1 :
通常の名無しさんの3倍:
結局そうだろうが?そもそも富野がガンダムを考えなけりゃ糞種も生まれてねえんだからよ
種厨死ね!
2 :
エロスネ申:03/12/12 17:47 ID:/10hRjX4
お前が氏ね
3 :
エロスネ申:03/12/12 17:48 ID:/10hRjX4
糞スレ立てやがって
削除依頼だせよ
安彦と大河原忘れんな!
魂胆見え見えのスレ立てるなよ
6 :
アベ―氏:03/12/12 18:04 ID:wyjzV6Vj
ココハ、クソスレデスカ!?<<1ヨ?
そうだな。確かに糞種が作られたのもガンダムを作った富野のおかげだ。
つまり優秀なクリエイターである福田氏がバンダイと日昇に種という駄作を
作らされて著しく評価を落とす事になったのも元はといえば富野の責任だ。
富野は責任を取るべきだ。
>>7 その責任を取るために髭をつくりZを作るわけだな
富野とガノタは腹を切って死ぬべきだ。
福田も同様だ。
理由は他人の作品を貶めるなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい話はガンダムエースなどで熟知すべし。
ガンダム(当然種も含む)など貶められて当然。
おや?富野信者のガノタは痛いところを突かれて何も言えないのかな?
ガンダムは、Zで(ダブルからだっけ?)合体ものになって悪くなった
なってねえよ!それだけだよ!ちなみに初代からだよ!
合体ものになってからさらに歯車が狂ったのは確かだな
>>19 だから1stも合体モノだと小1時間・・・
あの時間をガンダムにしなかったほうが
もっとヲタが見ただろうに
テレビ版1stは間違いなく合体ものだが
Zだってそこまでの同枠の流れを受けた変形モノだ
当然プラモに変形ギミックを取り入れたいというバンダイの意向だろう。
ガンダムは、F91で変形・合体ものじゃなくなって悪くなった
>>25 それは変形モノが出ている種を肯定してるって解釈でいいのかな?
28 :
草加26:03/12/13 16:27 ID:???
とりあえず弁解しておくと俺は単に変形、合体で作品の良し悪しを決めるのは
おまりいいとは言えないといってるわけで別に種を持ち上げているわけではない
>>26 俺を好きにならない奴は邪魔なんだよ!
とりあえずココを龍騎スレの次にしてもいいかい?
>>29 いいですよ。
次レスが決まるまでの避難所って意味でならオッケーです。
スレタイに特撮を匂わすのがないとわかりずらいでしょ?
33 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/14 07:08 ID:A4e5PSHH
とりあえず龍騎スレって言うんじゃネェ
特撮スレだアフォ
前スレはたまたまスレタイ龍騎だっただけ
特撮スレでいいんじゃねぇか
下手なとこ再利用するより
やっべ〜馬
映画のクリスマキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さて、次回はバッシャーVSスライガーか。
やってくれた。
アクセルクリスマといい、ファンサービスを忘れない精神は最高だな。
やばい、俺は大変なことに気が付いてしまった。
Δとファイズアクセルってそっくりだ!
>>34 とりあえず前スレを見るに
>RXスレはRX色に染まってるし成敗されたし
>ショッカースレも独自の空気が形成されているので特撮関係のスレは無理っぽい。
ていうことらしいね・・・
自分が手にかけたんじゃない巧「ごめんな、啓太郎……。守れなくて、ごめんな……」
殺しまくりのキラ:「戦争だったから仕方ない」
なーんだーかなー。
そういえばシャッチョさんの中の人はライダーに変身したがってたな。
やっぱ新スレが欲しい・・・かも
馬がSB社長就任か・・
グランセイザー並みの超展開だな
このペースならちゃんと終わらせられる!・・・って信じてます。
来週φがバッシャーに乗ってサイドにχが乗ってるのが気になる
テレ朝公式の写真を見るに
犬草ヘタレ蛇が連合組むのか?
来週だ三原タンあぼーん?
山に芝刈りに行ってて馬と会えなかった社長ってのは花形って解釈でいいのかな?
>>48 どうかな?単に衝撃でベルトが外れてシャッチョに奪われて
そのまま三原は放置ってセンもあるし・・・
たまには種の話題を持ってこないと削除されるんで・・・
ここ数週間の流れを種に当てはめるとザフトに帰還したアスランが
親父を蹴落としてザフトの新ボスになるっていう感じになるのかな?
リーゼント唐橋に萌えた
キラは萎えた
こうなって来ると海道も最後まで生き残るかどうか
心配になってきたわけですが・・・ってなんだか龍騎の様相を
呈してきたような・・・
何となく、平成ライダーは2作ずつでコンセプトが分かれてる気がするな。
クウガ、アギトが神秘的な力の生体的なライダーで、龍騎、555が
人の技術で作られたメカニカルなライダーっていうイメージで。
前者は本当に変身してるけど、後者は鎧を纏うって感じだし。
そうなると、次回作のライダーはまた方向性の違うものになるのかな?
仮にガンダムも次回作がでるとして、そっちはどんな方向性になるんだか・・・
間違っても、キャラ萌えに特化して欲しくはない。
>>54 とりあえず特板では日笠Pやら武上脚本やらという噂が広まっています・・・
モシソウナライチネンゴ「種の方がまだマシだったぜ」トカイウコトニナルカモシレナイ悪寒・・・
見た感じでは照夫が王なのかね。
でもなんで同類のオルフェノクを殺したんだろうか?
これが後々(と言うより数話後)の伏線になってくるのかな?
>>56 とりあえず本スレだと
「あれは殺したのではなくオルフェノクにとって致命的な生物(あるいは種)
を補完した、王はそういう能力を持っている」という流れになってる。
そのオルフェの欠陥とやらが都知事の発見したものでありシャッチョが
「知られてはいけないもの」といってるもの、
「王が覚醒すればこれらの欠陥は無くなる」から予告でシャッチョが
「王が覚醒すれば我々の勝ちだ」といってるのとも合う、という予想が
だされてる。
58 :
57:03/12/14 16:43 ID:???
>>56 ただし
497 :名無しより愛をこめて :03/12/14 12:40 ID:2dYL8PG5
>>409を見て思ったんだけど
もしかしてシャッチョさんが今日の分でオルフェの重大な秘密とやらを掴み、
それが原因で穏健派に鞍替え→SB社を追い出されたの流れにならないだろうか?
仮に王の存在がオルフェの欠陥を補修するものではなく単にオルフェにとって
の脅威となる「何か」を持っているとしたら(その王を倒すためにベルトは
作られた)
王が覚醒すれば「我々」の勝ちの「我々」というのは
シャッチョ+洗濯屋・・・とも考えられなくは無いけど。
のような王の存在そのものが他のオルフェに対し脅威(あるいは敵対?)
するものだって考えてる人もいる。
こっちだと「ベルトは王を守りオルフェを倒す」(逆だったかも)ていう
シャッチョの話と合うことになる。
とはいえどちらにしろあと何話か後にネタバラシが来るはず(って俺は信じてます)
>>57-58 なるほど。どちらにせよ、残り少ない話数でちゃんとまとめられるかが心配ですな。
・・・もしや結末は劇場版で?
>>59 なんとなく纏められるかは不安だったけど今週の次回予告のような
超展開で話を進めていけるのならあるいは・・・
とりあえず散々既出だけど劇場は完全なパラレルですよ。
(ただ最終回は1時間SPになるとか言う噂もちらほら)
ところでお前ら、アバレの方はどうなんですか?
俺は555しか見てないからまったくわからん。
とりあえず予告だけ見たら来週は
キラーアバレンオー(だっけ?)が出るみたいだね。
ぶっちゃけ555見るとアバレは記憶から消える
1〜2クールのアバレっぷりは凄かったけどね、アバレンジャー。
最近は普通の作品になっちゃった感じ。
>>61 少なくとも種よりも面白いと思うから安心しろ。
>>59 巧=ウルフが周知の事実だし、結花死んじゃったし、流石に杞憂でしょう。
しかし、三原しょぼいなぁ・・・好きなんだけどね。
ヒーロー顔で格好いいし。
しかし、今日のゴルドスマッシュ+ルシファーズハンマーの時の画面の分割は
新しい試みな気がしたな。
安易にアバレキラーを心変わりさせないのは評価できると思う。
最初はあれが五人目なのかと予想してたからなあ。あのキャラで
最後までつっきって欲しいよ。味方になるのに変にキャラ変えるのは勘弁。
ディアッカの寝返りだって、当初のキャラ設定のままであればおもしろく
なったと思うんだがなあ。
残忍で狡猾だった設定を生かせば、大天使内で裏工作するディアッカとか
拝めたかもしんないのに。
66 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/14 19:24 ID:9BiGTbaZ
すっかり機能しとりますな
しばらくここでやりますか
>>66 ここで移住でいいでしょ
今回は
「キラーアバレンオー」は映画のみの合体
あれは「オオアバレンオー」
キラーにマックスリューオーのヘッドパーツと武器をくっつけただけと言う安っぽさだ
マックスリューオーはどうなるんだかさっぱりだが
そのまま余剰パーツにはならんだろうが
頭ないマックスリューオーか・・・
ところで、555の余韻がアバレの謎々でぶち壊されたのは俺だけかな?
>68
あれも面白かったらいいんだけど、今日のはつまらなかったからな。
あのコーナー、アバレと555で面白さに差がありすぎ。
今時「パンはパンでも〜」でフライパンとかいうオチなんて、
幼稚園児でも笑わないと思うぞ。
555のは本編とのギャップもあるからな。
つーことでアバレはエヴォリアン出せば問題ない。
エヴォレンジャー希望
ティラノ「パンはパンでも食べられないパンがある!何故だ!?」
トリケラ「フライパンだからさ」
>>65 でもキャラとしての魅力が
草加>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>仲代
というのが痛い
仲代先生が一生懸命ときめいても
草加が一度笑っただけで忘れられてしまう
種のどの敵よりも凶悪な味方(?)の草加・・・
いずれつける決着は最終話1話前かな?
なんだかんだ言って巧と草加は仲がいいね。
巧がバッシャー運転,草加がサイドに乗ってブレイガンで成敗だろ。
草加のことだから「乾,もっとスピードを上げろ」とか言いそうだな。
そんでもって社長デルタをジェットスライガーごとぶった切ったら神決定だな。
予告でφがχと一緒にバッシャーに乗ってたってことは、
バジンが来週で退場するということか・・・!?
なんでだよ
>>78 スライガーに乗った社長デルタに対抗するために
バッシャーの運転担当と攻撃担当を分けただけでしょ。
バジン云々は関係無いと思われ。
ちょっと考えたらわからんかな
>>80 そんなマジレスされてもどう反応したらいいのか困っちゃうな。
>>67 > キラーにマックスリューオーのヘッドパーツと武器をくっつけただけと言う安っぽさだ
> マックスリューオーはどうなるんだかさっぱりだが
それは今までの法則で行くと「マックスリュ−オージ」だろ?
マックスリューオージャ=アサクラタケシ?
なんでも児童誌によるとオオアバレンオーはマックスリュウオーよりも
スペックが上だっていう・・・らしいぜ。
ここ、成功スレの続きみたいなもの・・・?検索したら成功スレそのものはもう存在していないし・・・
ここは成功スレではありませんお引き取りを…
成功スレを探すと言うことは種厨か
そっか、アスランはタイムファイヤーの出来損ないか。
>>86 つか、今時メル欄「0」を信じてる子が居ることに驚きです。
草加さんを見れるのも今年いっぱいか
まあたまには種廚と激論を交わすのもスレ的にはいいことなのかもしれない
ここ数スレまったりしまくりだし
47話 雅人、散華
現状と映画をまとめてみた
TV 映画
たっくん オルフェノクとばれている オルフェノクとはばれていない
ぷに 死んで生き返った レジスタンスの中核
Kたろー 異種族間でも愛を貫く男の中の男 死を覚悟して変身する男の中の男
草加 流星塾の仲間と自分の敵討ちを望む スープのおかわりを望む
三原 草加の腰巾着 デルタのベルトは破壊済み
馬 人間を憎み敵対 浅く甘い考えで人間を信頼
鶴 死ぬ間際、Kにメールで想いを伝える 死ぬ間際、蛇に想いを伝えられる
蛇 オルフェノクの王?を子育て 鶴と青い春な関係
四葉 三葉 全滅?
羊父さん 背高い 死亡?
社長 リコール? 首だけ
スマレ どうやら生きてた 大ボスと社長の中継ぎ
映画につながることはないけど、映画の世界に向かう可能性はあり
その場合
TVたっくん→映画馬
TV馬→ホー
の配置換えかな
たっくん、K、馬、蛇あたりがキャラの本質が変わってなくて
真理、鶴はキャラの立ち位置が一緒
草加は映画では話の都合上かわいそうな役どころだったから、TVではドラゴンを成敗して決めてほしい
>95
中華、Kたろーってウザイキャラから男の中の男になってるよ!カコイイ!!
これって種で言えば誰?サイか、サイなのか。
98 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/15 17:52 ID:dXNPBMCC
スレタイに特撮が入ってないからわかりづらいんだっての。
いっその事あたらしいの作る?
やっぱり糞だっ種 富野
>>97 Kたろーは特別なターニングポイントってないんだよね
ウザイキャラから男の中の男に変わったんじゃなく
青臭い夢を本気でそれこそ命がけで目指しているんだって
見てるこっちや劇中のキャラが気付いて格好よく見えるんだよ
オルフェノクであることを死んでも認めたくないたっくんと対になるのは
オルフェノクであることを認めて生きていく木場だけど
人間ではないからと夢も希望ももてないたっくんや
口だけは立派だけど、まったくどうすればいいかなんて考えてない木場と対になるのは
貧弱で情けなくヘタレな人間だけど、子どもにすら笑われるような夢に向かって
自分にできるところからコツコツやっていくKたろーなんだな
いい男だよ、本当
>>102 >ターニングポイントが無い
Kは前半中盤とオルフェ探知機として以外に話に積極的に絡んでこなかったから
そう思われがちなんだけど実はKにとってターニングポイントらしき
話はあったと思う。
どっちかっていうと初めは口と勢いだけでその実何も考えていない
(木場と被ってる)ただのウザイキャラって印象だったけど
18、19話(絵描きの倉田恵子やらロリコンピエロやらJの最後やらの話)
で以前はオルフェ相手にブルってただけなのに必死で倉田恵子を守るために
工事現場の棒で襲い掛かっていったり
その後に自分に何ができるか、という事を良く考えた結果洗濯物を干す事で
母の記憶を蘇らせたり、といった具合に自分なりにできる事を頑張っていこう
っていうキャラになってきたと思う。
それが犬がオルフェだった事が発覚したり鶴と急接近になったりした時に
生きてきてるんじゃないかな?
来週三原死んじゃうのか?
オレは、たっくんがオルフェとばれた時の対応でKを見直したかな。
あれだけ、オルフェノクに殺されかかったのに、最終的に「俺もオルフェノクになっちゃたりして」とか言えるのは凄いと思う。
仕方ないとはいえ、ぷにと草加はあれだけオルフェを嫌ってることに、良い対比になってた。
そして、あのセリフは555の(敏樹ライダー全般かも?)テーマになってると思う。
>>104 多分、そのスタンスは最初から何一つ変わっていないと思う。Kは最初からああだ。
序盤はやる気の無いキャラが多かったからスルーされがちだったと言うか空回りしてたんだと思う。
Kが変わったと言うより登場キャラ…多分、視聴者も含めて成長していくことでKに対する見方が変わったんだろう。
オレも最初はお人よしの妄想野郎としか思ってなかったが最近は格好良いキャラと思えるようになってきた。
種には居なかったな。そういうの。失望したキャラは腐るほどいたが。
Kたろは変わらず、他がK他が近づいていった感じだよな。
わかったっていうか、わかってもらえたというか。
啓太郎は五代を、草加は昭和ライダーを意識してるのかと思ってた
考えすぎだろうけど
555はKタロや草加、あるいはオルフェである木場といったキャラそれぞれの
オルフェという異種族への考え方、距離の取り方が
きちんと描写されている。
一方で種は、ナチュとコーディの対立という似たテーマを扱っている割に
もうひとつそのへんの掘り下げが甘い。
例えばフレイは、差別意識を持っていたはずのコーディのキラに惚れるが、
それがコーディ全体への偏見にどう影響したのかよくわからないままだった。
ザフト拉致やブルコス思想のアズと同じ船に乗るといった、使えるシチュエーションがあったにも関わらずだ。
同じことが、ナチュラルのミリィに惚れたディアッカにも言える。
もう少しイザークとの対話で、ナチュラルに対する意識の対比を描くとか
やり方はあったと思う。
サイって実はストーリーに直接は関わってこないけれども
かなり重要キャラになれる初期(性格とか)設定とか立ち位置を持っていたんじゃ
ないだろうか・・・
とKを見て思いました。
時に555のネタバレスレが祭りの準備に
入ってるな・・・ガクブル
>>108 もしかしたら福田的には、ラクスをKのようなキャラとして位置付けているのかも?
>113
だったらまだましだったんだけどな。
ラクスは意味不明キャラ過ぎる。天然だったのに急に戦闘に参加するし。
だったらスパイ疑惑の時にザフトの反乱軍にかくまわれたままでいて
普通に彼らを激励する側に回っていた方がまだ自然だ。
115 :
114:03/12/15 21:52 ID:???
言葉足らずだったので追記するけど
いくら福田がどっかのインタビューで「キラを試していたんです」
とかなんとか言おうと、素で見て伝わらないのは描写してないって事なんだから
急にキャラが激変した言い訳にはならないと思う。
コーディなんか皆殺しに汁ーーーのフレイタンは、ピースメーカー隊の派手な花火みて
急にやさしくなりますたとさ。
めでたしめでたし・・・・・
じゃねえボケ!
フレイの中身が草加だったら種と福田は神になっていた・・・かもしれない。
全て富野のおかげだろ。
仮面ライダーシリーズが今日まで存在しえるのは石森御大のおかげだが
機動戦士ガンダムシリーズが今日まで存在しえたのは、富野はあまり関係はない。
完結してた1stを無理やり続編作って引き伸ばしたサンライズのおかげです。
商業的に成功したのは富野のおかげではなくサンライズその他の営業力の賜物です。
言い方を変えれば、それだけ商業主義的に走ってしまったわけだから富野は被害者なわけだ。
実際Zやらされる時は非常に残念でした・・・とおっしゃっていたし。
実際、電通つけてまで失敗されたVや、20周年の∀の件もあってサンライズ的にはもう富野は関ってほしくないらしいんだが。
福田が種やる事になった際も、「もう富野はかかわらないんだな?」と念押しされたらしいしな。
そこまで嫌うかね。
>>120 つうかGの時に今川監督指名した以外はWもXも
その他のビデオシリーズも関わってないんですが>トミノ
念押しする行為自体、福田になにか腹黒いものがあったと言わざるえない。
とみーが両沢を嫌っていたとかか?
だから念押し?
俺はトミノ信者じゃないけど、言えることがある。
1st 以来の20年ぶりのガンダムとの再会が∀と種。
∀は途中抜けたものの、視聴再開し始めてからは引き込まれてしまった。
種も最初見たけどすぐに見なくなり、ゾルダがでると言うことで(龍騎が好きだった)
常夏登場ちょっと前から見始めたが、燃える要素がなかった。
それでも常夏出て、ちょっと面白くなったのかなーと思ったら
最後の方はもうぐだぐだ。かなり脱力。
最終回の最後の最後まで物語りが動き、ラスト数分で泣かせた∀とは比べモノにならない。
>>122 富野が両沢なんか知ってるとは思えないが。
自分の作品に使いたいと思う脚本家でないと心にとめる事もないでしょう。
>>120 >機動戦士ガンダムシリーズが今日まで存在しえたのは、富野はあまり関係はない。
>完結してた1stを無理やり続編作って引き伸ばしたサンライズのおかげです。
俺もトミーノ一人の功績ではないと思うが、サンライズの営業努力は違うだろう。
それが無いとは言わないが。
むしろ、1stが20年以上に渡って引っ張れるだけの力をもった作品であること、
そしてそれを作ったスタッフ全員の功績だと思う。
Z以降の富野作品が、ガンダムであるなしに関わらず電波度が酷い(善し悪しは別として)
事を考えると、ますますそう思えるんだよな。
じゃあスレ的に話を戻して
福田はグランセイザ−を見て話の進め方を見習え!
