立てやがった
3 :
通常の名無しさんの3倍:03/04/13 19:07 ID:1dnQETJ6
2
前スレの1000はクズ。
アンチもウンチもこの意見には賛同してくれる事と思う。
新スレに力を・・・
6 :
皿:03/04/13 19:19 ID:???
ひろゆきが命をかけているというのに・・・・・。
不愉快だわ・・・
>荒らし・煽りは通常の3倍無視の方向で。
アンチと信者がこの注意書きを守るような連中なら問題ないんだが。
つーか前スレで「飽きた」「やめる」言ってた奴らが
100%また昼間から頑張るのだろうな。
(\
\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやX厨共 ゴルァ !!
".;": (/(/// ̄(つ つ \____________
".;": (/(/| \\
;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;_ \\ ド カ ァ ン !
.;".;";.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;"..;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;" _.;__..:
从 从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:|从Γ | | \\ ∠___/|
⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.|从Γζ.;"._ \\ ティファ萌え |ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;";|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": .. ":|从ΓΓ| |
(\
\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやX厨共 ゴルァ !!
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|ティファ萌
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
ガンダムX自体がゴミクズです。
Xはうんこ以下
これ世界の常識です
もっと盛り上げろ!
で、みなさんXはどうですか?
いいところ、ダメなところをそれぞれ
気が付く限り書いてみてください。
15 :
アウターガンダム:03/04/13 21:04 ID:dWqpLcw8
評価○
「月は出ているか」
「サテライトキャノン」
評価×
残り全て
>>14 いいところ
「ガロード見てて清清しくもあり青春の甘い痛さを思い出させてくれる
悪いところ
ガンダムで「boy meets girl」 をやっちまったとこ、あと訳のわからないイルカとニュータイプ設定
ていうか全部バツ
r' ̄i
, - 、 ゙‐- '
{ } r'⌒',
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○
`‐-' / \
, 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐'
全部X
タイトルからしてX
見てる奴もX
Boy Meets Girl♪ それぞれのっ♪ あふれる想いにきらめきとぉ♪
ガンダムに乗るのに適性はいらないが、降りたら灰になって死ぬ。
っていう設定だったら面白かったのに…
そんな香具師がDrスランプにでてたな〜
オートバイ小僧だっけ?
>>16 >悪いところ
>ガンダムで「boy meets girl」 をやっちまったとこ
俺はそこが股いいんだなこれが。
イルカについては、名残り雪じゃなくて、禿げしく同意。
24 :
通常の名無しさんの3倍:03/04/13 22:06 ID:ZdZyNOVW
ガロードの声が駄目
>>24 禿同!!
高木刑事だっけか?最後まで違和感あった。
普通十話も見ればいい加減慣れるもんだが。
サテライトキャノンにはかなり萎えたな
Xはうんこ
という意見しかないみたいだな(藁
種厨必死だな
どうしてイルカがNT(もしくは超能力を持っている)だといけないんですか?
○ガロードの髪形
○ティファ萌え
「ガロード…こっちを向いて…私を見て…」なリビドー100%の夢を見る欲求不満なティファが最萌。
他には「私の想う人のところです。私を想う人のところです。」とか。
前スレで、ガロードは終盤でやっとキスしただけなのだからキラの足元にも及ばないというカキコがありましたが、
画面がフェードアウトした後にちゃんと続きをしたはずです。
<証拠>
ガロード「昨日はあんなに元気だったのに…」
D.O.M.E.「ティファ、君はガロードと結ばれた時に云々…」
だから、二人は最終決戦の前に初体験を済ませています。
この主張は(略
あの金髪のネーチャンは天地無用にでてなかったか?
>>30 キミの心はケガレテル、とまでは言わないが
ちょっとばかし妄想の色が濃いね
Xがマイトガインの監督と同じ人だと思いたくもありません
黒歴史にしてほしいです
>>33 1st〜Xまでまとめて∀で黒歴史にされてます。
さすがに視聴率0%を記録しただけはあるな・・
漏れを好きなんだがね・・
>>34 上手いこと言うねぇ。
マイトガインサイコォー!!
私にとって、Xとは目を背けることのできない作品なんです。
わかる人はわかってくれると思います。この言葉の意味を。
>>16 >ガンダムで「boy meets girl」 をやっちまったとこ
23も言ってるが何が悪い?そこが暗い話が多いガンダムらしくなくていいんじゃないか。
>>38 Xの良さの一つですよね。別に開き直っているわけじゃなく単純に。
ガンダムなのに不思議と癒されるんですよ。
そんな作品は∀だけかと思ってました。
>ガンダムで「boy meets girl」 をやっちまったとこ
というよりはソレが中途半端なトコだな。
マッスグにガロードがティファを手に入れる、
という冒険活劇、ならそれはそれで面白いはずだったのに。
>ガンダムらしくなくていいんじゃないか
ならガンダムじゃなくていいじゃないか。
>ならガンダムじゃなくていいじゃないか。
いえ、Xはアナザーガンダムの中では最もガンダムでなければ
ならない作品です。
Xがガンダムでなければ、その存在価値は半分もないでしょう。
(少なくとも私にとっては)
逆に言えば、それがXの存在意義なのです。
そして、それが全てでないのもまた事実ではあるのですが。
>>41 論理の矛盾、そして暴走、NT否定したいなら超能力者としての設定は逃げ
ガンダムっぽいロボットが登場するアニメで十分
>ならガンダムじゃなくていいじゃないか
絶対そう言ってくると思った
アナザーガンダムの中で最もガンダムでなければならないのはGガンダム。
あれはガンダムだから価値がある。ガンダムじゃなかったら、ただの普通のバカアニメ。
むしろガンダムじゃなかったら、間延びっちゅうか、中盤のダルい話は許せなかった罠。
>>40 まったくだ。
ガンダムを名乗らなかったら、クズにも値しない。
ガンダムを否定したとか、自慢そうにいうヤシがおるが、
だったら、違うタイトルつけたらええだろ
ニュータイプ云々についてはガンダムじゃなきゃ
他の作品に登場しても何がナンだか分からなくなると思ふ
そのニュータイプの中身が問題だと分からんのか。
「ガンダムだったから○○は価値がある」とか抜かしてる者共は
サンライズやバンダイのいいお客さんですね
発想の順序がまったく逆だと気づかないのかね
プッX厨必死だな
9時10時代のアダルトなドラマについて語っている所に
ハリケンジャー面白いよね〜と特ヲタが乱入してくれば引かれるだろ?
Xなんてガキの見るうんこで熱くなるなよ(藁
ヴァーーーーーカ!
