【後付け】陸戦ゲルググを認めない【設定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MS-14G
ドムかグフでいいだろ。
2通常の名無しさんの3倍:03/05/01 13:35 ID:???
そう
3通常の名無しさんの3倍:03/05/01 13:36 ID:???
何?
陸戦ゲルググて?
またゲームとかの設定か?
4MS-14G:03/05/01 13:42 ID:9udzloL5
機動力 ドム>陸ゲル
ゲリラ戦 グフ>陸ゲル
コストパフォーマンス ザク>陸ゲル

ジャンプ力と火力のみ取り柄。

初出はコロ落ちのヴィッシュ機?ガンダム戦記にも登場。
ガンエー連載中のガンダム戦記で大活躍中。
5通常の名無しさんの3倍:03/05/01 13:43 ID:???
>>3
ガンダムエースの漫画だろ。
元ネタはDCゲームだったかもしれんが。
6通常の名無しさんの3倍:03/05/01 13:51 ID:???
つまんねーネタでスレ立てんな。ボケが
7通常の名無しさんの3倍:03/05/01 13:54 ID:???
>>4
主推進器が熱核ロケットになってるから基本的に推進剤の心配がなさそう。
8通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:00 ID:???
地上で熱核ロケットなんか使ったら放射能汚染で酷いことにならんか?
9通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:15 ID:???
だいたい何で陸戦用なんだよ。
新しくMS考えろと。
10通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:16 ID:???
陸戦ゲルって昔のSDガチャにあった砂漠ゲルの事じゃないの
11通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:21 ID:???
陸戦ガンダムだの、ブルーデスティニーだの、エフリート改だの。
バカじゃねーの
12通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:22 ID:???
>>11
スレ違い
13通常の名無しさんの3倍:03/05/01 14:24 ID:???
>>12
陸戦と言う意味では合っていると思われ。
14通常の名無しさんの3倍:03/05/01 16:59 ID:???
まあ他はともかくとして、「ガンダム」の伝説性を粉砕する陸ガン、
根っからの量産機ジムのさらに先行量産型というわけのわからない設定の陸ジム、
後のバイアランの泣きそうな軽装を鼻で笑うかのようなグフフライトタイプは
どう頑張っても俺の中ではUC0079に溶け込めない。
ついでに先行量産型ボールも。
先行量産だとか試作機だとか言えば何だっていいと思ってんじゃねえYO!
15高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/01 17:37 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
  
16通常の名無しさんの3倍:03/05/01 18:05 ID:???
別に良いジャン面白ければ
嫌ならファーストのみ見てろ
17通常の名無しさんの3倍:03/05/01 18:13 ID:???
まぁトンデモっぷりなら陸戦型百式改には敵わんな(ワラ
18通常の名無しさんの3倍:03/05/01 18:34 ID:???
>>17
しかもバリエーションが有る
ノーマル
重装型
など
19通常の名無しさんの3倍:03/05/01 18:44 ID:???
挙句量産してるし>百式改
20通常の名無しさんの3倍:03/05/01 19:39 ID:???
量産型百式改って酷いネーミングだな・・・・
量産型百式でいいじゃねえか・・・・。
21通常の名無しさんの3倍:03/05/01 19:54 ID:???
>>20
きっと量産型百式がほんの数機作られた後に改が出たんだよ。
紫電より紫電改がメジャーなようなもん。


もちろん今考えた話だが。
22通常の名無しさんの3倍:03/05/01 20:25 ID:xVWj5DW7
ZZの地上戦に登場したゲルググって陸戦ゲルググ?
23通常の名無しさんの3倍:03/05/01 20:44 ID:???
青色のゲルググ リニアシート付

AやB、JG、M、Sかは知らん
24通常の名無しさんの3倍:03/05/01 23:10 ID:???
>>22
アレはまだ、ZZがギャグアニメの片鱗を残していた時期の
エピソードだから。
25通常の名無しさんの3倍:03/05/01 23:43 ID:???
後付けの代表は、やっぱ味付け海苔だな
26通常の名無しさんの3倍:03/05/01 23:51 ID:???
後付の代表は役稗ポンだろ。
27通常の名無しさんの3倍:03/05/02 00:02 ID:???
牌だった
28通常の名無しさんの3倍:03/05/02 09:27 ID:???
呑んだ後はラーメンよりも、サラサラッと後付のほうがイイね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 12:46 ID:54SFGlFj
>1
ゲルググはザクに代わる次期主力汎用機として計画されたんだろ。
陸戦型があってなんの問題があるんだ?

お前には「ガンダム戦記」のゲルググで、ビームライフルの使用を禁止する。
30通常の名無しさんの3倍:03/05/02 12:56 ID:???
マサイ・ンガパも赤い陸戦用ゲルググに載ってたな。
砂かけババア。
31通常の名無しさんの3倍:03/05/02 12:57 ID:???
>29
計画があったこと自体は問題ない。
そして一年戦争後に存在してるのも、まぁ問題ない。

問題は……なんで一年戦争時代に陸戦ゲルググがそんなに大活躍できるんだよ、と。
ゲルググ自体の量産も進む前から、地上に降ろしてるんじゃない! ってこと。
んな余裕があの頃のジオンにあるのかと。
32通常の名無しさんの3倍:03/05/02 12:59 ID:???
「先行量産型」「少数しか配備されなかった」「計画途中で1年戦争が終了した」
は後付けのお約束
33通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:12 ID:???
時期的にはYMS-14は10月にはもうロールアウトしてるんだがな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:17 ID:54SFGlFj
大活躍…もしていないんじゃないか?
コロ落ちのヴィッシュ、ゲームブックのクランベリー、
ガンダム戦記のケン小隊、戦後のアフリカゲリラ、
東南アジアの残骸ぐらいしか、今のところ目立つものはないのでは?

