SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ56

このエントリーをはてなブックマークに追加
803通常の名無しさんの3倍:04/09/29 20:59:02 ID:???
どうせNJの電波妨害なんて忘れてたんだろうな。
なんで形見が携帯じゃないといけなかったんだろ。
豚の思いつき?
804通常の名無しさんの3倍:04/09/29 21:04:01 ID:???
>>803
そろそろ負債叩きスレなりに移動すれば?
福田のこと豚といってるレスからただ叩きたいだけなのが丸分かりだよ
805通常の名無しさんの3倍:04/09/29 21:16:41 ID:???
>>795
1:おもちゃの携帯だった
2:NJを巻く前まで使えてた携帯を妹が無意味に持ってた
ここら辺ならつじつまが合うでしょ
806通常の名無しさんの3倍:04/09/29 21:48:04 ID:???
「無意味」な方だったんなら、「形見として持ち続ける理由」にはイマイチだよね。
807通常の名無しさんの3倍:04/09/29 22:00:20 ID:???
>>806
まあ無意味というのは理由付け考えられなかったからやったけど
もう使えない携帯大事に持ってるやつとかいない?
消したくないメールとか画像とかがあるとかで
スタッフ並みに必死になってるな俺w
まあどーせNJと携帯の電波は作用しないとかになるんだろうけど
808通常の名無しさんの3倍:04/09/29 22:05:33 ID:???
宇宙時代じゃレーダーは100〜1000km先くらいまで見えないと使い物にならんでしょ
それに対して携帯電話なんて地域によって違うにせよ数百メートルから数キロ内に
中継所がある。NJ影響下での電波の有効範囲の設定をその辺にしとけば
携帯は使えるけど遠距離無線やレーダーは使えないという事に出来る
809通常の名無しさんの3倍:04/09/29 22:17:02 ID:???
携帯電話の電波が使用可能ならば、軍もその領域使って通信する手段を講じるよ。
810通常の名無しさんの3倍:04/09/29 23:09:16 ID:???
まあ、女子高生最強とゆーことでひとつ
811通常の名無しさんの3倍:04/09/29 23:15:50 ID:???
軍用レーダーの出力の高さ、知ってるの?
現代のレーダー。イージス艦の奴なんか、間近にいたら一発で死んでしまうほどの出力だよ?
携帯電話のしょぼい出力と一緒にしちゃだめだよ。
812通常の名無しさんの3倍:04/09/29 23:20:13 ID:???
ていうかそろそろ携帯電話と軍用レーダーのシステムの違いぐらい理解して喋れ
813通常の名無しさんの3倍:04/09/29 23:21:20 ID:???
レーダーがダメなだけで
通信は普通にできるんじゃない?
NJがどこまで、そして何を阻害するかがわからないが
アストレイでは通信ではかなり普通にできていたように見えるぞ
814通常の名無しさんの3倍:04/09/29 23:26:28 ID:???
携帯電話ってのは電話であって無線ではない

電波を拾って通話しているが、それは中継地点を経て一般回線を通るわけだから、
NJがどこまで電波を阻害するか知らんが、100m程度まで飛ばせれば何の問題も無くかけることは可能

軍用レーダー及び通信機、宇宙時代であることを考えても最低数百キロは飛ばせなければ意味が無いから、NJの影響で使えない

こういう事で
815通常の名無しさんの3倍:04/09/30 00:06:12 ID:???
>>811
水分取られてあぼーん?
816通常の名無しさんの3倍:04/09/30 01:23:35 ID:???
取られなくてもタンパク質が熱凝固起こして…
817通常の名無しさんの3倍:04/09/30 03:06:02 ID:???
ミサイルのレーダー誘導できたところで
ボクの考えたフリーダムとミーティアの前じゃ
無力ですけどねブヒブヒ
818通常の名無しさんの3倍:04/09/30 07:48:50 ID:???
>>815
黒こげになる。
イージス艦は、イージスシステムが動いてる間は甲板に出ることが禁止されてるぐらい(死ぬから)。
その分、遠くまでレーダー波を飛ばせる。

携帯の出力を1としたら軍用のレーダー等は1,000,000とかそんな感じだろうね。
ちなみに、M粉の場合100位からとか一定以上の出力に対して影響が出始める。
それ故、出力は抑えざるを得ず、情報量、速度、範囲等が大きく影響を受ける。
解りやすく言えば通信範囲が2〜3`しかない小型無線位しか使えなくなる感じ?

