こうすればよかったガンダムSEED part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
「こうすればSEEDはもっとよかったろう」
と言う話題で議論したいと思います。
「この設定はこうすればよかった」
「このキャラはこうあるべき」
「ここの描写はこうした方がいい」
などなどできるだけ具体的にマターリと語りましょう。
なお「そもそも造らない方がよかった」と言うのは却下。
このスレは批判・否定スレではありません。
あくまでも 前向きなネタを考えてください。

part1 http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1048650315/
part2 http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1052142155/
part3 http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1065099213/
part4 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1077294965/
part5 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095014570/

#DESTINYに関してはこちらでよろしくお願いします。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1096109123/
2通常の名無しさんの3倍:04/10/06 22:15:48 ID:???
            ,,,,,、-rー--- 、,,_
          _、-'"~ ̄         \_
         /                \ 
       /               __ \
      ./          _,、r-'''''""~   ミ_  ヽ
     /      _,、;;;、r-'ミ;;,,         'i  ヘ,
    /'''''''" .r==彡"~ __   '''i、,        ')  'i,
   /    ./     丶●、           |   |  
   /彡   ./        ~''''    :::''''''-::;,,_ /l    |
  r/    /             ::::  _   ''リ '    |  
  /    ./        , -   ::;;::: '●ヽ, ./     |  
. / /  /     :::'''"  l ;;;,   ::|::'  ~~ヘ./     .|
/ 彡l   |    ::"     ヽ...,,, |     ./      .|   私の乳輪はCDシングル並
巛 |  ‖     ヽnニ''--、:::: ''''''~    丿      /     
 \|ヘ  |       ヽロヘ \:::::|    ./      丿     そうだよね、せんせ♪
   ヽヘ lヽ      ヽニニゝ-'''~  /      /
     /ヽ\       ;:::::/  /      ./     
 _,,/   \     ::::/--フ"      /
.イ く  ::    ヽ、__∠、r-'"~ミ   ノ <、,,,,_
.~  ''-、、,,,,,,__,,,、-r−''"~    ~'''"~       \
3通常の名無しさんの3倍:04/10/06 22:16:05 ID:bXxJ6tK4
U
4通常の湖底さんの3倍:04/10/06 22:27:44 ID:???
お疲れ様です。
2が邪魔だな。
5通常の名無しさんの3倍:04/10/06 22:33:20 ID:???
最近2って言うとこのAAしか見てないよ…
>>1モツカレー
6通常の名無しさんの3倍:04/10/06 22:50:28 ID:???
イザークは途中で半端にいい奴にならないほうがよかったんじゃないだろうか。
アスランとの友情は唐突すぎた。自業自得ですとか言ってるキャラのが
よかったよ…だいたいクールな性格の方がよかったんじゃ?あの外見に
熱血なんて合わなさすぎる。

あとウザイキャラばっかり生き残ったな。生きてる奴と死んだ奴が
逆だったらよかったのに。
7通常の名無しさんの3倍:04/10/06 23:11:57 ID:???
>>6
ニコル戦死のあたりの描写も、ヘリオポリスと同一人物とは思えん程の変貌ぶりだったな。
地球降下後にさんざん苦労して、青臭いクールさから本当の冷徹漢に成長してほしかった。

拉致後のフレイなんかイビリまくったりして(苦笑)
8通常の名無しさんの3倍:04/10/06 23:35:53 ID:???
>>6
>だいたいクールな性格の方がよかったんじゃ
冷徹漢は既にクルーゼがいるからな。
イザークは元々ジェリドをパクったキャラだし、
何度もやられてクールな性格でいられても変だろう。
他に敵で直情的なキャラがいないし、あれはあれで良いんじゃないか?
エリートで戦争を甘く見ているボンボンが現実を見ながら
泥臭くなっていく展開はこれはこれで良いと思う。

>途中で半端にいい奴にならないほうがよかったんじゃないだろうか。
これには同意
あそこまで噛ませ犬だったんだから最後に訳の分からん活躍しないで
噛ませ犬は噛ませ犬らしく噛ませ犬らしい死に方をするべきだった。
9通常の名無しさんの3倍:04/10/06 23:56:35 ID:???
イザークは連合のプラントに対する核攻撃の時に
それなりに活躍してMSの弾薬・エネルギーが尽きたところで

最後の核ミサイルを発見!
気づいているのは自分だけ!
しかしもう打ち落とす武器が無い
そしてMSごと核ミサイルに突っ込んで死ぬって展開がいいな
さらに最後に「俺は民間人を守る!」とか言わせる。

そうやって第一クールのシャトル撃墜とのチグハグさをだして
イザークを通して戦争の間抜けさ・哀れさを演出する。
10通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:07:47 ID:???
最後のわけのわからん活躍は良くなかった>イザーク
11通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:14:59 ID:???
ああそうだ、シャトル撃墜の問題あるじゃん。遺作はあれ消化しなきゃ。
12通常の名無しさんの3倍:04/10/07 00:50:00 ID:???
>>11
選択肢
1、地球に降りた直後に虎かクルーゼから咎められる
2、オーブ潜入時にニュースでヘリオ市民の訃報として知る
3、拉致られてきたフレイから聞く
4、知らない間にエザリアジュールが揉み消していた

その後
a,どうせナチュラルと開き直る
b,痛恨のミスとして自分史に刻む
13通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:04:18 ID:???
>>12
4改、知らない間にザフトが揉み消していた
(脱走シャトルという判断は妥当で問題視すべきでもない。
 公にすると士気に関わるし、本人にショックを与えるから)



c,最後まで知らないままだった
14通常の名無しさんの3倍:04/10/07 01:48:00 ID:???
>>13
いかにも種スタッフが選択しそうな設定(((;゚Д゚))
15通常の名無しさんの3倍:04/10/07 02:20:22 ID:???
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095014570/996
そりゃ敗北確定なのにラゴゥで出撃してキラと戦う理由であって
キラを逃がした理由ではないだろ。

こっちは公式だし、本編でも逃がした時ちゃんと言ってるがな
「今日の君は命の恩人だし、ここは戦場ではない・・・帰りたまえ」ってな
16通常の名無しさんの3倍:04/10/07 08:35:15 ID:???
>>10
正直言うが種で「カッコイイ!」と思ったのは「レイダーの爆発を背にフェイズシフトダウンするデュエル」
のシーンだけだったりするw
17通常の名無しさんの3倍:04/10/07 12:05:14 ID:???
前スレ最後の虎関連だが……
すでにクルーゼ隊からの前情報として「AAにはコーディネーター兵士がいるらしい」と知っていて、
そのコーディ兵士のザフト寝返りを狙って接触を図るというのはどうだろう?
これなら、キラに対して戦争の意義などを問いただす展開も矛盾が小さくなる。

「友達がいる? なんならその友達も一緒に親ザフト国家に保護してもらえばいい」
などと言わせれば、彼個人の立場も「反連合であって反ナチュラルではない」と分かる。
後にパトリックが強硬路線に向かう際、虎がパトリックを離れてラクス寄りになるのも一貫性が出てくる。

まあ、どこでどうやって接触させるか、という問題は残るが。
18通常の名無しさんの3倍:04/10/07 12:40:25 ID:???
砂漠戦関係だが、イザークとディアッカが「AAのアシスト係」と「キラとの
歴然とした格差」を見せるだけになったのは問題ありだな。
第一戦は「砂漠に足を取られて無様を晒しただけ」でもいいが、そこで奮起し
虎の部下達に嘲笑されながらOSを書き換え、第二戦ではまっとうな戦闘を
するといった描写が欲しかった。
19通常の名無しさんの3倍:04/10/07 12:57:11 ID:???
>>16
その程度なら「レイダーの爆発を背にフェイズシフトダウンするバスター」
に変えるだけで無問題

20通常の名無しさんの3倍:04/10/07 13:06:37 ID:???
デュエル(決闘)という名前やバスターとの対比や
イザークの戦い方の描写なんかを考えて

デュエルのverUPは砲撃仕様ではなくて格闘仕様にするべきだった。
21通常の名無しさんの3倍:04/10/07 13:29:58 ID:???
>>17
>「友達がいる? なんならその友達も一緒に親ザフト国家に保護してもらえばいい」
>などと言わせれば、彼個人の立場も「反連合であって反ナチュラルではない」と分かる。

「友達がいる?…」うんぬんは宇宙でのアスランとの会話ではありうるけど
虎との時はキラも友達も流されてとは言え、自ら志願した後だから
そんな話題はとうに過ぎているし、隣にアホカガリがいるから通る話でもない。

っていうか、そもそもこの2つの繋がりがよく分からん。
友達のことで「反連合であって反ナチュラルではない」と
どうして分かるのか理解不能

彼個人の立場も「反連合であって反ナチュラルではない」と明確にするなら
そんなセリフよりも、カガリに色眼鏡に満ちた感想を言わせないで
素直に虎の街が平和でナチュ・コ−ディが共存している事を
明確に分かる描写をすればいいんじゃない?
22通常の名無しさんの3倍:04/10/07 18:25:31 ID:???
seedで1番の噛ませ犬だったイザークがずっと同じ機体に乗り続けても
敵としての強さなんか感じないし、最後の活躍なんか正直、ハァ?って感じだった。

ジェリドみたいにやられるたびに機体をどんどん変えるような極端なことやらんでもいいが
せめて後半から他の機体に替わって欲しかった。
無論デュエルはデュエルでアラスカ辺りでAAの手に落ちて再利用すればいい。
23通常の名無しさんの3倍:04/10/07 19:09:38 ID:???
Gガンみたいにキャラやストーリーを思い切り突き抜けさせればよかったんだよ
下手にファーストをなぞりつつオリジナリティも絡めようとするから収拾が…
24通常の名無しさんの3倍:04/10/07 19:13:28 ID:???
後半のザフトのパイロットってクルーゼを除くと名前持ちがイザークしかいないから
貧弱に感じるんだよな。
ジュール隊でもつくってイザークの他に2〜3人新キャラ作った方が
良かったんじゃないか?
25通常の名無しさんの3倍:04/10/07 19:37:40 ID:???
>>17
本国からの連絡では「ストライクのパイロットはナチュラル」になってるしな。
だが、クルーゼ隊からの前情報は別に無くてもいいんじゃ?
虎は「ストライクのパイロットはコーディネイター。」という事を威力偵察の時に確信したようだし。
戦闘中にOSを書き換えるというコトはナチュラルには無理と判断している。

正式に連合兵になっている者を寝返らせて受け入れるのは軍として問題無いか? 普通は捕虜扱いだが。
まあ、ザフト軍の隊長の権限の大きさから考えれば可能かもしれないが……、微妙だな。
26通常の名無しさんの3倍:04/10/07 19:54:14 ID:???
>>22
一応、アサルトシュラウドを装着してパワーアップはしてるな。

ただ地上では機動力を大幅に奪ってしまい、ストライクの速度について逝けなくなってたな。
アサルトシュラウドを着けた時のデュエルはバスターよりも重くなるし。
空中戦ならグゥルがあるのでまだマシだが、AAの上を飛び回るエールストライクを捕らえるのは難しい。

地上での戦いは初期型G5機の中ではエールストライクが一番戦闘に向いてるし、どうしようも無い気がするな。
宇宙に戻った時には、デュエルVSストライクは実現しなかった。
27通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:04:14 ID:???
デュエルの最も標準的で特殊武装無しって設定は敵としてつまらないんだよな。
基本性能が高さなんて敵の能力として活かせるわけ無いんだから。

何度か出ているがデュエルは味方としてストライクのサポート役に回した方が良かった。
標準的で基本性能が高いのでナチュラルでも比較的扱いやすいとかなら設定も生かせるし
味方としてなら最初ヘタレ、徐々に成長して戦力になるとかも有りになる。
28通常の湖底さんの3倍:04/10/07 21:17:20 ID:???
>>25
正式に連合兵になっている者を寝返らせて受け入れるのは軍として問題無いか?

これ読んでふいに疑問に思ったのだが、緊急事態とはいえキラ達オーブ国民という
を外国人を軍に徴用できる(?)大西洋連邦というか地球連合の法的根拠ってのは
何なんだろう?

本編とボンボン版(未読)の比較から話題になった虎とキラの対面話だが
ブルーコスモスの無差別攻撃から逃れるために、両者が協力するうちにお互いの素情を察し
逃げつ戦いつしながら戦争の話でもさせればよかったんじゃないか。
29通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:19:59 ID:???
>>24
だからこそエピソードもなくMSも型落ちのイザークが目立ったんだと思うよ
狂うぜがあんま出ないからそれこそ「双肩にかかってる」状態でw
連合の三馬鹿もバンク戦闘と適当会話しかないから比率的に丁度いいんでない?
終盤なってまで名前ありの新キャラ投入するのは何だかな
30通常の名無しさんの3倍:04/10/07 21:24:40 ID:???
>>25
>受け入れるのは軍として問題無いか
っていうかその前に本気で虎がキラを拘束したり、懐柔しようとしていたら
キラはどうやってあの街から逃げ出せるんだろう?

どちらにしてもキラが受け入れる展開はありえないだろ。
受け入れるならアスランの説得の時点で既に受け入れるだろうし
友達の事を考慮していると言われてもキラに戦わせたいフレイや
電波なカガリが虎の提案を受け入れることはありえないし
なにより物語的に終ってしまうw
31通常の名無しさんの3倍:04/10/08 01:07:55 ID:???
>>15
こだわるね君もw俺もだが。
公式持ち出すならMSパイロットとして久々の好敵手と戦いたかったから二人を解放。ってのがガイド2に書いてあるんだが、
君の言ってるのはどこの公式だ?台詞だって建前にすぎないのに。
32通常の名無しさんの3倍:04/10/08 01:13:28 ID:???
虎の意図はキャラスレ矛盾スレ失敗スレどこでもいいから他所でやれ。
ここは改案を出すところ。
33通常の名無しさんの3倍:04/10/08 01:47:20 ID:???
>>27
それならイザークはデュエルからゲイツに乗りかえるのがいいんじゃないか?
ゲイツは結構もったいない機体だと思う。
イザーク乗せればゲイツの活躍の幅も広がりそうだ。
クルーゼはシグーからいきなりプロディデンスで良かった。

メンデルでは素直にクルーゼのシグーvsフラガのストライクで相撃ち程度にして
キラの横槍は無しにするべきだと思う。
34通常の名無しさんの3倍:04/10/08 03:40:54 ID:???
>>31
ちと聞きたいんだけど
あなたの「一人の戦士として強敵と正々堂々戦いたいから逃がした」ってのも
>>15さんの「統治者として自分の定めた非戦闘地域で戦闘行為をしたくないから逃がした」ってのも
公式とか知らないし俺としてはどっちでもいいんだけど

あなた本当に自分の説を支持しているの?
なんかあなたの意見を見ていると自分の説が正しいと言いつつ、
自分の説の虎を批判しているような気がするからさ
もしそうなら、それってかなり意味の無いというか後ろ向きなこだわりだなあと思って・・・
35通常の名無しさんの3倍:04/10/08 08:42:36 ID:???
イザークが機体を変えない事自体はさほど悪いこととは思わない。
最初から最後まで機体を変えないライバル(特にガンダムに乗ってる場合)はさほど珍しくないし。
だけど途中で部下から「イザーク隊長。なぜいつまでも機体を変えないのですか?」とか聞かれて
「コイツは俺と・・・仲間で力を合わせて得た機体だ・・・(遠い目)」とか答えさせて、亡きニコルや
今は道が違ってしまったアスランやディアッカ達への想いを語らせるようなシーンが欲しかった。
36通常の名無しさんの3倍:04/10/08 09:10:36 ID:???
>>35
そうか?
ライバルは大抵、やられるたびに機体をころころ変えるか
主人公が後継機の乗りかえる所でVerupをするのがパターンだとおもうが
37通常の名無しさんの3倍:04/10/08 09:24:46 ID:???
>>36
Gのライバル連中やXの変態兄弟、ターンエーのハリー、ガンダム以外でもドラグナーのマイヨとか結構いるよ。
38通常の名無しさんの3倍:04/10/08 11:35:24 ID:???
TOPBOYの雑誌から

ニヤケ:今晩はニヤケユージです。今回私が用意しましたのは、10月から続編のTV放映が開始される
「機動戦士ガンダムSEED」のゲーム最新作「機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ」です。
セコグチ:セコグチピロシです。私はTV放映から30周年を迎えた「宇宙戦艦ヤマト」のゲーム3部作の第
一弾『宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶』を紹介します。
ニヤケ:えっ?「大ヤマト」じゃなくて「ヤマト」なんですか?古すぎませんか?
セコグチ:ニヤケ君、何を言うかね。シリーズものは原点が一番。懐かしのアニメこそ、冷え切った現代人
の心に、男のロマンを感じさせてくれるというものだよ。
ニヤケ:ちょっと待って下さい。「SEED」はファーストガンダムをモチーフとして、現代風にアレンジしたから
こそヒットしたんですよ。キラとアスランの関係やキャラクター性、最新のMSのデザインがあってのヒットで
す。今どきアムロやカミーユのようなウジウジキャラや(ファンの方ごめんなさい)懐かしのロボの時代じゃありませんよ。
セコグチ:いやいや、「宇宙戦艦ヤマト」の初期デザインなんて、今でも色あせることなく美しいじゃないで
すか。キャラクターだって、特にあの沖田艦長の、一見暮ったくみえるところが格好いいんじゃないですか。
ニヤケ:まあ確かにそうですが、「SEED」はゲームだってスゴイんですよ。
39通常の名無しさんの3倍:04/10/08 14:11:53 ID:???
>>35
というか、別に機体を換えなくてもオプションの装甲を換えれば済む事だろ。
そもそもシェラウドはジン用のオプションなんだから、ゲイツ用のオプションを
新たに装備してパワーアップでもすりゃ無問題。
40通常の名無しさんの3倍:04/10/08 20:50:33 ID:???
イザークは地球に降下したら直ぐに別の機体に乗り換えるべき。
奪取した敵の最新鋭兵器を特別の理由もなく最前線に配備して、戦闘に出すってのは不自然。

ところで皆、ディアッカはあのままバスターに乗ってるべきだと思うか?
41通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:00:26 ID:???
PS装甲は貴重だから、そこの評価次第かな。デュエルもバスターも
戦果はともかく、PS装甲のおかげで生き延びた面も大きいわけで。
42通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:05:23 ID:???
そういやアサルトシュラウド装備のジンっているの?
43通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:19:19 ID:???
>>42
デステニィーアストレイでジン・アサルトとして登場している。
ついでに改良型ミラージュコロイド搭載のディンレイヴンも。
44通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:29:35 ID:???
>>40
イザークと違ってディアッカは完全に味方になったからな。
型落ちしてもGは強力なMSだし良いと思う。
それでもバスターがVerupした方が良かったとは思うけどね。

ただディアッカの場合は味方になった事で相手が量産型となり
AAや自由・正義のサポートとかが多くなったから良いんであって
イザークの場合は4人がかりでストライクでも苦戦していたのに
一人(?)で自由・正義や3馬鹿と戦わないといけない展開だからさ
かなり説得力に欠ける
45通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:54:35 ID:???
>Gのライバル連中、ターンエーのハリー
ライバルって言っても味方じゃん。
しかもGの方は爆裂モードとかで強くなっている。

>Xの変態兄弟
こっちも2度ほどVerupしている。

ちょっとあらいだすと
◎何度も機体を乗り換えた
○1度だけ(主人公が乗り換わる所で)乗り換えた
△Verupのみ
×変わらなかった

TVで何度も戦う宿敵のラインナップ
シャア◎
ジェリド◎
ヤザン◎
シロッコ○
ハマーン×
マシュマー◎
グレミー◎
クロノクル◎
カテジナ◎
師匠○
デビル△
ゼクス○
シャギア△
オルバ△

変わらなかったのってハマーンだけなんだな
46通常の名無しさんの3倍:04/10/08 21:57:20 ID:???
ってか、デュエルとかバスターを使い続けるのは、「大人の事情」的に避けて通れないと思うぞ。
スポンサーの意向として、「基本的に初期のガンダムを使い続ける」のは不可避だろう。
あとは、それが不自然でないように環境を整えていくべきでないかな。


まあ、「ブリッツ撃破される代わりにデュエルが犠牲に」くらいの変更は可能かもしれない。
あるいは、ジャスティスのパイロット変更とか、イージス修復・再登場とか。
既に案の出ている、一部の機体の陣営変更だとか。

あとは……「外見上変わらないパワーアップ」(1stのマグネットコーティングみたいなもの)や、
「アサルトシュラウドの登場時期と価値を変える」(後半まで登場を遅らせ、全能力の大幅アップと位置づける)くらいでは。
47通常の名無しさんの3倍:04/10/08 22:08:19 ID:???
>>40
以前失敗スレで出た案だが、奪取したガンダム4機を一度ザフト本国に戻し、
徹底的にデータ取り。
その間、アスラン達は専用ジンでAAを追撃する。
で、分析が終了したガンダムが一機ずつ、実戦データ収集の名目で配属される、と。
一度にガンダム4機ではなく、一機ずつがそれぞれの能力を生かした戦法でAAを
攻撃すれば不自然さもなくなると同時に、機体の性能もきちんと生かせてウマー。
やられ役用に一般兵のジンを数機ずつ引き連れてればストライクの活躍も生かせて
一石二鳥。
1クール目は本来こういう話をやるべきだったと思う。
48通常の名無しさんの3倍:04/10/08 22:14:38 ID:???
>>47
その案は「こうすれば」スレでもあったけど
以前けちょんけちょんにされていたよ。
49通常の名無しさんの3倍:04/10/08 22:30:03 ID:???
>>48
貶されたヒトですかw
50通常の名無しさんの3倍:04/10/08 22:45:02 ID:???
最初から5機もあるガンダムプラモ売るのは種スタッフにとっても縛りなわけで
別に連中と同じ条件で作り直す義務はないと言われればそうだが

ここでは「素人1対エース4の戦闘」問題は5話通り(相手のチームワーク不足で勝つ)で、
その後「戦闘を増やす」問題を加えてアルテミスの様な単体活躍話を各MSに割り当てるという案
(具体的にはザフト側視点のAA相手じゃない戦闘話を挟む、4人の内半分を本国帰還させる等)
が出ていたが
51通常の名無しさんの3倍:04/10/09 00:54:50 ID:???
何残して何変えるのかって話だよな
5機のガンダムもコーディ設定もキャラ設定も全部変えたいが、そうすると単なるオリガン妄想になってしまう
52通常の名無しさんの3倍:04/10/09 00:58:00 ID:???
>>50
チームワーク取れないプロの部隊ってのも失笑もんだけどなw
せめて、連携できず個人戦績狙いで行動してしまう理由を追加したいところ
53通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:11:30 ID:???
>>52
それならそれで、個人の得意な分野ってのを見せて欲しいもんだが。
ディアッカは長距離狙撃の名手で、ニコルは格闘戦のエキスパート、
イザークはナイフの達人……とか。
54通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:22:09 ID:???
そのセンだったらニコルは隠密接敵のエキスパートとした方がよくね?
潜入工作とかが上手いんだったらミラコロとかの特殊装備が満載の
アレを任されるのは自然だと思うけど。
55通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:26:15 ID:???
>>52
>>50の言う「5話の」チームワーク不足ってのは正にそのことじゃないの?
遺作や痔がアスランには負けない的な台詞吐いてたやつ。
事実あいつら数人がかりで戦艦以外の目標撃破なんてやったことないんだろうけどな、
相手がメビウスじゃ。
しかし一般兵バクゥ戦で「対MS戦やったことないんで油断」言い訳は使ったんだし、
七面鳥撃ちのエースにしてもその称号に見合う活躍は欲しい所だね。
ストライクの敗北=AAの敗北は書けないから、それが続くとどうしてもヘタレ印象になってしまうんだが。
56通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:28:19 ID:???
>>54
まぁその辺はなんでも良いよ。
とにかくそういう個人の資質に頼った戦い方をしてるためにチームワークが出来ず、
結果的にストライクに負けてしまう、って描写があれば問題ないわけで。
57通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:32:42 ID:???
ああ、そういやドラマCDだかでニコルは爆破はトップて設定だっけか
ナイフがアスランで銃は遺作がトップ(アスランが風邪引いてたんだっけ?)とか
58通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:43:24 ID:???
最初のAAへの襲撃では……

遠距離得意なはずのディアッカが功を焦って近づきすぎて返り討ち。
接近戦得意なイザークが援護待たずに飛び出して各個撃破される。
二人が先に突っ走ったので、偵察得意なニコルが役に立たなかった。
作戦指示とみなのフォローが役回りのアスランも、言うこと聞かない連中に成す術なし。


で、これが、アラスカ直前の最後の戦い?では……

偵察得意なニコルが先行して情報収集。ストライクに迫られたらミラコロで逃げる。
後方からディアッカが支援砲撃。足止めを食らい動きの止まるストライク。
そこに突っ込むイザークのデュエル。ストライクを自身に釘付けに。
無防備になったAAに迫るイージス、必死のトールは捨て身で防御する他手段はなく……

と、見事に噛み合ったチームワークでAAを追い詰めることになるのはどうか。
トールの死も、「調子に乗ったトールが自滅」でなく、「AAのみんなを守るための犠牲」になる。

これくらいの格差作っていいと思う。中間は機体の見せ場作りやイベント消費用として。
59通常の名無しさんの3倍:04/10/09 01:53:15 ID:???
>>56
ウム、同意。実際の画面ではチームワークが無いというより何も考えてない世界だったしなァ…

でも、ただ単純にチームワークが無いってのもナンだし世界を破滅に導きたいクルーゼが
色々吹き込んだ結果チームワークが悪くなった、というのはどうだろ?奪取できなかったMSが
1機だけというのは確認できてたわけだしな。自分の部下達が本気でぶつかれば高確率で
落とせると思うのが普通だろ?

ところがあの御仁としてはそれが面白くない。連合の反抗が失敗する率が上がるしな。
かといってアカラサマにAAに助け舟を出す訳にもいかないから、あえてヘボ指揮官を演じて
見せる、と。こんなのでどうジャロ?
60通常の名無しさんの3倍:04/10/09 03:20:13 ID:???
>>56
海のものとも山とものとも知れないMS奪取した時点で、それぞれの資質にあったのを入手できるのって
作為的すぎて萎えるもんナ
>>50‐55
クルーゼ隊の個々人の技能に関連なく緊急で適切な運用がわからないので、5話ぐらいで素人のキラにあからさまに
裏かかれるなら面白いな。まぁ、ずっとその調子だから困るんであって、2クルー目以降はチームワーク戦ができるような
習熟の描写が必要。それを1クルー目で機体の性能の発見としてやればいいと思う。
そうすれば、第八艦隊との戦闘は四機の機能が発揮され連携される、お披露目の演出ができる。ついでに、あの段階では
パーソナルな連携を期待できないのでクルーゼの采配ってことにする。そうすれば、何やってるのかわからないクルーゼの
出番もはっきりしてくる。
61通常の名無しさんの3倍:04/10/09 03:37:18 ID:???
>>60
あれって、潜入前に充分下調べ終わってたんじゃないの?まさかAAを発見
追尾してオーブ系コロニーまで着ちゃったからブッツケ本番で奪いに行きました
って事は無いだろう(と、信じたい)

あそこのコロニーはナチュだけじゃなくてコーディもいた訳だし、ザフトの偽装工作員
も入り易かったんじゃなかろうか?あるいはモルゲン社内に協力者を得るとか。
流石に詳細なデータは無理でも、大体のアウトラインくらいは掴めるんじゃないかな。

その上で作戦に投入するメンバーを選んだって事にすれば説明できね?
6260:04/10/09 04:50:03 ID:???
>>61
なるほど、作戦展開ってのはそういうものだな。
ただ、14話だったか最高評議会の報告を聞いていると人選まで考慮するほどのデータを事前に入手していた
のか疑問が残るな。むしろ議員の子弟に目に見える手柄を与えるための人選って説明の方が合点がいっちゃう、俺は。
それと
ここでは、ライバルっていうか宿敵になるあの4機の活躍が際立つには最初の機体への知識はキラと同じぐらい
のほうが戦う毎にレベルアップが描けて展開上いいんじゃないかと、おもって書き込んだんだ。結果的に>>58が書き込んだみたいになる感じで。
63通常の名無しさんの3倍:04/10/09 05:06:35 ID:???
AAはヘリオ内で建造され、ザフトはヘリオで初めて存在に気づいたと記憶している
6461:04/10/09 06:22:06 ID:???
>>62
>14話だったか最高評議会の報告を聞いていると(中略)むしろ議員の子弟に
>目に見える手柄を与えるための人選って説明の方が合点がいっちゃう、俺は。
ウウム、科学文明の結晶たるコーディネイターもやはり「人の子」だったという訳か…
あと>>58的な展開は、まぁ妥当な範囲だと思う。

>>63
しまった〜!、1stとごっちゃになってたモヨウ。(ノ∀`)アチャー
65通常の名無しさんの3倍:04/10/09 17:20:48 ID:???
キラの記憶が10歳の時からdでおり、そこから義理の両親に育てられた記憶しかない。
実はキラが10歳の時にメンデルの職員を一人で皆殺しにして脱走しており、そのご輸送船かなんかに乗り込んで密航。
地球に(またはヘリオポリスか別のコロニー)付いた途端追っ手の襲撃を受け、重傷を負って二重人格を形成。
研究者側の記録には「抹殺」と残るが、実際はヤマト夫妻に助けられそのまま養子に。
恐るべき虐殺者の人格は封じられ、優しい普通の少年として生きていた…
しかし6年後、巻き込まれた戦争でのMS線戦、命の危機が迫った時に声がする。
「――手を貸そうか、ヤマトくん?」
そうして本当の人格が目覚める。圧倒的な力の差でクルーゼ隊をぶっ飛ばすが、表のキラは
自身に潜むもう一人のキラに恐怖を覚える。
そして、砂漠に散るザフト兵。海に沈むMS。両断されたブリッツを前に高笑いする裏の人格。
怒りに燃えるアスランが戦いを挑み、自爆攻撃まで仕掛けてキラを斃すが…


冗談だ。冗談だってスルーしてくれ(汗
66通常の湖底さんの3倍:04/10/09 17:55:04 ID:???
>>59 クルーゼが色々吹き込んだ結果チームワークが悪くなった
まぁ少なくとも協調性を培おうなんて意思はクルーゼにはないんだろうな。ただ、作戦に悪影響を出させるようなマネはしないだろう。
ヤツも軍内、ひいてはプラント内での評価を落すような結果は望まないはず。ただ、故意に四人を死地に追いやるような作戦展開は
してそうな気はする。ヘリオポリスでの戦闘なんか思い出すと四人が議員の息子の割には、やらせる事がリスキーなんだよなぁ。
アスラン戦死させたらパトリックの逆鱗に触れるだろうに、それこそ野望達成どころじゃない。そう考えると、部下の出自の良さに
秘めたる嫉妬心でも抱えてるんじゃないだろうか、クルーゼは。
そういう性格を描くとしたら、例えば第八艦隊との戦闘でガモフの特攻を煽ったり、イザーク、ディアッカに大気圏突入ギリギリまで
追撃させるように仕向けたりさせたらいいのかな。

話し飛ぶがオーブ攻略戦をビデオで見直してみたら、えらくフラストレーションが貯まってしまった。
個々人の人物描写が気にならなくなった代わりに、戦闘描写に違和感を感じ過ぎて、没入できない。
作画上の問題(薄っぺらいとかMSが巨大に見えないとかetc)は仕方ないとして、問題は展開方法と演出だろう・・・
どうも頭ですっきり整理できないせいか具体的な改善案が出てこない。
同じような感想を持ってて具体案がある方は是非聞かせてくれ。

67通常の名無しさんの3倍:04/10/09 19:12:31 ID:???
デス種。どうだった?
改善点はとりあえず合体シーンを修正しやがれ。
68通常の名無しさんの3倍:04/10/09 19:29:22 ID:???
種デスの改良案はこっちで

こうすりゃいいんじゃねーの?SEED DESTINY
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1096109123/l50

こっちは旧作の種の話。
69通常の名無しさんの3倍:04/10/09 21:27:10 ID:???
議員の子弟ははたして贔屓されたのか危険な役だったのか?ってことなら

初っ端の奪取作戦でもラスティとか死んでいるし
イザーク負傷、ニコルの戦死と安全ではないとは思うし、
もちろん、Gのパイロットに任命され、ワガママな要求に対して
独立部隊のザラ隊作ってバックアップしたり優遇されてもいる。
当時で言えば、キラと知り合いのアスランに含むところでも有るのかと思ったけど
特に何でも無かった。

ぶっちゃけ議員の子弟は関係無しに赤服として適度の危険度と優遇さだったんじゃないか?
70通常の名無しさんの3倍:04/10/10 01:30:27 ID:???
金持ちの議員は金を掛けた遺伝子操作&出産までの管理が出来るから、
出来のいい子供を持つことが出来るってことだと思う。
7166:04/10/10 02:36:36 ID:???
クルーゼの嫉妬心をイメージさせる描写の挿入なんてしても、こうすればよかったってのには通じないだろうなと、反省。
>>69
世襲制があるとはいえプラントも建前上、あからさまな人事的配慮はできんだろうな。本音の部分が働くだろうけど。
念頭においていたのがG・ブッシュだったから。対抗馬のケリーや有名なところじゃケネディの活躍を想定すれば
リアリティの点であれで普通なんだろう。

今夜はデス種の放送初回のせいか書き込みがすくないな。

ところでラスティの戦死の件だが、あんなウージーの出来損ないみたいな銃でやられるのも問題だなぁと今更、気がついた。
72通常の名無しさんの3倍:04/10/10 03:40:16 ID:???
>>69
ラスティが死んだ事って全然印象に残らない。
クルーゼ隊の誰も何のリアクションも見せてないし。
別に悲しまなくてもいいけど、メンバーが一人減った事に対する感想ぐらいは
あってしかるべきだと思う。

ラスティって議員の子弟なんだっけ?
73通常の名無しさんの3倍:04/10/10 04:08:51 ID:???
そういや誰の息子かは聞いた事が無かったな>ラスティ
それから危険な任務なのに防弾装備とかナシで行ったんだろうか?ライフル弾とかは
別にして、拳銃弾くらいならパイロットスーツに施せる程度の防弾処理で止められそう
なものだが。

ところで、いくら優秀だからといって有力議員の子弟を集めてむっちゃハードな任務に
投入ってスゲェ話だな。某大統領に聞かせてやりたいヨ(笑
74通常の名無しさんの3倍:04/10/10 05:42:45 ID:???
エザリアは最後イザークを後方に回したね
7566:04/10/10 08:23:26 ID:???
>>69 議員の子弟ははたして贔屓されたのか危険な役だったのか?
いや、違うんだ。クルーゼの真意の問題だ。>>59のクルーゼの采配についての提案から
イザーク達部下に対して何らかの悪意が感じられるんじゃないの、さらにそれの描写の話に転がしたんだ。
ヘリオポリスでの作戦は特務なら当然やらされそうってのは同意だよ。
76通常の名無しさんの3倍:04/10/10 12:23:06 ID:???
>>72
一応、同室のよしみかアスランが気に留めてる風だったよ。
ただその後、イザークがのうのうと登場したおかげで、ぶち壊し。

修正するならこんなのだろうな。
控え室でイザーク達がラスティ戦死の話題を逸らそうと強がりで
ヘリオポリス破壊の正当性を話をしているところにクルーゼが登場。
一番話題にされたくないラスティ戦死の連絡を行って、故意に意気を
消沈させる。すかさず戦友の殺害の憎しみを煽り立て、ラスティの
あだ討ちとしてAA追撃を位置づけ、次の作戦への三人のモチベーション
を上げてしまう。
7759:04/10/10 17:54:16 ID:???
>>66
イマサラで申し訳ないんだが、

>ヤツも軍内、ひいてはプラント内での評価を落すような結果は望まないはず。

つー部分は常識的に考えるとうなずけるんだが、G奪取直後に撤収せずにダラダラ
戦闘して中立国のコロニー潰してるのに「仕方なかった」という言い訳だけで追求終了
だったからな〜。仮面って軍内で相当強い立場だったのかな?と。
それなら新型戦艦1隻&MS1機の追撃に失敗したぐらいじゃそう響かなさそうにも
思えたんよ。当初の目的(敵新兵器奪取)はほぼ達成してたわけだし。

それから73でも書いたんだが戦死を心配するくらいなら最初から前線配置はさせない
だろうから、その辺も心配しなくて良いんじゃないかな?色々粗探しされるザフトだけど、
この辺の倫理観はお見事と言いたいな。
78通常の名無しさんの3倍:04/10/10 20:15:03 ID:???
何か凄くいいアイデアが浮かんでたけどこのスレ開いた瞬間忘れたw
79通常の名無しさんの3倍:04/10/10 22:06:36 ID:???
>>77
>仮面って軍内で相当強い立場だったのかな?と
ほぼ一緒なんだけど俺的にはクルーゼ自身が強い立場というよりも
クルーゼは強い立場であるパトリックと相当に強い繋がりがあるんだなと感じた。

あなたはザフト面から目的はほぼ達成していると推測しているが、補足させてもらうと
もともとヘリオポリスの戦いはアズラエルが連合のオーブ製MSの採用を嫌って
クルーゼに情報を流したんだと思う。
その中でアズ面から見てもヘリオポリスでのG開発の暴露とヘリオポリス破壊で
連合のオーブ製MSの採用案は頓挫しただろうしアズラエルの目的もほぼ達成していると思う。

たださ、クルーゼはアズが別口で新型の開発やダガーの量産している事は知っているはずだから
>ところがあの御仁としてはそれが面白くない。連合の反抗が失敗する率が上がるしな。
という意見は成り立たないと思う。
80通常の名無しさんの3倍:04/10/10 22:37:39 ID:???
なんかいろんな意見も有るけど、結局のところ
これだけシリーズが続いて「ガンダム」と言うものが有るんだから
ジンと何機戦っても緊迫感が出ないんだよな。

どう足掻いても視聴者は「ジン相手なら勝つだろ」というのを前提に持つから
勝って当たり前、負けたら(勝ちきれなくても)期待外れという感じになり話に引き付けにくい。

それを敵は同じガンダムタイプでしかも4体ってどう凌ぐんだよ?って展開は
視聴者にもある程度、緊迫感や絶望感も与えられるから引きつけられる。

第一クールではAAはかなり追いこまれた展開だし
ストーリーだけではなく雰囲気的にもそういう空気を作りたいだろうし
ただ「ガンダム」だから大丈夫にしない様、苦労しているんだよな。
実際サイレントランでの結論も主人公にも敵4機にもかなり気を使った結論だった。

第二クールでのオーブ出航直後の戦いには問題が多いと思うが
サイレントランでの1対4って展開は序盤のキモだから今のままで良いよ。
81通常の名無しさんの3倍:04/10/10 22:47:20 ID:???
>>80
けどサイレントランだって、結局4機相手に素人のストライク1機で善戦しちゃうから問題にされてるんだろ。
ジンが出てきてもヤラれるのがオチ、と言っても、そのお約束さえ成立しきっていないのが種の戦闘。

「敵対させる」だけでなく、(ザフト側の)ガンダムとジンを「並べて戦わせる」ことで、ジンと(ザフト側の)ガンダムの性能格差を見せるのも過去の改良案の狙いの一つ。
そりゃ、〆は「ガンダム対ガンダム」だろうけどさ、「それだけ」では肝心のガンダムが弱く見えるのが問題視されてるわけだ。

特にサイレントランは、個々のガンダム(特にバスター・デュエル・ブリッツ)の性能がはっきりしない初期に行われたからな。
あれが第一クール後半の戦いならまだ緊迫感もあるだろうが、元のままの順番で見ると、三機が弱いと感じられてしまう。
4機揃って相手する前に、個々の機体がそれぞれストライクに匹敵する強敵であることをはっきりさせるべきでは?
82通常の名無しさんの3倍:04/10/10 23:37:48 ID:???
>そのお約束さえ成立しきっていないのが種の戦闘。
いや、結局ガンダムな以上は成立しているんだよ
その展開を裏切る事は、期待も裏切る事になるからかなり危険

それに初っ端のインパクトはかなり重要
シャア@シャアザク並の迫力を与えるにはあんなもんだと思う。

本来のシャアの代わりであるアスランはキラと同じ年だし
キラを取り戻したいという気持ちが入っているから本気で戦えないし
イージスにもキラと同じ位しか乗っていない。
だからシャアと同じプレッシャーは持てないんだよな。
といってクルーゼを出すと相手をするのはフラガにするべきだから
結局、数で迫力を出すしかなかったんじゃないかな?

個々の機体がそれぞれストライクに匹敵する強敵だというのを明確にするのもいいが
もっと分かりやすく、シャアが来た!WB大ピンチって感じで
あの4機が来た!AA大ピンチ!というのを与える方が迫力を与える上で重要だと思う。
83通常の名無しさんの3倍:04/10/10 23:52:42 ID:???
>>81
正直、個々の機体がそれぞれストライクに匹敵する強敵でなくてもええんじゃない?
その辺は主人公特権てヤツだろ
それにバスター・ブリッツは1体1の戦闘向いてないし
イージスとは機体の能力以前にお互い攻撃し切れなくて引き分けだし
デュエルには互角でも良いけど1対1で魅力ある展開って難しいよ
84通常の名無しさんの3倍:04/10/11 00:15:36 ID:???
元のままでいい、って意見はこのスレの方向性に反する気がする。今までにもそれで何度も荒れてるし。
それは改悪だろう、と思う意見が出てくるのは分かるけど、何も手をつけなくていい、ってのは見てて面白くない。
代わりにこっちを変えればそこは改善できる、て意見ならともかく
85通常の名無しさんの3倍:04/10/11 00:43:01 ID:???
>>84
じゃあ具体案を上げると
最初の1対4の戦いの前にバスター・デュエル・ブリッツには連合と戦ってもらう

展開としてはバスター・デュエル・ブリッツがOSを書き換えてヘリオポリスを脱出すると
まだクルーゼ隊と連合のAA護衛隊(フラガがもともと所属していた部隊)が戦っていた。
しかもクルーゼ隊の方が若干不利な状態だった。
そこでぶっつけでバスター・デュエル・ブリッツが戦闘に加わる、
するとジンで苦戦していたのがウソのように圧倒的な力で連合をフラガを除いて壊滅させる。
もちろんこの時にバスター・デュエル・ブリッツの特徴が分かるような戦闘シーンにする。

こうやって先にバスター・デュエル・ブリッツの強さを現しておけば
1対4の戦いにもさらに緊迫感が生まれるし
最初のストライクとの戦闘前のイザーク達の傲慢でワンマンな態度とかも説明がつけやすくなる。
(バスター・デュエル・ブリッツの圧倒的な力に酔っている状態だから)
さらに連合のAA護衛隊にもそれなりの戦力が合ったことを示せばAAの重要性も現せる。
そもそも1クール目の連合はいつもあっけなく負け過ぎなんだよ。
数に頼った戦い方で良いからジン相手ならもうちょっと粘ってくれないとあまりにショボイ。
86通常の名無しさんの3倍:04/10/11 00:50:58 ID:???
>>84
改悪だと思う根拠をちゃんと挙げていればいいじゃん。
現状の方が良いというのも立派な具体案の1つだ。
87通常の名無しさんの3倍:04/10/11 00:56:46 ID:???
全部変えたらたしかに俺ガンだね
88通常の名無しさんの3倍:04/10/11 16:11:47 ID:???
>>65
エルフェンリートじゃねえかw
89通常の名無しさんの3倍:04/10/12 00:20:41 ID:???
第一クールでの1対4やその他ガンダム同士の戦いにはそれなりに意義があったとしよう。
しかし第二クールの虎との戦いの時のイザーク・ディアッカの失態と
オーブ出航直後の1対4の戦い(キラ圧勝・ニコル戦死)には問題がある。

キラの優秀性と示すのと1対4の展開に決着を着けたいのは分かるが
今までの展開を潰すようなオソマツな内容だった。

虎との戦いはそもそもイザーク・ディアッカに限らずあらゆる面で
駄目駄目というのは今まで散々語られてきたから置いといて、
オーブ出航直後の1対4の戦いではまず挿入歌のミーティアが論外だ。
結局のところミーティアをカッコよく流すための演出でしかないから
そんな説得力の無い理由で今までの戦いはなんだったんだと思わせるようなキラ圧勝はいらない。

じゃあどうすれば良かったのかを具体的に言うと、
AA側がオーブ出航直後の襲撃を読んでいてストライクが別の場所から奇襲するとか
ブリッツが奇襲の為に単体で近づいていったら1対1の戦いに陥ってしまったとか
又はストライクが3パックをフル装備出来るようになったとか
オーブからアストレイを1〜2体ほどもらったとか

とにかく今までとは状況が違い、AA側が有利な状況だと言う事を明確に示して
戦わせるべきだった。
90通常の名無しさんの3倍:04/10/12 00:49:20 ID:???
>>89
>AA側がオーブ出航直後の襲撃を読んでいてストライクが別の場所から奇襲するとか
>オーブからアストレイを1〜2体ほどもらったとか

これに関しては、前者はボンボン編、後者はGBAゲームで実現しているな。
戦力的には、GBAゲームでやったフラガにM1ってのが一番現実的か?