ゲルググ本体は10月にはもう出来ている。
量産化とビームライフルの完成に時間をとられたわけだが
年末までにはG以外にもB、C、F、FS、S、H、JGがロールアウトしているし
総生産機数は450機強といわれている。

HLVの往復の際に少数が地上に送られたと
考えてもそんなに不自然とは思わないな。
35通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:27 ID:???
後付設定もガンダムの面白さの内、と思うから陸戦ゲルグもアリだと思います。
36通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:28 ID:VmlUi3AG
コロニー国家であるジオンが、陸戦型のモビルスーツの研究のために、
ゲルを地球に送ることは何の問題も無いと思うよ。
37通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:31 ID:???
>14
飛行試験型グフってバイアランより先に設定できてるよ。
38通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:42 ID:???
39通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:43 ID:???
まあ、>>1の思いを酌んでやるとするなら、地上戦の帝王はやはりドムでいて欲しい
部分はわからなくもない。
……が、熱核ジェットホバーでない意味での足回りの陸戦化は既にグフで
出来上がっていたわけだから、ゲルググ生産時に陸戦仕様を考案するのは
そう難しい作業だとは思えない。
生産ライン確定の時点では、まだジオンは地上を制圧することを視野に入れていても
おかしくはないことを考えれば、ゲルググ陸戦型はむしろ宇宙型よりも
急務として生産されていそうな気がする。

なんつってもコンベンションの相手がアレだったしな。
40通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:48 ID:???
>>39
>コンベンションの相手
あの時点で、 あのメーカーはやる気なかったっつーか
戦局がヤバイのを察して、主だった技術者がみんな亡命しちまったんじゃねーか、
なんて妄想するのが、俺は楽しいw
41通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:49 ID:???
コロ落ちのヴィッシュゲルググは印象的だった。
1:1だと、格闘戦でなきゃ倒せなかったよ…

そういえば、サターンのガンダム外伝でもコロニー内でゲルググと戦闘したな。
ドムの方が強敵だったが。設定的にいうなら、コロニー内での戦闘も視野に入れていたから
地上でもある程度使えたと思うが。
42通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:52 ID:???
F型、Fs型って一年戦争時にあった機体なの?
一年戦争後に改良した型番かと思ってた。
43通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:57 ID:???
MS-14Gゲルググ

ジオン軍が一年戦争末期に開発したMSで後にガルバルディやリゲルグなどの後継機種も生み出している。
生産された機体の多くはア・バオア・クーに配備された。
宇宙だけにとどまらず重力下においても活動可能な汎用型であったため、一部は地球にも送られている。
地上で使用されたゲルググはG型と呼称されたが、機体に大きな改修点はないとされる。
44通常の名無しさんの3倍:03/05/02 13:57 ID:???
一年戦争時にあった機体、と後付で決められますた。
45通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:07 ID:???
こんだけ後付けでMS出てくると、ジオンがなんで負けたのか疑問。
生産力あるじゃん。
46通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:10 ID:???
>>45
操縦系統やパーツに互換性の無いMSを後先考えずに開発して
現場の混乱を招いたから。

47通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:12 ID:???
連邦もだけどな。
0080で「連邦にMSなんてあるわけないじゃーん」なんて会話が成立したなんて
今のMS史ではとても信じられない。
48通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:13 ID:???
さらには、後付で出てきたMSが、連邦にもあるから…かな?
49通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:13 ID:???
ようするに強引てことね。
50通常の名無しさんの3倍:03/05/02 14:17 ID:???
>>47
0080の頃はまだ「コロニーが落ちたのはシドニー」って設定も
固まって(認められて)なかったし。
51通常の名無しさんの3倍:03/05/02 15:34 ID:???
>>46
PCエンジンみたいなもんやね。
52通常の名無しさんの3倍:03/05/02 17:06 ID:???
>>37
スレ違いな話題になるが、それはMSVのH-4型だろ?
14の言いたいのは08に出てきたH-8型だと思われ。
つーかH-4型は試験中にぶっこわれてた欠陥品だぞ。
あくまであれは試験機だし。

H-8が試験機でなくフライトタイプという名で、
何のこともなく飛んでるのをみると空しさも感じるがな。
つーか、H-8型はギニアスの手がかかってるんだろうか?
53通常の名無しさんの3倍:03/05/02 17:14 ID:???
「アプサラスみたいな質量デカイMAを飛ばせるんだから、ギニアスの技術力ならばグフのMS飛行も容易」

んな理由で作られたに違いない(w
54通常の名無しさんの3倍:03/05/02 17:21 ID:???
アプサラスはミノクラ積んでるからな。
MSにミノクラを積めるほど小型化できたのは25年も後のこと。

とは言え、ガンダムもジャンプ飛行くらいは出来たんだし、
コストを度外視すれば短時間の飛行なら出来ても不思議じゃないかも。
5514:03/05/02 18:10 ID:???
もともと「MSは飛べない」=戦略的機動力がないというのがMSの最大の弱点で、
ジオンはドダイとは別にそれを克服しようと作ったのが飛行試験型グフで、失敗したものの
300km/hもの速度を出すホバーという形でスピンアウトしたのがドムで、
しかし第二世代移行の可変志向というのはこの「飛べない」というネックに対する
挑戦だった、という思想の流れがあるはず。
というか俺はそう信じ込んでたんだよ。
バイアランは「MSとして空を飛ぶ」という革命的なことをしでかした代わりに、あの奇怪で
貧弱なフォルムと、ビームガンオンリーという情けない武装を持ったMSだったはず。
その辺の開発手順をいきなりすっ飛ばして「あ、ごめん、ちょっといじったら飛べた」って感じで
何食わぬ顔で飛んでるグフフライトタイプが嫌なんだ。