MJが似たようなモノなら携帯程度なら無問題って事だろう。
全域に影響が出たとしても有効範囲が狭くなるだけで使えるとか。
819818:04/09/30 08:16:39 ID:???
無線影響を軍隊に当てて例えた場合、
@>部隊内での通信は小型無線、部隊間通信は大型無線、が現在使われてるが、M粉で大型無線沈黙。
A>敵と遭遇しても航空・砲撃支援や援軍が呼べず、部隊単体で戦うことが要求されるようになる。
B>各専門部隊の連携戦は意味を成さなくなり、マルチに対応できる部隊ばかりが作られるようになる。
    それも出来るだけ末端まで万能な>MS?

MSって単にレーダーが使えないから有視界戦で人型つーんじゃなくて、
連携がし辛くなるから出来るだけ単体で戦えるように万能型へ、そして各部隊も同じように差を無くした万能部隊へ編成し直し、
今まで特化した部隊が別々に担当していた任務(攻撃、工作、観測、ets・・・)を低いニーズでもイイから全部隊、
強いては全個体でも出来るよう追い求めた結果、
器用貧乏になるが、人が取りうる行動に対応できる対象として人と同じ人型が良しとされたんじゃ無かろーか。

・・・おお、何かイイ蘊蓄が出来た。どうだろ?
・・・なんか様々な資料集なんかに書いてありそうだ・・・orz
820通常の名無しさんの3倍:04/09/30 12:39:29 ID:???
>MSって単にレーダーが使えないから有視界戦で人型つーんじゃなくて、

つーか、ミノ粉が完成してからザクを戦線に投入した1stと違って、
種世界じゃ、「世界樹」攻防戦(ニュートロンジャマーの試験投入)より
1年も前に、ジンが戦線の投入されて、しかも
連合のMA部隊相手にブイブイ言わせてたんだよな・・・

だから有視界戦闘だからMSが有利、というわけでもないらしい


821通常の名無しさんの3倍:04/09/30 13:24:06 ID:???
本編で全然描写すらされない部分まで遡って
後付設定を増やしまくった挙句、自ら首を絞めるのが種。
822通常の名無しさんの3倍:04/09/30 13:46:35 ID:???
設定屋の作ったリアルぽい設定を御大が壊したことによって後付が作りやすくなった初代
設定屋の作ったリアルぽい設定を福田が壊なかったことによって後付が作り難くなった種。
823通常の名無しさんの3倍:04/09/30 20:32:43 ID:???
>>820
MAじゃなくて戦艦相手ならNJ有りが有利なんじゃないの?
単純なMS対MA小競り合いならMSが勝つが、
世界樹じゃ三つの艦隊投入した連合相手に少数のザフトが互角って恐ろしい数字だったはず。
調子乗ってジンで戦艦6隻撃沈とかやってるのもいるし…。
824通常の名無しさんの3倍:04/09/30 20:37:44 ID:???
>>823
まあ索敵能力の優劣が戦局を決めるのはWW2以降の戦争では常識
確か世界樹攻防戦はNJが始めて実戦投入されたからな
いきなり目隠しされたら確かに、数の優位は関係ないわな
>>822
設定屋の作ったリアルぽい設定を御大が壊したことによって後付が作りやすくなった初代
設定屋の作ったリアルぽい設定を福田が無視したことによって後付が作り易くなった種
825通常の名無しさんの3倍:04/09/30 20:47:47 ID:???
>>824

> 設定屋の作ったリアルぽい設定を福田が無視したことによって後付が作り易くなった種


後付けを作らねばならなくなったかと
826通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:25:55 ID:???
実際、種は一撃離脱タイプのメビウスを艦の直衛に使う変な世界だから、
そのメビウスがボロ負けしたってことは
NJ開発前でもジンは戦艦に優位を誇っていたと思われ
827通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:33:55 ID:???
まあ宇宙空間のドッグファイトなんてMSの軍事転用が行われなければ、ザフトだって思いつくまい
連合にしろザフトにしろ(多分)初めての宇宙戦争な訳だから
一歩的になる局面もあったろうよ