Gはガンダムを宇宙世紀から開放はしたな。行き詰まりを打開はした。
それで少々の延命は図れた。商売として成立させ続けることができるようになった。
言ってみれば、Gは開き直りでもあったわけだ。
Xはそれも含めた上で「ガンダムというブランド」にこだわることの無意味さを語ってはいる。
幻想にすぎないNTという存在の為に作られた専用MSガンダムシリーズは、
「ガンダム」というブランドをひたすら盲信するガノタと磐梯のために
ただ無意味に続編が作られ続けたガンダムというアニメとよく似ている。
>>52 ガンダムの無意味さはZ以降で
うんざりするほど訴えられてきた
VとGでこだわりは捨てたのに
×はわざわざ蒸し返しただけ
Zの頃はそれほど深刻じゃなかった。富野もガンダムがある程度続くだろうとは思っていたらしい。
ただ、なぜか図らずも信仰を集めてしまったNTという存在の危うさというのを描く意図はあっただろう。
X厨の粘着ぶりキモイ。よそスレ汚すなよ
今改めて見返してるけど、結構面白いよ。
少なくとも腐女子の巣窟であるWよりはるかにまし。
おわぁ!中立な意見だったと思ったが
X厨扱いされてしもうた
てゆうかX見ただけで、NTを偉そうに語るX厨はなんとかしてほしい
X厨のNT論が見たくないなら
X系のスレに行かなければ良いのでは?
ここみたいな・・・ね?
>>58 昔シャア板内部でのガンダムシリーズ視聴率調査やったスレがあったけど
Xを「見た」に入れている人は1st以降のUCシリーズは勿論
全シリーズを見たという人が異常に多かった。
まぁ評判が悪いXを見るくらいの重度のガノタは
他の全シリーズも見ていて当然。って事なのだろうね。
>>58 その程度のことで毎回、顔真っ赤にするおまえもアレだな
X厨のからみかたってキモイ
ζ \从/
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ U \ つ
/\ ,へ.__, ,_ノヽ| わ │
||||||| (・) (・)|ああ \ │ /
(6-------◯⌒つ| ぁぁ ____
. | U _||||||||| | あぁ / \ - 、
\ / |_| / ああ -==---ー''" )) ) さいたまさいたま!
,. /`ー‐--‐‐―´\ 、ぁあ - - ー ´
( (( `ー--=-=---ー''" )) )
` ー- - ー ´ ,./\,. 、
/\__/ヽ /\'´ ,. ゞ ) )
/ ::::::::::::::::\ ( (( `ー--‐ '" ノ 、 ´さいたま〜〜〜〜!
( (( `ー-=-==---ー''" )) ) 、
ヾ ` ー - - ー ´ノ さいたまさいたまさいたま!
>>41 何となくX支持的な雰囲気はあるけど言ってる内容は貶しだよな。
「ガンダムって名前じゃないとクズアニメ、
だからただのクズになりたくないからガンダム仲間に入れてよッ!!」
ってことでしょ?
×だけ小説が出てないなんて
ジャミルのもみあげ萌え
ジャミルの古臭いサングラスに萌え
何故エアマスターにビームサーベルが無いのか?
>>69 たぶんガンマン的なイメージを出したかったからじゃないのかな
まあ演出家の技量不足で、屁垂れた射撃しか出来ないザコMSに成り下がっているが。
高木渉って今のイメージではどう考えてもガロードよりウイッツ向きだよな。
>>71 高木はウィッツ役でオーディションに参加したんだけど、高松からガロードをやらないかと薦められたそうだよ。
じゃあお前ら誰がガロードならいいんだよ。選択肢から選べ。
A 郷里大輔
B 森山周一郎
C ウガンダ
ガロード「トミ子タンハァハァ」
で、高松の選択は失敗だったと言う事でFA?
失敗じゃねぇよ。
ガロードの声が嫌な香具師は緑川とか保志みたいなのが好みなのか?
こういうこと言うと厨とかすぐ言われそうだけど、
いまスパロボα外伝やってるのよ。
で、音声ついてくるわけなんだけど、
他のシリーズの声優と比べると確かに下手というか変だわ、ガロード。
特に「じゃんじゃじゃ〜ん」とか言われた日にゃあもう。
けど、アニメを見なおしてみたらそんなに違和感なかったよ。
ガンダムXのガロードはあれでいいと俺は思った。
(ついでに∀も見直してみたけど、音声にかんしては白眉。
声も音楽もよかった。これはちょっとXじゃ勝てんなと思ったり)
要は雰囲気に合うかどうかじゃないかな。
あと、ティファについて話してるときのガロードは高木渉でないと、と思ってる。
∀の演技をOKと思う人の言う事は信じられないんだが
ガロードは
ガキっぽい口調よりも、
ヤンキーっぼい口調が似合うと思う…
「〜ジャン?」とかさ…w
大人(?)にとっての都合のいい
少年の声をあてていないところがいいんだよ。
少年が自分で自分の道を切り開く主人公であるからあれでいいの。
耽美な声を当てていたらティファとのやりとりは
かなり不快(つーか神経逆撫で)なものになっていた危険性がある。
上手い下手の問題はあるがな
うまいじゃねえか。
ダンチや青木の声は上手い下手じゃなくてミスマッチだな
関係ないが、種を見なくなって随分たつけど魔乳艦長の声は
あんまり馴染んでないように思えたのはなぜだろう…
エヴァとかウテナではしっくりきてたのに
>>84 単にキャラクターの魅力の違いでしょう。
もっと魅力的なキャラいっぱいやってるもの。はれぶたとかおじゃるとか。
Xのトニヤ・マームも…
>>16 >悪いところ
>ガンダムで「boy meets girl」 をやっちまったとこ
それがどうした。種なんか「boy meets boy」だぞ!
ガンダムなんだけど今までのガンダムらしくないものを見たいという気持ちは分かる。
毎回コピーされたようなガンダムを見ても面白くないから。
やっぱり,作り手のオリジナリティが作品に面白さを注入するわけで
ガンダムだけどガンダムらしくなかったG,X(前半),∀は楽しめた。
>>72 高松はZZに参加してたな。
そう思うと、ガロードはジュドーのイメージもあったのかもな。
草尾毅とかだったらどうよ<ガロード
つーか高木より合ってる、って程度ならゴロゴロ居そう。
ZZ、ジュドーと来て、ラムネ&40を思い出した事は秘密だ。
フリーデンに医者が搭乗してるのは不自然じゃない?
