ストライクダガーが格好いいと思ってる香具師の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おかしいカテジナさん ◆c3pnRG0AmQ
2通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:40 ID:???
2get
3通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:41 ID:???
バスターにやられるためだけに存在します
4通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:42 ID:???
3取れなかったら、種厨になります。
5通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:42 ID:???
>>1
イマイチ
6通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:43 ID:???
>>4
今日から仲間だな。」
7:03/06/01 15:43 ID:???
・゚・゚(ノД`)・゚・゚
8通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:45 ID:???
ストライクのプラモの金型、流用しまくりでプラモ発売できますね。

 経 済 的〜
9通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:46 ID:???
うわあ…
こんなかっこいいMS、見たことないや…
10通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:48 ID:???
カコイイ
11通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:50 ID:???
関連スレ
種で最もカッコイイのはモビルジン
ttp://ex3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1053972907/l50
12通常の名無しさんの3倍:03/06/01 15:53 ID:li6FV+NO
13通常の名無しさんの3倍:03/06/01 17:28 ID:???
>>8
どこも流用できない罠
14通常の名無しさんの3倍:03/06/01 17:45 ID:???
>>8
実はストライクの量産と言うことしか知らず、形を見たことがない罠
15通常の名無しさんの3倍:03/06/01 18:36 ID:???
たぶんGM色に塗ったら格好良くなる
16通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:14 ID:???
なんか、へちょい
17通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:22 ID:???
まあ、ジムもここ15年くらいで妙にかっこよくなった気がするが…。
18通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:28 ID:???
ダガ―の武器はなんなんだろうか?


それはいいが
俺は、実はそのまんま名前がシークレットと思っていた。
『ストライク・シークレット』or『シークレット』でも良かったな。
19通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:28 ID:???
種にでてくる他のMSよりはかっこいいじゃん
20通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:33 ID:dt3dA6e5
ダガーの武器は、ダガー。
21通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:34 ID:4hm4GlLt
★オ○ンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
22通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:35 ID:???
ストライクか、それは。
23通常の名無しさんの3倍:03/06/01 19:57 ID:???
ダカーしなさい
24通常の名無しさんの3倍:03/06/01 20:13 ID:???
フリーダムにやられるためだけに存在します
25通常の名無しさんの3倍:03/06/01 21:02 ID:???
で、どっちにしても他の量産型MSに比べて
「数を集めたい」と思わせるデザインでは無いのは確かなんだよな…

作中の見せ方次第でどうにでもなる場合もあるけど(ファーストのザク、
エンドレスワルツのリーオー辺りはその辺が良かった)
あんまり期待出来そうにないし。

プラモ売れなさそ。
26通常の名無しさんの3倍:03/06/01 21:06 ID:???
ノブッシを思い出しました。

デザートダガーとかダガー・マリーネとかテッカマン・ダガーとかの
バリエーションが出てくればまた違うイメージになりそう。
27通常の名無しさんの3倍:03/06/01 21:08 ID:???
>>26
ツッコンデ欲しいか?なぁ?
28通常の名無しさんの3倍:03/06/01 22:07 ID:???
えーと……
何ですか、この貧相なコンボイ司令官は?
29通常の名無しさんの3倍:03/06/01 22:11 ID:???
>>18
ぶっちゃけ、ビームライフルとビームサーベル(一本差し)と頭部イーゲルシュテルン、てな感じで
1stのジムと大差ない。ってかまんま。
30通常の名無しさんの3倍:03/06/01 22:12 ID:???
馬鹿で役立たずなナチュラルにはちょうどいいモビルスールだな
by 痔悪化エロスまんこ
31通常の名無しさんの3倍:03/06/01 22:17 ID:???
>>30
モビルスール・・・・・・・
32通常の名無しさんの3倍:03/06/01 23:11 ID:???

リーオーが欲しいとのたまう哀れな>>25がいるスレはここですか?
33通常の名無しさんの3倍:03/06/01 23:32 ID:???

リーオーの魅力が分からない哀れな>>32が居るスレはここですか?
34通常の名無しさんの3倍:03/06/02 01:46 ID:???
ドラグナー世界のドラグーン並の活躍できるかな?
あっちは一応空飛べたけど。
35おかしいカテジナさん ◆c3pnRG0AmQ :03/06/02 02:38 ID:HRRALb9e


(ノ゚∀゚)ノ ストライク・ダガーって組み体操とか似合いそうですよね。
36通常の名無しさんの3倍:03/06/02 02:43 ID:???
正直最近デザインされてるGMの方が格好良い罠
37通常の名無しさんの3倍:03/06/02 02:52 ID:???
>>36
その分劇中のイメージとはどんどん遠ざかってる罠。

自分の中では、蹴られたボールが腹に直撃して爆死ってのが1stのGM像なんだが。
38通常の名無しさんの3倍:03/06/02 02:56 ID:???
最終決戦では全員ダガーで出撃して、
フレイにことごとく血祭りに上げられるんですよね
39通常の名無しさんの3倍:03/06/02 12:51 ID:???
腰がGMっぽくない

ヒザはだいぶ手を抜いた感じでグッド
40通常の名無しさんの3倍:03/06/02 13:10 ID:???
まぁ、どうせ弱いんだろ
魅力0じゃん
ストライクの名を継いでいるというのに
わざわざGMみたくしちゃってまぁ
ジム>>>ネモ>>>リーオー>>>ドートレス>>>ストライク・ダガー
42通常の名無しさんの3倍:03/06/02 13:57 ID:???
ガンダムよりも事務系列の方が好きな俺はダメ人間?
43通常の名無しさんの3倍:03/06/02 13:59 ID:???
色がちょいと・・・なぁ・・・
量産期は地味な方がかっこいい
44通常の名無しさんの3倍:03/06/02 14:01 ID:???
色がもうちょっとGM系なら買います。
三個買って小隊組みます。

つーわけで関係者よろしく

 こ こ 見 て る だ ろ w
45通常の名無しさんの3倍:03/06/02 14:02 ID:???
>>42
大丈夫。俺もそうだから



ザコ萌え〜
46通常の名無しさんの3倍:03/06/02 14:27 ID:2O8OP5lY
まーザコは必要だわな。
47通常の名無しさんの3倍:03/06/02 14:29 ID:sM+tGWwS
>>34
無理でしょ。ドラグーソは(D1+D2+D3)/3の性能
の万能機だったはず。しかしドラグーソってマニアやね。
48通常の名無しさんの3倍:03/06/02 14:42 ID:???
案外M1アストレイのボディに頭だけダガーをくっ付けると
イイ感じの外見になるような気がするなぁ
49通常の名無しさんの3倍:03/06/02 16:12 ID:ww1tVfi1
俺も、昔はジム、カコワルイと思ってた
50通常の名無しさんの3倍:03/06/02 17:19 ID:???
おかしいカテジナさんって記者やめちゃったの?
51通常の名無しさんの3倍:03/06/02 17:20 ID:???
GMが忍者服着てらあ
52通常の名無しさんの3倍:03/06/02 18:25 ID:???
俺は今でもGMカッコワルイと思っている。
しかし、ダガーはカコイイ!!
53通常の名無しさんの3倍:03/06/02 18:39 ID:???
おかしいカテジナなら
顔があるはず。ないから偽者。
54通常の名無しさんの3倍:03/06/02 23:58 ID:???
いや、正直GMの方がカッコイイ
55通常の名無しさんの3倍:03/06/03 18:34 ID:???
うーむ、やはり1st時代の人はGMの方が印象に残るんだろうが、俺は違うからなあ・・・。
56通常の名無しさんの3倍:03/06/03 21:23 ID:???
以外にここに
旧スレ住人が来る事にびっくり。
ま、そりゃ二刀流ぐらい使う罠。
57通常の名無しさんの3倍:03/06/03 21:28 ID:???
足の甲とか脛とかの微妙な曲線にハアハア、膝からのグレーの線(フレーム?)も美しい!
58通常の名無しさんの3倍:03/06/03 21:43 ID:q85yFIgf
なにこれ?坊主頭ですか?w
59通常の名無しさんの3倍:03/06/03 21:46 ID:???
イイ!!スゴクイイ!!
60通常の名無しさんの3倍:03/06/03 22:26 ID:???
なんでコンボイ司令官がガンダムに出てくるんですか?
61通常の名無しさんの3倍:03/06/04 00:34 ID:???
   ,r‐、       , -、
      !  ヽ      /  }
     ヽ、 ,! -─‐- 、{  ノ
      / ´∀`   r`'、´
    / ,.-─- 、   ヽ、.ヽ >>59オマエモナー
     !/     ヽ、._, ニ|
.    {              ,  
     ヽ          /,ソ
.     ヽ、.____r',/
62通常の名無しさんの3倍:03/06/04 01:42 ID:???
そもそもなんで「ダガー」なんだ?
63通常の名無しさんの3倍:03/06/04 03:00 ID:???
投げナイフ並に使い捨てられるから
64通常の名無しさんの3倍:03/06/04 11:04 ID:???
SDストライクダガーが景品になっているゲームやりたいんだが。
しかしフリーダムやジャスティスの方がでてきそうでやってない罠。
65通常の名無しさんの3倍:03/06/04 13:23 ID:vcDngZ3C
つうか、MSってのは本編の活躍いかんで印象がらりと変わるよ。
設定画はあてにならん。
そんな俺はジン燃え。
66通常の名無しさんの3倍:03/06/04 14:07 ID:???
ビームサーベルが廉価品で短刀並の長さしかないからとオモッタ...
ひょっとして、武装はカッターナイフだけとか?
67通常の名無しさんの3倍:03/06/04 15:01 ID:???
ナイフっぽい武器が何か萌えるんだよな


よってダガーはビームサーベル載せなくていいよ
つーか使うな
68通常の名無しさんの3倍:03/06/04 16:26 ID:???
奪われなかったのがイージスだったらイージス†でバスターだったら
バスター†?
69通常の名無しさんの3倍:03/06/04 17:11 ID:???
バリエーション機は出ないのか?
陸戦型、コマンド、水中用、キャノン、スナイパー、寒冷地仕様は出ないのか?
70通常の名無しさんの3倍:03/06/04 17:19 ID:???
>>69
おい!ライトアーマーと訓練機(トレーナー)を忘れてるぞ!
71通常の名無しさんの3倍:03/06/04 17:22 ID:???
トランスフォーマーっぽい
72通常の名無しさんの3倍:03/06/04 17:42 ID:???
ダガ―の武器
・イーゲルシュテルン(バルカン)
・ビームサーベル
・ビームライフル
それだけ。たぶんシールドはつくんじゃないかな。
でも初めから負けキャラケテーイな感じ。
73通常の名無しさんの3倍:03/06/04 18:04 ID:???
ノシ
サムライみたいでかっこええ
74通常の名無しさんの3倍:03/06/04 18:13 ID:???
何はともあれ37話の「神のいかづち」まで出てきません。
ついでにジムは29話ですた。
遅いよ。8話も離れてるよ。

ま、仕方ないか。どうせ、鬱憤晴らすように
ワラワラ出てくるんだろうな。それで我慢汁。
せめてリックドムクラスは倒せよ。先祖は倒したんだから(よく倒せたなw)
75通常の名無しさんの3倍:03/06/04 18:47 ID:???
>>69
 一応、ストライクの量産型なんで高機動型、近接戦闘型、遠距離狙撃型は
あるんじゃないかと思う。背面見ると何か付けられそうな部分あるし。
76通常の名無しさんの3倍:03/06/04 19:18 ID:???
ないんじゃない。
一年戦争の時もGMだけだったから。
(後のガンダム無視の方向で)
77通常の名無しさんの3倍:03/06/04 19:30 ID:???
>>74
ビームサーベルはガンダム級ですから先祖は

そういえばダガーはスッピンの攻撃力が元となったガンダムより上なのね
78通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:07 ID:???
最強量産機希望
79通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:13 ID:???
改良型、カスタム、クゥエル、パワード、U、V、ヌーベルV型は出ないのか?
80通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:15 ID:???
実はダガーは全長50mもあります。でも、でかいだけです
81通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:20 ID:fpcFR1Gf
まぁ、バズーカくらいはあるんじゃないの
82通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:32 ID:???
武器換装システムは受け継いでるんだよね?
受け継いでなかったら大爆笑なんだけど・・
83通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:43 ID:???
>>82
夫妻はそんな事思いつきもしてないから、作中では一切出ない。
しかし、GMのバリエーションと同じく後付で色んな発展型が登場
(M1アストレイも同じく)ではないの?
84通常の名無しさんの3倍:03/06/04 23:54 ID:???
>>83
アストレイのバリエーションはもうレッドフレームとか出てるし、
これ以上増やすことはないだろ。
ストライクダガーにしてもバリエーション増やしたところで
そのプラモが売れるとも思えんし
85通常の名無しさんの3倍:03/06/05 00:12 ID:???
>>72
だからそこでバッテリにやさしい実体マシンガンを持たせろと小一時間…
当然、接近武器は「ダガー」で。

つか、ザフトの一般機にはPS装甲付いてないんだから、実体弾と実剣で問題ないんだよなぁ…
連合は、ジンの何を研究したんだろうか?
86通常の名無しさんの3倍:03/06/05 00:15 ID:???
>>85
つか、全体的にマシンガンの存在を思いっきりないがしろにしてるね<種世界
87通常の名無しさんの3倍:03/06/05 00:23 ID:???
>>82
ムリムリ。
つーか、そんなバカ高そうな装備作ってたら、予算幾らあっても足りねェって。
連合もだが、何より作画スタッフが、とんでもない負担を強いられる。
手抜きのSEEDなんだから、当然そんな努力はしないし。
一番無難なストライクをベースにしたんだから、あのまんまでワラワラ動かすだろう。
ワラワラとだろうと、集団戦の描写をやってくれればいいんだが…

「砲撃部隊組みたいからランチャーパック9基回せ!」
「エール強襲部隊作りたいんスけど…」
「実剣で近衛小隊なんて格好良さそう…」
こんな要望はありそうだから、小数生産の特注品扱いではありそうかな…
つーか、こんな具合のSEEDMSVは模型誌とかで必ず出るよな。
88通常の名無しさんの3倍:03/06/05 01:23 ID:???
>>1
メビウスの方がカッコイイです。
89通常の名無しさんの3倍:03/06/05 03:24 ID:???
わざわざ、実弾兵器いれるか?
あくまでダガ―はストライクよりGMを手本に考えられてるはずだから
マシンガンだのバズーカだのはつけないだろ。
量産型に、そんな幅広い装備はいらない。
戦略的にも本当にいらない。
90通常の名無しさんの3倍:03/06/05 06:40 ID:???
だいたいダガーはフェイズシフト持ってないんだから武器がビームライフルでも
大丈夫だろ。
91通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:06 ID:DzH1qcQF
ビームライフルは強力だから、装備するんでないの、やっぱ。
92通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:13 ID:???
なんとなくマックスターに似てるな。
93通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:17 ID:???
でも、頭をガンダムに変えれば、案外カッコよく見えるよね、アレ。
顔は重要か、やっぱ。
94通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:21 ID:???
胸部が弱点だな。
95通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:27 ID:???
先行量産型で陸戦型は出て来ないのですか?
96通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:41 ID:???
ストライクアックス
97通常の名無しさんの3倍:03/06/05 09:42 ID:???
そういや、どこで作ってるのかね?
やっぱ月面本部かな?
98通常の名無しさんの3倍:03/06/05 10:02 ID:???
>>72