あんだけ展開早ければすこしは種ぽな展開も見れるようになるかもしれん。
ただ種50話が半年以下になって話をつくれないミツオ君は
やっぱり総集編連発しなければいけませんが…
大星座的種を想像したら、散々対立した挙句第一クールの終盤に、
バスケットコートで見事なシュートを決めて何事もなかったかのように仲間になるアスランが思い浮かびました
ニコルがアケロン人なのか〜?
クルーぜでしょ<アケロン人
うじうじ悩みすぎ(それも「なんで僕がこんな目に」式の自己陶酔にしか見えない)キラ君は
セイザーの皆さんの光速立ち直りを見習って欲しい。
クルーゼ「私は宇宙クジラ……」
クルーゼ「あなたにこの姿を見られたら……」
クルーゼ「あなたに私は殺せない!」
>>130 アスラン「隊長を侮辱するな!すぐに謝れ!」
アスラン「どこか遠いところに行きましょう。コーディやナチュラルとは関係ないところへ」
アスラン「キラは俺達の仲間だ!殺させはしない!」
アスラン「 し ま っ た ! 」
ワロタ
アスラン「ファイナル〜 あっ!」
草加死亡確定
47話のサブタイトル・・・「雅人散華」
そういえば、草加は劇中だとだいたい草加と呼ばれてるけど、
3回登場したサブタイトルの表記では全部雅人なんだよね。
>134
井上脚本では誰の台詞かという表記が、全員下の名前に
なっているらしいから、そのせいかな?
草加か・・・・
そういえば新板特撮スレの始まりも草加のシャア的発言から始まったんだよなぁ・・・・
仮面ライダーファイズはガンダムのパクリ
1 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 03/07/06 08:25 ID:8QZFC9ne
草加「真理は俺の母親になってくれるかもしれない女だ」
>>136 今にして思えばこれどういう意味だったんだろな?
何か草加の過去と関係があるのかと思っていたが、特にひっかかる部分なかったし、
単に草加がマザコンだったというだけか?
まぁ、「真理は俺の心の拠り所なんだ!」とかそんな感じなんじゃない?
草加死亡によってKタロカイザ→灰化の危険性が・・・
どうだろ敏樹のことだからあんま油断はできないような
まあさらっと流してくる可能性もあるし、そこがとりえでもあるんだけどね
Kだけには死なないで欲しいな・・・
>>137 そういえば、谷川みたいなところで草加の母親が死んだシーンってあったよな。回想で。
母親の死を引きずってるということだろうか?
確か
草加は流星塾の同窓会で殺されて改造手術を受けた際に
1人だけ目を覚まして記憶操作が行われる前に逃亡した。
その事が原因で同窓会の事がトラウマに(記憶も操作されていない)
なっていて
(同じように殺されて改造された?)流星塾生で、昔自分を守ってくれてた
真理がその心の傷を癒してくれる。
と解釈していいと思う。(ただ「母」云々が少し分からないかな)
このまま馬は某コーディネイターみたいになって
犬に殺られるのだろうか・・・
>>139 普通の人間がベルトを巻いてもカイザには変身できないらしい
(この設定だと劇場版でKがカイザに変身できたことに驚いていたのも納得できる)
まぁ、幼児誌にあった情報ですけどね
>>145 ああそうか。
流星塾生は普通の人間じゃなかったんだっけな。
総合するとカイザのベルトは
オルフェノク ○
草加(中途半端にオルフェに覚醒?) ○
流星塾生 △(変身できるがその後灰化)
普通の人間 ×
ってこと?
>>146 そういうこと。
ちなみにデルタは誰でも変身できるみたい。
流星塾生がカイザギアをつける
↓
オルフェの記号がベルトの力を引き出し変身
↓
失敗作である流星塾生はその力(エネルギー)に耐えられなくなり灰化
って感じなんだろうか?
では何故プ二には出来ないんだろう
ファイズギアは完全なオルフェノク以外変身不可能なんだろ。
ベルトの性能がΦ<Χ<Δっていうのは強さ云々以外にも、装着できる者の幅という点
も当てはまってるからじゃないの。
順調にバージョンうpしてるのか
あれ、Δが一番初期に作られたんじゃなかったっけ?
Δ:一番最初に作られたギア。
人間オルフェノクを問わず変身可能だが、パワーが不安定なうえ
使用者によっては、精神に以上をきたす場合も見受けられる。
Χ:二番目に作られたギア。
前回の失敗を踏まえパワーは安定しているものの、基本的にオルフェノクでなければ変身できないようだ。
パワーもあり、ウェポンも強力な反面スピードに若干の難がある。
後に完全なオルフェノクである流星塾塾生でも変身できることが判明するが、
変身した塾生は草加を除き全て灰化している。
Φ:最後(?)に作られたギア。
パワー等は他の二つに劣るものの、ファイズアクセルやファイズブラスター等の後天的なパワーアップ装置によって
フォトンブラッドを加速させカイザ、デルタ以上のパワー、スピードを引き出すことに成功している。
オルフェノク以外は変身不可能。流星塾生に関しては不明。
ライオトルーパー:デュエルに対してのストライクダガーみたいなもんです。
Ψ:白いのか青いのかはっきりしろ
Ω:ぷりん帝国帝王です
155 :
154:03/12/17 20:34 ID:???
>後に完全なオルフェノクである流星塾塾生でも変身できることが判明するが、
「後に、不完全な『オルフェノクの失敗作』である流星塾塾生でも変身できることが判明するが、 」
でした、スマソ
草加がφになったこと忘れてねぇか?
>>156 でも草加はおぉぉぉぉた君や三原たちとは違う、まさにイレギュラーだしなぁ。
カイザ変身しても灰化しないし、笑顔怖いし・・・・
なぁ……来週のタイトルが「雅人、散花」だって本当か?
_| ̄|○ 死ぬんか
「雅人、懺悔」の間違い
30分に渡り今までの行動の数々を詫びて行くらしいよ
>>154 ファイズに関しては流星塾生の真理が変身に失敗しているので
ノーマル塾生は変身できないのでは?
(草加は例外)
ファイズに変身できる奴は、カイザでも灰かしないと思う。
オルフェノク≧草加>流星塾生
ってことなんだろう
草加は完全なオルフェノクなんだろ。
本人はもちろん、周りもスマブレも山形どころか脚本家も気がついてないだけでw
また不等号スレ一斉ageでここ押しつぶされそうなくらいsageってるからageておくか。
>>163 君の言う山形ってのは、花形って解釈で・・・いいのかな?
>>163 0083のニナさんもGP01盗んだ人が元カレだと気が付かなかったわけですがね
(劇場版ではここら辺は修正されてたが)
だからたまにはガンダムの話も混ぜろって。
削除されるぞ。
>>163 草加がオルヘノクに対して異常に敵愾心をもってる理由がそれだったら、
少なくとも脚本家の人は意識してる事になる。
>>166 再利用なんだから特撮だけでもまず削除されねぇよ
仮に削除されたらショッカースレにでも行けばいい。
もうあそこは過疎みたいだし。
無理してガンダムの話混ぜる必要ないよ
>>168 鋼スレなんかの例もあるし、時々種と絡めた話もすべきなんだろうな。
スレタイに種が入ってるから大丈夫だろうw
>>168 削除人は変わったんだよ!お前が寝ている間にな!
173 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/19 20:58 ID:pTTX2yYE
>>166 ガトー「これは我々が頂いていく!」に対してのニナの「・・・あなたは?!」のイントネーションの違いな。
劇場版やった後のムック本かで書かれてたな。
それからな、ガトーが盗んだのはGP01じゃなくてGP02な。
このスレでそう言っても違いが分かる人いないから別にいいけど。
174 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/19 21:16 ID:tbWraMOw
>>167 井上は、そーいうテクニカルな脚本は書けない
ヤツは、その場のノリだけ
アギトの頃と、何も変わってない
>>174 「テクニカル」という言葉の意味づけにもよるが、「設定にこだわらない」という意味だったら
確かにその通りだがな。
井上氏はキャラの描写に対してものすごく気を使っているそうだぞ。
>173
GP01とGP02の違いくらい分かりますが、何か?サイサリスでもデンドロビウムだろうが何でも来いщ(゚Д゚щ)
今では龍騎ヲタの特撮スキーだが、アニヲタ歴のほうが長ぇって。
こういうヤツもいるってこと忘れずに。
>175
ただ勢いとノリだけで押し進めるきらいがあるので、きっちり物語全体の構成と
流れを制御できる、シリーズ構成や総監督というポジションがあるアニメ向き
なのかもしれない…白倉一人じゃどうもならんだろ。
でも萌えだけで前後左右も鑑みない嫁よりはマシかも。梶取りしてるのがアレだし。
また粘着アンチが来たか・・・
本スレでもやってるだろ、いいかげん飽きないねw
>>178 ちがうな、多分ageてるしアニ板からの流入組みだろ。
アニ板本スレの270がこっちに立ったし解ってないバカが来ただけだな。
たまには種も交えるか・・・・
182 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/20 00:59 ID:h2Rtz4sy
つーかここ
555スレだったのか
井上は天才なんですよ!!
なんだかんだいってるが、阿部里奈のようなサブキャラの描写を忘れていない
ということは偉いと思う。終盤背景だったサイとか、もっと美味しいキャラだったのに。
巧や木場、草加のようなキャラを美味しく終わらせるのは当然のこととして、
三原や里奈、啓太郎のようなキャラを上手く締めることができれば上の上だな。
思えば、555がはじまった時って、種が魔の2クール真っ只中だったころか…
555も当初は巧の性格とかで「また主人公がDQNか…」みたいな意見もここで
あったけど、よくここまでひっくり返したなあ。思うに、555の一話って平成ライダー
の中じゃ一番印象が地味だった気がする。なんか画面暗いし、淡々と進むし。
いや、好きなんだけどね。
あと関係ないが、草加こそ「残忍で狡猾」ってキャラがしっくりくる気がする。
ま、残忍とは違うかも知んないけど澤田とか、巧とか一度敵って思い込んだ奴には
とことん容赦しない辺りが、なんとなくね。
今じゃたっくんはすげえ愛される主人公に育ったな。
どこかのスーパーコーディネーター様と違って。
前3作品の主人公が天然系だったからちょっと新鮮だったな>巧の性格
キラも同情できる面があるにはあるんだが、それまでの言動のせいで悲惨な目にあっても自業自得って感じがするからなあ。
>>190 俺的には、クウガ・アギトは主人公が聖人すぎるな〜と思った。
だから、龍騎・555はより共感できるようにちょっと俗っぽくしたのかなと。
喜怒哀楽が一番激しいのは城戸真司かな。巧はオルフェノクである事を
受け入れられてからは感情表に出すようになったと思う。啓太郎に「お前、スゲエな」
とかでヘッドロックしたりとか。初期にウザそうに対応してたのとは偉い違いだw
>187
すげー、さすがPS2!
でも下のはもうなかった。なんだったの?
思えば巧の株が上がっていったのって、草加という「嫌われ役」が登場したのも大きいよな。
種にも草加のようなキャラがいれば…。
ということで考えたのだが、フレイが男だったらよかったんじゃないだろうか。
甘ったれのボンボンで、キラを逆恨みして陥れまくる。視聴者はキラに同情しまくり。
男同士だったらセックルシーンは無理だからPTAに怒られることもないし、
嫁の好きな801シーンもできて一石三鳥w
でもフレイがそんなじゃ草加と違って人気は出ないと思うよ。
もっとも草加の人気は演じる村上幸平さんのおかげだと思うけど。
もし木場役の人だったら……
>>187 やばいぐらいだな
MAD?
すでに下ないな・・・
>>196 ゲームの画面キャプって繋げただけだろ
>>197 ヤバイ。脳内麻薬出まくり。駄目ゲーとわかってるのに明日店で見たら買っちゃうかもしれない
とりあえず買うというのなら無理に止めはしないが
・オーガ、サイガ、ライオは出ない。
・犬、薔薇、山羊フェノクもでない
・ブラスターのクリスマは無い。
これを念頭において置けよ。
木場しゃちょ〜
ライオトルーパーでるのか・・・・
オーガも出そうな雰囲気だな
オルフェノクは滅びの運命を受け入れるのだろうか?
ライオ出てきたのはなんだか矛盾のような・・・
抗うためだろうか?
サイガは解からんがオーガは普通に出るんじゃないの?
ブラスターと馬じゃ勝負にならないよ・・・
>>205 ストーリーのノリで強さの変わるのが井上脚本の特徴でつよ。
555って乱戦が多いでしょ。
スマブラみたいなゲームが出たら最高なのに。
>197
また取り損ねたよ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
誰かどこかに再うpして、おながい!
>>205 アギト終盤に出てきたエルロードは最初はものすごく強くてアギトもギルスも歯が立たなかったのに
最終回でアッサリ倒せたからな。
ま、アレは中の人(翔一くん、涼)がものすごい本気で戦ったからってのがあるんだが。
対して種のプロピデンスはもうちっと早く出て連合の艦隊沈めるくらいやった方が強さをアピールできただろうにね。
あまり活躍してねーだろアイツ。せいぜいフレイ乗る救助ボート壊したくらいか?
最初から倒されるのを前提で急に出番が出てきたみたいだw
と、種もたまには入れておかないとだな。
>>209 四機のガンダムとジン数機で一個艦隊壊滅させられてる連合なんて
あそこで艦隊を沈めてもプロビの強さなどさっぱりわからん。
三馬鹿の一人を倒すとか、それ相応の噛ませを用意しておかないと。
>>209 アギトやギルスは未知の力が込められてるから
本人のテンションの高さ=アギトとしての強さ
という解釈で十分だと思う。
「決意」した状態のライダーが強いのはある意味当然だし黄金パターン。
個人的にはプロヴィデンスというか三人組ガンダムの強さがアピールできてないと思う。
ストライクダガー初の時に、電磁兵器投入で反撃→無抵抗の連合虐殺 じゃなくて、
電磁兵器投入で反撃→正体不明のガンダム×3が出撃→イザークがボロ負け
ここでさらに動けないダガーごとジンを撃つとかして敵味方無視の印象を与えておけば、
常夏ガンダムとそのパイロットの危険性と異常性を見せ付けられてもっと違っただろうし、
最初にイザークと戦わせて因縁をつけておくことで、最後にイザークが落としたのも納得がいく。
まぁ、俺の妄想だ。
惨い死に方をするシーンは、惨い死や死体を見せ付けるよりも、各自に脳内補完させた
方が恐ろしさが増す。直接見せるのはかなり駄目だ。
ジェネシス→人爆破のシーンよりも
ジェネシス→断末魔の悲鳴→飛び散った血と「皮」らしきもの
の方が怖いです。
>>212 弱いって、相手にしたのが龍、蝙蝠、薔薇じゃ分からんよ。
龍と薔薇は言うまでも無く、蝙蝠も名無しのオルフェノクにしては長生きしたし。
今日の放送でも、ちゃんと珊瑚にルシハン撃ってたし。
今なら藤壺にやられることも無いだろ。
そういえば三原嫌いな人っているかな?
三原は好きだけど
デルタギアはスマブレの人が使ってスライガーぶんぶん乗り回してる方が
あってると思う。
みんな三原が大好きなんだね
逆に草加が嫌いになった香具師が多そうだな
この糞寒い冬に水かけるかね。海堂が可哀相だw
草加はもともと嫌われ役ですからw
むしろ海堂の駄目人間っぷりが・・・あそこまで駄目だったっけ?
217 通常の名無しさんの3倍 sage ID:???
ここの所バジンが出てこないわけだけど
いつ彼は存在を忘れられたのだろう・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____ ___
ノハヽヽ ||\ .\ |◎ |
リ ・ω・リ || | ̄ ̄| |:[].|
┌( つ/ ̄l| / ̄ ̄/ | =|
|└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
 ̄]|__)_) .| || | ||
/ ̄\ / . || / ||
◎ ◎..[____|| .[__||
海堂は555に変身した時が一番輝いていた気がするなぁ。
あれでこそ草加(*´Д`)ハァハァ
瀕死でガクーリしてる木場にタオルぶつけて知らん顔に較べたら、
お調子者に顔射くらいナンボのものかと。
>219
鶴も映画が一番輝いてますた。
最近フレンドリーモードにならなくなった草加雅人。
もはや彼を知る者全てがこう語る。
「裏表あり過ぎだよねぇ」
「ボクなんかいつの間にか呼び捨てだよ」
だがあまり違和感がないのはなぜなんだろう。
>>222 アギト世界と555世界が繋がっているとか言ってたのを
聞いたことがあったけど,マジだったのか・・・。
まぁどうでもいいや
>>223 あれはHJの外伝らしいのだが。
井上は全く関ってないです。
つーかつなげたらつなげたで北條や沢木はどうするつもりなのかと。
>>225 底読んだだけだけど、なんかどこぞのHPのSSみたいな感じだな。
単純に繋げて、ヒ−ロー揃えましたって感じの。
元々S.I.C.は石ノ森系ヒーロー総出演みたいな企画なんで
(というか石ノ森ヒーローはよく他の作品に出たりしてるし)
まあいいんでない?
まあ龍騎は石ノ森プロの公式設定でも番外編という位置づけみたいなんで
つなげにくいだろうが。
つくったって売れないしねw
ブレードの設定ってヒーローものですよーって感じだな
どうでもいいが、寂れたな、このスレ。
やっぱスレタイのせいか?
231 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/25 00:29 ID:u2BTyF4h
補給のため浮上します
日曜じゃないしこんなもんだろ
似たようなコンセプトの『仮面ライダーBLACKRX>>>>>>>>>>>種』スレが
出来たからな……
RXメインだけど、時々555の話も出てきてるしこっちが多少寂れるのも仕方が無いか……
234 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/25 12:20 ID:kd6+FMHs
これ↓もガンダムならね・・・ミリオン突破してたっぽいんだけど・・。
―――――――――――――――――――――――――――――――
「ANUBIS -SPECIAL EDITION-」
http://www.konamijpn.com/products/zoe2/japanese/ ビックバイパーで3Dシューティングを楽しむ「ZORADIUS」を含め、
既存の「EXTRA MISSIONS」も健在、全177ステージ。
アヌビスは、いろいろ付けた完全版をお試し特価で。
猛将伝みたいなもんですが、凄まじさは無双の比ではないです。
200円増しでマキシシングルも付いてくるのでお買い得。
[価格] ・通常版 3,300円
・マキシシングルCD同梱初回限定BOX 3,500円
[発売日] 1月 15日
―――――――――――――――――――――――――――――――
235 :
北崎さん:03/12/25 13:17 ID:tvwH5Myh
わぁ、皆で555の話してる
555って、来年一月まではやるんですよね?
1月18日が最終回
いいよーーー
いい。
すごくいいよーーーー。
スマート・ブレイン社長様は死んでしまうのでせうか(;_;
俺は平成の中で555がなんだと最近気が付いてきた
一番好きなんだと
大切な部分が抜けてんじゃん
>>239 え?SB社もクビなの?