たかが一隻のバルチャーシップにさ
>>93 偶然乗ったんだろ。別に艦隊運用考えて配備されるわけでなし。
それこそヴァルチャーに過ぎないんだから。
大航海時代のような頃から船には医者がつきもの。
特にバルチャーみたいな戦闘をする艦に医者が一人もいないってのはそのほうがありえないかと。
フリーデンにも結構人乗ってるみたいだし。
お子様のチーフメカニックの方が不自然かも
>>90 絶対合わないって。
一見お調子者だけど性格ひねくれた寂しい餓鬼の役が出来る人なんかそう居ない。
あーあ、言っちゃあいけないことを・・・
てか、キッドとシンゴはNTということで。
>>93医者はいて不思議じゃないだろ。フリーデンは仲間内では名の知れたバルチャーだしテクスもジャミルと古い付き合いみたいだし
キッドは自分で天才って言ってるからそこは・・・
>>97 かといって木がキッチリと表現できているかと言うと…
高木はベストではないかもしれんが、ベターなのは間違いなし。
ちなみに俺の中ではかないみかはベスト。
フリーデンの乗員は50人前後。
殆どブリッジとガンダム乗りのメンバー(+医者とメカニック3人)
しか出てこないから目につかないが、食道や緊急時や
死者を埋葬(?)する時や、大人数でフリーデンだの
メカを直す時には沢山出てくる。
見終わっての乾燥
終盤のゴタゴタとなんか投げやりなNT論以外はまあまあ面白かった。
それとエニル萌え
フロスト兄弟の行動理念って逆恨みだよな
>>104 そうです、テスト(で悪い点)がイヤで学校に火つけるバカと一緒。
↑それはなんか違うような・・・
もっと差別的なこともあっただろうし
>>105 テストで「良い点じゃない」のがイヤで。だな。
>>106 差別的ってニュータイプじゃないヤツが圧倒的多数だろ。世の中。
>>107 常人なら普通に暮らせただろうけど、下手にニュータイプぽかったからさんざ弄ばれた。
わかりやすく言うとだな。
4歳で小学生向けの本が読める程度のことで親戚一同に天才児だと持ち上げられ
中学から私立の進学校に入ったはいいが周りとのレベルの差にショックを受け
しかも進学校に入ったことで小学校時代の知人からは距離を置かれてしまい
ヒキオタになった奴みたいなかんじだ。
で、引きこもって妄想膨らました挙げ句にトンカチ持って家族親類を殴り倒したわけ。
>周りとのレベルの差にショックを受け
フロストより能力的にマシだったのアベルだけだったからちと違うかな
能力はあるのに認められなかったのがひねくれた原因だし
息子を東大の理系に行かせたかった親が、息子の成績のよさをベタ誉め。
しかし息子は国語英語は大得意なのに科学が出来ない。
東大の文系の方に入ったけど親は息子を馬鹿にし続ける。
そんな感じ。
フロスト兄弟の捻くれた原因は芸術家崩れのそれだな
学問やスポーツのように能力が数字ではっきり出る世界ならまだいいが
芸術の世界だと自分より下手に見える奴が世間にちやほやされて
自分は認められない。なんて事がざらにあるだろうし
先頭能力自体は充分にあったんだよ。
フラッシュシステムに対応してないだけ。ちゃんと見たのか?
ガロード:まず声がダメ。お前はダンチかと。
ティファ:見え見えなんだよ、萌えさせよう根性が。種三人娘と同レベル
ジャミル:ガロードもなんだが、あのモミアゲなんとかならんか?
ウィッツ:声はイカスがそれだけのDQN。他のキャラに何の影響も与えて無いし、何の影響も受けてない。
ロアビィ:これも物語に何の影響も無い意味なしキャラ。「レオパルドのパイロット」がいれば、別にロアビィでなくてもいいし。
変態兄弟:最後まで人の上に立つことが出来なかった三下。口では偉そうなこと言っても、ライバルキャラとしても不適格で不適合。
キャラをもうちょいなんとかしろと。
こち亀みたいな原作つきの奴作ってる方が性にあってるんじゃないの?
個人のコンプレックスから戦争を起こすやつなんて歴史的に見ても
そんなに特殊なわけじゃないんだが、特に虐殺なんかをやるやつはそういうタイプが多いし。
113がXを流し見しかしてないと言うことが良くわかるな
>>112 この場合の能力とはニュータイプ能力の事だろうよ。
戦闘能力が認められてないなんて誰も言ってない。
117 :
:03/04/18 10:40 ID:???
厨房スレageます
Xのデザインには衝撃を受けた。
いや、今デザイン画見て(´∀`惚れ惚れしてるだけであるが。
サテライト砲収納時の後ろ姿がもう・・、ハァハァ・・ウッ、アアッ
まあ、本編はまだ見てない訳で、早く見たいなり。
119 :
通常の名無しさんの3倍:03/04/18 12:11 ID:mpXFGsJm
種のガンダムのお兄さん?
115X厨のからみかたってキショ過ぎ
120のおかげでやっとこのスレが以前らしくなってきた。
ありがとう、120。
なんで新スレ立ててんだよ
もう再放送が終わったんだから再評価もねーだろ
好きになれば、長所など幾らでもみつかるものさ。
嫌いになれば、短所など幾らでもみつかるものさ。とは言え我田引水は勘弁。
>終盤のゴタゴタとなんか投げやりなNT論以外はまあまあ面白かった。
「投げやりなNT論」ではないと思うよ。
打ち切りでなくてもあのラストだったと自信をもって言える。
そしてXという物語が紡いでいた末のテーマの具現化でもあるとも。
>>123 そう、「打ち切り」は事実だが、あの最終回は本来の最終回だと思う。
納得できない奴はずうっと「次」を求めつづけるんだろうが。
自分が100%納得できる答えなど、そもそも無い。
そのあたりを自分なりに消化できるか出来ないかが、
各個人のガノタとしての成熟度の差が現れるんだろうな。
>>123-124 Xが完全版が欲しい、とファンの間で声が出るのは
最終回がどうのじゃなくて、打ち切りの為に
薄い描写になってしまったキャラや省かれたものを
ちゃんと見たいってことだと思ってたんだが
(この辺は池田版完全W観たい層とは意味が違う)。
ただ、監督も最期は月に行く(D.O.M.E.が出る)かどうか
途中まで決めてなかったらしいけどね、最終回。
同じ結末でも、違った展開かも知れなかったわけだ。
投げやりのNT論とは、D.O.M..Eが語った内容の事では?