それじゃデュエルガンダムじゃん。
99通常の名無しさんの3倍:03/06/05 10:11 ID:???
とにかくもう本当に微塵の疑いようも無く
種スタッフの独創性の無さが露呈しただけじゃん。
100通常の名無しさんの3倍:03/06/05 10:13 ID:???
南米の秘密基地で作ってまつ。
101通常の名無しさんの3倍:03/06/05 13:13 ID:???
>>99
っていうか、ファーストのリメイクだし。
102通常の名無しさんの3倍:03/06/05 13:37 ID:???
連合の新しい本部ってどこ?
パナマ?それともジャブロー?それともキリマンジャロ?
103通常の名無しさんの3倍:03/06/05 13:42 ID:???
ストライクバトラフ
104通常の名無しさんの3倍:03/06/05 15:48 ID:???
>>101
×・・・リメイク
○・・・デッドコピー
105通常の名無しさんの3倍:03/06/05 16:32 ID:???
大河原先生のSEEDMSVにバリエーション機が出るかどうか賭けませんか?
と言ってみるテスト。
とりあえず私は出るに20ダガー。
106通常の名無しさんの3倍:03/06/05 18:09 ID:???
>>105
30000ダガーぐらい賭けれそうだが、
あのハードポイントはそのためでしょ?
(´-`).。oO(でもハードポイントのデザインがジンと同じなのはなんでだろう)
107通常の名無しさんの3倍:03/06/05 19:30 ID:???
連合製のMSは全部GUNDAMってことになるのかな?
それはそれで壮観
108通常の名無しさんの3倍:03/06/06 01:23 ID:???
んで、結局どの部分が「ダガー」なんだろうな。
109通常の名無しさんの3倍:03/06/06 08:57 ID:???
>>107
全部「GUNDAM」じゃないよ。
あくまでOSがそうなだけ。
今までのXナンバーは試作型で、ダガーは量産型だな。
110通常の名無しさんの3倍:03/06/06 08:57 ID:???
>>108
あくまでああいうのは名称だからなあ。
111通常の名無しさんの3倍:03/06/06 12:42 ID:???
MSVのネーミングはストライク○○になるのか○○ダガーになるのか気になる。
もしかするとダガーも何かのズモッジかもしれない。
112通常の名無しさんの3倍:03/06/06 16:40 ID:???
感想システムというよりハードポイントが七箇所にある
113通常の名無しさんの3倍:03/06/06 19:10 ID:???
>>111
みんなダガ―と呼ぶんじゃないの?
「よくやったな、ダガ―」

「今日も頑張ろうぜ。ダガ―」

「負けるな!ダガー」

「ウリナラマンセー。ニダー」
というふうに。
114通常の名無しさんの3倍:03/06/06 19:13 ID:???
>>108
ストライクだが・・・


弱い
115クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/06/06 19:23 ID:???
頭の青(色)が無ければよかったんだけど……。
116通常の名無しさんの3倍:03/06/06 19:27 ID:???
元がストライクのブルーだからなぁ。
迷彩とかしてもいいんだけど
それだと子供が楽しんでくれないしなぁ。
117通常の名無しさんの3倍:03/06/06 22:06 ID:???
ソードストライカーの廉価版でダガーストライカーが搭乗したりするのなら納得もいくが…
ストライクはともかく、「ダガー」の部分はドコから湧いて出たんだろうか…
1番台のフレームはエール・ランチャー・ソードのストライクにバスターとデュエル。
どこにも短剣に関係する名前は存在しないんだが。
118通常の名無しさんの3倍:03/06/07 00:32 ID:???
まあ元ネタは
http://www.wpafb.af.mil/museum/research/fighter/f102.htm
これだろうけど

無理矢理こじつけるなら、装備換装で真価を発揮するストライクに対して
ダガーは初期装備で全てを賄う→ストライクの初期装備と言えばアーマーシュナイダー
→アーマーシュナイダーといえば短剣→短剣と言えばダガー
とか(w
119通常の名無しさんの3倍:03/06/07 12:36 ID:???
ピクシーみたいなナイフ装備かと思ったのに
120通常の名無しさんの3倍:03/06/07 12:41 ID:???
早くダガーのやられっぷりが見たい〜〜!!!!
121通常の名無しさんの3倍:03/06/07 14:16 ID:???
あんなの、ただのヘビーガンだろ。
122通常の名無しさんの3倍:03/06/07 17:03 ID:???
>>121
ゴーグルアイじゃないからダガーよりヘビーガンの方がカッコいい
123通常の名無しさんの3倍:03/06/07 17:07 ID:???
ヘビーガンは武器も多彩だから
どうも量産機のイメージより単独のMSという雰囲気がする。
ダガ―とはまた別と思わねば。
124通常の名無しさんの3倍:03/06/07 19:34 ID:???
ダガーよ、俺たちはおまえがなぜ死んだか知っている
125通常の名無しさんの3倍:03/06/07 21:53 ID:???
Gセイバーに出たジムタイプのMSが好きだ。
名前忘れたけど。
126通常の名無しさんの3倍:03/06/07 22:10 ID:???
>>125
今の新ガンダムと同名です
127通常の名無しさんの3倍:03/06/07 22:16 ID:???
フリーダム?
128通常の名無しさんの3倍:03/06/07 22:28 ID:???
>>127
正解。

でもフリントのがカコイイな…
129通常の名無しさんの3倍:03/06/07 23:03 ID:???
あのエヴァのプログレッシブナイフみたいなタガーはパイロットの
タガが外れた時に使用します。
130通常の名無しさんの3倍:03/06/08 18:11 ID:???
陸戦ジムっぽい顔がイカス
131通常の名無しさんの3倍:03/06/09 00:16 ID:???
額の赤いパーツにガンダムへの未練が見え隠れしていて
ちょっとイヤ
132通常の名無しさんの3倍:03/06/09 11:19 ID:???
少しでもガンダム顔かザク顔じゃないと売れないからダメなんでしょう
133通常の名無しさんの3倍:03/06/09 12:39 ID:???
134通常の名無しさんの3倍:03/06/09 15:15 ID:???
>>115
遅レスだけど。
頭(というか全体が)が青色メインなのはジム役のMSだけど
ブルコス派のMSだ、と言うのを分かりやすく見せるため。

…ひょっとして自由とM1アストレイが似た系列のカラ-リング
に設定されているのも同じ理由か?
135通常の名無しさんの3倍:03/06/09 18:23 ID:???
頭だけ青色で南かカコワルイ
136通常の名無しさんの3倍:03/06/09 18:23 ID:???
ジンにも偵察型や砂漠用があるから、バリエーションが出ると期待しよう。
ハードポイントが一度も使われなかったら笑ってやるが。
137通常の名無しさんの3倍:03/06/10 00:28 ID:SRJ5CTVx
アイコラを見たいならここがいいよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
138通常の名無しさんの3倍:03/06/10 01:29 ID:hP1DhSJA
名古屋製MS
「ダガネ」
139通常の名無しさんの3倍:03/06/10 01:35 ID:???
重装型ストライクマチェット
砂漠型ストライクカタール
偵察型ストライクシュリケン
イチィロー型ストライクストライダー
140通常の名無しさんの3倍:03/06/10 01:44 ID:???
というか、すべてはOS次第だろ!?
141通常の名無しさんの3倍:03/06/10 10:37 ID:???
そういえばこいつPS装甲ついてんのか?
換装システムよりこっちのが重要だろ。
142通常の名無しさんの3倍:03/06/10 13:47 ID:???
>>121
超亀レスだが・・・
ビルギットさんを侮辱しますか・゚・(ノД`)・゚・
143通常の名無しさんの3倍:03/06/10 14:44 ID:???
おそらくない。今月のアニメ誌では
ディン、ゾノ、M1の攻撃であっさり爆発するので
数の勝負の機体と書かれていたw
144通常の名無しさんの3倍:03/06/10 17:05 ID:???
あのほぼ無敵だったストライクの量産型なのにな
145通常の名無しさんの3倍:03/06/10 19:29 ID:???
>>144
ストが無敵だったのはキラが乗っていたから(せい)だ、と言ってみる
146通常の名無しさんの3倍:03/06/10 19:36 ID:???
>>145
言ってみるというか事実だし
147通常の名無しさんの3倍:03/06/10 23:40 ID:???
ダガー初登場は37話らしい
148通常の名無しさんの3倍:03/06/11 02:02 ID:???
そもそもM1とくらべてどっちの方が性能いいの?
149通常の名無しさんの3倍:03/06/11 02:12 ID:???
アストレイ=ネモ
ダガー=ハイザック
150通常の名無しさんの3倍:03/06/11 10:37 ID:???
微妙だな俺はネモ派だが

それとガンダムもほぼ無敵だったけどジムは
ボールシュート喰らってあぼーんだし
151通常の名無しさんの3倍:03/06/11 11:31 ID:???
ガンダムもセイラさ(ry
152通常の名無しさんの3倍:03/06/11 12:06 ID:???
>>149
ジムII派の漏れはどうしろと?
153通常の名無しさんの3倍:03/06/11 14:57 ID:???
      ストライク  M1  ダガ―
      (エール)
生産性    1     3    7(国力差含む)

空戦     3     4    2

陸戦     6     5    3

宇宙     7     3    3

エールは滑空だけど、M1は空飛べるらしいから空戦高め。
アストレイは本国防衛用に開発して、その証拠隠滅をヘリオポリス住民の
救出よりも優先していたから宇宙の自国民を守るためよりは
地球で高性能を発揮するように作成。

いいかげんに図に書くとこんな感じではないかな。
イメージなの深く気にするな。
154通常の名無しさんの3倍:03/06/11 21:49 ID:???
正式名はストライク・ダガー
155通常の名無しさんの3倍:03/06/11 21:51 ID:???
ダガー(アニメ雑誌)の説明に
ジンやゾノやザウートの攻撃にボンボンやられる
装甲はそんなに厚くない
とかいてあった。
やはりPS装甲無しだ。
156通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:02 ID:???
その説明と自由、正義の非常識な戦闘力を見る限り、スタッフは量産型兵器がお嫌いな様子で・・・・・ケッ
やーっと実用兵器らしいMSが登場したと期待したらこの扱いかい。
157通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:16 ID:???
何を言う
勇者の裏には百人の兵士の支えがあればこそ
活躍できると言う事を忘れるな
彼らはイザ―クと戦うのだ
そうたとえ100機対一機というウルトラハンディデスマッチだとしても
158通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:20 ID:???
PS装甲無しって・・・
それじゃ、ザフトのMSに対する優位を自ら捨ててるじゃん。
ガンダム8機も試作しといて、肝心の量産機がそれですか。
連合のお偉方は全員、ゴップ提督並の低脳ばかりだな。
159通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:24 ID:???
こんなもの作るならばPS装甲+ミラコロ搭載の宇宙戦闘機でも作った方が・・・・。
PS装甲の無い連合MSに何のメリットが?精々ビーム兵器が扱える位?
160通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:26 ID:???
まぁゲイツが出るまでは火力で優位に立てるでしょダガーは
M1には歯がたたなそうだがなー
161通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:29 ID:???
国力に余裕があって、尚且つ個人の資質で劣るならば、少しでもよい量産機を送ってやれよなあ・・・・。
本当、ヤラレ役にしたいだけって魂胆が見え見えで嫌になってくる。GMの劣化コピーそのものだな。
162通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:33 ID:???
仕方ねえよ。
ガンダム=ガンダリウム合金(ルナチウム)
ストライク、その他ガンダム=PS装甲
だろ。

ジムがガンダニウム合金装備してんならいいが
装備してないんだからダガ―につくわけねぇじゃん。
163通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:34 ID:???
個人的にはダガーの中の人に期待したい。物量を生かした戦術を用いて
ゲイツやM1を圧倒するオヤジ希望。

 …無理だろうけど。
164通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:49 ID:???
それこそ、放映当初から言われていることだが、メビウスにPS装甲をつけりゃ充分だろ。
MS要らんて。
ましてやPS装甲もないだなんて・・・。

どこに存在意義ありや?
165通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:52 ID:???
きっと、GWのモビルドール並みに雑魚相手では強い
自動回避プログラムを搭載した新OSになっているんだよ
166通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:53 ID:9HsmuANb
メビウスのリニアガンって戦艦の装甲をも貫くほど強力なんだそうな。
そんなリニアガンの直撃を食らっても撃墜されないジンって今思えば
いったいなんだったのかと・・・。

167通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:55 ID:???
>>166
元々あんな大口径火砲積んでる所から艦攻ってのは分かるけど・・・・・・
因みにその威力に関するソースキボンヌ
168通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:58 ID:???
>>167
なんか、種特集の別冊みたいなのに載っていたような・・・。

ただ、コメントとしては威力がある!という紹介のされ方ではなく、
「当たれば」戦艦の装甲をも貫く・・・みたいな皮肉を込めた感じで
書かれていた。
169通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:58 ID:???
ジンにミサイルや機銃以外のメビウスの攻撃が命中しているシーンなんてあったか?
170通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:58 ID:9HsmuANb
>>167
立ち読みした雑誌に書かれてました。
171通常の名無しさんの3倍:03/06/11 22:59 ID:???
>>164
メビウスは直進性能はMS相手にダンチだがドックファイトはてんでヘボだそうだ
172通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:00 ID:???
>>171
たとえオーバーシュート連発でも、被弾してもダメージを受けなければ負けない。
おまえけに数で押せるから、1対1ならともかく、
PSメビウスは対ジン戦では十分な威力を発揮すると思われ
173通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:00 ID:???
>>171
一撃離脱のミサイルキャリアーならば充分使えそうだが・・・・。
MSの追撃を振り切って敵艦へ対艦ミサイルをぶち込んだ後、
「ワレニ追イツクMSナシ」と打電してトンズラとか(w
174通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:01 ID:???
メビウスって対艦兵器でしょ。
WWU時代の航空機でいうところの、艦攻・艦爆の類の存在。
そんな艦攻・艦爆で戦闘機(モビルジン)に当たればそりゃ負けるわな。
むしろキルレシオが5:1というのは立派すぎる数字。
175通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:02 ID:???
>>173
メビウスは偵察機かよ(ry

176通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:04 ID:xJ0SIZ65
メビウスのミサイルが百発百中(ただし途中で打ち落とされたものを除く)という事実に気付いた人いる?
冷静に考えてみりゃ凄いぞ。
とはいえ、なぜか命中してもジンは落ちないんだよなぁ・・・いくらなんでもあの演出は酷すぎるYO!
177通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:07 ID:???
>>173
(・∀・)ソレダ!
というか、メビウスの場合は格闘戦を挑んでしまうがゆえにジンに敗れるわけで、
一撃離脱を行えば、ジンはメビウスに対し有効な攻撃をしえなくなるのではないのかな?