これなら、単純に戦力うpしたってことが視聴者にも分かりやすいだろうし
それに、MSであるM1に落とされたならディアッカもがんばったんだよ、って
少なくとも戦闘機で落とされるよりはマイナス感少ないことになるだろうし。

中立国の極秘MSであるM1がAAに流出しているのはどうか、とか
新たな問題点出てくるという難もあるが。
91通常の名無しさんの3倍:04/10/12 05:36:36 ID:???
>>89
強力な敵に対して、知恵をつかって辛勝するのがエンターテイメントの基本だから
>AA側がオーブ出航直後の襲撃を読んでいてストライクが別の場所から奇襲するとか
に一票。というか>>58の展開が4人組に有利すぎるので、こっちのほうがいい。

いままでの一連の修正を物語に乗せてアレンジしてみる。>>58のようなピンチはオーブ入港前に
4人組の強さを誇示する一環もふくめて描写される。オーブ沿岸警備の介入もあるのでトールはまだ
飛び出さない。
オーブ出航前後、4人組の再襲来を予期してAAでも奇襲とまではいかないが対抗作戦が練られている。
その一環がトールのスカイグラスパーへの搭乗。戦力の増強ってよりオトリとして程度の期待しか、
かけられていない(ナタルあたりの口を通じて)。・・・で肝心の対抗作戦だが知恵にあふれたその内容だが、
未だに具体的に思いつかないな。
一方、4人組の方もオーブ近海といっても広すぎて哨戒が不十分にならざる得ないマイナス要因を抱えている。
このため>>58のような強力な連携を取れず
>奇襲の為に単体で近づいていったら1対1の戦いに陥ってしまったとか
みたいな戦い方しかできない中、ブリッツがAAと遭遇し、そのまま戦闘に突入、ストライクによって撃破。
イージスもその瞬間には現場に到着するが、形勢不利と判断し一旦、後退。AAは一転、反抗作戦を開始、
激戦となりトールは・・・、続いてキラは・・・という感じになる。
92通常の名無しさんの3倍:04/10/12 08:52:25 ID:???
保守
93通常の名無しさんの3倍:04/10/12 11:11:35 ID:???
>>91

>>58に拘り過ぎw
どうしてもその展開を見せたいならオーブ直前で
AAが飛行不能になった戦闘で入れればいい。

>AAは一転、反抗作戦を開始、
これはありえない・・・
本編通りでアスラン達が一旦、後退して再攻撃の展開で十分だと思う。
94通常の名無しさんの3倍:04/10/12 14:21:23 ID:???
>>89
>ストライクが3パックをフル装備出来るようになったとか
俺はこれに1票
せっかくフル装備できるようなデザインにしていたんだし
やるとしたらオーブで改良できて、フリーダムに乗りかえる前の
このタイミングでやるべきだった。
95通常の名無しさんの3倍:04/10/12 17:58:21 ID:???
>>90
ストライク1機では戦力として厳しいし戦略にも幅がでないのでMSを増やすのは分かるけど
幾らなんでもオーブからMSをもらうのは無理がある。
今までも散々出ていたがデュエルをAA側に奪え返させるのが手っ取り早いと思う。

具体的にはその前、大気圏の戦いのデュエル・ストライクの一騎撃ちで散々戦った後に
デュエルがストライクに組みついて身動き出来ない様にして摩擦熱で破壊をもくろむ。
もちろんイザークはデュエルから脱出してバスターに救出される。
そしてAAがストライクを救出する為に大気圏突入進路を変更して回収する。
とすればデュエルがAA側に移っても違和感とかも少ないと思う。
96通常の名無しさんの3倍:04/10/12 18:06:14 ID:???
トリニティストライクどーーーん!
97通常の名無しさんの3倍:04/10/12 19:13:22 ID:???
どうしてもデュエルとイザークを引き離す話になるなw
98通常の名無しさんの3倍:04/10/12 19:56:29 ID:???
>>97
もちろんそれにこだわっている人がいるのが要因だろうけど
確かに名案ではあるんだよね。

1、敵としての特徴(魅力)の少ないデュエルの移籍
2、単純にAAの戦力アップ
3、味方で二機目だからヘッポコでも許されてサイ・フラガにも乗せやすい
4、中盤でイザークに次々と機体乗り換えさせてディンなどザフト純正MSのクローズアップできる
5、終盤でイザークに強力な(最低でも自由・正義・新型3体と1対1ができる)機体に乗せて
  ザフトのパワーバランスがとれる

基本的にはパワーバランスの為で、それぞれなら代案も立てられるけど
結構多岐にプラスに働くから戦力やナチュにMSの話題していると出て来やすいし
逆にマイナス面も少ないから否定しにくいのでループしやすい。
この話題をどう扱うべきなんだろう?
99通常の名無しさんの3倍:04/10/12 21:14:20 ID:???
あのシンプルさでデュエルは好きなのだが

>>98
それならデュエルの奪還っていうのも悪くないな。
ただ、4は条件付きだね。バスター、ブリッツ、イージスを全面に出さないで、三機と対等に
イザークが活躍できることは当然として、イザークの内面的な葛藤や周囲への波紋をきちんと描く必要がある。

例えば虎との共闘でAAを稼動中のデュエルを発見するなり「クッ、敵に塩を送ってしまったというのか俺は!」
なんて言わせて、突入させるとか。

>>95
ところでこの展開だと、イザークもディアッカも地上へ降下せずプラントに帰還する展開になるのかな?
100通常の名無しさんの3倍:04/10/12 22:55:25 ID:???
>>99
そういうのならイザークがデュエルと戦うときに
「デュエルは俺がかたをつける!」とか
「俺のMSにナチュラルが乗ってんじゃねえ!!」とか言わせて戦わせても面白いかも
もちろんこの他にも4の条件に限らず、イザークのフォローは大事だ。

アラスカ前の戦いで
イザーク専用AS装備型MS VS デュエル(サイ) =相撃ちでサイ負傷
バスター VS スカイグラスパー(フラガ) = 相撃ちでディアッカ負傷
ブリッツ VS ストライク = ストライク勝利でニコル死亡
イージス VS スカイグラスパー(トール) = イ−ジス勝利でトール死亡

そしてイージス VS ストライク の激闘に繋げれば
バランスが取れてて良いんじゃないかな。
101通常の名無しさんの3倍:04/10/13 01:56:14 ID:???
>ところでこの展開だと、イザークもディアッカも地上へ降下せず
>プラントに帰還する展開になるのかな?

ぶっちゃけ、どっちでも良いんじゃないか?
ただ、バルトフェルトとの戦いで役立たずで終るくらいなら
4人とも同じ行動させてそれぞれの家族とかプラントの内面を見せるような
カットを増やした方が良いとは思う。
102通常の名無しさんの3倍:04/10/13 02:16:42 ID:???
>>100
なるほど4対4と頭数揃えるのね。それならバランスいいかも。
けど、ほぼ同程度性能の機体ならともかく、Gと戦闘機ほど性能差があるのに
スカグラにフラガ、デュエルにサイの組み合わせがちと違和感あるように感じるんだが。

キラ、フラガとトール、サイとじゃそりゃコーディと軍エース、一般学生で
どうしても能力差あるのは否めないだろうし。
実際問題、戦力不足が深刻なAAで折角奪還したGをキラの次戦力であるフラガに乗せないで
性能劣る機体のままにさせておく余裕はあまり無いと思うが。
103通常の名無しさんの3倍:04/10/13 02:18:15 ID:???
>>98
6、ナチュ代表としてサイにMSに乗せたいから
が抜けている。

どちらにせよAAが奪還する場合デュエルが1番都合が良いんだよな。
イージスはダブル主人公としてキラVSアスランをやる以上論外だし
バスターは後からパイロット込みで仲間になるし、
ブリッツはどちらかと言えばイロモノ系で味方としての扱いに難しい。

パイロット的にも、もともとあくの強いキャラだからガンダムじゃなくても影が薄くならないし
逆に乗り換えることで執念深さとか現しやすい。

デュエル奪還の前後のエピソードとアラスカ前の1対4の戦いの決着編で
イザークに活躍の場を与えられれば問題無いと思う。
104通常の湖底さんの3倍:04/10/13 02:33:37 ID:???
>>100 イザーク専用AS装備型MS VS デュエル(サイ) =相撃ちでサイ負傷
サイ搭乗という展開だと前スレで話題になっていた、サイ強化人間化=連合側の仇役へ、の伏線になる。
その点からも>>98氏の書くとおりデュエル奪還は名案。

>>79
何か言わんとしてたこと全部言われてしまった
>もともとヘリオポリスの戦いはアズラエルが連合のオーブ製MSの採用を嫌って クルーゼに情報を流したんだと思う
これ"思う"以上に良い提案じゃないか。これエピソードとして1−2クルーあたりで挿入できればアズラエル登場と
アラスカでの裏切りへの最高の伏線になるよ。それも含めてクルーゼの陰謀の周到さを早い段階から暗示できる。
まぁ描写するとしても「ザフトに故意に情報を漏洩させた勢力がいる」「オーブとの共同開発がよほどお気に召さない
人達がいるのよ、連合には」なんてハバルートンやエリカ・シモンズのような第三者からの伝聞にならざる得ないだろうけど。
或いはクルーゼ自身の口から「時に恐ろしく正確な情報が私的情報網に引っかかる事がありましてね、まるで身内の敵の
敵も味方だと言わんばかりに」なんて、出させるのも手か。
105通常の名無しさんの3倍:04/10/13 02:42:20 ID:???
漏れもデュエルはそこそこ好きだったなァ。
ブリッツより大型のビームライフル、コレは少しばかり間合いを取っても
高い攻撃力を発揮できるしな。
バスターには無いビームサーベル&シールドといった接近戦用装備、
多分これが主力になるんじゃないか?
イージスのような過剰さの無い推進力。近い間合いでの立ち回りでは
レスポンスが良く、なおかつ微調整がし易い方がヨサゲ。吹かし過ぎる
と敵から離れてしまうし。

以上の機能を生かして相手に粘りつくような嫌らしい戦い方をさせれば
活躍できたんじゃないかな?マジ勿体無い。
106通常の名無しさんの3倍:04/10/13 09:04:44 ID:???
>>105
そういう扱いやすさとかバランスの良さとかの設定は
敵としてよりも味方の時に活かせるんだよ。

そもそも嫌いだったら味方にしようとか思わないだろ?
107通常の名無しさんの3倍:04/10/13 14:41:29 ID:???
>>106
そうなの?個人的にはドッチの陣営でも生かせると思ってたんだけど。
相手に粘りつくようなスタイルって事は敵の突進を食い止めるのに便利だろ。
そうやって足を止めておいて後方の戦艦なり長距離戦MS(バスターorランチャーSt)
に狙い撃ちさせるのが基本でないかな。スパロボみたいな戦術シムや連ジオ
みたいな2vs2アクションやってれば実感できるでしょ?

もっとも、ガン種は敵味方で戦力バランス悪いからまっとうに戦うと話が
終わっちゃう危険性があるんだが(汗
108通常の名無しさんの3倍:04/10/13 20:35:09 ID:4Aise13e
制作者がもっとガンダムに愛情を持てば良かった。
109通常の名無しさんの3倍:04/10/13 20:55:37 ID:???
SDガンダムフォースの人が監督
110通常の名無しさんの3倍:04/10/13 21:15:07 ID:2dPbU/Mv
メカデザが神宮寺訓之
111通常の名無しさんの3倍:04/10/13 21:29:24 ID:???
>>107
実際(っていってもゲームかよ!)の戦闘に有効な戦法と
アニメの演出上で強さを感じさせる戦い方は別物

それにあなたの言うような渋い玄人好みの戦い方は百戦錬磨のおっさんキャラなら似合うけど
若さがあり好戦的で猪突猛進型のイザークには似合わない。

そもそも長距離戦MS(バスターorランチャーS) とのコンビネーションが見たいなら
なおさら味方に移籍させた方がいいじゃん。
112107:04/10/13 22:11:43 ID:???
>>111
いや、その論には大きな穴がある。イザークに似合わない以前に、後ろに
占位しているべきディアッカまでが若さと戦意に溢れすぎててデュエルと轡を
並べて突進してしまうんだよなァ(涙

結局AA側に移籍させざるを得ないのは一緒か(滅
とかいうボケはエエ加減にして、本当はデュエル&ブリッツが囮になるとかして
巧みに連合メカを一箇所に集めてバスターの連結済み散弾砲で一掃する
シーンとか見たかったんだよ(滝涙

ナンかAAは伝統に乗っ取りほとんど単独航だったしブリッツは撃破されちまうし
であまりチーム戦の面白いのが無かったのが残念でならんよ。コーディの身体能力
だけじゃなくて知性面も演出して欲しかったなァ。
113107:04/10/13 22:28:51 ID:???
まぁゲームやり過ぎ(その割りにヘヴォ)つー部分の指摘にも
渋々だが肯首せざるを得ないな…
114通常の名無しさんの3倍:04/10/13 22:37:27 ID:???
>>111
それはつまり、虎に遺作&痔悪化を囮に使わせてキラが調子付いたところを獏で叩かせるべきだった、ということでつか?
115通常の名無しさんの3倍:04/10/13 22:52:41 ID:???
デュエルを二機用意するというのはどうだろうか。
一番最初に出来た機体だから複数あってもいいと思う。
116通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:05:15 ID:???
>>115
それ最高。もやもやが一気に解決した。
117通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:26:11 ID:VNjWKo0z
>116
その場合、2機目のデュエルをAAの誰が回収に成功したのか、という問題が残るけどな。
ストライクだって、キラがいなきゃラスティあたりに盗られてたんだろうし。

仮にフラガが死守したんだとしたら、OSを瞬時に書き換えるキラに対し、
歴戦のパイロットにしてへっぴり腰歩行しかできないデュエルにてこずるフラガと、
うまくナチュとコーディの対比がつけられるかなー、とは思うが、
もっといい案はないだろか?
118通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:28:01 ID:???
>>102
ストーリー的に普通のナチュ代表としてサイにMSに乗せたいんだよ。

展開としてはカトーゼミの設定を活かしてサイにもキラのOSの調整ぐらいは出来て
奪取してからこつこつナチュラルでも動かせる様にカスタマイズして行く。
しかし、最初はまともに動かず戦力にならない状態(砂漠でまともに動かせないとか)で
一応スカイグラスパーで戦力として計算できるフラガを乗せるわけには行かない。
それでもPS装甲のおかげで囮ぐらいには使えるのでサイをOS調整をふくめて
テストパイロットに任命する。
砂漠や海上戦ではほとんど役立たずだったが、
アラスカ前での戦いでは>>100の展開でそこそこ頑張った。

とかなら違和感無くなると思うがどうよ?
119通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:33:56 ID:???
>>117
データ取得用のプロトタイプのパーツのみが、一足先にAAに運び込まれていたというのならどうか。
これなら組み立てるまでに出さなくてすむし。
120通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:34:20 ID:???
>>115
イザークに強力なMSをというのも理由の1つだからそれはちょっと・・・

そもそも基本的にガンダムはプロトタイプとして1機だから貴重であって
いっぱい有ったらジムやジェガンなんかと変わらない
ストライクルージュですら要らないというのが正直な感想
121通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:38:48 ID:???
>>120
確かにね
初代ガンダムも設定上では3機あったらしいが
本編で複数でてきていたらやっぱりひく
122通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:44:07 ID:???
そういやストライク用の予備パーツ(後のルージュ?)ってもともとオーブにあったのか?
それともAAが来た際に製造したんだろうか。
123通常の名無しさんの3倍:04/10/13 23:45:09 ID:???
124通常の名無しさんの3倍:04/10/14 00:08:51 ID:???
>>118
それ良いな。

最初OSの研究としてデュエルを任されたのは良いが全然役に立てず
さらにキラとフレイの情事も発覚してサイをどん底に落とす。

それでもサイはこつこつとOSを改良していって少しずつ使い物になっていく。
そしてオーブではサイの改良したOSをナチュ用OSとして正式採用される。

この辺りでOSのテストを口実にキラvsサイでMSの模擬戦とかやらすエピソードとかいれると面白いかも・・・
二人が戦っている最中、罵りあいをはじめて腹に溜まった感情をいっきに吐き出させる。
もちろんキラにはアストレイ、サイはデュエルとかにしてハンデを持たせて引き分けに持っていく。
そうやってキラ、サイにある程度吹っ切れさせてここで半分救いを出す。

そしてアラスカの戦いに持って行き、キラ行方不明・サイ負傷・トール死亡とかやると
展開の起伏が出るし、サイの存在がハッキリして来る。
まあ後半、フレイとの決着をどうするかは又考えるが・・
125124:04/10/14 00:22:51 ID:???
補足

こういうアイディアを出したのは
個人的にオーブで短期間でナチュラル用にOS改良するキラに違和感を持ったから。
あんなに簡単に出来るならもっと前にフラガ用にOS改良すればいいじゃん。

オーブに着く前からサイだけじゃなく
トールやカズイも手伝って(もちろん全員カトーゼミでOSの知識を持っている)
キラのOSと言う土台ありで結構時間を掛けて(と言っても2〜3ヶ月ぐらいだろうけど)
という条件なら少なくとも本編よりはOS改良に説得力がつくと思うんだよね。
126通常の名無しさんの3倍:04/10/14 00:28:56 ID:???
フラガ用にOS改良してフラガが乗ったら、4機相手に持たないからだと思います。
127通常の名無しさんの3倍:04/10/14 00:32:40 ID:???
サイMS論者は言ってる事変わってないんだから何度も繰り返すなよ
レスがつかない時点で空気嫁
128通常の名無しさんの3倍:04/10/14 00:40:22 ID:???
>>126
四人も、しかも全員ガンダムなんて必要あったかな?
129通常の名無しさんの3倍:04/10/14 01:07:32 ID:???
>>28
>正式に連合兵になっている者を寝返らせて受け入れるのは軍として問題無いか?

現代の国際法で判断した場合、
「自発的意思で参戦した義勇兵」の形式として扱うなら
オーブ国民でも参戦可能。
(義勇兵でないなら、
 「自発的意志で雇用契約を結んだ労働者」として軍属になるなら可能)

但し、両者とも連合側から脱走兵として扱われることになる(通常は死刑)

>これ読んでふいに疑問に思ったのだが、緊急事態とはいえキラ達オーブ国民という
>を外国人を軍に徴用できる(?)大西洋連邦というか地球連合の法的根拠ってのは
>何なんだろう?

上記と同様、「自発的意志がある」という形式ならば可能。
この場合は脱走兵扱いにならない。
(但し、オーブに徴兵制があり、
 キラが徴兵の対象になっている場合は
 徴兵忌避者としてオーブの法律上で問題になる可能性がある)

無い場合はハーグ陸戦法規五二条により、
「課役」を課し、強制的に労働行為をさせることが可能。
(但し、あくまで「課役」なので軍事行動ができるのかは不明)
オーブに敵対することに協力する行為も不可。
130通常の名無しさんの3倍:04/10/14 01:12:08 ID:???
>>129
>正式に連合兵になっている者を寝返らせて受け入れるのは軍として問題無いか?

書き忘れていたが、
問題はザフト側が捕虜として扱うか、
正式な義勇兵として扱うかで180度違う。

捕虜として扱った場合、ハーグ陸戦法規6条により、一切の軍事行動が禁止される。
131通常の名無しさんの3倍:04/10/14 01:13:29 ID:???
>>126
まあ確かにそうだわな。オーブでOS改良だけで訓練ほぼせずにすぐ乗りこなせたのを見てみると
2機ぐらいならまあなんとかなりそうだが。

MS戦力補強ってなら第八艦隊で補給って線が結構無難だと思うな。
しかしなるべく本編準拠で考えたら、味方からの正規の補給が第八艦隊のみってのがツライ。
その時点じゃいきなりMS戦力補強ってのはちょっと早い気もするし。砂漠終わった辺りがベターだとも思うのだが。

1stみたく地上に行っても正規の補給部隊と接触してりゃそこでMS受領→戦力増強
って流れも作れるのだがね。
132通常の名無しさんの3倍:04/10/14 01:34:35 ID:???
『カガリをMSに乗せる』が最初から確定なら、砂漠の時点で先行量産型アストレイを持ち込んだという手も。
『汎用性の高いMS』が条件なら、別にデュエルである必然性は無い訳で…。
問題が有るとしたら、『オーブを離れアラスカに向かう際に如何するか』位でしょう。
(オーブで『アストレイの代わりに予備パーツで作ったストライクモドキ』でも乗せとくか?)
133通常の名無しさんの3倍:04/10/14 02:45:11 ID:???
中立のオーブの機体はまずいと思われ
134通常の名無しさんの3倍:04/10/14 08:57:00 ID:???
>>131
第八艦隊だろうが地上の正規の補給部隊だろうがMS持っていれば
AAに補給せずにさっさとアラスカに送るはずだろ

MSがストライクしかなくて、それをなんとしてもアラスカに届けるのが
初っ端の最優先事項なんだから

さらに連合から補給でMSを受け取る場合だと、
ナチュ用OSが連合に存在する事になるから話が破綻してしまう。
135通常の名無しさんの3倍:04/10/14 12:22:02 ID:???
>>131
>味方からの正規の補給が第八艦隊のみってのがツライ
とすると虎を撃退して、紅海に出たらゲリラ連中の通報もあって補給がある、なんてのがあればいいのかな
護衛の潜水艦でも撃破してAAにでも襲来すれば、へぼへぼのグーンも強そうに見えるしいいかも。
136通常の名無しさんの3倍:04/10/14 20:48:37 ID:???
>>131
ハルバートン亡き後、AAに孤立感を出したほうが後々の伏線にもなるし
オーブの有り難味もでるから正規の補給部隊なんか要らない。
137通常の名無しさんの3倍:04/10/14 23:04:46 ID:???
正規の補給部隊か護衛部隊を出してAAを死守し、ストライクをアラスカに送るのが戦況を左右することにしたほうが良いかなとは思うが、後の展開がまるっきり変わってしまうか…。


でも、連合を離反するときに、AAを守って死んだ友軍の為にも、状況が変わって捨て駒にした上層部への怒りであったり、決意の強さが出ないだろうか?
138通常の名無しさんの3倍:04/10/15 00:47:59 ID:???
>>137
>でも、連合を離反するときに、AAを守って死んだ友軍の為にも、状況が変わって
>捨て駒にした上層部への怒りであったり、決意の強さが出ないだろうか?

ハルバートンと第八艦隊で十分だろ?
139通常の名無しさんの3倍:04/10/15 00:59:24 ID:???
俺はOSについて、もうちょっとやりようがあったと思うな。

最初キラのOSがあってストライク1機でも戦える展開にして
オーブでキラはナチュ用OSも開発したのに
後半の愛機であるフリーダムのOSはキラ関係無しにザフト製OSだったのは中途半端

例えばメンデルでフレイに気を取られて撃墜寸前で終ったあたりで
このままじゃまずいとフリーダムのOSもキラ製に替える展開はどうだろう?
フリーダム用のOS開発もメンデルからポアズまで3ヶ月の時間があったわけだし
そこでミーティアと並んでフリーダムのパワーアップを示す事が出来る。
140通常の名無しさんの3倍:04/10/15 11:04:10 ID:???
>>126
必ずしも4機相手に戦うと決まっているわけでもない。
最悪、第八艦隊と合流してAAを降りる事になった時にでも
置き土産にフラガ用にOS改良したほうが問題無い。

・・・って別にさっさとストライクをフラガに乗せろとか言っている訳ではなくて
あんなに簡単にナチュ用にOS改良出来るのはおかしいと言っているんだ。
141通常の名無しさんの3倍:04/10/15 22:36:10 ID:???
>>139-140
要は3隻同盟のMSは自由も正義も全部キラOSを
使いその優秀さを明確に示すか
キラOSは最初だけでアストレイその他に使う話は
削るかってこと?

それなら後の意見に1票。
あんな学生が簡単に作れるようなOSが
ザフトや連合のOSより優秀なんて間違っている。
142通常の名無しさんの3倍:04/10/16 00:53:42 ID:???
ソフト設計はキャリアじゃなくセンスですよ。
143通常の名無しさんの3倍:04/10/16 00:57:43 ID:???
そこはかとなく同意だが、142 が作ったソフトはきっとバグバグ。
それに民生品と違って軍用は異様な世界。
144通常の名無しさんの3倍:04/10/16 01:18:55 ID:???
>>143
防衛庁向けのシステム設計したことあります。
145通常の名無しさんの3倍:04/10/16 01:33:13 ID:???
バグバグぐらいで反応するかな
146通常の名無しさんの3倍:04/10/16 09:28:22 ID:???
キラがスクライドのカズマ並にドスが効いていたら
147通常の名無しさんの3倍:04/10/16 09:50:47 ID:???
福田とそれの監督が入れ替わってたら実現したかも!
148通常の名無しさんの3倍:04/10/16 12:36:54 ID:???
プラネテスをご覧ください。
149通常の名無しさんの3倍:04/10/16 15:43:36 ID:sKY2EpJr
>>148
えっ、スクラウドとプラネテスの監督って同一人物なのか!?
150通常の名無しさんの3倍:04/10/16 16:02:34 ID:???
続編が作れないような全員死亡END
151通常の名無しさんの3倍:04/10/16 16:03:32 ID:???
>>149
違ったら同姓同名の別人という事になるが?
152通常の名無しさんの3倍:04/10/16 18:23:58 ID:???
右腕が変化するストライクが見れたかもしれないのにな
153通常の名無しさんの3倍:04/10/17 00:37:53 ID:???
プラネテスの監督というと何かというとキャラを悲惨な目に合わせたがり、
下が必死でそれを止めてああなった、といういわくのある監督だな
154通常の名無しさんの3倍:04/10/18 01:37:27 ID:IISTKX+2
>>153
じゃあ、やっぱり全員死亡ENDか。

155通常の名無しさんの3倍:04/10/18 01:58:05 ID:SXozvSkf
>>153
プラネテスは名作だと思うけどなぁ
156通常の名無しさんの3倍:04/10/18 02:07:19 ID:???
主人公が激しく地味。
と言おうとしたんだがガンダムの主人公ってほとんどが地味だな。
まぁ、今回は輪をかけて地味だが。
例外はジュドとドモンで、性格的に異彩を放っていたのはヒイロくらいか。

ガンダムって少年の成長を描くというのもひとつのテーマだったかな・・・
いっそのこと金髪ロック調な主人公でも据えたら変わり映えがあったろうにな
157通常の名無しさんの3倍:04/10/18 02:10:57 ID:5ZgirwiJ
見た目で言ったらアムロほど地味っていうか不細工な主人公はいないだろう。
シリーズが進むにつれてまだなんとか見れるかおになったが・・。
放送当時は驚愕だったよ・・
子供向けアニメなのにこんな不細工でオタクくさいのが主人公なのか!?
って・・・。
いや、好きだけどな、アムロ。見た目は別だ・・・
158通常の名無しさんの3倍:04/10/18 03:16:04 ID:???
Wとかと違って主人公が話を引っ張っていくわけじゃないからなあ。
主人公の個性が強くても、空回りしてるだけに見えかねないんじゃなかろうか。
159通常の名無しさんの3倍:04/10/18 06:16:22 ID:???
>>139-140
OSかWinとかMac真っ先に思い浮かんじゃうからバラして
改良ていわれても正直、何じゃそりゃって感じしかしなかった。
コンピュータに疎い一般人向けにOSの機能、序列、改良可能性
について分かり易く解説する場面があったら良かったよ
エルちゃんにせがまれて、キラがストライクのOSについて噛んで含んで
説明してあがるとかいうかんじの。・・で気がついたらエルちゃん寝てたとか
160通常の名無しさんの3倍:04/10/18 10:20:04 ID:???
既出かもしれんが、PS装甲を逆にしたらよかったんじゃないかな。
つまり「ビーム兵器だけ無敵な装甲(Iフィールド状態)」に。
で、コストの面とか素材の問題やらで、
「ガンダムタイプのいっちょうら機体にしか使えない」とかさ。
そうすれば差別化もできるし多少ガンダムが無敵でも説明つくよね?

実弾がきかないからビームが発達した、だとずいぶんあとづけになるし、
携行タイプのビーム兵器ができた→弾速と破壊力で脅威に→でもPSできたからきかない
→じゃあまたミサイルでも使うか、みたいにロジックもつけやすい。
161通常の名無しさんの3倍:04/10/18 10:31:04 ID:???
>>160
実際ジンの主力武器が実弾系でビーム兵器少ないのに・・・
162通常の名無しさんの3倍:04/10/18 13:10:22 ID:???
>160
それいいアイデアだね。実弾系のほうが見てて迫力あるからそういう展開になったら嬉しいな。
163通常の名無しさんの3倍:04/10/18 19:24:34 ID:???
てか、ビームと実弾の格差をつけるなら、表現方法も当然大きく違えなきゃいけないよな。
七色ビームの一色にレールガンが含まれてる、とかじゃなくて。
実体弾は(マンガ的だが)しっかり排莢の描写を入れて、あるいは飛んでいく弾頭を映して。
ビームはビームで、飛び散る粒子を時折しっかり描き込んで(毎回はいらないけど)

∀の最初のビームライフル射撃は、はっきりと「粒子を撃ってる」ってのがしっかり分かって好きだ。
ああいう力の入った演出がしてあれば、「ビーム持ってるガンダムは凄い!」「あんな砲弾でビクともしないガンダム凄い!」となる。
164160:04/10/18 23:38:12 ID:???
>>163
同意。見分けのつかないビームとか、兵装が変に偏りすぎてたり。
設定考えるときは戦闘のバランスとか魅せ方とか絶対に考えないといけないはずなのに、
一番基本的なメカ設定でこけたから魅力がないヒーローポーズの量産につながるんだと思う。

まあ、ヒーローポーズ自体はやろうとしてやってたんだろうけどね。
165通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:03:06 ID:???
>>163
特にバスターをなんとかしてやれ。
設定を知らないと、合体砲の使い分けも、合体砲の効果も良く分からないぞ。散弾の描写はちょっとだけあったけど。
作中で大げさなくらいはっきり格の違いを出さねば。

アグニの初回発射時くらいの気合を、合体砲初使用時に見せて欲しかった。
一発目で強い印象植え付ければ、後は適当に撃ってるだけで脅威を演出できる。
166通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:38:11 ID:???
バスターはアレだな、連結散弾砲の場合は接近戦用のデュエルとかブリッツ
のすぐ後ろに付いて行って雑魚が大量に湧いた時(デュ&ブリの苦手な状況)
に一掃させるシーンが有れば良いし、連結ビーム砲の場合は遠距離狙撃、
それもイージスに砲撃管制やってもらうとかすればチームで戦う意味とか分かって
なお良かったと思うんだが。今風にデータリンク使っていれば言う事なし。

2種類の武装を持っていてガンキャノンより使い物になると思うよ、バスターは。
強いて欠点を挙げればブースターが貧弱な点くらいかな。
167通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:44:52 ID:???
使用場面より、「初使用時は普段用のバンクとは別に、迫力あるコンテ描く」方が効果的な気がする。
イージスのスキュラも同様。
168通常の名無しさんの3倍:04/10/19 00:57:40 ID:???
>>167
いや、単に派手なだけじゃすぐに飽きられるよ。兵器にはちゃんとした
仕事させなきゃ箔はつかない。
169通常の名無しさんの3倍:04/10/19 02:07:12 ID:???
>>166-168
>兵器にはちゃんとした仕事させなきゃ箔はつかない。
やるなら、ブリッツのアルテミス陥落以降だろうが具体的なシュチュエーション誰か思いつく?

>連結散弾砲の場合は後ろに付いて行って雑魚が大量に湧いた時(中略) に一掃させるシーン
第八艦隊戦の時ぐらいしか、効果的な場面を思いつかん。そこまで引っ張る武装とは思えないんだけどね。
>連結ビー砲の場合は遠距離狙撃、それもイージスに砲撃管制やってもらう
使い勝手が良いから、印象付けるならいつでも出来そうだが・・・話の展開からだとアルテミスでブリッツとセット
で活躍するのが妥当な所か。ブリッツが開けたバリアーの穴に撃ち込む・・

>>159
>・・で気がついたらエルちゃん寝てたとか
OS話とはまったく関係ないのだが・・・ええ展開だ
170通常の名無しさんの3倍:04/10/19 15:34:16 ID:???
まぁストーリーあのままならどうもならんかもな。ちゃんと仕事してるシーン
入れたければ、そこから逆算して話組まなきゃな…
ところで>>169の「連結ビー砲」って何よ?ガラスでできてんの?
171通常の名無しさんの3倍:04/10/20 00:41:58 ID:BX0t0Aw/
age
172通常の名無しさんの3倍:04/10/20 01:54:36 ID:???
ラストまでキラとアスランは敵同士
で、ビームサーベルでキラがとどめを刺すチャンスがありながら躊躇してしまい
その隙にアスランがフリーダム撃破

アス「なぜ動きを止めたんだ」
キラ「アスらんを殺せるわけ無いだろ」

で、キラあぼーん
そこにパトリック登場

パト「よくやったさすがは私の息子だハハハハ」

でアスランぶち切れパト搭乗の戦艦及び護衛艦撃破
しかし大量のザフト軍相手に結局取り押さえられ
軍法会議→死刑→投獄

デス種はオーブ特殊部隊によるアスランの救出脱獄からはじまる
173通常の名無しさんの3倍:04/10/20 01:57:55 ID:???
>172 純粋におもしろそうだなあ…
福田、最初はキラ死アス反死くらいのつもりだったんでしょ?
そっちの方が面白かったな、戦争の痛みも描写できるし。
174通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:06:10 ID:???
デュエルをもっと防御面重視にしてバスターとタッグさせ
メリクリウス&ヴァイエイトみたいな運用をして欲しかった
175通常の名無しさんの3倍:04/10/20 02:24:22 ID:???
キラは明日蘭に負けた後、お空にワープせずにオーブに回収させておけば良かった。
あそこまで無理してキラがNJCガンダムを使う必要は無いと思う。
176通常の名無しさんの3倍:04/10/20 21:17:54 ID:???
>>175
それもいいけどキラとアスランに冷却期間が必要だから、分けて回収しないとな
両方オーブでは展開上きつくなる
177通常の名無しさんの3倍:04/10/20 21:31:19 ID:???
>175
同意。ワープ→自由強奪のところが最大の叩かれポイントだしな。
でもそうするとどうやってアラスカにAA助けにいくんだ?ってことになるが。
178通常の湖底さんの3倍:04/10/20 22:05:17 ID:???
遅レスですけど
>>129
丁寧なご教示、いたみいります。うすうす予想はしていたが・・・やっぱり義勇兵ですか。
話かわりますが、1stのアムロ達も義勇兵で説明するのが一番しっくり来るのかな?
Seed含めてガンダムの世界観に一番なじまない言葉のような気が・・・

>>118−124>>139−141
前スレでもOS関連でサイ開発提案とかあったね。
あの時は矛盾点の指摘以外はOS開発の話がキラ⇔サイを含めたヘリオポリス組の関係改善や人物描写の拡充といった
イベントを意図する程度だったので、サイMS搭乗案やデュエル奪還案が出た後だと、もっと突っ込んだ提案が出てきても
いいと思うけど。
179通常の湖底さんの3倍:04/10/20 22:14:29 ID:???
>>175 あそこまで無理してキラがNJCガンダムを使う必要は無い
ZAFTのガンダムなら賛同。本放送の時、あそこ辺からSeedに付いていけなくなって、いろいろ妄想で補完しようとしていた。
ただ、キラが機体を乗り換えるあの前後の話ってその後の展開にいろいろ歪を生むような事ばっかりだったし、それにガッチリ
結びついているから「こうすりゃよかった」って判り易い提案を出し難い。
あの当時の自分の妄想を取り敢えず、挙げると。>お空にワープせずにオーブに回収させておけば良かった・・・に近くて
キラはプラントから帰還したマルキオ師に助けられジャンク屋の基地に運び込まれる。そこをラクスが訪問してきて再会。
実はラクスはオノゴロでオーブを仲介者として開かれた地球連合の穏健派とシーゲル派による停戦、戦後処理のための
秘密交渉に(和平のマスコットとして)出席するために地球に降下しており、流石に実務に参加できないのでマルキオの所に
訪ねていた。その秘密交渉自体、プラント側はパトリックを筆頭としたZAFT強硬派から戦争継続の大儀を奪い、地球側は
陥落の責任を追及することから主戦派に握られた主導権を取り戻すことを前提とした謀略の一環で、オルバーニの停戦勧告を
噛ませ犬としてスピットブレイクによるJ-SHOA攻略後を見越しており、アラスカでAAを含めた一定の犠牲が出ることは織り込み
済みになっている。ところがJ-SHOAにサイクロプスが仕掛けられていることが判明し、状況が一変。ZAFTが勝たなければ和平交渉
など成り立たなくなるので、サイクロプスの存在を前線に直接に知らせる必要が発生する。
180通常の湖底さんの3倍:04/10/20 22:16:16 ID:???
(続き)
そこでジャンク屋の保護下であまり目に付かなかったキラに (自発的意思は別として)新しい機体を与えて、その伝令として飛び立たせる。
で、後は本編通りキラが活躍するも状況を挽回するに至らずJ-SHOAは両軍もろとも消滅。パトリックは作戦の失敗を裏工作=秘密交渉
をしたシーゲル達に擦り付けて失脚させ、任期を繰上げて評議会議長に就任は本編通り、また地球側もアズラエルの登場で穏健派が
地下に潜ってしまい、両方の主導権が強硬な主戦派ににぎられ和平が困難に。ラクス個人は和平交渉出席者達もろとも特務隊に
拉致同然でオーブからプラントに連れ去られる。おかげで、オーブとプラントの関係が悪化。一方、キラはAAとともに消される懸念から脱走・・・

いざ、書き出してみるとラクスのフォローっぽいばかりでガンダムについて、或いはアスランとの関係について云々するにゃぁ関係ないか
181通常の名無しさんの3倍:04/10/20 22:19:06 ID:???
まぁ(1stでも何でも)民間人に手伝わせるならともかくわざわざ軍服着せて機密を弄らせるなんてのはアリエナイ、銃殺刑もの、
と矢作が言ってるしな
そこは「お約束」みたいなもんで野戦任官だなんだともっともらしく説明してるけどあくまでフィクションですと
182通常の名無しさんの3倍:04/10/20 22:24:01 ID:???
ジョショアじゃなくてJOSH-Aね
183通常の名無しさんの3倍:04/10/20 23:36:24 ID:???
キラが毎回パチンコ打って、
最後に「今日の収支」を発表するだけだったら
良かった。
184通常の名無しさんの3倍:04/10/21 02:24:49 ID:???
フリーダムに乗り換えのくだりはやっぱおかしいよねー。
俺はフリーダムはオーブが開発してりゃあいいんじゃないかと思うんだ。

ストライクとイージス相打ち

ジャンク屋がキラ回収+カガリがキラ捜索中にアスランと接触。
(その後ザフトのアスラン捜索隊がアスラン救出)

キラがオーブでフリーダム最終テスト+アスラン勲章授与。

スピットブレイク作戦にオーブがフリーダムで介入。

アスランがジャスティスでフリーダム討伐に出撃。
(フリーダムの性能を測る、もしくはにらみを聞かせるだっけでもいいというかんじの命令で)

連合のオーブ侵攻作戦。ブルーコスモスのねらいはNJC・マスドライバー・モルゲンレーテ。
ウズミがザフトに支援を要請して、援軍としてジャスティスが参戦。

オーブが心持ちザフトよりになるし、後の展開も変えなきゃなんないけど、
結構すんなりいけるような気がするんだがどうよ?
185通常の名無しさんの3倍:04/10/21 13:15:37 ID:???
フリーダム入手は後々の展開をどうしたいかで別れるよな。
1stのアムロみたいにキラがどこかの連合でもオーブでも正規軍に組み込まれるほうがいいと考えるか、
本編どおり、理念に従って(?)三隻同盟みたいな組織に身を投じるのでいいと思うか、結果は全然違うはず。

オレは正規軍に組み込まれる、1stを踏襲した展開の方がいらん説明せんで楽だろうなと思ったが。
そこまで改変を考えない方がいいか?
186通常の名無しさんの3倍:04/10/21 21:17:39 ID:???
大雑把にいうと種に対しての感想って3グループに分かれると思うんだよな。

1、キラとアスランが仲直りしてバンザーイ
2、キラとアスランが仲直りするのはいいけど、あの展開は駄目
3、キラとアスランが仲直りするのは駄目
187通常の名無しさんの3倍:04/10/21 21:46:03 ID:???
キラとアスランが仲直りするというのは種にとって最重要ポイントなんだよね。
これないと種は視聴率やビデオ・プラモの売上げなどはX以下の駄作で終ってるよ。

もともと最初から「仲直りする」ことが前提で
キンキの剛・光一を思わせるキャラデにしたり
うじうじキラ・ホモホモアスの性格にしたり
1〜2クールを鬱展開にしているんだからその辺りは計算通り。

正直、「仲直りする」という展開は今までのガンダムを踏み台にした
あざといやり方だと思う。

しかし、「仲直りする」を否定するくらいなら、
もう種にこだわらず一からオリガン考えた方がいいよ。
188通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:17:06 ID:???
>キンキの剛・光一を思わせるキャラデにしたり
初めて知った_| ̄|○
189通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:43:30 ID:???
>>187
>キラとアスランが仲直りするというのは種にとって最重要ポイントなんだよね。
>(中略)
>もともと最初から「仲直りする」ことが前提で

まぁ、「キラとアスランが仲直りする」というのは、ある意味「種」にとって明確な
ゴール地点だし。
で、問題はそのゴール地点に到達するまでの「行程」の方が重要だと思う。

>キンキの剛・光一を思わせるキャラデにしたり
えっ?そうだったの?
「キラ:バイファム13のロディ(中の人つながり)」、「アスラン:ウルトラマソ外野の
藤宮博也(時間帯+第1主人公と昔馴染みながらも敵対する第2主人公つな
がり)」だとずぅ〜っと思ったのに・・・。