そう思えてしまったのなら、とても残念だが・・・
でも俺的には、ああいう大いなる意思みたいなのが出てきて説明するというオチはあまり好きじゃない。
>>126 好みというレベルでコメントされては言葉につまるが、
俺はああいうので良かったと思う。元々Xはリアル指向ではないし。
イルカのNTがでてきたり、メカマンが少年だったり、
なんといってもあの月から力を借りるサテライトキャノン。
ガンダムが登場するネヴァーランド、それが俺のXの解釈。
だからDOMEの存在、あり方もあれで良かったのではないかと。
ところでどうしてイルカがダメなんだ…誰か「イルカ糞」の奴、説明してくれ…
>>128 さあ? 別に個人的には構わないと思うけど。
と言うより、あれをイルカのNTと結論付けるのもね。
単純に研究機関で実験されてるうちに、人間で言うところの
NTに似た特異な存在になっただけなのかもしれないし。
作品内では、イルカ=NTケテーイとまではしてなかったハズだが。
ジャミルだったかが「あいつこそ、本当の意味でのNTなのかも」
と言った主旨の発言だけだった気が……あとでビデオ観てみよ
イルカNTが出てきたことは立派に、
DOMEの「ティファやジャミルはNTではなくただの超能力者」という事の伏線になってるのにねえ
>>130 たしかに、あの白イルカは突然変異だろうとサラが言ってる
みんな、海から引き上げられた装置のルチルさんみても何も感じないのな。
俺だったらティンコタッチャウyo
>>132 サラが「不愉快だわ」つってマジックで両さんマユゲ描いてたヨ
Xは数回ちろっと見た程度だがエンディングと次回予告の引き方が正直イマイチだと思ったよ
ああいう予告形式じゃ話がさっぱりわからず次回見てみようかという気が起きない
途中から入るのに難しいと思ったな。そこらへんが失敗だったんじゃないかな
>>134 新しい意見だな・・・。
見てた連中がベタ誉めするあそこにそんな弱点があったか。
予告としてはサービス過剰(バレ多すぎ)で
次回の内容が予告だけでほとんど予測できてしまうのが難点だと思っていたが
そう感じる人もいるのか
最終話の次回予告の文句はいいと思ったが
ジャミルのグラサン取りまで見せんでもとオモタ。
>>137 「あのジャミルがサングラスを外すほどの出来事とは一体何?」
・・・という流れにはなりませんでしたか。
予告に関しては次々と半ネタバレの映像が流れる中、
次回のサブタイトルへ繋がって、腑に落ちる&次回期待するというのが
俺としては良かったと思うんだけど。
2回目以降の鑑賞だと「・・そう、ここでこの台詞!」という感じになる。
漏れはXは本放送見てなくて、改めて見ようと思いビデオ借り始めたら
2巻で挫折した人間だけど、
良い点を上げるとしたら、ガンダムシリーズではじめて戦後のドタバタを視点に
作品を作ったのは面白いかも。
ガンダムデザインもよくよく見ると、結構細かい所が凝ってる。
漏れは見てないけど、このスレで語られているイルカのNTって言うのは
かなり興味がある。SFッポイ。
悪い点は、全体的に細かく沢山あるんだけれど、
集約して言えば特に川崎ヒロユキ。
>>139 >悪い点は、全体的に細かく沢山あるんだけれど、
ここで言いたいことは概ねわかってるつもりです。
>集約して言えば特に川崎ヒロユキ。
ここがイマイチよくわからない。俺はXで川崎氏を知ったので。
一人で全部の脚本を書いて、変な偏りを見せなかった点では
賞賛こそしませんが、そこそこ評価に値すると思うのですが。
>>140 139じゃ無いが、川崎ヒロユキの色がダメってことじゃないか?
あと、一人で脚本していたために、狭くなっちゃったってことでは?
勿論、一人で担当していたので、キャラの破綻が無いと言う面もある。
ここら辺は、受け取る側の好みの問題……いや、結局何にしても、
個人の好き嫌いか。許容もしくは好きな人間には大して気にならないけど、
苦手な人は、どう理屈つけても好きにはなれない(逆も然り)
まあ本当の諸悪の根源はマードックなわけだが
143 :
通常の名無しさんの3倍:03/04/19 22:20 ID:eNfUup6N
>>142 >本当の諸悪の根源はマードック
否(コイツにも原因の一端はあるけど
一番マズーなのは、勇者シリーズでてんてこまいの高松にいきなりWの後半をまかせて
そのまま次のガンダムの企画を準備期間も無しで制作させたサンライズ&バンダイ。
スマン。ageちまいました。
145 :
山崎渉:03/04/19 22:48 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>143 確かに十分な余裕をもたせた上で作成されたXは見てみたかったけど
方向性みたいなものは変わらなかったんじゃないかな。憶測だけど。
だから質的向上しても、支持者も反支持者も生まれていたと思う。
(ガンダムシリーズにおける)Xの作品としての在り方はある意味反則だからね。
あと、別にageてもいいんじゃないかな。
俺はX好きだから今回はageさせてもらうよ。
>>146 どうだろねぇ。
余裕持って作っていたら、それこそ
ホームコンピューターガンダムだったかも知れないぞ?
アストレイで似たことやられちゃっただが、
沢山のガンダムが斬MS刀を鍛えてかもしれん。
そういうコンセプトで作られていたら、Gよりも
こういう言い方は嫌いだがゲテモノになってたんだよなぁ。
多分、X以上に拒否を覚える人も多かったんじゃないか?
(個人的にはそっちも、ものすごく観たいんだが)
当時の仕事量考えると、本人が余裕の無さが、
自覚の無かったガンダムへの負の思いが出ちゃった、感じがする。
8話くらいまで、自分が作ってる作品がメタだと
自覚してなかったくらいだし
ガンダムとこんな再会をしていなかったら、Xは違う作品になってたと言ってたようだね。
しかし余裕がなかった割には、よく総集編とかで休まなかったもんだ…
しかも今週の映像の他に予告で来週のも流すという内容だったから、さらに苦しかっただろうな。
149 :
山崎渉:03/04/20 00:15 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
Xスタッフの進行管理能力の高さは尊敬に値するよ。
叩かれることの多い作品だけど、この点だけは手放しで賞賛できる。
うーん、
でも高松監督が不本意な想いでXを制作していたとは捉えたくないな。
日昇自ら(いわゆる)ガンダムらしさを破壊していったV・G・Wに対し
遅かれ早かれXは作成されるべき運命にあった作品だと思う。
(その鉢がたまたま監督に回ってきただけなのかもしれないけど)
いつでもガンダムに終止符が打てるように
そしていつでもガンダムを新たな気持ちで始められるように
本当の原点回帰をしてみせた作品がXだと俺は思っている。
∀はその行為への正当なる儀式ではないかと。ここまでいくとエゴになるかな?
Xを制作したこと自体は不本意では無いと思うよ。
色々な面で不本意なことが多かったから、失敗でした
なんて言葉が出てきたんだろうけど。
ただ、ある意味終わったであろうガンダムと言う作品を
作り続けると言う行為には大なり小なり自覚の無い思いがあって、
それが今ある形でのXを作るきっかけになった、
監督の頭にふと浮かんだ
「1人ぼっちの寂しいガンダム、と言うイメージ」なのでは?
