種マンセーの奴なんているの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
124116
>>123
とりあえず俺の気に入っている所は
2話のムウVSラウ
虎の「どちらかが滅びるまで戦うしかないだろう。」とか
29話でニコルが死んだときと30話の戦闘でのアスラン種割れ後
29〜33話現在のイザークが実は仲間思いの奴だったことや
32話ミリィのこと等いっぱいあります。
メカ燃えは5話のメビウスゼロや16話なバクゥ
後はストライクVSゾノやイージスが3本のビームサーベルを出したとこ。
ジン強行偵察型等。
それから皆キラのことを叩いているけどあの状況なら仕方ないと思います。

125通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:23 ID:???
なんだか良スレになれそうなヨカーン
126通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:25 ID:???
アンチキラの言うこともわかるが、実際結構かわいそうな気もする境遇だし、
少しは考慮してやれよと思う。
種は演出とか直したら、なかなかおもしろくなると思うんだが。
そんな俺は結構種好き。
127通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:36 ID:???
福田が現代の1stガンダムを目指すなんて言うからこんな叩かれるハメになったんだ
128通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:44 ID:vNfpav58
種厨よりもsage信者がウザいのだよ
129113:03/05/29 20:45 ID:???
>>124=116
どうもありがとう。でも、難しいなあ(w
以下はあなたの感性を否定するわけじゃないというのを念頭においてほしいのだが、自分の見方ね。
(足りなければ補足する)

(台詞・演出)
・虎の「どちらかが滅びるまで戦うしかないだろう。」→司令官の台詞としてナンセンス過ぎるので絶句
・イザークが実は仲間思いの奴だったこと→いきなり性格(描写)が変わったとしか。一貫性がなくて萎えた
・32話ミリィのこと→アレに至る流れが不自然すぎて。問題となるミリ・フレイの心の動きについても
            引っ張り過ぎてる印象。あれではフラグ立てのイベント以上ではない

(戦闘)
・2話のムウVSラウ→その後OPでしか出てこないけどもったいないよね
・29話でニコルが死んだとき→キャラは立ってないわ、斬殺の流れや描写が不自然だわで萎えまくり
・30話の戦闘でのアスラン種割れ後→戦闘自体もっと早くやってれば、と思いつつ止め絵でガックリきて
                        双方自分達の責任を理解してない(構成が狂ってる)のでもうダメ
・5話のメビウスゼロや16話バクゥ、ジン強行偵察型
 後はストライクVSゾノやイージスが3本のビームサーベルを出したとこ→もったいないの一語だね
130113:03/05/29 20:46 ID:???
あと、キラの事を言い出すと長くなると思うので割愛するけど、自分は免罪できないと思ってる。
(コレやると多分長いやり取りが必要になるからどうしてもでなければ流して)
131通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:49 ID:???
>>113
キモッ
132通常の名無しさんの3倍:03/05/29 20:55 ID:???
>>124=116
スマン、ちょっと席を外さないとならなくなった。
気が向いたらレスしてくれると嬉しいが、すぐには返せそうにない。すまない。
133通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:03 ID:???
こう全面否定されちゃあこれ以上レスの返しようがないんだが…。
134通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:09 ID:???
>>133
(゚д゚)ハァ?同意できるなら同意して、そうでないならその理由をあげればいいじゃん。
論を進めるのに何か問題が?
135通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:17 ID:???
まあ誰かがまともな意見を言ったとしても>>113が認めないのは事実だしな。
136通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:20 ID:???
俺は、サイバーフォーミュラ18話以来、ずっと福田演出のファンなんよ。
1991年、福田を心から尊敬した。それが俺の基本になってる。

キャラの激情、イヤミ合戦、挫折とその打破、ケレン味あふれるわざとらしい芝居。セリフ回し…。
そういう話作りが好きなんだよね。
「かっこ悪いけど、そこがかっこいいアニメ」を作る監督。
そこに魅力を感じる。慣れるとやみつきになるよ。