>正直、「仲直りする」という展開は(以下略)
種開始前は、「仲直りする」という展開は「人と人は分かり合える」という歴代ガ
ンダムのテーマを体現しているものとして、好意的に捉えていた。

だが、いかんせんあの負債が・・・・・・
190通常の名無しさんの3倍:04/10/21 22:57:41 ID:???
>>189
あなたは>>186の2番目に当たる人なんだよ。このスレ向きな人だ。
>>184-185はその辺り否定しているからこのスレに向いて無いような気がする
191通常の名無しさんの3倍:04/10/22 17:00:03 ID:???
>>187
言いたいことはわからんでも無いけど、売上とか関係ないよこのスレじゃ。
あのとんでもな仲直りじゃ腐女子の妄想の糧以外何にもなってないし。

人は解り合えるというテーマに至る為に本編でやった事は、
憎しみの連鎖を断ち切る=水に流す、と違いを認めるの二つ。
前者は恋愛描写にすり替えられ、後者は全く過程が無い上、
認める事の問題性を完全に看過している。最悪なのは、
解り合えると悟った筈の主人公達が相手の主張に耳も貸さず、
解り合え無い相手を武力で押さえ込んじゃった点。

これを種の枠組み内でちゃんとしたテーマに練り直すのは
かなり難しいよ。
192通常の名無しさんの3倍:04/10/22 17:09:55 ID:???
だからそういう人は俺がンスレに行けばいいだけ。何故種を語ろうとするんだか。
あるいは他の大好きなガンダムを語ればいい。
単なるアンチはアンチスレにどうぞ。
193通常の名無しさんの3倍:04/10/22 18:40:35 ID:???
>>191-192
議論がずれてるんじゃないか。このスレは「こうすればよかった」を語る場所。
「こうすればよかった」って議論が成り立つには、具体的な改良案は当然、書き込まにゃならんが
その前段で、本編の問題点を理解してもらえるように説明する必要もある。「こうすればよかった」が
可能性にすぎない以上、たとえ「仲直り」が本編の中心的モチーフと捉えようが修正されるべき問題
の焦点と捉えようが具体的な案さえ出してもらえれば、尊重すべきだろう。
キラとアスランの「仲直り」っていう>>185-189あたりの話題は読んでて、まだ前段の問題点の提示してるに
すぎない、それだけで論争するなんて早すぎる。もっと具体的な案や説明をして、その優劣を議論してほしい。

キラとアスランの「仲直り」って話題だが、自分も本編には不満もあるし、重要さもわかる。立場は>>186のどれ
にも組しない「キラとアスランが仲直りせざる得ない、あの設定、展開以外の形で」ってところ。
不満の一つは二人の関係があまりにも801的に見える点。あの桜下の別離の場面だけしか描写されないのじゃ
あの二人の「絆」が物語を動かすだけの重要な存在に見えない。それどころか関係が薄っぺらく見えてしまう。だから、
二人の関係の強さと厚さ示すエピソードを色々差し挟んだほうがよかった。具体的には・・・幼いキラとアスランが悪戯して
厳しいパトリック・パパにつかまりお仕置きで共々棒で尻たたきとか・・・これじゃ共犯に基づく仲間意識を描いただけだな。
和解がすんだ後、エターナルで語り合う思い出話としてはいいだろうが、対立が盛り上がる前半には向かないな。
何かいい話思いつかない?どういう場面で回想されるかも含めて。
194通常の名無しさんの3倍:04/10/22 18:41:15 ID:???
>>192
え?そんなスレだったっけ?
ただのアイデア書き殴りスレだと思ってたけど。
195193:04/10/22 18:50:35 ID:???
どうも自分も書いたことがズレてるなー

>>194
そうだよ、そう書きゃよかったんだ
196通常の名無しさんの3倍:04/10/23 03:57:28 ID:???
>>192
つかさ、お前さんがキラアスの仲直りを否定する意見を認めたくないだけだろ・・・。
そんなのは単なる意見の押し付け。
197通常の名無しさんの3倍:04/10/23 04:05:09 ID:???
>>187
むしろ、仲直りするなら、最後の最後でよかったよ。
ヤキン・ドゥーエ戦で最後に自由VS正義やった後くらいで。
198通常の名無しさんの3倍:04/10/23 13:48:04 ID:???
>>193
あなた>>186の2に当てはまっているよ

>キラとアスランが仲直りするのは「いい」けど、

この「いい」には「どうでもいい」も含まれていて
積極的賛同だけじゃない
199通常の名無しさんの3倍:04/10/23 13:52:41 ID:???
>>197
最後に「仲直り」となると、「仲直り」が結論になってしまうからな。
その直前にやるという自由VS正義も本気で戦ってないんじゃないのか?と言う疑問も出てしまう。
200通常の名無しさんの3倍:04/10/23 17:02:46 ID:???
「解り合える」がテーマなら仲直りまで行かなくても相互理解させれば十分じゃないか?
種の場合、「解り合う」と「仲良くする」を混同しているから変な感じがするんだと思う。
201通常の名無しさんの3倍:04/10/23 17:36:20 ID:???
>「解り合える」がテーマなら
どっからそんなテーマが?
202通常の名無しさんの3倍:04/10/23 17:39:15 ID:???
>>199
夏元のガンダム戦記がそんな感じだったな。
203通常の名無しさんの3倍:04/10/23 22:52:29 ID:???
「対立と和解」が主軸なら、「和解すればどうなるか」も描こう、という意図だったんだろう。
だから、三隻同盟軍の「連合・ザフトの離反者同盟」みたいなものが用意されたんだと思う。
逆算的に製作者意図を読めば、その両者の受け入れ場所として(滅びたけど)オーブが用意されたんだろう。

ただ、キラ・アスランの和解のみでは、やはり弱い。
戦力的な話もあるし、三隻同盟軍を「三隻のみ」でなく、もう少し数を増やせないものか。
そしてオーブの宇宙拠点をもうひとつ二つ作って、そこを根城に「和解したものたちの日常」を作れないものか。
連合の制服着た人々と、ザフトの制服着た連中が、オーブ兵も交えて談笑し新たな日常を作っている光景。

ともかく種は「なにげない日常描写で百の言葉よりも雄弁に語る」手法が下手すぎる。
その理由のひとつが、主役たちだけの小さなドラマに終始して、一般市民や一般兵士の顔がまるで見えないこと。
「対立してた者同士でも分かり合える」と言うなら、集団での描写が必須だろう。

(その点、∀の終盤と意図が似てるかも。ミリシャとディアナカウンターが協力してギンガナム艦隊に立ち向かう辺り。
 連携して戦ったり、ミリシャのカプルを使ってDCの技術者がコレン専用機を作っちゃったり)
204通常の名無しさんの3倍:04/10/24 11:47:12 ID:???
「対立と和解」が物語の主軸であるとしても
キラとアスランの「仲直り」が、そのまま地球とプラントの和平への延長線の上では語れないんだろうな。
なんせ二人ともコーディなんだから、ナチュVSコーディの闘争って枠組みに対して和平をアピールする
モデルではないだろう。制作者がそういう意図で設定したのなら、根本的な失敗だな。

>>203
日常描写ってのはなるほど、と思う。ミリィ、サイとディアッカが席をならべるって程度じゃ圧倒的に足りないものな。

>受け入れ場所として(滅びたけど)オーブが用意されたんだろう
多分そう意図されて設定されたのだろうけど、戦争やってる当事者の外側に行ってしまうのは如何なものか。
和平をできる(決断できる)のは、当事者だけなのだから、内に留まって働きかけねばいけない。オーブも
三隻同盟もせいぜい仲介程度の役回り。そういう当事者と仲介者の役割混同の矛盾が>>191
>解り合え無い相手を武力で押さえ込んじゃった
に見えるんだろう。そういう点で「もう少し数を増やせないものか」の補足で提案するなら、三隻同盟を支援する
プラントや地球連合の中の人間が登場させるべきだった。オフィシャルの年表じゃ「オーブ残党、旧クライン派、
連合の和平派などと連絡を取りつつ、和平・戦争の早期終結のため働きかける」なんて一文も在るが、本編で
描けなきゃ意味ないだろうし、もっとマキャベリスティックな連中じゃないと説得力がないよな。例えば・・・ナポレオンに
引導を渡したフーシェみたいに表ではザラを補佐する振りをしながら、最後はカナーバを引き入れてクーデター
を成功させるような人物。
205通常の名無しさんの3倍:04/10/24 12:07:00 ID:???
>>204
>三隻同盟を支援するプラントや地球連合の中の人間が登場させるべきだった。
三隻同盟を支援するプラント側の人間としては、本来ならラクスを使うべきだったよな。
何もわざわざ戦場にまでしゃしゃり出てこさせる以外に、ヒロインとして持ち上げられなかったんだろうか?
ラクスからキラへの自由譲渡は、キラとラクス、もしくは中立派とプラント穏健派を結びつける上で重要なら、
多少突っ込みどころがあっても仕方なかったんだろうけど。
(それでも茂あたりもちゃんと関わらせるべきだったが)
206通常の名無しさんの3倍:04/10/24 12:28:24 ID:???
その支持する人間も単純な善意ではなく利権にあぶれたヤツや権力闘争で干されたヤツとか出していたら話に深みが出たのにな。
207通常の名無しさんの3倍:04/10/24 18:17:36 ID:gIFX4hb3
>206
それこそギルバートにそういう役回りをさせたらよかったんじゃ?
パトを打倒し、しかもカナーバを差し置いていま議長やってるんだから。

あと、さんざ言われてることだが、キラとアスランを
「ナチュVSコーディの闘争→和解」の構図として描くなら、
キラはナチュか、せめてナチュコーディのハーフという設定にすべきだった。
208通常の名無しさんの3倍:04/10/24 18:19:46 ID:iaGRiqrH
>>207
キラはナチュラル(AAクルー)のコーディへの感情を変える役?
それから一世代目だから、両方の橋渡しに近い役、という形なのでは?
親はナチュ、自分はコーディ。
ハーフだと親の片方コーディだし。
209通常の名無しさんの3倍:04/10/24 18:22:40 ID:???
使い回しを極力少なくする。
総集編も極力少なくする。
MS戦を多くする。
MSの動きをよくする。
後はあれでいい。
210通常の名無しさんの3倍:04/10/24 18:47:26 ID:???
ラクス達があんな無茶苦茶なことしでかしたにも関わらず、
カナーバ達プラント残留組のクライン派が最終的にエザリア達を取り押さえるほど
勢力を盛り返したのは、実はギルのおかげって設定だったりするのか?
211通常の名無しさんの3倍:04/10/24 19:00:27 ID:???
>あと、さんざ言われてることだが、キラとアスランを
>「ナチュVSコーディの闘争→和解」の構図として描くなら、
争い→和解だと思う。戦争の中で、戦わなくてよかった人同士が戦うことになり、それにより
憎しみの連鎖が広がって戦禍が拡大する。連鎖を断ち切って和解しようってことだと思う。
ナチュVSコーディ→和解はミリアリアと痔やキラとフレイ、三隻同盟で分かり合えば可能としていると思う。
212通常の名無しさんの3倍:04/10/24 19:05:37 ID:???
>>196
違うよ。批判ありきの意見や、何から何まで直したいとか、とても種について興味がありそうもない意見を
見るのがうっとうしいだけ。
213通常の名無しさんの3倍:04/10/24 19:14:09 ID:???
>>212
別に種に対してキラアス共闘そのものにばかり楽しみにしてたやつばかりでないだろ。
もっと終盤までかけて描いて欲しかったという意見は問題ないと思うが。
どの道このスレの要望や意見は現実化するわけでないんだし、
好きに語ってもいいだろ。
214通常の名無しさんの3倍:04/10/24 19:16:53 ID:???
とりあえず、1つひとつ片付けていきたいな、と思う。

私が一番腹が立ったのが、やはり総集編の多さ。
まずは総集編をなくしてほしい。とりあえず、これだけでいい。

ってことで、公式ページのアドレスにメール送っておこうっと。
無駄だろうけど、何も行動しないよりはいいと思う。迷惑かな・・・。
215通常の名無しさんの3倍:04/10/24 19:21:05 ID:???
>>213
ハァ?そんなこと言ってないだろ。どこをどう読んだの?
216通常の名無しさんの3倍:04/10/24 20:21:09 ID:???
総集編無かったら余計間延びしてた気もする
総集編を無かったことにして話数を短くした方がいいかも
217通常の名無しさんの3倍:04/10/24 20:22:18 ID:???
>>213
あなた個人叩きか煽っているようにしか見えない。
218通常の名無しさんの3倍:04/10/24 20:25:02 ID:???
総集編の話なんて本当に今更だな・・・
総集編は2クール終盤に1回やっておけば十分だったって結論でいいだろ
219通常の名無しさんの3倍:04/10/24 20:43:06 ID:???
>>203
戦力的な面や「和解したものたちの日常」を描くならば、はっきりいってオーブを滅ぼさなければ良かったと思う。
オーブを滅ぼしたことで、三隻同盟に一般人が受け入れられる可能性がほぼ無くなってしまった。
220通常の名無しさんの3倍:04/10/24 20:54:48 ID:???
>>212
本編への批判無しの修正案なんて有り得ないかと。
他者の意見へのただの批判は間違いなくすれ違いだけどね。

種に興味が無いならこんなスレ来るわけないんだから、
被害妄想や決めつけは良くない。むかつくならスルーすれば良し。
それが出来ないならマンセースレに乗り込んで種批判する
基地害アンチと同類だよ。
221通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:10:48 ID:???
>>212
こいつ、以前いたラクス擁護兼リリーナアンチの奴と同じ臭がする・・・
222通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:19:45 ID:???
ラクス擁護なら、こうすればよかったっていう具体案をいよいよ出して欲しいものだな
あのラクス描写に不満が全くないなんて、ないだろうから
223通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:28:12 ID:gdL8Ve86
>>207>>210
ギルバートがヤキン戦の頃、何してたのかは種デスでやるんだろうな・・・
個人的にはクライン派のクーデター支援したのはアマルフィ議員かエルスマン議員であって欲しいよ
ああ見えて腹黒ですって感じで。
224通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:32:33 ID:???
けど、ユーリ氏は結構ラクスにムカついてた気が・・・。
誤解は解けたってことか?
(そもそもラクスの行動自体賛否分かれて然るべきなはずだが)
225通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:47:10 ID:BtY5IPCo
>224
ニコルパパンがラクスのこと批判してたのは、反戦行動を起こしたこと自体じゃなくて
アラスカ敗北後のプラントで地球軍に対し足並み揃えなきゃならない時期に、
それも尋常でない方法でスタンドプレイを取ったからだと思う。

死んだニコル自身がどうみても好戦家じゃなかったのは
親であるユーリの影響によるものだと思いたい。
226通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:49:56 ID:ZkXNIccC
くじら石は?

227通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:51:10 ID:???
>>225
>アラスカ敗北後のプラントで地球軍に対し足並み揃えなきゃならない時期に、
>それも尋常でない方法でスタンドプレイを取ったからだと思う。
たとえ反乱そのものへの怒りでなくても、ラクス派の上記の行動に対してユーリ氏は許せるのか・・・?
228通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:55:50 ID:???
はーいスレタイ読んでねー
ここは議論スレや質問スレじゃありませんよー
229通常の名無しさんの3倍:04/10/24 21:58:38 ID:???
>>226
デス種で少しは解明されるかも。
確かに種での扱いはあまりにも損材過ぎるが
230通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:02:48 ID:BtY5IPCo
>227
茂が当初そうしていたように、まっとうな方法で評議会にかけあうとかする分には
反戦主張も構わないと思ってたろう。
スタンドプレイ自体には確かに怒ってたかもしれない。

が、36話を境に肝心のザラ議長がナチュ憎しでトチ狂ってきて
カナーバら穏健派を拘束するわ、茂暗殺するわ、実の息子の諫言も聞き入れないわ
となれば、ラクス派がスタンドプレイをとったのもやむをえない仕儀だったのでは・・・
と考えを改めるようになるのでは?

この時期エルスマン議員は息子が消息を絶った上AAに合流しちゃってるから
評議会内での立場はあまり良くないだろう。密かにラクス派を支援するには力不足かと。
そう考えるとやはりユーリ氏が妥当と思われ。
231通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:07:16 ID:???
種の世界は人類外もいるようだし
裏で宇宙人が糸引いてたでもいいや
232通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:08:28 ID:???
>>221
自分の意見に反論するヤツ全てが「ラクス擁護兼リリーナアンチの奴」に見えるのか?
どちらにせよその手の個人に対する攻撃はやめろよ。
233通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:10:54 ID:???
>>232
そういう下手くそなオウム返しするのが似てるんだよ・・・
234通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:14:50 ID:???
>>230
>カナーバら穏健派を拘束するわ、茂暗殺するわ、
よく突っ込まれる通り、この辺はラクスのスタンドプレーのせいだけどねw
235通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:19:56 ID:???
ってか……親が議員、って奴ばっかで赤服4人組を構成するのもどうかと思った。
キャラ的に被ってしまうじゃないか。

アスランは話の根幹に関わるし、イザークはその母親のキャラが立っていた。
しかし、ディアッカやニコルはどうだろう?
別に、親が議員であることが彼らに重要な役割を果たしているとは思えない。

ニコル父がMS技術者であるのは意味があったが、しかし議員である意味はない。
……まあ、ニコルの育ちの良さ、という要素もあったけれども。
議員設定を残すなら、もっと初期の頃から存在感をアピールしておくべきだろう。シーゲルの片腕扱いにするとか。

影も見せなかったディアッカの親については、本当に議員設定の意味がない。むしろ矛盾さえ感じる。
議員の親の立場を考えたら、ザフトを裏切るような真似は簡単にはできないはずだろう。
(いくら本人は「ザフトに敵対したつもりはない」と言い張ったとしても)
一般人出身で、成り上がりのためにザフトに志願、とした方が良かったと思う。
236通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:27:27 ID:???
ユーリについては、MSの設計技師という設定でよかったかもな。
むしろ、ガンダムを生み出した人物として立たせるのも面白かったかもしれない。
237通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:27:41 ID:BtY5IPCo
>234
結果的にはその通りなんだが、
実は先にスタンドプレイしたのはパトなんだよね。
(スピットブレイクの矛先をアラスカに向けたのは評議会に無断でのスタンドプレイ)
カナーバがパトのとこに押しかけたのもそもそもそれを批判しに来たのであって、
茂はともかくカナーバらはラクスの自由強奪とは全く無関係。

少なくともユーリがパトの立場だったら、
流石に「問答無用でカナーバ拘束」はやらなかったはず。
238通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:30:54 ID:???
前に種厨が調子に乗らないようにアンチカキコ続けるって宣言していたアンチがいたが、
そいつに>>233はそいつに似てるんだよ・・・
239通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:31:36 ID:???
>>237
クライン派はわざわざあんな行動起こさずとも、
スピットブレイクのスタンドプレーの批判で地位を回復することは出来たという意見もあったな。
茂はともかく、カナーバら捕獲は完全に言いがかりでも、その言いがかりをさせる隙を与えたわけだし。
240通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:32:15 ID:???
>>238
おまいもいいかげんしつこい!!
241通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:33:52 ID:???
レイとルナは一つ上だった気がする。
シンの一つ上の学年の主席がレイ、次席がルナマリアだったんでは?
242通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:42:26 ID:???
>>241は誤爆・・・
243通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:45:47 ID:???
結局パトとラクスがやった事は周りを巻き込む憎しみの連鎖そのものなんだよね。
そういう意味ではパトとラクスは同罪だと思う。

修正するには一方的にパトが悪くてラクスは自主的に動くのでは無く運命に
翻弄される役回りにするのがてっとり早いと思う。インパクトに欠けるかな?
244通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:50:00 ID:???
>>239
スピブレ成功してりゃ強硬派(早期終結派)の勢力拡大になっても穏健派の復権にゃならんだろ
そういう勝算があるからこそザラだって決行したんだし
作戦成功しても政治で負ける確立が高かったのならまた作品内で矛盾を引き起こすことになる

あの時点でスピブレが失敗すると言う確証を持ってるのはサイクロプスの存在知ってる仮面様だけだし
245通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:56:31 ID:???
>>244
戦争が早期終結すれば、とりあえずは戦争を終わらせると言う点ではラクス派の目的は達成できたわけだが。
246通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:56:53 ID:???
スピットブレイク目標変更のシーンは、パトリックの独断専制な傾向を描写したかったんだろうな。
しかし、議会で承認を受ける必要があるような作戦を、独断で変更させたのはやはりやり過ぎだろうとも思う。

あの作戦自体、議会の承認を必要としないことにすればどうだろう?
そもそも、作戦を議会で延々と議論して決める、ということには違和感もある。
普通に、その程度の変更は議長の裁量権の範疇、ただし味方たちにさえギリギリまで嘘をついていた、とすればいい。
「パトリックが味方さえも欺こうとした」という事実があれば、それだけでいいんだから。
247通常の名無しさんの3倍:04/10/24 22:59:38 ID:???
スピブレ成功すればそこから終戦への兆しが生まれるじゃん。
ナチュ滅ぼそうってまで考えてたのは完全にイカれた後のザラぐらい
なんだからいくら強硬派政権でも勝利が確定的になってまだ戦争続ける
可能性は低いと思う。
248通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:01:31 ID:???
>>245
イーブンの講和が為らない限りクライン派の目的は達成されないんだろ?
249通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:02:38 ID:???
評議会もこの時期になると、穏健派と強硬派の2くくりだけじゃ説明できなくなってきてる。
穏健派(反戦派)はクライン親子・カナーバらでほぼ動きないが
(変化があるとすれば虎一派が加わったくらいか)
強硬派がさらに2つに割れてきてる。
当初の早期終結派(ザフト有利でプラントの独立確保できればよし)がエザリアらとすると
ザラ議長・仮面はむしろ徹底抗戦派(ナチュ根絶やし派)になってしまっている。
仮面はもっと進んで人類根絶やし派になってしまってるがw

となると収拾つけるには、強硬派のうちユーリ氏あたりにザラ議長への反感を生じさせて
当初とあまり主張に変化のない穏健派と握手させるのが一番手っ取り早い。
そうなるとラクスは翻弄だけされてるわけにはいかんよな。。。
250通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:03:23 ID:???
スピットブレイクの検証したいだけの奴は、いい加減別スレでやれ。両方とも。
代案でも出すなら話は別だけどさ。
251通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:06:52 ID:???
>>247
総司令部叩かれた側が黙って泣き寝入りするわけなかろ。
パナマやその他地域の戦闘の泥沼化は必定だし、
おそらくその状態を見越してムゲン超兵器自由正義が投入される予定だったはず。
結局仮面以外は皆情報不足でヘタ打ったと。
252通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:11:18 ID:???
>>248
もちろんイーブンの講和が望ましいが、
そのために無駄に戦争を長引かせたりしたら元も子もないよ。
253通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:15:54 ID:???
正論だな
254通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:16:15 ID:???
>>251
けど、ラクスの言う「憎しみの連鎖を止める」とは至極曖昧な表現だから、
具体的にどうするのが望ましいのか分かりにくいんだよなぁ
結局前作でイーブンの講和がなされたけど、
その二年後にまた戦争が勃発したわけだし。
255通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:20:51 ID:???
>>243
>修正するには一方的にパトが悪くてラクスは自主的に動くのでは無く運命に
>翻弄される役回りにするのがてっとり早いと思う。
パトが一方的に悪役なのはどうかと思うけど、
ラクスはある程度翻弄された結果答えを見つけるといったものでちょうどよかった。
種でラクスが叩かれたのは、あまりに積極的にそして過激に動きすぎたわけだし。
ラクスの代わりにクライン派動かす役目として、茂をもう少し長生きさせるのがちょうどよかった気はする。
256通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:21:12 ID:???
大体、ラクスは少なくとも父親が議長だった頃は、ザフト優位での和平構築に協力してたはずなんだよな。
ユニウスセブンの悲劇を強調するような追悼イベントは、ザフトの戦意高揚目的以外にありえない。
連合の行為を非難し、ザフト側の正義を主張するようなもんなんだから。

本人はその意味を理解してなかったのか、それとも途中で意図を変えた(ザフト優位を望まなくなった)のか。
理解してなかったなら無能だし、意図を変えたならその理由が欲しい。
その辺を灰色にしたままではいけないと思う。
257通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:31:09 ID:???
>256
そのユニウスセブン追悼イベントを、ラクス変節のきっかけにできなかっただろうか。
当初は「ザフト優位での和平構築」に賛同・協力して「静かな夜に」を歌ってたが
(というより、あまり主義主張とか意識せずに従ってた感じで)
7〜10話では、その追悼イベントがきっかけで追悼団が自分以外みんな死んで、
フレイに「コーディのくせに!」とののしられ、戦闘がでフレイパパら先遣隊が死んで・・・

そこからラクスの苦悩が始まって、20話あたりはちょうど悩んでる最中。
アスランは面会時のラクスの発言から不審に感じ始める感じ。

32話で保護したキラとの対話からようやく確信を得て、
34話でキラに「アラスカに行って皆を助けたい」と言われたから決断。
というくらいがちょうどしっくりくるように思うのだがどうだろうか?
258通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:32:33 ID:???
ラクスは和平が成り立てば、ザフト優位だろうがイーブンだろうが気にしなかったんじゃないか?
259通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:49:26 ID:???
イーブンの和平、ってのがよく分からないんだよな。
その言葉を使ってる人たちが、どういう条件での和平を意図してるのか。

賠償金とかの細かい条件を抜きにしたら、ブルコス・連合・ザフト・パト個人の目的は、こんなものだろう。
(順に、ナチュ寄り→コーディ寄りの順)
 ブルコス:コーディの全滅。
 連合  :プラント政府を連合に従順な存在にする。従来の不平等体制の復活。
 ザフト :プラントの権利を連合に認めさせる。不平等関税等の撤廃。
      ユニウスセブンの悲劇後は、プラントの安全確保も条件に加わった。
 パトリック:ナチュの全滅・コーディだけによる新世界の構築。

で、「イーブンな和平」ってのは、連合の目標地点とザフトの目標地点、どっちに近いものなんだろう?
特に問題になるのは、和平後のプラントの地位。
プラントの地位、およびプラントにかけられた不平等な関税をどうするかという問題。
これらに関しては、「明確な中間地点」が存在しない。

ラクス個人の目標としては、「ザフト本来の目標地点」ってことでいいと思うんだが。
それだと、「ザフトの勝利を目指す」ってことになってしまうんだよな。
260通常の名無しさんの3倍:04/10/24 23:55:08 ID:???
>>257
そういう意味では、序盤でザフト側にも連合のユニウス7爆撃と同じくらいの非道な軍事行為をやらせてもよかったかも。
ヘリオポリスに関しては、オーブ側にも非がある上、避難率100%というあり得ない数字のためか、
それと同等にはちょっと考えにくいし、それをきっかけにラクスは連合にもプラントにも勝利させない状態での和平を
決意するきっかけとすれば、話が上手く転んだと思う。
261通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:00:08 ID:???
>>259
結局、前作の種では、その4つの内のどの和平交渉で落ち着いたんだっけ?
確認になってしまって申し訳ないが。
262通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:00:49 ID:???
ブルコスとパトリックは置いておいて連合とザフトの間で折り合いがついて
講和が成り立てば、ラクス個人の目標なんて無いだろ

なんか「ナチュとコーディは対等です」って言っているのを
「連合とザフトは対等の和平」と勘違いしてないか?


263通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:03:25 ID:???
>259
正確には「ザフト本来の目標地点」に加え
茂が主張してた「コーディのゆるやかなナチュ回帰」
が、ラクスの最終目的でよいのでは。
前項によってコーディを納得させ、
後項によってナチュ(特にブルコスの穏健派)を納得させるから
それでイーブンになるとラクスは考えたのでは?
264通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:06:05 ID:???
>>262
>「連合とザフトは対等の和平」
少なくとも、これが実現しなかったから、今回の戦争の火種にもなったんだろ?
ラクスはプラントから兵器強奪してまで戦争を止めようとしたが、
その後のことをどの程度まで視野に入れてたかが論点になってるんだろう。
上記の「対等の和平」(何をもってかが曖昧だが)が実現されない限り、
同じことの繰り返しにもなり得るわけだし。
265通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:12:20 ID:???
ここでの「イーブン」とか「対等」という言葉が良く分からない

1、連合とザフトの立場が対等になる
2、連合とザフトでお互いの主張が対等に折り合う

どっちだ?
266通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:12:20 ID:???
>>263
>茂が主張してた「コーディのゆるやかなナチュ回帰」
これって、アストレイであったとかって言う、ナチュとコーディをくっつけて、
その子孫のコーディの能力を薄めていくってやつ?
けど、これは茂は目指そうとしていたけど、
ラクスも本当に賛同していたかは不明では?
出生率の低下が問題になってたとは言え、
これだとコーディ否定と言う意味ではブルコスと同じだし。
そして、何よりもラクス自身が同じコーディのキラとお近づきになろうとしてるから、
本当にラクスが主張してるとしたら説得力がないw
いずれにせよ、これは戦後どうしていくかということで、
戦争をどういう状態で終わらせるか、の論点とはずれると思う。
267通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:17:26 ID:???
ここはどうすれば良かったかを語るレスだよ
講和条件なんかは考察スレで語ってくれ

268通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:18:48 ID:???
>>267
だから、講和条件を「どうすればよかったか」を語ってるんじゃないかw
269通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:19:45 ID:???
そのままの本編からラクスの意図を読み取るのは限界があるな。
何せ、彼女自身は何も語ってないもの。
目の前の戦いを否定するだけしかしていない。

このスレ的には、
 ・シーゲルの「ゆるやかなナチュ回帰路線」を明確に押し出す
 ・プラント優位の和平を目指す
 ・和平交渉は当事者同士がやれ、ラクスはその交渉のテーブルを提供する。
  ラクスの敵は、戦争を煽るブルコスとパトリックのみ

の三択からひとつ選んで、それをはっきり打ち出す、ということになるかと思う。
一番本編に近いのは三番目だけど、少し理想論過ぎて現実的でないかもしれない。
270通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:22:51 ID:???
>266
ラクスにとって一番大事なのは、手段を選ばず目の前の戦火を消し止めることだから、
とにかくナチュコーディ双方が納得のいくように折り合いをつけるのが大事で
自身もふくめて戦後それを実行できるかどうかは二の次だったのでは?
ゲリラ演説の中でも「ナチュとコーディは同じ人種なのです!和解しなくては!」
とことさらに強調していることからして、
「ナチュへのゆるやかな回帰」は、ラクスの中でも既定路線だったのではないだろか。

ただ、ラクス自身がそれを主張するために考えを同じくする同志を求めた結果、
同じコーディのキラに行き着いたのは確かに矛盾だから、
それを「ラクスの限界」として描写すればもっとリアルだった。
想いは明らかにラクス→キラだったが、カップリングとしてはフレイを生き残らせて
キラフレを成立させるべきだった。
271通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:24:25 ID:???
>>268
連合とザフトで折り合いのつく条件で講和すれば良かったw
272通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:30:44 ID:???
2年で崩れる不完全な講和だったけど、とりあえず戦争終結するのが目標だったし、はっきり言って続編だす時点で戦争再開は規定路線だから、その辺りを変更する意味は感じないなあ
273通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:36:35 ID:???
>>272
続編を最初から期待して、不備を不備のまま放っておく態度はどうかと思うぞw
劇中のキャラたちにしてみれば、「続編」も何もありゃしないんだから。

福田もそういう考えで安易な方向に流れたんだろうな〜とも感じる。同じ愚を繰り返したくないなぁ
274通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:40:46 ID:???
このスレで続編の事は考えずに完璧なものを作ろうというなら別に構わないけど
福田の場合は、もはや続編ありきなんだから当然だろうw
安易とかそういう問題じゃないよ
275通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:44:15 ID:???
ラクスは福田じゃないんだから
276通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:44:21 ID:???
完璧なものって・・・
具体的な講和条件も分からず、ヤキン戦直後とその2年後のザフト・連合の内情も知らないのにどうやって不備を見つけて補完するんだろう?
277通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:46:32 ID:???
そうじゃなくて……
作り手として続編考えるのはいいし、全てに決着つける必要ないけど、劇中人物の目的意識はなんだろう?って話の時に「続編あるし決めなくていいよ」ってのはどうかってこと。
278通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:47:49 ID:???
なんにせよ、ラクス達の考えからは何の未来像も見えてこないのはまずい。
279通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:47:55 ID:???
っていうかそもそも仮にどんな良案が出たとしても
ブルコスやザラ派が講和なんて納得しないだろ?
280通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:49:52 ID:???
>>277-278

>>270がラクスの考えってことで良いんじゃないの?
俺はかなり同意見だ
281通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:51:50 ID:???
連合=ブルコスじゃないし、ザフトでナチュ絶滅的な事を考えていたのはほぼザラ一人と思われる。

そうでなくても現実的に戦争が継続不能になれば降伏する。
282通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:52:30 ID:???
>>279
何も案を持ってなければ、目的を失った三隻同盟軍さえも空中分解する
283通常の名無しさんの3倍:04/10/25 00:58:32 ID:???
>>270
>ラクスにとって一番大事なのは、手段を選ばず目の前の戦火を消し止めることだから、
>とにかくナチュコーディ双方が納得のいくように折り合いをつけるのが大事で
>自身もふくめて戦後それを実行できるかどうかは二の次だったのでは?

これこそわずか2年で戦争が再燃した理由と考えれば納得がいく。
「ラクスの限界」を描写することにもなるから。
284通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:00:21 ID:???
ラクスっつうか三隻同盟軍そのものの限界だな
285通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:10:57 ID:???
本編のラクスは>>270の考察で大体あっていると思う。
三隻同盟は結局、目の前の戦争そのものと戦っている感じで
将来のビジョンは無いに等しい。
286通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:13:39 ID:???
もしザフトのクーデターとアズラエルの討ち死にがなきゃ、
二年の講和すら無かったんだよな。
それを考えればパト殺害は三隻同盟にやらせるべきだったと思う。
その方が三隻同盟が和平に持ち込んだというのがはっきりするし、
結局解り合え無い者を殺し仮そめの平和しかもたらせなかった
その限界も解りやすくなると思う。

終わり方が暗くなりそうだけど続編への掴みとしては悪くないかて。
287通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:23:08 ID:???
>286
そういう意味では、虎を永遠の艦長役になんかしないで、
ザラ議長を後ろから刺す役にすればよかったのかも。
その合間に仮面の不穏な動きをマークして三隻同盟に知らせ、
仮面がラスボスであると認識させる役目も兼ねて。
表向きはザラ議長の手下という立ち位置だけど、
影でユーリ氏と連絡取り合ったり、ダゴスタ君たち使ってカナーバらを救出したりする。

無理にキラと再会させなくても、こんな和解の仕方もあるのでは?
288通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:24:55 ID:???
>>286
むしろクーデターと三隻同盟が繋がっていたことを示す方が重要じゃないか?
あとアズの死亡はAAが撃ったからだけどアズを否定して見捨てたナタルとドミニオンクルーの連中も半分関係しているんだよな
同じようにパト殺害にはアスランが半分にパトを否定するザフト軍人が半分ぐらいの割合で起こすべきだったかも
289通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:26:13 ID:???
>>270
>ゲリラ演説の中でも「ナチュとコーディは同じ人種なのです!和解しなくては!」
>とことさらに強調していることからして、
いや、これは分かるんだよ。
戦争を終わらせるため、または次に勃発させないために、ナチュ・コーディを和解させて、
仲良くさせる。
これ自体は不可欠だったと思う。ただ、

>「ナチュへのゆるやかな回帰」は、ラクスの中でも既定路線だったのではないだろか。
これはさすがに飛躍しすぎだと思う。
ゆるやかであっても、結局これは「コーディ否定」の結論に落ち着いてしまってるし、
例えば、これを目的にしたナチュとの結婚を義務付けるたりすると、
納得のいかないコーディも当然いるわけで・・・。
ナチュと仲良くしたいと思ってても、
コーディであることを誇りに思っている奴ももちろんいるだろうし。
完全にナチュとの回帰を目指そうとすると、
その中でまたブルコスみたいな極端な連中も出てきかねない。

いずれにせよ、ラクスは戦争についてはナチュとコーディの融和で解決しようとしていたが、
その後「コーディはどうあるべきか」と言う点についてまで、
茂みたいに「ナチュへの回帰」を目指していたとは、本編からは読み取れない。
むしろ、結局結婚についての自由意思を否定すると言う点では、
結婚統制とは変わらんので、ラクス自身はこんなやり方は嫌がりそうだが。
アスカガみたいに、たまたま好きになったのがナチュの異性だったケースは除いて。
290通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:29:05 ID:???
パトを殺害するのは正直、ニコルパパが良かった。
名も無い(訳じゃないが)将官よりもぐっとくるものがある。
291通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:33:10 ID:???
>>287
虎に後ろから刺す役なんか似合わない
292通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:33:27 ID:???
>>270
>同じコーディのキラに行き着いたのは確かに矛盾だから、
>それを「ラクスの限界」として描写すればもっとリアルだった。
「コーディのナチュ回帰」という点では茂と意見が食い違ってた、
もしくはそんなことまで考えてなかったからこそ、キラに行き着いたんじゃ・・・?
仮にアイシャが生きてたとしても、虎はその考えに応じてナチュの女と結婚したりしただろうか?
結婚統制をモロに嫌ってるから、愛人としてでもアイシャとくっついただろうに。
293通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:36:30 ID:???
最後、パトとアスランはちゃんと対決すべきだったとは思う。
294通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:42:15 ID:???
別に統制してまでコーディとナチュをくっつけようとする訳じゃないだろ
「おだやかな」ってただし文もあることだしな
ある程度、出産率問題を解決する方法として薦める程度で
後はナチュ・コーディの出会いの場を提供するくらいじゃないか?
295通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:51:10 ID:???
どうせならアズvsキラ、パトvsアスで行くのはどうだろう?
アズラエルは前線に赴かず中継の軍治衛星にでも置いて、
そこにキラがアズ暗殺の為に潜入。目標達成するも途中でナタル
やフレイを殺して欝になる。一方アスランも内通者と協力し
パトを殺すが、罪の意識に戦後処理が終わった後自ら軍事裁判に。

両強硬派の死を知った仮面は腹心の部下達とジェネシスを占拠。
アスキラコンビで仮面を倒してエンド。
296通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:53:25 ID:???
>>294
強制じゃないにせよ、出産率の低下のためにコーディの能力を最終的になくすことを
手段としてるなら、「コーディの存在否定」に繋がっちゃって、
とりあえず目の前の目標である「ナチュとコーディの和解」から行き過ぎたところまでいっちゃってると思う。
もちろん、出産率問題を解決する方法の一つとして薦める程度ことはするかもしれんが、
これが最終的な結論とは言い切れないだろう。
つか、>>270の言うように、手段を選ばず目の前の戦火を消し止めることを第一にしちゃってるから、
絶対ラクス達はそんなことまで目的にはしてないだろ。
297通常の名無しさんの3倍:04/10/25 01:55:05 ID:???
>>294
嫁不足の田舎の自治体みたいだw
298通常の名無しさんの3倍:04/10/25 02:33:50 ID:???
>>294
>>263が言うように、「コーディのナチュ回帰」によってナチュ側(特にブルコス)を納得させるのなら、
コーディにナチュとの結婚を強制せざるを得なくなると思う。
あくまで催すだけなら、かなり長期的な計画になる上、本当に回帰が進むかなんて分からないし、
そうなると、また色々と軋轢が起こってくる。
たとえ長期的な政策でも、コーディ側がナチュ側に自分達の存在を否定することを条件にした和解なんて、
全員が全員納得するわけがないし、ブルコスも完全にナチュ回帰するまで何もしないでずっと待ってくれるわけがない。
そんなのは時間がかかりすぎる上、とても現実的な和解策とは言えないかと。
出生率問題については、当分人工授精を通じた解決法などに頼るだろうし、
この流れ自体はしばらく変わらない気はする。

そもそもラクスはおろか、茂ですらあくまで出生率の悪化を防ぐための一つの実験をしてただけで、
「コーディのナチュ回帰」を最終的な目標とまでしてたのかが疑問。
更に言えば、アストレイでちょこっと触れた程度の設定なので、
夫妻が覚えてるかどうかすら・・・(;´Д`)
299通常の名無しさんの3倍:04/10/25 08:59:38 ID:???
>>295
あなた、そんなにアスランを軍事裁判にかけたいのw
300通常の名無しさんの3倍:04/10/25 11:29:05 ID:???
デコもヂもラクスも種のままだと重大な犯罪者には間違いないからね。
いくらアニメでもあれだけの事をして裁かれないのは気持ちが悪い。
AAは捨て駒にされたんだから亡命に正当性が有るかな?
301通常の名無しさんの3倍:04/10/25 14:46:12 ID:???
アスランとパトリックは、エターナル発進の会の喧嘩で決定的に決裂してるから十分だと俺は思う。
「みそこなったぞ」「ぼくもです」はなかなかよかった。
ヤキンの司令室でパトリックの副官じゃなくアスランが撃つ展開もありだろうけど、
名前のあるキャラだけで世界が動いてる感が強くですぎはしないだろうか?

ラクスが何を考えてるかわからないというのは、
普通の女の子の友人とかを登場させればうまくいくんじゃないかな。
アイドルなんだからマネージャーでもいいし。
ラクスが政治や利害関係をぬきにして付き合ってる人間が本編に一人もでてこないのが問題なんだと思う。
302通常の名無しさんの3倍:04/10/25 15:34:35 ID:???
>>301
それかカガリにとってのキサカみたいなポジションのキャラとかかな。(クライン家の執事とか)
一応虎やダコスタなどのクライン派は戦後の自分達の立場を省みずにクーデターに協力してる分、
政治や利害を越えた部分でラクスと信頼関係を築いてるんだろうけど、
ずっとそばで付き従ってたわけでないので、キサカ系キャラとしてはちょっと弱い。
303通常の名無しさんの3倍:04/10/25 18:51:37 ID:???
>>302
キサカっぽい人間がラクスに張り付いている、ってのは人物造形のためには
確かにプラスだな。
ずっと、シーゲルと高貴な義務について云々と話し合ってる場面ばかり想像していた。
304通常の名無しさんの3倍:04/10/25 19:48:43 ID:???
少し種デスに被るけど、両軍の停戦調印はオーブ(カガリたち)仲介の下、ヘリオポリス残骸跡で行うべきだったと思う。
ユニウスセブンの残骸ではなくて。
ユニウスセブンで行うと、完全にプラント寄りの結末になる。(連合の横暴の象徴だし)
「中立国」オーブ、「第三勢力の」三隻同盟軍が仲介する形で、「種本編の発端となった」ヘリオポリスで行う方がいい。
コロニー部分はともかく、小惑星部分は修復すればまだ使えるだろう。

ラスト、キラがアスラン・カガリに回収されるシーン(いや、この結末は変えてもいいけど)で、ナレーションを入れるわけだ。
「この第二次ヤキン・ドゥーエ戦の後、中立国オーブの仲介で、連合とザフトの間に休戦協定が結ばれた」
とかなんとか。
種のあの終わり方じゃ、一方的にプラントが降伏したようにしか聞こえない。
調印式まで描く必要はないけど、ちゃんと一応の終わりは書かないといけないよ
305通常の名無しさんの3倍:04/10/25 20:46:43 ID:???
全体的に説明などのナレーションはあったほうが良いな。
306通常の名無しさんの3倍:04/10/25 20:47:49 ID:???
全体的に説明などのナレーションはあったほうが良いな。
307通常の名無しさんの3倍:04/10/25 21:12:10 ID:???
普通に戦争の始まりの場所で停戦を結んで終らせるという形もありだと思うが?