スレ違いスマソ
56通常の名無しさんの3倍:03/05/02 20:13 ID:???
それどころか変形してカッ飛んだMSも
半オフィシャルで存在するんだがな

ザク・スピード

57通常の名無しさんの3倍:03/05/02 20:22 ID:???
Gジェネ厨ウザイ
58通常の名無しさんの3倍:03/05/02 21:18 ID:???
>>55
んでYMS-07H4の脚部スラスターに目を付けてMS-07の足にロケットモータ付けたYMS-08は
MS-07以上の運動性を得る事に成功、しかし肝心の脚部ロケットモーターは初期のH系よろしく神経質。
何とか8機の先行機を完成させるもコストでMS-07、機動性でMS-09相手に優位性を見つけられず帯に短し襷に長し。
イフリートはポシャった、と。

ち〜ん
59通常の名無しさんの3倍:03/05/02 21:25 ID:???
聞きかじりの薀蓄語るスレはここですか?(藁
60通常の名無しさんの3倍:03/05/02 21:33 ID:???
なにするスレだと思った?( ´,_ゝ`)プッ
61通常の名無しさんの3倍:03/05/02 21:38 ID:???
まぁ糞スレだって事は確かだな

よって


###########################################################################################################終了
62通常の名無しさんの3倍:03/05/02 23:00 ID:???
とりあえず飛べばいい、つーのが飛グフ。
インターセプターとしての要求性能を満たすのが
バイアラン。何の問題もないと思うが?
63通常の名無しさんの3倍:03/05/02 23:56 ID:???
H8は飛べばいい、っつーよか浮きゃあいい、って感じだけどね。
映像見ても後付け設定の本見ても。

まあしかし、とりあえず飛ぶだけのグフが、
離陸して加速途中のザンジバルに追いついて合流するのはちょっと引っ掛かった。
一次加速だと、まだそんなにスピード出てない、って事なんかいな?
64通常の名無しさんの3倍:03/05/03 13:33 ID:XEU8/gnI
グフフライトタイプって宇宙でも使えたんですか?
使えないならザンジバルに格納する意味ないと思うんですが。
宇宙用グフなんて聞いたこともないし。データを持ち帰るためだったのでしょうか?
大体、宇宙へMSを持っていこうとすれば撃墜されても文句はいえないと思いますし。
65通常の名無しさんの3倍:03/05/03 14:46 ID:???
>>63
>一次加速だと、まだそんなにスピード出てない、って事なんかいな?

サターンロケットなんかでも、離陸直後はかなりふらついてるしな。
ザンジバル級ほどの巨体ともなれば尚更だろう。

>>64
MSを回収するためっていうよりも、パイロット本人が逃げようとしたんじゃないの?

66通常の名無しさんの3倍:03/05/05 16:26 ID:???
こんなグフフライトタイプはいやだ

ギニアス「さ〜てと、今日もせっせとアプサラスちゃんをつくりましょーねー♪
      ん? このMS……え、なになに? 飛行型グフ? ふーん……
      ……ってうなんじゃこりゃ! このままじゃ、飛ぶどころか自爆するって、リアルで。
      ちょっと見せてみぃって。ここをこーしてあれをあーしてこーすると
      問題なく飛べるだけじゃなくてスピードも上がるんだっつの!
      わかった? そんじゃ俺行くから。待っててね〜ん、アプサラスちゅゎ〜ん(はぁと」

……こんな経緯で完成したH8型。
67通常の名無しさんの3倍:03/05/05 16:28 ID:???
08のMSは糞ばっか
68通常の名無しさんの3倍:03/05/05 17:13 ID:???
時代の流れについて逝けないファースト厨必死杉
69通常の名無しさんの3倍:03/05/05 17:39 ID:???
>66
そんなギニアスたんは嫌だ
70通常の名無しさんの3倍:03/05/05 21:38 ID:???
こんなもんが時代の流れか?
71通常の名無しさんの3倍:03/05/05 22:06 ID:???
グフのカッコ良さを再認識させられた08に感謝してるよ
72通常の名無しさんの3倍:03/05/05 22:58 ID:???
……まあ種が堂々と機動戦士名乗る世の中だもんな。時代の流れだ。
73通常の名無しさんの3倍:03/05/07 18:24 ID:UOJAg1/D
そういや、

ドムキャノン

って無いよな
74通常の名無しさんの3倍:03/05/07 18:33 ID:???
>>73 名前がしっくりこないから
75通常の名無しさんの3倍:03/05/07 18:38 ID:???
>>73
どうせそのうち出てくる。
シャア専用陸戦型ギャンキャノン改なんてのもいつか出るぞ。
76通常の名無しさんの3倍:03/05/07 18:47 ID:???
ドムだと「ドム・カノーネ」とかになるのか?w
77通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:02 ID:PqYbBgaJ
陸戦用ゲルググより、ドム用のビームライフル開発するほうが手っ取り早かったりして。
78通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:03 ID:jR8R3Ya2
つーか、何でもキャノンつけりゃいいってもんじゃねえ。
火力増強型って言って肩に大砲乗っけたり、でかい銃持たせたりするのっていかにも厨房くさくて嫌い。
79通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:05 ID:GoHo+HS8
ドムにキャノンは機体性能を無視した馬鹿の妄想事。
ホバー装備の機動性重視のMSになんで固定砲座の意味
を持たせる?ただ付けりゃ強くなるとでも思う馬鹿厨は
もういい加減淘汰されてもいいと思うんだが黄金厨去れ!
80きゃすばる兄さん:03/05/07 19:08 ID:rGVvEMw8
陸戦型ガンダムが人気でたから、対抗馬ですな、バンダイめ。ちっ!
81通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:13 ID:???
陸戦ゲルググを認めない????
なぜ???別におかしい事あるまい!?