153 :
山崎渉:03/04/20 02:01 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
人気がなかったというけど、ボンボンのアンケートでは上位だったのだから
事情はともかく、予定話数だった全46話までやらせてあげたかったよ。
でも…高松監督には申し訳ないけど、X見た後で
「俺まだガンダム見ていたい、富野のガンダムがまた見たい」と思ってしまったんだよな。
だから自分がやっとガンダムの呪縛から開放できたのは∀ガンダムを見てからだった。
ガンダムはWで離れていたんだが、
Xをビデオで見る機会があってガンダムをまた見だして、
∀でこの板にくるようになった。
もうだめぽ
156 :
山崎渉:03/04/20 07:04 ID:???
(^^)
157 :
識者:03/04/20 20:06 ID:???
今考えるとヴァサ子にょ胸ブレイクとかかこいい!
サテライトキャノンも斬新であったにょ!
ところで「月は出ているか」?
無責任艦長タイラー見たとき、これ、ガンダムXパート2かと思ったよ。
キッズステーションでやってるマウスって言うのも、自己中の秋葉系キモオタ丸だしで
キモイし、脚本の川崎ヒロユキがこれだけ、ひどい作品にした原因に違いない
とにかく、キモキモキモキモキモモモッ
>>158 タイラーはアニメを見た原作者が怒ったという話なかったか?
他にも戦隊モノで、勝手に設定を変えてしまい、東映から締め出されたとかいう噂もあるな。
NTのカテゴリーは、戦争の火種になったり、NTの能力者自体不幸な事ばかり
なので、NT否定はDOMEの優しさから来る方便のような気がした。
DOMEの言いたかった事は「NTは不幸の始まり」ではないかと
あげとく
周りがNTと呼び、NTに未来を託す。その思い込みが不幸を呼んだわけで、
正確に言うなら、「NTという言葉は不幸の始まり」じゃないのかな。
で、NTという言葉を捨ててみればいいんだよと。
たんに少し変わった力がある人間ととらえればいいんだよと。
力があるものを特別なカテゴリーで分け、
普通の人と区別するようなことはやめろといいたかったのじゃないだろうか。
だからこそのNT否定。
変態兄弟もDOMEに行けば救われたのかもしれない。カテゴリーFという区別と差別から。
エンディングで兄弟がいたが、その背中に彼らもまたDOMEを理解し、救われたのだと思った。
・・・・・打ち切りのばかやろぉ・・・・・
163 :
通常の名無しさんの3倍:03/04/21 20:20 ID:ar3jEdDh
まあ、なんていうかガロードがOTらしい点とか評価できるな。
周りの渋いオヤジ達もその若さを信頼していくし。
大人の戦争とか、結構重いものを秘めてるしX批判する人もいるけど
おれは好きだね。
『死んだ女房の口癖だ』から『XX起動』あたりがいい感じだと思う。
1stからガンダムはオヤジがいい味ってこと。
今まででもいわゆるNTを超えたOTはガロードだけだろうね。
(NTの概念変わってるけど)
Z系のNT(ハマーン、シロッコのようなサイコパワー系)を正面からガロードが
倒す話とかあるともちっと分かりやすかったかも
俺はそういうスーパーロボットなガンダムがXにでてきたらちょっと・・・・
(少なくともあの物語の中に)NTという「特性」は存在する。
しかし、それは人類の革新でもなければ、人を未来へ導く存在でもない。
未来を切り開くのにNTもOTも関係ないのだ。
DOMEは人類の可能性の一端として、あえてOTのガロードを選び出してみせた。
何度も自分の力で自分の道を切り開いてきた彼を。
そもそも1stにおけるNTの描かれ方は「人間の可能性の象徴」だったと俺は思う。
巷では「NT否定」と言われる一連のアレだが、
実は1stと同じメッセージを送っていたのではないのか?とふと感じることがある。
1stでは人の革新
Zではその革新への限界と失望
ZZでは新世代NT(若者たち)への期待
CCAでは人の革新との決着
F91(クロボン)では貴族主義とエリート思想
Vでは地球育ちのNTと教育問題など
これまでも様々なNT論があったけど
NTなんて言葉は、ガンダムの人間ドラマを生かす為に用意された設定に過ぎないのかも…
>>168 1stのNTに関しては作品の要の1つであったと思うよ
ジャミルとティファはかなり違う能力なのに、よく大量死でティファがテンパるって
わかったなジャミルは。
GXが最高だという評価は5年前初めて見て、現在も変わらん。
別にNT論は俺はどうでもいい、他のガンダムそんなに好きじゃないし 本当どうでもいい。
ガロードが最高に良かった。
女の子を守るために必死で戦うという単純明快な理由が良かった。 性格も明るくて良い。
ガロードが持ってない特殊な能力を持っているカリスを一度負けつつも
秘密特訓の末リターンマッチで叩きのめすガロード。
色んな人間に感化されて人間的に成長するガロード、
その成長の仕方も目に見えてわかりやすい。ティファを上手く利用してた。
そして嫌味な黒幕的でドキュソなラスボスであるフロスト兄弟を
最終回でサテライトキャノンのぶつけ合いの末勝つ。そしてエピローグ、もう感動の嵐。
これも単純だがわかりやすくて非常に秀逸な最終回だと思った。
このガンダムは俺にはとにかくわかりやすかった。 これぞアニメの本道だと思った。
むしろNTの設定や最後のニュータイプは幻想〜が俺には不要だった。ガンダムじゃなくてもいい。
それがこのアニメの監督がどうしても伝えたかった事だったとしてもね。
あんまりNTとかに興味なかったし。 どんでん返しとしては良かったのかもしないけど。
まあその後の「ガロードみたいな奴こそ未来を切り開く〜」という演説は
ガロード大ファンの俺としては悪くない気分だった。 以上。評価というか感想ですた。
>>154 >でも…高松監督には申し訳ないけど、X見た後で
>「俺まだガンダム見ていたい、富野のガンダムがまた見たい」と思ってしまったんだよな。
ある種の喪失感があるエンディングではあるね。初見時は特に。
でも監督はむしろそう思って欲しかったじゃないのかな。
変化球ばかりのガンダムが続いて「これでいいのか?」という危機感は
見る側にも作る側にもあったと思う。(全然気にしない人もいるだろうけど)
だから君の「富野の作ったガンダムが見たい」という言葉。
これを言わせた時点でXの役目は果たされたと俺は思う。
それにしても「月はいつもここにある」と締めくくった物語の続編が
「月に吼える」から始まるというのはなにやら奇妙な縁を感じるね。
月を見ると人は無性に故郷を思い出すと言う・・・・・・
ある意味で原点回帰を求める作品でもあったのかもしれないな。
原点を見失い、わけのわからなくなってしまった今のガンダムを捨て、原点へ。
そんな意味もあったのかもしれない。
>>171は他のガンダムを見た上でどうでも良い、Xが良い、と言ってるのかなあ。
ただロクに見てないで、Xだけを見た感想に見える。
Xの真の良さを知る為には、他のガンダムも見ないとな。
見なくても
>>171のような「冒険活劇アニメーション」の満足感はあるだろうけど。
うーん、意外と守備範囲が広い作品だな。
あげちまったスマナイ
見なくても楽しめる作品だとは思うけど、見てこそ深みが出る作品だと思う。
だから逆にアニメに深みなんかイランと言う人には逆に嫌なのかもな。
深みとはまた違う気が…
ガンダム好きは深み大好きだけどXは相対的に見て
お世辞にもガノタに支持されてるとは言えないしな。
ガノタに支持されないのは深くないからじゃないでしょう。
もう一度前スレやX本スレ及びその過去ログを見なおしてみたら如何ですか?