>プラント寄りの結末になる
>一方的にプラントが降伏したようにしか聞こえない。

どうでもいいけど、これ全然逆だね
308通常の名無しさんの3倍:04/10/25 21:19:31 ID:???
>どうでもいいけど、これ全然逆だね

その印象の齟齬を直そうって提案じゃないか。
って、そこを言い忘れてた。
どっちにせよ、対等かつ一時的な休戦協定の場所としては、ユニウスセブンは勿体無いと思う。
真の和平が結ばれるならいいんだけど。

あと、お話の構成として、話の始まった場所で終わる、というのもアリだと思った。視聴者の受ける印象として。
だから「オーブ本国」でなくヘリオポリス残骸を提案した次第。
309通常の名無しさんの3倍:04/10/25 21:37:00 ID:???
俺はラクスにキサカみたいな奴の必要を感じないな
カガリは単純バカだから意図が分かりやすいし、
トンチンカンな考え方だから修正する役が必要だけど、
ラクスの場合は逆に意図が全然分からないから側近役を作っても側近役に見えない。
それにカガリと差別化する意味でも側近役が必要とは思えない。

俺的には全く逆にラクスはなんつーか大衆にはアイドルで、
父含む身近な人にはクライン家の後継者で種を持つ者として扱われ
ラクス自身は期待の重圧に苦しみ、孤独感を持つキャラにしておいて

オーブの住民でラクスのことをアイドルとかクライン家の者とかの色眼鏡を持たず、
一人の人間として接し、種を持つ同士でしかも命の恩人であるキラに魅かれて行く
という展開をもっと明確にした方が仲立ちキャラを作るより分かりやすいと思う。
310通常の名無しさんの3倍:04/10/25 21:54:41 ID:???
俺は連合とザフトの間の休戦協定にオーブがでしゃばるべきではないと思う。
ヤキン戦では活躍したけど連合とザフトと対等な立場では決して無い。
変に仲介ヅラされても連合とザフトのプライドを刺激して事が荒立たせるだけ。

オーブはとりあえず両軍の停戦調印の外の所で
オーブの再興と三隻同盟の軍事行動に対する一切の不問を要求して
そのかわり、ヤキン戦での三隻同盟の功績を公式の記録から削除。
連合側のサイクロプスの事件や核でのプラント攻撃
ザフト側のパトのジェネシス地球発射未遂やプラント防衛の放棄など
連合とザフトに不利益な情報にも発表しない事を約束する感じで十分じゃない?
311通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:04:27 ID:???
>ラクスの場合は逆に意図が全然分からないから

そこを直したい。
ラクスが何をしたいのか分からないのは、やはり痛い。(黒服射殺とか)
少なくとも、当面の行動目的を翻訳する役目は必要ではないか?
ダコスタをもっと喋らせるだけでもいいかもしれないけど。
312通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:07:21 ID:???
普通に会話できる相手も居ない状態じゃ掘り下げるのが難しいから側近案とか
出ているのでは?
自分なりのラクス観語るだけじゃなくせめて具体案を。

で、漏れの個人的な案。
アスランとラクスが始めはきちんと信頼し有っているのとするはどうだろう?
後半戦争に対する認識の違いから意見や感情の対立が現れて、そのせいも有って
浮気まがいの問題が起き(どっちがやっても良いけど)、二人は修羅場状態に。
こうすればアスランとのやり取りの中でラクスの内面を存分に描けると思う。
313通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:10:39 ID:???
>>312>>309
314309:04/10/25 22:15:52 ID:???
>>311-312
だから>>309の展開にしてキラの前だけは一人の人間として
普通に会話するシーンを増やせば良いと思ったんだけど・・・

翻訳者いれるより直接主人公と話す方が分かりやすいじゃん。
315通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:25:30 ID:???
>>314
大した絆も無いキラに対していきなり甘えた事言ったり同情買おうと
するのは不自然じゃないか?キラは話やすい奴でもないし。
むしろ甘やかされたお嬢ちゃんの印象を与える気がする。
下手をすれば男を落とす為に同情買おうとしてるように見えるかも。
316通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:26:17 ID:???
アンチラクススレじゃ、キラの前で「父が死にました……!」と泣いたのは、キラを篭絡するための手管と見られてたな。
内心では黒服射殺時のような笑みを浮かべてキラをコントロールしていると。
人によって態度を変えるのは、彼女の悪意ある人心操作術だ、と。

さすがにそれは穿った見方過ぎるとは思うが、しかしキラだけ特別扱いってのはなんだかなー、とも思う。
「種では一対一の会話ばかりで、三人以上でのマトモな会話がほとんどない」という批判は結構根強い。
ラクスも、キラ以外に対しても素顔を見せれば、もう少し真意が見えると思う。
似た立場のカガリあたりと意気投合して、ふと弱音を漏らすようなシーンを挿入したらどうか。
317通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:31:36 ID:???
>>314
お互いがお互いの命の恩人ではたいした繋がりではないのか?
318通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:36:40 ID:???
もう今更なんだけど、田中が棒読みで声に感情が入ってないから
ラクスのセリフ1つ1つが本音なのか猫被っているのか全然分からない。
だから>>316の言っているような全てにおいて穿ったアンチが生まれる。
そもそも声優の配役が間違っていた。
319通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:37:01 ID:???
>>317
命の恩人なら尚更それ以上甘えるわけにはいかんだろ。
むしろ一番弱音を見せられない相手では?
320通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:40:52 ID:???
>>318
禿同w
ラクスは声を代えるべきだ。

誰を代役にする?
321通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:41:12 ID:???
>>315
自分を一人の人間として見てくれて、命の恩人で、
同じSEEDをもつ者同士と十分絆の生まれる要素はある。
キラはクライン家で3ヶ月ぐらい共に暮らしたわけだし、
絆の生まれる時間も最低限はあっただろう。
322通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:44:36 ID:???
>>319
その辺は人によるだろ
少なくとも甘えたり本音を見せてもおかしくは無い
323通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:53:30 ID:???
声優もそうだが、やはりキャラ設定が悪い。
「全てを悟ったようなキャラ」を作りたかったんだろうけれど、たんなる電波になってしまった。
過程も何もなく、唐突にセリフだけ渡されても、棒読みする以外ないと思う。

種は全部そうだけど、特にラクスは、思考の過程がない。
どういう環境やどういう人物の影響でそういう性格になったのか。
何があってそういう考えに至り、何を目的としてそういう行動を起こし、何を見落としてそういう失敗をしたのか。
そういう背景が何もなく、ただブツ切りのシーンだけを用意するから、役者も棒読みする以外なくなってしまう。

ラクスじゃないけど、マリューの役者がAAの連合脱走の際、茫然自失になったという話があったな。
自分の演じるはずのキャラが何を考えてそういう決断したのか分からない、と。
じゃあ今まで連合に忠実だった理由は何だったんだろう、と。
意味ありげにペンダント握るだけでは、その辺の説明が全然できない。
役者にも分からないことを、視聴者に推測できるはずがない。

ラクスについても、回想シーン一つ入れて、彼女の人格形成の一端でも見えれば違ったと思う。
たとえば、彼女の母親を平和運動家だったことにするとか。
ブルコスのテロで殺されて、それでも最期の言葉は「彼らを憎まないで」だった、とか。
(いくらでも他の案もあるだろうが)
324通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:54:06 ID:???
>>320
正直、桑島か豊口を回すのが手っ取り早いんだよな。
小林なんかもできそうだし歌を考えれば南里かな。

あと俺的にラクスに桑島を回す場合、フレイは堀江にしてほしい。
婦女子どもがうるさくなるが、堀江はリヴァ繋がりだし基地役もできる。
325通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:54:59 ID:???
>>321
なるほどね。一話ぐらい丸々ラクス保護下のキラ視点で
えがく回があっても良かったかもしれない。
無論、本編にあったような煮詰まっていない議論では無く、
ラクスがあちこち大忙しで休む間もなくアイドル活動や
勉強や政治家達との交流をしている様子を。
何かあと一つエピソードを付け加えれば上手く回る気がする。

ついでにプラントの一般市民、普通の町などの様子も
入れたら一石二鳥?
326通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:56:30 ID:???
>>323
総集編でラクス、マリューの演技が良くなったわけでもないさ。
327通常の名無しさんの3倍:04/10/25 22:57:49 ID:???
>>326
尺稼ぎのためだけの総集編と、新規作成の回想シーン提案を一緒にしないでくれw
328通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:00:08 ID:???
>>324
桑島はこれ以上は…

ちと古いが漏れは皆口裕子にイピョーウ。
声に感情を入れるのは上手いと思う。
329通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:01:52 ID:???
今まで散々出てきたことを繰り返すが
無駄な総集編を削り、砂漠編をできるだけ短くして

その分を3クールに回してキラ・アスラン・ラクスの思考と
連合・プラントの一般レベルの状況をできるだけ補完するというのは
このスレの規定路線だから
330通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:02:03 ID:???
正直声優の名前は分からないから誰でもいい。
むしろ、下手な声優に歌わせるくらいなら、本職の歌手を連れてこい。演技下手でいいから。

あの歌で「人気絶大なアイドルです」って言われても机上の設定にしか聞こえねぇよ
331326:04/10/25 23:04:53 ID:???
>>327
俺のいう総集編ってTVシリーズでやったのじゃなくて
94分×3巻で再構成して新録した方ね
332通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:06:43 ID:???
>本職の歌手を連れてこい。演技下手でいいから。

 ビ ビ ア ン や タ マ キ ン に や っ て 欲 し い の か ?
(中島は無理だな)
333327:04/10/25 23:08:01 ID:???
>>331
そうか、そっちの意味か、スマン。
……あれって、もう全部レンタル出てたっけ? 見損ねてるから分からない orz
334通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:09:39 ID:???
>>332
ワラタw
でも仮にELTとか浜崎とか安室がやったら喋りはダミ声だから絶対不評で終るし、
アイドル系だったら田中でもたいして変わらないだろう。
335通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:10:25 ID:???
>>330
そこに限らず机上の設定を補完も無しにそのまま進めちゃったのが種の失敗だよな。

ナチュとコーディの能力差、キラのやさしさ、アズのコーディに対する感情…etc
336通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:17:02 ID:???
>>333
もう全部出てるよ
337通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:21:35 ID:???
>>332
ビビアンでやれば、それはそれで名作になったかもしれないぞw
意図の掴めないキャラとしては最高かもしれんw
338通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:26:03 ID:???
>>337
そんなに楽しいか?・・・いやマジで・・
339通常の名無しさんの3倍:04/10/25 23:29:34 ID:???
それじゃ西川がキラでビビアンがラクス、タマキンがカガリで。
戦闘はマクロス7風に歌で敵を倒す。
340通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:10:46 ID:???
むしろ、歌手活動を一切しない声優にラクスをやってもらって、
歌のパートは別のすごいうまい人にやってもらったほうがいいな。
341通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:21:18 ID:???
>>312
アスラクはよくも悪くもあんな関係でいいだろw
そんな昼メロまがいな展開はウザいだけだし、
どうせならずっとラクスの傍にいる側近キャラの方がまだいい。
342通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:33:50 ID:???
>>301
エターナル発進の回のアスランとパトリックは駄目だろ
二人とも会話のキャッチボールが全然できてない。

キャッチボールできてお互いの意思を理解した上での決裂したなら十分だけど
あれじゃあなんか訳分からんよ。あまりにアスランも短絡すぎる。

後ぶっちゃけアニメなんだから名前のあるキャラだけで世界が動く方が
普通なんじゃないか?
343通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:36:28 ID:???
>>323
ラクス「大丈夫です、ここはまだ平和です」
ラクス「ずっとこのまま、こうしていられたら良いですわね。」
キラ「ここにいて……いいのかな……」
ラクス「わたくしは、『もちろん!』とお答えしますけど

一応キラとこういうやりとりもあるわけだけど、
ここではキラのことを単に試してただけでなく、
ラクスも実は本当に迷っていた、ってことにしてはどうかな?
兵器強奪してのクーデターなんて相当大きな賭けなんだし、
それまでの自分が築き上げた全てのものを捨てなければならないかもしれんので、
やっぱりクーデターを起こすこと自体の葛藤描写も必要だ。
ラクス自身も歌に対する思い入れとかもあるだろうし、
また自分はよくても、部下にも全てを捨てることを課さねばならないわけだから。
そこで、キラが立ち直ったのを見て、ラクス自身も勇気付けられたという展開にする。
また、上の方で挙がっていた側近役と
「キラは強いですわね。私もようやく決心がつきました」っていうセリフのやりとりさえすれば、
更に分かりやすくなったと思う。
一方的にキラ達に諭すのでなく、ラクスもキラと供に悩んで答えを見つけていく展開にする方が、
下手な完璧設定なんかよりずっと共感を得られるようになったかと。
344通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:41:48 ID:???
>>343
それだけでは弱いけど、ラクスを迷わせるってのには賛成。
悩んで苦しんで迷って間違って反省して成長してこそ、ドラマが生まれる。
完璧超人は背景にしかなれん。
345通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:42:25 ID:???
>側近役と「キラは強いですわね。私もようやく決心がつきました」っていうセリフのやりとり

そこで側近役いるか?
そういう決意のセリフは直接キラに伝えるほうがいいと思う。
346通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:50:55 ID:???
>>345
いや、ここでキラにこれからの自分の行動を匂わせる必要も逆にないと思って。
演出的にもね。
347通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:52:54 ID:???
そこらへんはラクスよりまずキラにプラントの一般の状況を見せたり、
シーゲルからプラントの上層部の話や和平派の現状を聞かされたりして、
AA内での狭い戦争感ではなく、ある程度広い視野で戦争を感じ
どうすれば戦争が終るかなんかを考えさせる必要があると思う。
その上でキラにこの戦争の中での自分を見つけ出させて立ちなおらす。
そういうのを先に考えるべき
348通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:55:37 ID:???
>>347
いいね。

ともかくキラにもラクスにも、もっとクライン邸を出て市民生活を見て欲しい。
オーブでも、モルゲンの工場に篭ってないで、コーディとナチュの共存の光景をしっかり見せて欲しい。
狭い場所で進めるべきドラマもあるけど、種はそれしかないからな
349通常の名無しさんの3倍:04/10/26 00:56:08 ID:???
>>346
>自分の行動を匂わせる必要も逆にないと思って。
匂わせるどころかあからさまにラクス主導でフリーダム強奪イベントがあるのに?
350通常の名無しさんの3倍:04/10/26 01:08:40 ID:???
>>349
まぁ、そうなんだが、あの時点ではっきりと永遠強奪のことまで匂わせる必要はないというか・・・。
つか、ラクスが永遠の艦長として、わざわざ前線に出てくる必要があったのかさえ疑問だが。
351通常の名無しさんの3倍:04/10/26 01:13:34 ID:???
ラクスの自由・永遠強奪の経緯は特に叩かれやすいところだから、手を加えないわけにはいくまい。
あのままじゃどう頑張ってもラクスの行動の矛盾を説明できない
352通常の名無しさんの3倍:04/10/26 01:20:08 ID:???
>>350
なんで言わない事にそんなに拘るか分からん
逆に言わない必要があったの?
353通常の名無しさんの3倍:04/10/26 01:44:29 ID:???
やっぱり、ありがちだが、ミンメイやるのが一番無難だったかな・・・。
ラクスがキラ達と行動するにしろしないにしろ、
永遠の中心人物はあくまで虎でよかったと思う。
「コンクピットを外して撃ってくれ」なんて言ってるくらいだからラクスも
戦闘については普通に甘ちゃんであるという描写を徹底して、
「ヴェサリウス突破」などの指揮は自分が下すのでなく、
虎達に催されて、一瞬悩みながらもOKするくらいが。
そこまでやるのもかえって足手まといなイメージを与えないから、
戦闘中は横で見てるくらいがちょうどいいか。
354通常の名無しさんの3倍:04/10/26 03:07:23 ID:???
ラクスの評判を暴落させたのって、やっぱりフリーダムをキラに与えちゃった後から
なんだよね、あの不法さに較べれば強硬なパトリックさえ、真っ当に見えてしまうと・・・
そうなら、ラクスに負けず劣らず、不法で非道で悪辣なキャラとしてパトリックを描くってのも一つの方法なんだろうな。

例えば、スピット・ブレイク失敗をクライン派に擦り付けるなんて狡っからい事しないで
仮面からの報でサイクロプスが仕掛けられているのを事前に知っているのに、作戦強硬して犠牲を出したとかにすりゃ
非情さが出たんだろうな。・・・などと居眠りしながら思いついた。
355通常の名無しさんの3倍:04/10/26 06:04:12 ID:???
けど、兵器強奪ならXでもやってることなんだよな・・・
いっそ、自由はクライン派が独自に開発したMSにするとかはどうだ?
356通常の名無しさんの3倍:04/10/26 06:17:41 ID:???
xのは裏切り行為じゃないし、当時の治安状況では強奪なんぞ当然。
政治状況を考えてもフリーデンが事態を混乱させたとは思えない。
そもそもバルチャーってのはそういう盗賊まがいの連中だ。
引き合いに出す方が間違ってる。

どうしても種と比べるならラクスの自由永遠強奪ではなく、
ザフトのガンダム強奪だろう。
357通常の名無しさんの3倍:04/10/26 10:58:28 ID:???
けど、種スタッフ的にはフリーデンのダブルX強奪と似たようなもんだと考えてそうだな・・・。
よくこれがあったからラクスは腹黒と叩かれるがそれも違うと思う。
ラクス(というかクライン派)に腹黒と言われる程の悪知恵と狡猾さがあれば、
もっと合理的に動くはずだし。
358通常の名無しさんの3倍:04/10/26 14:54:57 ID:???
奪った機体のパイロットの、機体に対する考え方も随分と差があるよな

ガロード:地球を荒廃させた原因のサテライトキャノンに対し「過ちは繰り返さない」を理念を元に行動
キラ:本来使えないはずの核に対し……疑問の一つも持たなかったような……
359通常の名無しさんの3倍:04/10/26 15:41:46 ID:???
てゆーかお前さん達、Xスレに行けば?あっちは真面目にX話してるから面白いぞ。
360通常の名無しさんの3倍:04/10/26 18:22:59 ID:???
>ラクス(というかクライン派)に腹黒と言われる程の悪知恵と狡猾さがあれば
そうか、ラクスにはしたたかさが足りないんだ!
361通常の名無しさんの3倍:04/10/26 19:48:58 ID:???
いっそのことさ。
甘ちゃんのラクスが秘密工場まで教えてしまって、キラはラクスに無断で(または眼前で逃亡)工場に突入し
自分だけでフリーダムをパクる。その時カメラに映るのはキラの顔で、それをパトに見せられたアスランが
「俺が…殺したのに…!」と驚愕、命令で自由追撃。

ただな…この場合クライン派が脱走せざるをえなくなるような別の理由が必要だが…
そこでクルーゼに一役与えるのもアリかな。NJCはもっと前から知っててそれを地球軍(アズラエル)に
渡そうと考えていたが、クライン派を裏切り者にしたてればNJC流出も連中のせいに出来ると踏んで。
362通常の名無しさんの3倍:04/10/26 22:56:47 ID:???
>>357>>360
アンチラクススレの考察では、「クライン派」とひとくくりにしない方がいい、とされる。

穏健路線を行く旧クライン派(シーゲル派)と、急進的な過激路線のラクス一派。
この両者の対立があの自由奪取の背景にあったとされている。

外(好戦派など)からは、このグループはどっちも同じ「クライン派」と見られている。
それを利用し、シーゲルを謀殺せんとしたのがあの自由奪取事件だと。
あえてカメラにラクスの顔を晒し、シーゲルを失脚・パトリック側の手で殺させる。
その後、クライン派の実権を握ったラクス一派は、「父を横暴なる現政権に殺された悲劇のヒロイン」として市民の支持を得て、
クーデターで政権把握に乗り出す手はずであった、と。
ただし、パトリック側の動きが良かったことと、市民の支持を予想よりも得られなかったために、彼女はプラントから都落ちすることになった。


……というのがアンチラクススレで出てた考察。
あの状況を強引に説明しようとすると、ラクスは父殺しの策略家ということになってしまうw
ここまでタチ悪く裏読みする奴は少ないとは思うけど、こういう風に読めてしまう現状はマズい。

少なくとも、あそこで自分の存在を隠そうともせず、父の立場が悪くなることへの配慮もないのは直さねばならない。
また、自由奪取後に父娘の会話さえもないのはどう考えてもオカシイ。
363通常の名無しさんの3倍:04/10/26 23:37:41 ID:???
>>362
腹黒は腹黒でも、アテが外れたら単なる馬鹿だよ・・・。
つか、茂の死については、それによってストーリーを盛り上げるいいタイミングがつかめなかったので、
適当に殺しました、って感じだろな。
364通常の名無しさんの3倍:04/10/26 23:51:11 ID:???
>腹黒は腹黒でも、アテが外れたら単なる馬鹿だよ・・・。

まあ、考察されてたのが、ラクスを徹底的に叩きのめすスレようなだから。
性格悪くて、かつ頭も悪い、という結論が先にありきのものだw

茂の死はもう少し盛り上げられたよな
365通常の名無しさんの3倍:04/10/27 11:03:41 ID:???
カプスレ見てても思うんだが、もう少し中立的にと言うか、
「製作者が本来どういうキャラにするつもりだったのか」、
との視点で語って欲しいよ。
あまりにも「性格悪くて、かつ頭も悪い」という結論を前提に出し過ぎというか。
本当に製作者が元々そんなキャラとして描くつもりで味方陣営に置いてたのなら、
はっきり言って気持ち悪いだけだしあり得ないよ。
まぁ、そう解釈されがちなのがそもそもの問題だが。
366通常の名無しさんの3倍:04/10/27 13:31:51 ID:???
>>製作者が本来どういうキャラにするつもりだったのか
まぁ少なくとも、今みたいにしたくはなかったのだろうな・・・遥かにポジティブなキャラにするつもりだったのだろう。
このスレの主旨からすれば、そのポジティブな側面を最大限いかせるような改変を示して議論してほしいよね。

ポジティブそうな役割を整理するならば「聡明な歌姫というかアイドル」、「キラに新しい機体をもたらす者」で「和平を呼びかける指導者」
ぐらいのものか。アスランの婚約者ってのはドロドロの三角関係につながりそうだな・・・除外。この三つの側面で
一定の葛藤をドラマで生み出すなら、視聴者(というかガノタか)から共感とポジティブな評価を引き出せるキャラに
なれるのかな。

例えば、「聡明な歌姫というかアイドル」であるにも関わらず、戦意高揚を目的とするような歌で公演せねばならず
舞台の影でしずかに涙を流すとか。
367通常の名無しさんの3倍:04/10/27 13:45:21 ID:???
>>363-364
>茂の死はもう少し盛り上げられたよな

それなら、あんな所で殺さずに捕縛され獄中に送られてしまうって展開の方がいいかもな。
ああいう大物は最後に役に立つことだってあるんだから
クーデターの後、牢獄から解放され拷問のおかげですっかり衰弱しながらも停戦協定調印を
呼びかける。戦闘終了後、ラクスを後継者に指名し彼女の腕の中で息を引き取るなんて感じ
だったら、オレなら泣く(Gガンみたいだが)。
368フレイ萌えな人の妄想:04/10/27 15:20:43 ID:???
結論から言うと,
アラスカ以降もナタルとフレイがアーキエンジェルに乗っていて欲しかったです

問題児を一掃することで,艦内は和気あいあいという展開が,
悲劇的な結末(最終回)を暗示していて好きになれません.

やはりここは3クール以降も彼女らが船に残り,
アスランやラクスやキラに噛み付いて欲しかったです.
ラクス人質とかディアッカ寝返りとか,
各人の価値感が問われるような面白いシチュが沢山あります

三隻同盟は完全にラクスのシンパ(信者?)になってましたが,
もっと呉越同舟的な雰囲気にして
感情的・立場的に対立するキャラとのやりとりがあると
ラクスのキャラも立ったのではないでしょうか.

理想としては,そのような艦内での人間ドラマが,
世界の対立構造を暗示していると面白くなりそうな気がします.
ま、嫁の脚本だと「やっぱり人はお互いに分かり合えない」
という結末になりそうですが・・・
369通常の名無しさんの3倍:04/10/27 18:27:42 ID:???
分かり合えないならそれを徹底すべきだった。
370通常の名無しさんの3倍:04/10/27 19:00:36 ID:???
クサナギあたりに一人、コーディorナチュ大嫌い人間を配置すれば・・・
371通常の名無しさんの3倍:04/10/28 02:32:58 ID:???
いつのまにかネタスレとして楽しめ無いスレになってるね
372通常の名無しさんの3倍:04/10/28 03:15:49 ID:???
誘導されたアンチが居ついたからね。入り浸ってるってカミングアウトしてたよ。
自分の気に食わない意見には辛らつな評価を下すから、
軽いネタを投下してた人は嫌気をさしていなくなった。
373通常の名無しさんの3倍:04/10/28 05:21:22 ID:???
こっちはもう気の済むまで語りたい人向けになったね
まあ悪いことじゃないさ

軽いネタを投下してた人は↓に引っ越した
軽いネタ程度なら現物の方が楽しめるよ
住み分けてマターリいこうよ

こうすりゃいいんじゃねーの?SEED DESTINY
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1096109123/
374通常の名無しさんの3倍:04/10/28 07:41:34 ID:???
ついに占領宣言かよ?
人の書き込みに手当たり次第噛み付いてるのは明らかにラクス好きの真性種厨じゃねーか。
もともと安置もマンセーも無かったこのスレを勝手にアンチ出てけと喚いたりよ。
そのわりに本人は制作者としてはこんなんなつもりの筈だ、ぐらいしか言ってねえし。
はじめから制作者の意図なんて関係ないスレだろうが。

前スレぐらいから現れてわがもの顔でスレを占拠してる奴の為になんで出てかなきゃならんのだ?
375通常の名無しさんの3倍:04/10/28 09:12:52 ID:???
>>372
>軽いネタを投下してた人は嫌気をさしていなくなった
そうか?・・・前の日曜に98も書き込みがあったじゃん
書き込んでるヤツの数ってそれほど、減ってないんじゃないか。

>>374
そうカッカしなさんな。その真性種厨はここしばらく書き込んでないようだし
376通常の名無しさんの3倍:04/10/28 10:17:11 ID:???
>>368
別にフレイ萌えだからって書き込んでるわけじゃないんだね

>アラスカ以降もナタルとフレイがアーキエンジェルに乗っていて欲しかった
ナタルが残留するってのは良いかもね。オーブに身を寄せてからも、連合部隊
との戦闘を回避しようとしてミリィあたりと衝突してほしいな。

アラスカ以後のあれだけの逸脱的な展開を緊張感もって描くにはいままでなぁなぁで
決断してきたマリューじゃ役が重い。自軍の捨て駒になったり、結果亡命なんて破目に
なったあとの苦悩や葛藤を描くならナタルみたいな堅物で忠誠心が篤そうなキャラのほう
が視聴者に対して説得力もあるだろう。あれだけでもドラマとして盛り上がりそうな展開
なのに、葛藤を描かないなんて勿体ないよね本編。
ついでにナタル残留なら、マリューは転任させるのがいいかも。で、転任後はキャラが一変。
上からの過酷な命令を粛々と追行する冷徹な士官に成長し、最後はドミニオンでAAと対峙・・・
最期の台詞は「撃ちなさい!ナタル・バジルール!!」。・・・フラガ生存が確定した今となって
はむなしい妄想かな。
377373:04/10/28 11:01:29 ID:???
別に占領宣言しているつもりは無いよ
なんか偏見持ちすぎていないか?
378通常の名無しさんの3倍:04/10/28 12:16:39 ID:???
>>377
はあ?
凄まじいまでの無神経っぷりだな。
事実上ネタが締め出してる状態で「他スレヘ行け」ってのが
占領宣言以外何だ?乗っ取り宣言か?締めだし宣言か?
さんざん書き込みを噛み付かれた末それだ。
勝手にルールを折り曲げた揚句「マターリしたい」とか
「住分けよう」とか虫が良すぎるとは思わないのか?
しかも「偏見を持たれている」と被害者面ときた。
どういう面の皮してやがるんだ?
379通常の名無しさんの3倍:04/10/28 12:21:23 ID:???
>>378
つか、お前さんとしてはこのスレはどうあって欲しいわけよ?
今でもアンチ・マンセーに偏りすぎずに割と冷静に語られていると思うんだが。
例のラクス厨兼アンチリリーナの奴も最近書き込んでないみたいだし、
種厨だろうとアンチだろうと、このスレでは中立的に語ってくれるならそれでいいんでない?
380通常の名無しさんの3倍:04/10/28 14:16:11 ID:???
いまこのスレでかみついてるのは>>378お前だ!
381通常の名無しさんの3倍:04/10/28 14:32:19 ID:???
ネタ締め出しはアンチの奴で、ラクス厨兼アンチリリーナはアンチのそういう態度が
気に食わないアンチのアンチだろ。
382通常の名無しさんの3倍:04/10/28 20:21:47 ID:???
てか、他人の出した改正案でなく、他人のスタンスや解釈に噛み付いてるのが悪い気がする。
お互い、書き手の思想や書き手個人でなく、互いの意見にだけ反応していけばいいんじゃないかな。
特定キャラのアンチの出した案でも、結果的に面白ければ可だ。
逆に、いくら正論を吐いていても、他人の案にケチつけるだけの香具師はお引取り願いたい。

(いわゆる「ラクス厨兼アンチリリーナ」氏の悪い点は、他人の意見にケチつけてばかりいて、対案を出さない点だろう。
 ラクス絡みの改正案が、誤解に基づくものだと主張するなら、そういう誤解を減らせる改正案を新たに提出するべきだ)

>>376
>いままでなぁなぁで決断してきたマリューじゃ役が重い。
う〜ん、むしろ、マリューのその「なぁなぁで決断してきた」部分を修正するというのはどうか。
正直、「あのナタルが同型艦でAAに迫る!」というのは、種全体でも指折りの緊迫感があったと思う。
アレを捨てるのは惜しい。

むしろ、マリューを「それでも連合軍と戦うことに抵抗感を持つ」ような役回りにできなかっただろうか?
彼女をもっと連合軍に忠実な存在として、あちこち修正するわけだ。
 砂漠編では、ゲリラとの協力に躊躇するマリューに、ナタルが戦力を考えてゲリラとの同盟を提言、押し切る。
 オーブへの一回目の訪問の際には、マリューはオーブへの協力を拒否。傷だらけのAAで出て行こうとする。
などなど。

キャラ設計的に、第二話でヘリオ組の面々に拳銃を突きつけた彼女のイメージをずっと保持する方向で行く。
連合の仲間に対しては優しいお姉さんだが、連合外に対しては厳しい線引きを考える彼女。
こういう風なキャラでないと、「連合脱走」の決断の重みが弱くなってしまう。実際、かなり弱かった気がするし。
383通常の名無しさんの3倍:04/10/28 20:56:39 ID:???
>>374
>はじめから制作者の意図なんて関係ないスレだろうが。

さりげなく何言ってんだw
何も考えずに好きな展開垂れ流したいだけなら俺ガンスレでも池
384通常の名無しさんの3倍:04/10/28 21:23:18 ID:???
久しぶりに「このスレ変わったね…」厨を見たな
終了・統合・重複決め付け野郎の特徴は必ず3レス迎合するレスがつくこと
385通常の名無しさんの3倍:04/10/28 21:52:01 ID:???
>>383-4
ラクス厨必死だな
386通常の名無しさんの3倍:04/10/28 21:53:12 ID:???
>>382
ちょっとちょっとモチツケ、勝手に門戸閉ざさないでよ。
正論なら(あくまで「正論」ならね)相手が間違ってるんだからそれを指摘するのは健全なことっしょ。
誤解を正すのに別案出す必要なんかないのに「ケチつけるだけ」なんて人聞きの悪い。
最近のここで問題になってるのは「明確な解答(設定)がなく」「他に議論の為のスレがある」のに、
ここで前提1から論戦張ろうとする人たち(ウズミの責任問題とかラクスの行為の是非とか)であって、
これ違うよって指摘だけのレスは昔からあったし、発案者と校正両方がこのスレを続けてきたんじゃない。
他の純正ネタスレと違って「ネタも出せないヤツが生意気に批判するな」なんて雰囲気はなかったよ?

発案者は全員の同意を得る必要はない(違うと言われてもこだわりがあるなら直す必要はない)し、
指摘する人間だって強制する権利はない(大体そんなの無理)。
>>1にあるように完璧なリライトを求めて議論するもよし、よさげなネタ思いついたんでそれを語るだけってのでも良し。
そういうスレだった筈だろここは?
387通常の名無しさんの3倍:04/10/28 22:35:27 ID:???
382がいわゆるアンチなんだろ。こいつが荒れるもとなのはこの数レス見ただけでもわかるよ。
それじゃ駄目だからこうしようって勝手に進めて、他の人が他の案がいいっていっても
こうだから大丈夫とか何が大丈夫なんだかわからない書き込みする奴もこいつかな。
388通常の名無しさんの3倍:04/10/28 22:46:36 ID:???
自治厨と個人叩きウザイ
389通常の名無しさんの3倍:04/10/29 17:26:50 ID:???
>>376 >>382
やはりAAクルーの中から敵に回る役は必要で
それがナタルなのはある意味必然だったと思うけど
それを戦争の悲劇と話的に盛り上げるなら
もっとナタルの好感度を上げておくべきだった。
具体的にはフラガに対しての忍ぶ恋とか、
軍人として臨機応変さとか上手く演出していれば良かった。
あとナタル一人じゃなくてノイマンかトノムラのどっちかくらい
追従させるべきだった。

今のままじゃナタル=嫌な奴で一人リストラって感じが強い。
390通常の名無しさんの3倍:04/10/29 20:26:28 ID:???
>>389
ドミニオンに追従させるキャラが要るならむしろ新規で作った方がいい。
そして軍規にこだわる役はナタルではなく、その新キャラにやらせる。
そうしておいてマリュー・フラガ始め軍規にこだわらない派と
軍規にこだわる派を作り、ナタル自体は板挟みになって苦労する役にすれば
ナタルの好感度も上がる。

新キャラは最期、アズの放ったローエングリンに巻き込まれた脱出艇に
乗せて殺せばあとくされがなくてばっちり。
391通常の名無しさんの3倍:04/10/29 22:59:54 ID:???
敵味方に分かれる展開ならオーブ側にも欲しかった。
アストレイのロンドなんかじゃなくて本編のなかで
392通常の名無しさんの3倍:04/10/30 00:38:02 ID:???
マリューにはマリューの役割
ナタルにはナタルの役割がある。
2人が対称的だからこそ面白い。
393通常の名無しさんの3倍:04/10/30 04:09:24 ID:???
>391
なら、アズラエルはどうか?
オーブのサハク家出身で、ウズミに対抗、ひいては打倒するためにブルコスに入り、
オーブとモルゲンレーテを我が物とするために、
地球軍のブルコス派を引き連れオーブを襲撃。
ウズミの死後は自分がオーブの元首を宣言して、
オーブの本土ではアズラエルおよびブルコスによるコーディ迫害が激化。
アズラエル自身は、自分の野望に邪魔なカガリを殺すために、
三隻同盟を追いかけてドミニオンに乗り込むとか。
394通常の名無しさんの3倍:04/10/30 10:58:26 ID:???
ムルタ・アズラエルはアズラエル家のボンボンとして
ブルコス(反コーディの過激派)の盟主という役割で十分
395通常の名無しさんの3倍:04/10/30 13:01:33 ID:???
>>391 敵味方に分かれる展開ならオーブ側にも欲しかった
そういう展開はあってもいいけど、敵味方にわけて何をさせるかだな。
ホムラの追い落としを意図して連合に組するのか、軍事強化路線ために
クーデターでも起こさせるのか。
連合のオーブ侵攻直前、頑固なウズミに愛想をつかしてアズラエルの口車に
乗ってしまいクーデターを起こしてしまう軍人なんていると、連合のオーブへの
進撃のスムーズさ説明するのに便利だよな。前線を走り回って兵を説得したりと
指導者の後継者としてカガリにもきちんとした出番も増やせただろうし。

・・・それ以前にロンドをきちんと本編に出すべきだったな。
396通常の名無しさんの3倍:04/10/30 19:06:27 ID:???
>>392
マリューとナタルの役割・・・人情派と軍律派みたいなキャラの話なら
途中で役割も立場も振り子が交差するみたいに対照的にチェンジすると面白いだろうなぁ
なんて考えたことがあるよ。さすがに>>376の「撃ちなさい!ナタル・バジルール!!」まで
は思いつかんかったけど。
マリューが人情派でもびっちり軍規に基づいて行動するべきだったな。ただ、すぐに軍規に
ついてうるさく言わない点でナタルと違う程度で。基本的には>>382と同じ。ただ、デティールを
考えるとヘリオ組の任官の「お約束」>>181が引っかかって頭がいたいよ。

マリューが人情派でありつつ毅然としたキャラあるにはどうしたらイイモンだろうか

>>391-392
アズラエルというのはさすがに無理だろうけど、オーブのブルーコスモスが何か企んで云々って
のは有りだろうな。アラスカへの途中の寄港の時に、ニュースでブルコスのテロを報道してるとか
397通常の名無しさんの3倍:04/10/30 22:18:39 ID:???
>>390
新キャラならサザーランドがいたな・・・あいつがドミニオン指揮すりゃよかったんじゃ。
だいたい戦艦の艦長って大佐以上だし。
398通常の名無しさんの3倍:04/10/30 22:38:30 ID:???
>>397
ここで欲しい新キャラは最初AAにいて
ナタルに追従してドミニオンに行くキャラだから
サザーランドは関係無い
399通常の名無しさんの3倍:04/10/31 00:47:18 ID:???
>>396
状況が変わるならともかく、性格が変わるのはよほど上手くやらないと無理
400通常の名無しさんの3倍:04/10/31 01:05:39 ID:???
>>391
むしろウズミを生き残らせて3隻同盟に反対させたらどうだろう?
オーブ戦で勝利して連合をなんとか追い返した後、
キラやアスランやカガリが次の戦場になる宇宙に行くことを希望する。
ウズミは反対してキラ達を監禁させるも脱け出して宇宙に行く。
とすればキラ達が完全に国を超えた思想の中で戦う事になってすっきりする。

オーブからカーペンタリアに働くナチュ・コーディが多数キラ達に
協力することにすれば不具合もそれなりにフォローできるだろう。
401通常の名無しさんの3倍:04/10/31 10:23:21 ID:???
カーペンタリアじゃなくてモルゲンレーテ
402通常の名無しさんの3倍:04/10/31 11:18:52 ID:???
>>382>>396
むしろマリューのなあなあの性格はアラスカまであのままでいくというのはどうだろう。
前にエヴァのミサトと比較して批判するスレなんてあったけど、マリューはミサト以上
に対人恐怖の雰囲気がする。それなら人間不信ゆえに過度に回避的に甘い措置をとる
ってのが、マリューの人情的行動の基本になる。そのマリューが人情派の振りができた
のも、常に軍規重視のナタルがいたればこそ。ナタルが代わりに悪役になればいいのだから。

それがアラスカのナタル転任と追い討ちをかけての軍脱走罪でそうも行かなくなり、AA指揮を
して切り抜けるためにクルーと一番避けたかった体当たりでのクルーと対峙することになり艦長
として成長していくという修正筋書き。
フラガにも「艦長、アラスカに着いてから何か変わったなよな」ぐらい言わせたい。当然、ナタル
転任とザフトの侵攻までの間に一人で指揮するためのそれなりの苦労とクルーとの友情醸成の話
を挟んで、連合からの離脱でクルーがついていくのに充分な説得力を持たせる。
403通常の名無しさんの3倍:04/10/31 13:29:48 ID:???
>>402

イイね。マリューが成長するのには賛成。
具体的には,アラスカ以降で子供ら(キラたち)の間で深刻な喧嘩が発生し,
それを仲裁するというのはどうだろう。
特に「今後どうすんだよ!?」という決断が迫られる局面で
(本編ではキャラクター間で真剣に議論するシーンはほとんど無かったけど)

そういうシーンを作り出すために,
アズラエルは交渉する姿勢だけでも見せて欲しかったし,
カズイは船を降りるのが速過ぎたのがもったいなかった。
連合が「ガンダム(or キラ)を渡したら助けてやる」とか
カズイが「おまいらの戦争にオレを巻き込むな」とか

本編では,誰かが感情を爆発させたら,
残りは冷静になってしまう展開が多くて残念だったけど,
そこでカガリ利用
キレた相手に逆ギレ->殴り合いの喧嘩
みたいなある意味子供っぽいことやってほしかった

で、多感な子供達が喧嘩してるところで
マリューが「ナタルがいたらどうするだろうか・・・」とつぶやいたりして欲しい
フラガに依存する弱い女にはなって欲しくない



404通常の名無しさんの3倍:04/10/31 13:49:24 ID:???
漏れもマリュー成長に賛成。具体的には
・表面的には温情家だがあくまで地球軍士官としての立場は崩さない存在
から、
・AAクルーの安全と真の正義を最優先とし、地球軍と決別する真の温情家
に成長する過程だよな。

前者では、アラスカ到着してサザーランドと対峙するまでは
「キラたちヘリオポリスの子供達を保護する」イコール「地球軍のために戦う」で、
えせ温情家であることと地球軍の士官であることを両立できていた。
が、アラスカ以降はそれができなくなってくる。
そこでこういう案はどうだろう?