現実に我国の零式艦上戦闘機だって改良型が
新しい資料やら、現物が琵琶湖から発見されたりで、どんどん増えてるぞ(汗

本当に少数しか生産する間が無かった物は、後付け設定でも可でしょう。
現実がマジでそうなんんだから。
82通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:27 ID:yN3Y/eEz
>>81
現実はそうなんだけどね…(零式の場合は改造→必ずしも性能向上になってないけど)
ただ、先に作られた設定に矛盾しない様な後付けにして欲しいのさ…

まぁZで連邦がザク系のMSやモノアイ機構を採用していた時点で、
もうオカシイんだけどね…
83通常の名無しさんの3倍:03/05/07 19:54 ID:???
もともと機体構造をブロック化した設計のゲルググだから、開発当初から計画があったとしてもおかしくはない。

ただ、個人的にはソロモンの撤退戦の時、ガトーがしんがりをつとめたときに、調整中だったゲルググを引っ張り出して乗ったのが、ゲルググの初実践投入だと思ってた。
84通常の名無しさんの3倍:03/05/07 20:16 ID:???
ゲルググって最終決戦だけ配備されたのに
マンガとかゲームで陸に居たりすると萎える
85通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:05 ID:???
>>73
プラ狂には実は出てたりして・・・・
トロピカルテストタイプにゲルググキャノソのバックパックつけた
「パーフェクトドム」だっけ?
86通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:08 ID:???
まあ、すでにフルアーマーガンダムで禿しく萎えたので
最近の無茶なんてどうでもいいです。
87通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:15 ID:???
>>81
しかたあるまい。
零戦は1000馬力エンジンで、職人芸の操縦士用の格闘専用に特化した機体だったんだから。
まあ、空港をどんどん造る国力無いので下駄はかせるのはまだいいとして。
一撃離脱戦の高速戦闘機にしようとしたり、
そのくせ防弾に消火器も乗せたり、機銃増やしたり。
挙句の果て250番で単座爆撃機にしようとしたり、
(大型空母が無くなってきたので発艦距離の短い零戦で無理やり対応しようしたらしい。)
最後には2000馬力級(1500ぐらい?)を無理やりのっけたらしいけど。
アシが短いくなりすぎたらしいし。なにげに、Fzしているのが笑える。
もっとも、機体の強度の関係で相当の急降下速度制限などがあってとっても使えない機体のような気がするが。
8881:03/05/07 21:25 ID:8usBnhml
>>87
精々二二型までだろうね。時代に追い着いていたのは。
もともと軽量化はスピードの為(零式の前の九六式の遺物)にされたんだけどね。

その無理矢理な改造をされ続けた姿がザクと重なるよね(笑)←逆か!
89通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:30 ID:???
零戦は艦上機としての運用が主体だから低空での小回りと突っ込みの悪さが必要だった。ある意味特殊任務機だったわけで万能機として使われすぎたのが良くなかった。地上機は鍾馗で十分だったわけだ。
90通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:31 ID:???
91通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:31 ID:???
常日頃思ってたんだけどね
オフィシャル(ゲーム含む)で出すときに
安易に型式とかつけちゃうから
こーゆー後付云々とかってなるのでは・・・

「少数量産」「試作型」ではなくて
「現地改修機」で良いと思うんだけどなあ。

08の飛グフも>>66で概ね正解で良いじゃん(H8なんて名前はないことにしてw)
ドムキャノンもきっとオデッサ敗走中隊が現地改修で作ってるし
陸戦型ギャンキャノン改は・・・ちょっとキツいがw
アフリカのサバンナあたりで砲撃→斬撃の最強コンボで
連邦の追撃隊を恐怖に陥れてたんだよ^^;




92通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:34 ID:???
量産型は青葉区だけだろ
93通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:35 ID:???
>アフリカのサバンナあたりで砲撃→斬撃の最強コンボで
それを単機でまかなう事のメリットってあるの?
94通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:39 ID:???
最強の現地改修の零戦。
やっぱ、ラバウルの継ぎ接ぎ零戦かな?(笑

そういった意味ではキンバライト基地謹製
ビッターさんのMS06F2-sあたりが、実は最強の陸戦ザクUだったり?(笑
95通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:39 ID:???
>>93
ない。
ギャンキャノンは既に存在してしまっているのだぞ。
96通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:41 ID:???
>>93
しらない、だって思いつきで書いただけだもんw

あー、わかったよ!メリット云々じゃなくて、
「そろそろ撤退しよかー、MSも実働できるのないしな」
なんて言ってる部隊に本国側から
「これトライアル負けたけど、パーツ余ってたから組んでみた
地上用だし使ってみて」
て送られてきて
「じゃあ余ってるトップ砲改修して両肩につければ
先制もできるし、それで陣形崩して斬撃だな」
「うーす」

ギャンキャノン完成ー

こーゆいきさつでギャンキャノンは出来たの、おk?
97通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:43 ID:8usBnhml
>>89
禿銅…
もしくは飛燕のエンジンがなんとかなればね。

>>93
結局ガンダムは、かつて自らが否定したスーパーロボット路線に近づいていってしまった…
リアルを突き詰めると…

ボトムズには勝てぬ
98通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:50 ID:???
ギャンキャノンって、
ヒトラーが、世界初の実用ジェット戦闘機を
「爆撃機としての能力を優先せよ!」
とか言って実践配備を遅らせたのと同様に。

どのような命令系統で製作さるかしら無いが、
ギャンタイプその物の開発に致命的な遅れを呼び、
ギャン自体が結局マクベの機体のみが実戦配備され
ドムとザクで青葉区戦に突入しそうな気がする。
まあその方が兵士の熟練度が上がってましな闘い方できたかもしれんが。
99通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:53 ID:???
ゲルググシリーズは、後付けも含めて
射撃をメインにしてるよな。

開発の早さの勝因はここらへんかな?
10097:03/05/07 21:55 ID:8usBnhml
よくよく考えたらゲルググって、「最後のたった2話」くらいしか出てきてないMSじゃん。
昔のは演出のレベルの所為かもしれないけど、いわゆる「量産型」のキャラが立ってたよね?

0083以降、ストーリーが「ガンダム対ガンダム」の構図に頼り過ぎな気がするのだが…
どう思う?
101通常の名無しさんの3倍:03/05/07 21:58 ID:???
バンダイが出す最後の1st後付けMSを考えよう!