連合艦は前方を火力によって殲滅する浮砲台だからね・・・・・そもそも勝負にならんて
砲台vs攻撃機じゃあ

どうもメビウスvsジンってP-40vs零戦だな
片や信頼性とスピード、片や制空、要撃、迎撃、対艦攻撃
828通常の名無しさんの3倍:04/09/30 21:58:09 ID:???
MSの保有制限で連合はパイロットが余りそうだな
対MS戦用のMA用兵術が出来上がればMAでもやっていける連合有利か
829通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:02:09 ID:???
どっちにしろMSだけでは連合に対抗できないわな・・・・
ジェネシスに代わる新たな切り札があるなら別だが?
830通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:08:05 ID:???
ただのMSではなく可変MS(TMS)だから条約には引っかからない!
と主張しあうわけだな
831通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:09:52 ID:???
てかさ
「なんなんだ!あの動きは!」
「こ、攻撃が当たらない!」
「そ、そんな・・・うわぁー!」
「これが・・・エンディミオンの鷹・・・」
くらいやって欲しかったよ・・・あれじゃただのヘタレぽ
832通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:30:34 ID:???
>>828
ガンバレルダガーに比べて利点がないと言われていたが
なるほどエグザスはそのための物だったのか。
833通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:41:33 ID:???
エグザスを中央ブロックとして変形したガーティー・ルーと合体
ガーティーガンダム!!
834通常の名無しさんの3倍:04/09/30 22:59:32 ID:???
連合「なんだあの巨大MSは!条約違反ではないのか!」
ザフト「あれは人型をした戦艦ですよ。」
835通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:03:51 ID:???
>>826
戦争初期はメビゼロ部隊がまだ第一線にいたはずだ…
それをヘタな使い方して潰した結果ノーマルメビ量産・ぺーぺー大量投入
836通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:11:29 ID:???
>>826
数の差があるんだから火線集中させれば不利にはならないんじゃないの?
レーダー使えれば艦砲の集中砲火でMSの母艦の方を落としちゃうのも有効だし。
837通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:12:00 ID:???
>834
それはむしろナチュの発想だな
838通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:20:59 ID:???
>>837
うわっ連合とザフト逆にしてたよ
ジェネシスαで火星まで逝ってくる。
839通常の名無しさんの3倍:04/09/30 23:21:43 ID:???
>>836
そもそも連合が開戦当初想定していたのはそれこそ銀英みたいな艦隊戦だった
MAや戦闘ポットはあくまでもそれを補助する為にある
だから当然要求されるのは生産性と火力
そう言う点から見れば連合艦は明らかに対戦艦であって対MS戦は全く考慮されていない

ザフト艦は完全なMSキャリアで、MSの補助が任務
同じ数で戦艦同士の打ち合いなら連合艦の方が上
最もお互いに、一撃で艦を沈められる砲を構えているが・・・

様は連合にとって誤算だったのが、NJの電波妨害を過小評価していたことと
艦載機だったはずのMSが、戦艦を一撃で沈ませる火力を有していた事
更には、宇宙空間のドックファイトという全く想定外の状況に対処する羽目になったこと等
840通常の名無しさんの3倍:04/10/01 00:33:04 ID:???
>>831
二つ名の割にはあまりそれでは呼ばれなかったな。
本人もこだわってないようにも思えたし。

後付けでそれを補う為がグルマディ戦役のエピソードか?

このエピソード見ると、サイクロプス巻き添えを誤魔化す為という意味もあって
決して好ましい状況で付けられた名じゃないような気がする。
841通常の名無しさんの3倍:04/10/01 00:45:36 ID:???
生き残りに二つ名付けて祭り上げて、サイクロプスから目をそらさせるのが目的っぽいな。
その後前線外されて移送艦の護衛についてるし。
本来なら真っ先にGのパイロット適性を試されるぺきじゃないか、
842通常の名無しさんの3倍:04/10/01 01:41:32 ID:???
>>841
確かにそうかも。オーブでOS改良後とはいえ、触るのも初めての筈のストライクに
速攻で慣れてた所見ると、フラガはMSの適正はかなり高い方だと思うし。
何かさせたくなかった理由があるとか。

他にもサイクロプスでゼロ隊巻き込み、ヤキン戦でレナ達も核の巻き添えにしようとしたり(これは未遂に終わる?)と
ただでさえ一般兵はコーディには歯が立たない中、サシでやりあえる数少ないパイロット達だってのに
勿体無いことしている気が。
なんか連合は戦力の無駄遣いしている所多いな。
843通常の名無しさんの3倍:04/10/01 01:53:29 ID:???
>842
アズラエル(財団込み)は地球圏の覇権を狙っているとしたら
ザフトはもとより、連合内部の不穏分子は全て片付け様とした節がチラホラと
あとナチュの中でコーディに匹敵(あるいはそれ以上)の能力を有すナチュがいたれら
ブルコスのと言うよりそいつ等に資金提供している財団にとって都合が悪いのかも
財団にとっては半永久的にナチュとコーディがいがみ合っていた方が商売がやり易い
ナチュもコーディ和解でもした日にゃブルコスの存在意義が問われる(遺伝子操作の是非は兎も角)