178通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:09 ID:9HsmuANb
ストライクが活躍できたのは、機体面から言えばPS装甲があったからに
他ならないわけでしょ?
量産型でそれ削ったら意味ないじゃん・・・。
179通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:12 ID:???
試作機より量産型の方が性能がいいという当たり前のことを表現しえたのはドラグナーが最初で最後だったってーことか。
種もファーストの焼き直しなら、これくらいやってほしかったよ。
180通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:13 ID:???
おやおや。俺はPS装甲なんて鼻から付くわけが無いと思ってた人だから
この反応は以外
5:1がイーブンになっただけでも価値は有ると思うが
181通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:17 ID:???
>>180
PS装甲のないMSより、PS装甲付けたメビウスや戦闘機、戦車の方が絶対に役立ちそうなのが、
なんか気に入らない。

ちょっとした設定厨なんで、なんかMSを導入する意義みたいのが欲しいんだよな。
182通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:18 ID:???
Vも量産機のほうが性能良かったような
183通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:20 ID:???
ジンより高性能だという保証がないのがなんとも・・・(ry

184通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:21 ID:???
WindowsからTRONに変更したらナチュラルにもモビルスーツが操縦できるようになりまつた。
185通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:25 ID:???
何度も言っているようだけど、Xがニュータイプ否定をやってみせたように種ではモビルスーツ否定をしてほしかったよ〜。
MAや戦闘機だけで戦いを勝ち抜いたら、冗談抜きで種マンセーしてみせたものを。
186通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:27 ID:???
>>183
少なくともビームライフルを、標準装備してる点はジンより上だワナ
ジンの場合、通常は実弾兵装だからな
187通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:27 ID:???
>>183
ビーム兵器標準装備とハードポイントの数が多い
188通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:28 ID:???
>>185
そんな事を磐梯が許すかよ・・・無理だろうさ!
189通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:32 ID:???
ジンの後継機が自由だったら勝ち目ないな・・・。
190通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:35 ID:???
UCガンダムを持ち出すのはタブーかも知れんが、一年戦争に於いて連邦を勝利に導いたのは
はっきり言ってジムじゃないからなぁ。

地上では61式戦車、宇宙ではボールとパブリク。

SEEDにも、こういう実は〜・・・的な設定ができるような深みが欲しいな。
191通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:36 ID:???
おいおいPS装甲PS装甲騒いでるヤシ。
PS装甲は無重力化がじゃなけりゃ製造できないので
ダガーについてるわけないだろ。いまさらなに言ってんだ?
192通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:37 ID:???
>>188
でもバクゥを許したんだし…
193通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:38 ID:???
>>191
だけどPS装甲は大西洋連邦の特産品だぞ?
これを新兵器に使わんでどうするんだよ。

194通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:40 ID:???
メビウスはユーラシア連邦も所有していたけれど、ストライクダガーは大西洋連邦のみの所有機になるんでせうか?
195通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:40 ID:???
>>193
どうやって量産するの?
それにPS装甲を量産機にまでつけたら、
実弾武装が役立たず、ビームオンリー武装になって
メカデザインや演出がめっちゃ制約されるぞ。
196通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:43 ID:???
とりあえず、演出面についてのコメントは置いておこうや(w

197通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:44 ID:???
月の連合軍本部は工場などを有していないのかな?
198通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:49 ID:???
戦時下で量産できないものを試作して喜んでる連合の幹部連中は、
やはり馬鹿だな。

で、それならストライクダガー・アサルトシュラウドきぼんぬ
199通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:51 ID:???
>>197
制宙権ザフトにとられてるじゃん。
AA一つ降ろすのにあのザマ。
ダガー何百機分のPS装甲を運搬できるか?
それとも月でダガーそのものを生産しろと?
200通常の名無しさんの3倍:03/06/11 23:52 ID:???
制宙権って握られていたっけ?
201通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:14 ID:???
>>199
制宙権握られていたら、連合の宇宙艦隊は枯れ死してるだろ・・・。
序に言えばパナマの宇宙港を潰す必要もない。

202通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:16 ID:???
どうでもいいが、月は無重力じゃないぞ
203通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:17 ID:???
それを言ったらプラント内部だって無重力じゃあるまいに・・・。
204通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:18 ID:???
って言うか第八艦隊ってひょっとしたら連合最後の在宇宙兵力だったんじゃ・・・
宇宙港はほぼ壊滅だし、あの負けっぷりを見ていると・・・・(´・ω・`)
205通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:18 ID:???
>>201
月は健在なんだからそこらへんが艦隊の根拠地なんだろいわばソロモン。
少なくとも地球には用意に降下できんくらいザフトは制宙権にぎっとる。
206通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:21 ID:???
第八艦隊って連合の捨て駒でしょ。
207通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:23 ID:???
スカイライダーが格好いいと思ってる香具師の数かと思った
208通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:28 ID:???
今後の展開的に見ると、主人公サイドにとってのジム的機体になるのはM1アストレイだよな。

つまりダガーは敵の戦闘員・・・
209通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:31 ID:???
Wのリーオーなみにやられまくります
210カポック・キッド:03/06/12 00:35 ID:???
月で生産されたPS装甲を満載して、地球に向かう護送船団。
だが、それを察知したザフトは次々と攻撃隊を送り込む。
護衛部隊の指揮を任された、巡洋艦ユリシーズの運命は・・・
次回、ガンダムSEED 「女王陛下のユリシーズ号」
牧童の、務めを果たせ、メビウス!

211通常の名無しさんの3倍:03/06/12 00:42 ID:???
>>210

それ、激しく見たい。
212通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:20 ID:???
よっしゃーまとめてふりーだむのいけにえだぜ・・・

せめてM1との戦闘で頑張ってほしい
213通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:23 ID:???
あきらかにヤられ役なので、多分「俺達ザコですよ〜」
って感じで必要以上にボコされると思う。
214通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:35 ID:???
何かさだまさしの「防人の歌」が似合いそうなMSだな・・・・(´・ω・`)
215通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:38 ID:???
きっとボコボコされてもワラワラでてきて
遺作あたりが「チッ数だけは多い!」
とか言いそう。
216通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:48 ID:???
ジンが蹴飛ばしたメビウスに当たって爆死するダガーキボ。
>>214
積み上げられた味方の残骸に隠れて、
敵弾から逃れようと必死なダガーたち、萌え。
218通常の名無しさんの3倍:03/06/12 01:55 ID:???
何かこの分だと兵装換装も望めないな・・・・・・・。
せめて基本性能がジンよりは上であってほしい・・・紛いなりにも後発機なんだから。

>>217
ダガー=歩兵
自由/正義等=203高地のマキシム機関砲(w
219通常の名無しさんの3倍:03/06/12 02:04 ID:???
当たれば戦艦吹き飛ばすメビウスミサイル < ジンの装甲 かぁ…
ふむ、第8艦隊の惨劇も得心いった!
220通常の名無しさんの3倍:03/06/12 02:07 ID:???
もう種設定は何一つ信用できねえよウワーン
221通常の名無しさんの3倍:03/06/12 02:11 ID:???
>>219
スタッフが本気でそんな事考えてそうで怖いよ・・・・・・・・・・
まあ初代ガンダムだって戦艦や巡洋艦より頑丈だった気はするけどね。
222通常の名無しさんの3倍:03/06/12 02:31 ID:???
>>218
それは基本性能はジンよりは上だろうさ、シグーより上とは
断言できないけど
223通常の名無しさんの3倍:03/06/12 02:34 ID:???
>>218
それでもオーブ戦は、連合軍有利で進むみたいだよ
オーブ側には自由と正義、ストライク、バスター、アストレイ部隊
まであるはずなのに、オーブの領土は廃墟と化すそうですから
(ボンボンの40話予告によるとですけど)
224通常の名無しさんの3倍:03/06/12 03:17 ID:???
圧倒的多数のダガーを張り込んだか、あのDQNガンダム三機を投入したか・・・・・
数が多ければランチェスターの法則による言い訳が利かん事も無い。
と言うか悪役でイイから一度は活躍してくれ(つД`)
225通常の名無しさんの3倍:03/06/12 06:40 ID:???
ランチェスターの法則に従うなら、一機ずつ撃破すれば勝てる。
226通常の名無しさんの3倍:03/06/12 07:51 ID:???
同時に周囲の4機を撃破できれば勝てる!
227通常の名無しさんの3倍:03/06/12 12:34 ID:???
スレ違いだけどさ、連合って名ばかりで主体は大西洋連邦じゃん。
さすがアメリカ帝国主義の正統なる後継者・・・ていうか、そのままなだけあるよな。

どうでもいいが、他の連邦諸国はプラントと戦う前に、このワンマンな大西洋連邦潰した方が
良くネェか?
228通常の名無しさんの3倍:03/06/12 12:40 ID:???
>>227
合衆国中心の大西洋連合を叩き潰せる国力を持つ国が無いんじゃないかと。
でも幾らヤンキーでもあそこまでDQNではないぞ、多分。
ストライクダガーはグラマン鉄工所製の機体の後継者といってみるテスト(w
229通常の名無しさんの3倍:03/06/12 12:49 ID:???
メビウスはきっと三菱重工製・・・(ry
230通常の名無しさんの3倍:03/06/12 13:07 ID:???
>>229
あんな不細工な機体が零戦の末裔だと言うのか、君は!(w
231通常の名無しさんの3倍:03/06/12 13:35 ID:???
>>230
きっと雷電の系統なんだよ(w

232通常の名無しさんの3倍:03/06/12 20:02 ID:???
>>227
大西洋連邦は、ヨーロッパ系も含んでるんだよね。
嫌な国だなあw
233通常の名無しさんの3倍:03/06/12 20:04 ID:???
>>232
まあ今のNATOみたいなモンだろうなあ。とは言えあの上層部を見てると、
いっそ地球十字軍とでも解明した方がよさげな悪寒も(w
234通常の名無しさんの3倍:03/06/12 23:52 ID:???
>>232
いや、ヨーロッパはユーラシア連邦なんだとか。
なんか名称と一致しない気がしないでもないが、とりあえず
アメリカ主体の大西洋連邦との確執が絶えないのは、
そういう理由らしい。

互いにプライドが高すぎて・・・・。


イメージ的にユーラシア連邦はロシアもしくはフランスを意識している
のかな?
235通常の名無しさんの3倍:03/06/13 00:08 ID:???
>>234
EU+ロシア+インド=ユーラシア連邦って事だろうね

大西洋連邦=南北アメリカ大陸諸国ってところかな
236通常の名無しさんの3倍:03/06/13 00:10 ID:???
大西洋連邦には99%イギリスも入っていると思われ
237通常の名無しさんの3倍:03/06/13 00:13 ID:???
米英不可分は20世紀以来の伝統であり(ry
238通常の名無しさんの3倍:03/06/13 00:15 ID:???
日本も大西洋連邦の一員になっていそうな気がする。

いちおう設定では東アジア連合に所属しているらしいが、
正直言って中国あたりと手を結ぶとは思えんな。
239通常の名無しさんの3倍:03/06/13 03:04 ID:???
>>236
そうだった。英国はユーラシア連邦ではなくて、大西洋連邦の構成国
の可能性の方が高いね

ユーラシア連邦の主力は、フランス・ドイツ・イタリア・ロシアかな
240通常の名無しさんの3倍:03/06/13 03:07 ID:???
>>238
アメリカと手を切って、大東亜共栄圏でも形成したんじゃないの
それが東アジア連合の正体かもね

ここも確か反プラントで地球連合に参加してるはず
241通常の名無しさんの3倍:03/06/13 10:44 ID:???
ここは大西洋連邦について考察するスレになりました。
242通常の名無しさんの3倍:03/06/13 19:19 ID:???
ユーラシア=ユーロ+アジア
243通常の名無しさんの3倍:03/06/13 21:59 ID:???
大西洋連邦とユーラシア連邦ってどう違うの?
244通常の名無しさんの3倍:03/06/13 22:46 ID:???
短刀は、今週やっぱり出ないんだろうか?
出て欲しいな。
少しでも見せてくれないかな。
まぁ正義でもいいけどさ。
245通常の名無しさんの3倍:03/06/14 00:22 ID:???
名前変更の時にダガーって名前にせずに敢えてガーネットのままにしたなぁ
246通常の名無しさんの3倍:03/06/14 06:47 ID:???
>>235
確か、インドはユーラシア連邦じゃなかったと思うけど
後、南アメリカも大西洋連邦じゃないらしいし
それと東アジアは連合じゃなくて共和国だったのでは?
247通常の名無しさんの3倍:03/06/14 09:20 ID:???
>>245
FF9かよ
248通常の名無しさんの3倍:03/06/14 10:36 ID:???
ダガーとゲイツってどっちが強いの?
量のダガーと質のゲイツってかんじ?パイロットの能力含めて。
249通常の名無しさんの3倍:03/06/14 11:11 ID:???
とりあえず、ストライクダガーは大西洋連邦だけの機体なの?
それともメビウスのようにユーラシア連邦などの他諸国にも配備されるの??