富野御大将がXをこのテーマで作ってたらどうなったんだろう?
また、
富野御大将がXのストーリーとまったく同じガンダムを作ったらどういう評価を受けるんだろう?
一部の富野信者(XがNT否定だと思ってる人)は∀すら嫌ったりしてるから、多分そう変わらないような。
>>180 ザブングルとZZと∀がそれに近いのでは?
御大作のクロスボーンはXと同時期に同じ結論に達してると思われ>180
ボーイ・ミーツ・ガールとか前の戦争での英雄とかも案外被ってる
>>184 それは多分に長谷川の趣味も入ってると思われ
そういえばXの設定協力に長谷川裕一の名前が載っているんだよな。
何の設定を手掛けたのかは、いまだに謎なんだけど…?
わりとむかしから言われてることだと思うんだがね
X否定派って大概、1st原理主義者よね。
1stのオマージュで作られたXを“近親憎悪”してるんだと思う。
そんな奴に限って、83だけは見ててデラーズ万歳、みたいな
NT論についてけねぇ、つぅかなんつぅか、ガンダムごっこがした
いだけの厨が、わりと核心ついちまってるXを否定すると見た。
187 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:03/04/24 22:57 ID:???
わりとむかしから言われてることだと思うんだがね
X否定派って大概、1st原理主義者よね。
1stのオマージュで作られたXを“近親憎悪”してるんだと思う。
そんな奴に限って、83だけは見ててデラーズ万歳、みたいな
NT論についてけねぇ、つぅかなんつぅか、ガンダムごっこがした
いだけの厨が、わりと核心ついちまってるXを否定すると見た。
1st原理厨はXだろうがなんだろうが
1st以外は認めないのばっかじゃ無いか。
Xが嫌いな人間の言い分は、殆どが
・展開がたるい
・戦闘がつまらない
・勇者ガンダム
・川崎脚本が嫌い
・メタだの、NT論だの否定だのがウザイ
で、好きな人間は上の項目が好きだったり気にしてなかったり
するんだから、お互いに理解出来るハズもなく、
評価も二分するんだよ。
漏れは1st原理厨だが
Xの評価は
・大艦巨砲主義
・NT否定
でボツだったが、落ち着いて見返したら
NT否定って劇中の親父のセリフが印象に残ってただけだったかな
Ζのアムロの扱いからしてDOMEの答えは合っていると思ったし
流して見てたかなと言う反省はしたね
大艦巨砲については現在もアレなわけだが
Xが大艦巨砲主義って…
ほんとにちゃんと見たのか?
ま、サテライト.キャノンだけみれば、大艦巨砲主義、ととら
れてもしょうがないと思う。
が、逆にいえば、サテライトキャノンがなくたって、
「ガンダムX」っつうモノがtありは成立するのよ。
(その代わり、ビットMSとアクセスできる、っつぅ設
定を残しておかないと、ガンダムWと間違えられる恐れあり)
逆にいえば、あの世界における“ニュータイプ”てのがドンなも
んかよくわからなかった番組前半では
「ガンダムの強さを象徴する」記号として、サテライトキャノンは
重要な役割を果たしたと思う。
初代ガンダムの強さの一端がビームライフルだったみたいに
かといって差、GだのWdano,めちゃくちゃなガンダム見せられた
あとのXで主人公機のメイン武装が
「背中に背負ったレールガン♪」じゃ、視聴者もスポンサーも納得い
かねぇだろう
だから、あれはあれで、ありだと思う。
……Xをちゃんと観てたら、サテキャと言う
鬼のような武器じゃなきゃいけない、と思うんだが…。
あれは、大量殺戮に使っちゃいけない武器の象徴としてのもので、
搭乗者であるガロードは初期はともかく、中期は使用に悩み、
後期は使っても人的被害を出さないようにしている。
見た目にデカイし撃った時の派手さは、その反則的な武器を
印象的にするためであって、別に巨砲マンセーなわけじゃない。
作品内では強さとともに、否定的な描かれ方をしてる
初期はともかく
28話の「撃つしかないのか!」
この言葉に集約されてるんじゃないかな?
少なくとも主人公はこの武器が何であるか
ただの必殺武器でないことを理解しているし
目の前に迫る大群 見上げれば撃てる状況
普通のアニメだったらここで躊躇せず撃つ筈だしね
ちゃんと見てない人にはサテキャの威力せいで叩かれ
見てても理解しない人には使用頻度の低さに叩かれ
ああ・・・
すべてスパロボが悪いのさ・・・・
ガロードがNTやWキャラみたいにスペシャルでないから
Xは強くないとね…主人公だし。
サテライトシステムは必要。
後は
>>192の言うとおりだ
>>197 いや、だから……。ホントに本編見てるのか?
スパロボじゃそりゃ強い機体であれば良いんだろうが。
あれは『無闇に使わない、使っちゃいけない兵器』なんだって。
あの世界じゃ極端な話、現在の核みたいなもの
(細かいこと云々言ったら全然別モンだがね)。
>>198 >>197の意図をはかりきれないが、漏れもこの意見に賛成だ。
サテキャの物語性として威力が必要、という問題とまた別にして
特にこれといってスペシャルな部分が無い少年が主人公を張る上で
スペシャルであるXを操るという面に価値があるということも
また一面であると思う。
没個性的な主人公であるがため、確かに
>>192の言うようなGXにおける「ガンダムの強さを
象徴する記号」としての意味合いは大きいのかもな。
しかし俺にはどうしてもサテキャは核規模の兵器というより、武装の延長線上のスッゲー武
器って感じがするな。
それに俺にはXが大量殺戮に使ってはいけない象徴として描いていたのはサテキャというよ
りそれに利用されるティフアみたいな存在のような感じがした。
(まあ本放送の時の記憶しかないんで、ちょっと曖昧というか、変わった感じ方かもしれんが…)
>サテキャは核規模の兵器というより、武装の延長線上のスッゲー武
>器って感じがするな。
俺もどっちかといえばそういう印象。月が出ている時だけ使用可だし。
(核の例えもあながち外れではないと思うが)
初見時は「こんな武器持たせたら洒落にならんだろう」と思ったけど
実際に本編で使っている回数はかなり限られているね。
ガンダムという「ロボットの付加価値」としては大きいのかもしれないけれど、Xという作品の魅力はそこではない。
正直、1st原理厨なら他に(強く)惹きつけられる要素があったと思うんだけど・・・。
久々に覗いたスレだけど
>>171みたいな発言も新鮮でいいね。
「自分の世代にとってのガンダム」みたいなのが伝わってきた。
202 :
197:03/04/27 07:50 ID:???