ただ、福田は「いいアニメを作る監督」ではあるが「戦争アニメ」を作ったことがない監督。
それで、ガンダムファンの視点からして不満を招いている事実は残念。

キャラクター描写に関しても、いい仕事をしていると思うけど、まだ不満はかなり多い。
サイバーフォーミュラ全盛期の、覇気あるキャラ描写は、圧巻だった。
だから、福田ならもっと魅力あるキャラが描けると思っている。

今回の戦争に関していいと思うのは「コーディネイター」と「ナチュラル」の基本世界観。
そもそもまったく性質の違う人種同士の戦争だから、差別とか敵味方のテーマが浮き彫りになって、面白い。
人間は人間のどういうところを差別するのか、ということを考えたから、こういう設定を思いついたんだろうし、その視点のセンスも評価したい。
それに、こういう視点も、面白いと思うよ。俺は気に入ってる。

メカに関しては、ちょっと不満だけど、購買層を広げるためなんだろうね。
メカ作画陣は頑張ってるし、各設定の「SEEDのメカ観」は面白いと思う。リアルじゃないかもしれんが。

他のガンダムには他のガンダムのよさがある。でも種は、種の魅力が間違いなくある。俺はそう思う。

それと、福田演出が冴えるのは、どのシリーズを見ても、後半になってエンジンがかかってきてから。
キャラクターをどんどんどんどん心理的に追い詰めて、追い詰めて、ストイックなまでに強くしていく。
絶対これから面白くなると、俺は確信してる。
137通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:24 ID:???
こうして厨どものおかげでまた駄スレに戻るわけだ。 これじゃ>>113の書きこみ通りじゃん・・・
ちょっと反論されただけで「全否定されちゃったよ〜」か?(゚д゚)y─┛~~トットト ウセロヤ
138通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:31 ID:???
中文な掲示板
http://windflute.virtualave.net/cgi-bin/mbbs/mbbs.cgi

やっぱり中文でも(笑)とか使うんだね。
139通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:34 ID:???
設定におかしなところがあるのは、問題あると思うよ。
設定のおかしなとこは、おかしくないほうがいいよ。

でも、そんなことより断然、「面白い」と思う気持ちのほうが、見てるやつには大切なんだよ。
100倍大事なんだよ。

それでも面白いと思うか、思わないかの違いだ。

俺はそれでも、種は面白いと思う。
一方、だから種はつまんない、という人もいる。

どっちが正しいとかじゃなくって、面白いか面白くないかの判定基準が違うだけなんだよね。
140通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:40 ID:???
>>139
あー、>>129とかみたいに、複合的にダメな作品として叩かれてるのですが。
設定だけをどうこう言ってるのは設定オタだけかと。
あと、それ言い出したら判定基準くらいは出しておくべきでは?(それが感性なら『終了』ですな)
141通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:48 ID:???
>>108
お前が今何歳か知らんけどな、
アニメや映画、ドラマ、小説とかを評価する時にそういう言い方するのは愚の骨頂。
わかったようなふりして実は具体的なことは何も語ってない。
とにかく種信者は、面白い面白いと言ってる割にはなにがどう面白いのか全く語らない。
「なんとなく面白い」?あほか。そりゃ分析力が無い、頭が悪いだけだ。あほか。
142139:03/05/29 21:48 ID:???
>>140
感性だよ。
そんなん、色々見て、自分の気持ちが面白いと思うかどうかだよ。
理屈はその次。

終了ですな。
143通常の名無しさんの3倍:03/05/29 21:48 ID:???
>>129
虎の「どちらかが滅びるまで戦うしかないだろう。」ここだけ形而的にとるのは虎に失礼。
「戦争には、制限時間も得点も無い。 スポーツの試合のようなね。」
「なら、どうやって勝ち負けを決める、どこで終わりにすればいい。」
「敵であるものをすべて滅ぼしてかね。」
戦争に対して人間の愚かしさを問うているかもしれないが、
虎の本心は「人はもっと先までいけるってさ。」に秘められていると思う。
144141:03/05/29 21:48 ID:???
>>139
おまえもあほ。死ね。
145141:03/05/29 21:52 ID:???
先に言っとくと俺は種は観たこと無い。
ただあまりにも内容のある意見が見当たらないので書いただけ。死ね。
146113:03/05/29 21:59 ID:???
>>133
>>116氏かな?こちらの書き方が悪かったか。スマン。