そこら辺が知りたいYO!
250通常の名無しさんの3倍:03/06/14 11:24 ID:huLACWwk

俺が聞いた情報。
ストライクダガ―はめちゃくちゃ弱いらしい・・・
251通常の名無しさんの3倍:03/06/14 11:30 ID:???
種ってファーストガンダムをなぞっているんでしょ。
ならガンダムの量産型であるジムが激弱だったように、ストライクダガーも弱くて当然のような気がするぞ。


しかし、ジムは酷かったなぁ・・・初登場でいきなりシャアのズゴックに腹部貫かれて・・・(ry
252通常の名無しさんの3倍:03/06/14 11:36 ID:3OUPmGqP
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
253通常の名無しさんの3倍:03/06/14 14:02 ID:???
ダガーは明らかにヤラレ役だろ。メカデザからして狙っちょる
254通常の名無しさんの3倍:03/06/14 14:50 ID:???
>>248
ゲイツは有線式ビーム砲搭載してるからドーベンウルフやコンティオみたいな
高性能量産機の予感。
255通常の名無しさんの3倍:03/06/14 15:09 ID:???
>>251
>ジムが激弱
主人公よりチョイ役が目立てるわけ無いでしょ、
でも現実にジオン追いつめたのはその他大勢のチョイ役
256通常の名無しさんの3倍:03/06/14 15:46 ID:???
>>248
ゲイツの方が性能・パイロットの技量でもコーディだから上だろう
ダガーは質より量って感じの機体じゃないの
ただダガーもビームライフルが標準装備だから、メビウスよりは性
能は上だろうし、ゲイツの方は1stのゲルググ並に、数の少ない機
体だと思うけど
257通常の名無しさんの3倍:03/06/14 16:55 ID:???
>>255
というか、ジムの基本性能はザクU以下だったり・・・。

ストライクダガーもジム同様に粗製濫造された機体で敵のMS以下なんじゃないの?
258通常の名無しさんの3倍:03/06/14 16:56 ID:???
>>255
というか、あんましジムの存在意義って見当たらんのだけどな。
地上での勝利を確実にしたオデッサ作戦ではジムは未登場だし、宇宙での戦いに於いても
ボールの支援があってこそ、連邦は勝利したと言えなくもない。
パブリクによるビーム攪乱幕の散布も効果が大きかったしな。

別にジムが開発されなくても、宇宙戦闘機で連邦は勝てたと思われ。
259通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:04 ID:???
>>257
スラスター推力や推力重量比は明らかに勝っていたと思うんだが?
260通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:07 ID:???
>>259
カタログスペックだけ秀でていたが実際にはザクの方が上だったと、0083の設定本みたいので読んだ覚えが漏れもある。

実際にZガンダムではジムの改良型、ジムUよりザクの改良発展型のハイザックの方が性能が良かったわけだし。
261通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:07 ID:???
>>259
火力もな、つうか後から作ってザクより弱くする必然性が無い
数で押したという説も現実的にはザクの方が圧倒的に多いし
262通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:08 ID:???
>>260
0083なんてジオンマンセーの最右翼じゃん・・・
263通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:09 ID:???
>>261
>ザクより弱くする必然性が無い

急いで開発したが故に出来上がったのが06以下というのはありえる話だと思うけど?
264通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:19 ID:???
>>260
君もジオンマンセー?

ゲルググ>>ドム(リックドム)≧ジム>グフ>ザク
265通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:22 ID:???
>>260
第一世代の改造機と第二世代の新規開発機を比べてもな
266通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:22 ID:???
>>263
ガンタンクやガンキャノンの型番を見れば分かるとおり、連邦のMS開発は遅くないし
技術蓄積も浅くない、何よりも国力が桁違いだ。実際比較的短期間でRX-78と言う秀作を完成させている。
GMが最強とは思わないが、ザクにも劣る粗製濫造品とはちょっと考えにくいね。
まあ・・・・戦争と言うのは何より数だから、余程極端な性能の差が無い限り、数の多いほうが勝つので、
ちょっとしたカタログスペックの差なんかはそんなに拘らなくても良いかもしれないが。
267通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:23 ID:???
てか、登場時期を考えるとジムとの対比に出すべきMSはゲルググあたりなんだよな・・・。
ガンダムのデットコピーであるジムとガンダムのスペックを凌駕するゲルググ。
比較にならん(ry

268通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:23 ID:???
しかしGMにもピンからキリまで有る訳で・・・
269通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:25 ID:???
地球では61式戦車で掴んだ勝利でも分かるように、
とりあえず圧倒的すぎる物量で圧して圧して押しまくるのが連邦。
ジムなんかあってもなくても連邦は勝てた。
そこら辺がジムの哀しいところだよな。
270通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:26 ID:???
>>267
しかし扱いが難しいマニュアル車のゲルググと簡単に扱えるオートマ車のGM
熟練パイロットが少ない戦争末期ではどちらが有効に使えるか・・・
271あぼーん:03/06/14 17:26 ID:???
272通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:26 ID:???
ストライクダガーって何
273通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:27 ID:???
>>267
機動性なんかはそれ程変わらないし、生産数や稼働率を考えると、
性能差以上に実際戦場へ投入できた数はケタ違いに大きいと思うんだがね。
戦争は何よりも実質的な数だ、ストライクダガーもGMを見習って集団戦術で
遺伝子改良人間を駆逐してほしいものだ・・・・・・・無理だろうけど(´・ω・`)
274通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:27 ID:???
宇宙で棺桶とセイバーフィッシュとかの戦闘機だけじゃきつそう
だからジムは悲しむこと無いよ
275通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:27 ID:???
ガンダムですらザクをベースに設計され、さらにジオンから亡命してきた技師が関わってようやくにして
出来上がったモビルスーツだということを知らん香具師が紛れているようで・・・。

>技術蓄積も浅くない

をみて、思わずオカシクて飲んでいたコーヒー吹き出しそうになっちまったよ(w
276通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:28 ID:???
あっても無くてもは言いすぎだろ
パブリクなんぞで要塞内部攻略なんて出来んぞ
277通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:28 ID:???
>>269
しかしGMの存在によってより容易に、犠牲を少なくして勝てたのも事実だろう。
何よりジェガン以降に至るまでの主力機体の基礎を作り出したのだ、これは大きい。
これを見習ってストライクだーも兵装や期待のバリエーションを(ry
278通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:29 ID:???
>>275
つまらん煽りだな
279通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:31 ID:???
ボールの果たした功績を忘れるな。
ジムなんかボールの支援攻撃によってリックドムが駆逐されて数が極端に減ったところをワー・・・っと蟻んこのように
たかって1機1機をどうにか仕留めて行っただけなんだから。
280通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:31 ID:???
実際はジム=ボールの護衛だもんな
281通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:32 ID:???
>>279
ボール乗りはみんなウモン爺さんですか?w
282通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:32 ID:???
>>280
なんで後方支援の護衛しなきゃならん
283通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:33 ID:???
まあ、ジオンのMSも、あっても無くても結局同じだったわけだが。
284通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:33 ID:???
>>282
近接戦に持ち込まれたらボールなんてひとたまりもないからだろうが・・・。

ちょっと違うが、爆撃機を戦闘機が擁護するようなもんだと考えれば理解し易いかと。
285通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:34 ID:???
GM厨がキレた?
286通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:34 ID:???
レビルの「ジオンに兵なし」発言と南極条約で
ジオンの不利は決定したようなもんだからね、てここは旧板?
287通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:35 ID:???
>>279
しかし数の減った敵MSに正面から突っ込んでいけたのもGMしかなかったわけで。
あの世界じゃ宇宙戦闘機はMSと互角ではない、と言う事になってるらしいしね。

>>284
ボールやキャノンは砲兵、GMは歩兵や騎兵みたいなものではないかと。
288通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:35 ID:???
ストライクダガーも宇宙ではメビウスの護衛みたいな感じで活躍してくれれば嬉しいな。
289283:03/06/14 17:37 ID:???
いや、結果だけで語ってもつまんないぞ、と思っただけ。
290通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:37 ID:???
>>288
メビウスは加速性能じゃMSより上なのでボールの様にはいかん
291通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:37 ID:???
面白いねここ。
よく1st世代と種厨との確執が取り沙汰されているけど、実際には種を楽しんでいる1st世代が
結構多いことが分かるよ。

292通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:38 ID:???
>>291
確執は壮大なネタだし
293通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:39 ID:???
>>290
をを、良いこと言うね!
メビウスはその持てる高速性能を生かして敵機に一撃離脱戦法で挑み、その後ストライクダガーで格闘戦を挑むと。

連合勝てる、勝てるぞぉーーーーーーーーっ!(アムロパパ風に
294通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:41 ID:???
俺は半端なVガン世代
295通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:41 ID:???
メビウスは
1.エンジン換装により、機動性能を更に引き上げる
2.武装を強化し、一撃でジンを沈められるようにする
3.出来ればPS装甲を採用し、耐久性を上げる

これでより使えるMAになるはず。
296通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:42 ID:???
>>293
大気圏内ではスカグラを初めとした戦闘機がいるし・・・・・・・
何だ?司令部なんぞ自爆させなくても勝てたんじゃないか?
ぶっちゃけ試作高性能MS4機を敵に奪われると言う醜態が無ければ、
規格外の敵新兵器をいきなりフル活用すると言う描写不足が無ければ(ry
297通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:43 ID:???
>>295
後はミラコロを装備したステルス対艦攻撃機とかもありかな?
298通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:44 ID:???
Netscapeを導入しますた。
299通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:44 ID:???
1stのトリアエーズが種のメビウスにあたるだろうから
もうだめぽ
300通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:44 ID:???
いくらなんでもメビウスから発射されたミサイルの直撃を受けて平然としているジンの演出には納得がいかない。
どう考えても撃墜されてるだろ、あれ・・・・。

ストライクダガーも「悪役」である連合のMSだか不当な扱いを受けるんだろうな(ry
301通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:45 ID:???
しかしそれらの案はバンダイコスモスによって却下されたのであった
302通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:46 ID:???
>>299
少なくともジンを撃墜したメビウスとの比較対象としては不適かと・・・。
メビウスってそんなに弱くないし。
303通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:46 ID:???
そうだよなぁ、なんせ悪役だからいい役回り来ないよなぁ・・・
304通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:47 ID:???
>>293
いや、ダガーで敵MSの相手をしてメビウスは敵母艦を攻撃するのがベストでは?
母艦さえ沈めればMSは無力化できるし。

まあ、SEEDの世界なら無補給で根拠地までかえりつくMSがいても、不思議じゃないが(笑)。
305通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:50 ID:???
http://www.geocities.jp/win_cheri/
新着情報の最下部に5個あった
306通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:50 ID:???
>>304
それだ!
・・・でもそれを期待できないんだよなぁ・・・
307通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:51 ID:???
>>304
そしてその機体の仇名はワンショットライターに(ry
308通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:51 ID:???
>>304
なるほど、メビウスは対艦攻撃に特化させるのか・・・。
確かにメビウスは艦船相手だとかなり強いよな。

メビウスでもメビウス・ゼロの話になるけど、なぜかジンには無効だった
ガンバレルがヴェサリウスには効果大きかったし(w
309通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:52 ID:???
>>307
せめてベティと呼んでくれぃ・゚・(つД`)・゚・
310通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:54 ID:???
>>296
よく見ると、ディンって連合の戦闘機にいとも容易く墜とされていたりして・・・。


例のアラスカ放棄&サイクロプス始動というのは、ザフトではなくむしろユーラシア連邦潰しが目的だったり?
311通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:56 ID:???
空を制するものは戦争を制するといっても過言ではない。
これは種世界でも同様であろう。

連合がザフト相手に均衡を保てたのは、この航空戦力に拠るところが大きいと思われ。
312通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:57 ID:???
ところで、なんで連合はヘリを有していないんだ?
バクゥ相手に戦車で挑むより攻撃ヘリで挑んだ方が勝てる見込み大きいと思うのだが。
313通常の名無しさんの3倍:03/06/14 17:58 ID:???
くーるーきっとくるーきっとくるー
314通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:00 ID:???
>>312
AHってのは制空権が確保されてないと危なくて使えないからなあ・・・・・
湾岸戦争でアパッチが大活躍したのも、多国籍軍がガッチリ制空権を得た上で、
万全のバックアップ体制が確立されていたが故で、
仮に相手がNATO軍や陸自並みの防空、電子戦装備を持っていた場合、
キルレシオは格段に低下するって聞いた覚えがあるよ。
315通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:02 ID:???
>>314
航空支援がない状態で戦車を用いるのはもっと危険なような・・・。

316通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:04 ID:???
>>315
一応戦車はアンブッシュ等々、障害物を用いれば敵制空権下でもある程度戦える事が
WW2でも証明されてます・・・・・・種では速攻トップアタックであぼーんされますたが(´・ω・`)
と言うか装甲も薄く、制空権も無い状態では、対空火器の脅威さえ気にしなければならず、
戦車より高価なAHは中々投入できないのですな・・・・
とは言え司令部侵攻という事態に至ってまで出さないのは確かに疑問ですがね。
317通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:04 ID:???
>>315
戦中の日本軍と違って航空支援はあった>アラスカ戦

ただ、あっさりと制空権は奪われてしまったが。
318通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:10 ID:???
ニュートロンジャマ−キャンセラー装備のメビウス核ミサイル換装Ver.がいちばん強いとの示唆を
本日の放送で得ました。
319通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:19 ID:???
>>310
機銃でアサーリやられていたな・・・。
ディンはヤラレメカに徹していて良い感じ。
320通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:27 ID:???
キターー!!!
321通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:27 ID:???
次回予告に来ましたねついに
322通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:27 ID:???
来週、いよいよストライクダガーが登場の模様だね!
楽しみ!!














でも本当に楽しみなのは、戦車が再登場することダターリ(w
323通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:28 ID:???
ダガー゚(∀)゚デター!!!!
324通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:28 ID:???
予告だけだと・・・カッコいいじゃん。
325通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:28 ID:???
シールドがダガー型だった
326通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:29 ID:???
弱そうで(・∀・)イイ!
327通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:29 ID:???
次週予告でダガー出てきて種。
328通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:30 ID:???
やばい。プラモ買うかも
329通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:30 ID:???
瞬殺されそうな悪寒
330通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:30 ID:???
空飛んでたぞ、おい。
331通常の名無しさんの3倍:03/06/14 18:30 ID:???
次週予告で戦車が出てきて種。
332通常の名無しさんの3倍:03/06/14 19:10 ID:???
オイ、意外にカッコイイじゃねーか。

つうかシンプルで自由よりよっぽど味があるぞ。
333通常の名無しさんの3倍:03/06/14 19:13 ID:???
・・・・空飛んでたな・・・・。
334通常の名無しさんの3倍:03/06/14 19:33 ID:???
ダガーdj
335通常の名無しさんの3倍:03/06/14 20:00 ID:???
アストレイより量産型っぽくて(・∀・)イイ!