元の役職に戻ったとかじゃないの?
社長解任→無職とは限らないからな・・・
もちろんそうなる場合もあるけど
花形のおじさんの復帰で、元の平取締役に復職ってとこでしょ(実状はどうであれ)
村上クンはただの営業課長に格下げさせられますたw
いや、主任になってノーベル賞を取るんだ。
せいぜい関連子会社へ片道出向だな
ワロタ
ジョニザクが主役でシャザクがヒロイン?
角がねえ!
>>249 いいなあ。
変身したらモノアイがギュンギュン動くのか…
254 :
通常の名無しさんの3倍:03/12/28 09:07 ID:0U+r1CjI
だからブラスターは
【仮面ライダー555 今日の見所 12/28】
◎『ゴルスマvsミサイルあえなく相殺』
◎『三原、ベルト自動返還、偶然変身!』
◎『トリプルライダーキック、キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!』
◎『・・・・・けど、逃げてったた元シャチョサン・・・強すぎ・・・』
◎『元シャチョサン散華・・・つーか、ホッパーオルフェノク???』
◎『↑つーか、RX?』
◎『コレが、王の力か・・・・』
◎『相手はオルフェノクだからな!、草加登場』
◎『いつの間に集合写真撮ってたの?』
◎『今の俺は倒せない・・・自信満々木場』
◎『いつの間には洗濯屋にいる海堂』
◎『かくれんぼの王、海堂』
◎『スマートバックル キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!』
◎『↑つーか、オリみたいのチャチな仕掛け・・・・』
◎『私には時間がない・・・・』
◎『洗車好き、草加』
◎『君たちは仲良しじゃなかったのか?、オルフェノク同士だからな!』
◎『スマレからご招待〜♪』
◎『ついでに呼ばれてる三原、連絡しろよ・・・』
◎『刑事コンビ キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!』
◎『状況を把握してない添野刑事、小さな幸せ論』
◎『酒は最高だな、お前』
◎『いつになったら目が覚めるんだ君は! オマエモナー』
◎『黙って俺に付いてこい!、三原!!』
◎『三原と花形の対面シーン、カット?』
◎『なんだ、イキナリこんなトコつれてきて、青いぞ!』
◎『珍しく車運転するたっくん』
◎『ラキクロそろい3人踏み』
◎『木場、キャラ変わってますが』
◎『ライオトルーパー キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!』
◎『てっ、やっぱココで終わりかYo!』
流星塾のライオのベルトが保管されていた部屋の鍵は
「BEST310」
海堂と照夫(王)の交わりが今後の物語の鍵となりそうですな。
ところでなんで犬や草にライオ使ってるんだ?テスト運用?
微妙だったな、木場の演技
種でのエナリよりはマシだが
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;; ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) }
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,,ノ
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,
今回のアバレは総集編だったが、種のソレとは比べ物にならないくらい面白かったな。
今日の555、最初の戦闘シーンなんか変じゃなかった?
凄い違和感あったんだが。
なんか新しい撮り方したんじゃない?
少し見づらかったけど、臨場感は○かな?
今回ゴルドスマッシュとミサイルで両者吹っ飛んで終わるかと思ったら、
それからバッシャーでスライガーを潰したのが感激した。
ヤツデンワニは無事に年を越せたな。もうすっかり恐竜やの一員。
八手さん生き残って良かった良かった
「俺にもやっとお前(木場)の理想がわかってきたような気がするぜ」とか言いながら、
ライオ部隊率いて照夫を守る側のファイズ達殺る気マンマンな海藤って・・・・・
何の説明もされてないのに勝手に解釈してる海堂にワラタ
適当に言われたんじゃない?「手始めにファイズを襲ってくれ。」とか
アバレンオー(+各種オプション爆竜)、キラーオー、
マックスオージャ、マックスリューオー、オオアバレンオー・・・。
アバレってロボを出すだけ出しといて捌ききれてないよね。
その点では種といい勝負。
怪童ってたっくん555だって知ってたっけ?
>>269 知ってるよ。
海堂が(あいてに殺されそうになったから)オルフェになって
相手を逆に殺したところ巧が登場。変身して戦っていた所に木場登場。
スマブレにちょっとの間ベルト返してたときに555だったのは海堂だよ。
その時に「てめえにはカリがあったな」とたっくんは海堂に殴られてたはず。
蝿の王ってやつね
でもやっぱりRXにみえるぞ
大晦日にプロジェクトG4放送キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>274 D.CならDVDもってる・・・
カット版かなぁ
>>272 目が紫で顔にバッテン(?)、まさか・・・・
ブレイドのまんがはもう始まってるのか
>277
特板の本スレに上がってるぞ。
早速「よし!がんばれ!」という台詞がプチブーム。
最近のファイズどうよ?
俺は後3話でまとめられるのかと不安と期待でいっぱいだ。
俺は三原と海堂がどうなるのか心配で心配で・・・
49話で照夫君が大暴れして登場人物の8割があぼーん
>>281 で、怒った海堂が「人が、人がいっぱい死んだんだぞ!」と叫んで光に包まれるわけですね?
誘導用じゃないですか?種厨の。
種厨居たか?
種厨“を”誘導するためのもんじゃなしに、
種厨“が”誘導するためのもんじゃなかろうか?
最近負債スレ・成功スレ・商業スレ辺りは、
一時期の賑やかさが嘘のように静かだし、
騒ぎたい奴等が仲間募集中とかなんでしょ。
うーん、まあイイのかな?
明日のアギトって何時からだっけ?
朝八時からのアギトは見られないので今木更津キャッツアイ見ることにした。
関西じゃやってない・・・
不思議発見もどきやってるぞ
無礼度、以外に違和感なかた
293 :
291:03/12/31 10:07 ID:???
ついさっきCMあがってたよネタバレスレに
関西だから見れないけど
DVDのD.C持ってるから救いだ・・・
ブレイドよりその下の二本角の奴のほうがカコイイな
よし!がんばれ!
いまごろ気付いたが「えぼり庵」の出前、仲代センセだったんだ…
>>296 まったく違ったのではじめ気づかんかった
>296-297
遅いよ!
>>296まじかよ!ひょんなところでときめかせてもらったぜ。
300
301 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/04 01:38 ID:tzosP5KY
301ゲッツ
【第49話】滅びゆく種 -1/11放送-
この時点でラッキークローバーが3人も生き残こるとは
思ってもみませんでした。
馬なんぞ種の主人公以下だ!!
草加ぁぁ・・・
雅人ぉ!!
それにしてもひでえよなぁ、草加の殺し方は。自分のベルトで殺されて、愛する人には発見されず。
予告の禿にときめくぜ
映画以上の悲惨な死に方に愛を感じました>草加
それにしても花形さんあっさり消えすぎ。
琢磨君楽しそうだったなぁ。
公式の撮影日誌を見たらちと切なくなった。
ヒーロータイムは555組みだと思っていたのに、偽ライダーでがっくり。
草加死亡の忘れさせるくらい弾けたものが見たかったよ。
草かー_| ̄|○
本スレで種以下とか言ってる厨房が居てびつくりだ。
最終回でやっと種が駄作と気が付いた幼稚園たちか?
>>312 種は既に単純な比較の対象ではなく
「非難の代名詞」にまで昇華している、と。
しかし花形の言ってる事が本当なら、巧が死ぬ可能性も出てきたような…
あれはオルフェノクに変身すればするほど灰化に近づいていくんだろうか?
やはり強大な力にはリスクがつき物ってことか。
ポキッ
316 :
:04/01/04 15:19 ID:???
>>308 アレは草加に戦うことを止めさせるためだろ。
そういう解釈をするとあのシーンが感動的になるぞ。
俺の中では草加の死がハイテンションな琢磨さんにかき消されてしまった・・・。
あと、蛇が武器持って頑張ってた事とライオトルーパーがあっさり死んだ事に驚いた。
俺は日曜の朝八時台にメインキャラの首の骨が折れる素敵っぷりに驚いた
海堂と木場の会話が激しく良かった。「尊敬してました」って・・・
海堂には死んで欲しくないなあ。
今週はマジでやばかったー
ナージャのアホ脚本に沈静化させられなかったら本当にやばかった。
とりあえずナージャに感謝した。
子供にはトラウマだろ…
平成ライダーは『大人の視聴にも耐えうる子供向け作品』ではなく
完全な『大人向け作品』になりつつある感じに思えるな〜。
クリスマス、年明け商戦が終わったのでもうやりたい放題です
必殺枝とかでアボーンならまだしも絞殺だからな
今日の木場からは変質者の匂いがしました
真理を気絶させた後のニヤリは草加とは違う方向で怖い・・・
今日はアバレも面白かった
あのテンションの違が素晴らしいな、アバレと555
まさに真逆
草加は王を倒す事より真理を守る事を優先したんだな。
それだけで十分だよ・・・。
しかし誰にも見とって貰えなかったのが悲しいな・・・。
いろいろ悪い事してきたけど何故か許せる奴だったよホント
草加に散々悪い事されてたのに草加に対して文句も言わず
最後には「待ってろ草加,草加!!」と巧が言った時には泣いたよ。
こいつ等には信頼関係ってもんがあったんだなと思って。
草加→巧の信頼関係はあまりなかったな
とりあえず何かしでかさないでいる限りは殺さないでやる
といった、ギリギリ最低限のモノ、実際何度か殺意を爆発させていたし
巧→草加については驚いたよ・・・
普通あれだけ嫌な事されたら印象最悪だろ、以前に
「人に裏切られる事が怖いんじゃない、人を裏切ってしまう事の方が怖いんだ」とか言ってたが
その台詞は伊達じゃないな、自分を傷つけるような奴でも憎しまない男か(その代わり他人を傷つける奴は憎しむ)
このまま馬に取られるのが嫌なんで
明日カイザドライバー買ってきます。
それで気分を紛らわします。
>>330、明日お前は灰になるだろう。
俺の占いは(諸星)あたる
諸星が無ければ良かったんだけどね
それのせいで痛いおっさんにしか見えんよ
183 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:04/01/04 15:21 ID:gGJPtvGR
ドーム行って来ました。
最初の挨拶は「今日は僕に会いに来てくれたって解釈でいいのかな?」
そして、先週のバッシャーを洗うシーンを再現。
本当はこのシーン、台本では啓太郎の車を洗うと指定されてたそうだが、
その直前の戦闘でバッシャーに助けられたので、監督にバッシャーを洗う
ように変更を願い出たそうです。
いやぁ、村上さんは本当にいい人だった。
草加の中の人はホントいい奴だよな。
これからも頑張って欲しいよ。
お前ら種やガンダムと絡めないで語りたいなら特撮板へ・・・
いや、糞種なんか絡めないでもいいかw
大体削除人や自治からして「種は糞!」だからな。
じゃあ種と絡めた話を。
特板の「子供スレ」でガノタの親をもった子供の話があったが、親(父親)がガンダム好きで
種も率先して見てたそうな。子供は「よーわからんけど、ガンダムの玩具は買ってくれるし」だと(W
まあこの父親「ガンダム」と名付くものなら、なんでもおもしろがって見てしまう人なんでしょうな。
こういう人ってかなり多いと思う。
むしろ2ちゃんにいる「ガノタ」は少数派なんでしょうね。
ついつい高いと知りながら草加のフォトアルバムCDを買っちまった。
村上氏のインタビュー・・・本当に最高だよ。この人。
俺のイメージソングはもう聴いてくれたって解釈で・・・いいのかな?
とか、いきなり言われたら吹くって。
「父さん,俺は約束を守れないかもしれない」と言った時の
三原が久しぶりにカッコよくみえた。
あのあとはいつものヘタレだったな
後ろ隠れてたし
>>335 面白がってみてるというよりも、ガンダムだから一応見るかって程度なのかもしれない。
「視聴者」と「信者」の違うはこういうところからきているのかと思われ。
平成ライダーにしても「子供と一緒に見ている」程度の人も多いじゃないのかな?
冷静に考えてみると、種と555って同じベクトルの作品なんだよね。
きっちりしたストーリーの構成よりも、その場のノリやテンションを重視して、辻褄を
あんまり気にしてないところとか。
ただ種の場合、あまりにも考えがなさすぎで面白くない。
キャラの見せ方も何もかもありきたりだし。
アニメどころか、映像作品すらほとんど観ない人は「こういうものか」と思いながら
観ちゃうのかも知れないけど。
その点555は他では絶対にお目にかかれないようなキャラばかりだからな。
草加や海棠、北崎みたいなキャラは言うにおよばず、K太郎なんて絶対にヨメには書けない
キャラだもん。
>>340 役者が楽しそうに演技しているようにみえるし,
自分の役をわかりきってる人がいるっていうのも
555のいい所だね
それに比べて種は・・・
監督の思いつきでストーリー変更しても演者はノリノリでやれるのが555
監督の思いつきでストーリー変更したら演者がげんなりするのが種
>>342 > 監督の思いつきでストーリー変更しても演者はノリノリでやれるのが555
> 監督の思いつきでストーリー変更したら演者がげんなりするのが種
変更がなくても演者がげんなりするのもた(ry
>>342 マジレスすると、実写ドラマの場合、監督よりもプロデューサーの権限が大きかったりするわけで、
そこで該当するのは白倉Pだろう。
あと井上シナリオにおいていうと、俳優の演技に応じて役柄を調整していくそうだから、
その分キャラクターも魅力的になっていくんだろうね。
ストーリーの面白さだけではなく、演者さんやスタッフのことも考えて作ってるから
電飾555&913みたいなことを自発的にやっちゃえるんだよな。>>仮面ライダー
自分好みのシーン&声優が最優先な某夫妻には一生たどり着けない境地だな。
普通に考えるなら新人さんイパーイの555の方が役が掴みにくいはずなんだが・・。
「何でこのキャラがここでこういう台詞を言うのか分からない」とキャリア10年以上のベテラン声優に言わせる嫁脚本って・・。
347 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/05 19:18 ID:r2nRHB4B
しかし…草加死んだか…
次回あたりで、ファイズブラスター使って犬がサイドバッシャー操作したりしたら格好良いな。
遺志を継いでるようで。
まぁ、玩具だけなんだろうが。あの機能。
ageちまった……木場に首折られてくる…
349 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/05 19:24 ID:ip2ny/c6
なんか劇場版とTVの馬って全く別人だったな。
TVの馬が薄い正義感で人間守るとか偉そうな事言いつつ
(そして自分が人を殺した事はスルー)
ごく一部の人間の暴挙にあっさり絶望して人間撲滅派に寝返ったあげく
蛇をだましたり真理を人質に草加を呼び出して四葉三人でリンチ、あげくの
果てには虫の息の草加に止めを指すといった陰湿ぶり。
劇場版の場合
「さんざん人間の嫌な所を見てきた」わけで世界を支配してるオルフェにつけば
さぞ楽だろうに迫害を受けつつも両方に共存を主張して、さらにそれでも
真理の「オルフェ嫌かも発言」で心が痛んだだろうにもかかわらず
人間の為にベルト奪取に向かって、でも蛇と鶴が殺された上に(最後の?)
心の支えにしていた真理に裏切られた(とだまされた)ことで本当に絶望して
オルフェにつく事を決意したけど、最後はやっぱり人を信じる事にして
真理を助けて巧に夢を託して自分は死んでいった・・・
TV馬=某コーディネイター
映画馬=いい方向に修正を加えた赤い彗星
(というよりライトニングカウント、もしくは東方先生か)な感じ
種は「機動戦士ガンダム」という土台に縛られすぎてたから両澤先生本来の「宿敵同士の微妙な友情関係」が
描けきれなかたっと思う。
あの二人(キラXアスラン)は別にガンダム乗らなくていいじゃん、というのが極論なんですよね。
さらに極論いうと、801作家がガンダムのシリーズ構成や脚本やんなという事になるが。
というか、なんであんな脚本家が、「21世紀のガンダムのスタンダード」の創始になるべく作品の脚本家に
なれたんだ?
>>350 つうか劇場版は草加以外みんなTVよりかっこいい気がする
巧なんかスーパーヒーローだし
353 :
350:04/01/05 21:08 ID:???
>>352 Kは微妙・・・映画版ののKカイザもよかったけど
TVの(オルフェ発覚以後の)巧や鶴への接し方や
「世界中のみんなが幸せになれればいい」とか・・・
犬も映画と比べたら最近目立った活躍はしてないけど
後半戦はヒーローしてるし。
海道もこの後どう転ぶか分からないし
ただ馬の場合はTVと映画の落差が他の人に比べてあまりに大きかったから
目立って見えたな〜っていう感じか。
>>351 どう読んだらいいんだ?両澤先生とか言ってるから基地外種厨かと
思ったら違うし
ここはガノタと特撮ヲタの共存を目指す者のスレ・・・っていう解釈でいいのかな?
>>354 種厨は種を持ち上げる事は合っても夫妻を持ち上げる事は殆ど無い。
おそらく彼は電童のファンだろう。
さらにいうとさっきageられてしまったようだから特撮スレとは知らずに
スレタイにつられてやってきたと解釈していいと思う。
>>355 だったら滅べばいい・・・俺の手で、種房が!
【草加】種について語れ!【追悼】
ココも宜しくって解釈で・・・いいのかな?
ガノタと特撮ヲタの共存を目指すっつうお前を僕は尊敬してました!
>>355
>>358 (・∀・)イイ!!
ちょっと泣けるかも
>>356 電童は嫁の介入で駄作化したから、サイバーオタじゃないか?
>>363 小林氏が抜けたのは嫁のせいだけど他の本屋の方が頑張っていたんで
駄作化したっていうのはこの板の偏見。
(嫁が電童の脚本を書いたのは最後の一話だけでそれもベタだけどそこそこだった)
だから電童を名前が出てる嫁の功績って思っちゃってる人なんでないかな?
確かにサイバーSAGA、SINファンかもしれないけど。
ガノタと特撮ヲタは共存できるはずだ!違うか木場ぁ!
あなた方は今大変危うい立場にいる。
ふと思ったんだが、木場とも照夫とも関わりを持つχ堂って結構重要なキャラだよな。
今までの不遇さが実を結ぶ時が来るのか?
なんていうか今のライダー製作スタッフは
何かやってやろうという気概を持っているのが
伝わってくるね。そういう人たちは応援したくなるよ。
昔のサンライズアニメはそんな気概を持っていたと思うんだけどなぁ〜。
>>369 そんな日昇の気概を見たいのなら555の一時間前のクラギを見るべし。
>>368 来週結構重要な役割を担う気がする。
木場も海堂の絶好宣言の時だけ微妙な表情をしてたしさ
正直一番最終的な生死が分からないキャラだな>海堂
>>371 絶好じゃなくて絶交ダロw
555はあのベルト(携帯)の使い方がいいのよね。
多分ああいう形になったのはバンダイ側の要望だと思うんだよ。
それを
変身!
イクシードチャージ!
バーストモード!etc・・・
と昇華させた所がイイ。
それに思ったより通話アイテムとして役になったしね。
376 :
イヤミ:04/01/06 01:15 ID:???
この板は不等号板ザンス!
不等号が入ってないスレは出てってもらうザンス!
次スレ立てるときは必ず不等号入れるように汁ザンス!
>>350 > TVの馬が薄い正義感で人間守るとか偉そうな事言いつつ
> (そして自分が人を殺した事はスルー)
一応木場も巧とのバッティングセンターのやりとりで「俺も罪を背負っているんだ」とか言ってるし
千恵の兄がオルフェ化してそれを止めれなかったのも、罪の意識の上だと思う。
また人間の暴挙といっても劇場版では疎外されたくらいの描写しかなく
逆にTVでは何度も警察に騙され挙げ句に結花が死んでしまった訳で、決して劇場版よりも
ぬるい描写とは俺は思わないけどね(TVは1週ごと空いてしまうので印象が薄れるからなぁ
草加への所業もオルフェノクの王を守る為にすべき事を考えれば
ベルト奪還→コンディションが良くないカイザ=草加を襲う、という方法を採るのは明白。
木場が花形と草加の話を聞いていてもおかしくないしね。
あと木場と巧を比べると、なにかの局面で最終的に情に流されてしまうか?