>>198 スパロボなどやったことないよ。そんな変な扱いなの?
後のレスで書いてくれてるけど、二面性があるって思ってほしい。
ここらへんも今見返してみると色々また違った印象を受けるかもしれんし…
DVD出ねぇかな。
こんな糞作品出るか!とアンチの方に煽られて終りだと思うんで消えるよ。
ま、いずれ間違いなく出るんだろうけどね。
>>202 サテキャが「使ってはいけない禁断の武器」から「使いやすい無茶苦茶強い武器」
になっている(まあ月がでてて 気力130以上(Xの場合は120)って条件があるが)
ゲームバランスがあるため 雑魚1匹倒せない事もある
カトックさんが出ない
こんなカンジ(α外伝)
スパロボは月光蝶を普通の武器にするゲームだからな。それと同じ。
本当は絶対使われちゃいけない兵器なの。
保守
それにしてもスパロボに登場したことは
Xにとって幸福だったんだろうか?それとも?
多分幸福だったと思う。アニマックスでの放送への踏み切りはあれによる
(ドキュソ厨房中心かもしれないが)人気の再燃のおかげだと思うし、
(多分)そのお陰でプラモも再販されるようになった。
確かにシャア板でどれだけ馬鹿にしていようともその影の薄さのお陰で逆に痛い厨房もいなかった作品だが、
ファンがプラモの再販や再評価を待ち望んでいたことも紛れも無い事実だと思う。
俺もその一人だし。
スパロボがきっかけでX見た人は、サテキャが毎回スーパー戦隊のように
必殺技として使用されていると思っていたのかな?
>>204 別に絶対使われちゃいけないって程のもんじゃないだろ。
ソコまで言えるものと言ったらコロニー(隕石)落しだって。
>>208 だからちゃんと本編見ろと。
毎回なんて使わないよ。
>>209 それと同じぐらい使っちゃいけない武器だろ。因縁があるんだから。
コロニー落としをする人はどのガンダムでも気違いとして描かれてるし。
スパロボの話になるんだけど、RにおけるXの扱いは酷いな。
確かに性能は高くて強いけど、サテキャがいつでも撃てるのって・……反則すぎ
>>211 ガンダムは敵役が単にキチガイの一言で片付けられるような
安っぽいロボットモノではないから人気が出た。
Xの敵役にも…、には…。ええと、革命軍には主義があった。
因縁っつってもそれぞれの個人的主観であって絶対って程じゃない
普通に軍事レベルで見れば使用も当然考慮のうちである戦術核程度。
乱用はしないだろうけれど。
>>209 コロニー落としを阻止するための決戦兵器で、
GXはGビット込み、DXなら一機でコロニーを破壊出来るんだから
本来は無闇やたらに使っちゃいけないんだよ>サテキャ
本編でも基本的に追いつめられた序盤と、中盤のエスタルド前半
以外は『敵を殺す』為には使われていない
(…イルカの時も使ったっけか?)し、コロニーレーザーにしろ
サテライトキャノンにしろ否定的な描かれ方をしているのも確か。
取りあえず本編を通して見、15年目の亡霊の人のところを
じっくり観ることをすすめる
>>213 そういうアニメにあってもコロニー落としだけはしちゃいけなかったんだって描かれてるでしょ?
あれをした奴は敵役とかでくくれる奴じゃない。
己の行為に恐怖したはずの人類だったのに、それを使っちゃうザビ家の亡霊とかは異常者だった。
216 :
209:03/04/28 01:02 ID:???
>>214 無闇やたらに使っちゃいけない、には賛成。
絶対使われてはいけない、に反対。
ということなんだけどな
>>215 してはいけないことをする人はキチガイか異常者なのですか。。
215じゃないけど、異常者として描かれなかったか?
サテライトキャノンの引き金は戦争の引き金。
過ちを繰り返さない誓いをしたガロードにとって
敵殲滅には使用することは南極条約下で核を使用する以上の足枷。
キンゲ売り上げ2000枚ってひどいですねゲラゲラ( ´∀`)
禿げ黒歴史∀と共に封印だな(w
219-220
X厨つーのはいつから人気や売り上げでガンダムを語るようになったんだ?
>>221 ダンナ、ダンナ、それは荒らしのコピペですぜ。
種失敗スレの誤爆か何かだと思いやすぜ
誤爆にマジレスカコワルイ
そもそも人気ないのはアンチ・ファン共に分かってるしね。
DVD未発売なのにこんな事書いても何の意味もないし…
未だにXを見もせず聞きかじりの知識だけで
サテライトキャノン連発は萎えるとか言ったり
最終回のNT否定が「ガンダムの現状(96年当時)否定」の暗喩
であることを知りもしないで叩いたり
あるいはガンダムそのものを否定したと思い込んで叩いてる
香具師がいるこの板は笑えるな
リアルタイムで全部見たが…
しいていえば未完の名作以上ではないな。
NT論へのアプローチは評価A
種の次の新作ガンダムが放送される頃には
種を再評価するスレが立つのに1000ペリカ。
230 :
山崎渉:03/04/30 02:56 ID:???
| あなた達は愚行の数々を繰り広げる低脳で無知で強欲な生物です(^^; . |
| しかしこのFLASHを見ればきっと神は御救いになられるでしょう(^^) |
\ (^^)
http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm (^^) /
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ^^ )
(っ) ,,,,l ` γ l,,,,,
\ \/~~.... |。 ~~ヽ
\,,/ | |。田}}\ \
| |。 | ヽ_ヽ
_ | |。 | ゝつ
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< 山 崎 ! 山 崎 ! 山 崎 ! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
新鯖カキコ
いきなり山崎かよ
Xの台詞には通常の3倍の重みがある。
とりあえずあれだ、Xを見てない俺にも確実に言えることはある。
OPの曲はいい、非常にいい。
この前4巻まで借りて見たんだけどガンダムの装甲が薄いね
>>235 ガンダムどころか、フリーデンの装甲も薄い。
4巻まで見たなら、その薄さもわかると思うけど。
でもガンダムが壊れる度にメカニックの描写とか入るんで
そのあたりは結構好きだが
>>235 時々厚いよ。
ビームサーベルで殴っても平気なくらい。
戦闘シーンの強さばらつきと演出のヘタレさは本当に惜しいよなぁ。
戦闘さえよければもつと・・・と見てて思ったよ。
えっくすが名作だってぇぇぇ??