敵モビルスーツのデザインに関してはツマラン種だが、少なくとも連合の兵器に関しては豊作じゃのう。
336通常の名無しさんの3倍:03/06/14 20:16 ID:???
飛んでたのは只のジャンプじゃねーか?
エールですら短距離の滑空ができる程度だったし、
短刀は飛べそうな形には見えんのたが。
337通常の名無しさんの3倍:03/06/14 20:21 ID:???
ファーストガンダムのRX−78も空飛んでたといいつつ、ジャンプしてただけだしな。


そんなMSにやられるジオンの航空機もどうかと思ったものだが。
338通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:14 ID:???
PSもミラコロも、実用化には成功したが、量産化に必要なコストダウンが
うまく逝かず…んで諦めたとかだろうか。
339通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:22 ID:???
ミラコロ搭載のメビウスというのはアニメ本編には登場しないが実在するハズ。
340通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:26 ID:???
>>339
電ホのアストレイ青であったなぁ、そういえば。
すぐに弱点見つかったけど。
341通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:27 ID:???
PS装甲というのは無重力でないと製造できないそうだから、
宇宙で製造されるメビウスやミストラル、ストライクダガーに採用されることはありえるかもよ。

342通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:30 ID:???
つーか、短刀は何故開発できたんだ?1stではマチルダがWB隊の戦闘データを
ジャブローに届けてた。しかし種ではそれが無い。しかもストライクはアラスカに
来れなかったし。AAの必死の逃避行は無駄な努力だったわけか…
343通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:35 ID:???
>>342
知障の管轄下にあったプロジェクトとは別なんでしょ、ダガーって。
344通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:36 ID:???
じゃあ何でストライクダガーって名称なんだ?
345通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:37 ID:???
>>344
ストライクとストライクダガーってもしかしたら偶然の一致かもよ?
346通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:39 ID:???
無重力環境なんて地上でも作れるわけですが
347通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:41 ID:???
>>346
それは知っているが、素材を作るには不適だろ。
348通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:45 ID:???
PS装甲みたいな金がかかる代物を
全部の機体につけれるわけございません。
349通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:46 ID:???
ブルコス上層部が激しい派閥争いを演じていたと思われるハルバートンの元で開発されたMSを導入するというのも
おかしい話だと思うぞ。
そもそもブルコス上層部のMS開発構想に対抗してハルバートンもオーブの力を借りてMS開発を開始したという
話だってあるくらいだし。

余談だが、オーブが大西洋連邦の圧力に屈してMSの共同開発を行った・・・という劇中での台詞は明らかに
嘘だろうな。
打算があって歩み寄ったのは間違い無さそうだ。
350通常の名無しさんの3倍:03/06/14 21:55 ID:???
>>349
ひょっとするとハルバートンの息が掛かっているからブルコスが完全なる主流派となった今、
ザフトとの戦争を尻目に攻撃を仕掛けるのかな?
351通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:00 ID:???
>>348
ブルーフレームみたいに、PS装甲を増着したダガーを少数生産して前衛に配置、
敵の攻撃をひきつけるというのはどうだろう。
戦車でいえばシャーマン・ジャンボ。


352通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:03 ID:???
とりあえず、単機で格闘戦を挑むような真似はしないでほしい。
編隊組んでなんぼでしょ>ストライクダガー。

353通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:21 ID:???
それにしてもさ、モビルスーツ開発早すぎだろ・・・・種ワールドに於ける時間軸はどうなっているんだよ。
354通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:29 ID:???
>>353
んだな、1ヶ月も足ってないような気がするよな
355通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:32 ID:???
MS開発について言及するのは
ガンダムでは言っちゃいけないw

リアルでないと言われる原因のひとつに
開発の早さがあるんだから。
俺も種の開発の早さには不思議だが
他のガンダムもつくことは出来る。(一番つきたいのはスターダストメモリー)
そこには気にせず
出てくる事を楽しめ。
356通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:40 ID:???
種に於ける新機種誕生は設計からロールアウトまで二週間程度かな・・・・。


しかしだよ、仮にその程度の時間で新機種が登場するにしても、そのあと機種の特性を生かして
どういう戦法を取るかという研究が行われるんだが。



不眠不休でも間に合わんyo〜。
357通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:43 ID:???
二月はたってるだろ。少なくとも。
358通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:43 ID:???
設計が間に合わん
量産が間に合わん
補給が間に合わん
用兵が間に合わん

もうちょっと長い時間での物語り展開には出来ないのかな。
ガンダムという作品は?
359通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:44 ID:???
無理、一年戦争みたくするか
それか主人公がぶったおれでもして時間を長くさせるかだ。
360通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:45 ID:???
ナチュラルにも操縦できるようにOSが改良されました・・・なーんて言っているけど、
モビルスーツって殆どオートで動かしているんじゃ?

361通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:46 ID:???
そもそも開発をいいだしたら
全てのガンダムを指摘できる。
もう、ガンダムというかロボットが日常にある状態でしか
ちゃんと説明できないのではないか。
パトレイバーみたいに。
362通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:48 ID:???
菱井インダストリーに開発頼めば良かったのに。
ヘラクレス21は強いぞぉーっ!

363通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:53 ID:???
ストライクダガーから話逸れるけど、どうしてガンダムに登場する人たちは簡単に違うMSを操縦できるんだろうか。
操縦法は機種によって大きくことなると思うのだが・・・。
インターフェイスが同じだとしても、機種固有の特性があるしさ。

たまには戸惑う仕草の一つでも見せてくれて良いような気がしない?
364通常の名無しさんの3倍:03/06/14 22:59 ID:???
>>360
そんな設定を根底から覆すようなことを言うなかれ。
しかし、メビウス・ゼロのガンバレルだってOSを改良してなんとか一般兵にも使えるように
改良できそうなもんだろ、とだけは言っておくよ。
365通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:00 ID:???
>>363
説明書見てるんでしょ
それじゃなかったら
みんなNT。それでいいじゃん
366通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:00 ID:???
>>363
昨日アニマックスで流れてたZZではエル・ピアンノが
マニュアル片手にめちゃくちゃ危なっかしい操縦してたぞ。
367通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:01 ID:???
>>363
俺はギコからA Bornに乗り換えて、慣れるのに暫くかかったw
368通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:08 ID:???
ストライクダガーって宇宙でも使うの?
369通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:23 ID:???
ボールのような支援機はないのか?
メビウスがそのポジションに納まるのかもしれんが。

>>368
そのはず。最後の総力戦で大量に出るみたいだし。
370通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:34 ID:???
宇宙に行けば簡易エールストライカーぐらいは出るかと
371通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:39 ID:???
>>369
既出だけどメビウスの場合だとボールとは支援の仕方が違くなるだろうとの予測。
ボールは遠距離からの支援射撃を行う機体で、ジムがその護衛にあたるという
ものだったけれど、メビウス&ストライクダガーのコンビでは、メビウスがその高速力を
生かして一撃離脱方式で攻撃を加え後にストライクダガーで格闘戦を挑むと。
またメビウスは対艦攻撃に特化し、その護衛にストライクダガーがあたるというケースも
考えられる。

ジンのみですべてを賄うザフトに比較して効率の良い戦闘を行えそう。
372通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:42 ID:???
それなら連合の方が
連邦より頭のいい戦い方をしてるみたいだな。
ボールは正直かっこわるいと思ってる俺の意見だけど。
373通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:46 ID:???
ストライクダガーにはミサイルは未搭載か。
連合は誘導兵器に関してザフトより秀でているようだから、これを使わない手はないと思うのだが。
もっとも、ミサイルに関してはメビウスに任せればよいという考えなのかも知れんけど。
374通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:51 ID:???
>>372
ボールは誰が見てもかっこわるいのでは・・・
ボールの価値は「低コストの180ミリ自走砲」というところにあるのです。
外見なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
375通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:53 ID:dlFdgkz/
正直、核邪魔キャンセラーが出る前の種はパトレイバーに毛が生えた程度だよな。
なんかもぅ、レイバーの超未来の話しみたいな感じ。


その内、戦争ネタに飽きて警察物になったりしてなw
機動警死庁ガンダムマッポ
376通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:55 ID:???
>>367
漏れは

A bone→Open jane→ホットゾヌ2→Open jane doe

と乗り換えた。操作に馴れるの辛かったよw
377通常の名無しさんの3倍:03/06/14 23:57 ID:???
>>374
でも、そんなボールが連邦勝利の立役者。
378通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:01 ID:???
ボールに乗せられた人は
山ほど死んだな。
連邦も非情な奴らよw
379通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:03 ID:???
>>378
勝てば報われます。
少なくとも犬死ではありません。



380通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:08 ID:???
勝てなかったジオン兵の死は無駄と!
そう言いたいのかね!!君は!!!
381通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:15 ID:???
1stの連邦と種の連合とを比較すると、連合の方が遥かに士気が高いね。
どんなに困難な状況下に置かれても、怯まずに戦い続けたその姿勢は
軍人としての鑑だよ。
落されても落されてもなお戦意を喪失しないメビウス〜アーマー乗り〜も
カッコよかった。


ところで、フラガ大尉(当時)の口にしたアーマー乗りという言葉には、
MAに対する誇りみたいのが感じられたのだけど、連合のパイロットは
抵抗なくMSに乗ることができたんだろうか?

382通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:18 ID:???
ラストまでMAでいってくれるもんだと思ってたんだけどね。
実用性重視なんだろうが・・・ちょっと残念だ。
383通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:21 ID:???
よっしゃ、やっぱりコイツじゃないとね・・・ムゥ ラ フラガ出る!

ストライクを破壊されたフラガはAAに残されたメビウス零式で最終決戦へ!!!




384通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:22 ID:???
ま、戦争だからさ。
優位に動く為ならプライドを捨てる時もあるんじゃない?
軍人はつらいなw
385通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:26 ID:???
少しでも、生き残る可能性の高い機体に乗りたいのが兵士の本心では?
386通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:27 ID:???
ガンダムアストロンか
387通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:32 ID:???
>>385
考えは二つあると思う。
一つはそれ、もう一つは命を預ける機体だからこそ誇りを抱ける機体にという考え。

ティターンズの旗のもとに、じゃないけれど敵軍の兵器にソクーリなものに対して
嫌悪感を抱く兵が居てもおかしくないでは?
それが士気を招く原因となったらそれこそ本末顛倒のような気がする。


連合軍将兵がMSに対して畏怖の他に憧れみたいのを抱いていたりするのなら、
MS導入を素直に喜ぶだろうけど、>>381にあるように、どうやらMAに対しての
誇りが強いようなので歓迎しない兵は多いのでは?
388通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:36 ID:???
ところでダガーはどこの所属になるの?
陸軍、空軍、それとも海軍?
389通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:39 ID:???
>>389
舞台を再び宇宙に移した際にストライクダガーの他、改良され強力になったメビウスなんかが登場すれば、
ぐっとリアリティが増しそうな気はするね。

なんたってモビルアーマーは連合のイメージリーダーなんだから。
390通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:39 ID:???
>>381
そのあたりの確執を描いてくれると嬉しいけどねえ・・・。
戦闘機のり「MS?あんな人形なんぞ、俺たちが蹴散らしてやるぜw
ああん?ストライクダガ−?話にならんな。」
MSのり「戦闘機なんて旧時代の遺物にすがる負け組みがw」

で、実戦ではダガ−の背後に回りこんだバクゥを戦闘機が破壊、
戦闘機を狙うディンをダガ−が撃墜して、両者は互いに背中を預けられる戦友になる。
という展開はないかなあ。
391通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:41 ID:???
>>390
モビルスーツって戦闘機ではなくて戦車の代わりを務める兵器なのでは?
確執が生まれるとすれば戦車兵とではないでしょうか。

392通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:41 ID:???
そんな話しいれてたら常夏の出番が食われる
やめてくれ。
393通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:42 ID:???
>>392
これだけ内容が薄ければどうにでもなりそうな・・・(w

>>391
鉄の棺桶という表現は戦車にもMSにも当て嵌まりますな。
394通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:43 ID:???
アフリカの血と砂の戦線に散った、無名のMSパイロットは言った・・・
「この世に無敵のMSなどありはしない・・・あるのは、ただ鉄の棺桶だけだ!!」

395通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:44 ID:???
メビウスの後継機、メビウスU(仮)が、変形して
ダガーの簡易ストライカーになると言ってみる。
スーパーガンダムの原理で。
396通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:44 ID:???
>>390
その描写は1stの小説のパクリですか?
397通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:45 ID:???
戦闘機がMSに変形というのも面白いかも知れん。
モビルスーツというのはザフト製の機動兵器の呼称らしいから、連合はずばりバルキr(以下割愛
398通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:46 ID:???
>>396
もとネタはそれ。
マクベリィ少佐とカイの会話を思い出したので。
399通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:48 ID:???
みんな疲れてるのか
脳みその回転が遅いな

それにしても夜も元気だな
アンチの諸君は
2ちゃんやらないで
彼女でも喜ばせてやんなさい
400通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:50 ID:???
ダガーと戦車、どっちのほうが装甲厚いんだろ。
いくら機動性があっても、動きはコーディに遅れとるだろうし・・・ひ弱じゃ話にならんよ
401通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:50 ID:???
モビルスーツ至上主義の種ガン(もっともこれは他のガンダムも同様だが)に於いて、唯一戦闘機だけは
モビルスーツより優れた兵器だったりするわけなんだが・・・。
アラスカ防空圏内にディンが侵入できなかったのは記憶に新しいところ。

主力部隊がパナマへと移動したあとのアラスカ戦に於いても、連合軍戦闘機は圧倒的多数なディン相手に善戦している。

しかも、この連合軍戦闘機はVTOLときている。

名称すら与えられない脇役メカだが、なかなかに侮れなかったりするんだな。
402通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:51 ID:???
>>400
間違いなく戦車かと。
403通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:54 ID:???
>>401
すげえな・・・。
現代の実用戦闘機で、完全VTOLってないはず。
シーハリアーもスキージャンプの短距離離陸だし、F-35もその予定だし・・・。
大気圏内は戦闘機の活躍でなんとかできそう。
404通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:56 ID:???
しかし戦車の描かれ方ってどうも不当だよな。
本当だったらさ、時速100km/hくらいで爆走しながら主砲ぶっ放していても
おかしくないわけだが・・・。
イザークあたりにつまらない的だなぁ、なんて決して言わせないのに。

監督は90式戦車あたりでも少しは勉強しる!!
405通常の名無しさんの3倍:03/06/15 00:59 ID:???
>>403
なんかファーストガンダムが引き合いに出されてばかりだけど、ジオンが地上で勝利を掴めなかったのは
航空戦力で連邦に敵わなかったからという話もあるしな。

ザフトはジオンの劣化コピーらしいから、同様の失敗をしてみせたようで・・・。
406通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:00 ID:???
このスレ読んでいくと、だんだんダガーが要らない存在のように思えてくるのは錯覚ですか?
錯覚ですよね?
ね?