あるいはなんとか周りを見失わずに立ち向かっていくか?という点で違うようだ。
情に流されるのは木場。
いとこも千恵も手にかけたのはやはり激情にかられての事だし、千恵の兄の暴走を止めれなかったのもそう。
もっと言えばプニが重体になった時に巧に会い、そのまま巧と戦おうとしたのもやはり木場。
(あの時の巧は”付き合った”という感じがする
一方、巧の場合は千恵の兄の時は違う原因で悩んでいたとは言え
その時の最良の方法を採った。自分が罪を被るのを承知で。
プニ重体→死亡のときも何とかする為動き回って、オルフェノクである事を明かしてでも
澤田を倒しにいったのも、そういう性格だからだろう。
劇場版の木場も同じように情に流されやすいタイプだと思う。
もっともオーガになった時には少しは洗脳くらいされてたかもしれないが。
と、書いてピコチュキ見てゲンナリ。
やっぱあなた(ググガガ)ファイズ向いてないって(龍騎も正直あやしいのだが…
彼はグランセイザ−が一番向いているな。
ググガガたんには、種がお似合いですよ。
木場はさ、なんだかんだいっても20年近くお坊ちゃまだったんだよね。
で、そんな彼が大きな波に飲み込まれたら、どうしていいのかわからないので、感情に流されちゃうんだと思うよ。
冷静に答えを出していると本人は思っているんだと思うけど、本当のところは感情が出した答えに理性が理由付けをしているんじゃないかな?
鶴にあった後の落ち着いた木場だけ見てると、今までの木場の行動は感情に流されすぎだよって思うけど、1話の事故前の親や恋人と一緒にいる木場を見るとそうかもね〜って思うよ。
巧は揉まれてきただろうから、木場とは違って芯はしっかりしてると思う。
海道も…と思いたい。
なんだかんだで草加は木場に対してひどいことをしたり言ったりしているし
(重傷の木場を看病しないとか、オルフェを侮辱することを言ったりとか)
その度にものすごい目で草加をにらむ木場の描写はあった。
だからオルフェを敵視する人間の象徴としても
最初に草加を狙うのは、ある意味自然だなとも思う。
でもちょっと描写グロでしたよ、監督さん…
555の人間関係は因果応報で回ってるような気がするな。
今までに死んだキャラは殆ど、「こいつは殺されても仕方ない」って部分を大なり小なり持ってる。
全部とは言わないが。
まぁ、仕方ないじゃ許されないこともあるんですよ。Fさん
流星塾の人々はデルタの時に大暴れしてた奴ら以外
みんな花形のエゴの犠牲者だけどね
801描写
井上≫∞≫嫁
井上の801描写は笑える。もしくは許せる。>北岡とゴローちゃんとか
嫁のはキモイ。
井上たんのはギャグ描写であって、801描写じゃないから。
北岡と吾郎ちゃんの関係は801だからといって、あの関係を男女で想像したら凄く気持ち悪い。
信頼で結ばれた主従関係というのは、男同士だからこそ映える部分がある。
そういう意味で、北岡と吾郎ちゃんの801描写(違)には必然性がある。
キラアス? 何それ? おいしいの?
>>388 801は友情、信頼関係、血縁その他の関係を皆、恋愛に置き換えて関係付けると言うが…
キラアスには置き換えるべき関係があるか?
キラとアスランは親友じゃなくて生き別れの双子でもよかったんじゃないの?
で。イザークが実は女でヒソカにアスランに恋してるとかの方が。
保守のため緊急浮上
555の映画見ました。
これはG4を越えたね。
思ったよリK太郎カイザがカッコよかったし
K太郎らしさが出てたのがよかった。
それにしても草加・・・( TД⊂ヽ
あ、そうか!もうパラダイスロストのビデオ出てるのか!
やべっ、早くビデオ店行かなきゃ!
パラロスのビデオ6本あったのが全滅してました
見てぇー
め←カイザの顔に見える
同じエログロ作品なのに、うろつき童子はおもしろいにゃあ。
この俺が400ゲットて解釈で・・・いいのかな?
人稲杉
402 :
121:04/01/16 23:21 ID:0DA8Tl7m
403 :
121:04/01/16 23:21 ID:0DA8Tl7m
404 :
121:04/01/16 23:22 ID:0DA8Tl7m
405 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/17 00:16 ID:evr+XymO
ここか…祭りの場所は…
仮面ライダーガイが406げっとだ
ii
l l
/:l l:\
l ミl l彡l /l
lヽ_∨_ノl //
_______ _,|l::::''~'':::l|,_ __,,,,,,,,,_/ /
//ヽ--/ll~o~''''-,,-'''~ ~oll/ ヽヾ/
lヽ,,_ ,ll-,,,_ | _,,,,-ll \,/ l ヽ
ヽl''''-,,i:::ヽ--~''''i''''~--/:::ヽ--'''l 丿
'' /::::::/lヽ-,,~''''''~,,-/:::ヘ::::::ヽ ''
/ヽ;::/ !;;''--,,,i,,,--'':;;! ヽ/ヽ
>>407 あっそ、じゃあ死んでよ
>>408 へぇ、君ライダーになったばかりなんだ
>>409 カードが1枚とは限らないんだよね〜
>>410 ゲームに参加しといて今さら何言ってんのってかんじ
>>411 とどめを刺すのを躊躇ったりしないけどいいよね?
>>412 二人がかり?いいよ、こいつら全然相手にならないもん
>>413 邪魔しないでよ、世界一楽しいゲームなんだからさ
>>414 お前・・せっかくゲームを面白くしてやったのに・・・・
>>415 は・・離せよ・・うぎゃああ〜!!
いよいよ明日どんな落ちになるのか
ちょうどいいじゃん
特撮スレたくさんあるからどこが埋まっても移住できる
555の後はアバレも剣もある
新キャラをいちいち隠している正座のOPは偉いな。
いよいよ明日最終回か。果たしてどう締めてくれるのだろうか・・・・。
アバレも終わりが近づきつつあるし。
なんかブレイドの顔光るらしいな・・・
凄い不安なの俺だけ?焼き直し多そうでさ
こんなところに隠れた特撮スレがあったとは。全然気がつかなかったぜ。
しかし、グランセイザーは登場人物オールバカという物凄い作品だな。突き抜けたバカなので
不快感はないし、むしろ爽快だが。
>>411 >突き抜けたバカ
炎=直情熱血バカ
風=クールなんだけど、どこかおバカ
大地=パワーバカ(特に神谷警官w)
水=トレンディバカ?w;
でいいのかな…?
そいや、ある意味
ガオレンジャーもそうだった感じが…
人間ちょっとはじけてくらいがちょうどいい
完璧超人ばっかの世界なんて見たくないだろ?
そういえば本当に完璧超人ならともかく、ちょっと前には完璧を謳う最低人間のアニメがあったな。
なんだっけ?ガンダムに似た顔のロボットが、出てきてたんだけど。
全然人がいないけど、ここ以外のシャア板特撮スレってあるの?
不満だった人は、空気も読めずに特撮板の本スレで大暴れなんじゃない?
>>417 特撮板の現状が酷い…
最終回といえばこんな感じになりがちなんだろうけど
やっぱり氏ねみたいな言葉が連呼されてるのを見るのはやっぱり辛いね。
もう少ししたら落ち着くだろうから、その時を待とう。
まあ俺はアクセルが好きだから他はどうでもいいよ
草加すれ、ショッカースレが今のところ
でついさっきだろうが
龍騎>種スレがまた出来た・・・
特撮板の住人の避難所にもここの特撮スレはいつの間にかなっている
ちょくちょく出張組がきてる
俺もだが
最後まで強い三原デルタは見れなかったな……で、海老はなんなの?
>>418 最終回近くになると特撮板には近寄らないようにしてるよ、自分は。
巧あの直後に死にそうだなぁ。冴子さんは永遠の命を手にしたけど、どうやら人間の姿には
戻れなくなってしまったようだし。
完全なオルフェノクは人間体を必要としないんだろうね。
詩集が読めなくなるのを嫌がった彼は、肉体労働に進んだと。
どーにも褒められない内容だった。
しかし、 琢磨のラストだけでも見る価値あったと思う俺。
種の最終回は見てよかったと思えるシーン皆無だった。
バジンさんが四散したシーンも忘れるな!
平成ライダー最終回の系譜
クウガ:皆で五代の事を回想して終わり。実質的にはその一話前で終わっていたと言っていい。
アギト:風のエル、地のエルを撃破。黒青年は人間を見守る事を宣言して消えて行く。
龍騎:ライダー全滅。妹の懇願により戦いを繰り返す事を諦めた神崎兄によってリセットされる。
ファイズ:巧ブラスターによって王は仮死状態に。人間の全滅という事態は避けられたが、巧の
死は不可避となった。
クウガは、重要戦闘を予告で済ませたんだっけな。
アギトは、わりとたっぷり見せてくれたが、最後の敵は光の塊で反撃無くて爆発
リュウキは、ペプ・・ペプペ・・
ファイズは、短縮して済ませた感じね。
そんな騒ぐほどのものか?と思った俺は
種なんか1年も見たせいで価値基準が狂ってるんだろうな
龍騎ってリセットオチなの?
神崎の描いた絵が現実世界にも干渉してみんな生き返りますたってオチじゃなっかったけ
妹が死んだことを受け入れたので、鏡世界が存在しない歴史になったんでないの?
あーそっかー
今日の最終回は個人的にはちと微妙だったな。
話が詰まり過ぎで、スマレや王もぞんざいに扱われてたような感じだし・・・。
まぁそれでも楽しかったことは楽しかったけど。
今後1時間スペシャルとかの放送予定はありますか?
>>430 明確な答えは出てないので各自で考える以外ないね、龍騎のオチは
なんつーか、続編が作れそうな終わり方だったと思う。
ところでブレイド、画面見た時に何となくグランセイザーっぽい感じがしたのは自分だけか?
どこがどうと言われると困るけど。
最終回まで、出来ればもう少し話を分けて欲しかったと思う。何か急いでる感じがした。
でも今までよりは良かったと思う。
>>435 続編が出来たらもう巧の寿命は殆どないはずなんで、人類を守るのは三原デルタになるな……
最終回前にドラマを集中させ、最終回はバトルだけにすれば良かったのではないかと。
>>436 俺もそうオモタ。
なんだろな・・・どことなくイケメンヒーローをあからさまに狙ってる感じが、俺はした。
クウガからずっと見てきたけど製作陣が変わるからかな・・・
龍騎のときは「変なデザインで不安」だったんだけど
ブレイドは内容が不安だ・・・見る前なのに。
ナレーションも今ひとつ燃えない・・・ありがちな単語を並べただけのような。
何にせよ、見なきゃわからんが。
ブレイドの主人公、剣崎一真の設定。
ボード(人類基盤史研究所)にスカウトされ、仮面ライダーブレイドとして戦う。
アンデッドと戦うことは自分の性に合っていると思っている。
頭脳明晰、文武ともに優秀。皆に愛され、希望をふりまく善人タイプ。
努力を努力と思わず、人並み以上の能力を発揮する天才系。肉親はなく天涯孤独の身。
何というか今までの主人公に比べてあまりにも普通というか突っ込みどころがないというか
微妙な感じだなぁ。
今日、やっとビデオ店でパラダイスロストを借りることができたので、観た。
面白かった。戦闘シーンとかすごい興奮した。
・・・けど、軽く鬱になるね。海堂・・・。
>>441 福田が好みそうな設定だな。
特撮板でもマンセー多いだろう、種信者いっぱいだから。
>>441 最初は完璧超人でも、一度ミスを犯して苦悩し、そこから成長する設定であって欲しい。
そうでないと受けないだろう。
555最終回…
ラストの巧たち3人に、
ジェットマン最終回の青空を思い出したのは
どれくらい居るんだろう…
ジェットマンの頃は中学生だったので見てないです。
555
1話と最終話だけ見たからわけわからん
そんな見方でわけが判ったら、そいつはすでにニュータイプだ
クウガやアギトの主人公とあまり変わらんジャン設定
>>450 友達や親に、お前は頭悪いとか言われない?
ブレイドはスタッフ一新でどんなのが出て来るのか見当がつかないわりに設定の方はどこか
で見たり聞いたりしたようなもので、デザインも微妙だからなんか不安感が募るんだよな。
結局蓋を開けてみないと解らないけど。
これで超設定なんて言い出したら、IQ600でスポーツ万能で
怪人の段々サボテン化しちゃう攻撃喰らって特効薬を自分で作っちゃう本郷猛なんて(ry
そうだ、第1話見てみないと分からんな。
その出来次第だろうな。評価は。
>>453 超設定とは思わない。っていうか、そのキャラ固有の色があまり見えないんだよね。設定
だけなら龍騎の真司が一番普通の人だったけど、それとも違うんだよな。
なんか出来杉くんが主役になったみたいなそんな感じで。結局見ないと解らないけど(こればっかり
だな)
そういえばNHKで翔一君が外人にアギトのDVDを薦めたw
コーディネーターと本郷猛や五代雄介はどっちも同じ完璧超人なのになぜ後者はイヤミったらしさがないのだろう・・・?
>>458 本郷猛のように、ライダー少年隊の面倒を見るキラを想像してごらんなさい。
キラ「やめてよね。本気を出したら、子供が僕に勝てるわけないだろ!」
五代雄介のように、寒いオヤジギャグを吐く店長の居るカレー屋でバイトするキラを想像してごらんなさい。
キラ「仕方ないよね。おやっさんが鬱陶しいから、バイトさぼってもいいよね。」
>>458 ライダー側の二人→被害者
キラ→被害者ぶってる加害者
>>458 本郷猛は熱かったから
五代雄介は自分がなかったから
コーディネーターは福田の子供たちだったから
>>458 >同じ完璧超人なのに
l^l^l^l
|^|. | | レ、 \_WWWWWWWWWWWWWWWW/
| ノ ≫ ≪
|´ ≫ 俺は無視ですか!!! ≪
| ≫ ≪
│ ノ,, /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
| ,; " _ ー-、
| j' ,;ノ `、 ヾ、
ト i ;'┌─┬┐|
ヽ i' 6!└─┴┘!
ヽノ ノ_ /\__|
\彡 `r:;;"Д゙,;/
ヽ ゝ⊥イミ ` - 、⌒ヽ
i | (`>\ ノ (´>`i `ヽ
) 丿 | | | ト、
` - , - ' (`> | | (´> |ノ ヽ
`i | | 人 _, j i
`r‐ (`> | | (´> | ヽ `
ちゅーか、コーディネーターは設定だけ完璧超人で実際に見てて完璧とか出来過ぎって気が
まるでしない。むしろ番組だけ見てたら間抜け揃いだった。
464 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/18 23:27 ID:z+qqt+0I
>キラ=被害者ぶってる加害者
なんかジェリドみたいだな(笑
そういえばなんでナチュラル側ってコーディネイターより
劣ってるはずなのに、なんであれだけのガンダムというMS
を生み出せたんだ?
オーブのおかげだとしても、生み出せた理由がわからんのだが。
誰か答えてくれーー。
>>464 連合側にも少数ながらコーディの技術者が居るという設定
種世界の神負債のきまぐれ
そうか、よく考えたら1話でもう破綻してたんだな設定
>>467 まるでキラだけがナチュラルと共存してる「特殊なコーディ」扱いな時点で、
ピザ屋を出した555の足元にも及ばない。
>>467 >1話でもう破綻
・もしキラがストライクに乗らなかったら?
G5体はザフトのもの → 連合の士気低下 → 当時プラント議長は穏健派クライン → 停戦交渉 → 平和。
>>469 あ、出てたんだ。
3バカ出てきたあたりから見てない。
木場が王を羽交い締めするのは
ラディッツを羽交い締めする悟空を思い出した。
ラストはそんなに悪くはないと思うよ。
木場カイザ以外はね。
それにしても脚本家登場するとは
「おらっ,新入り!しっかり働かんかい!」
最終回は中華カイザで馬アボンヌだと思ってたのに。
>>468みたいに、あまりにも特撮を中心に物事を考え過ぎなのが多い気がするんだが、どうであろうか。
ピザ屋はあまり関係ないんじゃないのか??
