何でセンチネルを毛嫌いするんですか?Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
211通常の名無しさんの3倍:03/02/18 02:40 ID:???
イタイって便利な言葉・・・
ま、デザインの好みはしょうがないか、確かに今から見ればゴテゴテしてる。
ZZ以降、CCA前だから、高性能=ゴテゴテって時代だし。
ストーリーは地味目に、可も不可も無く。
別にヘンなオーラ出したり、MSで隕石押し返したりしてるわけじゃ無いんだし、
いいじゃん別に貶さなくても。

・・・・まさか、そーゆーのヤレと?

212通常の名無しさんの3倍:03/02/18 04:26 ID:???
数ある俺ガンでセンチだけ優遇されてるのが気に入らないだけでしょ
213通常の名無しさんの3倍:03/02/18 09:06 ID:???
当時の他の俺ガンが、洒落になってたならともかく、
ダブルフェィクとか、あまりにヤンチャが過ぎたからな。
そんな中、別冊にもあるとおり、センチネルのスタンスは「保守派の革新」として
ルールは守った上で遊んでたわけだ。
214通常の名無しさんの3倍:03/02/18 12:56 ID:???
Alice萌へ〜♪
215通常の名無しさんの3倍:03/02/18 18:10 ID:???
ものっすごい極論を言うなら、現在の(アニメーション作品としての)ガンダムの
凋落の原因のひとつはセンチネルだよね。
流麗なメカニックの魅力を訴える事に特化したこの企画の成功のおかげで、
アニメとしてのガンダムじゃなくて、プラモデルから入ってプラモデルにしか
関心が無い『ガンダムのファン』を生み出したという意味で。
216通常の名無しさんの3倍:03/02/18 18:18 ID:???
もともとガンダムってガンプラありきでしょ。
最近はゲームか?
映像だけで自立するジャンルじゃ無いな。
217通常の名無しさんの3倍:03/02/18 18:45 ID:???
アニメ自体、サザエさんみたいなの除けば何らかの2次販売モノで儲けないとモト取れない事多いし

センチネルの場合はその成り立ちや立地自体特殊だからよく判らないけど

21840:03/02/18 18:48 ID:L37SJj0/
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





219通常の名無しさんの3倍:03/02/18 18:51 ID:???
>215
俺はあんまりセンチネル好きじゃないが、
それは極論にしてもどうかと。
当時既にメカのみの特化したファンが多数いて、
その帰結としてセンチネルがあったのであって、
逆ではないのでは?
むしろ現在はセンチネル的なコアなモデラー層は
縮小しているかと。
220通常の名無しさんの3倍:03/02/18 18:53 ID:???
>>217
一マイナー模型誌の企画モノにしてみれば超大成功の部類だろう
現在斜陽のモデグラの輝かしい誇りみたいなもんだし。

ホビージャパンなんかは「え?だってセンチネルって磐梯のものじゃん(藁」な感じで
平気で利用してるけど。

…タイラントはどうした。
221通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:01 ID:???
模型なんて流行り廃り激しいからな。
エヴァの時どっと入ってきて、ブーム終わったらどっと抜けたし
222通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:27 ID:???
確かに模型にも流行はあるけど廃れのスタンスは恐ろしく長いよ
未だにエヴァのフィギュアやガレキは今でもぽつぽつ新しいのが発売されてるし
つい最近、プラモも再販されたりしてる
爆発的に売れるって方が異常なだけで
基本的に一人で時間をかけてコツコツ作るものだから細く長くが普通だったりする
223通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:36 ID:???
そもそも丹精こめて色塗って削ってパテ盛ったりしてるのが所謂「コアなモデラー」じゃないの?
俄かなヤシは素組みして墨入れぐらいで終わりにしてるような気がする。
224通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:43 ID:???
>素組みして墨入れぐらいで終わり

俺の事だ… (;´Д`)
225通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:43 ID:???
>>223
順番がヘン
盛って>削って>塗れ!
226223:03/02/18 19:47 ID:???
>>225
スマソ 文章にする際気にしてなかった
227通常の名無しさんの3倍:03/02/18 19:55 ID:???
>>222
HJ立ち読みするぐらいで、>>224にぴったり当てはまる手抜き野郎なんですが、
こだわる人ってやっぱり雑誌の作例(ていうのかな?)片手に作ったりするんですか?
228通常の名無しさんの3倍:03/02/18 20:36 ID:???
「ガンダムを徹底的にリアルなロボットとして見たい」人たちが一部に居るだけで、
ガンダムって結局ダンバイン的なファンタジーロボ性も元から持ってたような気がするんだなぁ。
1stにしたってオデッサで水爆の弾頭切り落とした辺り以降、ラストまでかなりスーパーロボットな動きしてるし。