オペレーション・スピットブレイクの時点ではマリューたちはまだ地球軍だから
たとえ戦況が自分達に不利だとわかっていても戦場は離脱できない。
が、サイたちヘリオポリス組や捕虜のディアッカは完全に巻き込まれ組なのだから
アラスカで死なせるわけにはいかないと、脱出用のシャトルに乗せようとする。
(自分達正規の軍人はAAにとどまり、アラスカを枕に討ち死に覚悟。)
そこへフラガがAAに舞い戻ってきて
「サイクロプスが発動するからシャトルで脱出は間に合わない。
ガキどもを助けたいならAAの皆で戦場離脱するしかないぞ。」
となれば、さしあたりAAアラスカ離脱の理由にはなる。

マリュー自身が「地球軍との決別」を決意するのは、
悩みに悩んだ後の37話くらいでも間に合うと思う。
405通常の名無しさんの3倍:04/10/31 23:22:25 ID:???
>>404
>オペレーション・スピットブレイクの時点ではマリューたちはまだ地球軍だから
>たとえ戦況が自分達に不利だとわかっていても戦場は離脱できない。
>が、サイたちヘリオポリス組や捕虜のディアッカは完全に巻き込まれ組なの>だから
>アラスカで死なせるわけにはいかないと、脱出用のシャトルに乗せようとする。

一応サイ達は地球降下直前に志願しているし、
死なせるわけにはいかないと考えるなら
もっと前にいくらでも機会はあったはず
つーかあの時点でサイ達を特別扱いするのもな

と書いてみたがマリュー成長自体には俺も大賛成
アラスカ直後の連合離反をフラガに提案されたからじゃなく
一軍人としての立場とクルー全員の命を預かる者として
マリュー主導で判断させた方が成長感が出るというもの同意で
その上で中の人が違和感無く入りこめる展開にするべきだ。

まあ具体的には自分一人で責任と取る覚悟で
最初は連合に戻るつもりだったけど、
裏切り者として問答無用で攻撃されるとか
サイクロプス発動者の汚名を着せられるとかなって
完全に連合復帰の道を閉ざしてから
自暴自棄になったクルーを叱咤激励しつつまとめあげ
オーブに行く道をマリュー自身が判断するとか
かなりベタだけどそんな感じでどうよ
406通常の名無しさんの3倍:04/11/01 13:51:22 ID:???
AAのアラスカの戦いからオーブ亡命までキラは要らない
フラガのフォローもサイクロプスの情報と戦闘面だけで
マリューだけで判断させたほうが面白い
407通常の名無しさんの3倍:04/11/01 14:03:16 ID:???
キラは何処で登場させる?
オーブ戦か?
408通常の名無しさんの3倍:04/11/01 14:33:36 ID:???
>>407
覆面ヒーロー的な立場で、アラスカでもオーブでも顔を出して戦闘。ついでにパナマまでも出張。
標的は必要以上の殺戮・民間人の殺戮を行う者全般。

アラスカではAAの無事だけ確認して、声もかけずに去る。
ただその戦闘スタイルに、皆キラの影を見る。(AAメンバー、イザークなど)
オーブ戦でも、最初は所属不明のMSとしてオーブ防衛を支援。
さらにそこにジャスティスも乱入。連合兵とオーブ兵に挟まれた状態で、所属不明機同士で激しい戦闘。

存在を明かすのは、オーブ戦の第一ラウンドと第二ラウンドの間で十分。
409通常の名無しさんの3倍:04/11/01 15:41:26 ID:???
>>408
本編ではフリーダムを助ける為に
思わず飛び出したジャスティスが
どんな理由で乱入してフリーダムと戦闘するんだ?
410通常の名無しさんの3倍:04/11/01 17:00:10 ID:???
オーブでのアスランの行動自体は原作通りでいいよ
ただプラントの変化を感じる部分と
キラとの和解シーンは変えないといけない
411通常の名無しさんの3倍:04/11/01 20:15:52 ID:???
キラとアスランの和解ってどうやるんだろうと緊張して見ていたら
カガリがしゃばって空気読めっつうかどっちらけた。
走れメロスみたいにお互い殴り合っても
絆の証みたいな存在のトリィを使って和解をしても
イマイチだったろうけど、あれよりはマシだと思う。
412通常の名無しさんの3倍:04/11/01 21:32:15 ID:???
>>409
迷いながらも任務遂行。
途中でオーブの一般市民守るために気持ち換えてオーブ側につく、でもいいし、以前から挙がってる「アスランは最後まで敵案」で行ってもいい。
413通常の名無しさんの3倍:04/11/01 22:28:34 ID:???
キラとアスランの和解はもう普通に
「お前がニコルを殺した!」「君がトールを殺した!」とか言って
罵り合い、殴り合った後、トリィが来て「トリィ?」とか一鳴きさせて
バカバカしくなって笑い合った後、冷静になって話し合い和解する。
イマイチと言われようがそんなんで良かった。
414通常の名無しの3倍:04/11/01 23:07:39 ID:???
どうでも良くないけど、SEEDそのものが駄作で今から論じても意味ナシ
あえて言うならば、SEEDを終わりにした方がいい
415通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:13:48 ID:???
結局は、「これは!」っていう和解の方法は無いものなんだろか。
416通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:15:08 ID:???
>>415
どっちかが死ねば、それはそれで作品のテーマに合うような気がする。
417通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:15:28 ID:???
まあ人気があるんだからこれからもSEEDは続くだろう。
DVDの売り上げから見ても終る訳が無い。
1stガンダムもガンプラが売れたから続編が出来たようにな。
売れるから続編を作るって言うのは至極まっとうな理由だと思うがね。
418通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:19:23 ID:???
>>417
ただ、「売れた」理由が健全じゃないからな……。
ケタ違いの広告・連動企画への資金投入と、ここしばらくのロボットアニメ市場の不作に支えられたものだから。

中身がズバ抜けて良くて売れたわけじゃないから、「こうすればよかった」という愚痴も言いたくなる。
419通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:27:02 ID:???
まあなんにせよ商売繁盛なのはいいことだ。
この不況で消費というか金の循環がよくなることは歓迎すべきことなんだろう。

君も大人だろう?ただのガキでないのなら、大局的に物を見ろッ!
420通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:37:08 ID:???
>>418
まあSEEDが新しい層を呼び込んでくれたおかげで、
今までガンダムという作品を見ていなかった人達にもガンダムという作品に興味を
持たせてくれた訳だ。SEEDは。その点は評価してもいいだろう。
きっかけは何であれ、同じ作品について語る人が増えるのは喜ばしい事だ。
421通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:39:11 ID:???
>>415
むしろアスランがザフトで反乱(といってもジャスティス1機だけ・・・)を起こして、それをキラが助ける方が和解が成立しやすかったかもしれない。

アスランがキラを助ける事自体は良いんだけどアスランから和解する形はまずい。
422通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:41:51 ID:???
お互い、新型機を手にした状態で、互いの素性を知らずに剣を交えて欲しかった。一瞬でもいいから。

アスランも、キラが生きてること知らず、キラもアスランが自分を追ってることを知らず。
剣を交えて初めて互いのことに気づく、という。
423通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:44:52 ID:???
ベルセルクのガッツとグリフィスみたいな関係ならよかったんじゃないの?
424通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:50:41 ID:???
>>421
いずれにせよ、反乱起こす時点で本編のラクスに向けられたような批判は避けられないが、
その辺をどう対処するかだが。
425通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:53:51 ID:???
俺は>>413が分かりやすくていいよ。変に状況を変えて和解するより、怒りより友情が優ったってことをはっきり示した方がすっきりする。・・・まあどういう形であれカガリは要らない。2人だけで和解するならなんでもいい。
426通常の名無しさんの3倍:04/11/01 23:58:42 ID:???
>>424
アスランとパトリックの決裂を前倒しで行えばいいんじゃない?
そんで捕まった後、ダコスタの手引きでジャスティス強奪すれば問題なし
427通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:00:54 ID:???
>>423
何だかんだで最後はキラアスのライバル対決にしてくれた方が燃えたんだけどね
(おそらく腐女子的にもそうだったんじゃないの?)
ラウに関してもキラよりもムウと決着つけてくれた方が燃えたし、
アスラク破局も、単に合わないというだけより、思想的な対立も含んでた方が分かりやすかった。
上にあった「和解してこれからどうするか?」は痔辺りでやっても良かったんじゃない?
428通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:03:40 ID:???
腐女子的にならどう考えても今の展開でOKだろ
視聴率が男女別に調査されていたが、
明らかに和解後、跳ね上がった
429通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:05:20 ID:???
>>428
共闘も一時的なものならまだ良かったんだが・・・
キラアス共闘後はあまりにも主人公コンビが最強すぎて個人的には萎えた・・・
430通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:06:15 ID:???
だからキラアスの対決を望むくらいなら他のガンダムか俺ガンで楽しめや
431通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:08:21 ID:???
>>429
>主人公コンビが最強すぎて個人的には萎えた・・・

そうか?
2人そろっても3バカに勝ちきれないどころか、
一時ボロボロにされたから、しっかりしろって感じだった
432通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:10:15 ID:???
シンvsキラはやるだろうからそれでいいや
433通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:11:10 ID:???
>>430>>187
粘着だねぇ・・・
434通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:12:09 ID:???
>>431
けど、三馬鹿は最終的にはキラアスどころか遺作痔のかませなんだよなぁ・・・
435430:04/11/02 00:13:19 ID:???
>>433
まあその意見に賛同しているから特に文句も無いけど一応別の人だよ
436通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:15:32 ID:???
>>434
あそこは遺作の強さが不自然だと思う。
437通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:19:17 ID:???
「○○は変えた方がいいけど、△△は変えちゃ駄目」なんて明確な規定を一々考えなきゃならんのか?
仮にそこが作品の根幹でも、その根幹から変えた方がいいという意見もあるわけだし、
そんな規定はいらんだろ。
438通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:19:43 ID:???
イザークというよりデュエルがなんであんなに強いんだ?
ストライクにあんなに苦戦したのにフォビドゥンを
あっさり倒すところがなんかムカツク
おまえは噛ませ犬だろうと小一時間(ry
439通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:22:45 ID:???
>>438
あれも、周囲の援護が上手く噛み合って、最後のトドメをイザーク、なら文句ないんだが
その辺、微妙に戦闘シーン書き換える必要あるな。
陣営違うハズのバスターとデュエルが、共通の敵を前に絶妙な連携を見せる、とか。

あと「噛ませ犬」というキャラで固定するのも可哀想だと思うぞw
序盤で辛酸舐めた分、しっかり成長する、ってのはアリだ。
あのままじゃ対フォビドン戦が唐突過ぎる、という意見になら賛成だけど
440通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:22:47 ID:???
>>437
>その根幹から変えた方がいいという意見もあるわけだし、

だから根幹から変えるくらいなら種に拘らず
一から作り直した方が良いアイディアになるんじゃないか?
441通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:25:34 ID:???
イザークはともかくMSはデュエルでは厳しい
MSVにあるザフトが作ったイージスの発展系でも
乗り換えした方が説得力が出る
442通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:26:12 ID:???
>>430
>俺ガンで楽しめや
良くも悪くもここはそういうオナニースレなのに、
何を今更って感じなのですが・・・
443通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:29:59 ID:???
イザークが1機倒すだけなら許せるんだけど
2機倒すから不自然になる。

フリーダムvsレイダー
ジャスティスvsカラミティ
デュエル&バスター&ルージュvsフォビドゥン

ぐらいで十分
444通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:32:38 ID:???
またやりあっているのか?
餅突けってばさ
445通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:36:26 ID:???
>>441
デュエルは、完全に無個性なMSになってしまったからな。
追加パーツつけても、やっぱり無個性。

特定コンセプト突き詰めて、さらにそこに改造・改良加える、という路線ならもっと見れただろうに。
「確かに旧式だけど、奴の得意分野に持ち込まれたら誰もが苦戦する」という路線で。
MSV持ち出すくらいなら、「格闘戦用」というコンセプトを、もっと分かりやすく強化すればどうか。

持ってるビームライフルは短めで射程は短いが、近距離での取り回しと連射性に優れたもの。
ビームサーベル二刀流を基本戦術として、邪魔にならないよう楯は小さめ。
ノーマルデュエルが「軽戦士」なら、アサルトシュラウドは回避もせずに突進する「重戦士」
PS装甲の上に「アンチビームシールドと同じ素材」の装甲重ね着。
牽制用のミサイルくらいはあってもいいが、レールガンは削って、その分、両手持ちの巨大な斧でも持たせる。


……って、完全に趣味のオリガンに走ってしまった…… orz
でもホント、デュエルだけは初期設定からして弱すぎ。外見だけはシンプルで綺麗だけど。
446通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:38:58 ID:???
>「格闘戦用」というコンセプトを
そんな設定はあったの?
447通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:42:39 ID:???
デュエルという名前だと格闘戦用っぽいけど
実際は基本が1番しっかりしているくらいしかなかったような・・・

むしろアストレイ・ブルーフレームの巨大な剣を
デュエルに持たせれば、それらしいパワーアップになったと思う。
448通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:44:21 ID:???
>>438
確かに、今までの事を考えるとちと唐突杉かも。
おそらくは人気、と言ったら身も蓋もないか・・・
449通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:48:49 ID:???
フリーダムに乗りかえる時、パワーがストライクの4倍と言っていた
能力が段違いに上がったのにデュエルで戦うかね?
450通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:49:38 ID:???
>>446-447
初期の雑誌記事などの、機体紹介ではそう書かれてた。
いつのまにか言われなくなってしまったし、公式的なトコには残されてないようだけど。
451通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:51:13 ID:???
連合はフリーダム・ジャスティスのデータを手に入れて
3ヶ月の間にNJC搭載核ミサイルをあんなに作ったのに
なんで新型3機含めMSにNJCを乗せなかったんだろう?
452通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:52:09 ID:???
>>449
むしろその無意味な数字を修正・抹消したいんだが、俺は。

意味も何も考えず、1stの「通常の3倍の速度」「ザクの5倍のエネルギーゲイン」を意識して言わせたセリフだろ、それ。
何がどう4倍で、それがどうフリーダムの強さにつながるのか全く説明なし。
こういう悪いトコロで1st真似ても仕方ない。
453通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:52:15 ID:???
>>451
それを言うならザフトも(以下略
454通常の名無しさんの3倍:04/11/02 00:54:00 ID:???
>>452
ええんじゃない?
単純に子供にストライクの4倍強いんだと思わせておけば
455通常の名無しさんの3倍:04/11/02 01:02:42 ID:???
デュエルにNJCを乗せれば良かった
456通常の名無しさんの3倍:04/11/02 01:05:44 ID:???
てか、パワーが全てみたいな戦闘ばかりじゃ飽きる。

せっかくイザークは(念願の)ジュール隊の隊長になったんだから、
巧みな集団戦術で、連携もできない三馬鹿を翻弄するくらいのことはして欲しかった。
「なにぃ、こんな旧式機どもにぃ!」などと叫びながら撃破される三馬鹿。
MSのパワーが、戦力の決定的な差でないことを教えてやれ、イザーク!
457通常の名無しさんの3倍 :04/11/02 03:45:44 ID:???
過去レス読まずに発言するんだが、最近50話見直してパトリックがナチュラルを憎む
動機を最終回でもっと出すべきじゃないかと思った。
パトリックの動機はユニウス7で妻を失ったことなんだろうし、せめて最後に妻の名前
を口にして涙くらい流させてもよかったんじゃないかと。
極端なナチュラル憎しの念は妻への愛の裏返しでもあるわけだし、それをアスランが
汲んでやればいいのに、涙は流すものの、
「こんなことをしても戻るものは何もないのに」
とアスランは吐き捨てるような台詞言うだけだし、あまりに救いが無さ過ぎる・・・。
何故こんな事をみたいな台詞を言うアスランに対してカガリがパトリックの妻への愛情
の深さを言ってくれたらカガリも少しはマシなキャラにもなったんじゃないかとも思うし。

まあ最終の49、50話は単にプロビデンスを売るためにその露出を多くするためだけの
回だったんかもしれんけどさ・・・。
458通常の名無しさんの3倍:04/11/02 12:12:50 ID:???
>>457
私は逆に妻の話が出てきたところで萎えますた
パトリックを貶め過ぎだと思う

まあこっちが勝手に、パトリックはギレンのような、
人類全体の事を考える非情な野心家だと信じていたので、
狂気の復讐者にしてしまったのが納得できなかったというのはある

関連して、アスランが父の死に目に会えなかったのもチョットかわいそう
やはりアスラン自身が、自分の手で巨大な悪を討ち父殺しの罪をかぶる
という展開にして欲しかった.
そのためにも、パトリックは悲劇の人ではなく、
討たねばならない悪、超えなければならない壁であってほしかった.
殺さねばならない狂人はアズラエルだけで十分です

私の脳内妄想展開では
聖バレンタインの悲劇は、パトリックが自らの野心を満たすため
戦争の口実としてわざと引き起こした(或いは防げたけどあえてさせた)もので、
それを知ったアスランが父に向って引き金を引く・・・
というのが好み
459通常の名無しさんの3倍:04/11/02 14:28:04 ID:???
>458
そりゃ完全に個人の好みの問題だなw

やっぱ基本方針からして、「敵も単に恐怖心や復讐心に囚われてるだけ」ってのは外せないと思う。
パトをギレンにしちゃったら、全体の流れとか変わってくるよ。
460通常の名無しさんの3倍:04/11/02 20:20:48 ID:???
パト自作自演はやりすぎ…

ところで、ムウとラウで決着付けたほうが良いと言われていたが
性能も腕もラウの方が上なんでやっぱムウは負けてAAかばってあぼーんかと…

前スレ辺りで案が出ていたが、スーパーボンバーマン2の最後をもっと濃くした感じに。
死闘を繰り広げた末、キラに敗れたアスランだがキラはとどめを刺さずその命を救う。
和解でハッピーエンド、かと思った瞬間に何処かからのビームがジャスティスを葬る。
親友がラスボスで、全てが終わったと思った先に最後の強大な敵が現れる…と。

キラと仮面はもっと繋がりを強くして置かないといけないが。それと仮面はもっと強くていい。
「主人公が互角に戦えるラスボス」ではなく、「主人公を完全に圧倒するラスボス」の方がよかった。
その差がありながらも必死に食い下がって、絶体絶命のピンチの中ビームライフルの残弾は一発。
ドラグーンのビームの雨を受けながらもコックピットへの直撃だけを避け、自らの放ったビームに
視界を遮られた仮面の機体に最後のビームライフルが直撃。
要するにアレだ。「後の無い状況でギリギリの辛勝」ってのが見たかった。
461通常の名無しさんの3倍:04/11/02 21:08:45 ID:???
>>460
けど、続編でムウはラウポジションの強大な敵として立ち塞がってるから、
ラウに匹敵するくらいの能力はあってもいいと思う。
462通常の名無しさんの3倍:04/11/02 22:31:13 ID:???
>459の脳内妄想にちと手を加えてもいいか?

「血のバレンタイン」事件は実はパトの仕業だった、というのには大賛成。
あくまでプラントを「地球軍から喧嘩を売られた被害者」という立場にして
戦争を勃発させつつザフトの正義を正当化するための、
パト・クルーゼらによる自作自演。
(当然この場合、シーゲルら穏健派はこのことを知らなかった)

そこで、実はこの時ユニウスセブンには妻レノアだけでなく、
たまたまラクスも滞在していた。。。とする。

パトは愛妻を見殺しにはできず、密かにユニウスセブンを離れさせようとするが、
ラクスまで一緒だと「なぜザラの身内だけ助かったんだ?」と怪しまれるので、
やむなくレノアの分だけチケットを送る。
が、長年戦争推進派議員の妻として生きてきたレノアにそのチケットの真意が
わからないはずもなく、レノアは1枚きりのチケットでラクスを脱出させ、
レノア自身はユニウスセブンと運命を共にすることに・・・

で、八つ当たりとわかっていても、生き残ったラクスを恨むパトリック。
「血のバレンタイン」実行犯としてパトの腹心となり、弱みを握るクルーゼ。
同じく「血のバレンタイン」事件の真相を知る立場ゆえに、反戦へと傾くラクス。
彼らキャラの対比をさせるのに面白い?エピソードになると思うのだが。
463462:04/11/02 22:31:53 ID:???
>459ではなく>458へのレスでしたスマソ
464通常の名無しさんの3倍:04/11/02 22:36:24 ID:???
>>462
パトの悪役度が高くなり過ぎる気もするが、ラクスの行動の発端の説明としては面白いな
465通常の名無しさんの3倍:04/11/02 22:39:35 ID:???
俺は逆にアズをもっと冷徹な悪魔にすべきだったと思う。
少なくともコーディに嫉妬するダダッコな狂人にしてはいけなかった。

まあどちらにしても両方とも個人的機感情に走った狂人というのは論外
466465:04/11/02 22:40:18 ID:???
×個人的機感情
○個人的感情
467通常の名無しさんの3倍:04/11/02 22:48:01 ID:???
アズラエルをもっと悪人にすべきというのは賛成
性格はあのままで良いから、最期まで貫かせる。
間違ってもブチ切れるような真似はしない。

軽そうに見えるが本質は冷徹で理詰め、正論が大好き
自分自身すら駒の1つでしかないオーベルシュタインのような
嫌われ者の方が分かりやすい。
468通常の名無しさんの3倍:04/11/02 23:54:12 ID:???
>>461
放送中は明らかにクルーゼ>フラガっぽかった。

フラガは放送後に、外伝等で色々と例の√反応についてなどの設定の整備が進み
それで、放送中には大きな枷であった「唯のナチュラル」って縛りから解放され
能力を上げられた感じがするな。
放送中のではなく、今現在の設定で戦えばクルーゼといい勝負しそうな気がする。
469通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:01:32 ID:???
総合的に見ればナチュラルはコーディネーターに劣っているのは仕方ないとして、
ナチュラルにも突出した才能を持っているやつがいて、その一点においてのみ
コーディネーターに勝てるという描写があったのならばよかったと個人的に思っています。

誰にでも得手不得手があって、得意なところをナチュラルは生かし、適材適所の人材配置をすることで
コーディネーターに対抗しうるってのなら、もっと面白かったのではないでしょうか。

だって、あまりにもコーディネーター無敵だし・・・。すべてにおいてナチュラルがコーディネーターに劣っているという
描写なら、ナチュラルの否定でしかない。

稀な例としては、戦闘においてはフラガはコーディネーターにも勝るものを持っていた(ナチュ用のフォーマットだったが)。
だから、オレはフラガがすきだ。
470通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:28:26 ID:???
>>469
それは言えて妙だな。
だが種は、カガリ、常夏3人とコーディに対抗できるナチュは皆特殊能力持ちとしてしまっているからな。
フラガやカガリが途中からただのナチュラルではなく、後付け能力付いたのもこの流れを汲んでいるかと。

確かに、ナチュコーディ設定の為多少差を付けるのは仕方ないが
こだわり過ぎて全ての人物でそうしたら幅を狭めてしまうし、
実際そうしてしまったからこそ、種は特に戦闘場面でおかしな部分が出来たと思う。

要は、バランスもっと取って柔軟にやってくれということだ。
最初から、コーディといっても全てという全てがナチュより優れている訳ではないとしてれば
戦闘でもっと幅のある展開に出来、あのアンバランスさは多少は解消出来て
後半ナチュが異様に巻き返してきた事も、設定どうなった?っていきなり感を少なくする事が出来たと思う。

熱く語ってみたがもろにループ話題だな・・・
デス種ではダガー4機で港潰したりとザフト勢抑えていたし、今の所そういうことは解消されているっぽい?
(解消されすぎて、逆に差など無くなってしまっているようにも見えるがw)
471通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:38:40 ID:MK36VE1p
戦闘においては、

空間把握能力(フラガ)+ガンバレル で、 ナチュラルでもコーディネーター以上に活躍でき、
状況把握能力(マリュー)+判断能力(ナタル) で、 艦隊戦でもコーディネーター以上の活躍ができ、
砲撃・射撃能力(ディアッカ)+バスター で、 長距離戦でもコーディネータはその能力をさらに生かす

みたいな感じをもう少し出してくれたらいいな。個性が出て。
「お、やっぱこの長距離ハイメガカノンでの攻撃が必要な大事な作戦にはディアッカだよなー」
とかそれぞれ見せ場が出てきて楽しめる。009でもそうだが、オレはそういうのが昔から好きだったんだよなw
472通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:39:32 ID:???
>>460
>キラと仮面はもっと繋がりを強くして置かないといけないが・・・
最後の敵としてメンデルとヤキン戦の間にもう一戦は最低欲しかったな。メンデルでキラ、フラガがタッグに
なって互角。間のもう一戦ではキラ、アスランの自由正義コンビでなんとか辛勝。ジェネシスで一騎打ちを
クライマックスとするためにじりじり盛り上げていく。
それ以前に最後の敵として1クルー目から仮面に強さが誇示されてるべきだな。本編もセオリー通りしてるけど
フラガとの関係ばかりだし、基本的には指揮官や権謀術師の役回りだからインパクトに欠けてるんだよな・・・。
MSパイロットとしての強さがそれらを凌いでアピールできれば、例えばアスラン達の攻撃をAAの弾幕でかわした
所でほっとしたところ仮面が一騎で急襲!アスラン達は装甲のおかげで助かったのに、仮面は弾幕をすり抜け
肉薄!!なんて状況で一度でもキラVS仮面があれば、2クルー目で出番がなくても印象が全然違ったはず。

>>458
>聖バレンタインの悲劇は、パトリックが自らの野心を満たすため・・・
仮面が最後の敵だから、パトは踊らされる小悪党なんだよな・・・いっそ仮面がバレインタインの悲劇を仕組んだ
ことにしたらどうだ。パトを超のつく強硬派に仕立て上げるために、故意にユニウスへ核攻撃できるよう連合艦隊
を巧みに誘導したとか。・・・そこいら辺の事情は最後のほうで明らかになる事にする。
473通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:47:41 ID:???
序盤から仮面を活躍させるにはどうしても赤福四人衆がジャマになる気が。

アスラン以外はジンでも良かったんでないかい?
474通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:54:25 ID:???
>>473
つか、キラが4人いっぺんに相手出来るんじゃ
余っていたフラガはどうせなら常時ラウとやり合っていても良かったな。
475通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:54:57 ID:???
パトが暗躍するとアズの暗躍が消えるからいいよ。
パトを悪役化させるならユニウスセブンとかより
クライン派の弾圧とかプラント一般市民に圧制とか
そういう方向でいいよ。
476通常の名無しさんの3倍:04/11/03 00:57:17 ID:???
実際は、
AA対ブリッツ
バスター対メビウスゼロ
ストライク対デュエル
イージスは戦っているふり
477通常の名無しさんの3倍:04/11/03 01:01:20 ID:???
>>472
>いっそ仮面がバレインタインの悲劇を仕組んだ
>ことにしたらどうだ。パトを超のつく強硬派に仕立て上げるために、
>故意にユニウスへ核攻撃できるよう連合艦隊
>を巧みに誘導したとか。

もともとユニウスセブンを攻撃したのは
連合艦隊ではなくブルコスだし
アスママのいるタイミングで攻撃おきたのは
アズと関係のあるクルーゼの情報からですよ
478通常の名無しさんの3倍:04/11/03 01:29:52 ID:???
クルーゼってゲイツでフリーダムに瞬殺だったからなあ・・・
クルーゼvsフラガにしてもそうだけど、
もうちょっとバランスが取れてないと最後が盛りあがらない。
479通常の名無しさんの3倍:04/11/03 02:16:14 ID:???
てか、ゲイツの存在感が皆無だったような。
全く新型機としての活躍ができないままダガーやら常夏にバカバカ落とされて・・・。
ジンとどこが違うのかと。
ガンダムが複数登場するようになったから仕方ないけど、魅力的な敵機ってVガンダム
以来見てない気がする。
敵にもガンダムに匹敵する性能をもったガンダム系でない機体やら出して互角の戦闘
させたら良かったのになぁ。
480通常の名無しさんの3倍:04/11/03 02:48:13 ID:???
>>479
個人的な嗜好だが、オレはVのザンネックが好きだったぞ。
皿に乗って超長距離攻撃。魅力的だと思った。
481通常の名無しさんの3倍:04/11/03 06:19:14 ID:???
>>477
ブルコス・シンパの連合士官だったけ、オフィシャルでは
設定でも明確な関係は語られてないし、物語の中できちんと描けという事なんじゃないか。
482通常の名無しさんの3倍:04/11/03 10:04:51 ID:???
>>469
三人組の直接の指揮官としてベテランパイロットが一人欲しかったな。
能力的には優秀だが無茶な命令ばかり下すアズと言うことを聞かない三人組の板挟みになって散々苦労するw
483通常の名無しさんの3倍:04/11/03 11:22:33 ID:???
>>482
今回のネオがまんまそのポディションだな。結構優秀っぽいし。
だが、アズみたいに無茶言う奴は居ないし、3人も言うこと聞いてくれるので
それほど苦労していないっぽいが。
484通常の名無しさんの3倍:04/11/03 11:47:04 ID:???
それだったら最期は連合側のNJC搭載機に乗っているが、ドミニオン撃沈後ジェネシス攻撃を阻止すべく一機でザフトの
大軍に突っ込み、血路を切り開きつつ「勝手だが後は頼むぞ」とでも言い残して散るのがいいな。
本編ではあまりにあっさりジェネシスを射程に収めているけど、こんな感じで「ようやく辿り着いた」感を出した方がいい。
485通常の名無しさんの3倍:04/11/03 17:16:16 ID:???
>>480
あ、V以来ってのはVは魅力的だったってことね。
俺もザンネック好き(・ω・*)
ザンネック、ゲンガオゾ、ゴトラタンみたいに地力で主人公のガンダムを苦戦させる
ガンダム以外のMSがザフトに欲しかったと思う。
そうすればベテランのパイロットも登場できたかなー、と思うし。
(ラゴゥとバルトフェルドがそうかもしれんけど・・・)
486通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:22:56 ID:???
ザンネックはともかくゲンガオゾ、ゴトラタンは全然目立たなかったし
そもそもタイヤ・バイクがカッコ悪いのでVが良かったかは微妙だけど、
Vの後、敵もガンダムばっかになっているのは確かに問題
487通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:24:42 ID:U3fLrTqk
>>482
連合にベテランパイロットなんかいるわけ無いし
板挟みになって散々苦労するのはナタルで十分
488通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:27:22 ID:???
>Vの後、敵もガンダムばっかになっているのは確かに問題
∀を忘れるな!w

作り手の気概さえあれば、ターンエックスやトールギスのような魅力的な敵を作れる。
要は作り手の意欲の問題。
489通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:33:39 ID:???
>>487
ベテランMS乗りは居る訳無いが、戦場のベテランなら山ほど居るでしょう。

ナタルはアズ&常夏とは関係が薄過ぎてドラマにならないよ。
実際理由もはっきりしないままナタルが反抗してアズが狂って終りだったし。
490通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:36:13 ID:???
ガンダムばっかなのはイヤだな。

ケンプファー、クインマンサ、ザク、ザンネック・・・

対主人公側にも、ガンダムに匹敵する魅力的なMSシリーズがあれば、
オレはより楽しめる。
491通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:39:32 ID:???
>要は作り手の意欲の問題。
プラモ売りたいバンダイの意向の問題だろ
492通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:40:40 ID:???
>>487
ナタルが板挟みになっていたのは任務と私情であって、特に三人組とではドラマが全くないよ。
493通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:41:05 ID:???
>>491
いかにそれに逆らって重要機をガンダム以外にするかでしょう
494通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:43:56 ID:???
ムウはクルーゼにやられるけど、
自分の手で自分の憎悪の対象であったムウを殺してしまい
存在に疑問を感じ、ジェネシスごとラウがじばくするとか
495通常の名無しさんの3倍:04/11/03 20:54:35 ID:???
>>489
わっかんねえ・・・
ナタルに関しては板挟みとかアズや3馬鹿との関係とかは
単に演出の問題で新しいキャラ出して解決する必要を感じない。
ナタルが背景化になってしまうし、ガンダムをこれ以上増やしたくも無い

さらに3馬鹿の指揮官に出来るくらいの戦闘を持ったナチュで
もちろん、まともな判断が出来る以上薬漬けでもない。
あえていうならフラガがそのポジションだったかもしれないが
そんな奴をまた新しく設定するのは抵抗がある。
496通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:07:14 ID:???
>>495
ちょっと総論的な話になるけど、

既存の設定や展開を活かしたい、ってのはわかる。
でもそれだとどうやってもかなり無理が出てくると思う。
元々まとめきる事を考えずに作られた設定や展開なんだから。
497通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:10:01 ID:???
裏を返せば、それだけ壮大だったともいえる。
まとまりは悪かったと思う。

もう少し表現する時間がほしいよね。戦闘と総集編を少し省けば可能だと思うんだけどなあ。
498通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:19:39 ID:???
>>496
それでも既存の設定や展開が破綻するような新案は意味が無い。
499通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:21:48 ID:???
>>498
このスレ的には、既存の設定や展開の一部に手をつけてもいいんじゃないか?
全部変えると俺ガンになっちまうが、最低限の変更で全体がまとまるなら、手を加えるべき
500通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:24:47 ID:???
>>499
だから既存の設定や展開の一部に手をつけるのは賛成だけど
それによってマイナス面が出るようなら意味が無い。
501通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:28:00 ID:???
>>486
別にいいじゃん。
ここで作られた設定や展開が実際に放送されるわけじゃないし、
このスレでリファインした新ガンダムシードを作るんでも無いでしょ。
某原作スレほどとは言わないけどもうちょっと砕けても良いのでは?
502通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:29:08 ID:???
仮にベテランパイロットがいたとして3馬鹿とコミニケーション取れるだろうか?
3馬鹿に相手にされずアズに馬鹿にされるだけのヘタレのような気がする。
503通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:32:13 ID:???
とりあえず、ナタルだろうが新キャラだろうが
常夏の性格変えないと関係強化出来ない罠
504通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:32:50 ID:???
>>502
そんな弱々しいベテラン軍人いるかよ…orz
505通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:35:04 ID:???
三馬鹿についちゃ、三馬鹿が人間相関図から浮いてるのが問題だよな
誰かの身内とか、誰かの知り合いなどの関係を増やすべき。
まあ散々ガイシュツな意見だが
506通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:36:53 ID:???
3馬鹿って兵器として扱われているっていう設定のあのイってるヤツラのことだよね?
兵器なんだから、知り合いやら身内やらがいたら一層ぐちゃぐちゃして分かりにくくなるような気がする。
507通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:39:13 ID:???
>>503
言うこと聞かなかったら蹴る殴るぐらいで十分従うだろ。
常夏が生身の戦闘でもベテラン軍人に勝てるぐらい強化されてたら話は別だが。
戦闘中の命令違反はスレスレに威嚇射撃するとか。
508通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:39:17 ID:???
>兵器なんだから、
そういう福田の判断が物語をつまらなくしていると指摘している罠。
背景も人間関係も何も持たない「兵器」相手に戦闘しても、やはり燃えなかった
509通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:39:44 ID:???
>誰かの身内とか、誰かの知り合いなどの関係を増やすべき。
皆が皆、関係者ばっかりっていやだよ。そんなの・・・
強化人間は強化人間らしく天蓋孤独で研究所に引き取られたとかでいい。
510通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:41:42 ID:???
フォウは身寄りなかったけど、とても悲しく描かれていたね。
身内があるとかないとかは別問題だと思うよ。
511通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:41:57 ID:???
>>507
そんな事したらMSに乗っているとき平気で後ろから撃つヤツラだよ<3馬鹿
512通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:43:30 ID:???
人間でありながら兵器と呼ばれるあいつ等に若干哀れみを持った。
513通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:46:12 ID:???
製作スタッフにまるで愛されてないあいつ等に若干哀れみを持った
514通常の名無しさんの3倍:04/11/03 21:55:31 ID:???
>>511
MSに乗る前提ならね。

それでも敵軍との戦闘中にそんな余裕があるか?
常夏に上が付くとしたらその役割は三人の見張りなわけで、
常に見張られながら戦っている連中が後ろを取るような展開の
方が無理があるのでは。

まあMSに乗せるなら最低限常夏の攻撃を避けるだけならできる
ぐらいの技能は必要ってのはわかる。



ってかさぁ、三人も居るなら一人は年配で任務に忠実なリーダー格
にすれば良いのでは?
515通常の名無しさんの3倍:04/11/03 22:05:35 ID:???
>>514
三人組が誰が誰であっても同じなのは問題だな。
例えばイザークとディアッカとアスランを入れ替えたらストーリーは大幅に変わるが、三人組はどう入れ替えても
ストーリーには影響しない。
MS以外にも例えば己の境遇への認識(「楽しくてしょうがない」だったり「こう生きるより他にない」と言った諦めとか)
だの任務への態度とかで違いを出すべきだったな。
516通常の名無しさんの3倍:04/11/03 22:11:14 ID:???
3馬鹿は兵器だけど、人の感情を持っているんだから、
そのあたりの描写はあってもよかったような気がする。
カプ厨とか言われそうだけど、3人のうちの誰かがカガリに惚れてしまって
なぜ戦わなければならないのか、自分の存在意義を真剣に考えてしまう。
みたいな感じ。
517通常の名無しさんの3倍:04/11/03 22:15:20 ID:???
そういう案のひとつとして、三人の中に他のキャラと過去が繋がるのがいてもいいと思うんだが……
全員がそうでなくてもいいけどさ

前に出てた案では、
「ストライクの本来のパイロット(負傷退場)」
「反逆したAAクルーに家族がいる」
「元・第八艦隊のメビウスパイロット、イザークに撃墜された」
あたりが提案されてたな
518通常の名無しさんの3倍:04/11/03 22:20:37 ID:???
例えば
「コーディ憎しで自ら志願した=憎悪・復讐のために戦う」
「戦場で負傷し一生ベッド暮らしか改造かの二者択一=自由な体を得た事の対価・義務として戦う」
「適正があったので半ば無理矢理=洗脳され強制された結果として戦わされる」
などという感じで「兵器」となった過程や、戦う理由の違いが欲しかった。
519通常の名無しさんの3倍:04/11/03 22:35:42 ID:???
本編の三人組のようなキャラは「強化人間第一世代」として、1stの「黒い三連星」みたいにそこそこ強敵だが2話ぐらいで全滅する
連中として(実際その程度のキャラだと思う)、それを元に改良が施されて人間的にもまともな部分を残した「第二世代」をメイン敵に
するというのはどうだろう。
520通常の名無しさんの3倍:04/11/04 00:48:59 ID:???
デス種でやっているじゃんw<第二世代
まあそれはともかく一月やそこらで世代がころころ変わるのは萎える
521通常の名無しさんの3倍:04/11/04 00:51:39 ID:???
>>514
平気で味方も巻きこんで攻撃するやつらですよ
522通常の名無しさんの3倍:04/11/04 01:50:40 ID:???
>>521
だから上官置くんだろ?
連合やムル太の立場から見れば。

ムル太と一緒の艦なら絶対攻撃されないし。
っていうか他の艦へ行く理由が無い。
523通常の名無しさんの3倍:04/11/04 05:11:32 ID:???
オーブ戦で三回も同じような戦いする回の内の一回を使えば三馬鹿に多少のドラマを
加えてやることもできたろうになぁ。
524通常の名無しさんの3倍:04/11/04 08:42:15 ID:???
>>522
MSに乗らないのならその役はナタルで十分なんじゃないか?
525通常の名無しさんの3倍:04/11/04 09:01:10 ID:???
新キャラ出すなら、逆に誰かリストラ対象を指示した方がいいと思う
ただでさえキャラクターを使い切れてないんだから
526通常の名無しさんの3倍:04/11/04 11:08:03 ID:???
ヘリオ組に関してリストラ対象になるのはやっぱサイか?
婚姻統制の否定という形に繋げる役回りのアスラク婚約と違って、
サイフレ婚約はそういったストーリー上の必要性はなかったし、
結果的にキラの印象を恐ろしく悪くしたに過ぎなかった。
その分トールにヘリオ組のリーダー的役回りを与えて、
トールの死後はキラをまとめ役にすることで主人公の成長要因にもできた。
527通常の名無しさんの3倍:04/11/04 15:01:07 ID:???
>>524
無理じゃないとは思うけど、ナタルをまともな
軍人にしちゃったら完全な別人では?
なおさら最後の行動に疑問出るし。
528通常の名無しさんの3倍:04/11/04 16:10:38 ID:???
やっぱ、三馬鹿の中に「軍人バカ」を一人作るのが一番簡単な気がする。安易にキャラ増やすよりも。
529通常の名無しさんの3倍:04/11/04 19:35:00 ID:???
>>526
>ヘリオ組に関してリストラ対象になるのはやっぱサイか
三馬鹿(常夏三兄弟なんていうとこもあったな・・)絡みで、思い出したが
サイが生体CPU(?)に改造されて連合ガンダムに乗り込んだらよかった
なんて案があったな。

正直、連合ガンダムに乗り込む生体CPU三人組に人格描写なんて必要なんかったんじゃないかな。
ムルタの後ろで医者連中も同伴の上でヘルメットでも被って整列しているだけ
充分、不気味な敵としての存在感を演出できたと思う。
530通常の名無しさんの3倍:04/11/04 19:59:41 ID:???
いっそ顔を出さなけりゃ…

全員機械的なマスク(ヘルメット?)を付けて、「コシューコシュー」とかダース・ベイダーのような呼吸を繰り返す
不気味三人組…
欠点は仮面とかぶる事か。
531通常の名無しさんの3倍:04/11/04 20:36:16 ID:???
>>529‐530
あの三人組に人格化したのって、やっぱり女性向けの設定なんだろうな・・・同人結構あるし
ダース・ベイダーが絡んでる場面、想像したら間抜けすぎてワロタ

サイ搭乗なら
オーブ戦で正義が自由にカラミティかレイダーあたりを倒させて、宇宙でサイが補充として
再登場するってのが妥当かな。タイムラグあるし。で、サイのあまりの変貌ぶりにナタルが
疑念を抱く。そうすれば、最期のムルタへの反抗を説明しやすくなる。
532通常の名無しさんの3倍:04/11/04 20:51:37 ID:???
>>531
あなたの日本語が理解できません…orz
533通常の名無しさんの3倍:04/11/04 21:43:38 ID:???
フレイを3馬鹿の一人に加えるべきだった
534通常の名無しさんの3倍:04/11/04 21:59:15 ID:???
まんまステラになりそうだな。
けど、そうした方が穀潰しに見えないというメリットはあるなw
535通常の名無しさんの3倍:04/11/05 12:03:50 ID:???
サイが豹変するより、カズィを豹変させたいw
536通常の名無しさんの3倍:04/11/05 21:39:32 ID:???
カズィ改造されないかな。
537通常の名無しさんの3倍:04/11/06 00:30:22 ID:???
>>526
だな。ヘリオ組で誰をリストラするとなったら、正直サイが一番いらんな。
サイ関連のイベントって中盤時間を多く食った割りにはその結果は
後味のもの凄く悪い物だけとなってしまったし、それ以外の事は何も無かったし。

その分、描写はトールに一点集中して深い物にする。キラとの掛け合いを増やしたり
(ヘリオ男子の中では一番キラと仲が良く、性格も明るめなので
キラがAAで唯一のコーディという状況でもそれがやりやすい)
スカイグラスパー志願理由や描写も、砂漠編辺りから下積みしていけば
今までの本編のよりも、トールの死が唐突感も無く、非常に大きな意味となったように見せれる筈。
538通常の名無しさんの3倍:04/11/06 00:44:30 ID:???
>>537
同感。
サイはもっと活躍させてナチュとコーディの
掛け橋になるか、最初からいないかの2者択一だよ
本編の中途半端な状態が1番駄目

>後味のもの凄く悪い物だけとなってしまったし
ただこれは狙った通りなんだからいいんじゃないか?
539通常の名無しさんの3倍:04/11/06 07:16:55 ID:???
カズィ下船の時のやりとりもキラとする方がよかったな。
脇中の脇キャラとは言え一応キラの学友だったのに、
最後までキラに対する潜在的な偏見を拭いきれなかったようで後味が悪かったし。
540通常の名無しさんの3倍:04/11/06 16:55:20 ID:???
まあナチュコーディの越えられない壁がある以上、偏見や嫉妬がなくならないのが普通のヒトなわけで…
「キラは友達だけどコーディネイターはやっぱり好きになれないよ」とでも言わせ
キラに「好きにならなくてもいいけど嫌わないで欲しい」
「僕は殺す事しかできないけどカズイはきっと別の事が出来るはず」とやり
オーブ戦の時に避難途中で迷子拾ってその子が実はコーディだったーなんてやれば
多少ベタすぎな感はあるけど一つのテーマは消化できるかな?