>>474 いや、普通にピザ屋は良かったと思う。
ああいう具体例があれば、主人公を通して見る視聴者にも伝わりやすい。
種も、どっちかって言うとナチュとコーディが上手く共存してるっていうより、
何となく一緒に居ただけっていうか、何で一緒に居るかもろくに描けてなかったし。
もっと身近というか、等身大のキャラとして具体例が種にもあれば・・・とは思った。
さすがに、同じ井上脚本の「超光戦士シャンゼリオン」みたく、
敵の怪人がちり紙交換の仕事してたり、魚屋として生きがいを見出したり、
仕事先の上司にいびられても変身して襲う勇気が出ずに酒に溺れてやさぐれてたり、
完全に本来の目的を忘れてひたすら箸袋を集めるマニアコレクターになったりと、
やり過ぎな具体例のオンパレードをやれとは思わんが。
>>472 今までにあった無駄な話を削って、今日の話を3話ぐらいに分けてやれば悪い話では無いと思う。
アギトの時もだが、井上は配分考えずにネタ振りすぎるから最後に番組自体がアクセルしてしまう訳で。メイン脚本ではなくてサブと劇場版だけやらせればもっと良い部分が出ると思うのだが・・。
と、各所で厳しい評価の555最終回だが、バジンたんがブラスターをたっくんに投げたシーンだけはライダー史に残る名場面だと言ってみる・・(ノД`)
r'⌒ヽ
/´ ̄l、_,/}:\
/__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
(T´ |1:::. \_>、};;_」
! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 密かにバジン様とジェットスライガーのファイナルフュージュンを
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ 最終回に期待していた俺
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 --- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,
└―'´
種があれなデキで555見た一人だが
投げやりなのは種と一緒だとおもた。
ただキャラの立て方は段違い。
これだけはたいしたもんだと思う。
最後展開早杉だとは思ったけど今日の内容を2話とか3話にわけるのは厳しくないかな
盛り上がりのテンションのまま1週間は待てない・・・
1時間くらいのSPだとよかったのに
かといってアバレをカットしろという意味ではない アバレもここ1ヶ月の展開好きだ
よく考えたら、この先は三原デルタだけが人類唯一の希望なんだよな・・・((((((;゚Д゚))))))ザクグフゲルググ
>>479 やはりここはMRRよろしく、555大隊出場SPをやるべきだ
あーやっぱり誤解されてるようだが、巧は最終回で「夢を見つけた」のではなく(本人そう言っているが
「自分の夢がなんであるのかハッキリ分かった」が正しいと思う。
その辺のアーパー娘(失礼)がある日突然「プロサーファーになりたい」とかとは全く違うんだよね。
実際劇中の巧がとってきた行動を見れば明らかだと思うのだけど。
あと彼の言う「人間」にはオルフェノクも含まれる。
人間としての心を失っていなければそのオルフェノクは「人間」として見ているのだろうと。
ちなみに誤解してるのは「彼の場所」だ(本スレにもいっぱい居そうだが
>>482 基本的には、ほぼその意見に同意。が、細かい事で一言。
>あーやっぱり誤解されてるようだが
こう言い方は、正直ナンセンスだと思う。
誤解も何も、「あなたから見ての誤解」が「誰かから見た正解」の可能性もあるし、どちらも正解。
そういう“受け手の判断”に委ねるべきでないなら、ああいう終わり方はやるべきじゃない。
まぁ、あなたが自分でも書いてるように、ある程度劇中の流れを把握してたら、
大体考えられる方向性は定まってくるとは思うし、555はそういう作品だったとは思うけどね。
>>475 激しくシャンゼリオンが見たくなりました
>>482 実際木場に対するとどめになったのは「お前も人間だ」だろうなぁ。
人間を憎んでオルフェノクを守ろうとしてるのに、自分も人間だとすると結局人間守ってる
事になるから。
SEEDには最後まで「ナチュラルもコーディネーターも同じ人間だ」という奴は出て来なかった
気がするんだが。
>>484 ちなみにシャンゼリオンには、
>>475に出てるやさぐれダークザイド(怪人の事)とかみたく、
人間社会に上手く溶け込めてないダークザイドの相談所みたいなのがあって、
そこの所長「黒岩省吾」が主人公のライバルであり、他の幹部を蹴落として代表格になる。
しかもこの黒岩、ヒーローものの敵幹部としては定石破りまくりの存在で、
主人公の仲間とキスシーン有りの恋愛するは、秘書を交えて三角関係までやるは、
東京都知事当選という前代未聞の正攻法で人間社会の支配(一部だが)に成功するは、
最期は東京独立→初代皇帝に就任→戴冠式の直前、小学生に銃で射殺されEND・・・
で、実はこの「黒岩省吾」を演じてるのは「小川敦史」で、アギトで主人公の姉の恋人であり、
黒服の神としゃべってた「沢木哲也」、そして555でオルフェノクの研究を指示してた警官であり、
「オルフェノクは決して人間には勝てない・・・」と言って木場に殺された「南雅彦」と同じ人です。
>>483 確かにそうだ。誤解すらも正解かも知れないね。
555はかなりの部分を”受け手の判断”に任せてる部分があるので、受け取った結果が
「巧になろうと木場になろうと草加になろうと、知ったこっちゃない!」
という非常に荒い部分があるよなぁ。
だから叩かれる所が多かったりもするが、個人的に「ある意味リアルだ」と思ったりする。
世の中の事、いちいち説明付けで見れる訳じゃないからね。
>>485 結局木場が護りたい物って、自分も含めたオルフェノクになっちゃった人間の「人間性」だから
ああいう結果しかなりえないんだよね(ちょっと強引な気もしたけど
ただ木場はそこの部分を最終回までハッキリと自覚出来なかったので
人間と敵対しようとしたりする訳で。
話は変わるけど、木場が居なくなっった後のスマートブレインの解散?も
役員一同が「王によってオルフェノクという怪物だけになるのは馬鹿馬鹿しい」ということで
見事崩壊なのだろうか?と思ってます。脳内補完だけどね。
で、なんつーか「若さ故の過ち」ってのが多いですな。この作品。
スマートブレインから見た上の上のオルフェノクが琢磨君だというところがポイントかと
『人を超えた存在』であるオルフェノクとしての誇りも優越感もあるが
『人以外の存在』にはなりたくない、ということではないかと思う
>>489 海老姐さんは人以外の存在までいっちゃった・・・・
今まで散々分離してたんだから、最後ライダーズと戦うのは照夫から分離したアークオルフェだった方が
刺激が少なかったかな。というかそのくらいの救いがないとなかなか一般には受け入れがたいかも、と。
主題歌とか途中でたっくんが味わった何度もの挫折とか考えたら、人間とオルフェの対立なんて、
決着がつく方が逆に悲劇だ(ex.ノンマルト)ぐらいは、少なくとも大人な視聴者には分かって欲しい
とは思うんだが
>>490 > 今まで散々分離してたんだから、最後ライダーズと戦うのは照夫から分離したアークオルフェだった方が
> 刺激が少なかったかな。というかそのくらいの救いがないとなかなか一般には受け入れがたいかも、と。
特撮板のどのスレだったかで、アレでテルオは失った母親(=エビ姉)を手に入れたとかいう解釈があったな。
なかなか面白い解釈と思ったよ。
そういえば火事で亡くなったのは母親だけだったのか?>テルオ
母子家庭だったのかもしれないけど。妙に草加と被るのもおもしろい。
そもそもベルトが出来る前からオルフェノクはいて、スマートブレインが指示しなくても
カッとなって殺っちまったとか、欲望のままに人を殺したりとかしてた奴はいたわけで。
オルフェノク自体は先細りでどんどん数は減っていくだろうけど、オリジナルとして覚醒
する奴はこれからも出て来るだろうし。
この状況解決するなら、マジでオルフェノク皆殺しにするぐらいの事をやらなきゃ駄目だ。
オリジナルとして覚醒した奴も発見したら即殺す、ぐらいの態勢整えないと。
逆パラダイスロストみたいになってしまうが。
なんか間違ってる人が多いけど、物語のペース配分を考えるのは白倉Pだから。
アニメと特撮(と言うかドラマもかな)では、名前が同じ役職でも仕事内容は異なるから。
わかれとは言わないけど、頭のどこかに入れておいてくれ。
当初海老姐さんと禿げ琢っくんが8月死亡予定だったのに最終回まで生き延びたのは、
多分プロデューサーの意向だと思う。予定外って言ったらスマレの中の人の忙しさの
せいで出番が極端に減ったのもあるだろうなぁ。
OPと最終回の木場VS巧終了後の網の対比について
意見を述べてるサイトを見たんだけど
あの描写は上手いね。
496 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/19 21:59 ID:6VuCuHpQ
そのサイト教えて。
そろそろ555特撮本スレの全く読解力のない人たちは、アンチなり別のスレなりに言って欲しい。
最終回よりそっちにお兄さんがっかりだ。
>>497 禿同。最終回直前まではそれなりにいい空気だったのに……。
>>498 サンクス。
分かる人もいるのだなと言う事でちょっとホッとした(w
あそこまでOPを分析出来てるのは凄いね。俺はそこまではさーっぱり。
やはりどこかの白倉Pインタビューであったけど
「今回はヒーローは1人です」というので正しかったんだなと。
木場も一応ダブル主人公の一人だが、どちらかと言うと巧と対比させる為のキャラだし
草加にしても同じだと思う。
本筋的には巧中心で追っていけば、素直に理解できる分かりやすい話なんだけどな。
そうさせないギミックは非常に多いが(w
で
>オートバジンとかヤツデンワニなんていうストーリーに関係ないキャラに人気が出ている時点で、
>メインになるキャラの感情移入度が低いっていうか、視聴者が作品に引き込まれていない
>証拠なんだと思った。
そう言ってる人がのめり込んでないのは確かだけど(それが悪いとは言わない
些末なトコに気をとられ過ぎなのではないかと思ったりする。
555ってメイン以外のキャラにもちゃんとスポットライトを当ててるんだよね。
それが最後の最後であっても。だから全体的な尺が短くなっちゃった。
俺はそういうのでもいいかもって思うが,他の人は嫌いそうだなw
バジンの可愛さはハムスターの可愛らしさに近いと思う。上手く説明できないが。
>オートバジンとかヤツデンワニなんていうストーリーに関係ないキャラに人気が出ている時点で、
2ちゃん以外では、バジン様はそれほどでも…というか、なんとも思われてない気が
2ちゃんならともかく、一般サイトでそれ書いてたら、本物の厨ですよ。
>>497 同意同意。
理解力ないんですって自分から言ってて恥ずかしくないんですか? って思うよ。
広げた風呂敷をたためないとか言ってる馬鹿連中みてるとさ。
答えが出ても見つけられないんじゃ、大風呂敷広げてたためないって感想も当たり前だなよなぁ。
>>502 実は…
つかそこばかり(バジンやワニ)気になる人って、やはり特撮ヲタっぽい感じですよ。
つーか
しばらく来ないうちに
555スレになってるな
ここw
良作の場合、視野が狭い奴はアンチになりやすいんだろうか。
種みたいな場合は、逆のパターンか
>>497>>499>>503 言いたい事は解るが、板違いスレで貶したり愚痴られてもな・・・
あの最終回には別に文句も無いし、あれはあれで良かったと思ってる。
だけど、同時にああいう視聴者に判断を委ねる終わり方をするって事は、
今特撮板で暴れてるような奴も生まれるリスクがあって当然なわけで、
そういう覚悟が無ければ、作り手はああいう作り方をすべきじゃないと思う。
だから、そういうのを含めてあの最終回は考えなきゃと思うわけよ。
確かに度を越して暴れてるような奴とか、あからさまなアンチはともかくとして、
あれで理解出来ないって思う人が出てもおかしくは無いと思うし、
それは自分で「理解出来てる」って思ってる他のファンがどうこう言う事じゃない。
種みたく本当に投げっぱなしならともかく、意図的にやった555なんだし、
十人十色の受け取り方とか、2ちゃん恒例の荒らしくらい、広い心でマターリヽ(´ー`)ノ
>>498 そこの感想サイトの人って、種も評価してるんだよね……。
いや、人がどんなものを評価しようが自由だと思うが、種みたいなもんを
真面目に賞賛してるのを観ると、ちょっとねぇ……。
まぁきっと若いんだろうな。だから作品のアラの部分まで深読みして、肯定的に
補完しちまうんだろう。
>>508 なんでも肯定的に書く事に決めてる人かも知れないが…
正直言うと555も「誉め過ぎ」のきらいがないわけでもない。
ナージャも誉め過ぎだしな。
ただ良い部分は良く分かっている人だと思うので見る目がない人だとは思わない。
種の評価は見てないけどね(見たくないし
>>509 ざっとしか読んでないけど、よっぽど難な部分以外はスルーしてるよ。
きっと、すごく素直な人なんだろうね……。
最終回前のスレの空気を知っててあのラストを見たから、1−2日は荒れるだろうなぁ、とは予測していた。
だから度を越して暴れてるバカコテとか、うんざりするほど既出な話を持ち出しといて、
「少しでも貶したらアンチなんですか」とか言ってる奴はあくまで予想範囲内で、
こんなのが興奮状態の時に何言ってもムダーだから全然レスしてない。
もちろんまともな意見もあるのだろうけど、飛ばし読みだから読んじゃいないさ。
で、こっちへ来たら同じように本スレのありさまを傍観してる奴らがいたわけさ。
別にこっちで愚痴ったっていいじゃん。嵐が収まったら帰るって。龍騎の時と同じっしょ。
視聴者に判断を委ねる終わり方うんぬん以前の問題だと思うんだが、投げっぱなしとか風呂敷たためてないとか暴れてる馬鹿は。
その段階に行く前の、何がどうなったかわからない!!って奴だろうにさ。
その後どうなるかは見ていた人が考えてくれという部分で「ちゃんとした結果見せろよ」と暴れるなら、まぁしかたない。
だが、暴れて居る奴らは「俺に理解できなかったから謎放置しまくりの投げっぱなしで駄作」っじゃん。
それは、「視聴者に判断を委ねる終わり方をするって事は今特撮板で暴れてるような奴も生まれるリスク」とは、違うわけよ。
授業でやった内容を忘れたり居眠りして聞いてなかった人が、テスト用紙見て「こんなもんわかるかよ!!」と教師に詰め寄るようなもの。
不良とかDQNと一緒で、そういう奴らのほうが節操無いんで、発言も多く声も大きいので目立ちまくり。
そして、いつの間にか「世間的には」とか「多くの人がそう思ってる」って事になる。在日問題と一緒だな。
>>501 >バジンの可愛さはハムスターの可愛らしさに近いと思う。上手く説明できないが。
ハムスターが好きな人は
「(犬や猫と違って)役に立たないところがいい」
「人間にあまり関心がないところがいい」
「だからたまにこちらを向くと嬉しい」
とか言うことが多いようです。
謎自体は殆ど残ってないね。ただ地下の流星塾については何らかの説明が欲しかった。
しかし、未だに最後の巧の姿が頭から離れん。
ブレイドの剣崎は真司や巧を経たせいか、設定だけ見ると凄い鼻持ちならない奴に思える
のが不思議だ。二十年ぐらい前はこういう主人公が多かったと思うんだが。
種以下という意見に反論するために555最終回種版など妄想してみる
・蛇は早々に蝦姐さん&百足にやられて死亡
・△はベルトの力を暴走させて王もろともスマブレタワー予定地を吹っ飛ばそうとするがアヴェリーナに説得されて自爆中止
・プニは木場にヌッ殺される
・プニ殺されてマジになったイヌタクに馬説教、イヌタク反論できず馬ぶった切り馬死亡
・スマブレ穏健派がライオ部隊を率いてスマブレタワー予定地を急襲、王・蝦・百足をタイーホ、以後人間と共存すると宣言
・イヌタクが「どうして(ry」と呟き、バジンタンがイヌタクへと走り、それを追いかけてKがやってきたところでエンディング
だめだこりゃ
夢オチとかほざいてる奴の脳みそ解剖したい
>>516 (見てる方が)夢(見がちだから、こうなって欲しかったなぁ、という)オチ
真っ当な批判(結末の方向性や構成、脚本の無理がある等うんぬん)
以外にもさして重要ではない謎(とすら呼べないもの)
が消化、解決されていないと文句を言う人が多いのが気になったな。
馬鹿だから仕方が無いんじゃないの?
木場が支離滅裂とか言ってる理解力に乏しい奴らだもん。
最終回の木場の行動については巧の「お前も人間だからな」の後の絶叫で許せた。
最終回に至るそれまでの経緯を見て解らないのだろうか。少しぐらいは理解力があればいいのに。
人間には想像力というものがある筈なのだがな・・・。
流星塾とSB社との関係にもう少し説明が欲しかったのもまた事実ではあるが。
最終回にあわせてアンチが荒らしに来るっていうの、そういや龍騎の時もあったなあ。
いきなりスレの雰囲気が変貌するのw
ところで、最終回の琢磨さんがさりげなく
胸元に詩集を入れてたって言うのは本当の話かい?
>>523 本当、ラスト近くで井上に怒られてるシーンで、作業服の胸元に入ってる。
>>515に呼応してある程度設定を曲げた種最終回555版を予想してみる
・ムルタ&地球軍はブチ切れたアスラン(AAと共闘するも途中で抜けた)&正義と
ジェネシスにアボン。アスランパパも自由&ストライク&バスターにあぼん
・ジェネシスを破壊しようとするも超完璧コーディの反動の欠陥で
死にかけ状態になってアスランに負けるキラの自由ダム
・ジェネシスに潜入したディアッカはアスランと遭遇し、キラの所在を
聞き出してトンズラ(この際アスランに「このクソ野郎!!」も忘れずに)
・キラがとらわれている所に潜入したカガリ、ディアッカ、その他一名が
変装&アイロン攻撃でキラを助ける。
・ムウはジェネシスを壊しに変態仮面と戦闘
・キラの救出は成功、逃げようとするとアスランに阻まれて
「ムウさんが戦ってる、力になってやってくれ」でディアッカがムウを助けに行く
キラVSアスランでキラ勝利、そのままジェネシスへ
527 :
続き:04/01/20 21:12 ID:???
・プロビに苦戦するムウ&痔、キラが救援に駆けつけるけど劣勢は変わらず
キラふっ飛ばされる。ムウのストライクはキラを助けるために馬神様の如く
破壊される。
・アスランも助けにくる「俺には何が正しいのか分からないお前が教えてくれ」
「ああ、見つけよう、僕達の力で」で再びVSプロビ
アスランの正義がプロビを後ろから羽交い絞め(ボンボン版のメビゼロみたく)
そのまま全弾発射で正義ごとプロビを破壊、ジェネシスも破壊。
なぜか保育施設で働く痔とミリ
痔の「結局悪いのはナチュとかコーディじゃ無くて力に溺れる人間そのもの
なんだと思う。」
ミリ「この子達には力に溺れないよう夢を持って欲しい」
何故か工事現場で働く遺作
フレイか誰かあたりに薬物保存されている変態仮面。
キラとその他適当に2名(カガリでもラクスでもサイでも適当に)が
草むらで寝転んでいる状態で会話。
「僕にも夢が見つかったような気がする・・・
世界中の人が幸せになれますように」そういって太陽にかざした自分の
手を見つめてエンド
その後戦争が終わったかそれともまだ続いているかの描写はされず視聴者
の判断に委ねる形に、キラの生死に関しても同様
キラキュンは夫妻の寵愛を受けてるから死にません。
529 :
525:04/01/20 21:38 ID:???
書いてて気が付いたけどポジション的に他の555キャラは
種キャラで置き換えられるけど
(シャッチョ→アスランパパ、とうさん→ラクスパパとか
結花→ニコルか?)
草加のポジションだけは該当キャラがいない・・・
あんなに魅力的で嫌われるけど愛されるキャラが種にいるわけねー罠
三人同時に変身したときに、OPが流れて欲しかったな。
アギトみたいに、最終回はたっぷり戦闘が欲しかったよ。
戦闘シーンばっかやったやん。最終回。
なんかブレイドに気持ちを切り替えてる人が多いね。
4年も見続けると気持ちの切り替えるのが簡単になるのかな。
俺なんて555から平成ライダー見て,ハマリにハマってたから
素直に「次のブレイドに期待!」なんて気持ちにはなれない。(悪い意味ではなくて)
振り帰ると,1年間いろんなことがあったなぁ。
>536
ついでに種が終った時に思ったことも教えてくれ
>>537 製作者サイドに対する不満が一杯で
とくに作品から感じた事はなかった。
555のようには見れなかった。
種がアレだったからライダーに逃げた口なんで。
そーいえばアンチ種に対する意見で「新しいものを認められない年寄り」というのが挙がったりするが
アンチでも最近のライダーや戦隊シリーズを楽しんでる人も多いんだから、その意見は的外れだとオモタ。
>>502 いまさらですがそのコメントがあるところは”とある一般サイト”です。
(504で書こうとしてやめたが…
たぶん数日中にそのコメントがある文章は消えます。
なんか言い訳がましいコメントも増えてきてかなり痛くなってきた。
もうちょっと自分と対象の距離感が掴めないといけないんじゃないかと思うよ。ココの人。
>>539 同意。
イケメンブーム=801人気
複数ライダー =複数ガンダム
最終回詰込すぎ=最終回投げっぱなし
ということで555と種を同列に嫌う人間もたまにいるが、
作品としての面白さには、雲泥の差がありすぎる。
イケメンブームってのはどうかな。いい男よりどりみどり、っていうのは龍騎が頂点だった
と思う。ファイズにはイケメン、という言葉でくくられる俳優はあまり出てなかったと思う。
巧ぐらいじゃない?当然不細工なのはいなかったけど。
ブレイドはなんか次回予告見ただけだと、誰が主役か解りづらいな。ファイズは最初は誰が
主役か解らない始まり方だったけど。
>>542 木場、草加、三原もイケメンの範疇に入ると思われ。
K太郎も写真集出してるから、入らないでもない。
草加はデビルスマイルがなければイケメン。
しかしデビルスマらない草加は草加ではない。
微妙な感じだな。草加はイケメンってよりは、男臭い感じがするし。もっともイケメンブーム
とかいうもの自体、マスコミが煽ってるだけ、って気もするけどね。昔のライダーだって当時
の基準でいい男を使ってたわけだし。
アギトもあんまりイケメンって感じはしないがなぁ。
歌集はまぁそうなんだろうが、他二人は微妙…
ダミアンは、子役少年青年ともに美しいと思う。
イケメンの定義がわからん
お前知ってるか?
年季の入った腐女子のアギト801カップリングは
キノ×マジだったり……
ヒー×ホーだったりする……らしいぜ。
>548
それ、前スレにいたヤツの女房の嗜好やんかw
あまいな。
さらにヒ−&ホ−両人を天然で手玉にとってしまう翔一とか
その翔一を年下にも関わらず先輩面して手なづける涼とか、
本編自体が予想以上に腐女子のツボに入りまくりだからな。
しかもあざとさも余り感じさせないと、さすがは『現場監督』といった感じか。
>>550 555の場合、犬&馬両人を手玉に取る草……つー感じでつか?