そしてTHE BATTLE OF "REAL GUNDAM"と銘打つ以上、AliceみたいなV-MAX的要素は入れて欲しくなかった。
死んだ母親が爆発事故から庇った謎のシステムにヒヨッコパイロットの息子が適合〜の下りもなんかなぁ…
ニューディサイズの面々の描写は間違いなく「リアル」だっただけに残念。
229通常の名無しさんの3倍:03/02/18 20:43 ID:???
>>227
全部が全部でないけど雑誌に感化されることはあると思う
例えばチネラーでセンチネル別冊に載ったEx−sと同じモノをその手にしたくて
プラモを改造した人は俺も含めて数多くいるハズ
自分的にはセンチはそういうモデラーをその気にさせる作例を
数多く発表したと言う点でもセンチネルは感慨深い作品です
230通常の名無しさんの3倍:03/02/18 20:44 ID:???
>死んだ母親が爆発事故から庇った謎のシステムにヒヨッコパイロットの息子が適合

あ、読んだ事ないから知らなかったけど、そういう話だったんだ。
…なんか鉄の仮面被ったおっさんが出てくるガンダムを思い出したぞ…
231通常の名無しさんの3倍:03/02/18 20:50 ID:???
>>230
そこだけ抜き出すと
センチはエ○ァのパクリとか言われそうw
232通常の名無しさんの3倍:03/02/18 20:50 ID:???
ルーツ女史か…
せんちねらでも覚えてない人は多そうだ。てか俺も忘れてたよ
233通常の名無しさんの3倍:03/02/18 21:04 ID:???
むしろキャロル女史
234227:03/02/18 21:07 ID:???
>>229
レスどもです〜。最近のガンプラは最初から出来がいい所為か、
わざわざ自分で手を加えるのが怖かったり。

その内投げ売りされてる奴で試してみようかな…
235通常の名無しさんの3倍:03/02/18 21:31 ID:???
ガンダムとはリアルファンタジー
236通常の名無しさんの3倍:03/02/18 21:42 ID:???
武藤敬司かお前は
237通常の名無しさんの3倍:03/02/19 01:45 ID:???
リアルロボットと、スパロボの融合に失敗すると、
Wとか、種みたくなる訳ね…
238通常の名無しさんの3倍:03/02/19 09:33 ID:???
G、W、X、種と続いてるのを見ると、結局段々そっちの路線にシフトを図ってるような気がしないでもない。
唯一のUC物の08はアレだし。泥臭いミリタリーの中で男女添い遂げてどーすんねん。
239238:03/02/19 09:40 ID:???
ゴメソ、∀入れ忘れた。
でもあれは富野監督のガンダムへのけじめみたいな物だからちょっと毛色が違うかな。
プラモはあんま売れなかったみたいだし。キングゲイナーなんか見てると、
あえてそういう模型にされないようなロボット物をつくるのが監督なりの意地みたいにも思えてくるけど。
240通常の名無しさんの3倍:03/02/19 10:06 ID:???
>>237-238
まぁ、うんうん唸ってそれっぽいSF考証やるよりスーパーロボにした方が楽だからな
Gぐらい突き抜けてくれるなら笑って拍手を送れるけど。
文章のセンチネルはAliceを除けばSF的な描写は秀逸だったと思うよ。
241通常の名無しさんの3倍:03/02/19 10:44 ID:???
バンダイだっていつまでもUCでガンダムが維持できるとは思ってないだろ。
結局新ストーリーぶち込んでガノタが沢山釣れるの1st〜Z時代に限られてるみたいだし。
242通常の名無しさんの3倍:03/02/19 10:57 ID:6sR/rVmt
>1st〜Z時代
俺の知ってる限りじゃ
08小隊、0080、0083、aネル、戦慄のブルー、コロ落ち、ガンダム戦記、
Aの北爪に美樹本、最近だとアドバンスオブZか…
よく破綻しないもんだ(してるか)。