きちゃがいかぁあんた?!?
>>238 漏れはXをリアルタイムで見てるときは何にも感じなかったが
何年か経って後で見直したとき戦闘の酷さに気付いたな。
でも逆に大人のセリフやガロの心理描写とかが
深く理解できるようになったんでXがもっと好きになったけど。
GXの装甲ってビットMSのビームサーベル五月雨切りでダメージ受けなかったんだよね。強すぎ。
その少し後でバルカンでボコボコにされたがな
DXだけど
243 :
通常の名無しさんの3倍:03/05/02 18:13 ID:xH/xJ8xR
まぁ、前スレで言いあっていたことがほとんど載ってるわね。
いんじゃないん?
俺もだいたい同じ意見。
Xが名作かどうかは正直わからない。
しかし良作であり、NT論など意欲作であるのは間違いないと思う。
まあ、今やってるアニメでXと同レベルのアニメというと宇宙のステルヴィアかな
脚本とキャラメカデザがダサすぎ
今まで見た中で1番レベルの低い煽りですね
>>245 真性アホ?
ステルヴィアのキャラデザはあの手の絵が好きな香具師を
ファン層として狙っているんだろうが
俺もあの手の絵は好きではないけど
あからさまな煽りに反応すんなよ
まあ所詮Xなんて秋葉系のキモオタが主人公に自己投影して(;´Д`)ハァハァする
キモオタ作品でしかない。
Xは多少原作者に遠慮してはいるが、根底には同じ川崎作品のマウスのような
キモオタ精神が流れているんだよ、この作品には。それがわからんとはやれやれだぜ。
マウスはあかほり作品です
>>251 「あかほりも川崎も同レベルのクソだろ!!」
と
>>250が泣きながらレスして来るに1000ペリカ (藁
253 :
通常の名無しさんの3倍:03/05/05 19:50 ID:MnmQYhNf
このスレもしばらくアンチ意見が寂れていたが
厨房もようやく2ちゃんブラウザの使い方を覚えたようですね
空振りが続いている
保守
おおぃどこのマゾだよこんなスレ保守してんのわ
dat落ちか、削除依頼しておけよ。
あかほりにOVA版Xを作ってもらったどですか?
そんじゃ、Xと同レベルのアニメというと、お願いティーチャーかな。
今、アニマックスでしつこくやっております。
黒田と馬鹿ほりを一緒にすんなよ!
…これだと釣られた事にはならんか。うーんw
>>256 世代の差を感じるなぁ。それとも守備範囲の差かな?
OVAのXはナシでしょう。意味も意義もない。
CDドラマがあったら聞いてみようかなって程度。
>258
いや、ボンボンの漫画のジャミル外伝のOVA化なら俺は激しく意味も意義もあると思う。
出たら絶対買いだな、俺は。
>>258 つか、個人の好みの問題だろうさ。
あかほり版XなんざOVAだろうとCDだろうとお金出したくない。
商品出すなら、高松&川崎&西村で出して貰いたい。
そしたら全部購入するよ
Xおもしろいのにねぇ‥‥アレ照るな亜
多分あかほりが何やってる人かも知らないんだろ256は
256はアンチでも信者でもないネタだろ?皆釣られんなよw
そうでないと256は無知すぎる…
これじゃまるでガンダム以外の事は何も知らない厨じゃないか。
>>263 ガンダムのことすら知らなそうなんだが…
>>249-250 無知極まれリだな
突っ込みどころが多くてどこから突っ込めばいいのやら
とりあえず一つだけ
川崎は以前コラムで「自分も映画やプラモが好きなヲタクだけど
アニヲタ系の好みがわからないからアニメの脚本には苦労してる」
と言ってたんだがな
>>265 それで「Xの脚本は黒田洋介がやればよかった・・・」とか言ったのか?
>>265 真性キモオタほどそういうこというんだよ。
自覚というものがない
オタ作品作る気満々なそんなコメントだしてる時点で腐ってる
ガンダム=アニオタ
と思って作品作りしている時点でム・カ・ツ・ク!
そんな考えじゃロクな作品ができるわけがない。
>>269 別に265がガンダムのことだとは一言も書いて無いが・・・
アニオタ→ガンダム
ではないのは確かだが、
ガンダム→アニオタ
これは間違いないだろ。
てか、世間の評価では子供以外がアニメ見てたらオタっていうことになってるぞ。
オタをみとめろ269
楽になれるぞ。
なんか制作者の悪口ばっかり。
もっと作品について言及すべきでは?
見たこともないヤシが書き込んでいるようにも受け取れる。
>>259 俺はXがメタであることを「魅力の一つ」をして捉えているので、
その辺は想像に委ねるべきだと思っている。ホント個人的発言だけど。
あとやっぱりガロードの出ないXはXじゃないよ。
>>272 まぁそこらへんは個人個人の趣味の問題だが、
Xにガロードは欠かせないと言う意見には確かに激しく同意だが
ガロード&ティファを表の主役とするのならジャミルは裏の主役とも言うべき重要人物で
既にアニメ以外のメディアとは言え形になっているものならOVA化もありかな・・・・・と。
それにガンダムX&Gビットによるサテキャ一斉発射とか、
フェブラルVSガンダムXとか、降り注ぐコロニー群とか、若い頃の医者とか(w
一度映像で見てみたいもののオンパレードなもので・・・・・・
ガンダムは紛れも無くオタ向け、それもかなりのハード。
それをソフトに作ってしまったから福d(以下略
>>273 映像も見たいけど、小説でもいいかも。
主にジャミル視点で、戦時中や戦後復興期の回想を織り交ぜつつAWを語る。
宇宙編では視点をジャミルからランスローに切り替えて。
ビットモビルスーツに(;´Д`)ハァハァ
マイクロウエーブ照射に(;´Д`)ハァハァ
ツインサテライトキャノンに(;´Д`)ハァハァ
月のD.O.M.E.に(;´Д`)ハァハァ
キモい
なんかここ最近煽ってる香具師がいるが
ここまでX見た事ないのがバレバレなのも珍しいな
無知すぎてアンチとすら言えん
X厨の絡み方ってキモイ