蛇とか竜とかムカデの位置づけも気になるけど、薔薇社長が一番ワルそうな気がする。
佐野X東條って801ネタもありえるだろ
真司X蓮はいうまでもないが。
ドラグレッダー×ドラグブラッカーを忘れるな
801話など、グランセイザーのする事ではないな
グランセイザーは先生の存在によって怪作に化けたな。
>>554 なに言ってるんだ!すでに伝通院が天馬萌えなのはお見通しだぞ!?
(ガイファード+シャンゼリオン)×7伝通院=グランセイザー
日曜にはもう巧や草加がいないんだな。なんか今までライダー見てて、こんな気分になった
の初めてだな。やはり草加は死んだし、巧にももう未来がないからこんな風に感じてしまうのか。
伝通院先生はまさしく神にも等しい。
この前のパイシーズ助けに来てあっさりやられ、「大した事ないわね」と嘲笑されるや否や
飛び道具で吹っ飛ばすという流れには腹抱えて笑ったよ<伝通院先生
先生、それはいくら何でも大人げなさすぎだろうとw
グランセイザーの魅力の半分は伝通院先生で構成されています。
伝通院先生よりも印象薄いキャラもいるんですが……
松坂とか松坂とか松坂とか(ry
まあ牛だし。
>>565 印象強かった北岡先生も牛ライダーでしたが…?
いや、比べるのが失礼、ってわかってるんですが…
ガオブラックも牛だし。
あれは中の人が濃い。
あいつは今は収入あるのか?
555と種では決定的な違いがある。ここでは御大の∀も交えて話す。
555と∀はキャストに信じられないくらい愛されていた。
例を挙げると草加役の村上さんは自分は草加のお母さんと言っていたり、
∀ではロランを演じられるのは生意気に聞こえるかもしれないが
自分だけと朴さんが言っていた。
それに比べて種は(ry
>>570 君は大切なことを忘れている。
草加を誰よりも上手く演じることができるのは他でも無い超脚本家の井上敏樹
・・・らしいぜ
無理だから。
井上たんは酒がないと生きていけない人なので、良いお酒をちらつかされたらあっさりベルト渡しちゃうよ。
>>1-1000 待ちたまえ。キミたちは口が悪すぎる。直したほうがいい。損するぜ
白くしたら、エイトロンだな。
信じてどうするよ(w
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
ブレイドのOP、なんかパッとしないな〜。
ライダーよりも中の人に重点を置き過ぎてる気がする。
剣、主要キャラみんなロン毛茶髪でちょっと誰が誰だかわかりづらいな。
ストーリーもいきなりダイヤの人がアレだし。「これホントに一話か?」ってくらいの。
でもハートのライダーがギルスっぽくてカコイイから視聴決定
それより何より山路和弘が出てたのには驚いた・・・
特撮板見て来たけど、すでに四つぐらいブレイドアンチスレが立っている。今までこんな
速度でアンチスレが乱立したライダーはなかったなぁ。過剰反応しすぎだと思うけど。
主人公が龍騎の真司+キラって感じで嫌だ。
うなされてるのは気持ち悪かった。
克服するような熱い話があれば別だが・・・
無礼怒から福田臭を感じる
今まで一番熱血してる感じが良かったと思う。
「貴様がみんなをー!!」の変身は素直にカッコ良かったよ。
555最終回も遅ればせながら見たが、ラスト巧がどうなったかは良い感じで
視聴者に委ねてたと思う。確か、キラも福田いわく生きてるかどうかもわからないんだっけ・・・?
その割に後日談が出るらしいが・・・何か内容が想像どおり最悪って噂らしいけど。
タイガの変身ポーズを思い出した
何か急いでる感じがした。第1話。
もっとそれぞれの人物の特色を出して欲しかった気がする。
ブレイド=まだ未熟なためか、これからが不安…。
CMじゃライダーキックも披露してるから、がんばってほしい。
ギャレン=BOARDの秘密を知ってるっぽいが、
これからブレイドの敵になるのか…?
ダブルキックもいいけど、キック以外の必殺技も見たい。
…こんな感じかな?
あ、カリスは来週待ちね。
せっかくの新番組に対して最初っから妙な偏見を持って視るくらい
もったいないことは無いんだけどなあ。
まあ種スレの自決祭りに参加してた俺が言う事じゃないが。
カリスの人は、今回出す必要はなかったんじゃないかな。ってか、最初出て来た時てっきり
主人公だと思ってたぞ。
あと、バトルシーンが妙に見にくかったんだよな。確かに夜のシーンだったけど、アギトや
ファイズの夜のシーンはもっと見やすかった気がする。
>>590 あと、変身シーンも
なんか見づらかった…
と、思うのは俺だけなんだろうな…。
安心しろ。アギト1話の夜の戦闘シーンも5551話のそれも
無茶苦茶見づらかったから。
むしろ今回は割と見やすかったと思った。
戦闘シーン、光が邪魔してよくわからんかった。
>>592 暗いからこそ電飾555がカッコよかったんだよなぁ
と1年前を思い出してしまいました。
しかし今回は平成ライダー中、もっともありきたりな第一話だったな。
新しい部分が何一つとしてなくて、予定調和感バリバリだったと思う。
さんざん糞だ糞だ言われる555にしたって、ライダーサイドと怪人サイドを
同時進行で描いていくという新たな試みがされていたわけで。
それが上手くまとまってるか、機能してるかって事は別に議論する必要があるだろうが、
少なくとも巧と木場の置かれた状況はきちんと理解できたし、木場の心情はよくわかった。
ブレイドの場合、ありきたりっつーか、観ててひっかかる部分ってのが無いんだよね。
龍騎ではお調子者な主人公とか「折れたーッ!」があったし、555ではぷにの変身失敗や
「物は試し」での変身とか、ツッコミを入れつつも楽しめる要素があったんだけど、
今回はそういう意表を突かれる要素が何一つとして無いのが辛いところだ。
>>592 アギトの5551話ってどんな話?
っていうかアギトってそこまで長く続いてたっけ?
>>595 >ツッコミを入れつつも楽しめる要素
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
>>597 なんつうかな、それは制作側が意図してやった事ではないと思うぞ。
「笑い所」ではなく「笑われ所」だ。
先生レベルまで昇華できれば、もう何も言うまいw
>>592 テレビの設定がおかしいんじゃないか?
あるいは、古くて小さいか。
個人的感想だが・・
■良かった点
サクサク話が進む(速めの展開が好きなので・・)
冒頭の洞窟でのバイクアクション(暗いので難度高そう。というか、やっぱバイクは多めに乗って欲しい派)
変身シーン(龍騎+555みたいで面白いアイデアだと思った)
カードが扇状に展開(見た目的に良い感じかと)
アンデッドのデザイン(異形系怪人マンセー)
■・・・な点
OP(特に中の人パート。歌自体はそう悪く無いんだが・・)
戦闘が多かった分、中の人のキャラ立てが弱い(話が進めば改善される?)
3人が見分け難い(同上)
主人公の滑舌(アギト初期の要もだが・・)
琢磨さんや草加さんが居ない事
>>602 最後のは無理だとおもうんだけど・・・どうかな?
正直アクセルを越えるものを出すのは難しい
そういや555の無色で喋る人間の進化系怪人に慣れきってたから、
有色で喋らないモンスターチックな怪人がかえって新鮮に感じられたなぁ。
漏れは剣崎と相川の見分けがつかなかった・・・。
バジン様みたいなのはでないんだろうなぁ・・・
さみしいのう
>>有色で喋らないモンスターチックな怪人
その原点は人喰いサラセニアン@初代だっけか?
あの、「エケエケ…」しか言わんやつ。
>597
今日、録画に失敗して第一話を見られなくて禿しく鬱なわけだが
あちこちで見るその言葉、意味を教えてもらえまいか。気になって眠れない。
611 :
609:04/01/25 23:38 ID:???
>610
ありがとう。
そこを読むまで、グロンギ語みたいなものかと。
で、読んでみて改めて、そういうもんなんだなと。
でだな、主人公の饒舌だが決してわるくはないんだよね。
例の台詞は、戦闘中に仲間だったギャレンに叫んだ言葉だから
当然アフレコなわけだ。
アフレコと言うことは、何度も採り直し可能なわけで
聞き取りやすい台詞のテイクも採ったはずな訳だよね。
たぶん必死に戦っている最中だから、まともに話してるじょうたいではない
と言うことを思わせるテイクのを選んだって事だと思う。
で、それにここまで2ちゃんであの台詞が受けていると言うことはだ
大 漁 で つ な !! (by日笠P&石田(巨匠)監督
特撮板ではついに解読スレまで立ってしまったか・・・
マジレスすると、マジで聞き取り難かったのは「裏切ったんですか!?」の件だけだが。他の部分まで何言ってるかわからんというのはネタかアンチでしょ。
見直してみたら台詞が聞き取りにくいこと以外は、結構わるくない気がする。
「なんか基地が壊滅してる+先輩が主犯っぽい」で頭が真っ白になって
半べそで戦ってる場面だし、ああいう風になっても、それ程おかしくはない……と思う。
>>615 でもほんとは主犯は所長のような気がしないでもない。
いや、いままでの傾向として(w
ファイズの最終回と同じくらいのつめこみだったなぁ。
台詞はいいんだけど中の人の見分けがつかないのがなぁ・・・
カリスの中の人が出てきたときは、剣崎が突然記憶喪失にでもなったのかと思ったぞ
第一話の失敗点は話の展開を急ぎすぎた分、キャラの個性を印象づける事を怠った事だ。
そもそもキャラクターの初登場シーンってのは、個性を印象づけるためにも重要なんだけど。
クウガ 冒険談を子供に聞かせる
アギト 家庭菜園の手入れ
龍騎 他人の喧嘩に首を突っ込んで殴られる
555 ヒロインと喧嘩
どれもそれなりに主人公の個性がわかる。
だが、今回はそういう工夫は一切無し。
さらに主人公すらきちんと立ってない状況で、3人目まで出しちゃうのは無茶もいいところだろ。
演技が下手なのはまあしょうがないのかな
555組も1年通してこうやってはっきりわかるほど上手くなってたんだなあと思った
>>619 いや出てるとは思うのだが、過去のトラウマとかがここでもカリスと被るし
トラウマの中身が違っても今回だけではチト判別つきにくいかな?
材料は出てるし(新人ライダー、宿無し→下宿、トラウマ、裏切られるなど)
映っている時間も文句無しに多い。
555の巧よりもずっとな(w
にも関わらず「薄い」と感じるのは、橘と虎太郎のキャラが立ってるからではなかろうか?
s
橘も虎太郎もキャラ立ってるかな?全般的に薄い印象は拭えないな、個人的に。やっぱり
一話に色々やりすぎたせいか。三話ぐらいまで共闘して四話で裏切る、という方が剣崎の
オンドゥル……じゃなくて「本当に裏切ったんですかー!?」という叫びももっと共感出来た
と思う。
まあ、まだ一話だからなぁ。長い目で見よう。
喋ってる割りに虎太郎の印象が牛乳しかない理由が解った。あいつ、やたら説明台詞が多いんだ。
設定の説明してる感じになって、劇中で登場人物が喋ってるって気がしない。
まあ、これから色々個性を出してくれる……って俺は信じてます。
一言で言うなら、急ぎ過ぎと言うべきかな。
これからじっくりとそれぞれのドラマを見せてくれることを期待する・・・。
>>621 >材料は出てるし(新人ライダー、宿無し→下宿、トラウマ、裏切られるなど)
>映っている時間も文句無しに多い。
ここだけどねぇ、ああいう秘密組織に所属しているのに、宿代を滞納するぐらい貧乏っていう
設定の違和感が先に立っちゃって、主人公の印象を弱めてるのよ。
またこの宿無し→下宿のコンボも、主人公を虎太郎だっけ?ルポライターと同居させるための
段取りでしかないんだよね。今後、このネタで引っ張っていけそうにないでしょ?
この辺の展開は次回に回して、むしろ第一話では、熱血主人公とクールな先輩との対比を
しっかり見せておくべきだったと思う。
555の巧の場合、映ってる時間こそ短いが、「物は試し」でいきなり変身させられて、戸惑ってる
感情がストレートに観てる側とリンクしてるから、主人公としてしっかりと存在感を出せてると思う。
まぁ、2話以降の描写ではその辺が曖昧になっちゃってるんだが。
登場人物の見た目差別化は、セイザーを見習ってほしいものだ。
赤いライダーに変身する人は、普段から赤い服を着てほしい。
一話目からどうこう言うのは、確かに早過ぎる。っていうか、今にして思えばSEEDの一話見た
時点では、あんな話になるとは想像もしてなかったしな。当然、悪い意味で。
たるい印象はあったが、一話としては「まあ、こんなもんじゃないの?」という感じでその時点
から立ってるアンチスレを見て「気が早いなぁ」と思っていた。結果はアレだったけど。
SEEDを本格的に「こりゃ駄目だ」と思ったのは、ラクスが出て来てから。ブレイドも7、8話
ぐらいにならないと評価は下せないと思う。
>>627 セイザーはそういうところ工夫してるよな。
初めてセイザー見たとき、戦士が12星座に対応してると知って
「そんなに覚えられねーよ」と思ったものだが、
トライブ単位でキャラが行動するので、物語を追うのにさほど苦労しない。
やっぱ髪型に問題ありだ
せめて色くらい変えろよ
ブレイド=かみそりアイザック
ギャレン=南光太郎
カリス=蔵馬
レンゲル=沢村大
な髪型がいいと思います。
>>629 そういやオレもセイザー始まる際にこんだけいたら中の人一致しねぇ〜よ、とか
思ってたけど顔見ただけで見分けつくな、名前は一致しないけど
グランセイザーの名前は凝ってるのか適当なのかよく解らん。
凝ってる方の代表例は伝通院先生で、適当な方の代表は松坂。いくら牛だからって松坂は
ないだろうと思った。
関係ないが、ブレイドの剣崎は今後一年間オンドゥルと呼ばれ続けるのだろうか?
あまりにも見分けがつかないので
ブレイドの主役たちにも巧・草加にあった猫舌・潔癖症のような
キャラを立てる為の記号が必要なのでは?と思った。
>>634 つってもその記号は2話以降だったからな(草加は登場時だが
ああ、放送前にぴちょんくんと呼ばれていた事が
もう懐かしく感じる
>>637 記号っつーかなぁ(w
それを含めてブレイドのスレ乱立は、ここと同じように厨房の流入があったんだろうかね?
下手に相手してたら今のココのようになりそうだな>特撮板
見せ方なのか、役者がただのイケメンでしかないのか。
白倉の時は、その役にあった役者を選んでいたと思うんだけど、無礼度はいまいちパッとしない。
個性が薄いと言うよりアクが無さ過ぎだと思う。
街ですれ違っても、あの人は…とはならなそう。
そもそもブレイド1話の脚本書いてた人、今まで何の作品やってた人なの?
俺が見逃してるだけなのかもしれんが記憶にないので。
>>641 脚本家
今井詔二
「風少女」「禁じられたマリコ」「法医学教室の事件ファイル」
だって
次回予告で虎太郎が「百回人を裏切る奴より、百回裏切られてバカを見る奴の方が俺は好きだな」
と言ってたが、よくよく考えると当たり前の話だな。百回人を裏切る奴なんか好きになれるはず
がない。
>>641 ・コメットさん
・セーラー服と機関銃
・禁じられたマリコ
・オレの息子は元気印
・名古屋嫁入り物語8 家出か!駆け落ちか!12歳年下の東京男をめぐる涙の恋愛バトル お父さん、私は今夜あの人の胸に嫁ぎます
>>642>>644 漏れを著しく不安にさせて藻前らにメリットはあるのでつか。
・゚・(⊃Д`)・゚・イチジルシクフアンダヨー
>>645 あと「はぐれ刑事純情派」とかも結構書いてたと言うぞ。
不安になるよりむしろ一般ドラマ脚本家ならではの人物描写や
筋立ての巧みさを期待すべきでは?
どこぞのアニメのように素人が書いたりしないんだし。
まあ特撮の王道をいく燃える話は期待できんかもしれん
が、他はしっかり作ってくれるだろう何処ぞのゴミアニメと違って
648 :
645:04/01/27 11:43 ID:???
>>643 今はそういう奴でも成功しちゃうともてはやされたりする時代なわけだが。
お人好しさんは負け組とか言われちゃう時代なわけだが。
商売面以外に評価できないどこかの監督が京大で講演しちゃう時代なわけだが。
そもそも、商売が成功だとして、それはFの実力じゃない気がするわけだが
>>649 一応過去の栄光と実績は評価できる点、とでも弁護しておく。
剣崎一真、橘朔也、相川始。これが現時点で出てるライダーだけど、カリスの相川だけやけに
普通の名前だ。名前だけ見ると、出て来て二話ぐらいで死ぬ流星塾生のような名前だ。
>>652 あんまりひねった名前ばかりだと厨房っぽくなるからな。バランスだよ。
剣崎といえば、どうしても某ボクサーを連想してしまうが
放映終了後には、「剣崎といったらブレイドの主人公」に
なるように、強い印象を残すキャラになってほしいものだ
もう印象強く残ってるじゃん・・剣崎
「オンドゥルry」
それはオンドゥルが印象に残ってるんであって、剣崎が印象強いわけじゃないからなぁ。
今後戦闘のたびにあんな調子で叫んでたら、単発ネタじゃなくて「そういう奴なんだ」と
いう事になるだろうけど。
戦闘時の気合が「ウェイッ!ウェイッ!」というのは、まあ個性なんだろう。
>>646 脚本家繋がりでカブタック(だったかな?)で藤田まことが出たらしい
ブレイドでも出たりしてw
剣崎は「猪突猛進だけど、どこか情けない男」として描かれているっぽいので、今後そういったキャラ付けがされるのかも。
今回はライダー初?の成長物語をやるつもりなんじゃないかと予想。
京都迷宮案内の人が書いてくれないかなぁ
>>658 そうなるとしたら最初の設定はなんだったのだろうか・・・
ああゆう設定ってスパロボの主人公みたいな設定でイヤなんだよな
リュウキもファイズも、充分成長物だと思うのだけど。
アギトも氷川・芦原視点なら充分成長物として見れる。
五代&津上は始めから完成してたと思うけどね。(でも、記憶戻ってからの津上視点は成長物かも…
>>660 > そうなるとしたら最初の設定はなんだったのだろうか・・・
幼児誌向けのベタな設定でしょ。
特撮ニュータイプでは、ボードにスカウトされたとか幼児期に両親を火事で失ったとか
1話に出てきたくらいの材料しかキャラ設定にはなかったぞ。
まあ設定は設定でしかないからな。
特にガノタは設定と本編の優先順位を勘違いしがちな傾向があるような気がするんで
要注意だ。
>>663 一番勘違いしてるのは種の不幸四葉だが。
OPはそれなりに気に入ったな。曲はいいし。
踊るOPなど、我々が1年前に通過した場所だ。
正直飽きた>オンドゥル
正直飽きた>ギャランドゥ
次回出て来るアンデッド探知法は、描き方によっては物凄い勢いで突っ込みくらいそうだ。
何の関係もないが、あんな頭してる以上、ブレイドは一度は頭突きしてほしい。
>669
LEDミラージュの頭チョップのように?