何か一人ポツンと「一年戦争以前」を頑張ってるディベロッパーズが個人的には好感。
243通常の名無しさんの3倍:03/02/19 11:26 ID:???
>>227
当時、ZplusやSガンのキットが出た時連載でキット改造の記事が出てた。
これは別冊にも載ってるから、今でも読むことができる。
この記事を見て同じように改造した香具師は結構多かったぞ。
それ以外にもフルスクラッチ作例で使われたパーツを割り出して、ポイント的に
使ったりしたな。1/220Zガンダムの頭とか1/144ガン・ドーラの車輪
とか。
244通常の名無しさんの3倍:03/02/19 11:33 ID:???
>>242
今でも入手可能なものだと、他にはMS戦記、ジオニックフロント0079、ガ
ンダムタクティクス。他にも富士急ハイランドのガンダム・ザ・ライドやグリー
ン・ダイバーズ等も入るな。
入手困難なものだと、ケイブンシャのゲームブックとかファミリーソフトのパソ
ゲーとか。
245通常の名無しさんの3倍:03/02/19 11:39 ID:???
>>239
>あえてそういう模型にされないようなロボット物をつくるのが監督なりの意地

そこらへんに共感したファンにとってみればaネルは親の仇みたいに見えるんだろうな。
とはいっても俺はハゲを完全否定する気はない。
彼が苦悩してのたうちまわりながらガンダムやってきたのは知ってるし、∀やキンゲの
ぱっと見「ダサ可愛い」ロボットがドテドテ走り回ってる様は確実にアニメとしての楽しさがあると思うから。

勿論、造形美(カトキ嫌いには異論もあるだろうけど)としてのガンダムセンチネルも一つの方向性だろう。
個人的に○さのは大嫌いだがZ+は素直にイイと思えるし(正直アムロ専用は余計だが)。
246通常の名無しさんの3倍:03/02/19 12:45 ID:???
>>238
08は途中で監督と脚本共に交代したからな
本来なら最後までハードなミリヲタ路線で行く予定だったそうな
247通常の名無しさんの3倍:03/02/19 15:40 ID:???
>>246
重ね返すも、神田武幸の急逝さえなければな・・・
248通常の名無しさんの3倍:03/02/19 17:42 ID:???
>>247
スレ違いでアレなんだけど、初期の『08』はそれこそ
ミリタリー志向のストーリーと、いかにもアニメアニメしたキャラデザインが
不釣合いだなあ。とか思っていたので、後半が厨路線にシフトしていったのは
なんか納得いかないでもない気がするよ。
249通常の名無しさんの3倍:03/02/19 18:58 ID:???
センチネルは卑怯なほどエッチだ
250通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:16 ID:iY9CgCN1

「センチネル1999」(だったか?)のギャンとガンキャノンの作例には萎えた。
それと例の自意識過剰自画自賛文。

それにしても見たかったなあ、ガンダム以外の富野作品の「センチネル」・・・

251通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:25 ID:???
2002年のモデルグラフィックスのゼータプラス特集に載っていた
「ゼータプラスドミナンス」

これもオフィシャルにしれ板台!
252通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:30 ID:???
ハウザーとペネトレーターは?
253通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:45 ID:???
ハウザーはマーキング以外ありきたりすぎる。
ペネトレーターは派手すぎる。
254通常の名無しさんの3倍:03/02/19 23:51 ID:???
>>247
死者に鞭打つ様な言い方はしたくないが08の前半はタルくてとても見れた物じゃなかった。
はっきりいえばドラグナーで「ガンダム」的な物はもう作れないのが判明してたんだから
オファーが来た時点で断って欲しかったのが古いファンの心情。
255通常の名無しさんの3倍:03/02/20 01:53 ID:???
>>245
ハゲの意地もエヴァの後ではイマイチ通じないな。
磐梯、脅威のテクノロジーの前では、どんなデザインでも売れればプラモにするだろ。
売れれば。
256すれすとっぱー:03/02/20 02:30 ID:???
>>251
そんな厨房臭いネーミング勘弁してください..
257通常の名無しさんの3倍:03/02/20 08:56 ID:???
>>249
読者投稿での、MS少女のイラストね。
258通常の名無しさんの3倍:03/02/20 20:52 ID:???
>>250氏の言ってるのが何号か分かる人はいませんか?
インテグラル版のガンキャノンと今見比べたら面白いと思うんですが。
259クラスター ◆Qc/PTR4B.. :03/02/20 21:31 ID:???
>>258
多分1999年1月号(Vol.170)、
巻頭記事「TRIBUTE SENTINEL1999」。
260通常の名無しさんの3倍
258です。サンクス! 気長に探して見ます。