だれか錯覚だと言ってください!(ry


407通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:00 ID:???
>>404
さすがに100キロってのはきいたことないが、
60〜70キロ程度は出るそうだ。
走行中射撃も可能だし、90式は走行中でもかなりの高確率で初弾を命中させられるとか。
種世界の戦車は21世紀のMBTにも劣りますか?
408通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:01 ID:???
>>407
未来の話だから100km/hという数字が出たんじゃないのかな?
80km/hくらいだと現行の戦車と同じレベルでしょ。

あくまで憶測だけど。
409通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:03 ID:???
そういやジオンの航空機ってヘンテコなのばっかだな。
ドップとかルッグンとか…。
410通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:03 ID:???
>>381
ダガーには1話に出てきたようなヒヨッコ(なのにトップガン)が乗るんじゃない?
MAからMSに機種転換するより早いだろうし生存率も・・・でもあんま変わらんのか。

メビウスとジンのキルレシオは5対1らしいがダガーとジンならどのくらいだろう?
いきなり1対1以上になっちゃうとそれこそアーマー乗りの苦労は何だったんだって感じだな。
411通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:04 ID:???
>>407
>90式は走行中でもかなりの高確率で初弾を命中させられるとか
アメリカ軍がそれみて相当に驚いたらしいね。


それはともかく、この時代の戦車なんだから対空(対MS?)装備の一つや二つ
あってしかるべきなんだが・・・。

朝鮮戦争レベルまで退化してるぞヲイ
412通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:08 ID:???
>>410
5対1ってのは、現在もそのキルレシオが続いてるのか?
当初はMSという新兵器に対する戦術がわからず、ボコボコやられたけど、
戦術が確立されつつあれば、キルレシオも下がりそうだ。

それにもかかわらず、同様の兵器を投入しようとしたってことは、
MAではどうがんばっても1対1に持っていけないってことだろうか。
413通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:08 ID:???
>>410
被弾した際の生還率はMAより低そうだけどね。
414通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:12 ID:???
>>411
一定以上の速度で接近する高熱源に対するCIWSみたいな装備とか、
あってよさそうだね。
起立式の対空機関砲砲塔・・・。これなら車高を高くせずすみそうだ。
415通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:13 ID:???
>>412
AMBAC機動できる点と、コロニー(プラント)内部で使用できる点、地上と宇宙の両方で使用可能な点。
これらを考えてMS開発に踏み切ったと思われ。

しかし、生産性やその戦場に特化した性能を考えてMAや戦闘機の生産や新開発も併せて行われるのでは。



416通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:17 ID:???
>>412

メビウスとジンの場合だとキルレシオが逆転する可能性もあるかと。
開戦当初のメビウスはむやみに格闘戦を仕掛けてジンに敗退したわけだが、第二次世界大戦の
アメリカ軍よろしく一撃離脱に戦法を変更し、且つジン1機に対してメビウス2機で当たれば
それなりに戦果を上げられると思われる。

417通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:19 ID:???
>>411
現代の戦車でも諸兵科統合・個々の役割に専任で対空装備は付けない方向に言ってるんじゃない?

それならそれで何の支援も受けず突っ込んでく戦車隊は阿呆だけど(w
でも2人乗りになってたから管制は次世代戦車並になってる模様だな。
418通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:20 ID:???
モビルアーマーとモビルスーツって種ガンでは機動兵器ということで同様の兵器として語られているが、
実際にはまったく異質の存在。
モビルアーマーを航空機ないし攻撃ヘリ、モビルスーツを戦車に置き換えて考えてもらうと分かり易いかと。
419通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:21 ID:???
>>417
実は画面外で装填している人が居まつ。
420通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:23 ID:???
>>419
自動装填装置じゃない?
車長、砲手、操縦手、の三人くらいが搭乗するんだろうか?
421通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:23 ID:???
自衛隊って一人乗り戦車を研究しておらんかったっけ?
422通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:25 ID:???
>>418
占領する兵器として使えるか否かということか?
423通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:29 ID:???
>>418
きっとモビルアーマーという名称は宇宙戦闘機に装甲を付けたからそう名づけられたんだろうしな。
たまにメビウスを宇宙戦闘機と解説してある本をみると実に腹立たしい。
424通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:30 ID:???
>>422
確かに、ヘリや戦闘機じゃ占領はできないけど、
戦車は占領地での歩兵戦闘車や歩兵の護衛の役割が重要なのでは?

そういや、プロジェクトZZとかいうガンプラのムックで、
兵員輸送用MSってあったな・・・。
425通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:33 ID:???
ストライクダガーはメビウスの代わりじゃないっスよ。
宇宙ではミストラルの後継機です。

いや、ネタでなしに・・・。
426通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:35 ID:???
>>403
ハリアーもJSFも垂直離着陸できるよ。ただ燃料を食うから、やらんだけ。
現にフォークランド紛争で飛行甲板のないコンテナ船からハリアーが飛び立っちょる。
427通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:38 ID:???
>>426
スマソ、現在のハリアーの運用ではしてない、って話しです。

しかし、JSFも完全VTOL可能だとは知らなかった、感謝。
428通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:40 ID:???
>>421
次期開発新戦車は2人乗りだけど、1人乗りも考えてはいたと思う
人手不足だからねぇ。
ただ戦闘以外の部分で今の3人乗りでも人数足りないんじゃないかとも言われてるな。
MSは手足が付いてるからアムロ一人で擬装ができたんだろうか?
429通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:41 ID:???
>>425
ミストラルの後継なら兵たちも喜ぶだろう。
簡単な武装を施しただけの作業用ポットじゃ、出撃=死だったしな。
430通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:41 ID:???
何だあのビーム撃ち捲ってた新しいガンダム?シューティングゲームじゃ無いんだから・・・。
431通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:43 ID:???
>>428
90式の3人乗車にも異が唱えられているからね。
最低4人は必要だというのをなんかの本で読んだ覚えがある。
ただ、理由を忘れてしまって激しく鬱。
432通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:43 ID:???
>>430
それはダガーではありません。
(ノ゚∀゚)ノ !! スレがすげぇ伸びとる。
434通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:49 ID:???
キラに攻撃されて撃墜されるダガー
「ひ、ひぃぃぃぃ・・・か、母さん・・・・」
ドガーン

こういうシュチュエーションきぼーん。
435通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:49 ID:???
>>433
しかしストライクダガーについてあまり語られていない罠。
436通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:50 ID:???
>>435
どちらかというと、ダガ−は否定しつつ、
既存の量産兵器について考えるスレ?
437通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:53 ID:???
予告に一瞬出てた航空機みたいなのなんだろう
438通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:53 ID:???
MSを真面目に語ると、どうしても否定の方向にいってしまう。
439通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:57 ID:???
架空兵器であればMAの方がまだ現実性があるかな。
とはいえ、宇宙空間での戦闘なんて実際には難しいわけだが・・・。

いや、相対速度なんてとてつもなく速いから反復攻撃なんてまず無理。
440通常の名無しさんの3倍:03/06/15 01:58 ID:???
>>438
どうしても人形でないといけない理由を考えないとな・・・。

ザフトでも実はMSなんてのはトンデモ兵器で、「こんなん使えるか」
といわれていた。
しかし、電波妨害下で投入したところ、連合のMAパイロットが宇宙服を着た人間と誤認、
不用意に近づいたため、ボコボコにされる。
このためザフトでは「使えるじゃん!!」連合では「人型兵器ってあんなに強いの!?」
と間違った認識が広まり、MS>MAという図式が出来上がってしまった。
このため、しばらく後で実はそうでもないと双方気づいても、もはや後戻りできなくなった。

駄目だ・・・・。
441通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:00 ID:???
>>440
宇宙空間では距離感が分からなくなるので、物の大きさも遠目では把握できなくなる。
あながち夢物語でもない・・・かな?


メビウスあたりは理屈付け易いんだがなぁー・・・こいつはよく考えられているよ。
442通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:03 ID:???
>>427
いんや、空母や飛行場等の環境でわざわざ燃費の悪い垂直離着を行わないだけで
ちゃんと垂直離着もしとるよ。じゃなきゃ海兵隊が保有しちょる意味がないし、そもそもVTOL機の意味がなぽ。
443通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:04 ID:???
>>436
否定はしてないけど別に。
ネタがないっつーか要するにジムなんで周りの考察に軸足乗っけてるだけではない?
444通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:06 ID:???
>>441
確かにメビウスの形状は機能的。
どうやって制動掛けるのかなども判断付くし。
445通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:07 ID:???
ところでパナマのダガーはいつの間に量産したんだね?
446通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:14 ID:???
地上用と宇宙用では当然仕様が異なるよね?
447通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:18 ID:???
>>445
少なくとも大天使がヘリオポリスを脱出したころから量産が始められていなければ物語には間に合わないわけだが・・・。
448通常の名無しさんの3倍:03/06/15 02:42 ID:???
今って1話からどのくらい経ってる?
449通常の名無しさんの3倍:03/06/15 06:47 ID:???
>>428
今更だが陸自のTK−Xは3人乗りだよ。試作車体が富士の裾野で既に試験を受けているそうな。

>>431
野外整備や露営、歩哨交替なんかでね。やっぱ3人と4人じゃワークロードが・・・・・
種は一度陸自広報なり機甲学校見学なりでこの程度は勉強してほしいよなあ。
まあ市販の雑誌でも充分分かる知識だが・・・・
450通常の名無しさんの3倍:03/06/15 06:50 ID:???
戦車よりカチューシャもどきの方が種世界では役立ちそうなんですが・・・。

そもそも戦車は対MS用に使うべき兵器じゃないっしょ。
451通常の名無しさんの3倍:03/06/15 06:58 ID:???
>>449
とはいえ時代の趨勢は人員削減の方向だし、MSがある世界なら作業用ロボットも普及してる訳で
そういうのでサポートしてんじゃない。

それにガンダム世界の戦車運用に突っ込み出すと・・・ガンタンクだって2人で運用されるしな。
452通常の名無しさんの3倍:03/06/15 09:05 ID:???
おや、2時台から6時台まで一気にdj…鯖でも死んだ?

>>445>>447
それだったら、アラスカ攻められたときに連合の偉いさんに
「くっ…パナマのダガーさえあれば!」
と地団駄踏ませる描写があれば良かったのに。
視聴者にもなんだかスゲェダガーってのがあるらしい、と予感を抱かせれて一石二鳥だったのに…。
453通常の名無しさんの3倍:03/06/15 09:57 ID:???
それで弱かったら子供がしょんぼりするけどなw
454通常の名無しさんの3倍:03/06/15 10:45 ID:???
そういや、アラスカで戦車の中の描写がありましたね。
あの時は、車長・操縦士・砲撃手の3人みたいでしたっけ?
まあ、あの時はバクゥと同じぐらいでかい車体に度肝抜かれましたが。

たしか、ザウートの前面装甲を軽く打ち抜きましたが、
バクゥのジャンプミサイルで上面装甲を狙われたり、
ビームサーベルで辻斬りされたりしてました。
455通常の名無しさんの3倍:03/06/15 11:33 ID:???
あの描写は燃えた
俺だけかもしれんがな
どうもガンダムが出るとつまらないというのはどうだろうか?

ま、ガンダム無くしたらミリタリーアニメ一直線だけど
456通常の名無しさんの3倍:03/06/15 11:55 ID:cnfzgIhC
ストライクダガー・・・地球連合初の量産型MSでありストライクのデータを
          元に設計されている。PS装甲採用とビームライフル、
          アンチBシールドの装備により攻守共に優れた機体。
          キラの戦闘データを解析して製作された高性能AI搭載
          による完全な無人機のためパイロット不足の心配がない
          だけでなく優れた戦闘能力を誇る。今後の戦いで凄まじい
          数が量産・運用されザフト軍を圧倒する。
          エールタイプに続くソード、ランチャータイプも今後量産
          が計画されている。
457通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:11 ID:???
え?ダガーって無人機?
458通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:29 ID:???
ダガー中の人などいない?
459通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:48 ID:rfjcPVZh
1stの61式戦車って二人乗りだったっけ?
460通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:49 ID:???
>完全な無人機のためパイロット不足の心配がない
 なるほど、これなら不殺を目指すキラがいくら壊しても大丈夫
という訳ですな。

 …自由に壊される為の存在かよヽ(`Д´)ノ
461通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:53 ID:rfjcPVZh
無人機だと電波妨害下では制御の問題が有りそうだが。
超AI積んでても、全く未知の状況に対処出きるか?という問題が有る。
まさかハロレベルの知能とは思えないが。
462通常の名無しさんの3倍:03/06/15 12:55 ID:???
モビルドールかよ
463通常の名無しさんの3倍:03/06/15 13:03 ID:mPUfnEk0
なんて安直な設定だ・・・・・
464通常の名無しさんの3倍:03/06/15 13:13 ID:???
無人機ってザフトに必要なんじゃないだろうか。
しかし、無人であることを利用して味方ごと撃つとかは連合らしいやり方か
465通常の名無しさんの3倍:03/06/15 13:42 ID:???
キラの戦闘データ・・・・
またキラマンセーかよ・
466通常の名無しさんの3倍:03/06/15 13:53 ID:???
456のソースキボン
グレートメカニックのインタビューと全然違うぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
467通常の名無しさんの3倍:03/06/15 13:53 ID:???
ランチャータイプにはキラのデータじゃなくて捕獲したバスターのデータを採用しろよ。
468通常の名無しさんの3倍:03/06/15 14:03 ID:???
>>465
だって偽GMだし
469通常の名無しさんの3倍:03/06/15 14:07 ID:???
SEEDに偽ギャンが出てきたら漏れはそれなりにマンセーするぞ
470通常の名無しさんの3倍:03/06/15 14:30 ID:???
>>467
バスターって実はトップクラスの撃墜数誇ってるんだよな
471通常の名無しさんの3倍:03/06/15 14:38 ID:???
一人ずつ倒す武者と
大砲ぶちかます砲手の違いかな?