最早特撮についても当たり前のように話してるな
673 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/31 00:23 ID:pbXiFVLz
龍騎=====================種
ってスレがあったね。
674 :
k.w ◆.rgrRbWfD. :04/01/31 00:47 ID:l8pYbwJJ
種の原作者の富野さんって最高ですね!→
>>673、
>>674 \ / |\__/ ̄ ̄\__/| /,/ ageんなって
スレを ((;;;X;;)) \__| ▼ ▼.|_._/ ((;;;|゜|;;) )
(⌒)ヽ≫;;≪/⊃ \ 皿 ∩ ⊂∈Eエヨ∋(⌒)
exceed  ̄/ /) ) (つ ノ ( ∧ \ exceed
charge .〈_)\_) ヽ / (_/ (_>. charge
(_)(_)
三\ / |\__/ ̄ ̄\__/| /,/ 三 この
言った 三( (;;;X;;)) \__| ▼ ▼.|_._/ ((;;;|゜|;;) )三
だろうが 三(⌒)ヽ≫;;≪/⊃ \ 皿 ∩ ⊂∈Eエヨ∋(⌒)三
ヒ ゜ピ ピ  ̄三/ /) ) (つ ノ ( (\\三 ピピピ・・・
三.(_ / \_) ヽ / (_/ \_).三
(_)(_)
ヽ l //
,ヽ_/ (⌒) ――χ&φ ――― (⌒)/_/ ヴォケがーー!
( ヽ/ ) /|l // | ヽ l|ヽ( || )
ヴァケモノがー!(/ ノl|ll / / | ヽ ll|lヽ ヽ)
( ノ 彡'' / .| ''ミヽ )
/ ./ 〉 〈ヽ . ヽ
\__)_) (_(__/
676 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/31 01:23 ID:pbXiFVLz
>>670 しかもあのスレ1000まで使いきってしまったね。
677 :
通常の名無しさんの3倍:04/01/31 21:35 ID:pbXiFVLz
>>670 しかもあのスレageると同じAAが帰ってきたね。
678 :
:04/02/01 08:09 ID:???
久々にアバレンジャー観たらいつのまにか黒の人が主役になってた。
ヒロインらしき人とラブコメしてるし。
赤い人は完全に脇役になってた…。
何だかよくわからなかったけど、とりあえずオンドゥルルラギッタンディスカー!!
1話目の戦闘はギャレン、2話目の戦闘はカリスにイイとこ取りされたブレイドが不憫でなりません。
でも予告を見る限り来週はいよいよキックが炸裂しそうだ!これは期待。
キックが炸裂するみたいだけど、
CMで言っているライトニングブラストは次で倒すアンデッドのカードとのコンボだから、
エフェクトがほとんど無い素の跳び蹴りになりそうな予感
オンドゥル=G3
ダディャーナ=ギルス
緑の血の人=アギト
ていうかオンドゥル弱すぎ
>>681 良く行く個人サイトが言ってたんだが
カリスは確かに「アクマイザ−3」のザビタンに極似だな。
すると、ギャレンはやはりイビルだろう。
となるとブレイドはガブラ…
カリスはかなりカコイイな。外見も戦い方も設定(実はアンデッドが人間に『変身』している?)も。ブレイドのヘタレっぷりはトホホだが、素人の癖に最初から無敵過ぎた誰かさんよりはまだ好印象。
新米の甘ちゃんが実戦で揉まれて心身ともにタフになっていくというのなら、今のヘタレっぷりもいずれ生きてくる・・・と思いたい。
>>680 あのライトニングブラストって、ブレイドがカブトムシライダーである事も合わせて考えると
やはりストロンガーのイメージなのだろうか。
そうかもね。
現在分かっている属性は
ブレイド:雷、電気
ギャレン:炎
カリス :風(トルネード=竜巻きから
するとそのうち登場するもう1人のライダーは「水」か?
微妙に四大元素から外してるな。
まるでグランセイz(ry
ここだかどっかで、放送前に
「主人公はパーフェクト超人」というのを見てたけど
いまんとこ他のライダーに比べて弱い印象しかない。
成長過程が描かれるんならそれはそれで楽しみかも。
設定では文武両道の天才肌なんだけどね。今のところその片鱗は見えてない。
まあ「キレる残忍」みたいな例もあるし。
文武両道の天才肌って所は今後御都合主義とも取られることがやれても
それをフォローできるための設定かもね。
今まで守ることが出来なかった男が、ようやく人を守ることに力を手に入れた。
今まで何度も人に裏切られてきた。
個人的には龍騎の真司が結構近い気がする。
真司が、ある種の聖人君子的な「人を守りたい」と言う願いを持っていた人種なのに対して、オンドゥルはもっと個人的なものを持ってそうだ。
脳波とコンタクトを取れるボードの科学力は凄い。機械持ち込んだだけで出来るのかという
疑問も湧くけど。
成長過程が描かれるのなら、やっぱり戦いに対する決意をどう描くか気になるね。
その辺、真司は最終話前にしてやっと決意を表明したけど、あれは名シーンだったし、
巧も「俺が背負ってやる!」とか「人間として…555として!」も名場面だったから、
剣崎もきっとおいしい決意シーンが用意されてると思いたい。今回のは、まだふっきれて
なさそうだったから、また後で剣崎自身の過去が語られるときにでも改めて覚悟を決めるのかな?
職業ライダーというのも今まで無かったしな。
まあ2話までを見る限りは当面の「戦う為の方便」なのは明らかだけど、今後どう消化していくか。
カリスとアンデッドが戦った時の会話は逆回しにするとカリスが「貴様の相手は俺だ!」と
言ってアンデッドの方が「話し合おう」とか言ってるらしい。
しかし、クウガの時も思ったけど、よくグロンギ語とかこういう謎言語とかいちいち解読
しようという気になるよな。自分にはとてもそこまで出来ん。
何かすればちゃんと解読できるようになってるのも結構凄いと思う
>>694 公務員は仕事じゃありませんか、そうですか。
G3の事?694じゃないけど、警察官がライダー型スーツ着て戦うんじゃなくてライダーという
職業が存在する事について言ってるんだと思う。氷川誠は職業警察官であって、職業仮面ライダー
じゃないし。
とはいえ、剣は職場が速攻で壊滅したし、給料もう出ないんだから厳密な意味での職業じゃなくな
っちゃったけど。
700 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/05 18:52 ID:xjTUPHbO
700get
>699
よく連想できたな。
俺は698が何を言っているのか分からなかった。
>>699 スーパー1が真っ先に浮かんだ俺は30台
剣も仮面ライダーと言う職業じゃないと思うのだが…
セールスドライバーと位置的には一緒だし。
いや、いいけど。
>678
ずっとアバレ見てたけど、主人公は黒と白、
ヒロインはマホロ・ジャンヌとリジェ・かすみで一貫してた。気がする。
ついこの間まで青と黄が放置されてたし。
なんとなくビデオで龍騎借りて観てる。
デッキから上手くカードが引き抜けなかったりとか、
ドラグクローをしげしげと眺めたりとか、
ライダー初心者ならではの細かい仕種が面白いね。
>705
ドラグクローの口をカチカチやって「おぉー」って言ってる真司にものすごく好感度上がった。
龍騎は中の人の偉大さが良く見えた。
真司の初心者っぽさとか、蓮のへたれモードとか、浅倉のだるそうで急にテンション上がる動きとか。
そういや、浅倉の中の人も声優やるらしいね。
オルガ涼平(トムクルーズ真司、カニ蓮はこの際置いておく)に続いて・・・
>>706 背中切られて慌てて背中押さえたり、電撃食らって「もう嫌…」みたいに色々芸が細かかったなぁ。
それがあったからこそ、ナイトサバイブ戦やエピファイのリュウガ戦なんかのシーンが感慨深かった。
スーツアクターの凄さが一番解るのが龍騎なら、玄人が楽しむのは555かな。
中の人がころころ変わるおかげで、同じライダーでも中の人が変わってたり、
同じアクターさんでも動き方が微妙に違っていたり。
アクション自体は龍騎より目立たないけど、そういう細かい仕草が大好きだった。
草加の余裕がなくなるにつれ、戦い方までどんどん余裕がなくなるところがちょっと好き
スーツアクターの凄さは、リュウキよりアギトやクウガって気がするな。
戸惑いとか凄みとか、何気に演技しまくりだし。
アギトスペシャルとか地味だけど凄いことやってるし。
ウルフも高岩さんが兼任だったの?
そだよ
>>709 関係あるかわからんが、
通常のΔのルシファーズハンマーは片足キックなのに対して
草加デルタの場合は両足キックだったらしいね。
俺観てた筈なんだけどな〜。全然覚えてないや・・・。
海老姐さんカイザのくびれがまたエロくて・・・(;´Д`)ハァハァ
カイザは全部男性がやってたはずだけど……最終回のロブスターオルフェだけ本人が中に入ってた
おまいら、種と絡めましょうよ
種2も始まるんだしね。
>>713 教えてくれてサンクス!!
中の人は同じなのに動きが結構違ってたのでよくわからなかったんだよ。
ウルフになるとやけに軽快な動きをして555の時にはやってなかった
ドロップキックをかましてたしね。
龍騎までは見てたんだけども。。555はちょっと主人公がドキュンで駄目だった
ブレイドってどうなの?
見る価値ありそう?
>>720 >555の主人公はDQN
いろいろワケありでドキュンだった主人公がいっぱしの立派な
ヒーローになっていくのが555のメインテーマだからそれだけで
放り投げるのは正直もったいないかと思われ
剣についてもそうだけど2話だけで判断するのは正直無理。
現時点では俺としては可も無く不可も無く、だけど
剣の主人公は今のところ分かりやすいトラウマキャラみたい。
もう一ひねりないと一山いくらの駄ニメみたいになりそうだから、奮起を期待するのは、
主人公が何か掴みかけてはまた失意のどん底に突き落とされる井上脚本に染まりすぎたから?
あ、完璧超人とかもっとありえないキャラと壁紙しかかけない人もいたね、そういや
>>722 とりあえず嫁(福田なら尚更)が種みたいなのしか出来ないって解釈するのは
・・・どうかな?
>>722 サイバー(初代のみ)と電童は、マジ面白かったよ。
見てみ。
>>724 サイバーについては禿同だが、電童が面白かったのは前半だけだと思う。
なんか。。ブレイドも酷いことになりそうだね。
特撮にまともな脚本書けるやつはいないのか?
滑舌に問題があったのはオンドゥルだけではなく、ダディヤーナさんもだったか。最後の方のシーン
何叫んでるんだか解らん。
サイバーは今見るとつまんないね、当時は良かったんだけど。
なんであんなに基地外ばかりいるんだ、主人公を筆頭に。
脚本のノリがメタルヒーローのころに戻ってる気はしないでもない。
あと、アバレ最終回はイマイチ盛り上がりに欠けてたな… 特撮はそんなんばっかだけど
730 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/08 10:40 ID:MOMz86+J
>>729 アバレは、パワーがあって良かったけどな。
555を見た後のせいかもしれないけど・・。
>>728 初代はまだ面白いでしょと反論する星山厨の漏れ。
>>731 ハヤトとか整備の弱虫とかきつくない?
レンズにゴミがあってアスラーダがおかしくなった回とか、うわーって感じするだよ。
LD全巻売ってもいいかなって気がした。
サイバーは面白かったんだ!って思って見返したのに、まさかこんなきもちになるとは思わなかったよ。
734 :
731:04/02/08 11:27 ID:???
>>733 昔と同じ気持ちで見れないことは確かです……・゚・(⊃Д`)・゚・
三話目にして早くも草加状態のダディヤーナさん。あと、四十何話もあるのに体もつのか?
どうして平成ライダーって、後半は面白いのに、最初はいつも面白くないんだろうか。
今年もどうかなという感じ。特に今年はスタッフが変わったからか、何だか前作と毛色が異なる。
とりあえず折れは1クールは見るつもり
視聴考えるのはそれからだな
デカレの出来にもよるし
555は8話で化けたな
おもいら、アバレの最終回はどうでしたか?
八手さん美味しいなぁ
説明口調なのは脚本家の特徴みたいだね。
火サスのような2時間ぐらい番組を手掛けていたせいか
どうも番組中に説明台詞っぽいのが多くなるみたい。
前任者が説明すっ飛ばしてキャラ描写したがる人だったから
前回の失敗を踏まえて日笠PDは今の脚本家にしたのかも。
ファイズは4話くらいからキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!だったから、無礼度も4話までは見てやる。
これがファイズかぁ!くらいのものがあればいいんだが。
>>742 といっても、ダディアナさんやカリスマ所長がオンドゥルにとってどういう意味合いを持った人間
なのかぐらい説明してほしかった。
例えば「俺、まだ信じられないんだ。ライダーになって右も左も解らない俺に、戦い方を叩き
込んでくれたのは橘さんだった。その橘さんが裏切るなんて」とかさ。
……気がつけば、主人公をオンドゥルと呼ぶ事に何の抵抗もない自分がいる。
>>745 でも、「偉大な先輩」ってのは、雰囲気でわかるけど
俺は
俺も
今日だって会ってすぐの時は兄貴と弟分みたいな感じだったし。
説明台詞よりもまずオンドゥル語の字幕が先だな。
ダディアナの台詞も聞きづらかったし。
なんかブレイドの変身があんまりかっこよく感じられないな。
今までのライダーは直立したままポーズ決めて変身したけど、
ブレイドの場合は変なバリアみたいなのを通り抜けなきゃならんからダサい。
しかも通り抜ける時にグミみたいにミニョ〜ンって伸びるのがさらにダサい。
無礼度登場人物の見分けが出来ん。3話行ってるってのに。
龍騎に555は服装でキャラ掴めたから顔も覚えやすかったんだケドナー・・
OVAシリーズこそがサイバーの真骨頂だと思うんだが。
なんとか顔の違いがわかってきたけど
今までのライダーの雰囲気じゃないのが妙に心地悪い。
鈴村はギアボックスガチャガチャの人だよね
なんかイマイチだなぁ。
>>749 > ブレイドの場合は変なバリアみたいなのを通り抜けなきゃならんからダサい。
> しかも通り抜ける時にグミみたいにミニョ〜ンって伸びるのがさらにダサい。
そうなのか。オレはなかなかかっこいいと思ったけど。
まず自らカードのイメージ?に飛び込んでいくところが「前向き」でいいかと。
またカードのイメージ?に当り判定があって、それで敵をはじいて変身時の隙を防いだり
トラップとして使えたりと、十分3話までに変身の特徴を出せてると思う。
まあ人それぞれだけどね。
プロデューサーが変わったからなんだろうな、役者が似たり寄ったりで区別できないっての。
優先度が イケメン>役に合うか っぽい。
変身シーンは多分555後半で草加とかがよくやってた
走りながらの変身をデフォルトにしたものでしょうな。
俺は結構カコイイと思う。
一回解除のときやってるみたいな
アップでゆっくり変身していくってのもやって欲しいが。
そろそろ次スレの季節になってきたがどうする?
今まで通り特撮総合系雑談スレとして廃スレに移住か
特撮関係スレに合流か。
特撮関係のスレが複数立ってる現状新スレ立ては
個人的にはあまりいいとは思えない。
龍騎>555>>>>>>>>>>>種
に合流で問題ないと思うが。
次スレ決めるのは900迫ってからでいいだろ
今のスレは以前ほど流れ速くないし
ひとつにまとめよう
無理だ。
というか勝手に厨房が後先考えずにスレ立てまくるし
削除依頼しても削除されないしで立ちっぱなしだ。
最初の時にあまりレス付けなきゃすぐ消えるものを
すぐに構う奴も多いしな。
この板的にどうにもならん。
タイトルに特撮関係、それもライダーなど幅のある類の名前が入っているほうが好ましいな。
新シャア特撮本スレのここがこの有様でRXスレが完走してたことからも判る。
>>767 同意。さっさとこのスレ使い切って別の新シャア特撮スレを乗っ取りたい。
特撮関係スレの方がスレ進行的にいいのは分かるけど
いつ削除人が動くかわからないから種系の廃スレの方がいいかも・・・
とか考えてる三原な俺。
削除人もひでえよな。種系のタイトルが付いていてもスレとして全く機能していない廃スレ
はそのままで、住民もいてキチンと機能しているスレは削除しちまうんだもの。
かくいう俺は今は亡きウインスペクタースレの住人。
>>770 ウインスペクタースレって知らないんだけど、
正確なスレタイはどんなのだったのか教えて欲しい。
乗っ取り先を選ぶ時の参考にしたいので。
ま、漏れが乗っ取り先を選ぶ権限を持ってるわけじゃないんだがなー
意見を出す時の参考までに一応聞いておきたい。
772 :
770:04/02/10 16:00 ID:???
まぁよくある不等号スレの一つでウインスペクター>>>>>種ってやつだった。
内容もウインスペクターのみならず、メタルヒーロー系でそこそこ盛り上がってた。
>>770 俺も元ウインスペクタースレにいたよ。
何気に良スレだったのにねぇ・・・。いまだに悔やまれる。
774 :
771:04/02/10 16:25 ID:???
>>772 種の名前が入ってても削除ですか……削除人の基準がよくわからんなー。
(不等号スレ全部が削除されるっていうのならそれはそれでわからんでもないが)
次の乗っ取り先とか避難場所とか早めに決めておいた方がいいかもね。
話し合いも難航するだろうし。
流れを無視してゼブラーマン激しく見たい、と言ってみる
777 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/10 21:56 ID:NOA5HY1Z
俺も
>>775のいうスレでいいと思う。
適度に種と絡めたレスが続いてるようだし。
>>778 ageった時に種厨にAA爆撃くらいそうなスレタイはちょっと嫌かも。
一応ここ新シャア板特撮本スレらしいし。
機能してるスレを乗っ取っていって住人の合流を促した方が良いのでは?
今の状態だとあまりにも特撮スレ分散しすぎだし、
そうすることで特撮スレ乱立状態をなんとかできるかも。
つうか、特撮板にいけばいいだけでは?
なんで、ここでやる必要があるの?
糞スレを再利用しつつ仮面ライダーの雑談するというのが
最初のテーマ
同時期に似たようなテーマでやってた種と比べて語りたい人が多いから。
特撮板でそれやったらヒンシュクかうでしょ。
ちなみに似たような状況↓
・バンダイ主導の2世代キャラクター
・初代至上主義者のブーイング
・複数ライダーorガンダム
・オバ厨or腐女子人気
>>782 いや別に多くないから
あれは比べてたんじゃなくて種を馬鹿にしてただけ
ふたつを比べたら種を馬鹿にする内容のレスになってしまうのは当然の結果だと思うが。
まだここも800いっていないというのに・・・
555最終回の頃とは勢いが違いすぎる。剣もイマイチだし。
住人がいて機能してる特撮スレがいくつも乱立している状態だから
個人的には、住人合流を重視したいかな?