ギレン・ザビ専用高機動型フルアーマーケンプファーキャノン改




やっぱり後付けイクナイ!
102通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:01 ID:???
>>82
連邦がモノアイ機構採用ってなんかおかしなところあるの?
ジオン系の開発者もいたし、モノ・センサーとかデュアル・アイと比べても
技術的には甲乙つけがたいらしいけど
103通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:06 ID:???
>>73
リターンオブジオンに出てたよ
104通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:13 ID:???
>>101
完成版RX-79。
もちろん正史として出てくれば独立したカッコイイ
新MSになれるのだろうが、バンダイが考えるifMS
なので陸戦用ガンダムとブルー3号機を足して2で
割ったようなつまらん機体になるオチで。
10597:03/05/07 22:13 ID:8usBnhml
>>102
82も俺だったんだけど、技術的な事じゃなくてさ…

一年戦争時はジオン=モノアイだったでしょ?
だから連邦とティターンズの量産機はハイザックみたいな機体じゃなくて、
GM系で通してくれた方が統一感があったと思うんだ…

で、一部ジオンの残党も含まれるエゥーゴがモノアイ機体を使ってた方が納得が行く気がする…
(本来は両方ともGM系の方が正しいのだが)
106通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:16 ID:???
バンダイが出す最後の1st後付けMSを考えよう!

   ド  ル  メ  ル


後付け(゚∀゚)イイ!!
107通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:17 ID:???
>>100
打ち切られたのが全ての元凶
108通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:19 ID:???
>>1
は頑固者の童貞
109通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:21 ID:???
まあハイザックはF8Fベアキャット(零戦の格闘戦能力を持った米国流大馬力高速重装甲の艦上戦闘機)みたいなもんだし。
F8Fの戦闘機としての寿命も短かったらしいよ。
 それと、アナハイム社の提示した値段が凄く安かったのでは?
軍隊だって予算で動いてるし。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:22 ID:???
>>105
敵MS=モノアイ
↑だと思われ、制作サイドが考えてたのは。
でもリック=ディアスは…あれ?
112通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:23 ID:???
>>73ついでにドムタンクも後付けで登場しそう。
>>97エンジンよりも人材が・・・・涙
113通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:24 ID:???
ドムタンク意味なさ過ぎ…
114通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:25 ID:???
ホバーギャン

・・・なんか意味なさげ。
115通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:26 ID:???
ギャン強行偵察型



ワケわからんな
116通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:27 ID:???
突貫のタンクタイプなんぞ作ってないでちゃんと陸戦用ガッシャとか作れよ。
117通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:28 ID:???
量産型ビグザム

ドズル閣下推奨品にも関わらず未だでっちあげられず。
118通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:29 ID:???
1stと違って本来の味方と戦う話だからいいんじゃネーノ
119通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:29 ID:???
陸戦ゲルググに欲しいもの
0088年代みたいな高速ホバーリングによる機動性。
連邦の武器も使える汎用性
御家庭の電源でライフルを充電したり、プロパン都市ガスを充填すれば推進剤に使える生存性
120通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:30 ID:???
>>117
Gジェネで出てなかった?
121通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:30 ID:???
バリュート装備型ドラッツェ




MS落し?
122通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:31 ID:???
>>117
いや、それは確か、Gジェネかなんかでデッチ上げられた…筈。

しかし今日はこのスレ盛り上がってるな。
123通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:32 ID:???
陸戦型ボール





リガード?
124通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:32 ID:???
足つきギガン。
125通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:33 ID:???
>>119
そのご家庭何アンペきてんだよw
126通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:33 ID:???
陸戦型ボール

カプル
127通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:34 ID:???
リグ・サンドージュ





ズブロフさん大喜び
128通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:35 ID:???
リック・アッガイ
129通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:37 ID:???
パーフェクト・フルアーマー・ヘビーガンダム重装型





重いです
130通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:41 ID:???
武者頑駄無宇宙用



狂四郎もびっくり。
131通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:43 ID:???
どうでもいいけどゲルググマリーネって当初水陸両用と思ってたよ
132通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:44 ID:???
パーフェクトジオング(未完成機)


80%のでき
脚と腕の装甲の一部が無い
133通常の名無しさんの3倍:03/05/07 22:44 ID:???
>>128
http://members.tripod.co.jp/penerope_emc/msGM05.htm
これか。量産はするなよ?
134通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:07 ID:???
ミハル専用アッガイ

ジャブロー到着後のホワイトベースから脱出したスパイのミハルが
潜入工作に使用するはずだったモビルスーツ。
通常兵士用との外部識別用におさげパーツを装備する。
パイロットの士気を高めるためにコックピットに弟と妹の写真を設置。
武装にはかご型ミサイルランチャーを装備。
ミハルは行方不明になったため使用されなかったが、戦後連邦軍に押収され(以下略)。
135通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:16 ID:???
>>132
パーフェクトジオングってよく考えるとおかしいな
ジオング(完成型) とかだよな
136通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:25 ID:???
シャア専用アッガイ
真っ赤に塗られ目立つので隠密任務には全く役に立たない。
137通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:31 ID:???
シャア専用チベ
138通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:33 ID:???
>>135
むしろジオング蛇足付(偉い人にはわからない)だと思う。
139通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:35 ID:???
>>136
某岡崎漫画では華麗にアッガイを乗りこなすシャアが・・・
140通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:36 ID:???
つか、後付設定が嫌なら卒業しろよ。
141通常の名無しさんの3倍:03/05/07 23:36 ID:???
岡崎シャアとZZハマーンで水辺の覇者。
14273:03/05/08 00:53 ID:E1JYGndM
リターンオブジオンってファミリーソフトのあれ?