連合にとって本当にやばかったのはジェネシスだけで
あとはある程度予定どうりだったかもしれん
NJCの入手はそれを早めただけ

財団が戦後も存続し、尚且つ独自に兵器開発能力を有している等
明らかに戦前より勢力が拡大している

ムルタは感情的な性格から、財団にとって、使い捨てには持って来いの人材だったといえる



因みにこれは財団が大西洋の政府のみならず財界おも支配下に置いていると仮定した上でだが・・・・
844通常の名無しさんの3倍:04/10/01 03:04:46 ID:???
>>841
というか、だ。

戦車乗り・教官・空軍パイロット・船乗りetc 

この連中がMSの素質買われて専用機まで受領してるってのに、エンディミオンの鷹はどうなのかと。
声の一つもかからなかったのかと。
本気で厄介払いだったのかもな。
845通常の名無しさんの3倍:04/10/01 03:34:52 ID:???
あるいは、親父さんの影響があったとか。

「そんな偉い人の息子をMSのような評価の固まってない試作機に乗せるな!」なのか、
「奴の息子に貴重な新型機を渡してなるものか!」なのかは分からないが。
846通常の名無しさんの3倍:04/10/01 04:24:45 ID:???
>>844
まあそこらへんは連合のMS事情はザフト側と違い、放送開始時と外伝で大幅に変わるからその影響かもな。
TV放送開始時には、連合はXシリーズが初のMS、MSはコーディネイター以外不可
外伝では、Xシリーズと平行して量産機をパナマで開発、ナチュラルでも能力高ければOS改良無しでも操縦可
って感じだし。

フラガは連合エースで唯一本編出場で、その為にMS関連で多くの制約食らっている分
MS事情については外伝オンリーの他連合エースと比べるとどうしても不可解な部分が多くなってしまう。

なんでMS適正検査が一切なされなかったか?ってことに加え、例えば
本来フラガ用のガンバレルストライカーはプロパガンダの意味合い強いという
宣伝用にわざわざ新型開発といった不自然な設定も、本編で教官予定というのがネックになった苦肉の策な気もする。

更に言うならばその教官というのも、経験無いものにMS教官はおかしいからMAと考えるのが妥当だけど
ある程度量産MS開発が進んでたという外伝設定組み込むと
エースを後方に送ってまで今更MA教官を新たに配備するメリットはあるのか?ってことになるし。

本編と外伝がどうも上手く噛み合っていないっぽい。
847通常の名無しさんの3倍:04/10/01 06:42:44 ID:???
既出だけど、コーディネーターの優位性ってどこへやらって感じ
848通常の名無しさんの3倍:04/10/01 07:04:48 ID:???
むしろ兵器関連技術じゃナチュにも劣るコーディ。

よく十一ヵ月も膠着状態を維持できたもんだ。
849通常の名無しさんの3倍:04/10/01 08:40:29 ID:???
>>846
エースを後方に送って教官とする話自体は
WWUの本物のエース坂井三郎氏の大空のサムライにもあるので問題なさげ

実戦経験のある教官と実戦経験のないor実戦経験はあるが今の戦闘には合ってない
等の差もあるし今の戦闘に合ってないという話自体も↑の大空のサムライに出てくるのでこれ自体はokだと思う
850通常の名無しさんの3倍:04/10/01 09:34:57 ID:???
兄貴は強いからMSのナチュ運用の実用性が確立されるまで前線だったんじゃないだろーか?
正しくは護衛、しかもMS開発関連。
直ぐ近くにいれば確立後直ぐに適性検査を受けられるし、合格ならそのままパイロットも・・・!
もしかしたらGのどれかに兄貴が乗ってたかもよ?
或いは後続の新型とか。
851850:04/10/01 09:44:32 ID:HbMTcsnA
書き忘れた。

兄貴は、
別経路で進めてたMS開発に目途が立って呼び戻そうとしたらAA共々逃走中w
AA、ストライク共々アラスカ来ると言うから待って配属しようとした命令違反。

・・・案外合ってるんじゃ無かろうか?
漏れの妄想だけかな^^;?
852ラウ・ル・クルーゼ
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=providence11
みてね
おもしろいよ