ストライク兼他三機<バスター
472通常の名無しさんの3倍:03/06/15 14:48 ID:???
バスターで白兵戦やるようなパイロットのデータは使えんと思う。
473通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:05 ID:???
>>472
まぁまぁw
474通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:06 ID:???
近くで撃つと威力倍増とでも思ってるんだろ
ディアッカの脳みそも大変だな
475通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:10 ID:???
ディアッカの脳みそなどいない!
476通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:10 ID:???
>>474
>近くで撃つと威力倍増とでも思ってるんだろ
あながち間違いでもないけどね
477通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:32 ID:VbTS3EAH
デュエル、ブリッツ、イージスにはいずれもビームサーベルを装備してるけど、バスターは?
478通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:34 ID:???
ビムサ持ってない
479通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:48 ID:???
ザフト方にもデュエル・イージーとか量産型バスターとか出てきたら燃えるんだがな。
前者は量産に向いてそうだし、後者は支援機として良さげだし。
480通常の名無しさんの3倍:03/06/15 15:49 ID:3QIBIqx8
ダガーの頭部が青じゃなくて白ならかっこいいのに
481通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:00 ID:???
>>476
PS装甲も至近距離なら貫通できるとかいう設定なら萌えた。
482通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:00 ID:amkQAhqB
>>480
んだんだ。おかげでなんか勇者系っぽい…。
483通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:02 ID:???
痔「懐にはいっちまえばいいんだろ!」
吉良「!!」
484通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:04 ID:MdLc0QZk
バイファムみたいだな
485通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:04 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    !
::::::::::::::::::______  
 :::::::::::/         ヽ      __,,,,,,,,,__   |
:::::::::::|  リ  お  今 iヽ ,.r ''~´    `゙ヽ、   
:::::::::::.ゝ ロ   前   夜 ノ /           \
:::::::::::/  |   と    イ /              ヽ
:::::  |  デ         |             / .|
   \_ ッ        |              /  |
――--、..ドヽ__  _,,- ,| r、          l   |_,,,  
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ    |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ,/ ィ }   
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、     |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ l
/. ` ' ● ' ニ 、    「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
ニ __l___ノ     `!     j  ヽ        j_ノ 
/ ̄ _  | i       ',    ヽァ_ '┘     ,i    
|( ̄`'  )/ / ,.       ヽ  ___'...__   i   ハ__  
`ー---―' / '(__ )      ヽ ゙二二 `  ,' // 八  
====( i)==::::          ヽ        /'´   / ヽ 
:/     ヽ:::i           |ヽ、__, '´ /   /   \
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1055165698/l50

486通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:08 ID:i7QfDk0a
>>485
訳わかんねーけどワロタ
487通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:39 ID:???
ダガ−って無人機かよ!!
Wのパクリで、連合のMDだ!!ってことか?
おいおい・・・。戦車兵とダガ−パイロットの友情物語が実現しないじゃないか。
488通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:50 ID:???
ダガーとバジルール中尉しか見ない訳だが
489通常の名無しさんの3倍:03/06/15 16:53 ID:???
456は嘘でしょ
490通常の名無しさんの3倍:03/06/15 19:50 ID:Lo6dGT/v
>>489
うむ、俺にも嘘に見える。
まあ次週わかるか。
491通常の名無しさんの3倍:03/06/15 20:46 ID:???
無人機であれば恐怖のMD再来であり、キラ行動パターンの動きでゲイツを薙ぎ倒す。
有人機であれば「3バカガンダムの支援に開発された動く盾」。まっとうなMSですらない。単機ではグゥルにも勝てん。



・・・・・・ハァ
492通常の名無しさんの3倍:03/06/15 20:49 ID:???
ストライクダガーが無人機というのはネタでしょ。
そもそもPS装甲採用しないし。

493通常の名無しさんの3倍:03/06/15 20:50 ID:???
よーしパパ、ストライクダガーの仇名をチハにしちゃうぞー・・・・・・・・・・・・ヽ(TДT)ノ
494通常の名無しさんの3倍:03/06/15 20:52 ID:???
>>493
せめてチヘにして下さい・・・。
495通常の名無しさんの3倍:03/06/15 21:13 ID:???
戦車すら有人な連合がまともなMDなど作れるはずがない
496通常の名無しさんの3倍:03/06/15 21:15 ID:???
無人の兵器では敵地占領できんぞ?
497通常の名無しさんの3倍:03/06/15 22:06 ID:???
俺ファースト世代のGMファン。
GM=ガンダム派(当時はそういう見解も多かった)
しかし今回も俺の趣味にはあわない展開になりそうだな。
オーソドックスな量産機ならストライクではなくデュエルをベースにするのが自然だと思うし、
PS装甲がなければガンダムの優位は揺らぐ。
ザフトがPS装甲を大々的に使ってこなければビーム兵器も意味は無い。
空を飛ぶ能力についてはどうなっているのだろう?連合軍は地球を基盤にする組織なのに
地上戦での優位もおぼつかないな。
498通常の名無しさんの3倍:03/06/15 22:12 ID:???
諸君、ダガーは役立たずということでOKかい?
499通常の名無しさんの3倍:03/06/15 22:25 ID:???
>>498
自由と正義を作る香具師らが考えた量産機だもの、仕方がないよ・・・・・
余談だがダガーのデザインは何となくパトレイバーのヘルダイバーに似てるといってみるテスト。
500通常の名無しさんの3倍:03/06/15 22:54 ID:???
ストライクダガーの最大の問題点は、既存の兵器を強化した場合と比較してどれほどのメリットがあるかということだと思うのだが・・・。
501通常の名無しさんの3倍:03/06/15 23:22 ID:???
だからといってダガーが出てこないと
激しく不満な俺たちだ(藁
502通常の名無しさんの3倍:03/06/16 00:05 ID:???
ダガー、無人兵器ってことはモビルスーツじゃなくなっちゃうよ。
503通常の名無しさんの3倍:03/06/16 00:25 ID:???
無人兵器はネタ
蒸し返すな
504通常の名無しさんの3倍:03/06/16 00:52 ID:lxkS/tT1
個人的にはスカグラ量産してほしかった
505通常の名無しさんの3倍:03/06/16 00:54 ID:DK6slZSR
色が気にくわん
ジム的配色キボンヌ
出来れば緑ジム2カラー
506通常の名無しさんの3倍:03/06/16 00:58 ID:???
全身黒キボン
507_:03/06/16 00:58 ID:???
508通常の名無しさんの3倍:03/06/16 01:01 ID:???
>>504
ストライカーパックも量産しないと
509通常の名無しさんの3倍:03/06/16 03:29 ID:???
これはカズイ専用ストラクと妄想してみる
510通常の名無しさんの3倍:03/06/16 17:51 ID:???
グレートメカニック9号の特集(設定制作:下村氏のインタビュー含む)によれば、

1、ダガーはデュエルをベースにした量産機。
2、ストライクという名称は、攻撃機を意味するもの。
3、PS装甲は持たない。

ということだそうです。また、無人機かどうかは不明ですが、
新ガンダム用OSについてはオーブからの情報や捕虜のコーディネーターの
協力、あるいはキラのデータも参考にすることで完成させた可能性が高いそうです。
511通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:01 ID:???
デュエル┬→バスター・ブリッツ・ストライク
      └─────────────→ストライクダガー

という訳か。
512通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:26 ID:WPnGxtLC
>>510
F15ストライクイーグルと同じ感じなのか。
紛らわしい名前つけんなよw
513通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:29 ID:???
>>510
攻撃機?どっちかと言えば制空戦闘機をイメージしてたんだが・・・・・・
となると対艦対地バズーカだの長射程キャノンだの、色々豊富な兵装パックでも準備されてるのか?
514通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:37 ID:???
>>513
「攻撃機」っていうのは、「対地攻撃機」としての、「攻撃」ではない気もするんだが。
515通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:40 ID:???
>>514
となると対艦攻撃機・・・昔の陸攻や艦攻みたいなものかねえ。
516通常の名無しさんの3倍:03/06/16 18:44 ID:???
自衛用兵器に対する攻撃用兵器?
517510:03/06/16 19:09 ID:???
「攻撃機」というのは編集者の解釈で、公式設定ではないかもしれません、スマソ。
518通常の名無しさんの3倍:03/06/16 19:54 ID:???
ていうか進化図を考えると換装システムなどのコンセプトからして
ストライクが量産を前提にした試作機であってもおかしくないのに、
なんでわざわざそんな変な設定に直すかな〜
519通常の名無しさんの3倍:03/06/16 20:04 ID:???
どっちでもいいじゃん
1stの時はそんなこと考えなかったんでしょ
素直に喜ぼうぜ
活躍してくれる事をさ
520通常の名無しさんの3倍:03/06/16 21:37 ID:???
最初は
デュエル 白兵戦用量産機のプロトタイプ
バスター 支援・・・
ブリッツ  偵察・警戒

でそれぞれ量産する予定であったが、
3機種量産するのは効率が悪い

ゆえに兵装の変更で対応できんものか、
ってのをテストしたのがストライク。

で、デュエルの機体をベースに武装変更で対応・・・

と妄想したんだが・・・
521通常の名無しさんの3倍:03/06/17 02:02 ID:???
ジムもガンダムの特徴(コアブロック換装、ガンダリウム合金装甲、大気圏突入システムetc)を
全部削って作られたからなあ。

ダガーと3バカガンとの関係はよくわからんけど
3バカを前面に押し出す腹積りでダガーは極力シンプルな構成にしたとか。
522通常の名無しさんの3倍:03/06/17 08:11 ID:OQUaIOS2
>>521
大気圏突入はコアブロックが無いと無意味。
この二つはセットのもの
あと、ガンダムの装甲もガンダリウム合金ではない。
そもそもガンダリウム合金は1年戦争時には存在しない。
523通常の名無しさんの3倍:03/06/17 09:14 ID:???
>>522
ルナチタニウムを装甲に使ったのが初代ガンダムで
その活躍を称えてルナチタニウム→ガンダリウムに改名されたんじゃなかったっけ?
524通常の名無しさんの3倍:03/06/17 09:22 ID:???
>>523
ルナチタニウムの改良型がガンダリウムと呼ばれるようになっただけで、
ガンダムの装甲に使われていたルナチタニウムがガンダリウムと改名されたわけではない。
525通常の名無しさんの3倍:03/06/17 09:34 ID:OQUaIOS2
ガンダリウム合金ってのもツッコミどころが多い設定だな。
元々はΖのときクワトロがアナハイム・エゥーゴに対する交渉道具としてガンダリウムγをアクシズから持ってきたと言うことになってるが。
この通りだとするとジオンの残党がガンダリウムの名付け親ってことになる。

だとするとガンダムのルナチタニウムの名称をガンダリウムαと変更するなんてことなんてできるはずがない。
526通常の名無しさんの3倍:03/06/17 10:31 ID:???
>>521
というか、ダガーって既存の兵器をサポートする為のMSだと思うんだけど違うかな?
527通常の名無しさんの3倍:03/06/17 19:32 ID:G8JGnw0C
ガンダリウム合金つかってたから、ガンダムとかガンキャノンって、
「ガン」がついてるんじゃないの?
528通常の名無しさんの3倍:03/06/17 19:45 ID:???
>>526
寧ろMDな罠。

ついでに、種的にはガンダリウムよりもガンダニュウムかと。
529通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:28 ID:???
>>526
解釈にもよるんだろうけれど・・・・・諸兵科連合の基本原則を考えればそれは間違っていないと思う。
尤も「スカグラとストライクの連携」があんなチンケな描写では、陸戦部隊や宇宙艦隊、メビウス等々と
連携して、自分より上位のMS部隊を撃破するダガーなんて絶対見られんのだろうけれど。
530通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:36 ID:???
そういうシチュエーションを作りこめば、かなり見栄えすると思うんだがな〜
531通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:37 ID:???
数で勝負よ
数で

ちんけなナチュラルにはお似合いの戦法だ
532通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:43 ID:fwOsMZ2F
>>529
Gアーマーとガンダムは、あんなに連携したのに・・
533通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:45 ID:???
数で殴りかかる戦術がチンケだというのであれば、戦争で最も必要な数という要素を欠いて
戦争を遂行するコーディは戦略そのものがチンケである。
遺伝子を弄って能力を上げても知恵や経験まではついてこないという証拠だな。



と言ってみるテスト。まあ人種を問わず種キャラは半分以上が鳥頭だがね・・・・。
534通常の名無しさんの3倍:03/06/17 21:21 ID:???
Gアーマーは良く使われてたけど
Gブルは嫌いだったの?
全然使わなかったけど。
それともただ単に出したかっただけなんだろうか。
ガンダムハンマーも嫌いだろ。アムロとか
535通常の名無しさんの3倍:03/06/18 01:03 ID:???
>>532
そりゃあスカグラの上に乗ったり合体したりできればの話だな。

ジャスティスとリフターはちゃんと連係できるだろうか?
536通常の名無しさんの3倍:03/06/18 01:17 ID:???
>>525
ルナチタニウムがガンダムに使用されていた事からガンダリウムと呼ばれるようになって(α)、
そこからβを経てさらに高性能の合金だってんでガンダリウムγと名付けられた
要するに「ツノが生えてりゃガンダム」と同じで「凄い合金はガンダリウム」って程度の意味。
537通常の名無しさんの3倍:03/06/18 01:21 ID:???
>>535
スカグラがエールのパーツを投下してストライクが空中で受け取ったシーンは
Gパーツのテイストを感じた。
538通常の名無しさんの3倍:03/06/18 02:09 ID:???
>>533
じゃあザラパパあたりとドズルだったらドズルの方が(略

戦争は数だよ
539通常の名無しさんの3倍:03/06/18 02:13 ID:???
>>538
そりゃ種と1st比べたら1stキャラの方がどれも有能になるんじゃない、大抵は(w
強いて言えばブリッジクルーの下士官連中は最初から本職だから、
WBの臨時配置要員よりは錬度が高いと思うけど・・・高級幹部になればなるほど、
種キャラの方が無能になっていくとは思うよ。
540通常の名無しさんの3倍:03/06/18 02:18 ID:???
>>538
そりゃ当然だろう。
そもそもザラパパは政治家であって(そっちも疎かだが)軍事に関しちゃド素人同然だ。
あれだけの規模の作戦目標を通達せず数千キロも離れた地点に直前で変更なんて、
正気の沙汰とは思えないことを平気でやって、当然のように失敗してるし。
541通常の名無しさんの3倍:03/06/18 06:13 ID:vqFVlLLy
>>536
後付け設定を正当化するために、更に無理な後付け設定を付け加えるなよ。
砂上の楼閣の屋上屋だ。
542通常の名無しさんの3倍:03/06/18 13:48 ID:???
>>540
アメリカのラムズフェルド国防長官を思い出すな・・
543通常の名無しさんの3倍:03/06/18 14:13 ID:???
>>542
軍事に素人ほど過激になるのは結構あるからなあ・・・・・・・。
アメリカでも軍人上がりのパウエル国務長官が一番冷静だったりするし。
シーゲル・クラインも案外軍人上がりだったりするのかな?
・・・・しかしあの冷静で穏健な父親から、どうやってあんな娘が?
544通常の名無しさんの3倍:03/06/18 14:31 ID:???
>>543
多分、母親似w
声は、井上喜久子姉さんw
キラの母親と同じだけど。
545通常の名無しさんの3倍:03/06/18 14:42 ID:???
>>544
せっかく中の人が中の人だから「だからお前は(ry」と止めて欲しいと言ってみるテスト(w
まああの娘なら、邪魔になったら父親も笑顔で切り捨てそうだが・・・・・・。
546通常の名無しさんの3倍:03/06/18 14:59 ID:???
ダガーには、ぜひ「砲戦使用」「格闘戦使用」「高機動使用」
などのMSVっぽいのがでてきて欲しいです。
でないと自分は、種を見限ります。
547通常の名無しさんの3倍:03/06/18 15:06 ID:???
>>546
元々が汎用機なので、本来そう言う装備交換によるヴァリエーションや発達余裕は充分存在するはず・・・
でも自由と正義なんかが出てきた段階で、汎用機はザコ悪役へ成り下がる悪寒(´・ω・`)
548通常の名無しさんの3倍:03/06/18 15:21 ID:???
量産型はいつもザコ。
そもそも、「量産しない」兵器なんてないのに。
「量産型」なんて言葉があるのは、ガンダム世界ぐらいかもしれない。
549通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:25 ID:???
○○専用もナー。