認めたくないものだな若(ry
143アニメの清志郎:03/05/08 00:57 ID:???
神聖なアニメのガンダムを侮辱するな!!
144通常の名無しさんの3倍:03/05/08 01:00 ID:???
まー何だな、後付け設定の中にはいくら何でもって物があるのも確かだけどんね。
「後付けは許さん」とか言ってゲームやらビデオやら壊しまくるほど
現実を受け入れられない人間が現れないのを祈るよ。
145通常の名無しさんの3倍:03/05/08 01:05 ID:???
べつにいいよ。酷い後付でも。
情報は選べる。自分の思っていたガンダム像とは
違うものが主流となって、それが我慢できないなら
ガンダムから卒業すればいい。
君のためにガンダムやってるわけじゃ無いんだし。
そうやって、みんなが離れていけば下手な後付にもブレーキがかかるさ。
146通常の名無しさんの3倍:03/05/08 01:22 ID:???
ニセガンダムはまだか
147通常の名無しさんの3倍:03/05/08 01:35 ID:???
後付設定もガンダムの魅力のうちだと、個人的には思う。

色んな人間が関わって、最低限の約束事をベースにして
新しい解釈とかこれまでの作品に矛盾しないifを追加していく作品展開は、
クゥトルー神話みたいで、俺は好きだ。

そういえば、クゥトルーオタにも、1st(ラブクラフト)しか認めん、
って頑なな原理主義者、いるなあ…
148通常の名無しさんの3倍:03/05/08 01:41 ID:???
俺は女神転生をSFC版までしか認めない原理主義者
149通常の名無しさんの3倍:03/05/08 03:20 ID:???
俺はデビルサマナーまでは認める。
ソウルハッカーズは認めない。
150通常の名無しさんの3倍:03/05/08 03:40 ID:???
俺はDQはVまでしか認めない(ry
151通常の名無しさんの3倍:03/05/08 03:59 ID:???
折れはFF3以前は認めない(ry
152通常の名無しさんの3倍:03/05/08 10:39 ID:???
ギャンキャノンとか、量産型ビグザムとかは目くじら立てる必要ないだろ。
準オフィシャル的存在とはいえ、正史上に存在しなかったわけだし。
「ありえたかもしれない可能性」でしかないわけだからさ。

陸戦ゲルググも、そういうIF的な存在、『ありえたかもしれない可能性』としては面白いと思う。
でも……それをオフィシャルな世界に組み込むのはどうかなぁ。
さんざん既出だけど、陸戦ゲルググは投入する余裕も時間も怪しいわけで。
一年戦争の一局面を「忠実に再現した」マンガやゲームで出てくると、激しく萎える。

あ、ちなみに、08小隊のラストリゾートで出てきたのは、陸戦ゲルググとは限らないので、許可。
色はいくらでも塗り替えが利くし、あの状況では宇宙用が艦と一緒に落ちてきてたとしてもおかしくない。
153通常の名無しさんの3倍:03/05/08 10:54 ID:???
単純にゲルググは地上でも運用できる機体なだけだと思っていたが
違うのか
154通常の名無しさんの3倍:03/05/08 10:56 ID:???
宇宙用ガンタンク
ガンタンクコロニー内仕様
陸戦型ガンタンク
ガンタンクトローペン
ガンタンク寒冷地仕様

どこでも行けるRXシリーズはやはり化け物と思われ
155通常の名無しさんの3倍:03/05/08 10:58 ID:???
>正史上に存在しなかったわけだし。
>「ありえたかもしれない可能性」でしかないわけだからさ。

ZZで思いっきり存在してますが。
156通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:06 ID:???
ファーストで地上で戦う姿が確認されてないが故の誤解だと思うが
そもそもコロニー内で格闘OKなんだから
誰もゲルググが宇宙オンリーとは言ってないよね

むしろ問題なのはシャアゲルより以前で出てくるゲルググのビームライフルのサイズのわけで
157152:03/05/08 11:13 ID:???
>155
ZZでギャンキャノンや量産型ビグザムが出てたのか?! 気付かんかった……。

その引用された言葉、「陸戦ゲルググ」にかけた形容じゃなかったんだけどな(苦笑
それと、言葉が足りなかったところを補うと、「一年戦争の時点で」陸戦ゲルググがいるのがおかしいって言いたいだけで。
ZZの時代にあるのはおかしくないと思う。

そういや、ZZに出てきた陸戦ゲルググ、いつごろ地上に降ろされた機体なんだろう?
158通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:18 ID:???
>153>156
そりゃそうだ。
でも、一年戦争の時にジオンが地球上にゲルググ送ってる余裕はないよな。
ましてや、宇宙にいるエースに渡される前に大活躍ってのは・・・・
159通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:23 ID:???
アフリカ戦線は終戦条約締結後も戦闘が続いていたはずだし
むしろ0083で出なかったのが不自然なくらいだな>ゲルググ
160通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:26 ID:???
大河原の陸ゲルは無かったことになりませんか?
161通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:29 ID:???
>>160
ZZ-MSVのあれか?
162通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:38 ID:???
>ZZに出てきた陸戦ゲルググ、いつごろ地上に降ろされた機体なんだろう?

盾が左腕に装着されるタイプじゃなくて普通の手持ちタイプだから陸戦
タイプとは限らないのでは?
163通常の名無しさんの3倍:03/05/08 11:44 ID:???
>>160-161
あれって後期MSコンペでガワラが描いたMSだけがオフィシャル化してるんだよな
164通常の名無しさんの3倍:03/05/08 13:02 ID:???
戦記の陸ゲルはザクでのミッションコンプリートが難しいライトユーザーの救済処置。
165通常の名無しさんの3倍:03/05/08 13:09 ID:???
その漫画では、オデッサへの増援として陸戦ゲルググが送られてきたわけだが。
間に合わなかったけど。
166通常の名無しさんの3倍:03/05/08 14:52 ID:???
コロ落ちの陸ゲルは最強の敵
167通常の名無しさんの3倍:03/05/08 15:09 ID:???
陸ゲルが届いた日が終戦だったのは何の作品でしたっけ。
168通常の名無しさんの3倍:03/05/08 15:29 ID:???
コロ落ちだと思う
169通常の名無しさんの3倍:03/05/08 20:16 ID:???
ゲルググはもとから陸戦もできるんじゃなかったのか?
C型は陸戦を想定していたようにMSVでは書かれていた。
ゲルググぐらいなら後付けもいいけど陸戦ガンダムはな…
170通常の名無しさんの3倍:03/05/08 20:57 ID:8+gSEuzA
ノーマルのゲルググはガンダムやGM、ザクと同じく汎用MS、特別な改造を必要とせずに宇宙・地上問わずに運用できる。

