【女の子は】ラクスたんの歌声45曲目【準備が大変】

このエントリーをはてなブックマークに追加
240通常の名無しさんの3倍
遅レスだけど、>>186へ。

1.その時点でラクスに何かが出来たかどうか疑問。
  護衛の人達も乗ってるだろうし、その人たちは当然ラクスを
  最優先で逃がそうとするだろうね。
  その時に、自分だけ生き残れない、だから死ぬことになっても
  ここに残る、と言い出すの?
  戦闘に参加できるわけでもないラクスが残ったところで、
  それこそ自分の立場も考えてない安っぽい自己満足じゃないか。
  この時点でのラクスは自分が単なる歌姫ってだけで、何をする力(実際の戦う力)
  も無いことがおそらく分かってる。
  「そうですか・・・」とこぼすだけというのは、ある種の無力感を感じさせるつぶやき。
  ここで何もできなかったことが、後の大胆とも言える行動に繋がっていくんだと思う。

2.無力感と言ったけど、AAを歩き回ったり、歌を歌ったりというのは、
  言わば彼女の試行錯誤なんだと思う。
  何もできない自分だけど、何かしなくちゃいけないと考え始めてる。
  歩き回ったり、接触を持とうとしてるのは、敵のことを知りたい、という気持ちなんだろうし、
  歌はせめて自分の今できることを、という気持ちなんだろう。

  あと、AA側の方針について、口を出さず、傍観を守ったのは、民間人という立場を
  守るためもあるんじゃないかと思う。
  例えば、戦闘を止めさせようとマリュー艦長等に働きかける、なんてのは
  完全に政治的行動で、本来敵側にいる彼女が行えば、単なる民間人を超える行為で、
  AA側を疑心暗鬼にさせ、事態をより混乱させることになりかねないからね。
  敵の中にあるということを認識していたからこそ、AA側の決定について、
  積極的に働きかけることは避けたんじゃないかな。
241通常の名無しさんの3倍:03/08/15 00:20 ID:???
3.で、敵中であったAAと違って、ザフトに引き渡され、
  自分の意見が確実に通る状況(相手)になったからこそ、主張したんだろう。
  やっと自分の力(言葉)で確実に戦闘が避けられる状況が来たからこそ、ね。
  もちろん>>192の言うように、キラとの出会いで起こった変化ってのもあるかもしれない。
  
  純粋に目的(この場合は戦闘を止める、犠牲を無くす)に向かって、
  いかなる状況でも、行動するべきである。
  いちいち成功するとか失敗するとかを考えて、行動したりしなかったりするのは
  不純である。
  のような、陽明学的考えはしない人なんだと思う>ラクス=クライン