニューバーにも追随する運動性を持ち合わせているし、
ディン以外に飛べるというとんでもない量産機だったんだよな…。武装次第で強襲機にも充分なるし。
連合なんてジェットストライカーが制式化されるまで、ディンに対抗する術がなかったんだよね…。
でも、あのジェットストライカー、開発したのデトロイトのアズラエル財閥配下の企業なのかな?
モルゲンレーテ臭くないんだよね…デザインが。
258通常の名無しさんの3倍:05/02/16 15:03:57 ID:lrnadGiJ
>257
一応ストライカーパックはモルゲンと大西洋のPMP社との共同開発、ほかにも数社が関わっている
ジェットストライカーとキャノンパックは恐らくPMP社単独開発
259通常の名無しさんの3倍:05/02/16 15:05:26 ID:lrnadGiJ
>257
連合の戦闘機はディンに十分対抗できる
260通常の名無しさんの3倍:05/02/16 15:58:43 ID:???
ディンは戦争終盤に、レイダー正式仕様に狩られてたはず。
261通常の名無しさんの3倍:05/02/16 16:23:29 ID:???
発砲金属の話題がでてたようなんで>>154を実際にやったらどうなるか
考察してみておくれよ〜 ……とかいってみるテスツ
262通常の名無しさんの3倍:05/02/16 16:28:37 ID:???
もともと33tしかないからな、ジン:アストレイと同じ比率だとすると23tしかなくなる。
機動力は4割ほど向上するが・・・
263通常の名無しさんの3倍:05/02/16 23:04:16 ID:???
あれだけ羽根や武装があって33tって
元々発泡金属に準ずる物なんじゃないか?
M1を初めて見たロウの台詞で発泡金属自体は一般的な物と推察できる。
264通常の名無しさんの3倍:05/02/16 23:14:38 ID:???
ぼくバビに惚れたんだが、どうすればいい?
265通常の名無しさんの3倍:05/02/17 00:01:14 ID:???
もうどうしようもない
266通常の名無しさんの3倍:05/02/17 15:47:29 ID:???
いや、種世界では我々の世界とは単位換算が異なって、
1t=3000〜5000kgくらいあるとか。
267通常の名無しさんの3倍:05/02/17 21:18:49 ID:???
>>264-265
ワラタw
268通常の名無しさんの3倍:05/02/20 12:45:52 ID:???
発砲金属自体は宇宙でしか作れないとか言ってなかったっけ?
269通常の名無しさんの3倍:05/02/20 22:27:39 ID:???
それはPSの設定じゃなかったか
270ダガーL:05/02/21 18:48:44 ID:???
中の人が首ちょんぱされたあげく、たかだか二十ミリのバルカンで蜂の巣にされまつた
271ウィンダム:05/02/21 18:53:01 ID:IDtoPF75
それでもおまいは印パのライフル落としたじゃないか・・・・・やられ方も印象深いしさぁ・・・
272通常の名無しさんの3倍:05/02/21 19:01:21 ID:???
ストライクの頭部バルカンがジンのライフルとほとんど変わらない件について
273通常の名無しさんの3倍:05/02/21 21:16:28 ID:???
>>272
近いのは口径だけ。
まず砲身長が違うし、メインカメラの入った頭部が反動で動きまくるとマズいから炸薬量も抑え気味だろう。
274通常の名無しさんの3倍:05/02/21 22:28:25 ID:???
>>273
的外れレス乙
275通常の名無しさんの3倍:05/02/21 22:34:21 ID:???
理に適ってると思うけどなぁ
276通常の名無しさんの3倍:05/02/21 23:00:51 ID:???
ストライクのバルカンをモロに喰らったミゲルジン。
でも動きが鈍っただけ。ジンよりショボイのかウィンダムは……
277通常の名無しさんの3倍:05/02/22 01:00:23 ID:???
>>274
何が?まさか.22ACPと5.56mmNATOが同じ威力だとは思わんよね。
(イーゲルシュテルンは対空兵装だからそこまで豆鉄砲な訳は無いが)
278274:05/02/22 02:45:25 ID:???
>>277
同じ威力云々ではなく
>>272に対するレスとしては不適切という意味だ
主役効果のことを言ってるんだろう
279通常の名無しさんの3倍:05/02/22 14:52:56 ID:???
>>269
発砲金属もだよ
多分気泡(空気かはわからんが)が浮いてきて均一に混ざらないんでしょ
小説版アストレイは読んでる人間が少ない割にいろいろ設定出てるので注意
280通常の名無しさんの3倍:05/02/22 21:08:51 ID:???
小説版アストレイは黒歴史臭い設定多いからなぁ
サーペントテールも結局メンバー固定だし
281通常の名無しさんの3倍:05/02/23 01:22:37 ID:???
>>278
ああそういう事ね。でも威力の比較が出来るシーンってあったっけ?
ストライクのバルカンって殆ど使ってた記憶が無い
282通常の名無しさんの3倍:05/02/23 11:53:40 ID:???
>>281
ストライクのバルカンはジンに致命傷を与えられなかった
ジンのマシンガンはストライクダガーを蜂の巣に出来た

そもそも対空防御砲と攻撃用マシンガンを比べるのがおかしいわけだが
283通常の名無しさんの3倍:05/02/23 12:23:38 ID:???
そういやジンはパナマあたりで至近距離の大口径のバルカン砲を喰らっても無傷だったな
と、思えばAAのイーゲンシュテルンで叩き落されるし…
284通常の名無しさんの3倍:05/02/23 15:01:33 ID:???
同じ口径でも
バレルの長い突撃銃の貫通力は従来の機関砲より高いからでは
ジンハイが装備している突撃銃の口径は23m
285通常の名無しさんの3倍:05/02/23 16:46:43 ID:???
>>284
本体より口径がでかいのか!?
286通常の名無しさんの3倍:05/02/23 19:17:33 ID:???
>>283
それは勿論

角度とか

ですよ
287通常の名無しさんの3倍:05/02/23 21:45:22 ID:???
>>283
MSに搭載されているのとAAのものでは砲身長が全然違う。
MSの頭部では精々1mも稼げれば良いところだが、AAのものは5m近い。
リニア式だと言われているが、本当ならば速度に凄い差が現れてくる
288通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:49:42 ID:???
>>287
リニア式ってマズルフラッシュ出たか?
まあ設定と本編にズレがあっても全く不思議じゃないけどな
種のことだし
289通常の名無しさんの3倍:05/02/23 22:50:56 ID:???
>>288
リニア式でも、弾丸の一部が気化して光る事はありうる
290通常の名無しさんの3倍:05/02/27 15:03:08 ID:???
age
291通常の名無しさんの3倍
ほしゅ