550通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:40 ID:???
種の場合は「試作機」の意味すらわかってない。
1タイプにつき1機しか作らないんじゃテストも満足にできないし、その1機も実戦投入してしまう。
しかも試作機と量産機が似ても似つかない。
551通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:48 ID:???
その点言うと試作機のガンダムがいくつもあるファーストは正しいのかもね
552通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:52 ID:???
>>550
ついでに言えば整備と補給、規格化の意味もな。
散々ガイシュツだが規格外の装備を捕獲直後に使えるなんて、
小火器ならば兎も角、MSレベルの大型兵器でそれをやるとは思わなかったよ。
後、連合の新型兵器をそのままパクったようなデザインの自由と正義も、ね。
と言うかダガーがAA到着前に量産体制に入ってたならば、
あそこまで必死な思いでストライクやAAを向かわせた意味ってなんだろうな。
553通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:56 ID:???
>>550戦時中は予算会計が激甘だから人員の許す限りどーでも良い機体も
呆れる程無数に試作されちゃうんだなこれが。
554通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:56 ID:???
(´-`).。oO(じゃあ後付け設定も無しに最初から3機作ってあったZのMk−Uってのは、
       試作機としては割と当たり前だったのか・・・・スレ違いスマソ・・・)
555通常の名無しさんの3倍:03/06/18 19:57 ID:???
他シリーズもみんな1機じゃん、まぁ一部は後付け設定で水増ししたがね
556通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:01 ID:???
パクった兵器はすぐ戦闘投入、ありえない稼働率、尽きない規格外部品、機種転換訓練なんぞクソ喰らえの操縦者、
すべてロボットアニメのお約束です。むしろ元祖はガンダムシリーズ…
557通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:01 ID:???
>>552
でもダガーはブルコス派でガンダムはハルバートン派じゃん
サザーランドはAAに来てほしくなかったみたいだしね
558通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:03 ID:???
>>554
試作といっても一つの機体だけじゃ試験しきれない要素も多いからね。
戦闘機じゃないがレオパルト2なんかは試作車輌だけで各型合計20台以上製造されてたりする。
だから試作機が複数種類、複数機あるのは問題ない・・・・
試作機としてデータフィードバックの役割をきちんと果たしている限りは(w
559通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:04 ID:???
>>557
そこの所の繋がりが分からないんだよねえ、ダガーはデュエルの廉価版って話もあるし。
両者にどういう技術的関連があるかって、設定の何処かに書いてあったっけ?
560通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:08 ID:???
自由はそんなモンすら超越しとる
プラントからアラスカまで飛んできて、ぶっつけ本番の大気圏突入に戦闘行動
全身の火器をド派手に撃ちまくり、謎の技術NJCまで積んでいるというのに
整備も補給も要りません

凄過ぎ
561通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:08 ID:???
ストライクダガーは主力兵器というより、他兵器の補佐役を担うものだと思う。
例えば宇宙に於ける主力MAメビウスのことを考えてほしい。
MAはMSに比して高速であると考えられているが、であるならば、この高速力を活かして
攻め入るジンを早期に捕捉し、これを邀撃するというのはメビウスの得意とするところであろう。
またスレの前にもあったが、一撃離脱に徹すればジンはメビウスに追いつくことができず、
これを撃墜せしめるのは難しいこととなろう。
しかし、問題は高速で接近すれば、一撃を加えたところで敵から大きく離れてしまい、反復攻撃を
加えるころには敵機を艦隊に大きく近づけてしまう危険性があることである。
もちろん連合軍もその対応策として、艦隊付近に別のメビウス隊を配置することとなるだろうが、
これがメビウスにとって実に不本意な戦いを強いることとなってしまう。
MSがMAに対して有利なのはAMBAC機動による機動性の良さ、つまり格闘戦能力の高さであるが、
それに対して前述のようにメビウスの得意とするのは一撃離脱戦法であり、問題として撃ちもらした敵機に対し
反復攻撃を加えるのには時間が掛かってしまうところである。
小回りの効かないメビウスがジン相手に格闘戦を挑むとするならば取る方策は一つ、速度を殺してジンから
離れないように務めることであり、これはまさに的となってくれと言わんばかりの行動であることは説明する
までもない。
ジンとメビウスとのキルレシオが1:5というのは、メビウスが持つ本来の性能を発揮しえない戦いを強いられた
結果であり、逆に言えばこれだけ不利な状況下でもこの程度の差で収まっていることにメビウスの持つ
能力の高さを示していると言えなくもないだろう。
562通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:08 ID:???
そこで、である。
もう察しがついているかとは思うが、この艦隊付近に配置され、邀撃隊が撃ちもらした敵機を相手に
格闘戦を仕掛けるのに都合の良いのが、同じAMBAC機動を行えるストライクダガーなのである。
また、ファーストガンダムに於けるジム&ボールと違い、ダガー&メビウスの組み合わせの場合であれば、
ジム&ボールの組み合わせの場合だと敵機が接近してきた場合にジムは近接戦に於ける戦闘力が皆無の
ボールを守らねばならないのに対して、ストライクダガーが敵機を抑えている間にメビウスが一撃離脱戦法で
反復攻撃を仕掛けてくれることである。
つまり足手まといになるボールと違いメビウスは自らの得意とする戦い方で応援してくれるのである。
この差は非常に大きいと言えるだろう。
563通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:10 ID:???
>>561-562
アンタみたいな人が設定陣にいてくれればなあ・・・・・・・。
564通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:11 ID:???
あの世界では一撃離脱とかそういう発想すらないと思うけど
565通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:12 ID:???
正直、ボールいらね。
作るの楽だったろうけど
そのボールに乗せられる兵の気持ち、わかってますか?
566通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:12 ID:???
戦術と戦略が見えない戦争、それは最早戦争とはいえない気がしてくるな・・・・・・。
567通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:13 ID:???
さすがオタク
その知識、他に使えば凄いのに
568通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:15 ID:???
>>555
1stでは第一話でガンキャノン等が複数出てます。Zについては554さんの指摘の通りです。
Zの後半やZZ以降はまあ、アレですが(笑)。でもVではVガンが複数出てきたはずです。

>>565
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
569通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:15 ID:???
攻めのメビウス、守りのダガーというところか。
モビルスーツオンリーのザフトより戦い方に厚みが出てくるね。
570通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:18 ID:???
>>561-562

高機動型メビウスを開発すればMSは要らんのとちゃうか?
571釣られた:03/06/18 20:19 ID:???
>>567
くだらないことに頭を使うのが趣味というものです。
572通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:20 ID:???
というよりMS自体いらないんだけどね
ま、ガンダムだから。そこは我慢汁!
573通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:20 ID:???
そうか、それも凄い趣味だねw
574通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:23 ID:???
>>570
んなこといったら宇宙空間で手足がなんの役に立つのかとMSの存在意義が…
AMBACなんぞタダのいいわけだし
575また釣られた:03/06/18 20:23 ID:???
>>573
凄いでしょう。
576通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:23 ID:???
人間趣味にかける努力とか意気込みが、本業を上回るのも珍しくないしな(w

>>570
多分下手に旋回性能とか改善しても、今度は速度が損なわれたりして
意味がなくなるかもしれない。一撃離脱専門、格闘戦専門を組み合わせて
初めて効果が出るって言いたいんじゃないかな。
577通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:28 ID:???
>>576
効果対費用もあるしね
578通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:30 ID:???
このスレで時々出てくるけど、キルレシオってどういう意味?
579通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:31 ID:???
>>578
破壊の比率じゃないかな
1:5なら敵一機破壊するのにこちらは5機破壊されることを覚悟するみたいな
580通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:36 ID:???
>>554
 (´-`).。oO(同じく3機作ってあったアストレイも試作機としては当たり前だったのか…)
581通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:41 ID:???
>>570
メビウス(MA)に於ける、ストライクダガー(MS)に対するメリット

MAはMSに対して部品点数ならびに稼動部が少ない。
これにより、以下のメリットが発生すると考えられます。

a.製造コストの抑制
b.生産性の向上
c.故障率の低下
d.メンテナンスフリー(し易さ)

などなど・・・。


つまりメビウスはストライクダガーより低コストで戦力化が早く、メンテナンスにも手間が掛からず
なお且つ稼働率も高いと言えそうです。

また機器が少なくて済むぶん、要所の装甲を厚くできる、燃料を多く搭載できる、機体を軽量に押さえて
航続距離を伸ばすことができる・・・などのメリットも考えられます。


こう考えるとストライクダガー要らないじゃん!と言いたくなるところですが、ところがどっこい。
メビウスが宇宙専用なのに対して、ストライクダガーは宇宙と地上、両方の戦場に対応できるのです。


582通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:45 ID:???
でも宇宙と地上に対応してるのって全然利点じゃないよな。
わざわざ万能にしてコストハネ上げてどうすんだよ
583通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:47 ID:???
ダガーのほうが汎用性が高いと思われる
ビーム兵器やシールドが使える分メビウスより戦闘能力も上
584通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:51 ID:???
>>582
機械のことは詳しく知らないが、モジュール交換次第で陸戦でも宇宙戦でも対応可能なんじゃないの?
まあ陸戦、大気圏内戦闘ならば戦車や戦闘機があるので、陸戦に関しては申し訳程度、
本業は宇宙でのメビウスの補完、護衛とか言う脳内補完も出来なくはないが・・・・・(w
585通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:53 ID:???
>>581
たぶん、メビウスの方がダガーより操縦法も簡単だろうから、パイロット養成の観点から見ても
メビウスに利がありそうだね。
連合VSザフトの戦いは総力戦でパイロットの消耗が激しいだろうから、養成をどれだけ早く
終了させられて戦力化できるかというのは重要な要素。

>>582
MSパイロットを一人養成すれば、戦車兵とアーマー乗りを個別に養成するより、手っ取り早い
という利点があるんじゃないかと。
言い換えると連合はザフトを早急に地球から締め出して宇宙へと戦いの舞台を移すことを
考えていて、養成に時間の掛かるパイロットを使いまわせる方が得だと考えたんじゃなかろか。
もちろんMSもそのまま使いまわせてウマー。
586通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:57 ID:???
シールドを持つかわりに、それをそのまま装甲にしちまうという芸当がメビウスには出来るような・・・。
587通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:57 ID:???
大気圏内じゃMSはシールド持つか装甲厚くしないとただのかい的に過ぎない。
588通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:58 ID:???
>>584
陸戦兵器と宇宙戦兵器じゃ根本的に構造が違うはず。
仮にモジュール交換等で対応したところでなんもメリットがない。
コストがハネあがるだけ。
589通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:58 ID:???
陸戦でも使えると言うのはメーカーによる軍への売り文句、
軍による議会や納税者への言い訳ではないかといってみるテスト。
590通常の名無しさんの3倍:03/06/18 20:59 ID:???
地上に於けるダガーの役割は・・・やっぱ戦車の補助?
591通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:00 ID:???
>>588
まあその通りなんだが・・・・・流石に陸戦運用まで否定しちまうと、
ガンダムシリーズと言うかロボットアニメの意味もなくなっちゃうからねえ。
陸戦兵器が一方的にMSに殲滅されるのは癪だが、かと言ってMSが陸戦では
全然役に立たないってのもアニメ的には少々寂しくないか?
592通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:00 ID:???
>>588
禿同。
あと水陸両用もちょっとね・・・。

593通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:02 ID:???
>>582
宇宙戦闘と地上戦闘はまったく違うと思うぞ。
地上戦闘の訓練をしても宇宙戦闘では大して役に立たないだろう
戦車と戦闘機の操縦を両立させるようなもん。
594通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:09 ID:???
>>590
戦車をバクゥから擁護することかな?

しかし、バクゥの動きはいくらなんでもオカシイよ。
アラスカでの戦いで思いっきりジャンプしてたじゃん。
あんなに勢いよくジャンプしたら着地の際に足埋まるって・・・。


もし、ジャンプしても埋まらないくらい軽量に造られているとしたら、
バクゥの装甲って・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 


595通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:16 ID:???
>>594
戦後、バクゥ乗りだった歴史小説家はバクゥを「憂鬱な(ry
596通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:19 ID:???
>>594
地上用モビルスーツの相手は戦闘ヘリにでも任せておけば?
機敏なバクゥといえどもヘリには敵わんでしょう。
597通常の名無しさんの3倍:03/06/18 21:27 ID:???
かっこいい
598通常の名無しさんの3倍:03/06/18 22:01 ID:gdGjySNN
>>594
それを言うなら、ガンダムだって足が折れるぞw
599通常の名無しさんの3倍:03/06/18 22:02 ID:???
ダガーは、「対MS兵器」なのでは?
600通常の名無しさんの3倍:03/06/18 23:20 ID:???
短刀は「対MS兵器」でしょうw
601通常の名無しさんの3倍:03/06/19 00:34 ID:???
ガンダムでせいいっぱいのリアルを求めたセンチじゃ
結局MSは手足の生えた戦闘機と化したな。

大体マトモな脳みそ持ってる人間が考察すれば
戦闘でMSが有効な兵器だっていう前提がまず真っ先に崩れ去るんだから
その辺はウソに走っていいんだよ。
602通常の名無しさんの3倍:03/06/19 00:40 ID:???
>>601
スレ違いになるがアレの月降下描写はなかなか萌えた
603通常の名無しさんの3倍:03/06/19 00:59 ID:???
自分は
あのG五機はデュエルを基にして、
新兵器の試験運用とOSの煮ツメを、
後はフレームの問題点の割り出しをしようとしてたんじゃないでしょうか?
イージスだけは次世代メビウスの開発って気もしますが。
格闘戦能力と核武装を排除した状態でのパンチ力の増強が目的の。
604通常の名無しさんの3倍:03/06/19 01:59 ID:???
つーか、素朴な疑問なんだけどダガーって宇宙で使えるの?
605通常の名無しさんの3倍:03/06/19 02:35 ID:???
使えるだろ。地上専用ならバクゥたんをパクるべきだ。

ダガー開発をいつの間に?って話だがブルコスとクルーゼが噛んでるって話を敷衍すれば
中立の鬱陶しいオーブと共同開発で派手なガンダム開発やらせておいて、
クルーゼがこれを追う事でザフトの目がそっちに向いてる間に密かに開発してたんじゃなかろうか。
そのせいで画期的なPS装甲なんかを採用するチャンスは逃したし、
共同開発の時点で青写真が出来てたのがベースになるデュエルだけだったんで必然的に
デュエルベースにならざるを得なかったが異例の早さで量産化にこぎつけられたのかも。
質より量を取ったと。(さんざん突っ込まれてる通り敵方がビーム兵器を装備可能な時点で
PS装甲の優位も決定的じゃない訳だしな)
その後ストライクの活躍を伝え聞いた開発陣は縁起担ぎにストライクと命名。

ただ、そうすっと常夏ガンダムはどこから湧いて出た?って事になるのが困り物。
606通常の名無しさんの3倍
>>605
クルーゼとブルコスがつながってるなら奪取したガンダムのデータをブルコスは手に入れられるんじゃん?