ガノタが満足できるオリガンとは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
693通常の名無しさんの3倍
■機体名■ギガバスターガンダム
■全長■30mくらい(開発者の壇によると「フルアーマーZZより少し大きいはず・・・多分」らしいです)
■BGM■ 鋼鉄の孤狼
■総重量■多少重い
■機体色■塗り分けは殆どフルアーマーZZに酷似(ロングレンジ、ヴェスパーはV2ABに酷似、フィンファンネルはもちろん白)
■武装■(全エネルギー武装に燃費改善の為の改造が施されています)
ハイメガ・キャノン
ダブルバルカン
腹部メガ粒子砲
ダブルビームライフル(以上開発ベース機である「フルアーマーZZ」と同じように装備されているが、威力強化など改良されている)
スプレーミサイルランチャー(胸部に装備されている小型多連装ミサイルランチャー、開発ベース機よりも威力が強化されている)
ハイパーメガキャノン(開発ベース機と同じ所に装備されている、ただし射程が開発ベース機よりも短く、その分威力を強化しロングレンジキャノンに対し中距離を担当している)
ロングレンジキャノン(V2Bに装備されていた物の大型そして改良型を左肩に装備、改良点は、威力の改良よりも、射程とスピードつまり貫通力の強化に回し、ハイパーメガキャノンに対し遠、超遠距離を担当している)
脚部六連装ミサイルポッド(両脚部に装備された脱着可能なミサイルポッド、弾はテレキネシスミサイル)
V・S・B・R(V2Aに装備されていた物の大型そして改良型を両脇に装備、全体的に改良されています)
リフレクターインコム(Ex−Sと同じく両膝に装備、改良されてはいるが効果は同じ)
フィンファンネル(νに装備されていた物の改良型を羽のように二つ背部に装備している)
694通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:31 ID:???

■特殊能力■ 撃ち落し可能、
シールドビット展開(盾防御です)、念動フィールド改(2100まで軽減)、
念動ジャマー(ファンネル系を除く無線誘導を含む誘導系兵器全般無効化)分離(武装排除型にチェンジ)、
(後に追加)ハイパーモード(ハイパーモードにチェンジ)
■機体説明■ 逢坂俊康(通称トシ)が謎の戦艦から放出されていた時に乗っていた機体であり、今回のトシの愛機
トシ曰く「『従兄弟のアニキ』が機動性重視の機体(実はKガンダムシリーズ)
を圧倒的火力で支援する為に作りあげた、火器のお化け」を、
言葉通り大量の火器が装備され、中、遠、超遠距離戦ではかなり恐ろしい、

T−LINKシステムを装備し動力は改良型トロニウムエンジン(ただしエンジンの出力がかなり高く機体がもたない為、全力を通常は出せない)だが
これはMSであり素材はガンダニュウムと未知の素材(未知の素材は特にエンジン周り、エネルギー伝達系、各砲の砲身などに使われている)
ベース機はフルアーマーZZだがV2ABのロングレンジキャノンに
V・S・B・R(ただし、サイズ合わせの為に大型化されているが)、Ex−Sのリフレクターインコム、
νのフィンファンネル(一纏めにした物を羽のように二つ背部に装備している)などの装備によってベース機の面影がかなり消えかかっている
武装排除型になる事が可能だが、なるとさらにベース機の面影が消える
後に明鏡止水の力でハイパーモードになれる事が判明