(廃スレ乱立は対処しようが無いので、確かにどうしようもないかと)
ショッカーの方は避難所ってことでどうでしょうか。
>>786 剣は今のところオンドゥルしかないからなー。
それももう飽きられてきているし。
もしオンドゥルがなかったらどれだけ寂しいスタートになってたんだろうな。
そろそろ、
本来の必殺技?のサンダーキックが見られそうだから
その画面効果次第では盛り上がるかもよ。
>>789 サンダ−マスクの通常技みたいだな>サンダ−キック
剣と名乗っておきながら結局キックなんだな・・・。
変な方向へ迷走しなければいいが。
正直、つまんないよねブレイド。
つか、デカレンジャーの方がよさげな気配する。(見逃したけど…
ファイズに1話くらい渡して、もうちょっと作りこめばよかったのにブレイド。
剣本スレ、ファイズアンチの粘着さがキモイ。
デカレンはガキの頃に見てた特撮モノって感じだな
序盤が微妙なのはいつものことだと思って見てるが、
スタッフ変わったのが不安だ・・・
あと1,2ヶ月したら面白くなるといいんだけど。
なんとなく微妙につまんないって言うのは1番まずいパターンかも・・・
頼みの綱は橘の変化(成長?)とカリスだが・・・
今日こそサンダー→キックがあると思ったんだけど。
サンダー跳ね返されて終わりかよ。
戦闘シーンが長めなのにそれも微妙なんだよな・・・
3・4話の手探りな段階でまだ若い鈴村監督を起用したのは失敗だったような気がする
799 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/15 12:32 ID:HioAP70P
脚本も役者もクソ過ぎる。
役者の区別はつかないし、セリフもわからない。
話もわからないし、キャラクターも安定してなくて、設定もわからない。
はっきり言ってクソ。
いいのは、造形デザインだけ。
800げと
>>799 >いいのは、造形デザインだけ。
ワラタw
もし釣りならグッジョブ。
803 :
a:04/02/15 12:48 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
804 :
a:04/02/15 12:49 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
805 :
a:04/02/15 12:50 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
806 :
a:04/02/15 12:52 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
807 :
a:04/02/15 12:53 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
808 :
a:04/02/15 12:53 ID:fmT/lSd4
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
それは何かの暗号ですか!?
810 :
a:04/02/15 13:23 ID:???
秘密の暗号
811 :
a:04/02/15 13:24 ID:???
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
812 :
a:04/02/15 13:24 ID:???
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
813 :
a:04/02/15 13:25 ID:???
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
次スレの話が出たからって
さっそく埋めだすとは
気が早い香具師だな。
来週は長石監督か。
次に期待しよう・・・。
デカレンのピンクのスカートが気になって仕方ない・・・・
漏れはEDのイエローの方が気になる
イエロー萌え
このままいくと剣崎は
キラをある意味越える主人公になりそうな気がする・・・
次スレどこ?
見るべきものは橘さんしかない。
にしても、ユイより不細工で初期ぷによりもムカつくヒロインって。
パワーアップさせるなら、逆方向だろうに。
美人で好感触なヒロインが正しい方向だと思うんだが、何故に…。
桜子や真魚ちゃんが懐かしい。
>>820 いまさら555、ましてやリュウキ(プって感じだよな。
剣の出来はともかく最も新鮮なネタには違いない。
剣崎とキラ友達にするならどっち?
と聞かれたら
キラの方がまだマシかも、と考えてしまう自分がいる・・・
これから成長するキャラだと信じたい
正直,不等号スレはカンベンしてくれ。
自分としてはショッカーを避難所に固定しつつ
住人のいる不等号スレと合流→さっさと使い切って次スレへ
を繰り返して住人を合流させたいな。
住人が集まり始めたらスレの消化も早いだろうし、
そのあとは不等号スレに固執する必要はないかと。
オンドゥルは基本的にネタスレだから合流しなくても良いと思う
そうでもないぞ
このままの調子だと、最終回までにはどうなるんだろうか。
少しぐらいは良くなって欲しいと思う。
去年だってその前だって、序盤はいまいちだったしな。
オンドゥル不等号スレは元々ネタスレだったが
元の住人が飽きて去った後
新シャア板剣スレとして住人がそこそこ集まりつつある。
剣崎:本人曰く「不器用だから」友達が出来なかった、誰にでも喧嘩腰のすぐキレる後輩
橘:人に弱みを見せる事を極端に嫌う、ジグゾーパズルのピースを飲み込む先輩
相川:無口な冷血人間(?)、下宿先の親子には優しい一面を見せる居候
今の所マシなのはカリスくらいか、
四人目に期待
漏れはすでにビッグワン(っぽいキャラ)の登場に期待してる。
なんだかな。
重要な説明をすべてセリフだけで済ますあたりとか、種と共通するような臭いを感じるよ。
業界は、脚本家を育てる時期だな
脚本家もそうだが、それを選ぶ側の人間も育てなきゃな。
身内人事で素人を起用されてはたまらん。
>>825 1年も種に付き合ってたら感覚が麻痺してきたかな?
なんて煽りはともかく、一見態度悪くてよく切れるが他人の事を考えることができる奴と
一見優しく友達思い(風評も)だが他人は利用するだけ自分の事しか考えない奴。
少なくとも俺は後者はお断りだな。
つかまだ4話だしブレイドは2or3話で1話分くらいな感じだから
8話くらいまでいろんなパーツが出揃うまでは暖かく見守るよ。
>>837 というか、ヤツら精神分裂なんじゃ?
かなり似た症状だぞ。
あのヒロインはありえないな。
喚きちらした理由をK太郎がフォローしていたが、考えすぎだ。
ありゃ、どう考えてもTV版ジャイアンだよ、心も顔も。
>>836 身内人事かどうか知らんが、今回脚本の連名に出て来た今井想吉というのは今井脚本の
二時間ドラマなどに出て来ている子役の名前だ。姓が同じ事、同じ脚本家のドラマなどに
出ている事から、親子なんじゃないかという説が出ている。
だが、なぜ子役の名前が脚本の連名になってるのかは謎だ。
>>837 出揃ったパーツも、ダディャーナザンに飲み込まれてしまうわけで
>>840 本当によくわからん……。
子供(子役)が考えたネタを親(脚本家)が使ったからってわけじゃない……よな?
>>842 ひょっとすると、親(脚本家)は今まで普通のドラマしか書いたことがなくて
戦闘シーンを書いたことがないから、子供に戦闘シーンの事を聞きながら書いたとか。
>>841 変なもん飲み込んでるから体がボロボロになるんだよ。
それをライダーシステムのせいにする橘萌え。
ライダーシステムの影響で、みんな情緒不安定なんだよ。
間違いない・
ライダーシステムの影響
・体がボロボロになる
・滑舌が悪くなる
・すぐキレる
・と思ったら友達宣言
・パズルのピースを飲み込む
・椅子で寝る
・なぜかステーキに大きく反応する
心身共にボロボロに・・・、なんておそろしいシステムだ
あれ?ヒロインも?
>>847 近くに居るから影響を受けるんでしょう。
それはともかく、今回嫌と言うほど被害にあうな>天音
いままでの平成ライダーで主人公側の一般人で被害にあうのは珍しいような…
あ、死んだのが居たな。2回も。
アンデッドの出現は、どうやって感知してるんだろう・・
なにか、電波でも出てるのかな?
「パターン・ブルー!アンデッドです!」.
とりあえず剣崎の変わり身の早さは何だ。
何いきなりフレンドリーになってんだよ。
お前はただ「俺は不器用だから」と言いたいだけちゃうんかと(ry
そういえばたっくんも序盤でこんなこと言ってたっけ。
剣崎:「不器用だから」友達が出来なかった、俺を心配してくれる奴なんていなかった、今まで何百回と人に裏切られた事がある
巧:裏切られる事より人を裏切る事の方が恐い、優しい人がいてもその人をいつか裏切るかもしれないから親しくなる前に離れてきた(化け物である自分を信じられない為)
共に人付き合いが下手な二人だが、タイプはかなり違うな
だから、ライダーシステムのせいで、情緒不安定なだけだって。
普通なら、もっとおとなしいヤツなんだよ。
急遽作ったライダーシステムのせいなんだよ!
を「ゴルゴムの仕業だ!」並みに流行らせたいので
みなさん流行らせてください。
>>855↓
勝手なこと言うな!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)←
>>854
…という解釈でいいのかな?
色んな感想サイトで、今回の不条理な展開は突っ込まれてるな
あの性格なら友達出来なくて当然だよな、オンドゥル。このまま優等生の天才設定は「キレると残忍」
並みに忘れ去られて行くのだろうか。
あのキレっぷりはキラよりもむしろカミーユと比較検討されるべきでは>一真
>>857 ああ、それは俺も思った。
今まで裏切られたとか、心配されたことがないとか、友達がいないとか、
それって全部お前の勝手な思い込みだったんじゃねーの?って感じで。
俺のこの感想は穿ちすぎだとはわかってるけどね、
そういう風に見える演出もあんまり上手くはないと思う。
>>858 一真って何の説明もなしに書くな!
素でわからんかったからテレ朝のHPまで行っちまったw
あと「キレると残忍」はキラではなくディアッカのことだぞ。
>>859 俺もそう思う
「俺は今まで何百回と人に裏切られた」
なんか待ち合わせ時間に遅れただけでも、「裏切り」にカウントされてそう
平面女がラクス化すれば完璧だな。
>>860 剣崎って劇中でも2chでも下の名前で呼ばれないね…
少なくとも、クウガ以降のシリーズでは皆下の名前で呼ばれてたんだが。
まあ、本郷や一文字みたいな初期ライダーテイストってことなのかな。
デカレンは久々のメカ系って感じで期待。皆良い感じにキャラ立ってたしね。
>>863 劇中じゃ下の名前で言われてなんじゃねーの?
むしろみんなコタローの方が下の名前で言われとるな。
865 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/18 04:27 ID:j37jPc4F
>>864 確かに橘さんには「剣崎」、コタローとシオリには「剣崎君」って呼ばれてる。
橘さんは視聴してる家の子供にまで「橘さん」ってさん付け呼ばれてるらしいのが、なんだかおかしいw
sage失敗スマソ
>>863 ブレイドはキャラ立ってなさすぎ。
未だに、誰が誰かわかりづらい。
悪い意味ではたってるんだが・・。
言葉しゃべれない人とか、パズル飲み込む人とか・・。
>>863 デカレンは二丁拳銃をくっつけた武器が思いのほかショボくて笑った。
ところでギャレン橘は所長は「生命維持装置をつけて辛うじて生きてる」って言ってたけど
所長が「アンデッドと戦う」と言い張ったから死なれては困るんで、ボディブローくらわして
連れ去ったんだよね?
って事は、所長が意識不明の重態に陥った原因はギャレンパンチなんじゃないのか?
>>869 それでは余りにアレだろうから、ローカスアンデットから逃げる時にやられた、とか
(しょうがないんで倒そうと思ったら、ブレイドが居たんでちょっと見てつれていく
もしくは所長が謎の方法で自ら意識不明状態に陥ったか?
多分裏があるんだよ!、裏が!
急に燃えたのだって謎だしナ。
やっぱギャレンパンチだよ、所長が死んだ理由。
橘がパズルのピース飲んで寝てるのはアリバイ工作。
おれもギャレンパンチだと思う。
慌てていたので、力を加減するの忘れて内蔵潰しちゃったんだね。
病院に連れて行ったら、色々面倒だからアジトで。
そうか、裏切ってないのに剣崎を助けなかった理由もそれで解った。所長を殺しかけたという
事実を隠すためだったんだな。
>>874 で「なんで所長をこんなにしたんですか?」といわれたら
ゴホゴホやって「ライダーシステムが完全じゃ… 」で逃げるのか(w
所長は実はオルフェノクだったに2酢昆布。
オルフェノクに変身してアンデッドを撃退しようしてたのか>所長
そして主人公はオンドゥル星人
もし所長がオルフェノクだったら、何オルフェノクだったんだろう。
烏丸だから、カラスオルフェノクだったり・・・。
ギャレンのマジパンチくらったら、普通の人間なら死をみるよなぁ。
猛スピードの車がぶつかる衝撃を、こぶし大の面積だけで受け止めるんだろ?
へたすりゃ、突き抜けるぜ。
そういえば澤田パンチでぷにが昇天したな・・・
所長がああなったのは、橘さんが原因なのは決まったようなものだな…。
デルタに倒されたら、赤い炎で燃えて死ぬんだっけ。
ギャレンで倒されたらリアル炎で燃えて死ぬんだな。。。
>>883 なんかTVブロスの予告によると、所長が燃え上がったのにもトリックがあるらしい。
イリュージョンか?
プラズマだ
テンコーだ
適当なこと言って、納得させる先輩。。
烏丸?ああ、セーフティシャッターがあったから助かったんだよ
>>889 あの状態から突然なんの説明もなく
月面基地かなんかで女に看護されてたら
烏丸は神だな。
そもそも、ボードは行方不明になった人間の捜索とかはしないのか?
誰が経営してるんだ?
新聞に記事が載らなかったり、警察が対応をぼかすぐらいだからやっぱり国家権力じゃない?
スマートブレインも警察とは結託してたけど。
というか、助かったのってオンドゥル達だけなのかね?
実は、泳がされてるんです。
ヤツらは監視されてます。
それがネルフのやり方なんです。
しかしまぁ、よくも会ったことない敵が発見できるもんだ。
人間以外の種族が全員同じ波長だなんてことはないんだし。
凄い科学だ。
そらいろいろ研究した上で復活させたんだろうから、結構な量のデータ採ってるんじゃね
アンデッドは特殊な波長を出すんですよ!
バレバレなんですよ!!
下宿してるミドリのお兄ちゃんは、たまたまその波長を出していない…という解釈でいいのかな?
みんななんか種に対すする言動と似てきたな。
>>898 そうか?
特撮でのトンデモ設定は「普通」だからな。
しかも設定は設定屋(玩具屋)が事細かにやるが、制作側はおおらかに描写するだけで
あとで言い訳がましい事や、矛盾した設定を出したりしないから安心して観れるよ。
どこぞのアニメとは違ってね。
>>896 アクティブ(活動状態)になったら、反応するんだろうか?
もう900だが、次スレはどうなる?
ショッカーと龍騎不等号とで意見が分かれてるが。
決めるのが難しいなら今回は各人好きな方へ流れて
龍騎不等号に行った奴はそれの次スレをショッカーに誘導するってことにすれば
最終的にショッカーに人が集まって問題なしかと思うが、どうでしょ。
スレタイに特撮が入ってりゃどっちでもいいやと思わないでもない。
つか、ここ特撮と関係ないスレだしなw
普通、きづかないぞ。
そうだよな。スレのタイトル見ただけじゃ、
誰も特撮ネタを語るスレだなんて分からないもんな。
その御蔭で比較的平穏だったんじゃないかと。
>>898 種は内容もさる事ながら、あそこまでぶっ叩かれてたのは製作者の人を小馬鹿にしたような
発言が大きかったと思うよ。
そこは四国について語るスレのようだが
郷に入っては郷に従えということで
我々も特撮と四国を絡めたレスをしましょう。
_, ,_ パーン
( ‘д‘) ←
>>912 ⊂彡☆))Д´)←
>>911
913 :
912:04/02/22 00:04 ID:???
わあ、アンカー上下間違えちまった!
すまん
>>911、漏れを2回殴ってくれい!
912を激しく犯したい…
尿道に綿棒詰めて射精できないようにし、永遠にこすり上げたい。
>>912 \ / |\__/ ̄ ̄\__/| /,/ 間違えんなって
アンカーを ((;;;X;;)) \__| ▼ ▼.|_._/ ((;;;|゜|;;) )
(⌒)ヽ≫;;≪/⊃ \ 皿 ∩ ⊂∈Eエヨ∋(⌒)
exceed  ̄/ /) ) (つ ノ ( ∧ \ exceed
charge .〈_)\_) ヽ / (_/ (_>. charge
(_)(_)
三\ / |\__/ ̄ ̄\__/| /,/ 三 この
言った 三( (;;;X;;)) \__| ▼ ▼.|_._/ ((;;;|゜|;;) )三
だろうが 三(⌒)ヽ≫;;≪/⊃ \ 皿 ∩ ⊂∈Eエヨ∋(⌒)三
ヒ ゜ピ ピ  ̄三/ /) ) (つ ノ ( (\\三 ピピピ・・・
三.(_ / \_) ヽ / (_/ \_).三
(_)(_)
ヽ l //
,ヽ_/ (⌒) ――χ&φ ――― (⌒)/_/ ヴォケがーー!
( ヽ/ ) /|l // | ヽ l|ヽ( || )
ヴァケモノがー!(/ ノl|ll / / | ヽ ll|lヽ ヽ)
( ノ 彡'' / .| ''ミヽ )
/ ./ 〉 〈ヽ . ヽ
\__)_) (_(__/
そろそろ新スレが・・
多分明日一日は持つだろうが・・・
918 :
通常の名無しさんの3倍:04/02/22 10:22 ID:/tZoxfEM
トリックだったらしい。
どういう意味がw
>>918 次回、阿部寛と仲間由紀恵の迷コンビが出てくる複線です
920 :
919:04/02/22 10:26 ID:???
× 複線
○ 伏線
誤字スマソ
初めからトリックだなんて言われたら
あの二人の出番がないだろ。
タチバナさんが「人体発火現象だ!」とか言い出したんならともかく。
えらいレス少ないなあ。
今回面白かったけど(ベタナ展開と言えばそうだが。
長石氏は他のライダーの監督に比べて安定感があるね
日曜だって言うのに人いねぇな…
龍騎不等号スレに人が集まって
脚本家やアクションの質について語っている模様。
ツッコミ所はあったが、今回は結構面白かった。
ミスターサタンですか
しかし、デカレッドは4文字熟語好きだな。
ところで、バン(茶)、ホージー(茶)、せん(茶)ちゃん、ジャスミン(茶)、ウメコ(ぶ茶)
と、今更気付く
>929
初めて気がついたよ。梅昆布茶はマジでうまーい。
いわれなきゃわからんだろ。しかしあれは面白いといっていいのか?
がいしゅつだろうが
今年はライダーよりも戦隊のほうがおもしろそうだ
>>929 しかも5人とも名字は有名な探偵さんから。
しかしなんでお茶なんだろう。
もしや
ラスボスの弱点はカテキン!!
毎年恒例の6番目の戦士の名前のモチーフはどうなるんだろう。
烏龍茶か、ハーブティー・十六茶・紅茶・玉露・麦茶?
何よりジャスミンが気になる。
どこからジャスミンなんてニックネームが出てきたの?
>>936 あの犬が胸のマーク100のデカレンジャーに変身することが決定済みだったような。
つか、あの青い犬はもうちょっとお金かけようよ…。
出ずっぱりなんだからさ。
>>940 中の人がかっこいいから全部許す。
稲田さん最高。
>941
声がハリー大尉なのですよ、ディアナ様。
>>938 >デカイエロ
デッカイ エロ画像かと思っただろ!
>>943 ナカーマ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
>>938 マリハーナはいけません。
マリハーナは人間をだめにします。
埋まりそうで埋まらないスレだな
今日こそ埋まるな
今日のデカレンジャー、まさか車で巨大ロボを倒すとは。やるなぁ。
そしてジャッジメントタイム。今日は青が撃ってたね。
回ごとに撃つ人が変わるのかな?
埋まりそうにない・・・
剣、毎週録画はしても見る気が起きません。なぜだ。
>>950 ヲレも録画してたのを惰性で見てたんだが
今週あたりから
謎の特殊部隊は出るは
ヤクザ俳優本宮泰風は元気球出すわで
面白くなってきたかな?
イケメンどもの滑舌の悪さは相変わらずだが
俺は逆に安っぽくなったなぁと思ったよ、今週…。
烏丸先生は、今日に限ってとても普通の人だった。
電車で移動、歩いて移動、カバンも持たず、誰かから逃げているのに顔丸出し。
953 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/03 05:46 ID:j8f8GypY
あげとくは
954 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/03 18:53 ID:i9BBxMv3
女に負ける特殊部隊て…ヲイヲイ…
955 :
通常の名無しさんの3倍:04/03/03 20:21 ID:fmny9GTv
埋まってないのかよ!
急遽作ったライダーシステムのせい…
でが無くダディャーナザンがチキンなせい
仮面ライダー剣のテーマ=「病は気から」
ツッコミ所は多いが、結構おもろい。
展開速いから。
つうか、次スレは決まってないのだな。
いっそ、立てるか?
別にいいよ。
特撮スレ多すぎだし。
好きなトコに移住してくだザァイ
つか、もうみんな移住終わってて
ここにまだいるのは漏れだけのような気がしてきた。
それは、悲しいな・・。