でもその後にウズミ自爆とかやるとなんだかな…
541通常の名無しさんの3倍:04/11/06 21:51:32 ID:???
カズィは「弱気だけどイイところもある奴」じゃなくて、「欠点しか見当たらない奴」になってしまったからな。
何か奴の「イイところ」を用意して、見せ場を一つだけでも作ってやりたいんだが。
でないと、AA下船も「当然のリストラ」としか見えんw
542通常の名無しさんの3倍:04/11/07 01:07:33 ID:???
>>540
たしかに案はいいんだけどキラの言葉がちょっとなあ
本人は一応殺しているつもりないし、キラは自分をそこまではっきりいえる性格ではないと思うんだよな
口ではかなり甘いこと言っているヤツなんだから
しかしいい言葉が思い浮かばないな
実際キラは強力な力持っているから破壊的な象徴しか思わないし
543通常の名無しさんの3倍:04/11/07 01:08:14 ID:???
キラがロリコンだったら良かった
544通常の名無しさんの3倍:04/11/07 16:04:24 ID:???
で、「ロリコン」と呼ばれると即種割れ。
545通常の名無しさんの3倍:04/11/07 20:17:14 ID:???
キラもオーブあたりで一度下船イベントをやればよかったのに。エヴァ19話、
0083、6話みたいな感じで。ああ、でもフリーダムが手に入らないから駄目か。
546通常の名無しさんの3倍:04/11/07 22:40:19 ID:???
>540
「好きにならなくてもいいけど嫌わないで欲しい」

「好きにならなくてもいいけど忘れないで欲しい」

こうしてくれ。前者だとただの甘ったれに見える。
後者でも綺麗ごとを言ってるだけに見えなくもないが、
主人公が理想もいえない物語なんて終わってる。

現実とかをちゃんと見据えた上で、
それでも理想をいえるからこそヒーローなんだと俺は思う。
種で何が不満かって言えば、そのヒーローが不在だったことだな。
547通常の名無しさんの3倍:04/11/07 22:43:32 ID:???
ムゥ兄貴はかっこよかったぞ
548通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:10:45 ID:???
キラとカズイが直接話しても、いい別れかたが思い浮かばない。
カズイはもう完全にキラを別種の人間と見なしてるから
サイに対するほど後ろめたさがない。開き直って
カズイ「俺はお前とは違う!お前はせいぜい死なないように
好きなだけ戦争してろよ。俺はもう降りる。」ぐらい言いそう。
そんなカズイにキラもかけるべき言葉がでない。
キラ「うん・・・カズイも頑張って」
カズイ「・・っ!・・・じゃあな!」
とかで終るイメージだ。
549通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:18:45 ID:???
カズイはキラが好き好んで戦争してるって思うかな。
開き直ったら「いつまで利用されるつもりなんだ」って言いそう。
やっぱりキラは答えられず、曖昧に笑うのみ。

戦争の道具として利用されていると知りながら、
何故それでも戦うことを選ぶのか。
そのあたりをキラのテーマにすればいいと思う。
550通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:23:55 ID:MTPq23Rn
どちらにせよ後味悪いな
まあ正直なところカズイ自身が後味悪いキャラだったからしょうがない
551通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:25:24 ID:???
まあそういうヤツもいてもいいんだろう。
妙にリアルだしな。ああいうカズィみたいな存在w
552通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:35:13 ID:xhPIMtlP
登場人物みんな仮面キャラ。謎が謎を呼び大ヒット!
553通常の名無しさんの3倍:04/11/08 00:36:44 ID:5/eJurx9
6機合体してガンダムの名前を外せばだいぶマシ
554通常の名無しさんの3倍:04/11/08 13:11:14 ID:???
ザフト四人組はジンで良かったのでは。
四人それぞれ別装備にして。

そうすれば初期の不自然な戦力バランスもガンダムの圧倒的性能
という事でカタが付くし、プラモ屋さんとしてもガンダムしか
売れないという状況は改善されると思う。
555通常の名無しさんの3倍:04/11/08 18:57:12 ID:???
>>554
シャアが4人いるようなものだな。具体的にはイメージできないけど可能性の問題として賛同。

>>537-542>>546>>548-551
カズィ下船もそうだがサイとの関係も後味悪い・・。結局、ヘリオ組との関係の描写が最初から
薄っぺらいんだよな。そういう薄っぺらな友情が制作の段階から悪意的に用意されたのなら、
それだけは大成功だろうが、キラ−アスランの関係も信頼できなくなる点で作劇として大打撃
だろう。
不思議なのは、ミリィが何気なくいう通り、こんどの戦争はオーブという自分の国を守るための
戦いなのになんであの段階でカズィは下船したのか、だな。そこまで戦争が厭になるなら何か
サイやミリィに無くて、カズィだけに有る特別な事情がないと不自然。まさかアラスカでジンが
AAのブリッジを射程に入れたのが理由でもないだろ・・・説得力に演出として欠けすぎ。
カズィの下船は>>546でいいとして、それまでのきちんと彼の環境と心境の変化の描写が欲しい。
例えば敵弾の着爆でAAクルーの誰かがミンチになった時、カズィだけが偶然居合わせて、目前
で見てしまい、以後トラウマとか・・・。

556通常の名無しさんの3倍:04/11/08 19:09:09 ID:???
>不思議なのは、ミリィが何気なくいう通り、こんどの戦争は
>オーブという自分の国を守るための
>戦いなのになんであの段階でカズィは下船したのか、だな。

そんなに不思議か?
仲間意識を引きずってあそこまでついてきたけど
トールとか死んじゃうし、自発的に戦うほどの意識無いだろ。

もともと何かを守る為に戦っていたわけじゃないし
それまでに何度も艦を降りたいという前準備はあった。

アラスカでも除隊する気満万だったのは分かっているし
オーブでマリューがクルーへの戦う事の確認を取った時点で
ああ、これはカズイ下船の儀式なんだなと思った。
557通常の名無しさんの3倍:04/11/08 20:07:53 ID:???
物語的に考えるとカズイはリストラなんだけど
リアルで考えるとカズイは至極真っ当な判断なんだよな
オーブに家族もいるんだし、むしろ残ったサイ・ミリの方が異常
だから、あれ以上カズイ下船に対する補完は要らないと思う。

ただ、その前段階でカズイもAA内で少しは役に立っていた
というのをもうちょっと出してやるべきだった。
558通常の名無しさんの3倍:04/11/08 20:08:14 ID:???
>>555, 556
オレ的には船を降りたカズイの方に共感できた
「おまいら、心の奥底では友達と思ってないくせに、よく命を賭けることができるな」
というのが放映当時の感想

今考えてみると、ヘリオ組の間の友情が薄っぺらく見えるのは、
1: 演出・脚本の失敗で薄く見える
のか、
2: 現代的な人間関係の皮肉として狙って薄くしてる
のか分かんない

もしかしたら、現場でもどっちが本当なのか分かってなかったのではないか
と邪推してしまう

自分は、薄っぺらい人間関係のヘリオ組と、キラ-アスランの濃密な人間関係を
対比させて見せているんだと思っていたので、
このスレでも以前出たけど、キラとアスランの仲直りがやたらあっけなかったのに不満が残った
559通常の名無しさんの3倍:04/11/08 20:33:22 ID:???
カズイに出番を回すということで過去に出た案は

1、ヘリオ組はいきなりAAのCICを士官顔負けで操る事が出来た
2、ヘリオ組がキラOSを改良してナチュ用のOSを作る
3、アラスカでナタルと共にAAから別れて、強化されて3馬鹿の一人として再登場

ぐらいだったな。
ちなみに1と2はヘリオ組はカトーゼミというエリート連中の集まりだった
というのを前面に出すという観点で出た案だった。
560通常の名無しさんの3倍:04/11/08 20:59:27 ID:???
カズイにはいい「使い道」があるよ
彼にとっては不名誉だが、
「命を惜しんで皆に迷惑をかけ、やっとのことでAAから逃げ出したところで敵に殺される」
というのはどうか

使いどころとしては
4、大気圏突入時にシャトルの方に乗り(or 忍び込み)遺作に落とされる.「オレはまだ死にたくないー」とか言いながら
5、3隻連合時までAAに残っていたが、対決路線のキラに対してこのまま隠れて逃げ続けることを提案、受け入れられず一人逃げ出したところをナタルの船に討たれる
6、オーブ宇宙港の爆発に巻き込まれ家族と共に死亡(シンの妹のような展開)

カズイにはかわいそうだが、
物語全体から見ると大きな意味を持つキャラになると思う
561通常の名無しさんの3倍:04/11/08 21:11:25 ID:???
>>560
4はあの女の子が死ぬからカズイが死んでも目立たない
5は3隻連合時までAAに残った後、逃げ出すのは不自然
 そもそもお偉いさんに自分の意見を提案するような奴じゃない
6は有りっていうか俺の脳内ではそれが公式になっている

6で死ぬのが物語全体では全く意味を持たないし、
映像にいれる必要もないが小市民的なカズイの
末路として相応しいと思う。
562通常の名無しさんの3倍:04/11/08 21:27:44 ID:???
せめてデス種でサイとミリが出たときに

ミリ「シンって子の家族がオーブ戦で亡くなったんですって」
サイ「カズイと一緒か…」
ミリ「そうね……」

ぐらいは出て欲しい。
563通常の名無しさんの3倍:04/11/08 22:33:40 ID:???
「それでも・・・・守りたい世界があるんだぁー!」
はどうしましょ
564通常の名無しさんの3倍:04/11/08 22:53:50 ID:???
>>562
先生!その前にサイが続編で出番あるかも怪しいです!
ミリアリアの方は確定っぽいけど。
565通常の名無しさんの3倍:04/11/08 23:25:07 ID:???
「それでも……守りたい世界があるんだぁー!」

「それでも……守りたい約束があったんだぁー!」

これでどうよ。約束ってのはフレイともう一度話し合うってやつね。
主人公は立派な大義名分をもってないといけないって意見もあるけど、
個人的にはキラの戦う動機は、この程度でいいと思う。

戦う才能があって、友達だと思ってる奴等に死んで欲しくなくて、
でも結局利用されてるだけで、戦う理由が見いだせなくて、
最後に願ったのが、叶うかどうかもわからない和解の希望だった、と。

これで一応、キラがクルーゼに立ち向かっていく理由ができる。
とはいえ、希望は潰されたわけだから、
思いっきり バ ッ ド エ ン ド だけどな。
566通常の名無しさんの3倍:04/11/08 23:30:29 ID:???
>>563>>565
あれは、
「その守りたい世界って何よ? それ、誰からどうやって守る気よ?」
ってツッコミに答えられないから問題だと思う。
これ、あのシーンに限ったことでなく、自由搭乗以降のキラに通して言えることだけど。

小手先のシーン差し替えじゃ、解決しようがないと思う。
「誰と戦うべきか、分かった気がする」……誰と戦えばいいって言うんだ?
ここにちゃんと答え出してやらんと。
567通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:20:54 ID:???
>その守りたい世界って何よ?
人類全体

>それ、誰から
滅ぼそうとするクルーゼや
クルーゼに操られたヤツラから

>どうやって守る気よ?
戦って守る
568通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:24:06 ID:???
>>567

ブルコスの主張
 人類を守る(コーディは「ヒト」ではない)
 敵はコーディ(ナチュを滅ぼそうとするヤツラ)
 もちろん戦う(手段も選ばず)

パトリックの主張
 新人類を守る(ナチュは旧人類)
 敵はナチュラル(コーディを滅ぼそうとするヤツラ)
 もちろん戦う(手段も選ばず)

という連中との差異をしっかり示さなきゃいけなかったのよ
あと、方法については、特に具体的に。他の連中のジャマを場当たり的にし続けるだけでなく。
569通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:24:42 ID:???
>>567
キラの妄想世界
570通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:25:05 ID:???
カズィの小市民さってどこら辺からそう見えるようになったんだ、みんな?
やっぱり除隊証明書を一人だけ隠し持ってたあたりなのか・・・
個人的には、地球降下直前のシャトル撃墜で、乗員への同情に欠ける発言してから
ヤツへの評価は下落しっぱなしなんだが・・・カズィだけじゃないけど。
>>560
カズィがいけ好かない・・・ってばかりじゃなくて、小市民的な保身行為が安全な場所の
喪失っていう戦争状況の中でぶっ潰されるってのが面白いなぁ。やはり死に際には「や
っぱり逃げずにAAにいればよかった・・・」といって欲しい。

>>565
抽象的な動機よりは個人的な動機に収束させたほうが説得力的にすわりが良いだよね。
ところでフレイと何か約束してたんだっけ?オーブでキラが別れを一方的に切り出す場面
で今までの関係はご破算なんじゃと思ったんだが・・
571通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:30:12 ID:???
>566
>「その守りたい世界って何よ? それ、誰からどうやって守る気よ?」
ぶっちゃけ、キラは答えられなくていいと思う。
分かったと思ったけど、メンデルと自分の出生を知って戦う理由を見失った。
結局世界は悪意に満ちていて、何を守るのか誰から守るのか、わからなくなった。
迷った果てに手にした答えが、たった一人の少女。

ワケわからん凄い力を押し付けられた少年が最後に見つけた、
他人から見れば下らなくてちっぽけに見える答え。ってな感じでいいと思う。

>「誰と戦うべきか、分かった気がする」
それはアスランが答えること。戦うべき相手は、もちろん父親。
せっかく主人公が二人いるんだから、テーマも結末も分けた方がいい。

>570
たしか、イージスとの最終戦の前に出撃しようとするキラとフレイがちょっと会話した。
「また」とか、そんな感じで別れて二度と会えなかったわけだが。
572通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:33:57 ID:???
>「それでも・・・・守りたい世界があるんだぁー!」

これ特に問題あるか?
キラみたいな奴がアズやクルーゼにたいして
理路整然と言葉で反論する方が萎える。

言葉では語れない、そういうのを超えた気持ちを
不器用なりに吐き出したって感じで良いと思うけどな。


>「誰と戦うべきか、分かった気がする」

こっちはそれなりに補完しないとまずいと思うし
実際このスレでも何度も話題になりいろいろ案も出ている
573通常の名無しさんの3倍:04/11/09 00:39:25 ID:???
>>568
あのセリフって単純に
(コーディ・ナチュ両方の)人類の駄目な部分をあげつらい
滅ぶべくして滅びると言ったクルーゼにたいして
人類は駄目な部分も有るけどそれでも守りたいんだ!
ってキラが言っているだけなのに
3隻同盟の主張にまで発展させないといけないのか?
574559:04/11/09 01:46:03 ID:???
>>560
どうでもいいけど、俺が挙げたのはカズイの活躍であってカズイの死に様に案を挙げた訳ではない。
まあ俺が挙げたと言っても過去の覚えていたのを、書き連ねただけだから申し訳無いけど・・
575通常の名無しさんの3倍:04/11/09 06:53:59 ID:???
ラクスがもっと第三勢力の盟主として主人公達や地球・プラントの戦争で主導的な立場にあって
指針を示してくれれば、問題がキラにのしかかる事はなかったんじゃないかな。
ラクスの最終目標は戦争の終結とナチュラル・コーディネイターの相互理解というものにすべきで、
キラは戦争の裏にある黒幕、クルーゼやアズラエル、アスランは父と対決すれば良かったと思う。
576通常の名無しさんの3倍:04/11/09 07:29:51 ID:???
>>575
賛同。視聴者へ戦争の裏側を説明するのにも都合がいい。
ただ、キラの態度に上の人の右にならえの優等生的雰囲気があって嫌だって意見も
あったから、ラクスたち(というかシーゲルのか)の展望とキラの願望にきちんと折り合いが
つくような展開があった上でってのが必須条件だな。ラクスの和平展望にアスラン、フレイ
(あるいはサイ)両方との和解が可能になるのでは、とキラが期待するとか・・
577通常の名無しさんの3倍:04/11/09 09:07:38 ID:???
>>575
ラクスもそうだけど、カガリにももうちょっと主張して欲しかった。
578通常の名無しさんの3倍:04/11/09 11:39:05 ID:???
キラの守りたい世界にはラウもムルも居ないんだよね。
そんな勝手な主張ラウじゃ無くても怒ると思う。
それにラウの様に人生に希望を見出せない人間が居る限り戦争は
起きる。なのに最後に来てそういう人達を一方的に押しのける展開
ってのは頂けない。結局は
「オレは平和が好きだからどんなに不満があっても戦争するな、殺すよ?」
という事だろ

カガリフェードアウトは有り得ない。
さんざん叱られて父の死があって、こっから成長したカガリの姿が
あると思ったらただのカプ要員…orz

逆にラクスは主義や主張、指揮力の裏付けになる描写が無いし、
やってる事が無茶苦茶なので何言われても萎えると思う。
579通常の名無しさんの3倍:04/11/09 14:57:37 ID:???
>>578
訳分からん。
ラウやムルが戦争しなければキラの守りたい世界にいたって良いのに対し
ムルはキラがどうしようとコーディであるキラを殺そうとする。
しかも、そのためには味方もお構いなしという狂人だし
ラウは人類全てを滅ぼそうとする。
そんな考えのやつらが今更、敵対者に怒るも怒らないもないだろう。

そもそもムルの望む世界に問答無用でコーディはいないし、
ラウにいたってはコーディもナチュもいない。
これ以上の勝手な主張があるだろうか?

むしろそんな勝手な主張を押し通そうとするラウやムルに対して
キラやアスランが怒っている状況
580通常の名無しさんの3倍:04/11/09 18:26:43 ID:???
アズラエルやクルーゼが唯の破滅主義者になったのは福田がテーマから逃げたからだろ。

暗い未来が予想されたり現状に希望を持てなかったり、そういう人は力づくでも未来を
切り開こうとする。だからこそ世界各地で戦争やテロが絶えない。
SEEDはまさしくそこらへんを踏まえた設定に溢れているし、
クルーゼなんて未来に希望を持てない人間の代表格。

ところが後半に入って急に戦争が起こるのは悪意100%のキチガイどものせいになって
それを倒すから主人公達が正しい、って展開になってしまった。

だけどそこで前に戻って考えると希望を持てない人間を押しのけての平和なんて、
アズラエルやザラのやってる事と大差無いんだよね。
581通常の名無しさんの3倍:04/11/09 19:40:36 ID:???
きっと、キラは
「この世界にはいろんな人がいるけど!それでも、大切な人達のいる、守りたい世界があるんだー!」
って言いたかったんじゃない?この解釈なら、別に問題ない気がする
結局、キラとクルーゼは、「守りたい」と「滅ぼしたい」の違いだけで、やはり二人とも「人」なんだ、
ただ、希望を持てたかもてなかったかの違いだけであってね

それに、ここを掘り込んでいけばクローンであるラウも「出来損ない」と自分のことを言い
人を滅ぼす権利がある、と言っていながら
やはり、彼自身、彼が最も憎んだ「人」であるということになるから、
遺伝子工学の犠牲となった二人に対する答えを書くことが出来るきがするんだよね

まあ、やはり問題は福田の能力か・・・
582通常の名無しさんの3倍:04/11/09 19:45:45 ID:???
何ツーか二人の対立は分かるんだが、どっちも一般人とはかけ離れているからな。
別に両者に割り込まなくてもいいから「オレは欲にまみれた今の世界が好きだから守るのさ」みたいなキャラが欲しかった。
583通常の名無しさんの3倍:04/11/09 20:11:39 ID:???
>>581
でもそれじゃ結局エゴの押し付けあいで「仲直り」とか「話し合い」って
テーマからは掛け離れている気ガス。

SEEDのテーマを全部消化するのは無理ってのは承知しているけどさ…

いっその事ラクスやカガリは政治的な役回りに徹して、ザフトと連合を
政治的に妥協させる展開の方が良かったかも。
584通常の名無しさんの3倍:04/11/09 20:19:13 ID:???
>>580
まぁ新しい試みをしますよって喧伝しといて結局、悪役退治の古典セオリーに陥っちゃったからな
最後は・・・。とはいえ、それぐらいしか物語を畳む選択肢がなかったんじゃないか。いくらガンダム
とはいえ、ロボットが戦って敵を倒すグランド・セオリーから解放される事は無理だろうから。例えば
キラがクルーゼを説得し、和解したとして展開のどこにフリーダムの活躍の場を作ってやればいい?
もっと、結末をましにするために
修正するならクルーゼの狂気と対決するのはラクスの強かさ、聡明さをもって当たって、キラはラクス
の手駒として戦場を駆けずり回るに留めるべきだったと思うよ。最低でもクルーゼと論争するのはラスク
で、MSでの実際の戦闘はキラが担当すれば、勝ったの敗北感しかないあの後味の悪さは削減できるはず。

それと、こうすればよかったって具体案を書いてよ・・・話が観念的になりすぎてレスし難いから。
585通常の名無しさんの3倍:04/11/09 20:20:35 ID:???
>>583
もう、仲直りしなくても「人はエゴにまみれているが結局は皆同じ『人』なんだ」、でいいよ
586584:04/11/09 20:28:27 ID:???
ついでだけど
自分はムルタもパトリックも、クルーゼに操られた小悪党って考えている。
だから、説得の席に二人を座らせる展開ってのは否定しないよ。ただ原理主義者っぽい
あの二人がまともに和平に調印するとはちょっと信じられないけど。

ただ、クルーゼはどうにもならんな・・・メンデル以後の発言を聴く限りはね。
あそこらのクルーゼの性格を修正する案があれば、こちらは読みたい。
587通常の名無しさんの3倍:04/11/09 20:37:39 ID:???
>>585
それを言ったらキラとアスランの関係もサイやフレイとの三角関係まで
物語上の意味が消えちゃわないか?
つかストーリー展開自体がそんなテーマを語るように出来ていない。

口喧嘩にはラクスを持ってくるのは良いけど、もうちょっと等身大の
キャラにしないと意味不明さが増幅すると思う。
588通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:05:50 ID:???
>>586
漏れは二大勢力のリーダーを操られているただの馬鹿にしちゃった時点で不満だな。
様々な利害衝突やナチュコーディ両種の存続に関わる問題が横たわっている戦争なのに、
馬鹿が悪い奴に操られていたんです…で終わらせるなんて。

クルーゼに救いをやるなら死ぬ前に自分の絶望がただの思い込みだったと思わせるとか…
例えばフラガがクルーゼに親父のクルーゼ宛の遺言を伝えるとか。
589通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:07:08 ID:???
>>580
福田の逃げだかなんだか知らないが
ぶっちゃけ、キラやアスランは破滅主義者が
破滅的な戦争するから戦ったんであって
自分たちと主義主張が違うから戦ったんわけじゃない。

オーブもメンデルも防衛戦だし
ヤキンの場合は核からプラント(一般人)を
守る為のが目的で出撃した
590通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:13:54 ID:???
>>588
でも、結局の結論はそういう事なんじゃないか?

キラがラクスの所で「少しわかった気がする」のも
「ナチュもコーディもない。戦争をしようとする者と
戦わなくてはいけないんだ」ってことだと思う。

3隻同盟はナチュ・コーディの争いを超えたところに意識がいっているのに
未だにナチュコーディ両種の存続に関わる問題に拘るのは愚か
591通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:22:13 ID:???
問題提起部分と結論がズレまくってるやん。提起された問題が未解決のままで。
30分*50話も使って、論点反らししてどうする。

まさにその論点反らしがラクスキラ対談辺りから始まったわけで。
592通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:35:04 ID:???
>>591 問題提起部分と結論がズレまくってるやん
確認。問題提起は「敵味方に別れた(コーディ同士の)友とは和解できるか」
    結論は「コーディとナチュという対立の枠組みを乗り越えて和平に至れました」
    という意味でいいのかな?
それなら、ホントそうだと思うよ。
593通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:36:40 ID:???
>>591
そもそも何を持って問題提起部分とするの?

考えようによっては
地球とプラントの1番最初の問題は利権のはずなのに
いつのまにかナチュ・コーディの争いになった時点で既にズレが始まっていた。
むしろキラの結論は原点に戻ったと考えてもいいと思うが?
594通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:44:07 ID:???
キラや三隻同盟は目の前の戦火を消すのがメインで、
利権問題も人種問題もスルーしてると思う。
595通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:47:30 ID:???
利権問題も人種問題も殺し合ってまで決着つける必要無い。
人類はまだまだ頭が悪いという事。
596586:04/11/09 21:49:08 ID:BbZiWpWy
>>588
古今、指導者がおよそマトモとはかけ離れた行動に出ることは珍しいものではないんだけど・・・
それに馬鹿と賢この差なんて、結果責任を問われるトップでは紙一重なんだし。
それならトチ狂った指導者を良識ある・・・というか常識的な側近がブレーキかけるってのでも
いいんじゃないか?本編にそういうキャラがいなかったのが>>583のようにラクス達が働けなく
なったおかげで話を判りにくくなった。
597通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:52:48 ID:???
キラ対クルーゼは、最後クルーゼが自爆しようとして、しかしなおキラが彼を助け出す。

「僕がまもりたい世界には……あなたも含まれてるんだ!
 誰かを排除してまで、僕は平和を得ようとは思わない!
 どうして壊すことしか考えられないんだ!」

と、ここまでやり通せば(非難あった非殺主義を究極まで押し通せば)、それはそれで整合性あったと思う。
でも救われた上で、クルーゼには血を吐かせる。生死不明でエンド。


まぁ、完全にXアストレイになってしまうわけだが(´・ω・`)
というより、Xアストレイも「こうすればよかったガンダムSEED」的発想の産物か。
598通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:54:33 ID:???
>本編にそういうキャラがいなかったのが

シーゲル・クラインがいたじゃん
でもシーゲルって指導者だったのに
パト等にブレーキ掛けられなかったけどな
とはいえあれ以上のブレーキ役って
どんなのを想定しているのよ
599通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:55:48 ID:???
あんな日本刀ガンダムはほっとけ
600通常の名無しさんの3倍:04/11/09 21:58:20 ID:???
>>599
アレがなきゃキラ復活の説明が・・・
601通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:04:20 ID:???
しかし、巨大な刀が出てきた辺りは
かなり壊れていたけどな
602通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:06:15 ID:???
>>597
あれは最後キラが復讐に駆られてクルーゼを殺してしまったことで「キラも結局は人の業から逃れられなかった」
というオチをつけたわけでそれでいいと思うよ。
603通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:13:35 ID:???
>602
お前頭いいな!
604通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:23:01 ID:???
>>602
あの結末はどう見ても、完全に主人公たちの主義主張の敗北だろ……。それも作り手さえ意図しなかった。

そういう虚無的なオチつけようって言うなら、その線でしっかり伏線と流れを作らなきゃ意味ないだろ。
福田の発言やそれまでの文脈見ても、それを意図して作ってきたとは到底思えない。

虚無的なオチにする、そのオチを視聴者に理解させる、という方向性で作り直すのも一つの案だろうがね
605通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:23:18 ID:???
カテジナタソも言ってたがガキが主義主張を唱えるなんて薄気味悪いと思うんだよな。

主義主張までいかなくてもさ、
主人公がガキなら、戦う理由は持たないほうがいいと思っている。
もしくは、戦う理由を作ることで自分を正当化しているに過ぎないと。
「守りたい人がいるんだ!」←これは自己正当化ということにする。

キラくらいの年代の子供が現実に戦っている。これは戦わされているだけなんだよね。
でも、強制力だけではやっていけない。かといって主義主張を持つほどの年齢でもないし、
利権によって戦うなんて腹黒さもない。

結果、「回りの人を守りたい」と自己正当化する。ここまではキラと似ているかもしれないけど、
その後、それは自己正当化であるということをクルーゼ隊長に指摘されて
自分の否定をする。で、出家だ。ゼータのアムロよろしくヒッキーになる。
606通常の名無しさんの3倍:04/11/09 22:58:49 ID:???
放映しなければよかった。
プラモみても違和感無く買えたのに。
607通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:04:12 ID:???
>>590
>キラがラクスの所で「少しわかった気がする」のも
>「ナチュもコーディもない。戦争をしようとする者と
>戦わなくてはいけないんだ」ってことだと思う。
こいつらがやったことって、結局兵器強奪、
およびそれによる戦火の拡大でしかなかったじゃん・・・。
パトもそれまではまだまともな主張してたし、
クルーゼの陰謀がなかったら、
本当にただのスタンドプレーでしかなかったんだが。
608通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:15:36 ID:???
>>592
>結論は「コーディとナチュという対立の枠組みを乗り越えて和平に至れました」
>それなら、ホントそうだと思うよ。
本気でそう思えるのか?
最後の最後になって、唐突にそれぞれの勢力の和平派が登場したし、
ナチュ滅ぼせだのブルコスだの、一部の連中ばかりが騒いでいて、
市民レベルでの意識がどう変化したのか全く描かれていない。
三隻同盟内ですら、メイン級キャラ以外はその辺の描写がおざなりだった・・・。
609通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:19:14 ID:???
>>607-608
もう書きこまなくて良いよ。バイバイ。
610通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:22:17 ID:???
>>609
喪前も書き込まなくていいよ
611通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:46:04 ID:???
☆の狭間によると
カガリの「歌う姿の方が戦場にいるラクスよりも似合っている」と言って、
ラクスが戦場に出た理由を「キラが泣いていたのにそれでも戻ると言ったから」と説明したらしい。
そして、為すべきことをなせとキラをフリーダムに導き、そしてラクス自分自身もそうしたが、
「私たちは自分に出来ることをまだよく知らないのかもしれません。」とも言ったらしい。


何か製作者自身がラクスの扱い方に失敗したと自白しちゃってるような・・・。
結局、「歌姫」の設定がまったく活かされないで終わったし、
終わってからこんなこと言うんじゃ、
ヴェサリウスの連中や黒服どもがまったく報われない・・・。
やっぱりラクスの役回りについては大幅な変更案が必要かも。
612通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:52:00 ID:???
やっぱり、歌姫設定活かすなら、
 ・戦艦に乗せない
 ・本人の意思でなく、周囲が無理やり(彼女だけでも逃がすために)戦艦に乗せる
のどちらかだろうな。
本人が嬉々としてエターナル強奪しちゃマズい。

あと、戦場での呼びかけが完全スルーされたのも頂けない。
パトリック寄りのザフト兵にも、ちゃんとラクスのファンがいて、動揺するくらいはして欲しかった。
連合側にも、主義主張を超えて彼女の曲のファンがいて、同じく動揺する
そしてどの動揺のスキを突いて、キラ・アスランが敵兵をかいくぐり、ジェネシス等に接近できる、などの展開があれば。
613通常の名無しさんの3倍:04/11/09 23:59:49 ID:???
>>611
>ラクスが戦場に出た理由を「キラが泣いていたのにそれでも戻ると言ったから」と説明したらしい。
キラの方が一方的にラクスに諭されるのでなくラクス側もキラに影響受けたのなら、
ちゃんとラクスがこれからの自分の行動に葛藤する描写が必要だったな。
ただでさえ、ご都合すぎる完璧聖女設定は多くのアンチを呼び込んだのだし・・・。
もちろん影響されて出る行動が戦場にしゃしゃり出るのでなく、
>>612の言う歌姫設定を活かしたもので行って欲しいが。
614通常の名無しさんの3倍:04/11/10 00:07:09 ID:???
>605
割と同感。
建前の理想主義を唱えても、なんか薄っぺらいんだよな。
クルーゼの理屈を言い負かすことなんて出来ないし。
つか、キラはクルーゼの言葉を否定できない立場だし。



どーでもいいが、
キラの「それでも守りたい世界があるんだ」は主義主張云々ではなく、
クルーゼの言うことは否定できないけど、まだ希望を捨てきれないということ。
ぶっちゃけ、
「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!」
だと思う。
615通常の名無しさんの3倍:04/11/10 02:10:46 ID:???
ムウを主人公にする。

クルーゼ周りが描きやすくなるし、序盤の欝な展開が薄くなる。

キラはコンピューター関連に特化したコーディネーターとして
序盤はOS係にする。カガリとの兄弟設定は無し。
ラクス放流の際に共にプラントへ行き、後にハッキング等で
ザフトの核開発やザラの違反行為、クルーゼの陰謀を暴く。
シーゲルがそれらをザラに訴えようとすると、ザラはシーゲルを
射殺し、クライン派武力弾圧を開始。ラクスとキラは
クライン派軍人の虎の基エターナル強奪、草薙&AAに合流。
キラのプラント滞在期間中にラクスやアスランのキャラを掘り下げ。

一方AAはストライクのパイロットがムウという事以外は
大筋の変更無し。
サイクロプスもオーブ経由で届いたキラのメールで気付く。
616通常の名無しさんの3倍:04/11/10 03:01:26 ID:???
ムウを主人公にしちゃうとまじで劣化UCになっちゃうな
617通常の名無しさんの3倍:04/11/10 12:16:50 ID:???
アスランを主人公にすればまたおもしろいものが出来たんじゃないか?
序盤はキラが何故連合に見方するのかとか、
その理由やオーブ、クライン派云々で次第に戦争に疑問を持たせ父と対立させていったり、
クルーゼのキャラをアスラン視点で掘り下げ理解しながらも最後、黒幕だったクルーゼと戦わせるみたいに。


618通常の名無しさんの3倍:04/11/10 13:39:20 ID:???
>>617
そもそも、それをやってこそのダブル主人公だった気が・・・
619通常の名無しさんの3倍:04/11/10 19:26:40 ID:???
>>618
いやダブル主人公と言ってもキラが主軸だろ?
そうでなく初期段階で主人公のライバル的存在であるはずのアスランをメインに置くと違うのが出来るんじゃないかな。
議長の息子ということで戦争の大局を見れる(キラ、AAクルー視点だと無理しないと狭いとこしか見れない)
また、始めはコーディだけで徐々にナチュラル側を内情を分からせ最後は共存共栄の可能性を見せるという構成だと見てる方も作る側もわかりやすいかと。
620通常の名無しさんの3倍:04/11/10 19:34:59 ID:???
>>615
>ムウを主人公にする
というよりAAに来る前、入隊からグルマディア戦線での活躍までの話を観てみたいな
OVAでも実際つくられそうだが。

>>617
>クルーゼのキャラをアスラン視点で掘り下げ理解しながら
本編みてて思ったのだが、やっぱりあの隊の中で父親との関係上特別に近い扱いを受けて
たんだろうなアスランは。そこらで、彼の視点からパトとクルーゼの関係が描かれればもっと
判りやすかったのかも。
士官学校入学前の屋敷にクルーゼがサングラスでもして訪れ、初対面とか
621通常の名無しさんの3倍:04/11/10 20:08:47 ID:???
いっそ、ダブル主人公を謳うくらいなら、
「偶数話はアスラン視点、奇数話はキラ視点」とかどうだ? 第一クールだけでもさ。

シーンの使いまわしもできるし、無意味な回想シーン連発するよりよほどいいと思うが。
同じ絵でも、そこに被る解説と視点が逆方向になる。
622通常の名無しさんの3倍:04/11/10 20:15:59 ID:???
それ最高
623通常の名無しさんの3倍:04/11/10 20:57:43 ID:???
>>621
銀河英雄伝説の1期後半みたいだな。

しかし、あれはお互いが別々の敵と戦い接点が無いから
成り立つんであって、第一クールなんてアスランの敵はキラ、
キラの敵はアスランの状態でそれやっても意味が無い。

総集編を除けば第一クールって結構積めこんでいて
無意味な回想シーンなんてほとんど無いし
戦闘シーンが本当に使いまわされるだけ。

そもそも第一クールでアスランの抱えている問題なんてキラのことだけ。
アスラン視点では、仲間といながら妙に気まずそうにして「キラ・・・」とか
つぶやくシーンに第一クールの半分を費やすなんてもったいなさすぎ
624通常の名無しさんの3倍:04/11/10 20:59:31 ID:???
あのままじゃ、ダブル主人公で視点変更してもウザいだけだな。
でもアスラン側の視点はもっと欲しい。ラクスと無意味に遊んでるだけじゃなくて。
625623:04/11/10 21:04:23 ID:???
まあ否定だけだとつまらないから
ダブル主人公を謳わせる方法として

キラアス一騎撃ちからオーブでの共闘までを第三クールに占めて
丸々アスラン視点でやれば良かったんじゃないか?

そうやって
第一クール=キラ視点
第ニクール=1話毎切替or対決視点
第三クール=アスラン視点
第四クール=キラアス同時視点

とやればバランス取れていて良かったかもしれない。
626通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:10:28 ID:???
同じシーンの使いまわしでも、視点変えるのは手だな。
新規シーンを旨く少し組み込むだけで、全然違う印象も作り出せる。

例えば連発されたニコル死亡シーンも、
「キラの目から見たワンカット」「アスランの目から見たワンカット」
がそれぞれ用意されてりゃ、多少は印象違ったかもしれん。
実際には第三者視点の映像が、敵味方問わずに回想され続けたわけだが
627通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:13:32 ID:???
>>626
>それぞれ用意されてりゃ
それぞれに作らなきゃならないなら
使いまわしの意味無いジャン
628通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:18:36 ID:???
>>627
あ、言葉が足りなかった。
「ワンカット」視点別のが挿入してありゃ、同じ三人称シーンでサンドイッチされてても印象違ったかな、と。
回想シーンが4カットくらい切り替えられるなら、そのひとつくらいを視点別にすれば……

ただ、そういう工夫しても、ニコルのシーンはあまりに多すぎだけどな……。
629通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:19:55 ID:???
アニメで僕球やったら抗議がくる。間違い無い。
630通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:29:01 ID:???
>>628
ああ、なるほどそういう意味ね。
それは確かに良い手だと思う。

ただ、俺はアニメの手法とかよく分からないが
シーンによってキラ視点・アスラン視点・第三者視点に
替わることに弊害とか大丈夫なんだろうか?
631こんなんどない?:04/11/10 21:42:40 ID:???
クルーゼの謀略でプラントの居住コロニーが地球に落ちそうになる。
パトは住人だけ避難させてコロニーはそのまま地球に落とせと言い、アズはコロニーを
住人ごと撃ち砕けと言うが、双方の兵士は戸惑う。そこで、主人公達が両方救う案を
呼びかけて両陣営から処罰覚悟の協力者が集まって無事コロニーを落下も住人を殺しも
せずに危機を回避させる。

その裏でクルーゼとキラが戦っていて、クルーゼが人はいつまでも殺し合う云々言った
所でキラが「本当にそう思うのか?あれを見てみろ!」と、コロニーを指すとそこには
協力して危機を回避した人々の姿が有り、さらに傍受していた通信か何かから種族に
関わらず喜びを分かち合う音声が入ってくる。そこでキラが、
「人は愚かに殺し合うだけじゃない。解り合う事も共に希望を分かち合う事もできる!」
「お前は絶望したんじゃない。自分から希望を捨てているんだ」
等と言ってクルーゼを倒す。クルーゼは死なずに逮捕される。
その後フラガがクルーゼの元に面会に訪れ、
「メンデルの研究やそれを隠してる奴を暴いて訴えてやるから知ってる事話せ」
と言う。クルーゼは「馬鹿が。いまさらそんな事をしても意味がない」と言いつつも一滴の涙を落とす
632通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:53:41 ID:???
>>624
ラクスもいつも遊んでたりお茶飲んでるんじゃ無くて、
普段から寝る間も惜しんで歌姫として飛び回ってたりすれば
まだ設定に現実感が湧いたと思う。
633通常の名無しさんの3倍:04/11/10 21:57:46 ID:???
歌姫って何をコーディネートされたんだろうな。

声と顔と体型くらいかしら。
634通常の名無しさんの3倍:04/11/10 22:05:14 ID:???
ファンもいなけりゃ、曲を聴いてる奴もいなかったものな。>ラクス
プラントのモニターで映像流れても住民はスルー。
舞台の上で歌っていても客は誰もいないw

アストレイも含めれば、たった一人彼女の曲のファンがいたが……
多重人格の快楽殺人鬼で、すぐに殺されたしなぁw

本当に歌姫だったのか、ラクス?w
「歌姫」の線でやるなら、彼女関係のイベントを大幅に手を入れなきゃいけないだろう。
ハロと一緒に遊んでるヒマなんてない。アスランとお茶してるヒマもない。

ゲームでは実現しているが、前線に慰安に行くくらいのイベントはあって良かったぞ
635通常の名無しさんの3倍:04/11/10 23:13:48 ID:???
>>631
二番煎じもいいところ。つかえね。
636通常の名無しさんの3倍:04/11/10 23:56:08 ID:???
>>635
そんな内容の無いレスするぐらいならスルーしとけよ
637通常の名無しさんの3倍:04/11/11 02:33:43 ID:???
総集編はいらん。真面目に話進めてくれ。
最終回終わった後特別編公開を早期にしてくれた方がいい。
638通常の名無しさんの3倍:04/11/11 11:11:53 ID:???
1年間とおすなら総集編も有りだと思うが多過ぎたな。
それによって第4クールがキツキツになったんだから
なおさらそう感じる。

とはいえ多分に予算の問題だから
スタッフの真面目度の問題ではない。
639通常の名無しさんの3倍:04/11/11 11:25:55 ID:???
予算はアニメとしては破格の豊富さだが。

やはり負債の構成力の無さが原因かと。
640通常の名無しさんの3倍:04/11/11 11:30:57 ID:???
総集編にしてもいつの事かわからない仮面語りとか完全流れ切り西川ナレとかを入れるから反発されるんであって、
エリカシモンズの解説バナみたいに作品の一部としての回想まとめなら許容範囲じゃないの?
流石に回想で半分総集編した15話みたいなのは不可だけど
641通常の名無しさんの3倍:04/11/11 19:20:35 ID:???
戦闘時のMSの作画が過去のTVガンダムシリーズよりかなり綺麗だったと思うんだが、
まさかこのせいで他の部分の質を落とさざるを得なくなって、総集編増えたんじゃないだろうな?
642通常の名無しさんの3倍:04/11/11 20:56:24 ID:???
マジレスすれば作画やアニメーションとシナリオや脚本は別担当なんだからあまり関係ない。
643通常の名無しさんの3倍:04/11/12 18:53:31 ID:???
アストレイやMSVの連中もある程度出演された方が良かった。
644通常の名無しさんの3倍:04/11/12 19:35:02 ID:???
総集編が水増しされたのって2クルー目で打ち切りの可能性があったせいで制作が混乱したから
って話があったけど・・・あれって本当なのかね?宣伝やらタイアップ企画が歴代のシリーズの中
でも一番、金つぎ込んでそうだから、まるっきりの嘘とも思えない。

それはそうと、総集編を圧縮すると三話ぐらい余裕が出るがそこに突っ込むとしたら、物語を補完する
ためにどんなエピソードを優先したらいいだろうな。
今まで議論された中では、アラスカ戦後AAのクルーが連合ではなくオーブに向かう事を決意するまでの
エピソードとメンデルでの戦闘の後、決戦前に三隻同盟が何していたかって話を入れるのがいいと思うな。
戦闘シーンを増量する方向ではなくなってしまいそうなのが残念だが。
それと個人的には総集編でも>>640と同じくエリカの解説話は許せるので、潰すんだったらカガリとアスランが
いちゃつくだけの島の話のほうがいいな・・・
645通常の名無しさんの3倍:04/11/12 19:45:39 ID:???
>>644
竹Pがインタビューで1クールの終わり頃ででもうスケジュールがかなりヤバい状態で、それで監督を更迭しようか迷ってて
結局DVDの予約がすごかったからそのままやっていこうと決めたらしいから、打ちきりの話はなかったと思うが・・・
646通常の名無しさんの3倍:04/11/12 20:20:04 ID:???
3クールあたりでクルーゼがアスランを謀殺(君はいい部下だったが、君の父上が(ry)

それを地球軍のせいにし、パトの怒りを更に煽る

一方、キラは親友の仇としてクルーゼを憎む

家族を全て奪われ、発狂寸前パト議長はジェネシス使用を決断

メンデル戦で、脱出したクルーゼを追うキラと負傷しながらもそれを追うムウ
先に一対一で出生の秘密を聞かされ、クルーゼに殺される寸前だったキラを間一髪ムウが救出

クルーゼ、パトを射殺しプロヴィデンス強奪(ジェネシスは地球への発射シークエンス開始状態)