機動性についてだが、運動性はあまり良く無いが移動力については
完成型ミノフスキードライブ(光の翼と言った不都合が出ないように改良された物)を装備し補っているが、重い機体を強力なエンジンで無理矢理飛ばしているようなものなのでピーキーを越して、
かなり扱いにくい(だが『こっち』では未知のGキャンセラーを積んでいる為、Gが苦しいと言う事はあまり無い)
左腕にシールドビット(見た目は三つに分かれるV2Aの盾)、
念動ジャマー(T−LINKシステムを応用し、殆どの無線誘導を含む誘導兵器全般を無効化)などを装備し、中、遠距離は強いものの近接戦は弱い
695通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:32 ID:???
■機体名■ ギガバスターガンダム(武装排除)
■全長など■ 30mクラス(開発者談「これだけは言える排除前より小さい」)
■BGM■ 排除前と変わらず
■総重量■ (開発者談「これだけは言える排除前より軽い」)
■機体色■ 隠されていた胸の部分はDXに似ていて色はもちろん黒、その他の部分は排除前と同じ
■武装■
ハイメガキャノン
ダブルバルカン(排除前と同じ)
マシンキャノン(DXのように首の横に装備)
ブレストキャノン(DXのように胸部に装備)
溶断破砕マニュピレーター 通称「シャイニングフィンガー」(「シャイニングガンダム」に装備されていた物の改良型、威力はこっちが上、発動モーションは殆ど同じ)
ビームザンバー改(「クロスボーンガンダム」に装備されていた物の全般改良型、背部に二本隠し装備している)
手持ち火器(最初から武装排除で出撃する時のみ使用可能、多分νガンダムの武装を流用する)
■特殊能力■ 切り払い 念動フィールド改 念動ジャマー 分身 ハイパーモード (最初から排除状態で出撃する時のみ追加)撃ち落し
■機体説明■
ギガバスターガンダムの追加装備を排除した状態
ギガバスターガンダムの武装が殆ど破壊された時や近接戦に対応する時などに使用される
完成型ミノフスキードライブの高出力を120%生かせる為、機動性はかなり高い(分身も出来る)
696通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:32 ID:???
■機体名■ ギガバスターガンダム(ハイパーモード)
■全長■ 元と同じ
■総重量■ 元と同じ
■BGM■ 明鏡止水のテーマ
■機体色■ 金
■武装■ 
(元と同じだがエネルギー系武装は攻撃力がアップしている)
■特殊能力■
機体性能が大幅アップした上、エネルギー回復大が追加された以外は同じ(書いてはいないが実はハイパーモードがもつのは三ターンのみ、その後三ターンは機体性能が大幅にダウンする)
■機体説明■
ギガバスターガンダムに明鏡止水の力が加わり完成する最強形態
実はギガバスターに使われていた未知の素材は人の心の力に反応して強度を上げる物質であり、ハイパーモード時はその強度をかなり上げている為、トロニウムエンジンの高出力にも耐え、その砲撃の威力はかなり怖い

だがハイパーモードは操縦者や機体に掛ける負担も少なくない為、数分しか使えず、その後数分は各部冷却の為、殆ど動けなくなる



■機体名■ギガバスターガンダム(武装排除 ハイパーモード)
■全長■ 元と同じ
■総重量■ 元と同じ
■BGM■ 明鏡止水のテーマ
■機体色■ 金
■武装■
シャイニングフィンガーソード(「シャイニングガンダム」の物と基本的に同じ、ただし威力はこっちが上)
(他の武装はエネルギー系が攻撃力アップした以外は同じ)
■特殊能力■
機体性能が大幅アップした上 エネルギー回復大がついた以外は殆ど同じ
(欠点は排除前のハイパーモードと同じ)
■機体説明■
ギガバスターガンダム(武装排除)のハイパーモード 新たに「シャイニングフィンガーソード」が追加された
697通常の名無しさんの3倍:04/03/18 01:37 ID:???
ちなみに作者コメント

・なるべく無理の無い設定を心がけました
・本来よりもかなり性能を落としてます
・オリジナリティを重視しました

等々の痛いコメントの数々と、住民の突っ込みに対して、説明になって無い逆切れの後、管理人の逆鱗に触れて出入り禁止食らって結局、このガンダムが活躍する物語は書かれず終いだったという、関係者には伝説のガンダム。
スパ厨にしても痛い。

悪ノリスマソ。モウコネーヨ