腕のジェットエンジンは伊達じゃない。

逆に陸戦ゲルググと限定されると汎用機じゃないのでは??と、思ってしまうが。
171通常の名無しさんの3倍:03/05/08 20:58 ID:???
デザートゲルググあるなら陸ゲルあってもいいんでね?
172通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:00 ID:???
>>170 確かにあのジェットは重力下用だな。空間戦闘用のには
追加装甲だか機関砲だかが付いてた気がする。
173通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:00 ID:???
ZZ登場のゲルググ
正確には陸ゲルでは無くゲルググ陸戦型仕様(カスタム機)
174通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:01 ID:???
>>170
たぶん、MS−06Jみたいなもんにしたかったんじゃないの?
陸戦ゲル
175通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:02 ID:???
>>173
正確に言うと「ゲルググ風陸戦型仕様MS」
176通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:10 ID:???
こんなことでいちいち熱く語れるなんてある意味うらやましい
177通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:11 ID:???
ガンダムより性能が高い量産機・・・本当に一年しか戦争して
いなかったのか?
178通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:22 ID:???
ZZと言えばリゲルグも忘れちゃ困る。
179通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:26 ID:???
リゲルグはその時代に合った改造機だから
いいんじゃねーのかな?
旧車改造みたいなものだし
180通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:26 ID:x70b9H4B
>>177
戦争中の一年落ちはでかいですがな…
戦闘機なんかだと性能が10%も違うとワンサイドゲームになるそうな…
181通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:29 ID:???
腕にジェットエンジンってどうやって使うのよ?
しかもあんな小型のもの。
182通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:35 ID:???
うーん、鉄腕アトムに触発されたのでは?
ケツに機関銃付ければ完璧。
183通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:41 ID:???
>>180 そうか・・・でもラスト2〜3ヶ月で新兵器がどんどん
投入されてるからな。別作品ではもっと前からあったことになってるが。
先行量産型とかいって。
184通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:45 ID:???
時期を考えればイェーガーも納得しづらいな
185通常の名無しさんの3倍:03/05/08 21:47 ID:???
全部ifってことで
186180:03/05/08 21:50 ID:x70b9H4B
>>183
だから後付設定であんまりな物が多い…

という、>>1のテーマに戻る…
187183:03/05/08 21:58 ID:???
>>186 そうか・・・まぁ後付には面白さもあるけど、
行き過ぎるのが問題か。
188通常の名無しさんの3倍:03/05/08 22:07 ID:???
腕のはサブのジェネレーターじゃなかった?
189通常の名無しさんの3倍:03/05/08 22:16 ID:???
腕の出っ張りはただの飾りでつ
190惨型糊:03/05/08 22:17 ID:x70b9H4B
>>187
180でつが…

既に登場している設定に抵触しない後付は作品世界に奥行きを与えるので面白いですが、
最近のガンダムは逸脱が多いんじゃないかと…
俺の中でもゲルググは汎用機で、戦訓から陸戦能力を強化したカスタムは有りですが、

届いたばかりの新型(今までの機体より画期的に高性能!)を、
届いたその日に「改造」して、「実戦配備」するってのは???
191183:03/05/08 22:21 ID:???
>>190 どこまで許せるかっていうのはヒトによって違うからねぇ・・・
192通常の名無しさんの3倍:03/05/08 22:32 ID:???
俺は陸戦型はあってもいいと思う。
でもそれが一年戦争中に活躍したと言う設定なら気に食わないな。
後付けは後付けの世界だけで存在すればいい。
193惨型糊:03/05/08 22:39 ID:x70b9H4B
>>192
1の言う陸戦ゲルググって一年戦争中の物という事になってるよね?
舞台設定が終戦前でゲルググが出てくるならばノーマル(カラーくらいは変更可)
であるべきだと思いまつ…
194通常の名無しさんの3倍:03/05/08 22:50 ID:???
>>193
ラルのグフも陸戦装備を宇宙でされてから地球に来たと考えれば
それはおかしくない
195通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:07 ID:???
バーザムガンダム最高
196惨型糊:03/05/08 23:12 ID:x70b9H4B
>>194
グフは陸戦専用機、ゲルはガンガルと同じ汎用機でつよ?
ソロモン陥落後のジオンにその余裕はあったのでせうか?
197通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:14 ID:???
ギガン量産してれば勝てたかもなぁ・・・ソロモン。
198通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:21 ID:???
>>196
はじめから陸戦用にして地球に送るのおかしくないよ
もともとゲルググはパーツ換装も考えられているはず
カラー変更の方も生産拠点で色塗りなら手間は要らないが
現地でするなら大変だし塗料もたくさんいるから同じようなもんじゃ?
199通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:21 ID:???
52話構想バージョンのギガンだったら間違いなく勝っていたね。
サイコミュ制御の無人MSを無数にコントロールする大規模な防衛システムらしいから。
200通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:27 ID:???
宇宙空間に漂うギガンというのも…
まさか直で要塞に打ち付ける訳でもなかろうし
201惨型糊:03/05/08 23:28 ID:x70b9H4B
>>198
ゲルがソロモン以前から量産されている機体であれば、
俺も疑問を感じないでいられると思うのでつが…

>>199
それは!
バグの原型でつか?
202通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:32 ID:???
ギガンは放送時の構想だから後付けにはならない?
203通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:35 ID:???
アクトザクとガッシャが好きです。
204通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:37 ID:???
>>201
今までのJ型ザク、グフ、ドムから地上戦のノウハウはあるので
地上用カスタムパーツ(地上用の標準装備として)が
同時または先行して生産されていてもおかしくはないってことね
B型C型が一年戦争中に実戦に出たなら同じように考えられる
ただしこれはエース用だから優先的に装備されたみたいに書いてあったはず
生産数や時期の点から考えると、かなり無理やり感があるのは間違いない
>>192を支持する
205通常の名無しさんの3倍:03/05/08 23:44 ID:???
連邦vsジオンでは、パーフェクトジオングとビグザムは陸上を闊歩しますが何か?