ムウVSクルーゼ、ムウ敗走&死亡

キラVSクルーゼ(キラは「親友の仇討ち」として戦う)

ま、戦う理由を付けたかっただけなんだが。
647通常の名無しさんの3倍:04/11/12 21:37:10 ID:???
>>646
これ前にageてあった二コル謀殺の改変かい?
キラがクルーゼと戦う理由というだけでアスラン謀殺までしなくていいんじゃないか?
むしろ
メンデルで、ムウと共闘するのをキラじゃなくてアスランにして、かつての上司と部下
の対決しつつ、二コル謀殺やら>>477あたりのアスランママの犠牲も白状させてアスランの
憎しみも煽るその上で、クルーゼの陰謀を分かりやすく明らかにする。そして、ここで
重傷を負うのはムウではなく、むしろアスランの方。
そうすればアスランのあだ討ちも兼ねてクライマックスでキラがクルーゼの乗るプロビデンスと
衝突する動機ができる。
648通常の名無しさんの3倍:04/11/12 21:49:42 ID:???
>>645
仮にもプロデューサーがそういうこと言うか?
実際に更迭されたならまだしも、結局更迭されずに
売上は貢献はしたんだからそんなこと言わないと思うのだが
649通常の名無しさんの3倍:04/11/12 21:53:47 ID:???
>>648
>>645竹田じゃなくて古澤が種部のインタビューで言ってる
650通常の名無しさんの3倍:04/11/12 21:58:31 ID:???
>>649
まじで言ったのか
それって完全に福田は作品作る上では無能宣言じゃん
よくいったなと思う・・・
そうか、だから2クール以降はパクリの嵐だったのか
651通常の名無しさんの3倍:04/11/12 23:36:16 ID:???
なるほど、噂通り制作サイドの混乱ぶりを現してくれる話だな。
>>645
でも、それって監督の責任なのかな?制作進行とかシリーズ構成とかの方に責任が
有りそうに見えるが・・・それを統括できなかったってことが監督の問題なのかもしれんが。
>>650
かならずしも2クルー目以降がパクリの嵐だったとは思わんが・・・むしろ全編、パクリまくり。
652通常の名無しさんの3倍:04/11/13 00:54:16 ID:???
俺が聞いた話では更迭の話は嫁だったはず
653通常の名無しさんの3倍:04/11/13 00:57:22 ID:???
>>646-647
しかし、アスランの仇討ちを目的として戦うなら
フレイの仇討ちでもたいして変わらない気がする
654通常の名無しさんの3倍:04/11/13 01:51:33 ID:???
>>644
戦闘シーン増量いるかなぁ。
SEEDて戦闘もその他も全て冗長に感じてしまう。
繰り返しの使いまわしが多すぎるからか(しかも短期間の間に)
色々圧縮したらSEEDて3クールくらいで追われる展開だったんじゃないだろうか。
655通常の名無しさんの3倍:04/11/13 02:17:33 ID:???
>>654
戦闘シーン増量は置いといて
種はむしろ足りていない部分が多過ぎる。
特にキラアスの決闘以降からが酷い。

キラの戦場に戻る心情
アスランのザフト離反の過程
ラクスの行動の真意
フレイの扱い(いろんな意味で)
ディアッカ・サイ・ミリの背景化
ムウ・ラウの決着

最低限この辺りに対する補完がないと駄目だろ
656通常の名無しさんの3倍:04/11/13 02:22:05 ID:???
>>654
『無駄を削りまくれば半分近く排除可能』と言う説もあったりしますが、
其処までやらなくても、本来入れるべき追加エピソード挿入は楽勝でしょう。
特に戦闘絡みのエピソード追加は必須…と言いたいが書き手が…_| ̄|○
657通常の名無しさんの3倍:04/11/13 21:13:15 ID:???
>ムウ・ラウの決着

最終話で。
クルーゼのドラグーンを回避しながらキラは何とかフレイの乗るシャトルを確保する。
クルーゼは広域通信(当然シャトルにも聞こえる)でキラを罵倒する。
キラはシャトルを胸に抱いて戦場から離脱しようとする。
致命傷だけは避けるものの、ろくに回避できず被弾しまくり。フリーダムはボロボロ。
反撃も出来ず反論することも出来ず、それでも身を呈して必死にシャトルを守る。

「無様だな、キラ・ヤマト!」
トドメの一撃を放とうとするクルーゼ、
「無様なのはおまえだろう、ラウ・ル・クルーゼ!」
それを遮って、ムウが現われる。
「アレはな、カッコいいんだよ! 無様でも惨めでも、
 ホレた女を守るために体を張るのが男の本懐ってヤツだ!」
「つい先程尻尾巻いて逃げたキサマがホザくか、ムウ・ラ・フラガ!」

エピローグ。
キラ、プチ修羅場。アスラン、オーブ行きを決意。
ムウとクルーゼは戻らず、後に大破して修復不能になったストライクと、
爆発四散したらしいプロヴィデンスの破片が回収される……

こんな感じでどう?
あ、vsドミニオンは完全にマリューとナタルのイベントに変更。
658通常の名無しさんの3倍:04/11/14 04:57:30 ID:???
マリューに関してもやるべき描写はあるのにな。
最初は技術仕官という事で艦の運用にも四苦八苦するが
ナタルや他のスタッフの助力によって艦長として少しずつ成長していくとか。

戦闘面に関してもナタルから戦術を学んでいればな。
ドミニオンとの戦いの時も
ナタル「こちらの動きを読まれたのか?」
マリュー「あなたから教わった事は伊達ではないのよ」
ぐらいの描写は欲しかった。
659通常の名無しさんの3倍:04/11/14 13:16:27 ID:???
マリューとナタルで結構衝突してたんだし、それで一触即発という事態になる回は作れただろね。
で、最後でマリューがナタルに艦運用や戦術に関する知識を教えてほしいとお願いして良い関係となるとか。
そういうのでもないと、
「あなたならきっといい艦長になるでしょうね」
という台詞が嫌味にしか聞こえなかったし・・・。
660通常の名無しさんの3倍:04/11/14 23:28:00 ID:???
>>658-659
マリューとナタルで軍人としての気質はともかく
艦運用や戦術に関する知識でそれほどの差を感じない
661通常の名無しさんの3倍:04/11/14 23:49:22 ID:???
>660
あえて二人の差をつけるんだよ。というか、そういう設定にする。
マリューは技術仕官として、ガンダムやAA主砲の特性を理解している。
ナタルは艦運用や規律面でマリューより経験を積んでいる。
そしてMAパイロットとして戦術面に長けるのがフラガ・・・とかね。
662通常の名無しさんの3倍:04/11/15 01:14:20 ID:???
ガチンコ対決させるなら性格や戦術に違いを作ったとしても
艦長能力まで差をつけるんじゃ盛りあがらない。

マリューは防御・回避重視
ナタルは攻撃・対迎撃重視とかでどうよ?
663658:04/11/15 09:28:26 ID:???
お互いがお互いの良い所を受け入れていく様な描写になればな。
それでこそ後のガチンコ対決が引き立つ。

キラとアスランにも言えた事だけどな。
664通常の名無しさんの3倍:04/11/15 10:40:06 ID:???
MSの操縦で長所短所なんか作りにくいだろ。
ガチンコ対決する以上、射撃戦・格闘戦とかで
分けるわけもにいかんだろうしな。
665通常の名無しさんの3倍:04/11/15 22:26:27 ID:???
キラとアスに差をつけるなら

キラは多対一での個人戦闘が上手く
アスランは多対多で戦闘指揮が上手い
そして一対一の戦闘は互角ぐらいなら両者も納得だろう

ただし、こんな設定を生かせる展開なんか思いつかんが……
666通常の名無しさんの3倍:04/11/15 23:31:29 ID:???
てか、そろそろ劇中でも普通に「ガンダム」って使ってくれてもいいんじゃないの?
667通常の名無しさんの3倍:04/11/17 07:56:29 ID:O4ONutxp
イージスガンダム:乳はしようがなく朝に件の雌の官吏を配置するように責める
バスターガンダム:田旦正はしようがなく件の雌の官吏を配置する
レイダーガンダム:イラク乳母はしようがなく件の雌の官吏を配置する

キャスバル専用ガンダム:キャスバル〓はガンダムを使う
668通常の名無しさんの3倍:04/11/17 08:59:56 ID:???

当時最初から思ってたんだけど、もうガンダムに必殺技つければいいと。
5機もあるわけだから、とくちょうがないとだめだと。
仮面ライダーなんかでも「ファイナルベント!」だの「エクシードチャージ!」
だの発動音がするとわかりやすくかつかっこいいんだから。

で、種にはちょうど「OSを書き換える」なんて特徴があるじゃん。せっかく。

669通常の名無しさんの3倍:04/11/17 09:02:12 ID:???

例えばデュエルなんかは回想なんかしてる暇あったらイザークとかに
OSいじらせてFE流星剣よろしく発動すると

「デュエルの目が緑色に光り、二刀流で間のモーションをキャンセルし連続5回斬撃」
とかいう「何とかアタック」みたいのを組んでおくシーン入れたりしておけば。

あとでストライクと戦う時にバスターの援護とかで何とか間合いに入り込んだら
(視聴者は技の存在を知ってる)
「いまだ!」みたいに叫んで、何とかアタック!とか音声とともに発動、
さすがのキラも裁ききれずにエールパックでも損壊させられ、それ以来
デュエルに間合いに入られるのに極端におびえるようになるとかさ。
「あんなモーションパターンこっちにないぞ。さては改造したな」とか呻いたり。

最初はみんな同じOSだが、どんどんみんなカスタマイズして技を増やしていって
全然別のMSみたいになっていけば個性も出るし、愛着もでるし、
またその機体が爆発すればかなりあーあ今まで育てたのに・・・とか哀愁も出せる。
670通常の名無しさんの3倍:04/11/17 18:15:38 ID:???
バスターはもっと強くするべきだったな。得意分野に限ってでいいから。

味方になっても、正直有りがた味がなかったw
671通常の名無しさんの3倍:04/11/17 19:00:02 ID:???
そうか?
主人公補正のついているストライク・イージスを除いて
バスター・デュエル・ブリッツのなかでは
最も頼り甲斐のある機体だった。
スカイグラスパーやM1とかとは雲泥の差。

つうかフラガのストライクよりもいい感じだ。
672通常の名無しさんの3倍:04/11/17 23:13:12 ID:???
バスターやストライクはオーブで改良すべきだったとは思う。
ついでにデュエルもザフトで改良すべきだった。
673通常の名無しさんの3倍:04/11/18 01:50:24 ID:???
>>672
死体袋は無視ですかそうですか
674通常の名無しさんの3倍:04/11/18 02:06:25 ID:???
>>671
設定上性能が良いかどうかより描写としてどうかというのが問題なんじゃないか。
バスターの存在はストライクがアグニをデュエルに向かって撃った時に完全に食われた。
という話は上の方でも出てるけど、初期の段階か中盤か、バスターの砲撃戦能力をもっと
強調すべきだったな。
そうすればあのバスターもAAに加わったと、有難味はあったと思う。
とりあえず想定外の長距離から狙撃するとかが良かったんじゃないかな。
それでAAに手傷を負わせるとか、AAに加わった後で進路を確保する活躍とかすれば。
675通常の名無しさんの3倍:04/11/18 08:32:44 ID:???
パトレイバーだったら使ってるうちにコンピューターが動きを覚えていって
パイロットと共に成長していく機体だったね。全く同機種の泉機と太田機で
特徴の違いが明らかなのは面白かった。泉機はスープレックスや蝶結びまで
できるようになってたし。

種の場合、それぞれに特徴を持った機種の筈なのに、ストライクが反則的に
装備多いのとイージスの変形ぐらいしか印象に残らなかった。
676通常の名無しさんの3倍:04/11/18 23:38:46 ID:???
>種の場合、それぞれに特徴を持った機種の筈なのに、ストライクが反則的に
>装備多いのとイージスの変形ぐらいしか印象に残らなかった。

これは人それぞれじゃない?
677通常の名無しさんの3倍:04/11/19 00:12:56 ID:???
ブリッツは印象残ってたな。丸一話喰ったのと、途中で撃破されたことで。

ただ、バスターは勿体無い。設定上の強さと、見た時の印象が全然合致しない。
特に勿体無いのは、合体砲の威力が全然脅威に感じなかったことだ。
合体砲構えるバンクシーンは多かったが、そこにインパクトはなかった。

デュエルは、死体袋登場の時にキラが少し驚いてたけど、「ただセリフを吐いた」以上のインパクトがなかった。
アサルトシュラウドの初陣の時に、もう少し活躍させても良かったと思う。


初登場時、あるいは、「初めてその機能を使う時」に、強いインパクトあるシーンを織り込んで欲しい。
最初の印象が強ければ、同じバンクを使うにしても、その「名シーン」が脳裏に蘇って緊迫感につながる。
ブリッツが「初めてミラコロを活用した時」と同じくらいの気合を入れて、
「初めてバスターが合体砲を使う時」「初めてデュエルがアサルトシュラウドを使う時」を演出して欲しかった。
678通常の名無しさんの3倍:04/11/19 00:55:01 ID:???
設定など知らず、俺の印象では威力の高い順に

バスターの合体砲>イージスのスキャラ>ストライクのアグニ
679通常の名無しさんの3倍:04/11/19 01:00:43 ID:???
アグニ:コロニーに穴開ける。スゲェ!
スキュラ:発射までが派手。戦艦貫通。

合体砲:一発でザコ複数爆発。でも強い奴にはかすりもしない
680通常の名無しさんの3倍:04/11/19 01:07:17 ID:???
合体砲でも戦艦貫通していたよ。AAも撃沈させた。
フォビの動きとめたり、レイダーも撃破。
AAの守り役としても適役だったし十分だろ。

…いや、欲を言えばやはりもっと活躍して欲しいかもしれん。
ああそうだよ。俺はディアッカ大好きなんだよ。バスターも好きなんだよ。
681通常の名無しさんの3倍:04/11/19 01:12:44 ID:???
まだ敵だった頃、AA側の連中は、バスターにはあまりコメントしてなかったな。
AA側はスペック知ってるんだから、もう少しオーバーに怖がってくれれば。
戦果は別にこのままでいい
682通常の名無しさんの3倍:04/11/19 13:08:03 ID:???
>>681
>AA側はスペック知ってるんだから、もう少しオーバーに怖がってくれれば
 それは言えてるな。
キラもムウも4機のスペックを知らんのだから、ナタルがミーティングで説明でも
して、対策を練ってくれればAA側の内情を描写を厚く出来て一石二鳥だね。
683通常の名無しさんの3倍:04/11/19 18:41:12 ID:???
一番の問題はアスランが仲間になったことかな?
ずっと敵でよかったと思う。
684通常の名無しさんの3倍:04/11/19 20:09:04 ID:???
俺的には一番の問バスターしか仲間にならなかった事だな。
イージス・デュエル・ブリッツも味方機にすべきだったと思う。
685通常の名無しさんの3倍:04/11/19 23:16:19 ID:???
AA側はスペック知ってるってことなら、死体袋の意味が大きくなるな。
初めて目にする謎改造なわけだから。
素のデュエルのつもりで相手して、一本取られるフラガとかもやって欲しい
686通常の名無しさんの3倍:04/11/19 23:46:01 ID:???
>>685
面白い案かもしれんが、メビウスゼロは素のデュエルにも絶対に勝てないんだよな。
フラガと対峙させる場合、死体袋にしたら・・・云々以前の問題なわけで。

散々言われているが、やっぱり僚機の異常なスペックの低さも問題だよなあ。
687通常の名無しさんの3倍:04/11/19 23:47:39 ID:???
フラガは、も少し強くして良い気がするね。
経験のフラガと才能のキラ、ナチュラルとコーディの良い対比になると思う。
時に二人でケンカしたりするとなおいい感じだ。
(もちろん、致命的な失敗する前に仲直りして、前以上の連携を発揮するわけだ)
688通常の名無しさんの3倍:04/11/20 00:35:49 ID:???
種当初見たとき、フラガは唯のナチュラルで唯一の経験系だと思ってたが
最近の空間把握能力者みたいな設定の流れ見ると、今はキラ達同様才能系に傾いているな。

こうなると、種キャラ自体に経験系がいねえ・・・
いっそのことフラガは特殊能力付けないで普通のナチュラルで通しても良かったとは思うんだが。

折角、最後の方まで普通のナチュラルって設定でそこそこ活躍できたんだし
そうでもせんと「普通のナチュラル意味なし」になっちまう。
689通常の名無しさんの3倍:04/11/20 05:10:49 ID:???
才能あったっていいだろう。

才能+経験で人って活躍できるんだしさ。
690通常の名無しさんの3倍:04/11/20 14:40:09 ID:???
そこでサイ活躍化計画ですよ
691通常の名無しさんの3倍:04/11/20 21:47:16 ID:???
>>689
ナチュコーディ設定がある種の中で特殊な才能の持ち主しか活躍しない
って事が何を意味するか考えてみてほしい。
692通常の名無しさんの3倍:04/11/20 21:54:22 ID:???
MSの歴史自体が新しいんだから…
693通常の名無しさんの3倍:04/11/20 21:56:12 ID:???
コーディネーターが優秀すぎたんだよな。

もっとこう、微妙な優秀さなら良かったんだが。と思う。
694通常の名無しさんの3倍:04/11/20 22:23:30 ID:???
その反動か種死では全く優秀さが感じられなくなってるし・・・バランスが難しいよな。
UCガンダムではオールドタイプでも優秀なパイロットならシャアやカミーユ、ジュドーら主役級ニュータイプに
十分太刀打ち出来たのだから、ライラやブラン、オーギュスト、ラカンのように「手強いチョイ役」としてそういう
キャラを出してほしかった。
695通常の名無しさんの3倍:04/11/20 22:39:38 ID:???
種だと、設定に忠実にやった為かコーディばっかになってしまって
優勢人種マンセー、普通人間イラネとも捉えられかねない内容となってしまった。
デス種だと、差が無さ過ぎて無意味化している。

うーん・・・なんというか、詰まるとこナチュコーディ設定は無くても良かった?
戦闘といった能力が直接反映されるようなシーンでは
バランスや扱いが難しい気がする。

普通に同じ種族で、宇宙(プラント)と地球の対立でも良かったんじゃないかな。
WやXといったUC以外でもその路線でいったんだし。
現に、能力差が薄くなっているデス種ではそうなっている傾向が随所に見られる。
696通常の名無しさんの3倍:04/11/20 22:42:12 ID:PK10eVWM
ドズル中将閣下、ヤザン隊長、マシュマー・セロみたいな愉快かつ強敵な奴らも追加で
697通常の名無しさんの3倍:04/11/20 22:52:05 ID:???
>>696
>普通に同じ種族で、宇宙(プラント)と地球の対立でも良かったんじゃないかな。
それだとUC系と大差ないから、それと差別化するためのナチュ・コーディ設定だったんだろう。


まぁ、はっきり言って十分活かしきれていないが・・・
698通常の名無しさんの3倍:04/11/20 23:04:26 ID:???
ナチュ・コーディは先の大戦で開戦直後のプラントの優位性を位置付ける理由の1つってことで十分だろ
699通常の名無しさんの3倍:04/11/21 00:27:01 ID:???
後で矛盾の原因や意味無しになるような設定はイラネ。

ナチュコーディ設定なんか作ってまでUCとの差別化する前に
話の筋を1stのパクリじゃ無くせと言いたい。

とは言えこのスレの方針的にはナチュコーディ設定を活かす方に考えなきゃな。
コーディネーターは副作用だらけにするのはどうだろう?
寿命が短かったり虚弱体質だったり、遺伝病で苦しみまくってたり。
苦難の研究の末完成した副作用の無い完璧なコーディがキラとか。
700通常の名無しさんの3倍:04/11/21 00:29:21 ID:???
そんな目だった副作用があるなら皆コーディ化しないよ…
701通常の名無しさんの3倍:04/11/21 00:50:39 ID:???
次世代が生まれないって時点で絶滅はほぼ決まったようなもんだが、デメリットそれだけじゃ何故か皆不満なんだよな…
キラはじめ作中のコーディにとって問題じゃないからだろうか
もっと身近なリスクを追加すればいいのかな?


ナチュコーディは本当に「新人類(仮)」「別種族」で能力的な壁を如何ともしがたいから和解困難、というのが根幹(のはず)
どう足掻いても基本スペックはコーディの方が上で、共存するにはどっちかが我慢し続けなきゃならないと
702通常の名無しさんの3倍:04/11/21 01:22:17 ID:???
>>701
そこは種では敢えて語られなかった部分だよな。
常識で考えれば誰にだって分かりそうなもんなのに。

ナチュはコーディの同情を乞うて生きるなんて望まないだろうし、
コーディもナチュを積極的に優遇してやろうなんて思わないだろう。
だけど共存は結局そうなる事を意味する。

そこら辺を全く描かずにほとんど戦闘能力だけしか問題にしないから
ナチュとコーディを互角に戦わせただけで設定が意味を無くしてしまう。
703通常の名無しさんの3倍:04/11/21 03:50:44 ID:???
>>701
>ナチュコーディは本当に「新人類(仮)」「別種族」で能力的な壁を如何ともしがたいから和解困難
その辺が現実の人種問題なんかとは決定的に違う部分だよな・・・。
作中で語られてるのは、結局人種問題的な部分ばかりがクローズアップされてる気がする・・・。
704通常の名無しさんの3倍:04/11/21 05:06:10 ID:???
>>702
たとえばコーディと同等のキャラでもそいつは長年の訓練、経験と戦術の工夫で何とか太刀打ち出来るのであって
あくまでもコーディの強さとは別物という演出が必要だな。
705通常の名無しさんの3倍:04/11/21 09:00:24 ID:???
>長年の訓練、経験と戦術の工夫

MSのパイロットに「長年」は無理だからな……
706通常の名無しさんの3倍:04/11/22 22:28:36 ID:???
まあどっちにしろ、ジン含めMSは
コーディにしか使えないという設定は必要無かった。

キラしかストライクが使えない理由は別に作るべきだ。
707通常の名無しさんの3倍:04/11/23 01:39:50 ID:???
>>706
『キラしかストライクが使えない』は、『初期設定のミスでキラ以外の人には
瞳孔チェックに引っかかりまともに動かせない』事にすれば宜しいでしょう。
これなら、『魔乳は設定前だったので動かせた』『サイは設定後故に(ry』
で辻褄が合います…他の問題は兎も角として…。
708通常の名無しさんの3倍:04/11/23 01:50:30 ID:???
>>707
負債以上の超設定だな
709通常の名無しさんの3倍:04/11/23 01:53:12 ID:???
コーディの方がMSの操縦に優れている、という程度で留めておくべきだったね。
コーディしか操縦できないはずのMSなのに、ダガー登場時に機体性能とソフトウェアが優れている
というだけというのでは説明できないほどの強さでジンを撃破しまくってた所で矛盾を生じさせたし。
710通常の名無しさんの3倍:04/11/23 04:52:02 ID:???
>>709
確かにな。あの急激なダガー普及とその後の連合優勢は
ナチュ用OSや性能差だけでは語れない感じだった。
よく思えば、ナチュとコーディの差が縮まったのもそこらへんからだったな。
デス種では完全に立場逆転。普通ナチュがMS乗り回し、ジン、ゲイツを凹る。

種の大きな問題点、「最初極端な描写をして、後で苦しくなり無意味化」
というケースの典型的な例だ。
結局こうなるなら本当にいらん設定だったと思える・・・<コーディのみMS

最初からある程度ナチュにもMS操縦に寛容性持たせておけば。
711通常の名無しさんの3倍:04/11/23 07:09:23 ID:???
>>708
いや。ドラグナーとか前例はあるよ。
712通常の名無しさんの3倍:04/11/23 08:35:27 ID:???
>普通ナチュがMS乗り回し、ジン、ゲイツを凹る。

誰の事をいっているの?
713通常の名無しさんの3倍:04/11/23 08:51:05 ID:???
種厨の脳内でやってる2.5話では、黒ダガーが獅子奮迅の活躍の末
三馬鹿ガンダムの予備部品を大量に強奪して撤退したらしいよ。
714通常の名無しさんの3倍:04/11/23 10:11:14 ID:???
>>712
君の中では名無しキャラは存在しないのか?
715通常の名無しさんの3倍:04/11/23 11:09:44 ID:???
>>714
大元の710発言では、「デス種では完全に立場逆転。」と前置きが打ってあるんだが、
デス種でジンやゲイツをボコった名無しナチュラルがいたなら何話に出てきたか
ぜひ教えていただきたい。
やっぱりx.5話シリーズは存在するのか?
716通常の名無しさんの3倍:04/11/23 12:27:51 ID:???
>>715
第二話見れ。
ダガーLがゲイツR蹴散らしてるから。
まあ撃墜されたりもされてるから互角と見るべきかもしれんが。
717通常の名無しさんの3倍:04/11/23 12:53:33 ID:???
見返してみた。
黒ダガーは出撃前の戦艦落としただけだったし
大砲ダガーは2機出撃(ここで一機落とされて4話で2機出撃してるから3機出撃かも)
で3機を相手して一機撃墜一機被撃墜。
蹴散らしてるとかボコるって印象は無いなぁ。
718通常の名無しさんの3倍:04/11/24 18:50:07 ID:???
とりあえず、サイが哀れすぎで、キラがムカツクので
フリーダム奪取後の、キラとサイとのシーンで、
「ごめん、サイ。僕、自分の事しか考えてなくて、サイや、他のみんなも本当は辛かったはずなのに、
あんなひどい事を……」
とでも言わせて涙流しながら土下座させて
「いいんだよ。キラ、キラは俺なんかより数倍もがんばってたじゃないか」
とか云々言わせて、サイとの仲をよろしくさせて、
最後の戦闘で
「サイ、もしこの戦争が終わったら、フレイも連れ戻す事ができたら、ミリィとフレイと、カズイで
トールの、お墓参りしよう」
とか言わせれば、フレイを助けられなかった時にも、盛り上がれたと思う。

あと、アークエンジェルが攻撃を受けて、サイが計器類に頭ぶつけて、色眼鏡が割れるシーン
719通常の名無しさんの3倍:04/11/24 22:08:44 ID:???
>>718
禿同
エピソード一つ一つにそういう細やかさが欲しかった。
720通常の名無しさんの3倍:04/11/27 03:12:15 ID:???
ヘリオ組は、も少し終盤まで存在感出して欲しかったな。
もしキャラが増えすぎて使いづらいなら、途中で殺してもいい。
背景化するくらいなら、忘れられない思い出として散った方がマシ。
721通常の名無しさんの3倍:04/11/27 04:58:16 ID:???
>>718
あーそう、そうそれ。
そういう風に、キラの方から謝罪なり何なり誠意のこもったアクションが欲しかった。
MS乗るなど不自然な活躍無させなくても、砂漠後のサイに関してはそれで十分だと思う。

てか本来、あの砂漠の事件があった後はそうさせるべきで、そうすりゃ
キラは、自分の過ちを気付き精神的成長を見せる
サイも、それを許せる心の広い人
って感じで、両者とも視聴者から好印象が得られ(゚д゚)ウマーな筈なのだが・・・

本編じゃ砂漠以後サイからしか何も無かったし(それ以前に殆ど接触ねえ)
しかもサイの方が「俺が悪かった」、キラ「じゃあ許してやろう」みたいな感じだったからなあ。
これじゃサイは報われないわ、キラは印象悪いわで、両者いいとこあまり無いように見えてしまう・・・
722通常の名無しさんの3倍:04/11/28 01:02:35 ID:???
結局、負債はあの砂漠のイベントをどうしたかったんだろう・・・
723通常の名無しさんの3倍:04/11/28 01:46:15 ID:???
>>709
同意っすね
そもそもコーディだけしか操縦できないってのがムリありすぎるんだし・・

極論だが もし今アメリカしか戦闘機を運用できない なんてなったら
1ヶ月くらいでどの都市も制圧されてしまうんじゃないのか?・・そのくらい乱暴な設定だよな

>>721
オイラも同意 そもそもラクスを逃がしておいてキラは無罪放免(まだ軍人じゃなかったとはいえ)で
勝手にストライクを起動したサイは独房入りなんてあまりにも理不尽すぎる

キラが増長して生意気になった時点で 何らかの失敗(ラゴゥに負ける もしくはAAやられる寸前)
とかにして マリューあたりからの修正があるとか欲しかった
また、サイと再会したときにも 
「いっそ・・お前が死んでくれたほうがオレは楽だった。。。でもお前は助けに来てくれた・・なんでだよ!
お前がいたらオレたちの存在価値はどうなるんだ?・・」とか 葛藤が欲しかった
724通常の名無しさんの3倍:04/11/28 08:39:42 ID:???
>>709
そのわりには中身ナチュラルのイライジャが普通にMS動かしているんだよなぁ…
725通常の名無しさんの3倍:04/11/28 09:49:30 ID:???
>>724
グレイブヤードに住むナチュラルの老人蘊奥も
ナチュラル用OS無しでバリバリにMSを動かしていたな。
726通常の名無しさんの3倍:04/11/29 21:26:24 ID:???
ていうか、フレイを連合側、ラクスをプラント側の和平派って事にして、前線に出さずにそれぞれ和平への道筋をたてていって、
カガリがフレイとラクスの間を取り持ってやれば、最終回もなかなかよかったのにな

あとカズイ。自分の意志で艦を降りる事になって、それでもオーブでみんなが戦っているのを見て、今度は自分の意志で、戦う事を誓ってアークエンジェルに戻ってくれば、よかったような
727通常の名無しさんの3倍:04/11/30 18:54:13 ID:???
>>707-708
言っておくが、その設定はすでに福田がサイバーフォーミュラでやっている
サイバーの第一話は主役機を運搬中に謎のヘリに機体を奪われそうに
なったためやもなく、随伴していた主人公が機体に乗ってヘリから逃げ延び
レース会場まで運んだ
で、乗り込んだ際、声紋と網膜パターンが登録されて彼以外機体に乗れなく
なってしまった事から物語は始まる

ちなみに機体がスパイに狙われる理由も、ドライバー登録がある理由も
主人公がいきなりレーサーとして車を操れた理由も、伏線取り混ぜ作中で
ちゃんと説明されたからな
サイバーは面白かったぞ、うん
728通常の名無しさんの3倍:04/11/30 20:31:35 ID:???
>>727
>>707ですが、書いた後気がついたよ…_| ̄|○
罰としてCF(無論TV放送版)レンタルするか?
(その前に、>>711が挙げたドラグナーを?)
それにしても、己の作品の下を行くとは流石(ry
729通常の名無しさんの3倍:04/12/01 18:05:07 ID:???
今、ターンエー借りて観てるよ。
730通常の名無しさんの3倍:04/12/01 18:30:34 ID:???
種〜死種までの間が短すぎだと思う。
シンを活かそうにも、種キャラがそのままぞろぞろでてこられたら出番がないし、
凸なんかに颯爽とMS動かされたらいる必要性があまりないし。

せめて前キャラがやたらと前線に出て行かないくらい(Zのアムロとかハヤトくらい)
後の設定の方がよかったと思う。
731通常の名無しさんの3倍:04/12/01 19:30:09 ID:???
>>730
これはどっちかっていうと「こうすればよかった死種」スレの方だと思うが・・・
それはおいて置いて、基本的に賛同。
キャラ配置ってより、連合がまだ立ち直れんだろうってのが心配で心配で・・・まぁ観とらんけど。

ここでもう話題に上ったのかもしれんけど、パナマ攻略戦ってわざわざ一話割くほどの事件だったんだろうか?
正直、虐殺描写の不愉快さばかり浮きあがってて・・・物語の上での重要さがピンとこない。新兵器ダガーのお披露目
にはなってないし、戦争の悲惨さなんて描くのがテーマだったのならAAというか主要人物達が負けず劣らず悲惨だと
きちんと描写されてないので説得力ない。後の三隻同盟の行動に違和感があるのはラクス達の無茶苦茶さばかりじゃなく
ここでの描写上の待遇に埋めがたいギャップがあったのにも一因があるんじゃないだろうか。
改善案としては連合の投降、虐殺場面はカットして、浮いた時間でパナマのマスドライバー崩壊が何をもたらすか、ウズミ
あたりに語らせる。このほうが連合のオーブ侵攻を分かりやすく描けるし、教育上マシになる・・・
732通常の名無しさんの3倍:04/12/02 01:35:49 ID:???
やっぱ、前作で生かしておくべきキャラ・殺しておくべきキャラを間違えたね。
波乱の起きそうな人間関係も残ってないし、予想外の活躍でファンを驚かせてくれそうなキャラも少ない。
それでいて、「何でこのヒトたち無為に日々を送ってるの?」って連中もいるし。孤児院とかに。

2年後程度の時間でやるなら、パトやアズラエルは捕らえて裁判中、とでもしといた方が面白い。
死刑判決が出たがまだ執行されてない、でもいい。
脱走しての再起や獄中からの指示など、波乱の種がしっかり残る。
733通常の名無しさんの3倍:04/12/02 04:40:46 ID:???
> 2年後程度の時間でやるなら、パトやアズラエルは捕らえて裁判中、とでもしといた方が面白い。
> 死刑判決が出たがまだ執行されてない、でもいい。
> 脱走しての再起や獄中からの指示など、波乱の種がしっかり残る。

ナデシコ劇場版……
734通常の名無しさんの3倍:04/12/02 12:19:49 ID:???
>>733
いいんだよ。変に王道回避して駄作になるくらいなら。
どーせ色々パクってるんだから、もっと開き直れってぇの。
735通常の名無しさんの3倍:04/12/03 01:25:53 ID:???
「なぜこういうシーンにしたか、このシーンにどういう意味があるのか?」
ってあたりを十分に噛み砕かずにパクってるから開き直っても無駄。
736通常の名無しさんの3倍:04/12/04 17:17:29 ID:???
自由の強さの表現にしてもな。
あんな5方向虹色ビームではなくてしっかりとした表現にして欲しかった。

あまりの威力にライフルの一撃で相手の機体に風穴が開いた後に大爆発とか。
相手のシールドごと機体をを紙切れのごとく真っ二つにするサーベルとか。
腰のレールガン?でモビルスーツ数体と戦艦をまとめて消滅させるとか。
キラに「違う。(ストライクとは)違いすぎる」みたいなセリフを言わせるとか。
せっかくの高出力なんだからストライクとは異なる点を見せて欲しかった。

フルバーストは必殺技扱いで良いのでは?
使用したら一定時間シフトダウンするとか。
肩のキャノンはこの時だけ使用みたいな。
サイクロプスの発動を食い止める為に放つみたいなシチュで。
737通常の名無しさんの3倍:04/12/04 17:24:23 ID:???
混戦になると自由が強力すぎるために味方にまで被害を及ぼす可能性があるから
全力を出せないとか。
強力すぎるゆえの弊害も描いて欲しかった。

キラの不殺や自由の永久機関的な部分は足かせにしかならないんだよな。
戦争を食い止めるために本来の気持ちとは裏腹に人を殺め続けてだんだんと追い詰められていく様になればな。
そうすれば再び戦争が起きたデス種でのキラ廃人状態にも説明がつくのに。
738通常の名無しさんの3倍:04/12/04 20:16:16 ID:???
>>736
 キラ本人の成長もほしいところだ。
 Vの
ウッソ「え!? ゾロってあんなに鈍い機体だったの?」
 みたいな。(このときはV2に乗っていた)
739736:04/12/04 20:50:00 ID:???
それはストライクの時かな?
アスラン達との決戦の前にザコ相手に言えばいいかな。
740通常の名無しさんの3倍:04/12/07 03:33:25 ID:???
書きたいことはいろいろあるけど・・・
暇がないのでとりあえず保守。
741通常の名無しさんの3倍:04/12/07 03:39:37 ID:???
>>739
それじゃ新機種ゲイツがあまりに哀れ
742通常の名無しさんの3倍:04/12/07 12:25:28 ID:???
アスランは死ぬべきだった
743通常の名無しさんの3倍:04/12/07 14:43:03 ID:???
保守あげ
744通常の名無しさんの3倍:04/12/07 15:08:07 ID:???
きもいキラはガンダム初の主人公の死亡で締めくくるべきだった。
745通常の名無しさんの3倍:04/12/07 21:56:51 ID:???
キラがキモいキャラでなくても、主人公戦死という形で死んだらよかったと思うよ。
そこではアスランは死ななくていい・・・だって心中になっちゃう
746通常の名無しさんの3倍:04/12/07 23:14:25 ID:???
>>744
CCAがあるので初じゃない
747通常の名無しさんの3倍:04/12/08 01:21:43 ID:???
>>746
CCAは厳密には『行方不明(未帰還)』ですが…。
それは兎も角、主人公死亡エンドも…悪くない!!
748通常の名無しさんの3倍:04/12/08 18:01:19 ID:???
キラ死亡・・いいねぇ
最終回ないし特典の後日談話は、彼の葬式。
埋葬も終わって三々五々墓地を立ち去っていくキャラたちを描写することによって
その間の彼らの流転を示し、その先の未来も予感させつつエンド・テーマ「Find the Way」が
流れてジ・エンド。
749通常の名無しさんの3倍:04/12/08 22:53:40 ID:???
ポケットの中の戦争は実質、死亡エンド
750通常の名無しさんの3倍:04/12/08 23:36:43 ID:???
>>749
主人公は死んでない。
751通常の名無しさんの3倍:04/12/09 17:39:42 ID:???
バーニィはやっぱり主人公じゃないか・・・
752通常の名無しさんの3倍:04/12/09 19:26:06 ID:???
ついでに言えば、小説版だとバーニィも死んでない・・・。
753通常の名無しさんの3倍:04/12/09 20:15:52 ID:???
>>752
なんと!!!
754通常の名無しさんの3倍:04/12/09 20:57:57 ID:???
>>753
常識ですよ?
755通常の名無しさんの3倍:04/12/09 21:18:18 ID:???
0080はいいとしてターンAは面白かったな。
一見、ファンタジー的で子供向けに取られそうだが、冒頭からの説明抜きの荒削りな展開といい
登場人物の複雑な配置と駆け引きといい、はっきり言って子供なんか向けじゃない。
種も、戦争描くならあのぐらい手の込んだ造りにしてもよかった。ラクスとカガリが
阿吽の呼吸で政敵を翻弄して和平に持ち込んでいくクライマックスだったらガノタ達も
ここまで口汚く罵らなかったろうに・・・。もちろんターンAは富野氏がいままでのキャリア
の積み上げの上で至った境地だから、安易にはあのレベルには至れないだろうけど。

そうできないなら、下手に政治的な部分はごっそり削って一新米パイロットの視点からの物語
に徹した方がよかった。・・・あんまり生産的な提案じゃないな(嘆
756755:04/12/09 21:22:14 ID:???
W、Xと同じところで失敗してるから種ばかり責められんか・・・
否、前二作に較べても種はひどい。
757通常の名無しさんの3倍:04/12/09 21:28:30 ID:???
∀は子供の見る番組じゃなかったのですよ
758通常の名無しさんの3倍:04/12/10 07:43:26 ID:???
>>755
政治的な部分をごっそり削るというのに同意。
主人公機がスーパーロボット化する話に下手に面白みの無い政治を持ったって
ちぐはぐになってる感じがした。
どうせ子供や腐女子向けなんだから、変にガノタにも受けようとする要素を盛らなきゃ
良かった。
八方美人過ぎて作品が崩壊しとる。
759通常の名無しさんの3倍:04/12/10 22:41:55 ID:???
自己の正義すら持てない奴らばっかり
760通常の名無しさんの3倍:04/12/11 03:12:12 ID:???
1stって結局「生き延びる物語」だったモンなぁ。正義は二の次。

でもだからこそ、「正義ってナンダロ」って気分になれたもんな。
キツイ話じゃなかったけど、最後の永井一郎のナレーションでほっとした。
ああ、生き延びることができたんだなぁって。
761通常の名無しさんの3倍:04/12/11 16:49:38 ID:???
>>760
ガキの頃、1stを初見した時は、「正義のガンダムたちが悪のジオン軍をやっつけるお話」と思ってた。
大きくなって再見した時、その深さに驚いた。
幼心にも「敵ながらカッコイイおっさんだな」と思っていたランバラルが、マジかっこよかったことに気づいた。

つーか、この多層構造こそが「ガンダム」なんじゃないかね?
幼い子供は幼いなりに、大人は大人なりに、それぞれ楽しめる。

スパロボ的戦闘も、腐女子むけシチュエーションもいいが、それ「だけ」じゃ浅いよ
762通常の名無しさんの3倍:04/12/11 18:28:39 ID:???
>>760-761
こういう話題って旧シャア板でするものなんだろうが・・・
と書きつつ便乗。
1stでそれぞれ楽しめる点ってより、インパクトがあったといえば
ギレンの親父殺し、キリシアの兄殺し。あれに較べればパトリックの
狂気もムルタの暴発もぜんぜんゴタゴタっぷりが足りない。
763通常の名無しさんの3倍:04/12/11 20:57:48 ID:???
便乗させてもらおう。
大人がゴチャゴチャ政権やら復讐やらで争い、無駄なとばっちりをうけつつ
子供はひたすら生き残るために必死。そういう話だったよな1stって。
子供が政治に携わって喚き散らすデス種…もう見てらんない!
764通常の名無しさんの3倍:04/12/11 21:52:06 ID:???
トミノは自分たちが大人の側だという自覚を持った上で、
あくまで大人になっちまった自分には子供サイドに立てないことを承知の上で、
大人の都合で起こした戦争に子供(少年)が抗議する物語を作ってる。

種は負債が自分たちは大人の側にいることをいまいち理解できず、
大人として子供の代弁をしてるつもりで子供を導きつつ、
大人の都合で起こした戦争に子供(少年)が抗議する物語を作ってる。

イボルブ10のコマーシャルがものすごく暗示的な気がする。
765通常の名無しさんの3倍:04/12/11 22:03:50 ID:???
そろそろ帰れお前ら。
766通常の名無しさんの3倍:04/12/11 23:41:04 ID:???
>>765
どこへ?
767通常の名無しさんの3倍:04/12/11 23:50:10 ID:???
そうだな、そろそろ生産的な話でもしよう。

政治的な部分をごっそり削るべきだったって話だが
そうなるとアラスカ以後をどう描くかってのが問題だな・・・
脱走の上、兵器を持ち逃げ同然で亡命とAA自体がもの凄く政治的な問題に
なりそうな立場に立つことになるんだから。

個人的にはオーブ亡命までのAAの内での葛藤をキチンと描いた上でプラントも連合の
内情も描かぬままクライマックスにオーブ攻防戦をもっていくのでも充分にドラマに
なったような気がするよ。
768通常の名無しさんの3倍:04/12/12 01:53:46 ID:???
それってボンボン版の漫画の展開なのでは・・・
769通常の名無しさんの3倍:04/12/12 03:45:22 ID:???
描ききる自信があるなら政治的要素を入れた方がおもしろくなるんだけどね。
ばっさり切るならムル太がよけいだな。ゼーレみたいに責任の所在が散らばってる方が整合性とりやすい。
表面上の敵役はサザーランドあたりにやってもらって。

ナタルと敵対するところははずせんし、まったく軍の内幕を描かんわけには行かんけど、
ムル太を排除した分を軍の暴走(つうか本国政府の停戦命令を無視して核攻撃を強行)で補って、
アイリーン・カナーバたちプラント和平派も具体的描写なしでいいからもっと前から伏線として登場させて、
つうことでブルコスの役割のウエートを相対的に落としてラストでのクルーゼとパトリックの比重を上げていくか。