>>136
俺もCFに熱くなったから気持ちは分からなくもない・・・・・・が、OVAで嫁が入った頃からダメになった。
ま、要するに「最後まで見ないとわからない」って事か。(CFの事を言えば積み重ねがあってだと言いたいが)
147通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:02 ID:???
>>144-145
いくらなんでも、あきれて開いた口がふさがらねーよ。
148141:03/05/29 22:07 ID:???
よく考えたら、見てる層が中学生くらいなら
分析力があまり備わってない奴が多いのも普通かもしれない。
本当は面白いのかもしれんね。
149113:03/05/29 22:08 ID:???
>>143
>「戦争には、制限時間も得点も無い。 スポーツの試合のようなね。」
>「なら、どうやって勝ち負けを決める、どこで終わりにすればいい。」
>「敵であるものをすべて滅ぼしてかね。」

コレ全部が萎え発言なんだが・・・戦争は手段であって目的ではないし、ルールもある。政治の視点がないし。
絶滅戦争なんてまず有り得ないし、仮にも軍司令官が同じコーディとはいえ敵側の一パイロットとする
会話じゃない。戦争の愚かさを問うならもっと丁寧に脚本を考えるべきで、視聴者に誤解を生むだけのような。
くじら石での「人はもっと先までいける」話も散漫だし、お互いの関係を知った上だから更におかしくなってるし。
悪いが「ランバ=ラルのエピソードを改悪しました」レベルにしかなっていない。


・・・・・・とか書くからダメなんだな。正直スマンかった。吊ってくる。
150通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:10 ID:???
>>141
つまんなかったらつまんないって言うでしょ。
俺もおもしろいと思う。

>>141=>>145「なんで面白いかわかんないけど、面白いわけがないから、面白いって言ってるやつは死ね」
ということですか。
オマエのが馬鹿だよ。

価値観基準法なんて法律、あるわけじゃないの。

151通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:11 ID:???
フィクションの中での妥当性が見えないからクソ
152141:03/05/29 22:13 ID:???
>>150
>「なんで面白いかわかんないけど、面白いわけがないから、面白いって言ってるやつは死ね」
>ということですか。
>オマエのが馬鹿だよ。


俺の文章をよ〜く読めよ。
153通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:15 ID:???
よく読んだところで意味不明なんだがな。国語もう一度習いなおしたら?
154141:03/05/29 22:17 ID:???
>>153
もういいです
155通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:22 ID:???
>>92
激萌え
156通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:22 ID:???
>>149
わぁーひどーい。勝ち逃げでつか。
リアルな世界では、あくまで戦争は、本当に手段であってほしいですね。
でも、視聴者をミスリードさせるのも演出テクニックでしょう。
いろいろ考察させる時間を作るのも大切。補いは回想シーンで。
でなければ単なる、説教アニメになってしまいますから............
157通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:23 ID:???
そうそう。もう一度勉強やり直すまで黙ってるのが一番だろうね、君の場合。
158通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:24 ID:???
>>151
禿同。>141の書き方だと話にならないけど、評価するって奴がどいつもこいつも説明できないのには萎え。
感性だから説明できないってのは無敵の逃げだわ。良いとか悪いとかの評価軸がないってことなのか?
実際、思考停止もいいとこだと思うんだが。(味覚だって何だって説明のしようがあるのに)
159141:03/05/29 22:26 ID:???
>>158
君は>>150より理解力があるようだな
160通常の名無しさんの3倍:03/05/29 22:28 ID:???
>>156
>いろいろ考察させる時間を作るのも大切。補いは回想シーンで。
>でなければ単なる、説教アニメになってしまいますから............

回想はもうおなかいっぱいです。(w
カタルシスもなく、あんな三文ソープオペラをダラダラやるなら説教アニメの方がまだマシ。