ていうか、ビグザム無理ありすぎ。
206通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:13 ID:???
ゲームだしいいじゃん
207通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:19 ID:???
原作の映像以外認めない考えでいけ
208通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:22 ID:???
>>207
あんまり原理主義すぎるのもアレだけどね。
209通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:26 ID:???
ゲームなんて、キャスバル用ガンダムとかまであるんだからなんでもありだな
ビグザムに更にジオングの足がついていても可
210通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:27 ID:???
>>1

その前に宇宙で戦うガンタンクをどうにかしろ
211通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:27 ID:???
>>207
意見を言うのは自由だが自分の考えを押し付けるのは痛い。
212通常の名無しさんの3倍:03/05/09 00:46 ID:???
実際ガンタンクはデミトリー曹長と宇宙で戦ってるわけだが。
213通常の名無しさんの3倍:03/05/09 09:52 ID:???
映画のガンダムはイヤ
214通常の名無しさんの3倍:03/05/09 10:03 ID:???
お前ら、映像に出てなくてもG3ガンダムにはブルったクチだろ?
215通常の名無しさんの3倍:03/05/09 10:29 ID:???
はぁ?G-3はクイン・マンサもどきだろうが。
216通常の名無しさんの3倍:03/05/09 10:48 ID:???
>>212
俺の記憶違いかも知らんが、たしか格闘してたよな、ザクレロと…
217通常の名無しさんの3倍:03/05/09 11:08 ID:???
>>216
ガンダム>>越えられない壁>>>ザクレロ>プロテクトウォール>ガンタンク
って感じだった。
218通常の名無しさんの3倍:03/05/09 11:10 ID:???
Zグスタフってどうよ
219通常の名無しさんの3倍:03/05/09 11:32 ID:???
陸戦型ゲルググはたしか腕の大気圏内用ジェットがグレネードランチャーになってた
汎用設計が意味ないじゃーん。

あと、ゲルググはてっきりドムみたいにホバー走行出来るもんだと思ってたんで、連ジでかっちょんかっちょん歩いているのを見たときはショックだった
220通常の名無しさんの3倍:03/05/09 11:42 ID:???
ゲルググがホバー装甲できたらドムの桜島大根な足がそれこそ浮かばれない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:08 ID:???
気持ちは分かるが、ゲルググにホバー走向させるには、
根本的な大改造が必要だろうな。
222通常の名無しさんの3倍:03/05/09 13:57 ID:???
マジレスすると、ゲルググがあんなだったから、今のドムがある(MG)。
223通常の名無しさんの3倍:03/05/09 14:45 ID:???
げるぐぐだっしゅを侮っては逝けない、あれでも時速180kmで走れるのぢゃ。
問題なのは装甲がハイテン鋼にも関わらず本体重量がガンダムなみの重量であるからして
装甲はカナリ薄いのではないかといふ事だ。
224通常の名無しさんの3倍:03/05/09 15:00 ID:???
>223
ゲルググは紙のような装甲ですが、なにか?w
当てられずに避けるための機体ですから。
225通常の名無しさんの3倍:03/05/09 15:05 ID:jjbtCwJs
じゃあ、何故あんな大型なのだろう。
推力確保のため?ビームのジェネレーターが大型の為?
226通常の名無しさんの3倍:03/05/09 15:08 ID:nL8NfTnV
227通常の名無しさんの3倍:03/05/09 15:08 ID:???
>>255
やはりビーム兵器搭載の為に大型ジェネレーターが必要だったのでしょ
う。
228通常の名無しさんの3倍:03/05/09 16:21 ID:???
問題はドムの巡航速度は倍近い315km/hという事だな。
229通常の名無しさんの3倍:03/05/09 16:29 ID:???
ドムのホバー速度は240kmじゃなかったっけ?
230通常の名無しさんの3倍:03/05/09 16:49 ID:???
巡航速度315`って・・・・・・。
どこを走り抜けるつもりだ?
231通常の名無しさんの3倍:03/05/09 17:18 ID:iGljqQHC
>ドムの巡航速度は315kn/h
ちなみに手を繋ぐと速度が加算されます。
黒い三連星がジェットストリームアタックをかます時手を繋げは速度が三倍の945km/hになります。w
232通常の名無しさんの3倍:03/05/09 17:21 ID:Z2d0rGT5
今週のエースの小説読んだか?
233通常の名無しさんの3倍:03/05/09 18:53 ID:???
ガンAが週刊になったら安彦は死ぬな(w
まぁそれはそれとして
ジオングの足が設計段階からダミーってのはどうもなぁ

それじゃサイコミュ積んでるだけでドラッツェと変わらん…
234通常の名無しさんの3倍:03/05/09 18:55 ID:???
このスレageてる奴大杉。sageろよ。
235通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:28 ID:???
236通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:34 ID:???
ZZに登場したゲルググはホバー移動してたと思うが。
237通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:35 ID:???
238通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:35 ID:???
「なぜドムがホバー移動するのかと言えば、
 動かすのが楽だからです。」
(富野由悠季:談)
239通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:41 ID:???
>>236
あ、確かに…
ってかゲルググって陸戦も何もないな。
240通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:49 ID:???
241通常の名無しさんの3倍:03/05/09 19:54 ID:???
ザクUFZもホバー走行してたよなぁ〜…。
ボルジャーノンも…。
242通常の名無しさんの3倍
ブースターふかしているといってみるテスト