所詮一年シリーズで畳むには風呂敷が大きすぎるわけだが、続編や映画が保証されてるわけじゃないから、
やりたいこと詰め込みたくなるのはわかるけどね。語るべきテーマとモチーフを絞るのも大事だと思うよ。
肝心のドラマさえ完結させられれば、政治的決着とかは舞台裏に放り投げてもいいと思うんだが。
770通常の名無しさんの3倍:04/12/12 18:42:25 ID:???
ま、あれだね
必要になったからその場でポコっと作って出す、てのをやめて
前々から話を練って、伏線を小出しにしろ、という事だ
771通常の名無しさんの3倍:04/12/14 01:18:01 ID:???
ぶっちゃけいまさら真綾使うなら、最初からつかって
ラクスやらせたらよかったのに。
いまの中の人歌、下手すぎだ…
772通常の名無しさんの3倍:04/12/14 01:27:33 ID:???
この板の声オタのカキコミを読んでると
演技力 リエリエ>>マ−ヤ
歌唱力 マーヤ>>リエリエ
らしいね。
773通常の名無しさんの3倍:04/12/14 01:30:33 ID:???
途中で送信してしまったな。
まあ、ラクスはあんまり歌わなかったから前作から坂本使っても
あまり活用できなかったろうね。
774通常の名無しさんの3倍:04/12/14 01:45:26 ID:???
歌が下手だから活用できなかったみたいなことを言う人もいますが?
775通常の名無しさんの3倍:04/12/14 03:19:41 ID:???
それもありそうだが、そいつらも私もレコード屋さんの事情という身も
ふたも無い結論に行き着かないように目にフィルターをつけてるだけ
という話が。
まあフィルター付けたまま続けるけど、色恋沙汰をやらせて視聴者を
楽しませるというのがあのキャラの本義で歌はおまけなのだろ。
ラクスにはフレイとガチで一戦交えて欲しかったな。
キラに抱かれた本当の理由をぶちまけたフレイをどうするかで
終盤に盛り上がったはずなんだけど。
776通常の名無しさんの3倍:04/12/14 07:44:04 ID:???
ま結局ラクスの歌姫って設定を活かせなかった制作側が悪いんだよな…
ストーリーの重要な部分に関わってくると思ってたのだが。
777通常の名無しさんの3倍:04/12/14 10:34:51 ID:???
無理に決まっとるやん
778通常の名無しさんの3倍:04/12/14 14:35:21 ID:???
歌というのが芸術的分野で様々な形態があるものだから、はっきり優劣をつけられ
対立させられてるコーディ・ナチュの関係を緩和させることができたんじゃないかな。
コーディだからというレッテルを貼ってくるナチュに対して、歌が上手い遺伝子の構造とは
一体何なのかとラクスに反駁させて、ナチュもコーディも同じ人であるのだという事を
言うためにラクスの歌を活用できたと思う。
後、キラもラクスもアスランもカガリも、メインキャラの全てがコーディであるのは
問題がありすぎる。
カガリは特に問題ないからナチュにするとして、実はラクスもナチュだったという事に
すれば、コーディだから優れていると思われていた部分が努力の結晶であったという
ことになり、これもコーディ・ナチュの原理主義的対立を和解に導くものにならないかな。。
779通常の名無しさんの3倍:04/12/14 15:33:53 ID:???
>>778
だからカガリはナチュだ〜っっッ!!
780通常の名無しさんの3倍:04/12/14 23:58:20 ID:???
種割れするから紛らわしいよね。あれもブルコスとセットで上手く使
うと面白そうだ。
ブルコスA「ほかの3人と違ってカガリ様は遺伝子をいじくらなくても
種が割れるんだ。見よナチュラルの適応力!!」

ブルコスB「種割れするやつは人外のミュータントだ。人の形を守る
ためにうちの子は種割れしないようなコーディネーターにするぞ」

ブルコスC「種割れもコーディーも化け物どもは皆殺しだ」

みたいな路線の対立が起きたりとか。
781通常の名無しさんの3倍:04/12/16 18:54:02 ID:???
>>781
それでは小噺になってしまうじゃないか・・・

ブルコスについてはもう少し突っ込んで描ければよかったかな。
なんせフレイ(アルスター親子)もブルコス・シンパなんだし、
戦争を正当化するためのイデオロギーの一つだったんだからさ。
テロに突っ走る武闘派とムルタみたいな政治的便乗者(?)の間の
アンチ・コーディ感覚を持ってるだけ主流派がどう活動している
のかか、フレイあたりの口ぶりだけでもいいから描写することだって
できたんじゃ・・・。
782通常の名無しさんの3倍:04/12/16 22:43:03 ID:???
種1はもう1クールやって50+12=62話にすればよかったと思う。
ナタルがアズラエルに謀反を起こして3隻同盟と合流したら面白かった。
783通常の名無しさんの3倍:04/12/17 05:27:58 ID:???
62話は長すぎる。
最初にストーリー作っといて、それ含めて50話に纏めるなら良いと思う。
784783:04/12/17 05:30:55 ID:???
二行目前半は余計でしたな。スマン。
785通常の名無しさんの3倍:04/12/17 06:36:05 ID:???
製作が遅れて総集編を使って後半おしてしまったのが悪かった。
展開を早くすれば50話でも、良いものが作れたと思う。
786通常の名無しさんの3倍:04/12/17 07:07:16 ID:???
普通の作家ならあの程度の展開は30話くらいでまとめてるだろ
メンデル系なんかの伏線や、世界観をしっかり伝わるようにきっちり書き込んで
テーマやストーリー、広げた風呂敷キッチリ畳んで50話ってとこだろうよ
787通常の名無しさんの3倍:04/12/17 10:28:53 ID:???
普通の作家・・・
嫁が全て潰すんだろうな。
788通常の名無しさんの3倍:04/12/17 16:58:19 ID:???
ナタルをあんなふうに扱ったのはナメてるとしか思えんのだが
789通常の名無しさんの3倍:04/12/17 19:40:01 ID:???
前種をリアルタイムで見ていた時はいろいろな層の視聴者を
取りこむ意欲とか感じられて、ヒットさせようという意欲を感じた。
アストレイの3人娘が登場したときも、美少女が主人公の戦争アニメ
のファンも取りこもうという意欲が感じられた。
ただ、キャラを犬死にさせるようなことが多くて
それが無ければ、ファーストガンダムの時のように
もっと商業的に成功してたと思う。
790通常の名無しさんの3倍:04/12/17 20:06:05 ID:???
前種を見ていた時は、いろいろな層の視聴者を取り込もうという意欲はあるのだが、
その方法が安易過ぎてあらゆる層をナメてるなと感じた。
キラアスのフォモっぽい描写で腐女子ゲット、歌姫ラクスでキモオタゲット、
止め絵頻発の戦闘でスパロボ厨ゲット、キャラの犬死でトミノ信者ゲット……
ただ、それぞれの要素が表層的と感じられることが多くて
それぞれをもっと掘り下げていれば、ファーストガンダムの時のように
もっと商業的に成功していたと思う。
791通常の名無しさんの3倍:04/12/17 20:25:49 ID:???
3クールOPがひどかった。
ニコルがまだ死んでないのにすでにOPから排除。
連邦三馬鹿はOPに登場していたのに、初登場は4クール直前。
ここらへんは調整しておくべきだったと思う。
792通常の名無しさんの3倍:04/12/17 22:32:02 ID:???
OPと本編登場のズレなら自由正義も外せませんな
793通常の名無しさんの3倍:04/12/18 14:01:56 ID:???
>>791-792
せめて総集編&無駄エピソードが無ければ、問題は無かったのに…_| ̄|○
ニコル&トール問題はこれだけで解決可能です(3話抜けば27話で退場)。
3馬鹿は、『先行量産型ダガーのテストパイロット』としてアラスカ辺りで
台詞無しでも良いから登場と言う手もっ!!
(相方のコーディ搭乗のダガーを倒すシーンを入れれば更に良し)
自由&正義は…『イージス、ストライクを道連れに自爆』の直後に、
パトリック辺りに『まさかこんなに早くこいつを投入する事になろうとは』
とか言わせ、顔UPだけでも登場させるだけでも十分でしょう。

794通常の名無しさんの3倍:04/12/19 03:39:18 ID:???
過ぎたことを蒸し返す愚。
795通常の名無しさんの3倍:04/12/19 11:14:58 ID:???
>>794
まぁ、だから廃れてしまっているんだけどね

でもこの修正の可能性を論じないとデス種なんてどうにもならんよ。
虎だが、砂漠で宣撫工作でもしてる描写があればなぁ・・・と
796通常の名無しさんの3倍:04/12/21 07:49:20 ID:???
保守
797通常の名無しさんの3倍:04/12/22 09:22:38 ID:???
>>791
4クールのOPもなんかごちゃごちゃ感があったな。
正直言って三人娘は出さなくてもよかったろw
798通常の名無しさんの3倍:04/12/23 16:17:35 ID:???
あげときますよ…
799通常の名無しさんの3倍:04/12/23 16:44:28 ID:???
>>778
オイラもそう思うなぁ ラクス>ナチュラル

して アスラン×キラの構図は最後まで貫いて欲しかった
最後の最後に和解するとか そのほうがヨリ熱かった
それにはラクスが最後なんか絡んでそれがきっかけに・・
(オヤジを撃とうとしたアスランを止めラクスが死ぬとか)

あと裏設定にもあった
コーディの本当の目的は 究極の軍用強化人間 生物兵器を目指したモノだった 
とかを活かすべきだったよな
そうすれば 例のキラのやめてよね〜からの言動に辻褄合わせやすかったはず

キラ増長→AAでギクシャク→虎と戦闘→キラ暴走→マリューから修正→キラ孤立(フレイだけ味方)
→キラ アスランと相打ち→瀕死から救われ、マルキオからコーディネーターが生まれた本当のわけ 
もといSEEDを持つ者(種割れ バーサク化) の意味を聞かされる
→キラ覚醒 などなど・・
800通常の名無しさんの3倍:04/12/25 20:07:44 ID:???
結局ラクスは戦争を混乱させただけ。
801通常の名無しさんの3倍:04/12/26 14:40:42 ID:???
>>778
> カガリは特に問題ないからナチュにするとして、実はラクスもナチュだったという事に
>>799
> >>778
> オイラもそう思うなぁ ラクス>ナチュラル

ハーフコーディーでしかもシーゲルが音痴だったらよかったのに。
「お父様……絶対音感があるのになんでその……ユニークな歌をお歌いになられるんですの?」
802通常の名無しさんの3倍:04/12/26 17:30:21 ID:???
>>801
確かに、カガリは出生の秘密(親から受け継いだ遺伝子が発露)を
利用すれば種割れの説明が付くのでコーディである必要性0。
ラクスも、続編設定との絡みを考えるとナチュでも問題無いですね。
803通常の名無しさんの3倍:04/12/26 21:55:31 ID:???
>>775
>ラクスにはフレイとガチで一戦交えて欲しかったな。
キラに抱かれた本当の理由をぶちまけたフレイをどうするかで
終盤に盛り上がったはずなんだけど。

ホントウに天才同人脚本家なら
まずそれに関してケリをつけるべきなんだけど・・・
なんのためにフレイは数ヶ月もナチュ側に留まったんだ?
しかもナタル艦のオペレーターにまで成長してるし
ホワイトアークとも戦闘中にあれだけ交信してたんだぞ

複線はこんなふうにごろごろ転がってんのに
結果的に、キラにわけのわからないミハル幻影のトラウマ植えつけて爆死したフレイは
序盤で見せた人間の醜さ、女の業を意味の無いモノにしてしまった

終盤はひたすら怯えながら、中途半端にキレイちっくな乙女になって消えただけだな
もったいないキャラの殺し方だ
トラウマもその後に生かしきれてないし
804通常の名無しさんの3倍:04/12/26 22:43:44 ID:???
フレイがあそこまで嫌われる意味がわからんのだが。
種のキャラでなに考えてるかわかるのあいつくらいしかいないし。
805通常の名無しさんの3倍:04/12/26 23:18:41 ID:???
腐の方々の怒りを買ったから
806通常の名無しさんの3倍:04/12/27 00:40:40 ID:???
売春だろ
807通常の名無しさんの3倍:04/12/27 03:43:52 ID:7W+XoZzF
あの事件も普通に考えたらキラ軽いなーと思うのが普通じゃないか?
808通常の名無しさんの3倍:04/12/27 06:05:23 ID:???
ガンダム出さなければいいぢゃん
ファスナーでいいぢゃん、画が一緒だし
809通常の名無しさんの3倍:04/12/27 07:08:04 ID:???
ファスナーは種ほど腐ってないから無理
810通常の名無しさんの3倍:04/12/27 10:18:52 ID:???
>>799
>あと裏設定にもあった
>コーディの本当の目的は 究極の軍用強化人間 生物兵器を目指したモノだった
>とかを活かすべきだったよな
これに関して、上手いレス書く自身がなくて遅レスになってしまいましたが、この裏設定っ
て、ジョージ・グレン誕生の真相、グレンがカミングアウトした動機、地球連合&ブルコスの
コーディ排除に走る動機やプラント(ていうかパトリック)の戦い続ける動機、ラウのキャラ
設定、ブルコスの存在意義等に大きく関わる要素ではないでしょうか。

例えばブルコスの存在意義にしても、本編ではブルコスが地球連合を動かしている「黒
幕」的な位置にいましたが、この裏設定を使うと、実はブルコスもまた「駒」でしかなく、更
にその後ろに「グレンの海賊版であるコーディ達を処分する」というロジカル(?)な動機で
動く「黒幕」がいましたというオチに持ち込めるかと(ただこの意見は、>>769の2行目とカブ
りますけど)。
更に、戦争の原因がナチュ−コーディ間の相互嫌悪といった単純なものではなく、「前出
のロジカル(?)な動機でコーディのリストラに走る地球連合」VS「種族の存亡をかけて必
死に抗うプラント」という図式にすれば、ストーリーに奥深さが出てくるとも思えます。
しかしこの設定変更は、一年間で風呂敷が畳めない恐れのある「諸刃の剣」ではありま
すが。

ただ、>>799で挙げられた裏設定は、このスレにとって見れば良質のネタだと思います。
811通常の名無しさんの3倍:04/12/27 10:28:38 ID:???
慨出・話は逸れるが、物語・話数の構成などはファーストを再構築より
∀ガンダムをモチーフに作った方がすっきりしないかな?
設定とか酷似してる部分多いよね。
812通常の名無しさんの3倍:04/12/27 12:23:14 ID:???
いやそんな裏設定なんて負債は考えてないわけだが
このスレのネタとしちゃ面白いと思うけど
813通常の名無しさんの3倍:04/12/31 02:13:14 ID:???
ほす
814810:05/01/03 23:49:19 ID:???
>いやそんな裏設定なんて負債は考えてないわけだが
あれ?
設定を考えるのって森田や下村の仕事じゃなかったっけ?
まぁ、3流腐女子のモロが考えていないのは確実なのですが。
815通常の名無しさんの3倍:05/01/06 23:51:56 ID:???
キラハマスレ読んで種に興味を持ったので便乗

・ラクスはアイドルということを実感させる描写が無い
・電波ジャックの演説があまりにも唐突
なので、既出かもしれないけど自分なりに改善点

ラクスがAAからプラントに帰還した時に記者会見を開く。
この時にラクス帰還を喜ぶ群衆のカットを入れる。
ラクスは「AAのナチュラルは自分に良くしてくれてコーディネーター
とも協力しあっていた。」と発言しプラント市民は動揺する。
ザラ派は「ラクス嬢はストックホルム症候群に陥っており休養が必要」
としてラクスが公共の場に出ることを制限する一方でアスランを
「歌姫を救った勇敢な戦士」と宣伝。アスランの人気上昇により
パトリックの支持率が上がり議会の主導権を得る。
クルーゼの狙いはラクスを悲劇のヒロインに仕立て上げプラントの
反ナチュラル感情を煽ることだった。(無謀な救出作戦を命じたのは
ラクスに死んで欲しかったから)
クルーゼ「しくじったと思ったが…ザラめ、上手くやる…。」
世論が強硬派へ傾いて行く中、なんとか市民に自分の本心を伝えたい
ラクスは電波ジャックを計画

てな感じの描写を本編に挟み込んでいくのはどうでしょう?
816通常の名無しさんの3倍:05/01/07 12:22:28 ID:???
>>815
いいね。
あと、WWUの時のリリー・マルレーンみたくザフト兵がラクスの歌を前線で聞いてたり、ってのも要ると思う。

過去スレとかで既出かもしれんが俺なりの砂漠の虎改案
・威力偵察でいきなりバクゥを何機も失うのはかなり間抜けなんで、AAが地上で初めて戦う敵は虎に対抗意識を持った
別の地上部隊長に変更する。で、虎はダコスタと一緒にそれを高見の見物。
副官「苦戦してますね。助けないんですか?」
虎  「助けるさ。連中が救援を求めてきたら、ね」とかいう会話を挟んで大物&曲者感を出すのもありかも。
この際、AAと戦う部隊は指揮官のみバクゥで他はジン・オーカーとかの混成にするとバクゥが主戦力の虎部隊がより
手強く見えると思う。
・のんびりジープで走ってる最中グレネードを撃たれるのも間抜けなんで、タッシルへの攻撃は部下に任せて虎本人は
レセップスでコーヒー飲みながらマターリさせとく。で、部下のピンチに颯爽と増援に駆けつける。この時乗ってくる機体は、
ラゴゥの未完成状態(ビームキャノンが着いてないとか)だと後の決戦の際にかなり緊張感が出ると思う。
・復活はしない。「戦場で初めて人を撃った時〜」云々はフラガの兄貴で十分。強敵は美しく散ってこそ華。
817通常の名無しさんの3倍:05/01/08 07:44:14 ID:???
もういいや
( ´Д`)y──┛~
818通常の名無しさんの3倍:05/01/08 22:16:56 ID:???
>>816
初めてのストライクとの戦い(フラガはスカグラの調整のため出撃不可)にはラゴゥ&バクゥ(3機ぐらい)でストライクを圧倒する展開も見たい。
虎の指揮能力と自身の戦闘能力の高さも見せ付けたほうが良いと思う。
PSダウンしてラゴゥに組み伏せられているストライクに対して
「良い機体だが、パイロットがこうも未熟ではな」
ぐらいのセリフは欲しいな。
で、絶体絶命のときにランチャースカグラがストライクを救う。
この時ラゴゥはあっさり回避するがバクゥは1機撃墜&1機中破ぐらいの損害を受ける。

戦いが終わった後、キラは自分が機体の性能に頼りきっていた事を知り項垂れる。

これぐらいのシーンは欲しいな。

819通常の名無しさんの3倍:05/01/09 12:05:00 ID:???
>>816>>818だったら漏れは虎に惚れてしまう
フラガも修羅場を経験してきたエースだと示せるな

虎の本職は広告心理学者ということで例の問答を一捻り
最終戦を前にしてキラは虎の質問が謎かけであったことに気付く
「答えが無いんじゃなくて問題がインチキなんだ!ナチュラルもコーディネーターも
相手を傷つけたいんじゃない!自分を守りたいだけだ!」
820819:05/01/11 21:58:55 ID:???
自分を→大切なものを に訂正

>>816
>あと、WWUの時のリリー・マルレーンみたくザフト兵がラクスの歌を前線で聞いてたり、ってのも要ると思う。
物語の初っ端でザフト兵がラクスの歌を聴いてるのはどうかな?
そして「ザフトのために」×3
かけっぱなしのプレーヤーから流れるラクスの歌声をバックに戦闘シーンが展開
821通常の名無しさんの3倍:05/01/15 14:44:03 ID:???
>>820
そのラクスの歌が反戦歌とは行かないまでも平和を願う歌だったり、
掛け声が
「勝利のために」
「平和のために」
「「「ザフトのために!」」」
とかだともっと萌え。

で、おんなじ人が戦況が悪化していくにつれて凶悪化していくと
(パナマの捕虜虐殺とか)もう神
822通常の名無しさんの3倍:05/01/15 14:48:49 ID:???
ナチュラルはナチュ用OSがなきゃMS動かせない、って設定は正直要らない。この縛りが話の膨らみをだいぶ損ねてる希ガス。ナチュラルでもストライクを動かせるようにしとけば、

3話辺りでキラが出撃拒否

フラガが「元々俺らが使う予定のモビルスーツだったんだぜ?」とか言いつつキラに替わって出撃

善戦するものの他のG4機に数の差で押されるフラガ

フラガのピンチに一念発起したキラが別の機体(鹵獲したミゲルジンとか中破したゼロとか)で駆けつける

とかいった感じの話も作れる。
このワンエピソードを挿れれば、
1.キラにZAFTととりあえず戦う決意をさせる、また戦う理由、動機(の、とっかかり部分=身近な人に傷ついて欲しくない)の描写
2.AA内の人間の誰がキラを戦わせたい(傷ついても構わない)と思ってるのか、
  誰がキラを戦わせたくない(傷ついて欲しくない)と思っているのか、という人間関係の説明
3.キラの現時点での戦闘力はガンダムに依存しているのか否かの判定

などなどのイベントを消化できるし、他にもキラが負傷・病気などで一時的に戦えなくなった時のエピソード(他キャラを掘り下げていく絶好の機会)なども作っていけると思う。
823通常の名無しさんの3倍:05/01/15 21:58:40 ID:???
>822
 ナチュラルのOS縛りがあるから、話の膨らみを損ねているというのは同意。
 ただしそうなると冒頭、キラがストライクに関わるきっかけを変える必要が出てくるよね。

キラのパイロットのセンスを優先した場合は
魔乳がAAにストライクを搬入させるべく作業用ロボットを操縦できる人間、キラ達を徴用する。
(間違っても銃で脅すような形にはしない)
適正から トール達が地上誘導、キラ操縦、魔乳アシストというペア。

そこへミゲル登場。奇襲攻撃を機体操縦のセンスでなんとかキラがかわすが、武器を起動させる
方法がわからないのでたちどころに追いつめられる。

魔乳が火器管制システムの使い方をアドバイスし間一髪でコンバットナイフを起動、ダメージを
与えて後退させる。

になるだろう。キラのスーパーハッカーのセンスを優先した場合は
魔乳がAAにストライクを搬入させるべくキラ達を徴用するが、実はストライクの機動プログラムに
欠陥があってトレーラーで運ぶしかないことが判明。

移動しながら工科の学生で作業用ロボットも扱ったことがあるキラ達をアシスタントに、魔乳がストライクの
バグ取りに乗り出す。端末操作をキラ、動作プログラムの分析をサイなど分業することでたちまち
問題点を見つけだす。

かろうじてバックパックなしの状態で動かせる目処がついたところでミゲル登場。ストライクのコクピット
で作業していたキラが動かし、トレーラーにとりつこうとしたミゲルジンをはたき落として後退させる。

 といった感じだろうか?
824通常の名無しさんの3倍:05/01/15 22:22:43 ID:???
過去ログ読んでないのかOS問題ネタは似たようなレスしか出ないんで秋田
最初の改変だけでなくて連合ザフトのパワーバランスとかオーブでの技術供与とかダガー戦線投入etc.との
整合性を考えたその先のネタを誰か読ませてくれ
825通常の名無しさんの3倍:05/01/17 18:53:53 ID:???
>>823
もっと簡単に、カトーゼミでOS開発してたことにしちまえ。キラがテストパイロットで。
ただ兵器ということは伏せ、オーブの作業用MSの開発だと思い込んでいた、と。

火器管制系は別システムで、最初はキラも扱い損ねる。
それでナイフで戦ったり(手足を振り回すのは作業用で可能)、最初のアグニを外したりする。
826通常の名無しさんの3倍:05/01/17 22:02:58 ID:???
>825の案がいい。
ただし、キラはせっかくプログラミングができるんだからそっちの要員で。
テストパイロットはトールにしとけば、
後にスカグラのパイロットに志願する時の伏線になる。
827ノーフェイス:05/01/21 01:44:04 ID:???
http://duelkingfk.fc2web.com/

ここのガンダムSEED・創作ギャラリー の
機動戦士ガンダムSEED鏡伝
機動戦士ガンダムSEED鏡伝ASTRAY
機動戦士ガンダムSEED鏡伝2
はかなり面白いよ。本編なんかよりいけてる!
正直どうだろう。本編に足りない物が全てあるよ。
後、お気楽極楽なSS発表会・第一会場にある二次創作SEED小説も面白い。
福 田 な ん か め じ ゃ な い よ ・・・・

こ こ の 住 人 な ら き っ と 満 足 出 来 る さ !
828通常の名無しさんの3倍:05/01/21 02:03:27 ID:???
コテ変えてまでマルチする意味あるの?
829通常の名無しさんの3倍:05/01/21 02:16:38 ID:???
>>828
複数のような気がスル
ちなみに前にプチ祭り状態でスレまでたってたな。
住人がきたりデスが始まる前にデスキャラを自分の二次創作に出したり。
自作自演がばれたり凄かったよ。またスレがたったのかな?
830通常の名無しさんの3倍:05/01/21 03:37:44 ID:???
>>1
監督と脚本を変える
831通常の名無しさんの3倍:05/01/21 05:31:03 ID:???
そこまで贅沢は言わない。せめて脚本かシリーズ構成だけでも。
832通常の名無しさんの3倍:05/01/21 08:44:19 ID:???
>>827
…ナニ、このフリーダムも月まで吹っ飛ぶ厨MSのオンパレード。

それはともあれ、ネタ出し。
種前半の駄目な所は、フレイが掻き乱しちゃった状況や人間関係を解決しないままダラダラと話を続けてしまったことに
大部分が集約されると思う。今現在叩かれている昼メロ路線の走りみたいなキャラだし、いっそ出さなかった方が良かっ
た気がする。
どうしてもフレイを出すんだったらラクスの代わりのメインヒロインにして、ナチュ―コーディ間の和解の象徴に祭り上げ
るか(アスカガじゃカガリのコーディに対するわだかまりが薄くて役者不足)、性格改変してイイコちゃんにして、その上で
戦争の悲劇演出要員としてスッパリ1クール目で殺っちゃうべきだと思う(腐苦駄曰くフレイはミハルらしいんで、ユニウス
セブンでの船外活動中にジンに撃たれて氏んじゃうとか、アルテミスで1stのルナツーパクッたような白兵戦イベント起こ
してそこで氏なすとか)。
833通常の名無しさんの3倍:05/01/21 15:01:05 ID:???
これも語りつくされたことだが、MSのデザインについて。

全体的にガンダム以外はガタガタなのは現在進行形であるが、
やはりガンダムを与えるのは、キラとアスランに2機ずつだけでよかったと思う。
連邦が開発した切り札。片方はアスランが奪取。
そして、後半。連邦かザフトかどっちかが後継二機を作成。
(できれば連邦であって欲しい。ザフトがガンダムを開発するのは違和感あり)
種は、ガンダムの名前を冠するMSが非常にでまくった上に、
アストレイにダガーといった雑魚クラスまでガンダム顔だしなあ。
まあジンとかを見ると、何処まで準主役たちに格好いい機体を与えられたか微妙だが、
とにもかくにも種はガンダム顔を乱発しすぎ。

玩具屋でインパルスが売れなくて困ってるらしいけど、
結局は本編でのシンが活躍しないのと共に、ガンダムデザインの乱用で相対的な魅力を
下げてしまってるんだよね。
種デスもは現在新5機+1機で、加えてムラサメやウィンもガンダム形
どうせ嫁のことだから、シンだけでなくアスランやキラにもガンダム…と考えると
種以上に氾濫しそうでねえ
834通常の名無しさんの3倍:05/01/22 01:28:00 ID:???
(1/2)
>>832
ワタクスとしては、人間関係をコンパクトにしてほしいという思いから、フレイは不要ではない
かと思っております。というのも、種本編のグダグダ感はフレイに原因があるのではない
かとずーっと思っていて、自分の中で種のストーリー展開を改善しようとすると、どうしても
フレイを外す方向に向かってしまうからです。

ただその一方で、スタート時においてフレイは味方側における「異種族を嫌悪するキャラ」
(ちなみに、敵側の「異種族を嫌悪するキャラ」(の代表格)となるのはイザーク)であり、話
が進むにつれて以下のような成長(変化)が期待でき、「1人の少女の成長物語」という見
所もあったとも思えるのです。

1.そのままコーディ排除に傾倒し、戦争をやめさせようとするキラ達の最大の障壁となる。
2.徐々にコーディへの嫌悪の念を捨て去り、ナチュ―コーディ間の和解に助力する。
(種本編では、やや2.寄り(?)で、最後にアボーン。)

個人的にも、種本編放送時に1.を妄想していましたし、2.の方向でストーリーを進めるに
はキラやサイではフレイを更正(?)させられないなと思ったりして、最近になって、フレイを
ASTRAYに移籍させ、人種差別とは無縁なASTRAYキャラにフレイを更正させたら面白
いのではないかとも思えてきました。
835通常の名無しさんの3倍:05/01/22 01:33:42 ID:???
>>833
確かにね。ガンダム安売りはマズかった。
特にM1アストレイは「まんまガンダム顔」はヤメロと声高に言いたい。

「オーブが連合の技術パクった」のを明確に表現するなら、
・ダガーはガンダム風の二つ目だがV字アンテナ無しの禿
・量産アストレイはV字アンテナだが顔がどう見てもゴーグル顔
のようにして(入れ替えも可)、「おなじ根から生えた全く違う枝」を明確に出すべきだった。
836通常の名無しさんの3倍:05/01/22 01:34:27 ID:???
>戦争の悲劇演出要員としてスッパリ1クール目で殺っちゃうべきだと思う
腐苦駄がフレイに関してそんな事を言っていたなんて、初めて知った・・・。

これも個人的な意見なのですが、キラVSアスランのマジ激突のきっかけとして、アスラン
に殺されるのがトールでなくフレイだったら、キラがマジ切れする動機として説得力があ
ったなぁと思っていました(その前にどうやってフレイを戦闘に参加させるかという根本
的な疑問は置いといて)。
もしキラVSアスランのマジ激突が2クール目の最後にあったとして、その時点で(キャラ
を改変する・しないを別にしても)フレイはキラから「大切な人」だと思われているのでは
ないかと思うのです。そして、そんな「大切な人」が幼馴染の手によって殺されるという事
は、キラにとっての「戦争の悲劇」ではないかと思うのです。
一方、フレイにとっての「フレイ戦死」イベントは、キャラをイイコちゃんに改変した場合に
は普通に「悲劇のヒロイン」として扱われるし、キャラが種本編のままの場合には「己の野
望(コーディ根絶やし)を果たせず、その野望を知人達に知られないまま、ただの我侭お
嬢様として死んでいく」という皮肉な展開として扱われ、作品に深みが増すと思えます。
(また、この時点でフレイが死んだと思わせておいて、キラの敵として再登場させるという
裏技もあり。)


長文になりましたが、こうして考えてみると、フレイの取り扱いってかなり難しい・・・。
837834=836:05/01/22 01:37:00 ID:???
>>836>>834の続きです。
>>836の頭に(2/2)を付け忘れました。スマソ。
838通常の名無しさんの3倍:05/01/22 02:10:13 ID:???
>>833,835
ガンダムタイプMSの氾濫がイクナイ事に関しては同感。

その事を踏まえて、種世界における各勢力のMSの意匠に関しては、初期
GATシリーズおよびキラ&アスランの新型機がガンダム顔なのは開発を担
当したオーブの意匠意識の表れという事にしておいて(アスランの新型機
はオーブの親プラント派の賄賂という設定にしておく)、以下のように統一
すればどうでしょうか(ていうか、個人的な希望)。

オーブ製:普通のガンダム顔
連合量産機:GMみたいなゴーグル顔
連合特殊機:百式みたいなグラサン顔or宇宙人みたいな凶悪な二つ目顔
ザフト:モノアイ

さすれば、M1アストレイが「まんまガンダム顔」の理由も、「オーブが作る
MSの顔は全部こーなんじゃボケェ」という事で解決するのではないでしょ
うか。
839通常の名無しさんの3倍:05/01/22 14:22:45 ID:???
キラは徹頭徹尾乗り換えなしで最終的には型落ちしたストライク。
アスランはエースパイロットとして功績を重ね、小破する度ザク顔MSを
乗り継ぎ。キラとの和解は第二夜勤以後。
ムウは後半汎用MSのカスタム機に。
サイは後半ナタルの方へ回され汎用MSに乗る。
第二夜勤でフレイを救出しようとして撃たれて死亡。
840通常の名無しさんの3倍:05/01/22 16:45:06 ID:???
>>838
かなりいい案だけど、M1アストレイの「まんまガンダム顔」はやめて欲しい。

設定の整合性より、「ガンダムは特別な機体」というのを重要視して欲しいのよ。
ガンダム顔のMSが雑魚扱いでバンバン落とされる絵は、商品展開上も劇中のイメージ上も良くない。
MSは顔だけじゃないとはいえ、やっぱり顔には視線が行くからね。
841通常の名無しさんの3倍:05/01/22 17:13:06 ID:???
戦闘でナチュラルでもコーディを倒せるように
種割れしてバサーカに使用時間をつける
効果が切れたら無気力状態にMSが使用できないとか
追加すると戦闘に緊迫が生まれておもしろくなると思うが
842838:05/01/22 20:57:48 ID:???
>>840
そういう所にまで考えが至らなかった・・・。

世界観の整合性を優先するあまり、「ガンダムは特別な機体」である
という、ガンダム作品にとって生命線をすっかり忘れてしまった・・・。


どうか許しておくれ_| ̄|○>>全てのガノタ
843通常の名無しさんの3倍:05/01/23 06:01:10 ID:???
どうせ無敵天才主人公(描写的にはともかく負債の狙いとしては)なら
もっととことんありえないぐらい強くするのはどうだろう?

そのせいで両軍の描いていた戦略や外交を全て潰してしまい、
本人はじめ誰も望んでないのにひたすら戦禍を拡大させてしまう…
なんてのは奇をてらい過ぎだろうか?
844通常の名無しさんの3倍:05/01/23 14:05:54 ID:???
>843
快男児?
845通常の名無しさんの3倍:05/01/23 15:01:04 ID:???
>>842
いや、よく分かるぞ。
種じゃ、「ガンダムの凄さ」も「設定の整合性」も、どっちも失われてたからな。
片方だけ意識して直そうとするとドツボにはまる。
846通常の名無しさんの3倍:05/01/24 01:37:56 ID:???
>>843
それ程奇を衒ってないかと。
…って言うか、無敵系主人公ならそれが王道でしょう!!

_| ̄|○それって、素直にアストレイを(ry
847通常の名無しさんの3倍:05/01/29 00:50:18 ID:???
>>846
>>843が奇を衒っていると思ったのは、無敵天才主人公に対してではなく、
↓の2行に対してでは?
>そのせいで両軍の描いていた戦略や外交を全て潰してしまい、
>本人はじめ誰も望んでないのにひたすら戦禍を拡大させてしまう…

もし>>843が無敵天才主人公に対して奇を衒っていると思っているとすれ
ば、>>843にとっての王道主人公というのは、「一度敵と戦って負ける→敗
因を研究して特訓する→再戦して勝利」という、「努力学習主人公」なので
はないだろうか。

まぁ、自分としては無敵天才主人公も努力学習主人公も王道だと思ってま
すんで。
848通常の名無しさんの3倍:05/01/31 00:36:46 ID:???
最後まで対立してキラかアスランのどっちかが死ねばよかったのに。
別に両方死んでも良かったけど。何馴れ合ってんだよ。
849通常の名無しさんの3倍:05/01/31 18:29:31 ID:???
種好きの友達が「∀もザクパクってんのに、なんで種だけ叩かれんの?」って言っていたよ…
850通常の名無しさんの3倍:05/01/31 22:12:14 ID:???
>>849
そいつは∀をちゃんと見てないに違いない。
851通常の名無しさんの3倍:05/02/01 06:26:15 ID:???
つか∀に出てくるのはMS-06ザクそのものだから。
掘り出した人たちがそれと知らないから別の名前付けられてるけど。
いわばΖにMSVが出てきたりCCAにハイザックが出てくるのと同じ。
852通常の名無しさんの3倍:05/02/01 19:48:59 ID:???
>>848
馴れ合うにしてもアスランは自分の立場を全うしてからにしろよな
853通常の名無しさんの3倍:05/02/01 20:48:00 ID:???
つーかアスランの立場ってものを理解してるなら間違っても馴れ合うようなことは
しないはずだろ。
854通常の名無しさんの3倍:05/02/03 02:09:55 ID:QDCa00RE
ふぅ
855通常の名無しさんの3倍:05/02/03 06:29:58 ID:???
ラストまで寝返らず、ジェネシス発射あたりでぎもんに思って
自由が自爆するのを追ってキラを正義に乗せて脱出すればよかったんじゃないか
856通常の名無しさんの3倍:05/02/03 06:34:25 ID:???
ついでにラクスの「1度お話してみてはいかがですか?お友達と」の台詞も活きる気がするんだけどなぁ
857通常の名無しさんの3倍:05/02/03 11:13:17 ID:???
ガイア作る前にトミーに土下座して
動物型メカの造型技術学ぶべきだったな
858通常の名無しさんの3倍:05/02/03 12:45:59 ID:???
俺もキラアスは最後まで、もしくはギリギリまで敵対させておいた方がいいと思うんだけど、
「だったら別のガンダム見るなり俺ガン作るなりしろ」なんて言い出す奴がいるんだよね・・・
859通常の名無しさんの3倍:05/02/03 13:08:52 ID:???
アスランってオヤジの立場の関係でザフトのパイロットやってた所もある
かもしれないけどあいつが軍に参加する理由ってユニウス7が地球側に
イカれてしまった時におかんが巻き込まれて死んだっていうのが一番大きい
と思うんだが、どう頑張ったら最終的には第三勢力になるとはいえ地球側の
人間がいる所に加担しようという気になれるんだ。
自爆してまでキラ/ストライク潰そうとしたアスランは何だったんだ。
860通常の名無しさんの3倍:05/02/03 13:24:58 ID:???
>>859
そんな適当な気持ちで戦争やってたんなら最初から何もしなければよかったのにって
はなしになるしな。
861通常の名無しさんの3倍:05/02/03 16:12:40 ID:???
種死の始まりが、カガリの死だったら面白かったかも。
862通常の名無しさんの3倍:05/02/05 13:16:47 ID:???
>>859
パツリックについて一案。
アスランの母親はナチュにした方が良かったのでは?
ユニウスの事件が起きるまではシーゲルと共にパトリックもナチュとの共存を望んでいたという設定にして。
最愛の妻が同胞であるはずのナチュによって殺されたために復讐に生きるという設定にした方がドラマになるのにな。

アスランとカガリの二人を見て今際の際に「私と同じ過ちは犯すな。息子よ」
ぐらいのセリフを言わせればアスランの行動にも少しは説得力はあったのにな。
863862:05/02/05 13:19:00 ID:???
スマン。
何がパツリックだ。
間違えた。
864通常の名無しさんの3倍:05/02/05 13:55:21 ID:???
パシリック・・・まぁどうでもいいけど。
>>862
母親がナチュでもコーディでもやりようによってはいい話ができたかもしれない
よね。ホント負債は・・・。
最後なんかパトリックは劣化ギレンというかなんというか・・・。
865通常の名無しさんの3倍:05/02/13 21:55:42 ID:???
一応保守
866通常の名無しさんの3倍:05/02/19 21:43:51 ID:???
>>864
>最後なんかパトリックは劣化ギレンというかなんというか・・・。
もうシーゲル殺したあたりでそう感じた。

シーゲルは殺さずに拘束し、パトリックがまだトチ狂っていない
部分を見せるってやりようがあったのに・・・。

867通常の名無しさんの3倍:05/02/20 01:41:20 ID:???
サイのアナザーストーリー

ある日太陽系の偏狭で仕事をしているサイに手紙が届いた
「地球SOS」このままでは地球が危ない。
サイは気持ちを落ち着かせながらも同僚のカズイと共に地球に向かうが
大気圏突入時に攻撃を受け見知らぬ土地に不時着してしまう。
連合軍の支配から解放された町でサイが見たものは第二のキラだった。
次回「媚びてハメられて最前線」

アスランにハメられたサイは最前線へ行くことになる。
地球の重力に囚われMS戦闘に苦戦するサイだったが
グレートバスターガンダムを引き連れたミリアリアの活躍で要塞を陥落させることに成功する。
しかし情勢は一変しレジタンスによるザフト狩りが始まってしまう。
サイに銃を向けるコニールの瞳は涙が溢れていた。
次回「この子のための安息地帯」
868通常の名無しさんの3倍:05/02/22 23:09:01 ID:???
ステラはシンと共闘させて怪我を理由にステラを離脱させて
シンだけ殺して戦争が終わってもずっとステラに待ち続けさせる。
「あの人はきっと帰ってくる。」と信じ続けたステラの期待に答えて
奇跡的に生きて帰ってきたシンだったが
月日は流れステラのお腹は大きく膨れていた・・・
「帰って!!さよならシン」扉を閉めるステラにシンは何も言えずその場を去る。

こんな悲劇物はどう?
869通常の名無しさんの3倍:05/02/26 18:58:41 ID:Tsv4gTfS

870通常の名無しさんの3倍:05/03/01 23:23:20 ID:e5g6Fc9F
デス種みててオーブの関わる展開が上手く進めていない
ウズミを残しておいて、デス種でラスボス候補に豹変させるか
小物じゃなくしっかりした思想でウズミと敵対勢力を作っておくべきだった
871無情矜持:05/03/01 23:26:54 ID:???
ガンダム出さなけりゃいいんdethよ
872通常の名無しさんの3倍:05/03/02 00:03:31 ID:???
キラが仮面被る
873通常の名無しさんの3倍:05/03/02 00:47:34 ID:???
サイが仮面被る。んでブルコスの元締め就任。
874通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:04:33 ID:T213q5wt
第一クールで打ち切り
875通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:06:18 ID:???
>>868
それってdestinyの最終話そのものじゃん
876通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:11:25 ID:1hLx4YRk
マジで思う。それは
シンの役をルナマリアにする。初の女主人公。で反抗的でエース。
シンは最初からいない。
これ最強。
877通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:16:17 ID:???
放送しなければ良かった。
878通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:21:36 ID:???
土台もしっかりしてないのにdestinyもくそもないと思うんだけど。
879通常の名無しさんの3倍:05/03/02 01:59:52 ID:???
>>877
俺が言おうとしてたことを
880通常の名無しさんの3倍:05/03/02 10:32:22 ID:???
デス種についてはこちら
 ↓
こうすりゃいいんじゃねーの?SEED DESTINY
 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1096109123/l50

こっちのスレは、前作の「無印種」の方の改良案がメインね。
……今更なにを、と言われそうだが、愚痴やら検討やら言う場があっても良かろうて
881通常の名無しさんの3倍:05/03/02 20:55:43 ID:???
たった一つ。

キラやラクスら主要キャラが、過去の失敗を反省し、あれは間違いだったと自らしっかり認める描写を入れるだけで全然良くなる。
882通常の名無しさんの3倍:05/03/02 21:29:43 ID:???
過去について反省し謝罪し賠償することがあれば賠償
883通常の名無しさんの3倍:05/03/03 17:01:24 ID:???
種は前半に関してはマイナーチェンジで十分見れるモノになると思う。
後半は一から練り直しだな。
ストーリー&設定破壊魔のラクスとその使いと化したキラをどうにかして
前半の伏線をきちんと消化させないと。
884通常の名無しさんの3倍
じゃあとりあえずキラが戦場に出る理由をもっと強固にして
後半のへんに悟り開いたキャラをなくすために折鶴幼女の前後
からやり直しだな。